今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

【三大少年漫画誌】ジャンプ・マガジン・サンデーで唯一、前年から部数を伸ばした雑誌は?→意外な結果にwww

少年ジャンプ漫画総合
コメント (96)
スポンサーリンク
2022年末、講談社の漫画雑誌「イブニング」が休刊を発表して話題となりました。2月28日発売予定の「イブニング6号」をもって休刊するそうです。

今回は、漫画雑誌の「王道」ともいえる三大少年漫画誌の「週刊少年ジャンプ」「週刊少年マガジン」「週刊少年サンデー」の発行部数を見てみましょう。3誌のうち、前年と比較して部数が伸びている雑誌が1つだけありますが、果たしてどの雑誌でしょうか?

日本雑誌協会の直近データ(22年7~9月)によると、ジャンプ・マガジン・サンデーの中で最も発行部数が多いのはジャンプです。128万2500部で、三大少年漫画誌の中で唯一100万部を超えています。一方で、前年同期の137万1818部と比較すると、9万部近くも落ち込んでいます。

no title


2位は、マガジン。直近の発行部数は、44万5750部です。前年同期は50万2083部だったので、5万部以上も減っています。

no title


3位はサンデー。直近の発行部数は19万7500部と、三大少年誌の中で最も少ないものの、前年同期と比較して唯一部数が伸びています。

no title

SourceITmediaビジネスオンライン

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1673503772/


2: 2023/01/12(木) 15:11:05.53 ID:I/DVGBap0
チャンピオン…

3: 2023/01/12(木) 15:11:49.07 ID:UgZZ9ChI0
つか全部少女向けになってね?

43: 2023/01/12(木) 15:29:33.15 ID:OFJ2tbsY0
チャンピオンって、サンデー未満なんだ…

おすすめ記事
5: 2023/01/12(木) 15:12:31.75 ID:2IakaLgd0
ジャンプ黄金期は600万部いってたのにな

14: 2023/01/12(木) 15:17:00.14 ID:R02c+Jpq0
>>5
ゴールデンはほぼ毎日ジャンプ原作アニメやってたイメージ

15: 2023/01/12(木) 15:17:04.25 ID:ib9eBQ6c0
ガキの頃は間違いなくチャンピオンが覇権を握ってたのに

ドカベン、がきデカ、マカロニほうれん荘、750ライダー

21: 2023/01/12(木) 15:19:21.66 ID:h9DNe7Ec0
>>15
チャンピョンで覚えてるのは本気だわ

16: 2023/01/12(木) 15:17:33.02 ID:cFnaiveU0
今期だけ増えてるから何か特殊要因があったのだろう

23: 2023/01/12(木) 15:20:11.43 ID:+KjMW8iE0
>>16
今期だけじゃないぞ
ここ数年で安定してるのはサンデーだけ

64: 2023/01/12(木) 15:41:38.61 ID:TjL4e6R80
サンデーってコナン以外に今人気なの何?
コナンですらもうヤバいと思ってた

72: 2023/01/12(木) 15:48:07.31 ID:QJu4lz/f0
>>64
葬送のフリーレンかな
うちの子は魔王城でおやすみを買ってる

70: 2023/01/12(木) 15:45:38.12 ID:miZy43QO0
>>64
葬送のフリーレンはドラクエとか好きなら面白いから読んでみて
漫画大賞もとってて今年アニメ化する

9: 2023/01/12(木) 15:13:36.73 ID:GoYCMDt50
フリーレンが休みが多くて寂しい
no title

42: 2023/01/12(木) 15:29:28.47 ID:rYe+53Mp0
>>9
そうなんだ
単行本派で楽しみにしてる作品なんだけど、次出るの遅そうね

108: 2023/01/12(木) 16:00:57.46 ID:stGg/+W20
>>9
サンデーはコナン、メジャー、フリーレンでなんとか持ちこたえてる感じか?

