今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

★漫画やアニメで「この展開は予想できなかったわ」ってのある??

コメント雑談漫画総合
コメント (320)
スポンサーリンク
今週のお題
『漫画やアニメで「この展開は予想できなかったわ」ってのある??』
(原題:この展開は予想できなかったわ~ってのある?)
※お題の投稿、ありがとうございました!ლ(╹◡╹ლ)



出典元:附田祐斗(原作)佐伯俊(作画)『食戟のソーマ』(集英社)



うおおおおお、ソーマに突然の超能力バトルきたあああああ!!
でもボクはいま絶賛おあがりになっておりまして!!










食べ過ぎで死ねるなんて本望…


コメント雑談って?
コメント雑談とは、毎回異なるお題を記事タイトルとしてつけ、コメント欄にてそのタイトルについて皆さんに語りあっていただく記事の事です。
興味のある方はぜひコメントしていただけると嬉しいです!

コメント雑談とわかりやすいよう、記事タイトル先頭には★を付けさせて頂きます。

右下のコメントボタンで簡単にコメント欄に移動出来ますのでお使いください。
MEMO
毎週土曜朝6時の記事タイトル、いつでも募集中!! [nlink url=”https://jumpmatome2ch.biz/archives/168770″]


コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. ヤクザ漫画だと思ってたらテレビゲームの話だった

    • 代紋take2か……

    • あれはどっちかって言うと
      「このオチはないわ・・・」の部類だな

  2. 体調不良で休載、そのまま未完で打ち切り

    • ルリちゃんのことかー!

      • まだ打ち切り確定したわけじゃない……よね?

    • 作者が生きてるだけでええわと、悟りを開ける作品もあるで

    • 体調不良で休載、作者が行方不明になった『コータローまかりとおる』よりマシじゃね?

  3. 宿儺さんとはケンカしつつもなんだかんだで
    絆を深めていって良き相棒ポジに収まるかと
    思ってました なおゲラゲラ

    • わかりみが海のように深い

    • ああいう同居タイプの大半は最初死なない為にある程度力貸して最終的にはしっかり共闘するけど、宿儺はそもそも虎杖が負けて死んでも特に問題ないだろうからな・・・

    • だいたいうしおととらのせい ほかにも類例多そうではあるが

      • ジャンプだったらNARUTOがあるから、仲良くなると思う人がいるのも当然

      • うん、うしとらとナルトでテンプレ化したようなもんだと思っていた

      • はいはいまた妖怪モノね、バケモンと共生ね、うんうんよくある展開だよね・・
        こりゃアマルガムに喰われて終わるなご愁傷様www  ~呪術廻戦初見感想~

      • ぬ〜べ〜の覇鬼も最終的には味方になったもんなぁ

  4. 学園格闘漫画かと思ってたのに、トーナメントが終わったら唐突に異世界へ飛ばされて戸惑った。

    • 書きに来たらあった

    • 正確には
      ラブコメ(読み切り)→格闘漫画→異世界
      の2段階で展開が変わってる

  5. 作者痴漢で終了

    • 犯罪は予想出来ないよね

    • だけどあれ実は作者コメントや作画がブロックした件とかもあって割と伏線は張ってたのよねw

      • 相互外してブロックってよっぽどだわな

      • そのフォロワー外してた時期ってアクタ連載前なんやぞ
        読み切りから連載開始までに何があったのか推して知るべし
        アクタ関係のインタビューで担当からも若干敬遠されがちな発言もあったしで
        仕事上付きあってたけど担当も作画の宇佐崎からもかなり嫌われてたんじゃね?

      • 宇佐崎はアクタ終了の時の声明でも結構キレてた感じあったし……
        なんかあったのかもな、墓まで持っていかなきゃならない内輪の何かが

      • 作画がJK時代に直接スカウトしてるじてんで下心あると感じるわ
        普通は編集が紹介するもんで、原作が作画(しかも実績ゼロの素人)を直接指名なんてないし

      • マツキの巻末コメの「最近自転車がギシギシ音を立てて…」とか
        「近いうちに都内から引っ越ししたいな」みたいなコメントは
        痴漢逮捕後だと犯罪者の告発日記に見えて怖かったわ

      • あのままアクタ書いてりゃそれで得た金と権力でなにやらかすか知れたもんじゃなかったな

      • ↑企画がオジャンになったアクタ舞台版の時点で女優に手を出そうとしてたから
        確実に原作者の威光を使って関係者の女を食いまくってたと思う

    • 8月のある夜、家族で飯食ってた時にテレビからあのニュースが報道されて箸で持ってたマグロ、醤油皿に落としてしまったよ
      俺のマグロの刺身がヅケになっちまったじゃねぇか絶許

      • 大学の後輩とちょうどジャンプの話してた最中にあのニュースが飛び込んできたからマジでポカーンだったわ

      • 美味しくなってんじゃねえか!

