【悲報】原作者「改変やめて」 アニメ監督「アレンジなんて人の勝手でしょ?」←これ

引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1613094025/

1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:h6hXg/OU0.net
うーんこの

2: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:C8FpeIAh0.net
今どきそんなんないやろ
くっそ叩かれるから

7: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:fbuBoJOHd.net
いや~ほならね、自分でアニメ作ってみろと

11: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:BPH2mR3F0.net
原作通りなぞったらつまらないからね

15: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:OFNojC1Sa.net
まあ見る見ないも視聴者の自由やし…

16: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:WrMbWwFHM.net
ならオリジナルでやれや

おすすめ記事
21: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:whjJztROx.net
アニメ監督「改変はしないけどスケジュールの都合で重要なシーン割愛しまくるわw」

これほんとやめろつまらないand2期作れなくなるわで最悪

66: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:NePdCej10.net
>>21
重要なシーン削っておいてくだらないオリジナルの恋愛シーンを追加してしまう糞改変

303: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:IKYnEIXU0.net
>>21
時間ないが1番しょうもないな

23: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:o0z8tntG0.net
流石に打合せ無しの改変はそうないやろ

29: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:kFRknFFw0.net
>>23
レールウォーズってご存じない?

30: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:z9fXWbii0.net
>>23
すでに完成されたもん見せられて作り直せなんて言えんやろがい

31: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:3aJH6t9id.net
ネバランは

偉い人「うーん、人気キャラのノーマンくんしばらく出てこないの?じゃあそこまでカットしよっかw」

を素でやってる感じがしてこわい

120: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:2nKmpzE80.net
ネバランはシリーズ構成に原作者入ってるで

119: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:JrRDrbCY0.net
アレンジするならそういう契約しろ

35: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:A6uWBMLI0.net
何度も読み返す様な作品をそのまま映像化されても正直つまらなくはある

204: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:27KAjno50.net
でもまあ原作を完全再現ってあんま意味ないとも思う
ほなら漫画読めばええやんてならん?

原作付きアニメなんて所詮二次創作なんだから暖かく見守ったれや

166: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:vl2dRwgU0.net
改変はすべきやろ
アニメはアニメとしての面白さ追求すべきや

206: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ykui8GQYr.net
原作改変で許されるのは鬼滅とか進撃の巨人とかアクションモリモリにしたバトル作品だけな

549: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:XjRsfSX10.net
>>206
アクションモリモリのエクスアーム

209: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:JJSZskaO0.net
原作愛ありきの演出的意味のある改変なら分かるけど
とりあえず原作と同じにするな!程度の考えならやらん方がええ
それこそ原作者が意地でも変えろ言うもんやないやろこういうの

85: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:/kSSFkKm0.net
原作よりアニメのほうが面白い展開があんまないな

51: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:4AJasCHad.net
北斗の拳とかアニオリ面白かったやろ

121: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:/kSSFkKm0.net
アニオリキャラが人気か人気じゃないかで左右されるな

130: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:NePdCej10.net
こち亀は逆にアニオリを利用しとったな

150: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:/kSSFkKm0.net
キテレツとかこち亀はアニメのほうが有能の模様

203: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:GhgougVK0.net
>>150
一話ごとに区切りあるタイプはそういうのには強い

250: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:pW1Mu9x/0.net
尾田っちがブチ切れたやつ
no title

272: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:jUVL/v7Pd.net
>>250
面白かったがワンピースではないわな
でもおすすめやで

282: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:M/BomEfl0.net
>>250
尾田が切れたのってアニオリでの「サンキュー」とか勝手に悪魔の実出したことだろ
映画はストロングワールドまでほぼノータッチだしな

251: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:h+S15634M.net
そもそも今って忠実な作品が持て囃されとるし作り手側もそう意識してないか?
no title

600: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:SGzgXA5wM.net
集英社「もしかして原作に忠実なアニメの方が売れるのでは…?」

636: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:d958fLqS0.net
>>600
気付くのに何十年掛かってるんですかね……
なおヤンジャン編集は未だに気付いていない模様

75: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:zgitenvm0.net
劇場版シティーハンター
脚本「んほぉ~このシティーハンター感たまんねぇ~」
監督「んほぉ~このシティーハンター感たまんねぇ~」
制作「んほぉ~このシティーハンター感たまんねぇ~」
配給「んほぉ~このシティーハンター感たまんねぇ~」
観客「んほぉ~このシティーハンター感たまんねぇ~」

96: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:IpXsW8+nd.net
>>75
幸せな世界

424: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:P9cMmL8Kd.net
>>75
評論家「ただのシティーハンター,それ以上でもそれ以下でもない」

顧客「やったぜ。」

243: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:suECJK5od.net
>>75
フランスかどっかの実写映画も良かったわ

533: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:uaX7PpkB0.net
監督「ファンが多い作品だから原作通りにアニメ化しよ」
ファン「これでいいんだよ」

ジョジョというオリジナル展開が一切ないジャンプアニメの成功例
no title

618: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:OW21Vdccd.net
>>533
5部とか結構アニオリあるやろ

646: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:VJWAS5g30.net
>>618
まあ補完程度やし有能やろ

264: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:tMKTrdFK0.net
これくらい開き直られたら、原作レ プも許せるわ
no title
no title

223: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:C7lssu9+p.net
多少の調整はええんや
キャラの作画を原作無視すんのだけはマジでやめろ
夜桜四重奏は1回目も2回目もひどかった

252: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:mNkd+qNV0.net
>>223
1期はキャラのカラーリングからして間違ってたし
2期はりょーちもが監督した戦闘シーンとかは良かったけどそもそもの作画スタイルが変わりすぎてね……
原作ヤスダ絵という事を活かして欲しかったよな

41: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:tORSm/2Sd.net
水木先生「金入りゃなんでもいいよ」

これで6回もリメイク成功してるから鬼太郎は神

143: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:15py7s/B0.net
>>41
原作の世界観がガチガチじゃなくていい意味でゆるいから改変しやすいってのはあるな
サザエさんとかドラえもんとか昔の漫画が未だにアニメ続いてるのと同じ

ただ原作のエッセンス残しつつ世相に合わせた大胆な改変が毎期成功してるのはリスペクトがあるんやなと思う

32: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:s/lta9Z+d.net
どうでもいいオリジナルの話入れるのに重要な伏線とか説明をカットするのはほんま謎や
しかもカットしてるのに後の展開はそのまんまやって意味不明になるっていう

ジャンプまとめ速報 今週の人気記事
新着人気記事

この記事へのコメント一覧

  1. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 12:17:26 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    タイトル自体が誰も言ってないことを改変してそう
    特にアニメ監督の台詞

  2. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 12:21:22 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    アニオリの成功例BLEACH

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 12:26:49 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      一昔前だと
      天谷隊長・斬魄刀実体化・藍染戦後日談。
      今期の期待は各戦闘回とユーハバッハ戦。

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 12:34:39 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      真逆の例がバウント篇と劇場版地獄編

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 13:10:59 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      ブリーチはアニオリの出来以前に本編ぶった切っていきなりアニオリ入る時点でダメだろ

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 14:02:11 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        導入の仕方はゴミだが
        アニオリは出来がいいのでプラマイ・・・ややプラスってことで黙認

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 15:20:10 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        総監修の師匠が入れたい言うから入れたんやが

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/27(日) 21:47:03 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        いや久保帯人はキレてたやろ

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 15:11:08 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      バウント編許せんのだが
      無駄に長いし

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 15:38:47 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        バウント編は後々まで人形3匹残してるし罪深いよな
        原作追い付く影響でアニオリは仕方ないがちゃんと0に戻して終わってほしい

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 19:20:11 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      短編の一護の妹と日番谷が仲良くしてる話とかも好き

  3. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 12:25:08 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    成功例があるから仕方がない。
    ONE PIECEのアニオリ兼引き延ばし(和の国編)。
    NARUTOのアシュラとインドラの件
    BLEACHは斬魄刀実体化と藍染戦後日談、そして今アニメに関しては期待大。

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 12:55:08 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      成功するアニオリって
      週間連載に追いつかないためのアニオリ(これはもう仕方無いと言う事を読者も知ってる)
      連載中の漫画をアニメでは完結させるパターン(最近これも嫌われがちだけど漫画によっては仕方無い)
      原作を補完するアニオリ
      一話完結物、コメディ、アニオリ劇場版

      こんなもんじゃない?これ以外はよっぽどブランドのある監督じゃなきゃ叩かれる事の方が多いと思う

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 14:03:32 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      新薬作るための人体実験で何人殺しても気にしなさそう

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 14:24:19 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      フェアリーテイルのアニオリも良かったなー

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 17:41:03 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      つーか媒体が違うんだからアレンジは当たり前なんだよね
      映画とかでも同じだよ
      アニメと漫画で見せ方が同じな訳がないことすら分からない奴らが無知丸出しな文句だけ尻みてーな口から垂れるからたちが悪い

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 19:22:06 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      BLEACHのアニオリの恐ろしいところはホントにメインのストーリー中断して別時空の話始めるところ
      NARUTOなんかは一応メインストーリーが一段落したところとかに入れるんだけど

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 20:14:01 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        次回予告でネルやウルキオラが
        「大人の事情ってヤツだ」って
        結構な頻度で言ってたの草

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 22:18:17 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        NARUTOの場合、原作で語られなかったものだよな?
        守護忍十二士
        三尾・六尾の人柱力
        復興時の回想回

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 22:32:32 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      ONE PIECEで思い出した
      原作「エッグヘッド」にいってよ?
      ボニーのアレ、やる気満々なのかな?