13: 2023/01/12(木) 15:15:54.27 ID:Qg98VVEPO
サンデーはコナンが生命線

7: 2023/01/12(木) 15:13:05.46 ID:rooy6sjr0
サンデーは付録目当て
ジャンプはジャンプ+がクソ伸びてる

8: 2023/01/12(木) 15:13:36.06 ID:32Z7iMGE0
ジャンプラで読んでる人も多いんじゃないの

20: 2023/01/12(木) 15:19:21.31 ID:dcscTBMr0
いまジャンプ+が熱い

18: 2023/01/12(木) 15:18:22.49 ID:h9DNe7Ec0
ジャンプが170円の時代買ってたけど600万部とか表紙に書いてあったな
だいぶ発行数落ちたんだな

32: 2023/01/12(木) 15:24:51.11 ID:k5sYNyBq0
>>18
単行本は過去最高部数とかだし単行本派が増えたのだろう

44: 2023/01/12(木) 15:29:42.34 ID:Qg98VVEPO
ジャンプとマガジンはヒット作出てるけどサンデー…

46: 2023/01/12(木) 15:31:11.60 ID:78WInbJW0
サンデーの黄金期?
no title
だとしても弱い
当時としては珍しくタッチを女子が読んでたのが強いのかな

61: 2023/01/12(木) 15:40:01.44 ID:LH7JN3IE0
>>46
微妙に被るけど巻頭のラインナップだとこれじゃないの?
no title

124: 2023/01/12(木) 16:09:38.50 ID:3gyYs1J/0
>>61
タッチとうる星やつらしか聞いたことないんだが
何年前だよ・・・

130: 2023/01/12(木) 16:12:39.33 ID:Omah/WGR0
>>46
全盛期は90年代前半じゃないかな
H2、らんま、うしおととら、極楽大作戦、パトレイバー、うしおととら、今日から俺は、南国アイスホッケー、

74: 2023/01/12(木) 15:50:28.93 ID:ofQq2guU0
三誌とも読んでるマン的には
確かに今はサンデーが一番マシ
サンデーがいい!というよりは他がヤバくて相対的にマシ
ジャンプはこの二年で大下降したし
マガジンはクソみてぇなラブコメばっか

79: 2023/01/12(木) 15:52:15.51 ID:Cjp4Gd7A0
チャンピオンが3大に入ってないことが驚き
実樹ぶきみとか板垣の娘さんとか良い漫画家多いのに

85: 2023/01/12(木) 15:53:29.03 ID:QncTV9ev0
>>79
集英社、講談社、小学館と比較すると秋田は規模が小さい
それであれだけの作品出しているんだから凄いわけだけど

103: 2023/01/12(木) 15:58:59.56 ID:x5xeFwMf0
>>79
むしろ3大に入る方が驚きだよ
チャンピオンは売れない漫画は途中から単行本出さない事がある出版社なんだから
大手出版の3大誌とは明らかな格の違いがある

98: 2023/01/12(木) 15:55:45.57 ID:x5xeFwMf0
部数のピークからの減少率で見るとサンデーが最もヤバい
サンデーが200万部超えていた時代があったとは信じられない

112: 2023/01/12(木) 16:01:56.35 ID:R394s+/00
連載陣はパワーダウンした今でもなんだかんだジャンプが抜けてる
ジャンプ>>>>マガジン>>チャンピオン>>>>>>>>>>サンデー
て感じ

116: 2023/01/12(木) 16:05:31.58 ID:JL4wemBy0
>>112
漫画家の完全養殖ができてるのもジャンプだけだしね
他は放浪してる成魚や稚魚の漫画家を捕まえてくるしかない

134: 2023/01/12(木) 16:14:50.24 ID:jwL3A+4Q0
年々読む作品が減ってるのがなあ
漫画自体は能動的に読むようにしてるのに

57: 2023/01/12(木) 15:39:05.73 ID:x7aD680k0
電子版がラクでな
紙は捨てるの大変なんだもん

123: 2023/01/12(木) 16:09:26.05 ID:/p/rPaqP0
それぞれの電子版の売り上げってどうなんだろ
やっぱ、紙がいいのか?
近所の早売りのお店すっごい積んで売ってるし