      • ネット記事の見出しで自称ジャンプ作家男逮捕ってあって、また変な奴が出てきたよ〜って思ったらガチのアクタージュ原作で度肝を抜いたわ

    • たけしじゃなくてアクタージュの方か

      • たけしは痴漢ちゃうやろ

      • 島袋は買春
        店舗型じゃなく個人契約なら死んでたろうな
        未成年雇ってた店が悪いと責任の大半を持って行った

    • るろうに剣心の作者は許されたのにこの人はいつまで干されるんだ

      • 無論、死ぬまで

      • 犯罪の種類が違い過ぎるし漫画業界内での立場も天と地の差
        あとマツキは発覚した痴漢の他にも別の案件でも再逮捕されてる
        こんな奴が再び集英社の門を叩いても門前払いされるのがオチだろ

    • アクタージュ件は
      「訴えた中学生親子が悪い」「庇わない集英社が悪い」
      「これを犯罪者として扱う日本が悪い」
      「もっと編集部と仲良くしてたら無罪だったのに」
      という意見があってびっくりした

      • こんな意見が出たと知った時、ゾッとしたわ

      • そりゃ作者サイドから被害者のこと考えろって見解出すわけだよ

      • マジ話だけどまぁ匿名掲示板だしいいだろ。よく聞けよ

        母親の友人の娘さんがさ、未遂なんだけど襲われてな糞野郎に。色々話聞かせてもらったが
        家から出れなくなっちまってよ

        マツキもマツキ擁護するやつもあたおかだわ、なにが無罪だ
        ↑のいつまで干されてるんだとか言ってるヴォケもヴォケだと言いたいわ

      • 匿名掲示板にいる奴らなんてこんなもんよ
        脊髄どころか何も考えてない考えてるように見えてるだけや

  6. 有名人のパロディキャラを召還して「カニの味だ!」で終了

    • ベクターw

      • いや笑えんあれ

  7. そもそも、その手のコンテンツは「予想できない展開」を見て驚いたり笑ったりするものじゃなかろうか
    後は描写とか迫力とか

    • 予想通りが期待通りな場合もあるし予想を外した展開が期待外れな場合もあるから予想裏切ればいいってもんでもないけどな

    • んなことないわ
      予想通りの展開でも「これを待ってたんだ!」って王道の熱さ面白さはある
      予想を外しさえすればいいって思い込むとバキみたいになる

      • 予想を裏切り期待は裏切らないのが
        グラップラー刃牙の最大の魅力だったんだけどな。。。

  8. 王の魂を送り出す為に主人公同士で決闘する

  9. グレンラガンのインフレ
    銀河を足場にしたりこねて投げたりとかもう本当に突き抜けてた

    • 確かにアレは想像できない笑

    • グレンラガン……
      うーん……

      作中の展開じゃないけどスパロボ参戦させる上でifルートは許さずカミナとキタンは絶対戦死させるのが条件ってのを聞いた時、一番驚いたな
      骨太やなぁと

      • それデマ
        現にカミナはOEで生きたまま完結する

    • 後で中島かずきの経歴知ってあの展開に納得した
      まぁ放送中には予想出来なかったよ

    • 監督も発言してるが二部はゲッター(というか虚無戦記)のオマージュ。監督は石川先生が生きてたら見てもらって感想を聞きたかったと悲しんでいた。

  10. サムネがソーマってんで脳内で振り返ってたが

    叡山戦、八百長やる相手に普通に美味かったから勝利!!には空いた口が塞がらんかったな
    八百長やる相手にあんな勝ち方あかんて!

    • ソーマはそういう何故か都合よく勝っちゃうパターン多い

    • 蕎麦も温かい方が香りいいので勝ちだからな
      冷たい蕎麦は食べ終わったのに気づかないくらい夢中で食べてたのに

      • 真の問題はこっちだと思う。寧々が蕎麦の風味に気づかなかったのは温室育ちで酷い環境の調理をしたことなかったみたいに一応は納得できなくもない。けど審査員の態度は数分前の記憶をなくしてるんじゃないかと思うレベルの手のひら返しっぷり。

      • あれ絶対風味が落ちてようが相手の蕎麦の方が美味いって確信出来るくらいの出来の悪そうな料理だったのも酷い
        無理やり勝った印象しかない

    • 美味かったはいいけど、テーマ無視して地鶏の味と関係ないところで勝負決まるのはないわ

    • ソーマネタだったら田所を軸にした唐突なジョジョネタだったな…
      巻末コメで『荒木先生すみません!』と思いっきり謝罪してたし…
      (※ちなみに結果は引き分け)

      ところで一つ聞きたいんだが、この時の田所の対戦相手って誰だったっけ?

      • 黒木場。新人戦の本戦一回戦だね。

    • 今考えると予想外を追いかけすぎて破綻するの繰り返しだったな…

    • 審査員がいきなり手のひら返したのもあれだけど、ソーマが八百長相手に無策で挑んだのが一番ヤバいと思った

      • まあ、そうね笑
        でも読んでた時は何か起こる予感でワクワクしたわ

      • あれは感動したからいいよ。しかしソーマの最後ってあんなデタラメになってたんだっけ。覚えてねえや。酷くなったのだけは覚えてるけど

    • あれは美味しかったから勝利ではないだろ
      審査員が薊の思想に共感していたから八百長に協力してたけど、薊とは真逆のやり方で美味いと思わせたからやめたみたいな流れじゃなかったか

      • いやいい匂いだから叡山勝たすのは勝たせるから食べましょう、で美味しかったから悔しいでもソーマ推しちゃう!でソーマ勝たせちゃったんだよ

      • その勝たせた理由が「薊の引き算理論と真逆の足し算理論でも美味かったから」=「薊の思想が絶対ではないと理解したから」だろ

      • 八百長始まってからの食戟では相手の料理食べもせずに叡山勝たせてたのに、ソーマのだけは食べてその後もっともらしい理屈出したからってなんだってんだ

      • 調理過程も見てんだから期待感の差があっても別におかしくないでしょ
        ただ気に食わないだからあれこれ理屈付けてるだけやん

      • 言うて、八百長を覆すほどの料理でもないからなアレ

      • ↑↑だからな
        調理過程かつ美味しそうな出来栄え、香りで八百長覆してしまうってことは
        それまでの八百長食戟で負けた連中が作った品はそこまでの代物じゃなかったってことになんだろ

        じゃあ普通に負けてた可能性高いだろ、じゃあ八百長の意味が無くなるだろ
        俺が言ってんのはそこだよ

      • 薊に心酔してるから八百長します
        ただ美味い料理作っても八百長で勝てません
        なので薊理論が間違ってることを証明して審査員の洗脳を解きます

        そんな理解できない理屈か?