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/27(日) 16:03:05 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      NARUTOは大筋以外の世界観ガバガバだから差し込み放題ってのは鬼太郎と同じ枠かな
      とりあえず忍者が元凶ってことにしとけば黒幕作れるし、人里離れると現代倫理観が希薄な世界だから悲惨な現場作り放題で考えれば考えるほど鬼太郎コース

  4. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 12:25:30 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    ガンスリンガーガールだっけ
    前シーズンが気に入らなくて、漫画家が口を出したらもっとつまらなくなったの

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 12:28:05 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      漫画家が口出しって他にもあったか?
      自分のイメージだと「ぬらりひょんの孫」と「約束のネバーランド」等。
      ぬらりひょんの孫は違ったっけ?

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 13:22:38 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        ハヤテのごとくとか第2期か第3期から原作者が口出したんじゃなかったっけ?

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 17:22:05 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        そもそも手塚治虫がやりまくっている(アニオリ&口出し)

      • 名前:  投稿日:2022/11/26(土) 19:21:17 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        最終回まで調子良かった「くまみこ」。監督が原作を嫌いだと言った「ぼくらの」。
        制作会社から貰った自分の作品のDVDを作者が売り払ったといった「ヘルシング(TVシリーズ)」。
        第二期開始前に制作会社が多忙な原作者に無理を言って原作とは違うルート(主人公が敵組織に加入してしまうオリジナル別ルート)のプロットを頼んでおきながら調理する技術も金も無かったため、全部ボツにして別ルートに行った意味すら無くした「東京喰種√A」

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/27(日) 10:25:00 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        くまみこのまちが妄想じゃなく実際に街にいくのは原作者発案なんだよな
        企画会議で話題が盛り上がって提案したら採用になった

  5. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 12:31:44 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    富野「トリトンめっちゃ改変してスンマセン、手塚先生」
    富野(でも原作のトリトンがつまんないのは先生も自覚してるよね?)

  6. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 12:32:50 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    一環して筋が通てるんなら一向に構わんよ?
    でも大体がノイズにしかなってないのが問題なんだよ

  7. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 12:32:58 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    シグルイ作者が、アニメ化の際に色々言ってたけど、「あんたも原作イジくりまくってるやん」って思った。

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 12:42:37 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      まあそれ言ったら封神演義とか原作(漫画版)の原作(安納務訳版)の原作(中国の原典)とどんどん細部が変わりまくってるからな
      フジリューも最初のアニメ化の際に、自分の漫画はメタ封神演義で
      アニメ版はメタメタ封神演義と言ってたし

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 13:30:46 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      漫画における改変は原作者のお墨付き
      そもそもタイトルも違うし

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 13:50:25 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        封神演義の原作者がお墨付きを?

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 13:51:45 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        ↑灰のシグルイの話でしょ

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 14:01:30 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        漫画化するのも相当苦労したらしいね

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 15:50:06 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      結果面白なりゃOKだが
      そうなってない以上文句は言われるぞ

  8. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 12:37:03 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    TVアニメは不特定多数が視聴する公共の電波に乗せて放映してるから
    原作のどぎつい台詞やシーンが一部改変されるのはしょうがないと思う
    まあこのスレで言ってる改変は物語を根本から変えることなんだろうけど

  9. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 12:39:19 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    コーラン原作で萌えアニメ作って中東で名前だして上映したらイキるの認めてもいいわ。

  10. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 12:42:21 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    原作そのまんまでやる必要は全くない
    原作の良さを補完、昇華するようなアニメが理想で原作の良さを全部潰すようなアニメ化がダメなだけ
    前者はジョジョ銀魂東京喰種ハイキュー
    後者は東京喰種と約ネバの2期、ネウロ封神演義
    大好きで最高に楽しみだったから非常に残念だけどチェンソーは後者よりだな
    後者ならアニオリ入れずに完全に原作通りにやった方がまだマシ、OVAヘルシングみたいに

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 14:00:23 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      封神演義は原作通りじゃなかったっけ
      尺が足りなさ過ぎてキングクリムゾン発動しまくって話が崩壊しまくってただけで
      作品として見るのは諦めて原作のシーンに色と声と動きが付くってことだけを目的にしたらそんなに文句もなかった

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 14:37:47 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        新封神演義をフォローしてる人を初めて見たわ
        でもまぁゴミ捨て場の残飯も腐ってるのを避ければ
        まぁ味はともかく栄養は取れるみたいな言い回しはちょっと同意はできんかな……

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 14:43:05 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        ファッキュー封神の視聴に時間かけるぐらいなら原作読み返してた方がマシだわ
        原作ってのは漫画じゃない方ね

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 15:17:04 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        封神演義は漫画が原作レイプだからな
        アニオタはアイデンティティ失って発狂するけど

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 15:27:59 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        ワイは安能版好きだけど
        安能版は安能版で申公豹に雷公鞭なんて存在しない宝貝持たせた上に強者描写したりと
        学者や原作好きからの評価は良くないよな

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 15:39:08 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        つまりアニメ版もフジリュー版も安納版も全部二次創作って事でおk
        無論、本場中国で作られた中途半端な映画版も含めてな

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 19:23:54 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        そして原作(大元の古典)もそのままで面白いわけではない

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 19:29:12 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        少しだけどアニメスタッフの謎の解釈が入っちゃってる

        王奕が金鰲島に人質として差し出されたときに、妲己が魅了で雑魚妖怪を操って王奕の精神を破壊して王天君にしたみたいな描写がある
        あと太公望と聞仲のすべてを出し尽くしてボロボロ状態の殴り合いに無駄に派手な音とかエフェクト付けてちゃったり

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 22:50:25 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        それこそフジリュー版は原作レイプの成功例よな
        結局面白ければその解釈の方にファンができるってだけの話
        アニオリも同じく面白ければアニメファンは付く(旧鋼の錬金術師みたいに)

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/28(月) 07:57:48 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        横山光輝版殷周伝説が最高ということでFA

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 19:08:17 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      まあこれかなぁ
      名作なら展開はなるべく忠実にやった方がいいと思うけど
      アニメーション部分はちゃんと動いてコマとコマの間の保管をやってほしい
      よくある紙芝居に声ついただけじゃんみたいなのは勿体なさすぎる

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/27(日) 22:09:57 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      東京喰種は原作通りやれよ

  11. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 12:42:51 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    「原作を改変しまくったな。でも面白い」と見た側が思えれば問題ないんだ
    結果が全てよ

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 12:57:34 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      ジョジョとかは分かってる制作陣が時代の都合どうしても変更しなけりゃならない部分や補完的に付け足したりした部分が上手いしな

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 21:49:05 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        写真の件と杜王町レディオだっけ?