127: 2023/01/12(木) 16:11:25.54 ID:0Ly9L56P0
>>123
今は紙と同等か紙の売上超える漫画もあるみたい
公表する累計部数も電子含むという作品も増えてきた

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 龍と苺のテンポの良さ最高

    • 本当に面白いからドラマ化してほしい
      将棋版、女子中学生版ドクターXみたいなもんだから、絶対今受けるぞ

    • 最近はトッププロ相手だから意外な勝ち方してて面白いし最新話とかも決着付いたら意外なオチがあって笑った

    • じーさんと苺ちゃんのコンビが好き。じーさん健康でいてほしい

  2. 新規引き寄せるものがなけりゃそりゃ増えんわな
    卒業していく一方

  3. サンデー何があった

    • 大きく伸びる要因はなさそうだけどマイナス要因もない感じ
      アニメ化した作品の数はジャンプとそう変わらないし
      ただピーク過ぎた感じの漫画が増えてきてて良さげな新連載が出てこないとそろそろキツイかも

    • 龍と苺、よふかしのうた

  4. サンデーはコナンが烏丸関係の話やりそうで購読者が増えたとか?

    • 毎週載ってるわけじゃないんだろコナン

      • 今は掲載してる方が少ないかな
        載ってるときは表紙で「新作掲載」とか「新エピソード掲載」とかわざわざ書いてるくらい

      • なら単行本で済ますだろう
        毎週載ってるならともかくこうも休載しがちならもはや単行本のが面白いんちゃうの

  5. ジャンプは電子で70万部は売れてるから合計200万部ぐらいか

    • そう考えたらまだ凄いな
      電子版の売り上げなんて発表されてたっけ?

      • 調べれば普通に出てくるで

      • 知らんかったわ
        印刷所に遠慮して公表してないイメージだったから
        ワンピとか鬼滅の電子版ってなんぼぐらい売れてんのかな

  6. 発行部数少ないけどその代わりサンデー売上伸びたのか、コナンもそろそろ終わりそうな雰囲気だし完結しても何とかやれそうだな。

    「コナンが終わったらサンデーも終わる」とネタにされてた時期が懐かしい。

    • 粒ぞろいとはいえまだまだコナンに依存してるところはあるかと

    • いやコナン終わったらやっぱガクッと落ち込むんでねーの依然と

    • コナンが終わっても大丈夫な時期とかここ15年は存在しないだろ

  7. 発行部数が最も多い時期≠連載陣が最も充実してる時期だからね
    サンデーは83年に発行部数maxだけどタッチ、うる星の次は六三四の剣とかが3番手で層が薄い

    • サンデー90年代のラインナップもいいんだけどジャンプマガジンが強過ぎた

  8. >>112が必死でチャンピオン上げサンデー下げしてて可哀そうになってくる
    売り上げで結果大体出てるのに…

    • 別にフォーマルな場でもないのに売り上げなんていう無機質な数字でものの良し悪し判断しているお前よりは、自分の好みで判断してる112の方が人としてずっと健全だよ

      • 売り上げはちゃんと数字で出るもんなんだから灰コメは正しいでしょ。
        その批判はお門違いな気がする。

  9. コナンは終わりは近いのにゴールがとても遠くに感じる不思議。
    ラムの正体も出てるし組織のボスの名前も分かってるしでそろそろ畳む雰囲気はあるんだが…

    ワンピースの方が先に完結しそうだ。

    • それはワンピースもいい勝負な気がするけどな

    • もう蘭とくっついて
      両輪の殺人ラブコメの片方が閉じたから
      「あ、ホントに終わるんや」と思っとる

  10. 前にそもそもチャンピオンって部数出してないって聞いた気がするが別の雑誌だったか?