      • あれは美味いと服が脱げちゃう世界なんだからやむないんよ

      • あれで洗脳解けたなんてそんな好意的解釈できねーわ

  11. 論理武装・確率論
    というか、スピーシーズドメインの発明品のすべて
    まあ、コスモプロセッサ相当の存在がそうだと思って作ればそうなるかも知れないけど

  12. マキマさんってこんな味かぁ…

    • 復活の対策がまさかアレとはね

    • あれアニメでやれるんかね
      人食い、近親◯◯、親殺しはタブーって安心院さん言うてたが

      • 飛行機事故からのアレとか名作映画に
        なってるぐらいだし、そこは冴え渡る
        ドラゴンマジックに期待なのです

      • 鬼滅でばりばり食ってますやん

      • 人が人を食うのはアウトって事でしょ
        鬼滅の鬼は元が人間とはいえ化け物のカテゴリーだし

      • チェンソーマンだって化け物カテゴリじゃね

      • 鬼滅の鬼は人食うつっても進撃の巨人みたく頭からバリバリ食わねーじゃん
        そこ大事やで

      • 深夜だしマキマさん化け物だし
        そのシーンをそのまま描いたんじゃなくて匂わせだけだし大丈夫じゃね
        ジャンプでも大丈夫だったわけだし
        (昔人食いシーンで回収した漫画雑誌あったし、人が人を食うのを
        堂々と描くのは漫画でもNGなはず)

      • 昔の漫画で遭難した奴が人を食って生き永らえる話が炎上してなかったコトにされたのがあったような

      • 無知で済まんがワンピの赫足はアニメだとどうなったんだ?

      • SBSでも触れてた有名な話だが
        サンジ助ける時に鉄の鎖が足に巻き付いてしまってそれで切断っつー事故やな
        つまりアニメ版のゼフは食糧全部サンジにやってから一食もしてない

      • なるほど やっぱパーツでもあかんかったか

      • >2023年3月4日 14:46:25
        海中で足が船の間に挟まったから、鎖で足を切って脱出、だったよ
        ちなみに変更したのは尾田先生の意向

      • ↑あーせやせや
        しっかり覚えてて凄いな
        俺があれアニメで見たの小学生の頃だったから記憶違いは許して

    • チェンソーは予測不可な展開ばかりだったわ

  13. マルチエンド

    • DODのマルチバッドエンドは流石に予想してなかった

      •  最難関のエンドはきっとハッピーに違いない!→次回作(ニーアレプリカント&ゲシュタルト)に続く主人公異世界転移死亡エンドというね

  14. 綺麗な伏線回収は美しさ感じるよな
    ワンピのジャヤ、ハンターのニッグ、アストラの終盤

  15. るろうに剣心の薫死亡
    恵もついてるし何だかんだで一命は取り止めるんだろうと思ってたら
    次回の冒頭でいきなり葬式やってて驚いた
    (まあどうせ本当は生きてるんだろうと思ってたし実際その通りだったけど)

    • 少年漫画じゃなければ実際死んでた方針らしいね。ジャンプでも相当どうするか迷ったとか。

    • 外印がなんかしてたし漫画的にもそれでも生きてるかもなぁと思いながら読んでたわ

    • 本誌読みたては純粋に衝撃的だったな…
      当時はこういうサイトなんてロクになかったし
      通信手段も最高レベルでガラケーだったし…

      • PCでネットに繋げる事は出来ただろ
        普通にネットも今でいう炎上してたよ

      • 2ちゃんすら開設したかしてないかの時期なのに炎上なんてしてねえよ
        どこにそんなデカイコミュニティ存在してたんだよ

      • YahooBBSとかセガBBSとかなかったっけ?
        当時ジャンプ読んでなかったけどネット経由でなんか薫が死んだと
        騒いでるのを見た記憶はある

        そもそもネットがない時期からパソコン通信あったしな

    • 巻末コメントで和月が生存ほのめかしてたし……

      • 自分はそれで察しちゃった

      • どんなコメントだったか覚えてる?

      • 赤でも青でもないが確か「ハッピーエンドこそ少年漫画の基本?理想」だかなんだか
        さすがにヒロイン斬り殺しといてこんな事書いてたらサイコパスだよなっていう話

    • むしろ土葬?って思ったけどあのころは土葬がまだしも主流だったんね

  16. 無職は予測できたことがない

    • まさか俺が無職になるとはね…

  17. 管理人さんが逝ったか……
    まぁでも代わりはいるものね

  18. 「虎杖悠仁は俺が殺す」
         ↓
    「どけ!俺はお兄ちゃんだぞ!」

  19. 猗窩座が過去編で好感度爆上がりする展開

  20. 古いけどシュタゲでDメール使いすぎた結果、アキバからオタク文化が消えたことに気付くシーン

    • あのシーンに限らず予想できん事が多かったろ

    • シュタゲはマジで脚本の出来が凄い

  21. ノブナガさんがついに活躍かと思いきやスカされ続ける、ヒンリギさんというニュースター誕生

    • 今回でもう冨樫はノブナガさんの能力描く気ないんじゃないかと感じた
      蟻編で他の奴の能力はすごい雑に出してるくせに、今回能力披露の絶好の機会でここまでもったいぶる理由あるか?
      能力出す瞬間にヒソカに瞬殺退場させられるフラグ見えた