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 13:10:14 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      これだな
      別にそのまんまなら原作読むし
      少し前だけどゲッターは原作改変してたがファンに受け入れられてたね

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 14:13:54 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      確かにルパンⅢ世の3期(だったか?)・カリオストロの城とかいう説得力の塊あるもんな

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 17:45:18 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      プラネテスがそれかな
      原作と全く違うがどっちも面白い

  12. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 12:43:42 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    ルパンとかも原作とアニメじゃだいぶ違うみたいだしな

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 12:45:29 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      子供の頃にちょっとだけ原作ルパン読んだことあるけど
      あれをそのまんまアニメ化するのはムリムリムリのカタツムリ

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 20:10:39 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        敵との交戦中に裏路地にレイープされそうな女見かけたら手に持ったナイフ投げて男のアレをぶっ刺したりするのが原作ルパンだからな

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 21:49:49 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        作者曰く嫌いらしい
        「毒を抜きやがった」

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 13:27:48 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      モンキーパンチが監督やったデッドオアアライブじゃ、
      原作通りのダークなルパンにしようとしたら、
      「ルパンはそんなキャラではない」と、スタッフに却下されたそうなw

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 13:45:29 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      んなこたない

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 14:06:27 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      そもそも多くの人間にとってのルパンってアニメのほうだからな

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 14:27:20 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      人気が全ててのがよくわかる改変だわな
      モンキー・パンチファンが嫌だっつっても鼻で笑われて終わる。売れるもの作れればそれが全てなんだよ

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 22:38:51 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        そもそもモンキー・パンチ先生自身
        アニメはファンと同じ目線で楽しむタイプだからあまり気にしてないもんね
        カリ城も褒めてた

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 15:11:40 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      原作のドライなルパンも好きだし
      寧ろあそこまで違うと「どっちも面白いよね!」で済む

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/29(火) 20:56:13 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        ルパンは着てるジャケットの色で性格違うからなw

  13. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 12:46:13 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    そういや宮崎駿も言ってしまえば原作クラッシャーなんだよな「魔女」とか「耳をすませば」とか
    まぁあそこまで突き抜けたら文句もでんだろうけど

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 13:37:00 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      魔女も耳すまも原作ファンは悲しんでるよ…でも相手がビッグネームすぎてなにもできないんだよ…

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 13:37:36 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        ちょっと文句言おうもんなら袋叩きにあったからな…

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 13:42:32 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        なんならジブリアニメの全作品はジブリ原作と思い込んでる層が結構いそう

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 13:45:37 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        魔女は宮崎好みのヒロインになって残念だったわ

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 13:50:47 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        耳すまは原作のあの不思議な空気感と恋愛ではない関係性が好きだったのに、陳腐な青春恋愛物にされていまだに許せない
        しかもそれで原作者が潤ったならともかく続編がトーンダウンしてさ。ほんとに…なんか…

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 14:49:28 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      ゲド戦記作者「ミヤザキが監督するって聞いてたのに……」

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 14:57:32 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        原作者側も最初は断ってたけど宮崎が世界的評価受けてから態度変えてたしなあ
        あとは鈴木敏夫Pのジブリ生存戦略の犠牲にゴローが贄として選ばれた感が…

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 15:16:16 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        そりゃ、駿に「ディズニーみたいなものに興味はない」
        なんて言ったら、恨みノートの最前列に記載されても仕方がない。

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/12/21(水) 19:23:32 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      耳をすませばのジブリは一回見たが
      もう再度見ることは無いな
      原作は好きなんだが、あそこまで色々変えまくったらダメだわ
      変えて面白かったらまだ許せたけど

  14. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 12:46:20 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    きのことか原作者が率先して改変を行う場合もあるし一概にも。
    EXとか特に酷かった記憶。原作プレイ済みも全て置き去りにしたのは笑った。

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 18:15:48 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      奈須きのこのは毎回原作改変したがるけどファンから好評だった改変が一度も無い

      改悪叩かれてブログやインタビューで言い訳、で別に反省や改善はすることも無く次のアニメ化でまた原作レイプして言い訳
      いつもこれ

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 21:12:11 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        つーか月姫は兎も角、Fateなんて過去の偉人をレイプ改変して作ったものだからな

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/27(日) 04:36:15 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        おいおい鯖太郎たちが飛んでくるぞ

  15. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 12:47:50 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    水木しげるって子供の頃から漫画家に憧れてって感じじゃなく(絵を描くのは昔から好きだったみたいだけど)
    戦後のゴタゴタの中で色んな商売に手を出しては失敗し
    唯一食っていけたのが漫画だったから漫画家やってただけの人だからな
    良くも悪くも自分の作品を飯のタネとしか思っていないんだろう

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 12:55:59 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      あの人は自分の作品がメディア化される際にTVの放映上どうしても変えなきゃいけないってなたら「いくらでも変えてもオッケーや」のスタンスだからな
      猫娘が萌え化した時も「猫娘には大分稼がせてもらったし全然問題ないわ」で済ませる人

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 13:41:27 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      水木作品はなんだかんだファンの思い強いの制作側も知ってて、作品の主題は歪めず改変しまくるから受け入れやすいと思う
      あと原作からして破茶滅茶だからアニメや実写がおかしくても笑って済ませられる

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 13:56:52 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      水木しげるの生涯を追った番組を見たことあるけどかなり真剣に向き合ってたように思う
      それはそれとして自分と他人は違うから自分の価値観を押し付けないようにしてる感じ
      自分は妖怪がいると信じてるけど他人のことまで知ったこっちゃねえと

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/27(日) 00:05:32 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      むしろあの時代で子どもの頃から画家ではなく漫画家に憧れるってのが難しいやろ
      漫画が貸本とかだった時代やん
      絵が好きで絵で食っていったってだけで十分やろ

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/27(日) 07:46:45 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      それでもアニメは褒めている回もあるけど改悪と酷評している回もあるらしい(3期)

  16. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 12:48:54 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    紙芝居でいいだろ

  17. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 12:53:41 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    監督が無能すぎるな。著作人格権の判決をしっかり読んだ方がいい
    マジで仕事なくなるぞ。90年代まで無茶してたのをそのままやったらアカン
    ちゃんと感覚を現代にアップデートしないと、委員会から声かからんぞ

  18. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 12:55:32 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    邪魔ァすんなら死ね!

  19. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 12:58:21 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    原作読め厨頭悪すぎるだろ。原作に色と動きと声(音)がつくから嬉しいんであって
    オリ展開とかせいぜい補完くらいでいいんだって(原作完備絶対前提)

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/01/02(月) 13:54:22 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      成功した改変自体はあるから改変が全て悪いとは言わないけど、改変容認論の「原作完全再現ならアニメを見る必要がない」だのあるいは制作側の「原作と同じ事やってもつまらない」は全く賛同出来ない
      同じ話でも表現法が変われば違うものが見えるだろって程度の事には思い至るだろ

  20. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 13:01:51 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    ま、アニメに限らず映画でも原作改変は大昔からあったしなあ
    それこそ邦画だろうとハリウッド映画だろうと洋の東西を問わず

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 13:29:24 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      洋画だと原作を改変したことで名作として後世に残ってる作品って結構あるからな

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 15:34:34 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        世間的な大ヒット飛ばしてる映画程、実は原作者が改変に激怒したってのも聞くけどな

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 15:55:11 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        サウンド・オブ・ミュージックなんかは大佐?の戦友が激怒したってな。あんな頭おかしいやつではなかった!て
        監督はうるせえ!ですましたらしいが

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 15:18:13 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      スターシップトゥルーパーズみたいに
      原作への悪意満々な作品がヒットしてるからな。

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/27(日) 02:50:07 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        スターシップトゥルーパーズって興行としては大失敗したんじゃなかったっけ…確か
        制作費掛け過ぎて

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 23:53:32 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      シュワちゃんが運動会みたいに暴れまわる「バトルランナー」も、原作読んだら陰惨で救いの無い話だった。
      面白かったけど。

  21. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 13:04:06 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    謎の勢力「原作完全再現ならアニメを見る必要がない」

    お前は漫画読んで声やBGMが聞こえるのか
    というかオリジナル展開を期待して原作ありアニメを見てるのか

  22. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 13:09:01 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    漫画原作じゃないけどダンガンロンパとかペルソナ4とかもうちょっとどうにかならんかったのかとは思った

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 13:17:19 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      尺が足りんしゲーム的な部分をアニメのストーリーに落とし込むのは難しいからなあ

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 13:51:29 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      ゲームは自分で操作することで物語に深く引き込むので自動で流れるアニメとは相性が悪い

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 13:56:25 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        だからゲームのアニメ化は「世界観」やゲーム独自の設定だけを引き継いだ物が多い
        ダイ大とかドラクエ世界を原作とした漫画のアニメ化だしな

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 14:06:48 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        全部作れる人がわざわざ原作付きで作品作るってのが稀だからなぁ
        よっぽどその作品に入れ込んで深く理解してないと足かせにしかならないし

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 17:37:11 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      ペルソナ4はいいだろ
      よくまあ上手いこと全コミュ詰め込んだ(特に夏休みRTA)と思うよ
      4Aと5についてなら同意

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/12/20(火) 21:07:44 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        ペルソナ4(無印)はゲーム原作のアニメ化作品としてはトップクラスに良かったと思う

        ただ、P4GAは他のキャラの見せ場を奪ってまでのマリー贔屓が酷すぎて、同じスタッフが作ったのかと目を疑ったわ
        マリーが出てこない足立回やクリスマス回は面白かったが

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/27(日) 07:49:28 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      ダンガンロンパは製作委員会に原作通りのストーリーを13話でと言われて
      監督はゲームのストーリーを12話でやるのは無理だから2クールかアニメオリジナルストーリーにさせてくれって頼んだけど却下されたらしい