    • 公表してないよね

  11. なんとなくわかる、マガジンはラブコメ多すぎるしジャンプはバトルものばかり、チャンピオンはとにかく読み辛い。

    • ジャンプのイメージ5年前くらいで止まってるか売れてない漫画に興味無いだけかのどっちかじゃね

    • バトルはどうしてもジャンプの方が強いから、マガジンはラブコメとスポーツを主力にしてる

    • マガジンのラブコメて面白いんか

      • 冴えない男が美少女にモテまくるラノベみたいなラブコメばかりでつまらないと思う

      • 昔は硬派だったのになぁマガジン
        見る影もねぇな

      • 彼女はデリケート「それな」
        BOYS BE「ほんとそれ」

  12. 週刊少年サンデーを毎週買うぐらいすきやで~
    ジャンプやマガジンも買うけどな

  13. フリーレン一時期名前よく見たから読んでみたけど年取った逆張りオタクが好きそうな感じだったな

  14. ジャンプは電子版で何も困らないからな
    アンケートは出せるし応募者全員サービスも電子版から出来るし電子版に移行した人も多そう

    • マガジンとサンデーはWEBでだいたいの漫画が一週遅れで読めるんだけどね
      チャンピオンもマンガクロスがあるけど本誌もそっちも読んでるものないからよくわからん
      あとジャンプ以外も電子はあるはずだけどね

  15. 正直サンデー漫画って昔から、のんびりしたとこが苦手なんだよな、個人の好みでしかないけど
    今もそういうカラーは変わってないんかな?

    • あんまり変わってないと思う

    • 自分は逆でそういうカラーが好きで買ってる
      自分の嗜好に合った週刊少年マンガ誌があるのはいいことだと思うよ

  16. 電子書籍入ってないんだろ、これ

  17. サンデーは後数年は上位のメンツも状況もそこまで変わらなそうだからしばらくは横ばいが続きそうだな

  18. サンデーの新しめの作品だとレッドブルーとラストカルテ好き

    • それらに加えて、ビグネスと白山と三田さんと帝乃三姉妹も好き

      • 帝乃三姉妹好きだけどあの作者ニッチな性癖と設定で期待させて学習漫画みたいな当たり障りない話続けて結局跳ねずに終わるイメージ
        今度こそいけるか…?

    • 両方とも面白いねレッドブルーは掲載順が低くて怖いけど
      レッドブルーは前作switchもなかなか良かったし今回は格闘ものだけど主人公のキャラがわけわかんなくていいね作者がハイキューとかジャンプ作家のアシやってたみたね
      ラストカルテは獣医志望の子の漫画だけど見たものをずっと覚えてる能力があって話がミステリーっぽくなることが多いのが面白い

      • レッドブルーの波切敦は前作switchで
        死んだ兄との因縁の部分は面白くなかったけど
        バスケ描写が純粋に楽しめた
        だから今回も主人公の陰キャ部分は次第に後退して
        良くも悪くも普通の格闘技漫画になっていくのかな~と思ってる

  19. 夜ふかしのうた修学旅行編で終わりとか言わないよね?

    • つねに終わりそうな雰囲気出してる。地味に唯一無二なんで続いてほしい

      • 絶妙なバランスというよりは、常に危ういバランスで成り立ってる物語の印象だな
        確かに最近では珍しい

  20. もう少年キングは無くなったのかな
    ワイルド7は読んでいた記憶がある
    少年画報とかもあったな(「マグマ大使」「怪物くん」「ロボタン」)
    チャンピオンは750ライダーとかマジのイメージ
    サンデーは高橋留美子とコナンだけど昔はザ・ムーンなんて言うジョージ秋山の漫画読んでいた気がする古くはサブマリン707辺りかな あっギャクでは田村信のできんボーイが面白かったが今読んでも面白いかなあ何と言っても必殺技を繰り出す本人よりも繰り出させる周りの方が大変な必殺技も有ったしなぁ
    漫画史の観点からするとどの雑誌も名作は在ったよ
    (サンデーは子供読者を大切にしているイメージでギャクは強かった)