    • 全キャラを定位置に置いた六象図が発表されてノブナガは変化系に少し寄った強化系だった
      強化系は必殺技はいらんそうだし攻撃方法は居合だけかも知れん
      居合ならタイマン限定というフランクリンの発言にもあいそうだし

  22. 高校生家族の突然死

    • 延命してたんに

    • もともと巻末で数ページの人だったからな…限界だったんだろう

    • つーても着々と畳んでる事は皆認識してたやん
      皆4月くらいじゃねと思ってただけで

      • 今更だけど、2周年で何の企画もなかったから嫌な予感してた

  23. プロローグと最終回のラストだけカラーページになっててそれまで起こった白黒のページは全て夢、カラーページだけが本当に起こった事だった

    • 面白いな
      なんて漫画?

      • 夢オチってネタバレしてしまうと流石に教えにくい笑
        全8巻で「ワ」から始まる漫画とだけ、篩に掛けたい訳じゃないけど作者の事を知ってるか人から勧めて貰わないまず限り手にとる絵柄ではないと思う
        もっと大勢の人が知るべき夢オチ(をギミックとした)傑作漫画だとは自信を持って言える

      • それもそうね、ありがとう笑

  24. 鉄血は2期で主役がまさかガエリオに代わるなんて思わなかったわ

  25. 急に異世界に行って
    よっしゃァァァ!THE ENDォッ!

    • 普通に格闘漫画で人気いまひとつだったが残念ながら打ち切り……でよかったのにな
      バディストライクやピピピもだが

      謎展開は記憶にはたしかに深く残るよ、タカヤが普通に打ち切りになったらもう誰もなにも言われない漫画になってたことだろうよ
      でもさぁ……

  26. 破壊神マグちゃんでナプタークがミュスカーをシリアスに圧倒する回
    いつものようにギャグオチするのかと思ったらあんな格好いい運命の邪神構文出されるとは思わなかった

    • きちんと伏線張ってたのに誰も予想してなかったな
      あれは見事だった

    • そして邪神構文を言っていたナレーションが実は最後の第二柱だったという伏線

      • その第二柱が最も恐れたから、恐るべき邪神だったという更なる伏線

      • それは後付けだと思う
        無理がありすぎる

    • あれはカッコいい
      無いとは思うけど、あの回がアンケ一位だとしても文句無い

    • 「狂乱」のナプターク
      「運命」を狂わせる 恐るべき邪神
      アレマジで最高だった。俺が少年漫画に求める激アツエッセンスが詰まりに詰まってるんよ。

    • マグは最終回の事ばっか言われるけど
      一番上手かったのはあの展開だと思うんだよな
      明らかに連載前から温めてないと出来ない展開で
      1年近く伏線張り続けて読者誰にも気づかせないでしれっと回収
      半年打ち切り率8割のジャンプで新人がよーそこまで考えるわ
      まあ恐らくミュスカーがラスボスの想定で用意してたんだろうけど

  27. 男塾でワンターレンが死亡確認した後、生きてたことには予想できんかったわ

  28. サンドマンが実はサウンドマンで敵化した時はビビった

    • 最初の部族仲間から追い掛け回されてるときもサンドマンって呼ばれてたのにな

      • 最初はサンドマンがいる世界線だったのが、途中から遺体争奪戦の世界線に変わってそこではサウンドマンと呼ばれてる。

        って考えれば違和感は無い…はず…

      • なんで姉は本名で呼ばんねん

    • これはたしかにビビった
      すげぇキャラの切り方

  29. 彼岸島
    見え見えに思えるけど意外と
    ピッタリ予想どおりになることはない

  30. サイヤ人編のベジータ戦の締めが大猿悟飯の下敷きでトドメ展開

    普通元気玉で倒せると思うじゃん。

    • でも元気玉による攻撃も決して無駄じゃなかったのは良かった

  31. ごく最近過ぎるが、これは今週のあかねだな…

    ・あかねとひかるが一触即発!彼女達は何を語る…?
    ・久しぶりに志ぐま家に戻ってきたあかね。そこには次なる問題が…(ぐりこ関連など)
    ・またしても大幅にキンクリして、今度は二ツ目編に突入!

    ぶっちゃけた話、今週回は主にこの3つのどれかかと思ってたが、正解は魁生の過去だった。
    言っとくけど、あかねが落語家としてではなく
    単なるキャラとしてどうでもいいように扱われたのって、これが初だぞ……。

  32. 仮面ライダーエグゼイドで黎斗とパラドが仲間になるとリアタイで予想できた視聴者0人説。

  33. ジオウOver Quartzerの展開全部

    まさか木梨猛、ブレン、ゴライダー、斬月カチドキ、G、漫画版クウガが客演するなんて予想できない。

    そしてトドメの平成ライダーキック。

    • 息子と映画館に観に行ったんだけど
      「ぶぅ~っとばぁ~すぞぉ~」(だっけ?)のところで
      劇場内のお父さん達が心の中で「ノリダーだ!!!!!」
      ってなった感覚が共有できた!