  23. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 13:11:55 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    原作を無視したアニメの方が面白い作品が山ほどあるからなあ
    さっとおもいつくだけでも忍空、ぱにぽにだっしゅ、赤ずきんチャチャ、美少女戦士セーラームーン、ミスター味っ子、
    ルパン三世、天才バカボンとかアニメ黎明期の大御所漫画家のアニメはかなりがアニメオリジナル設定だそうだし
    世界名作劇場を始めとして有名御伽噺をアニメ化して大ヒットした例も山ほどあるし

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 13:19:14 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      そこらはメインターゲットがお子様向けだからそういうクレームが少ないだけのような

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 13:51:33 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      昔の作品は原作自体がそんな面白いと思われてなかったりとか尺自体が短かったりとかの例も多いな

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 14:13:28 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      セーラームーンは無視したんじゃなくて永井豪と同じでそもそもアニメのための企画としてセーラームーンの設定持ってきたんや
      だから原作は原作者による漫画版みたいなものや
      マンガは月刊1年で終わる量しか無いのにアニメで1年やるためには肉付けや改変もしょうがない

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 14:57:54 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      そうやって原作をsageる言い方するから余計な反発を生むんだと思うんだよね
      世界名作劇場なんて「時代に合わせた改変と補完」であって原作無視とは全然違うし

  24. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 13:12:21 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    サザエさんは、アニメはほのぼの系だけど原作はブラックユーモア

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 13:14:54 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      アニメもブラックユーモアだろ!

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 13:21:05 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        YouTubeで観たけど最初期のサザエさんは原作そのまんまのブラックさだったな
        俺が子供の頃からずっといまのようなほのぼの路線になってたけど
        アニメ版もいつから作風変わったんだろ?

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 20:18:30 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      エンディングの寸劇でも大分マイルドというね

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/27(日) 10:13:37 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      作者いわく、物質消費社会への批判がテーマらしい
      だから本当はアニメ化したくなかったけどお世話になった人から頼まれて仕方なくOKだした
      そしてスポンサーが消費社会の象徴である家電メーカーという皮肉

  25. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 13:17:29 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    アニオリの為にキャラ動かしたり、台詞言わせるから性格変わったりするのが嫌
    そのストーリーも面白くないし

  26. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 13:20:37 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    あえて原作を読まない監督もいるからな

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 13:24:34 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      自分が原作読まないならまだしも主演声優(俳優)に対しても
      「先入観を持たせないために原作を読ませてない」と言う監督もいるからな

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/12/20(火) 17:39:39 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        別に役者が原作読まないのはいいでしょ。

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 23:17:15 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      その風潮やめてほしいよな
      ラクなのに大物ぶれるし言い訳にもなるから美味しいんだろうけど
      全く読まなかったら作れるわけないし。それかwikiであらすじ見て作ってるのかね

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/27(日) 04:57:52 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        脚本家が別にいて既にシナリオが出来上がってる場合は普通に作れるよ
        監督の仕事は現場での全体的な総指揮と絵コンテを仕上げる事だからな

  27. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 13:23:11 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    キテレツ大百科や逮捕しちゃうぞやみなみけやけいおんみたいに原作が短いのにアニメが受けたのでやたら長期に放映されて結果的にアニオリ展開ばかりになってしまった作品は該当するのか

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 18:17:45 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      ストライク男って他のキャラとあまりにも毛色が違うからアニオリキャラかと思っていたら原作にも居てビックリしたわw

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 20:15:53 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      キテレツは魔改造の成功作品だな
      ドラえもんの道具より使い方に縛りがあってガキの頃はドラえもんより好きだったわ
      ちなコロカスは嫌い

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 20:28:46 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        後期になってくると「いい話」「ヒューマンドラマ」感が増えすぎてちょっと退屈になってきたな
        自分にとっては、直後にやっていた世界名作劇場と同じジャンルのアニメとして見てた思い出

  28. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 13:24:07 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    こち亀キャラはほぼアニメのイメージとなるぐらい改善されたな
    原作だと初期キャラ以外はうざかったり空気だったりするのばかりだったし

  29. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 13:25:11 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    面白くなるなら改変いいって問題じゃないと思います

  30. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 13:25:20 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    アニメチェンソーの1話だか2話だかで、セリフが1箇所変わってただけでプチ炎上してたのは流石に過敏過ぎだろとは思った
    とはいえ既存のシーンを(シーン丸ごと削る訳でもなく)わざわざ違うセリフに変更する意味もよくわからんからなぁ

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 14:24:15 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      あれはそこまで思い入れのない人にとってはどうでも良い改変だけど
      チェンソーマン大好きなファン程思い入れのある重要なセリフだからしゃーない
      ジョジョでいうと否定する際の「〜じゃあない!」を「〜じゃない!」に変えたみたいなもん
      この辺ジョジョスタッフはファンの欲しいものを完璧に分かっとるから流石だよ

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 15:04:00 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      ありなしで意味合いがだいぶ変わるし後の展開に関係ある台詞回しだし
      変える意味もわからんからしょうがない
      個人的には過敏とは言えんな

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 23:22:29 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        ちょっとした口調とかの問題じゃなくて
        ラストに関わる重要なセリフだったからな
        尺に影響もないから本当に意味わからん改変だったから

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 15:05:08 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      熱いセリフが言葉一つ変わるだけで普通のセリフになっちゃったしあれ後に繋がって対比されるセリフでもあるから本当に変える意味がわからんところなんよ

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 15:08:18 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      あの台詞は後々マキマのシーンに繋がるからそれを無意味にぶった切ったらそりゃ炎上もやむなしよ

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 15:59:08 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      チェンソーマンはね
      CGバトルしないし
      映画のオマージュ入れないし
      原作のセリフ一言一句変えちゃいけないの

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 16:02:01 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        厄介こじらせオタクのマキマさん、チーッス!

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 20:17:02 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      ルフィが 海賊王に俺はなるっちゃ! って言ったら炎上するだろ?それと同じよ

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/27(日) 00:40:16 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      「ポチタがいりゃあそれでよかったのにもっといい生活を夢に見たんだ」

      「ポチタがいる幸せじゃ満足できなくてもっといい生活を夢にみたんだ」
      の改悪も酷い、意味が全然変わってきてしまうのがなんでこの監督には分からんのだろと

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/27(日) 09:37:17 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        同じじゃないの…???

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/27(日) 16:04:04 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        ↑国語力ヤベーな、多分監督も同じ認識なんだろうな、こう抜き出せば違いが分かるかな

        上記はポチタがいればそれで良かった
        下記はポチタがいる幸せだけじゃ満足できなかった

        両方とも「〜でももっと幸せな生活を夢に見た」ってなってるけどニュアンス、意味合いが全然違うのが分からん?

  31. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 13:30:58 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    うるせえ原作通りにやるけどクソ手抜きのさみだれクオリティでアニメ化すっぞ

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 15:48:04 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      惑星のさみだれの原作を読んだことがないのが丸わかりなコメントだな。あれのどこが原作通りなんだ。

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 16:04:29 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        は?原作者がシリーズ構成しとるんやぞ

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 16:33:48 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        パンチラカット以外は原作に忠実

  32. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 13:31:39 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    鬼滅の妓夫太郎が登場した時に音柱が即座に斬りかかったシーンと終盤に炭治郎が苦無を拾いに行ったシーンってアニオリなの?