  21. サンデーは00年代初めくらいが黄金期なイメージ
    コナン犬夜叉メジャーガッシュハヤテうえき絶チルジャぱんMARetc

  22. マシリト「サンデー終わッたのは高橋留美子を切れなかッたせい」

    • 言いそう

      • いや実際言ったんだよ
        それ聞いてやっぱりジャンプ色の人でサンデー読者の嗜好はわかってないんだな、と思ったよ
        何年ぶりか十数年ぶりにサンデーを読んでも高橋留美子が載ってたらサンデー読んだ気になれるという存在なんだから、一度多くの読者が離れた雑誌だからこそ切っちゃダメなんだ

      • その発想自体がもう老害に甘くて中堅新人に厳しいサンデーをダメにして今なお続く思想そのものでほんと草
        そりゃ三番手よ

      • 老害に甘くて中堅新人に厳しいというのがもう勘違いだけどね
        単に新人中堅のマンガより大ベテランのマンガの方が読めるんで残っていくだけ
        サンデーは新人育成を怠った結果そうなってしまったわけだけど、ジャンプだってちょっとそういう兆しが見えてきてるから危ないんだぞ

      • それも偏見で地道ながら堅実にベテランを育てているよてか実績者が同じ雑誌で次も連載するのは本来別に普通のことなんだからそれで時間が経てばベテランになってくだけ
        育成のスタイルが違うだけで新人も出てきているし発掘してるかどうかは内部事情で詳しくわからないけどうぇぶりなんかでは読切がよく掲載されてるね
        あと育成はジャンプの方が下手というか編集次第っぽいね

  23. チャンピオンは弱虫ペダル以降一気に女性向け雑誌と化したよな
    ビースターズ、入間くん、吸血鬼すぐ死ぬに加えて
    桃源暗鬼も完璧に女性向けの作品だし

    • そうか?確かに女性人気も高い作品はあるけどこれらは普通に男性人気も高いうえでのことだろ。

    • アニメのファンはそうだけど当初は男ファンだろ
      弱ペダも最初のインハイは熱い

      • すぐ死ぬのOPホモくさくてビックリしたわ

      • あれのどこがそう見えるんだ…

      • 男二人で踊っとったやんけ

      • そんで最後はジョンを交えて3Pか 

    • 雑誌単位では女性向きは少ないほうだろう
      ヒットするのが女性にも人気が出たってだけ

  24. サンデーはジャンプの1/6しか売れてないのか
    思った以上にヤバいんだね

    • とにかく連載してる作品がつまらんからなあ
      上であがってる「龍と苺」や「よふかしの歌」とか
      マジでつまらんからね
      ジャンプだったら即打ち切りになるレベルよ
      そんなのが延々と続けられるくらい全体のレベルが低い

  25. 秋田書店は非公表って漫画スレ来てても知らないもんなんだな

  26. サンデーてコンビニの場所にもよるけど1冊
    しか置いてないことが多い

  27. でもサンデーは期待のフリーレンが月1ペースになってるわパッとしない章やってるわでしんどいだろう…

    • 月1なのは作者のパソコンぶっ壊れてデータ飛んだのが影響してるのとアニメ化決まったからだと思うんだがそれは残念と言えばそうだが仕方ないし内容的には初期からの雰囲気が好きならまだまだ楽しめるはずだがありきたりなバトルを期待してると拍子抜けするかもしれないね

      • すでにファンなら仕方ないと言えるけど
        休載多いのはこれからファンになる人をつかみ損ねてると言えるよ
        アニメ化の時までに休載はなんとかして欲しい

    • 今年アニメやるから、放送中に落とさないように描き溜めてるんじゃないかな

  28. チャンピオンをチャンピョン言うやつ嫌いやわ〜
    DBをドラゴボ言うやつ並みに嫌い

    • 基本バカにしてる言い方だからだろうね
      略称ってわけでもないし

  29. ちょい前はチャンピオン含めて4大少年誌ってくくりだったけど、今はもうチャンピオン仲間外れで3大少年誌になってんの?