  34. 石破ラブラブ天驚拳

  35. 戸愚呂弟がB級妖怪

    • あれは別にやろ
      トグロ自身が「もこっちで強くなりすぎたから魔界に行ってもっと強い敵探す」
      みたいなこと言ってたし
      魔界にもっと強いのがいるのは当然の展開

  36. エンポリオが神父倒す
    いきなりウェザーの能力使ってそれってそういうもんだっけ?
    となったエンポリオが倒す自体は悪く無いんだけどなあ

  37. フェイスレス司令
    貞義
    父さん

  38. 最近のジャンプだと無いなぁ…
    軽く驚くのはあっても度肝抜かれることはない
    ほんと闇堕ちエンドのピピピぐらい

  39. 愛染が私が天に立つって言ってた辺りは連載追っかけてた子供の身からすると衝撃だった

    • 本当に子供の頃で偽装死の前の愛染をちゃんと覚えてなかったんだけど、何かヤバい事が起こってる感は凄かったな

  40. 喰霊零1話

    • あのまま観るの止めよかと思ったけどな

  41. 回想大技からの壁激突で戦闘終了

  42. パープル式部の見開きで獣/姦
    式部が負けるとは思ってたけど負け方があまりにも予測不能だった

  43. フリーザを倒したのは悟空でなくベジータの息子

  44. 進撃はこんなんの連続やったな

    • 予想ができない展開が全てじゃないとはいえ、やっぱり面白い漫画には何度も予想外をぶち込んできて欲しいんだよな

  45. ドラゴンボールで宇宙の帝王の次の敵は地球の科学者は作った人造人間

  46. ハンターハンターで今までの舞台は世界のホンの一部まではともかく
    全世界が広すぎる、人間界を現実地球と同じ広さとしたら現実太陽の数倍はでかいぞ

    • なおトリコのほうが早い模様

      • 早さだけで言うなら魔術師オーフェンとかあるだろ

    • 球体ではなく平面なのかもしれないぞ

    • 大風呂敷を広げる(物理)

    • あの世界の1日(24時間?)は何を基準にしてるんだろ?
      地球(?)があのサイズの球形であって
      1回自転するのに24時間で回りきれるのか?

      • 惑星自体は現実世界の地球と同じ大きさで実は人間を含む全生物が現実世界の1/1000ぐらいの大きさだったとか
        うる星やつらの女王陛下と愛のラガーマンとかドラえもんの天井裏の宇宙戦争とかにでてきた宇宙人と同じ星域にあるのかも

  47. ジョジョ第二部の次から能力者バトル作品になったこと

    • 能力バトルを何だと思ってるのさ??

  48. 3分でビルを平らにしようか?って言って本当にやり始める半裸のマッチョ

    • リングを前の闘技場から持ってきたりはしたがビル平らはやってないぞあのマッチョ

      • アニメではうおおおとか言いながら実際に壊し始めたはず
        平らにまでしかたかは忘れたが

      • アニメでやってる

      • 瓦礫の処分どうするんだろうな
        軽く3000万はかかると思うが
        瓦礫の山がある状態だと平らではない気がするし

  49. 夜桜さん家の大作戦の展開が次から次へとラスボスが変わってくのがなあ
    皮下かと思ったら夜桜つぼみで更に夜桜百が出てきたら彼さえも実は夜桜つぼみの父の凶行を止めるための善の側の人間だった
    夜桜つぼみの父の後にも更に真の黒幕が出てきそうだわ

    • ま、出たところで
      悪いがもう夜桜もブラクロも何されてもなんも思わん
      あれで一番衝撃だったの六美との混浴やなぁ……

    • 昔のジャンプ漫画なら通常運転
      最近は珍しいってだけ

    • 初期の頃は新キャラを闇鍋のごとく出していたからな…

    • 真の黒幕のマトリョーシカやぞ

    • あれはキモい親族コンテスト優勝者が兄から父からご先祖とどんどん変わってくのがすげーやw

  50. さよなら絶望先生のラスト展開
    生徒の大半が幽霊に取りつかれた自殺未遂者でカフカが存在してなかったなんて誰が予想できる

    • アニメスタッフ

  51. BLEACHの狛村が犬から人の顔になったこと

  52. 昔ロボットアニメに風見博士と言う人がいて敵に寝返るふりをしてるんと思わせて本当に裏切者だったそうだ

  53. PSYREN
    ドルキさんとシャイナ相手にほぼ全滅
    からの未来のエルモアウッドが救援に来る

    • 5人中3人は中身は全く変わってなかったがな

  54. カン十郎が内通者だったのは予測してた人はわりと多かったそうだ

  55. オラ違うよォー!
    オラそんな奴知らねェよー!

    • あれ予想してたやついたんだぜ

      • ナニかと思って検索したらサンジの手配書にそっくりなので間違えられた奴の事か

      • あんなん予想出来んのか笑
        エスパーだよ

      • 最初はモーガンじゃね?とか色々言われてたけど、変な訛りで喋り出したんで既出のキャラの再登場の線が消えて、それでも一味に怨みがあるやつかつ訛りがダセェからおそらくくだらない怨みだろ〜の線でオッズが始まって、んでピタリ賞が出た感じやな