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 16:43:11 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      クナイ拾いに行ったのアニオリだね

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 16:54:07 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        教えてくれてありがとう

  33. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 13:32:45 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    これで原作がアニメ化禁止とか言うたらごねたとか言うて何故か原作が叩かれる不思議な世の中

  34. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 13:33:21 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    最近は原作者が余計なことをするパターンも増えたな

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 13:38:36 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      原作者は漫画家や作家(小説化)であって映像化のプロじゃないからな
      監修役として脚本チェックしたりお遊びで原画を一枚描くぐらいなら兎も角
      演出やコンテにまで中途半端な腕で口出しされてもスタッフも困惑するだろうし

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 18:19:01 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        監督「原作通り作りたい」
        作者「原作通りなんてやめて変えよ変えよ」
        こういうケースは大体ロクな事にならない

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 19:42:04 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      増えたかな
      進撃の実写版とfate関連のさんしか浮かばない

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 19:50:31 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        fateの原作者は最近どころか15年以上前からずっとだ
        空の境界(6章)でもやらかしていた

  35. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 13:40:03 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    ごくせんとGTOは原作通りに作ったアニメはあまり人気なくて
    オリジナル脚本入れまくったドラマは大成功したから場合による

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 20:58:01 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      まぁドラマは
      漫画とアニメは性質が似てるとこあるけど二次元→二次元だから

      カバチタレや弁護士のくずも魔改造されたし

  36. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 13:46:06 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    レイアースが脚本が盛り上げるためにキャラを勝手に殺して原作者が激怒→以後アニメは原作者脚本書くようになったのもあるしな
    聖闘士星矢はメディアミックスの先駆けで、お互いやりたい放題たが結果受けたからな。アニメの設定を次々台無しにしていく原作者はとても面白かった

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 14:36:41 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      氷河の師匠とかどうすんだコレってなったわ。

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 15:07:21 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        師の師とか名言も生まれたし個人的には面白かった。同時連載ならアニメが気に入らなけりゃ俺の原作のが面白いんだ!見やがれ!て超えてくるのがプロなんだろうなと思ったわ
        上の方であったがジブリみたいに終わった作品を別物にした上でオリジナルです!みたいな感じで出してくるのはどうだろうとは思うが、とはいえ面白いかどうかが見る方にしたら重要だしね

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/27(日) 18:05:19 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        そもそも聖矢は、原作開始直後にアニメ化が決まっていたんで、ストックが殆どない状態での見切り発車だったからねえ。
        ついでに言えば、原作設定活かすのならば、聖域から聖矢達を殺しに行くのは当たり前(聖闘士は私闘禁止なので、銀河戦争に参戦した時点でアウト)なもんだから、わざわざ「評判のいい教皇は、聖矢がギリシャから出国した直後に病死して、評判の悪い弟のアーレスが実権握った」という風に、整合性出そうと苦労したりしている。

  37. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 13:48:21 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    餅は餅屋ってことで映像の専門家でもない原作者が自分の思い通りやっても面白くなるとも限らんけど原作者がブチギレたらさすがに厳しいんじゃないの
    大半はお任せするけど責任は持ちませんよってスタンスだと思う
    問題は監督のレベルが低すぎて映像の専門家でもない原作者のほうが面白く作れそうな気がしちゃうこと

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 14:02:40 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      逆やろ
      その作者が書いたから面白いものが出来たのに
      ド素人でヒットの原作飛ばした事のない監督が面白い話を作れるか?
      映像はあくまで映像でストーリーとは違う
      餅は餅屋と言うのやったらなおさら原作に忠実にしろと言う事

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 14:08:41 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        だから監督のレベルさえ高ければ問題ないってこと
        レベル低いのに我を出すから失敗する

  38. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 13:51:07 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    原作ありきじゃないと作品作れない無能の改変なんて確実につまらんから

  39. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 13:53:43 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    例えば、原作描写が(後付け設定などで)矛盾を起こしていたので齟齬が無いよう直したとか、
    映像媒体だとどうしても表現しきれない箇所(声や時間周りなど)ので妥協したとか、
    あとは放送尺に合わせるための微量な足し引きとかは割と許容されるんよね
    ……ちゃんとやっていれば、の話だが

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 13:59:55 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      そういうことやってる作品も結構あるんよ
      ただその手の細かな直しやさりげない改変は全く話題にならない
      みんな悪い部分ばかりに目が行きやすいからな

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 14:51:17 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        日本人はテストとかでも減点評価で教育されるからなぁ
        作品の評価方法も基本、減点評価になる

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 15:23:32 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        上手く作られたらアニオリだと判別しづらいからねえ
        ガチ勢だったら「ぬ、微妙にここ掘り下げられてるな」「○○が消失してるゥーッ……別にいいか」と気づくこともあるが

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 15:28:43 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        「間違い」を見つけるんは簡単やからねw
        上から目線で叩くのは気持ちいいし「分かってる」感を簡単に出せるのも凡人にはもってこいなんだよwww

        今の俺みたいに

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 15:52:51 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        さり気なく後につながる小物なんかを映していたり、セリフはカットしたけど動きなんかで伝わるように改変しているところは解っているなぁってなるね。
        ただ、たいていネタバレに繋がるから言わない(言えない)けれど。

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 18:06:16 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      北斗の拳で「シェルターの中で肩車すれば入る」とか「ユダが拳王の配下になった時点でレイは拳王の存在を知ってたはず」とかは修正したな。人間砲弾は言い訳できないが

  40. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 13:55:25 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    あくまで原作こそが原典という認識があれば問題無いかな
    例えばラオウの様な原作での最大の宿敵より強い奴は出してはいけないし原作キャラの性格に合わない様なこともさせてはいけない

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 18:20:22 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      昔からドラゴンボールの映画で原作の敵キャラより強そうなオリキャラホイホイ出していたけど、よく何にも言われなかったな

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 21:04:40 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        そりゃ当時のDBはオタクだけが見るものじゃなかったからな
        主な読者層は少年たちで「原作と全然違う」だの「矛盾が~」なんて
        gdgd突っ込まずに素直に楽しんでいた
        映画だって原作とはかけ離れたオリジナルストーリーが当たり前で
        東映まんが祭りで本当の意味でのお祭り感覚だったからな

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 22:34:10 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        ドラゴンボールはバーダックの事とかあるからな。
        漫画とアニメで良い関係が気づけていた良い例なのでは。

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/27(日) 10:08:24 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        ぶっちゃけ鳥山明は途中からもう漫画書くの辞めたいと思ってたから、で文句言く気も無かったんじゃね
        漫画はだいぶん編集の意見が入ってたし、一人で欠いてるって意識も薄かったとおもう

  41. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 14:00:34 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    作品のファンにも改変認めない派と原作通りでは面白くない派がいるんだからそりゃ作る側にも両方の派閥がいるだろ

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 14:06:42 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      当り前やろ
      それを前提に会話してるの理解できんのか
      お前のやってる事は物理の話をしてる時に九九の説明しだすようなもんやわ
      自分が九九しかわからんからって話の邪魔すんなよ

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 14:12:03 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        明らかにそれを前提にしてない反対派を攻撃する発言してるやつがちらほらいるだろ

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 15:21:43 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        猿ががあげる鳴き声を意見にいれんなw
        無視してろ

  42. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 14:01:28 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    アニメは二次創作っていうのが真理なんだけど、二次創作のほうが認知度高くてそれしか語られんのが多いからムカつくんだろう
    オタクでもなけりゃわざわざ原作読まんしな

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 14:08:32 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      そもそも原作者でない監督のオリジナルとかただの同人やからな
      大きな改変喜んでる奴は同人読んで喜んでるのと同じや

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 14:09:19 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      アニメのが売れたはしょうがないとして
      原作貶すのはやめて欲しい

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 14:12:01 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      変えてつまらんから叩かれるんだよ
      面白いもんは評価されとる

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 14:22:20 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        面白くても原作を否定するようなのは嫌だが、売れたもん勝ちだからな
        どうしようもないわな

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 14:19:11 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      面白いと評価されている作品は原作に忠実なほうがアニメのほうも売り上げも高いけどな
      評価が低いから承認欲求が膨らむんだろうけどそれで原作貶す意識だけ高くして能力を上げられないとか情けないアニメスタッフは実在するからなあ

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 23:28:14 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      オタクしか原作読まないってどうやったらそんな考えができるのか

  43. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 14:13:05 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    作品活かして面白くしているなら許されるが壊してつまらなくしてんじゃ叩かれるのは当然だろう
    映像や音声にした際に最適化するためならともかく自分の考えねじ込んでちゃ何のためアニメ化だよ

  44. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 14:16:57 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    原作者も脚本会議に参加して意見出してる改変ならいいわ
    昔は脚本確認するくらいはやってたらしいけど
    じゃあ修正してと言っても時間がないから出来ませんというのがざらにあったらしい

  45. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 14:19:02 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    原作者「改変やめて」

    原作者じゃなく、原作ファンだろw

  46. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 14:20:50 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    改変はクソだし(補完は良いと思う)個人的に旧ハガレンも嫌いだけど、原作通りにしたのにアニメ側が叩かれるのは流石にそれは違うと思う

  47. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 14:23:09 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    なぞったらつまらない、は制作側の詭弁
    原作の良い所を活かせばいいのにそこら辺の認識がズレてるからやらかす
    リスペクトが足りている所はそこら辺が上手い

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 14:27:18 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      原作者本人が「なぞったらつまらない」というパターンもある
      その場合、アニスタが叩かれ役になるのはちょっと可哀想

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 14:47:04 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        進撃の巨人…

  48. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 14:23:26 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    良質のアニオリ改変はその後作者が漫画に逆輸入したり公式化するパターンもあるね

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 22:01:28 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      BLEACHの花天狂骨

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/27(日) 16:07:41 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        久保先生のデザインじゃなかったっけ?