    • 4誌ならチャンピオンが入るが3大誌なら入らないんじゃない?まあそこはチャンピオンが売り上げを公表していないらしいからみたいだけど

      • なんで公表しねーんかね
        まぁ全盛期もそうだったんだろうから伝統なんやろうけど
        ボブはとりあえず訝しんだ

    • 3大も4大も両方使われる表現やろ
      チャンピオンは80年以降は大した事ないし地位はずっと変わってないやろ

    • 少なくとも三大とか四大とかで週刊少年漫画誌を括るのが一般化して以降
      三大ならジャンプマガジンサンデーでチャンピオンは入らないし四大ならそれにチャンピオンが入るってのは完全に定番通り越して既定路線よ
      チャンピオンが部数一位になったことがあるのはそういう呼ばれ方が一般化する以前のブラックジャックとかの時代で以降は4番手以降から変わってはいないんだろうし

      • しかし週刊少年誌ってジャンサンマガチャンしかないんだから呼ぶ時は常に4大でええんちゃうの。いや他にあるかは知らんけど

    • チャンピオンは話と絵が週刊少年誌というより週刊漫画誌の扱いかもしれない。

  30. 発行部数と実売部数の差的には、サンデーが一番マシで、マガジンの方がヤバイと以前聞いたけど、今もそうなんかな?

    • その辺は出版社のやり方の違いなだけで、だからいいとか悪いとかじゃない
      マガジンは返本されてもいいから売りきれずに長期間人の目に触れるのが大事と考えていて、サンデーは返本されるなら最初から発行部数を絞ったほうが損が少ないという考え

    • 印象としてはジャンプが攻め型でサンデーが保守的マガジンはその中間というかいいとこ取りしようとしてる感じなんだけどそれがそういう所に現れてる感じがするね

  31. サンデーは好きで読んでいるけど
    今描いているものの出来を見ていると
    ねこぐちは天野めぐみを、福地翼はポンコツちゃんを
    もうしばらく描き続けていた方がよかった
    両作品とも最後の方である程度切り上げちゃった感じがあるし

    • その2作の評価は同感だけど、福地翼は引き延ばすよりスパッと終わらせて新作描くほうがいい気がするなあ、多作の人だし

  32. モーニングの黒博物館終わったら藤田サンまた戻ってこないかな

    • あの人は漫画描いてないと死ぬ漫画マグロだから三日月終わったらまたサンデーに戻ってきそうだけど
      三日月自体がそこそこ長くなりそうな感がある

  33. ノケモノたちの夜がしれっとアニメになったけども、発表された時は少し意外に思った。
    全8巻だから長くとも2クールあれば完結まで持っていけるか?

  34. ドべ1、2位の
    GXと月刊スピリッツは、一つにしてほしい。
    マガジンエッジも死亡寸前・・・。

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【画像】ジュラシックパークの新作、最悪の方向に路線変更へ
【神曲】『エンディング』の入り方が素晴らしいアニメといえば何??
【画像】万博弁当、めちゃくちゃ豪華。アンチどうすんのこれ
【画像】へずまりゅう、めちゃくちゃ強そうな警察官に職質されてビビリ散らかす
【画像】彼岸島の作者、狂う
今週の「カグラバチ」感想、瞬殺すぎる座村さんの初撃。再び激突チヒロVS昼彦という修羅場展開へ!【75話】
今週の「Bの星線」感想、師匠の孫娘との対峙!全力を出し切った夜創への評価は・・・!?【10話】
今週の「ワンピース」感想、神の騎士団ついに自ら動き出す!軍子ちゃんガチで強いww【1146話】
本日の人気急上昇記事