        ちな俺じゃない
        俺のワンピ予想は当たらない
        ティラノサウルスは絶対能力者だと思ってたのにただのネズミだった

  56. ここまでマミさんなし

    • エ〇ゲ界隈だとよくあるし

      • 虚淵スレでは誰が何話で死ぬかトトカルチョやっとったしな

  57. ワンピースだとラブーンのくだりかな
    双子岬のあの場限りのキャラだと思ってたわ

  58. 警察だけどテロリストと現場で会ったら捕まえちゃいけません
    捜査をするには組織で全会一致しないといけません
    反対派1がいきなり捜査をするべきだと思います!とか言い始める
    反対派2は組織と対決するのは簡単だと思っていた

  59. サトシ降板 ピカチュウは続投確定で声優も大谷続投

    • あの人、何十年もピカピカピカピカピカピカピカピカピカピカピカピカピカピカピカピカピカピカピカピカピカピカピカピカピカピカピカピカピカピカピカピカピカピカピカピカピカピカ言うててよぅまともでいれるなぁ

      • おまえがそれ打ってる間まともなんだから平気でしょ

      • これは火の玉ストレート

    • どっちかっていうとXYでもまだサトシ優勝させないで
      アローラで全然違う作画になってもまだ続投させた方が驚いたわ
      それでいてなんかあっさり次は優勝させてるし

      • まぁあの辺は賛否両論あったね!

      • でもアローラ行かないとエレキネットという汎用性のある技も10000まんボルトという必殺のZ技も覚えないからな…

  60. キルバーンの正体

  61. ハイパーインフレ。なんかもう色々と予想外だわ

  62. 敵組織のボスと味方のサブキャラが戦ってサブが勝っちゃう
    試合中に民家にガソリンまいて燃やす
    チームの司令塔が攻撃手になる
    客として入った洋食屋の店主にアームロックかける
    映画の主演決まってニコニコなところを撃ち殺される

  63. キメラアントのメルエムがゴンとほとんど関わることがなく最後は兵器で倒された事

  64. タッチでいきなり交通事故死をやってから、サンデーでは俺たちのフィールドでも父親死んだり石渡治は2回やったりと交通事故死が増えた印象

    • 今レッドブルーを描いてる作者の前作のスイッチでも、双子の兄が交通事故死したんだよな

  65. ゆらぎ荘
    ラブコメでバッドエンドは予想しないだろ

  66. 直近だとブルーロックで「カイザーに勝つ=ゴールを決める」じゃなかった事。
    勝つってそういう事!?というのと、持ってるコマ全部捨て駒にして捧げても、現状だとカイザーに思考でちょっと勝つくらいの力量差なのか…っていうシビアな自己ジャッジにびっくりした。

  67. ギャグキャラだと思ってた将軍がガチで死亡
    華々しく散るわけでもなく毒サまる

  68. ギャグキャラだと思ってた将軍がガチで死亡
    お涙頂戴で華々しく散るわけでもなくあっさり毒○される

    • ※67と※68って
      精神的双子か何かっすか?

      • 書いたけどすぐ反映されなくてエラーと思ってもう一回書いたんでしょ

      • 毒さつって書けないから〇で伏字にしようとしてミスっただけでしょ

  69. 鬼滅の下弦在庫処分だなあ
    見せしめに1人くらいやって
    残った連中に喝を入れるんかと思ってたら
    1人しか残らないとは

    • あれで無惨様のキャラを読者が把握できたし有能

  70. 映画だけどディープブルーで「こいつ絶対死ぬわ」と思ってたコックがサメ二匹も倒して生還したのが衝撃的だった

    • 面白黒人は死なないからな

    • そしてメインキャラだし安全枠だろ、って思ってたキャラが…

    • その大先輩がジョージ・A・ロメロ監督の「ゾンビ」の黒人主人公ピーターやな。
      ヒロイン逃がしてゾンビの大群に囲まれ拳銃突きつけて自殺決意するも、気が変わって飛び蹴りでゾンビ倒してヒロインの運転するヘリに飛び乗るの痛快だった。
      ロメロの3部作の前作「ナイト・オブ・ザ・リビングデッド」の黒人主人公と先に死ぬピーターの相棒ロジャーはどっちも悲惨な死に方してたから、ピーター生き残ったのは予想外。

  71. 大会の2回戦に勝ったくらいだったのに次の週何の説明もなく優勝してて打ち切り

    • 旋風の橘・・・!

  72. 女児アニメだけどプリティーリズムレインボーライブの主人公が、恋愛フラグが立ってたイケメンにストレートに失恋したの驚いた

    • 女児アニメだとジュエルペットサンシャイン
      ヒロインの彼氏が兄だと発覚して別れる
      彼はジュエルペットが好きなことに気づいて最終回で人間をやめた
      その後のシリーズでもジュエルペットになった姿で出てくる

      ヒロインが血の繋がった兄と付き合っていてふられたのだけでも凄いのに
      最後のオチには驚いたしヒーローがそうなって良かったのか…

  73. 油断や慢心もない作中最強チームの監督が主人公チームとの試合が始まったらだんだん無能になっていく

    • 失策はミキオ使いすぎたくらいじゃない?
      今後のセンターの柱として育てようとしてて、相手は圧倒的に格下なんだから気持ちは分かるし

      • これだね。山王戦に全てを懸けてた湘北と、優勝や来年以降まで見据えていた山王じゃ采配も変わるのが当たり前。そもそも美紀夫も序盤花道にやられた以外は(兄貴のフォローがあったとはいえ)それほどの失策を犯してない。ゴリにワンスロー与えたりはしたけど、それ言ったら4点プレイ献上した松本やインテンション取られた深津にも同じことが言えるから美紀夫が殊更に足引っ張ったわけでもないし。

  74. 「核でも打ち込めば良いんじゃないかな?」

    • 俺としてはそこよりも
      実際にアンダーは核持っててしかも使っちゃうのが予想外だった

    • 連載1~2年の頃は『面白いけどいまいちパッとしない』って印象だったけど、今はこんなにも神展開を連発してくるとは

    • あれは想像出来んわ

    • 何の作品かさっぱりわからん…ちゃんとタイトル書いてくれや

      • アンダッテアンダッテていう新人さんの漫画

      • すまん、アンデッドアンラックのビリーが裏切ったところの話だ
        少し深堀があったから次のクエストで親交深めてくのかと思ったら爆速で裏切って驚いた

      • ※14:57:15
        あんだって!?