  49. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 14:27:04 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    そもそもアニメは複数の脚本家が関わってること自体が作品を駄目にしてる気がする

    自分が脚本家チェックするようになったのがアニポケからだったな
    脚本家によってキャラや台詞回しの質が違い過ぎる

  50. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 14:29:21 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    昔のアニメでよくあった丸ごとオリジナル回ね、ありゃもう仕方ない
    原作を追い越すわけにはいかんのだから、よほどトンチキな物でなければ視聴者も納得するよ
    でも今のチェンソみたいな監督のエゴとこだわりで微妙~に変えてくんのは意味わからん

  51. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 14:37:29 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    アニメの制作の現場は詳しくないんですけど
    原作通りにやるのって改変するより難易度高いんじゃないですかね
    原作通りにやれば面白くなって利益がでるのは確実な訳でそうしない理由がない

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 14:48:00 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      上にも書いてあるけどTVで放映される際に表現に規制がかかるんだよ
      過度にエッチなのは駄目、グロいにも駄目(内臓飛び出し系)
      台詞に差別表現があるのは駄目(キ〇ガイや狂ったなどの言葉)
      あとは尺の都合でどうしてもカットしたり引き延ばさなきゃいけない等々
      そもそも原作付きのアニメ化なんてものは原作の宣伝というのが当たり前の世界

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 14:49:52 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      昔だと、それだと「原作通りならアニメでわざわざやる意味ない」みたいなわけわからん理論もってる監督や脚本もいたのよ(今もいるけど)

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 15:21:47 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      ナルトやBLEACH、コナンの場合は原作に追いついてしまい、どうしてもアニオリで繋がないといけない時があった
      特にBLEACHは破面編の途中で何度も原作に追いついてしまってアニオリを挟まないといけなくなった

      あとは他の人もコメントしてるように1クール(全12、3話)2クール(24話)で収めないといけない

      尺が足りない場合は低い可能性に掛けて2期に回す手もあるが、2期が放送される頃には熱が冷めてる可能性もある上にそもそも2期が放送されない可能性の方が高い(2期は基本的に1期より人気が落ちるから企画が通りにくい)
      最近だと「働く魔王さま」とか10年振りに2期が制作された例もあるから悪い手ではないとは思う

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 15:29:52 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      原作通りにやりたいんだけど原作者がああしろこうしろやっぱここ改変しろってうるさいよ
      ファンはそんな改変ミリも望んで無いんだけどね

  52. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 14:38:38 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    原作という基準がどうしてもあるからね。
    するなとは言わんが壁がある以上頑張ってくれとしか。

  53. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 14:42:09 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    改変しないって契約でアニメ化すればいいんじゃね!?

  54. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 14:48:42 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    藤田和日郎のうしおととら
    監督が無駄な所がないから全部やらせてくれって言ってるのに原作者が日和って本編のみに絞った結果イマイチに仕上がる

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 15:00:14 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      あれは残念だった……
      言い得て妙なんだけど、作者がファンよりも作品の事を理解して無いパターンだったな
      チェンソーマンはその逆だった、放映前に大口叩いた監督が一番チェンソーマンの事を分かって無かったと言う

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 15:05:59 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        うしとらは「原作通りやりたいけど一から全部やると1期だけじゃ納まらないし、2期やれる保証もない」ってのに対して作者が「じゃあカットしてでも最後までやる方で」ってなっただけじゃない?
        スタッフ的には原作準拠で尚且つ2期以降も続きを作るつもりだったんだろうけど

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 15:46:18 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        でも作者監修OK通って作者絶賛でリアタイ実況までしてるんだよね>チェンソーマンアニメ

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 15:48:59 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        作者が絶賛してんの絵ばっかなんですけどね
        引きの演出とか声優のボソボソ演技も絶賛してんの?

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 15:57:48 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        ↑納得してないなら原作者として最低限は口出しして欲しいってなるし納得してたとしたらタツキと言えどアニメに関してはセンスねえなあとなるなあ…
        まあ一番やべーのは製作委員会なしの出資100%で社の威信を賭けるとまで言ったアニメに実績もないあんなのを当てる大穴狙いギャンブラーMAPPAだけど

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 16:20:25 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        実際のTwitter見れば分かるけどタツキが絶賛してるかと言うとそんな事はなくて
        褒めてるのは絵だけかな後は原作書いた時の話ばかり
        ぬーべーがクソドラマ化された時も原作者は褒めまくってたからまぁ大人の対応って奴じゃないかなと
        アビスの作者も言ってるけどアニメ版は絵は綺麗だけど原作の良さが出せてない

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 17:37:00 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        コラボでのデンジの中の人のイキイキっぷりを見てしまうとマジで制作スタッフ以外は納得はしてないんだろうな…。

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 23:35:11 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        タツキが監修してるってしつこい奴いるけどしてないって
        それに絶賛で実況してるなら1話からするだろ普通に考えて
        なんなら放送前から制作に絡んだ話とかするだろ
        アニメに関しては一切出てこなくてあからさまにテコ入れで駆り出されて
        「寝ちゃうかも」「見ながらだと実況大変」とか言いながら仕方なく実況してるじゃん

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/27(日) 04:18:47 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        タツキは全部見てる
        って担当編集が先月Twitterで言ってたぞ 漁ってこい

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/27(日) 21:43:38 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        タツキが実際どう思ってるかは誰にもわからないが、普通に実況ツイートしただけで叩き棒にされるのは可哀想だな

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/27(日) 07:56:19 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      でもぶっちゃけ監督の言う通りに1から丁寧にアニメ化して人気が出たら続き作るパターンをやったとして
      続き作れるほど売れたか?
      藤田先生のキャラって美男美女で売るタイプじゃないし、グッズやコラボイベントで稼げるタイプかどうか…

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/27(日) 08:05:10 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        未完でもいいから丁寧にやってほしいってだけでしょ、そのうえで続編作れたら万々歳
        無理して完結まで詰め込んで作品の面白さが欠損するなら未完の方がいい

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/12/20(火) 21:28:17 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      あともう1クールの尺さえあれば、徳野さん(シュムナ)、さとり、西の妖怪、真由子とキリオの出会いくらいはできて、アニメだけでも話が繋がったのに残念
      あの世からの増援の一番槍がお役目様だったり、「お前たちの旅は無駄では無かった」のセリフが付き合いの長い東の長になってたりと、キャラを削ったお陰でできてた良改変も有ったんだけどね

  55. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 14:49:25 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    mず「いいから黙って原作をなぞれ」なんて身も蓋もないこと言われるほど期待されない存在になってしまったことを恥じたらどうかと
    昔はそんなこと言われてなかったぞ

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 15:02:09 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      昔はアニメは子供のためのものて子供が楽しめればいいてのが大前提で、今はオタクが市民権得たおかげでディスる声が大きくなったのもあるんじゃないかな
      昔も改変に怒ってたオタクはいたけど、いい年してムキになって馬鹿かで済まされてたんだよ

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 15:58:03 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        子供だって好きな原作と違ったらブチ切れるよ
        昔はそう言った声を表明する場がなかったのはそうだろうけど

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 23:40:53 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        子供は金払って漫画を買うより無料でアニメを見るんだよ
        あと原作と違うからってブチギレる子供がいたら将来不安すぎる

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/27(日) 00:19:55 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        昔になるほど漫画はガキの娯楽だぞ
        買い支えてたのは学生以下の年齢層
        そしてアニメになってたのはガキがいろいろ読んでた漫画の一部だけでアニメの方が狭かった

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/28(月) 08:27:25 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        いやそもそも子供向けアニメとオタク向けアニメでは収益形態が異なるだろ
        子供向けはオモチャの宣伝で、オタク向けは円盤やソシャゲを売らなけりゃいけない

  56. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 15:00:37 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    原作者「僕の原作なんて大したことないんで好き勝手やっちゃってください!wここの改変いいですね!僕このアニメ制作会社さん好き!」
    これほんまやめろ

  57. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 15:02:29 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    実際アニメは原作者のものとは言い難いし、アレンジをするしないは自由だと思う。それか客に受け入れられるかは全くの別問題だけど。一概にだめってわけでもなく、もはや完全なアニオリなのに人気でたローゼンメイデンみたいなのもある。

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 23:39:03 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      でも原作ありきのアニメならリスペクトはしないと
      全くのオリジナルと違って原作のネームバリューで視聴者を獲得できるんだし

  58. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 15:13:24 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    原作者がアニメ用のネームまで作ったのに全く使われず中途半端なアニオリになった東京喰種

  59. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 15:15:20 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    アニメチェンソーマンは筋書きも全部原作まんまだしカットもほとんどない
    アニオリの補足描写もアキまわりが目立ってるくらいでそんなない
    だけど絶対に決めゴマや決め台詞は外してくるし全体的な演技の解釈が違う
    ズラシってやつか?

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 15:18:59 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      まあ
      原作者「チェンソーマンなんて呪術やドロヘドロのパクリっすwMAPPAさんに作ってくれるだけでも光栄なんで好きにやっちゃってくだせえw」監督「それじゃあ遠慮なく…んほぉ〜w」
      だからスレタイとはだいぶ違うな

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 15:20:11 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        全然違って草
        言い方に悪意が詰まってるじゃ~んw

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 15:32:41 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        チェンソーの監督は正確には、原作通りにやるなら原作読めば良いしアニメ化の意味無いじゃん!
        アニメアニメしたのは嫌だからチェンソーマンはアニメの型から離れて邦画的にギャグ顔とかいかにも漫画的な表現は全部カットで
        BGMとか声優の演技とかホテルのロビーくらいの温度やテンションでやるぞ!
        声優も言うこと聞かない奴はダメ!まず第一に俺の思う通りの声と演技する奴にしてもらったぞ〜
        と新人監督がやりたいようにやったら原作ファンから失望くらいましたとさ
        なお全部ソースあり

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 15:40:34 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        ↑俺原作好きでアニメも楽しみにしてたからスタートガイド爆速で買ったらインタビュー内容が大体そんな感じで早々にあっ…(察し)となったわ
        何がアレってアキ役とか岸辺役とか観ててボソボソひでーなってなった人たちが一様に「監督にアニメ演技するなって言われた」とか「演技するなって言われた」とか言っててもはや被害者の会に見えてきた事だな

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 17:05:49 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        じゃあ、まずそのオリジナリティが足す価値があると示してから足してくださいよ、で終わる話
        自信ないから他人の影に隠れるんでしょ?
        人の褌で相撲を取るって日本語もわからないんですか?

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/27(日) 15:57:32 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        パクリだらけの呪術は違うだろうがいうにしても元ネタの方に言及する

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 20:23:06 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      そもそも社運かけるような話題の作品に
      新人の監督を起用するなよ

  60. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 15:20:15 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    原作者じゃなくて原作者(キモオタ)だろ
    原作者語るのやめーや

  61. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 15:25:43 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    ナルトのアニオリはヒナタ関係だけはどうしてもムリだった

  62. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 15:27:18 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    アニメ業界おるけど原作者がリテイク出しまくった結果時間も金も信頼できるスタッフも消えてく事例多いで

    最近だと成功してるアニメは原作者がsnsや巻末コメントでアニメに肯定的で積極的に宣伝や解説してる作品が多いな、ブリーチ、銀魂、あたりは作者が喜んでて成功してるだろ
    原作者が喜んでないとそれだけで失敗作と見做されるからな

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 15:42:43 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      なお作者大喜びだしノリノリでリアタイTwitter実況までやってるチェンソーマン

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 15:58:33 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        なにが「なお」なんだか

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 23:45:12 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        こういう都合のいい嘘つくやつ、一ファンでもブチキレるのに
        タツキは本当被害者としか言いようがないな

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 15:48:46 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      手塚治虫なんかは自分でアニメスタジオ作って監督して原画や動画すら描きまくったな
      そんだけ自分が率先して働いても周囲スタッフへの負担が尋常じゃなく
      そこら辺は漫画の神様と言えども批判の対象にもなっている
      原作者強権でリテイク出されまくったら現場は成立しなくなるわな
      アニメは漫画と違って大勢の人間が関わって作っていくものだし

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 16:02:32 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        リテイク伝説って本当なのかね

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 16:14:23 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        あんだけ関係者の証言が出てくればホントの事だろ
        手塚をヨイショしたいなら美談だけ載せればいいんだし
        ガンダムの富野でさえ「手塚先生は社長業か漫画家のどっちかに集中してほしかった」
        って言ってクリエイター感覚のまま上に立つ危険性を言及してた

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/12/20(火) 21:35:05 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        宮崎駿も手塚がアニメ業界の歪な構造作った元凶で有ることに言及してたもんな

  63. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 15:46:58 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    無限列車のアニオリはひどかったな
    これは集英社とUFOの失敗のそしりは免れないが諸悪の根源はフジテレビ
    原作と映画に対する冒涜

  64. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 15:50:16 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    ボルトがサスケと一緒にナルト時代にタイムスリップはズルいと思った
    そりゃファンも騒ぐわ

  65. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 16:04:08 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    ちびまる子ちゃんはガッツリ作者が脚本に関わって
    アドリブすら禁止だったらしいな

  66. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 16:19:25 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    僕に逆らうものは親でも◯すキリッ

    僕に逆らうものは親でもゆるさないキリッ

    この改変ご時世の問題で仕方ないけど、それ以前に後に赤司が母親大好きで父親には逆らえない事が判明するからなんで原作からしてこんな台詞言わせたんやって気にはなる

  67. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 16:19:30 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    スタッフ「原作大好きです!徹底して原作通りに作ります!」
    原作者「原作通りとかつまんねーだろ ここはこーしてあそこはあーして……」
    視聴者「うわ、何この改変くそつまんね!スタッフはちゃんと原作通りに作れよ」

    こういうパターンもあるからなあ…

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 22:07:33 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      その実例が約束のネバーランドって奴ですか?

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 22:12:32 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        ネバランは第2期でアニメはおしまいと言われた作者が
        それでも原作の最後までやりたいと我儘こいた結果のキンクリな

  68. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 16:42:39 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    程度問題かな。
    著作人格権ってのがあって、あまりに原作の意図を逸脱した改変は認められない。

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 17:00:28 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      これよ
      なんでレイ○って言われてるのかを理解できない読解力のないヤツが、原作わかってねーなって内容のオリジナリティ足してくるから
      【無能】って言うべきところを優しく言ってやってるのに。

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/27(日) 20:05:35 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      それは原作者の権利で
      ファンが原作レイプだの言っていい理由にはならんよな

  69. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 16:46:46 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    原作者がノリノリで改変に乗っかるのが一番きちいわ
    スレタイならまだアニメ切って原作を買い支えようってなるけどこのパターンだと原作からも心離れる

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 17:34:23 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      逆輸入でもバーダックとかコナンとかはめちゃくちゃ良いやん
      特にコナンのアニオリキャラの馴染みっぷりは凄いと思うわ

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 17:37:56 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        高木刑事や白鳥刑事も元はアニオリなんだよね

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 18:01:06 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        高木刑事自体、普通に原作にもいたキャラ
        ただ原作だと名無しの刑事だったのがアニオリで高木という名前がついて
        それが原作にも逆輸入されたって経緯じゃなかったっけ?

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/27(日) 04:50:36 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        しかも声優も同じ名前w

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/27(日) 10:34:02 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        同じ名前っていうか、単純に名前を聞かれたシーンで声優が自分の名前言っちゃっただけじゃなかった?元は

  70. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 16:48:47 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    補完程度ならいい、大きく変えたいならオリジナルを作れるという話

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 16:58:02 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      オリキャラが主人公より先に同じ苦難に遭遇して惨めに死んだとことかそういうのならええ
      なんで話の根幹にてを出してしまうのか
      建物を改装するにも、柱に手を出すのは阿呆の類いだとわかればいいのに

  71. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 16:53:42 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    ご時世による仕方ない改変とはいえ、なんでそんなもんがまかり通るご時世なのか疑問なのは多い。アイシールドのパンサーとアポロの確執の理由なんかは差別的って話なんだろうけど、黒人差別を肯定してるどころか悪いこととして描いてるのになぜ駄目なのか理解できない。今からストーンオーシャンのウェザーの過去がどうなるか不安でならない。

  72. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 16:56:25 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    そういうのはネタ切れしてるなろう原作でやってください

  73. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 17:14:40 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    面白くできる能力ねぇから原作ありパクってくるしかねぇ奴がなんでイキっちゃうねん

  74. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 17:14:45 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    打ち切り漫画をオリジナリティで
    倫理観や常識、整合性やら補完してやれば良いのでは?
    オリジナリティで面白く出来んならやれるでしょ
    虎の威がなきゃやれないだろうけど

  75. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 17:47:08 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    原作が足りないからめっちゃアニオリで補填してる4人はそれぞれウソをつく

  76. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 17:47:56 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    実績がある人にリミックスしてもらおうっていうならそれはありだけど
    注文してないのに勝手にアレンジして味付けを変えるのはどうかと思う

  77. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 17:48:01 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    媒体が違うから、アニメ的に表現をするとおかしくなるからとかで変更とかの、表現の改変とかならいいのだけど、
    話そのものを変えるなって思う
    原作そのままに、声がついて色がついて動きがあるのがみたいんだ