  75. SFヒーローものが始まったと思ったら、子育て漫画だった

  76. 実はキャンチョメが最強

    • ガッシュ2でもキャンチョメが最初に新呪文使ったしな…

    • キャンチョメは文字通り、化けたな

  77. だからよ、止まるんじゃねえぞ…

  78. 盗作を許せないと言ってた本物の作者アイノイツキと邂逅。からの「同類なんで同じの描けたんですね、託します」という超理論で問題解決。まだ3話じゃテコ入れでああなったわけじゃないだろうし。

    • 盗作を告白した上でそれだったら、まだ良かったのかなぁ…?

  79. 武士沢レシーブ
    打ち切りにしても年表でまとめるとは思ってなかった

  80. 伏黒乗っ取りは全く想定してなかったのでいい意味で唸らされた
    しかも初期から考えてたっぽいし

    • 呪胎戴天-伍-は震えたな
      シリーズもののサブタイトルを
      2年だか3年越しに続けるって俺は初めて見たわ

    • あの唐突感がめっちゃ良かった

  81. やっぱりエースが死んだことだな
    何だかんだ言ってエースは助かってルフィと共闘すると思ってた
    死に方について色々言われてるけど、読んでた当時は「重傷だけど生きてるんでしょ…」→「え?ガチで死んだの…」ってなった
    普段なかなか人が死なない作風だからなおさらショックが大きかった

  82. リゼロのオットーが完全に予想外だったわ

  83. テニスの王子様の決勝前に主人公が記憶喪失

    • あれ唐突すぎたよな

  84. 東京喰種 のダルマ

  85.  掲載当時はジョナサンの最期で驚いた。

  86. エルフェンリートでマリコがミサイル食らった後の「みゅ?」はあまりにも予想外だった

  87. ソーマだと切磋琢磨学園物という舞台をクーデターでぶん投げるとは思わなかった
    あそこから人気イマイチになったし明確に迷走しだしたと思う

  88. ラスボスのパワハラで敵幹部の半数が死亡

    • パワハラで死んだのは4体だから
      12体いる内の3分の1だぞ!!!

      • 下弦四人と上限一人を倒した男
        鬼柱 鬼舞辻無惨

  89. ブラジルマフィアと半グレがボーリング場でドッジボール(16ポンド)始めたこと

  90. カッパと相撲取って覚醒

  91. ネテロ会長VS王の結末
    最終的には念の攻防で決着付くと思ってたから。
    ハンターがバトル漫画でなくなった瞬間だったな

    • 念での決着になるって予測してたやつおらんやろ
      護衛軍にすら届かんって言われてたんやし

  92. 連載開始2話で日常回

  93. 一回戦 神龍寺

    • そういうのはある意味、主人公補正のひとつだぞ。
      必勝の代わりに初戦がドギツすぎるカードになるのが。

  94. エア・ギアのオニギリ覚醒

    • 実はあいつの道が翼の道の派生形だったとは思わなかったわ

  95. 宇宙一巡

  96. ビビ離脱後にニコ・ロビンが仲間になるのは当時読んでた人はびっくりしたんじゃないの?

    • ロビンは何かあると匂わせてたからすんなり理解できた
      というか直後にガレオン船が空から降ってくるから考えてる余裕がなかった

  97. 漫画の展開ではないけどボーボボの最終話から無料公開

    • あれはアホだったな笑

  98. ガキの頃、仮面ライダー555で主人公がオルフェノクになったのを見た時はマジで「!!?!!???!!?」ってなった

    • あれって映画がテレビ版より先に正体バレしたんだっけ?
      劇場で悲鳴が上がったと聞いた

      • 確かそうだね
        劇場版先行登場だったらしい 俺は映画は見てなかったからテレビで驚いた

  99. リボーンのラスボスに説得で和解したこと
    バミューダは天才少年で元々物わかりがいいんだろう

  100. ハイパーインフレーションの全部
    thisコミュニケーションの「この出方をした方が驚くことがあんの?」
    最近だとこの辺が

    • デルウハのシュールツッコミ好き

      あのシーンは「あぁ、この研究者おわったな…」というところから見事にひっくり返してきたね
      翌月号の新所長が既に死んでたところもかなり予想外でビックリしたわ

  101. ジョージジョースターで
    カーズが吉良を精神的にボッコボコにした後で
    「おい、お前の主人こんな体たらくだぞ」でキラークイーンを寝返らせ
    バイツァダストを連発しまくり高速で時間を巻き戻しだした時

  102. 普通にブリーチ
    眼鏡のモブっぽい隊長が実は生きてて黒幕でした

  103. 彼方のアストラ
    地球じゃないこと。そして歴史の改変のこと

  104. 某女神の漫画
    最後の最後に連載初期の頃のの言葉がプロポーズだった
    今更?やっつけけ仕事か?時間を返せ・・・って思ったわ

    • それよかK1の欲情を封じ込めてたこと
      これまでウルドやペイオースがK1の欲望を煽ってきたことが全て悪意ある茶番にしか見えなくなった

  105. ジョジョ3部OVAのエンヤ婆全般

  106. ジャンプじゃないけど・・

    主人公達が一生懸命助けようとしていたお姫様がラスボスだった「魔法騎士レイアース」

     

  107. 打ち切り作品の最終回の殆どと男坂の未完

  108. パウリ―でもカクでもルッチでもなくフランキーが仲間になったこと

  109. 安心院さんが輪ゴムでしんじゃったこと ルフィーとかじゃなく輪ゴムだよ?