  78. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 19:32:36 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    ⭕️アニメ監督「原作が好きだから、原作のつまらない所を省略して、面白い所を盛るやで!」
    ❌アニメ監督「原作?どーでもいい。俺様は監督で偉いんだから好き勝手やる!」

    前者は『ジョジョ』、リメイク版『うる星やつら』
    後者は『ぼくらの』『くまみこ』『チェンソーマン』
    特に『ぼくらの』のアニメ監督は個人ブログで「原作が嫌い」 と公言している

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/27(日) 09:55:08 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      くまみこのあの改変はもともと原作者が企画会議で発案したものだったりする

      チェーンソーマンは原作者はツイッターとか見ると改変楽しんでるっぽいよ

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/27(日) 10:32:19 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        消費者側がいかに勝手に監督のせいにしてるかわかるし、原作者がいかに消費者側のニーズへの理解がないかもわかるな

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/12/25(日) 07:36:13 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        うる星やつらは後者だろ。
        新版は知らんが。

  79. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 20:56:30 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    技術力も演出力も足りてないから泣くしかない出来映えのほしのさみだれさんを見たら贅沢なことと思うよ

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/27(日) 09:57:43 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      アクションシーンだけもうちょっと何とかならなかったのかね・・・
      大きな作画崩壊は無いが、あのふわっともさっと感は緊張感の欠片もない

  80. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 20:58:10 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    アニメには改変じゃなくて装飾をお願いしたい

  81. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 21:18:26 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    最近のアニメの改変なんて赤ずきんチャチャのアニメに比べたらハナクソみてーなもんだろ

  82. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 22:12:20 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    アニメの改変で大成功を収めた作品
    大失敗した作品ってどれくらいあるの???

  83. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 22:22:45 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    別に改変が悪いのではなく改悪すんなって話だろ?
    視聴者から文句言われてるってのは
    「原作通りやってた方がマシ」って思われてるってことだよ

  84. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/26(土) 23:40:06 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    原作借りてやってるのに原作に敬意ないのはクソだよ
    好き勝手やりたいならオリジナルでやれ

  85. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/27(日) 02:21:41 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    一流クリエイター気取りの意識高い系カスがやると原作レ〇プにしかならんからな
    とりあえずナツコは〇ね

  86. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/27(日) 06:15:13 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    ダイもジョジョも
    尺や放送コードの都合で多少の改変あってもほとんど原作通りで面白かったし
    原作通りにやってもつまらんなんてことはないだろ
    それはそのアニメがつまらんだけだ

  87. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/27(日) 07:34:24 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    ぼっちざろっくは改変してたり原作のシーンや台詞入れ替えてるけど大成功
    実写入れたり作画崩壊させて面白い

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/12/13(火) 08:14:04 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      原作の激重ファンの作監がぼざろアニメやりたいんですけど企画ないですかねって探し回ってスタッフ集めたらしい。
      そんじょそこらのアニメと比べて原作の理解度が違いすぎるんだわ…

  88. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/27(日) 09:50:33 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    水木しげるの場合、猫娘の絵の変遷についてインタビュアーのほうがヒートアップしててこれでいいんですかって聞いたけど、
    本人は「これでお金がもらえるからいいんだよ、絵のニーズは時代によって変わるものだからしょうがない」
    と割り切りだけじゃなく理解も示してるんだよな

  89. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/27(日) 10:34:47 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    アニオリはあってもいいけど、終盤の大事な展開にアニオリ入れるのはアカン。その当時原作が未完でオチが分からなかったとしてもそれは受け入れられない。

  90. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/27(日) 10:54:07 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    こう話を見ているとシティーハンターのアニメや劇場版は色んな意味で奇跡な作品なんやなぁって思うわ…

    ラーメン屋に貼ってた広告ラーメンが写真と違わずそのまま出たというか、製作者とファンの合致具合は実際高い方なんだろうな。

  91. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/27(日) 14:45:04 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    改変やめて→じゃあアニメ化自体やめるわ。おまえに一円も入らないけどいいね?→えー……

    そして原作者側が折れる

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/12/10(土) 01:40:37 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      編集辺りから、これもう大人数が関わってるプロジェクトなんだからお前ひとりのわがまま通ると思ってんのか、とか圧力かけられるんだよ
      実際アニメ化で原作者に渡る金なんて大した額じゃない

  92. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/27(日) 14:56:18 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    原作愛が強すぎて、中身に手を付けずにアニメ化された蟲師
    こうやってみんなの意見を見ていると
    手が付けられていない作品の方が少ないんだなぁ

  93. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/27(日) 21:46:54 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    そのむかし東京魔人學園という作品があってのう

  94. 名前:ななし 投稿日:2022/11/27(日) 21:50:10 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    グルメスパイサー!

  95. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/29(火) 14:17:04 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    そもそも原作を絶対的に再現するつもりだったとしても
    漫画そのものの表現なんてできなくて嫌でも取捨選択しなきゃならんのでな
    「改変したい」なんて言い出すやつは元から自制心という感情はない

  96. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/11/29(火) 18:39:58 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    契約次第でしょ
    一任するって契約ならもう作者の手を離れてるから口出すだけ邪魔だし
    そうでないならどんどん口出しすればいい

  97. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/12/01(木) 06:00:32 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    前期のサイバーパンクも原作者の意見を完全に無視してるんだよな
    その結果大ヒットプレイヤー激増

  98. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/12/01(木) 06:33:54 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    マジレスすると尺が違うからな
    なろうとか連載漫画とかは引き延ばすほうがお金になるから
    無限に脇役の一対一やらエピやらいれてダラダラやれるけど

  99. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/12/14(水) 10:11:32 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    面白いと思わせれば成功、ダメだと思われたら失敗、それだけだろ
    アレンジは必ず駄作化するなんて事はないし、原作通りにすれば必ず面白くなるというものではない
    結局は制作陣の腕次第

  100. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/12/14(水) 19:37:25 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    アレンジしてもしなくてもいいけどダメだったときは面白くないもの作ったことは認めろよ
    勝てば官軍の世界

  101. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/12/16(金) 15:06:29 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    改変して結局人気が出なかった、という場合も残念だが
    下手に人気が出てしまって原作との大きな溝ができてしまうのもなぁ

  102. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/12/17(土) 10:31:16 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    原作者と同レベル以上の才能があるなら好きにせえ
    原作が無いとアニメ作らせてもらえない雑魚はあかん

  103. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/12/21(水) 19:15:41 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    20〜30年前のアニメだとほぼ全部が原作からかけ離れたアニメ化ばっかりだったよな
    その前の年代はどうだったか知らないけど
    それで人気になった作品は「原作は原作、アニメはアニメ」ってファンは割り切ったりしたけど
    不評で原作者ともども怒って記憶から抹消してるのも多いからな

  104. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/12/22(木) 10:26:42 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    俺が子供の頃に漫画のアニメ化でガッカリしたのはキン肉マンだな
    キン肉マンの人気が爆発したのはギャグ漫画ではなくバトル漫画になってからだったのに…アニメスタッフそこが頭から理解できてないだろ

  105. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/12/23(金) 16:54:27 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    黄金期のジャンプは「アニメ化すると露出が上がって飽きられるのが早くなる」ってんで人気作でもアニメ化渋ってたけど、したらしたで「何だこりゃ」状態だったもんな
    逆に原作から離れ過ぎていた所為で「別物」として生き延びた作品も多かったけど

  106. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/12/23(金) 18:23:28 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    原作は鬼滅の刃より面白いと思う双星の陰陽師
    アニメがゴミ過ぎて話題にもならん

  107. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/12/24(土) 10:18:25 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    実績と才能のある人による面白くて筋の通った改変なら分かる
    BLEACHの千年血戦篇とかは改変が良い方に働いてる(原作者が完全監修してるのがデカい)
    ただそれを監督として何の実績も無いようなぺーぺーがやるのは違うだろと

  108. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/12/24(土) 10:42:05 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    消失がピークであとは蛇足だから順番入れ換えるでー

  109. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/12/24(土) 20:57:08 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    本スレ204みたいなこと言うやつ結構居るけどちいかわの38話みたら「原作そのままに動きと声と音つけただけ」なのに「原作より数倍怖い」出来とか見ると「原作を正しく解釈してそのままやる」で充分原作より面白くなるんやと思った

コメント欄のルールをお読みになった上で投稿してください。
・荒らしや早バレの書き込み、過度な粘着や誹謗中傷などは禁止されています。
・コメントにURLを含める場合は、先頭のhを抜いてください。
今週の人気記事 BEST5