  110. 悪い意味でってことになるがキングダム
    まあタイトルの時点で怪しかったが
    李信や始皇帝なんかのキャラ設定に違和感あったし王翦なんかも史実とイメージ違っていたけどそこは意外性というかオリジナリティで納得していたんだが・・・
    李牧を早々に登場させたのはまだいいとして何故か無能なのに賞賛され続けるという謎展開が延々と続くとわ・・・
    どこを着地点にしてるか知らないがどうでもいい話で長期化してるも微妙

    • チート超人白起のお陰で祖父の昭王の頃から秦圧勝の消化試合やからな
      正直なとこ李牧は秦の統一を「遅らせた」だけでしかない

      春秋戦国時代が面白いのはそれ以前
      群雄割拠の混沌とした泥仕合で全く先が読めない

    • その着地点はまず間違いなく、政が始皇帝として君臨するトコだろ…
      ただ、そこまでの道のりが、読者をゲッソリさせるほどクソ長いだけって話

  111. ステカセキング「マッスルインフェルノー!!!」

    ゆで復活!!

  112. おいしそうだから食べるし八百長もせず正しく判定するぞ!
    あの前フリでこれをやってきたのはガチでビビった

  113. 宇宙にやってきたけどやっぱり実家に帰省します!!

  114. サラリーマン「嫁と子供守るためにカルト宗教の村と半グレをぶつけて大量虐サツを仕向けます。」

  115. ガンツオーサカのラストでメガネ君がイタリアで活躍して
    100点とって山崎を生き返らせるところ

  116. 明訓高校敗れる!は多少の予感はあったけれど
    その後弁慶高校があっさり弱体化してしまったのは…

  117. 天下一武道会終わったと思ったらクリリンが殺されるとかリアルタイムはどうだったんだろう?

  118. ドラゴンボール超のザマス編
    まさか全王様に宇宙消されて終わるとは思わなかった

  119. 東京レイヴンズの道満vs大友はかなり意表をつかれたな
    あとアニメ化してない範囲だと、転生展開をやられた瞬間は理解が追いつかなくてめちゃくちゃ呆然とした

  120. ひところこの手の話題だとケンガンアシュラが取り上げられてたな。

  121. 良い意味だとワートリの対二宮隊。予想できたのに予想外の勝ち方にビックリした。
    悪い意味だとやっぱタカヤかな。順当に2,3年生出して、学内トーナメントとか全国大会とかで普通に人気とれたと思うんだが

  122. ハンターハンターのヨークシンでクラピカがクロロを捕まえたシーンだな
    直前までパクノダを捕まえるはずだったのに停電からの失敗と思わせといて最後シズクの「あれ?団長は?」のセリフでテンション上がった!

    あれってノーヒントだったよね?

  123. 終わったばかりのドンブラザーズ、ギャグもシリアスも毎回予想外。
    特に獣人関連は毎回「ヒッ!?」って悲鳴出た。犬塚の元恋人夏美にそっくりな雉野の妻の美穂が人外は薄々分かってたけど、ED曲ぶった切って暗い部屋で一心に鶴折り出して鶴獣人の正体明かす美穂にはビビった・・・。
    あと極めつけは最強の獣人ペンギン獣人の正体!散々ジロウで正体のミスリード張った果てに実は正体はジロウの育ての親の寺崎さん。しかもタロウ、ジロウと同じドン王家の生き残りは恐れ入った。ルミちゃんたちジロウの幼馴染みたちが寺崎さんの見せた幻で実在してないって事実も衝撃・・・。
    別の人が挙げた仮面ライダー555もドンブラも脚本家は平成ライダー一期はほとんど脚本に参加した井上敏樹。
    こういう所はしっかりしてる&最後に爽快さ用意する辺り、投げっぱなしが多くとも怒られないんだろうな。もちろん1年かけた「ドンブラ洗脳」もあるが・・・。

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【画像】ジャンプの「願いのアストロ」最新話、いきなり『ドリトライ構文』を使ってしまうwwww 【49話】
【速報】退職代行モームリに文春砲wwwwwwwwwwwwww
【悲報】友達「あれ、漫画の帯は!?」 俺「あぁ、読みにくかったから捨てといたよ」→結果www
今週の「Bの星線」感想、師匠の孫娘との対峙!全力を出し切った夜創への評価は・・・!?【10話】
今週の「魔男のイチ」感想、姉の感情をバクガミに奪われたゴクラク、10年分のパンチが決まる!!【31話】
【速報】GWのジャンプGIGA、『さいくるびより』の小林おむすけ&『暗号学園のいろは』作者コンビが読み切り掲載!!
今週の「ワンピース」感想、神の騎士団ついに自ら動き出す!軍子ちゃんガチで強いww【1146話】
【速報】広末涼子が大暴れした理由が判明。事故当日に映画撮影でとんでもないことにwwww
本日の人気急上昇記事