今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

【悲報】主人公「殺すのは間違っている!俺はお前を殺さない」 作者「じゃあ悪役は事故死させます!」カキカキ←こういうの

漫画総合
コメント (300)
スポンサーリンク

引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1609141112/

1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:x6FllLQG0
嫌い

2: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:W0LRG3l10
わかる

3: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:I8M9qDwV0
シュルクかな

8: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:OXGRtqOZ0
ゼノブレだかでそんなのあったな

14: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:suviXdCZ0
杜王町が吉良を裁いたんだ
no title 出典元:荒木飛呂彦『ジョジョの奇妙な冒険』(集英社)

162: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:PDNvBh3ka
吉良って事故死せんかった場合は再起不能くらいですんだんかね

173: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:I6QctRfXd
>>162
あそこまで往生際悪いんやから生きてる限りはリタイアなんてせんやろ

172: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Qiqr7qNbM
吉良吉影は救急車と幽霊女に2回とどめさされてるな

312: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:/UQrpjP20
吉良ひいてしまった人結構可哀想やろ
町が裁いたとか誤魔化すな

175: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:f75u4+cWM
町が裁いたとかいっとるけど救急車の運転手は何もしらんわけで罪の意識に苛まれるやろな

186: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:9Wq/X5CCa
>>175
まあ救急しにきとる身分やし余計そうやろな
青葉助けた医者みたいなもん

おすすめ記事
24: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:iMMkgtsaa
ワイは好きなシーンやけどな
ゼノブレイド

146: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Zl0bp+SCM
ゼノブレは機神兵は殺す、でもムムカは人だから殺さないで筋は通ってるやろ

189: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:uopd8Lgw0
>>146
筋じゃなくてその後勝手に死ぬのが都合よくないかって話やろ
それなら改心してボスに突っ込んで死ぬほうが

177: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:AyIfyVHBM
ゼノブレイドのストーリーはシュルク覚醒までずっとザンザが作った運命通りに動いてるだけだから
なんの意味もないんよ実はムムカのあれも決定事項だし
よく考えたらまた機神兵襲ってくる可能性あるコロニー9からモナド持ち出して復讐の旅してる時点でヤバいやろ
でもザンザがやれって言ったからそういう話になってるんや

205: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:uyqzR39K0
>>177
旅立つ前のラインとの会話の中にあった「頭の中のもう一人の自分が復讐しろって騒いでる」もよく考えてみるとザンザの意思やったんやなって

58: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:xdrftReTa
意外とゼノブレイドやってるやつ多いんやな

179: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:qWsgvOha0
ゼノブレの見逃すとこは嫌いだけど事故を未来予知して教えても話聞かなくて死ぬ流れムムカが愚かすぎて好き

11: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:L3vR5YGed
主人公たち「悪役は容赦なく叩き潰す!俺はお前を許さねェーっ!」

作者「悪役は事故死させます」←これは?

22: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:u+1p4IBu0
>>11
こっちの方が嫌い

528: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:iWSZEUedM
アメリカ映画とかでもありがち
手を汚さずに悪人を死なせる手法

541: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:PiCi05Qz0
>>528
主人公が手を下して殺すのに抵抗あるのは世界共通なんやろな

5: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:b01qK4gd0
フリーザやな
no title 出典元:鳥山明『ドラゴンボール』(集英社)

35: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:hS7zPDIo0
フリーザはなんでトドメさされんかったんやっけ

305: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:/UQrpjP20
>>35
命乞いが憐れすぎた

46: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:SIthJfmjp
悟空はとどめ刺す方が少ない

286: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:HC3H4ClD0
悟空がもういいどっか行けおめえらみたいに見逃したのを
ベジータが後始末みたいに殺し役やってた時期があったよな
殺したと思ったフリーザもなぜか死んでなかった

110: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:N55n5HSy0
主人公に殺させたくないからって悪役の上の存在が出てきて「お前はもう用済みだ」とか言って処分させるの嫌い

37: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:9a+yZ/yma
殺さなかった結果結局黒幕に酷い形で始末される率高すぎやろ

39: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:jaZKA6Bt0
殺したくない主人公さんサイドと殺したい作者さんサイドの利害が一致

41: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:aK5IcDKW0
死なないと読者が納得しないけど殺すと主人公が嫌われるジレンマからやろな

54: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:RV69W2aUa
わかる
主人公には手を汚させず悪役を殺すのは嫌い

4: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:9x2ETQOM0
ワイも嫌い

60: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:N3oWj8S9M
再発防止のために殺すのと
再発防止のために厳重な監視下のもと生かすのどっちがええんやろな
まさか殺さず監視せず放置しろという読者はいないやろ?

70: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:L3vR5YGed
>>60
源氏が勝ったやんけ議論にならんわ

なお

401: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:73JlVAvEa
ジョンマクレーンがやっぱり正解なんよ
殺すとか殺さないとかやなくて人々の命が懸かってる状況で誰かがやらないとあかんからやるだけや

114: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:SCvk6gSq0
復讐の旅の中で葛藤していて欲しい
殺すにしても殺さないにしても
急にポッと考え変えるのはダメ

118: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:JvNuJ14d0
剣心は不殺がテーマだから理解できるけど
ほかのバトル漫画とかで不殺やると萎える
葛藤した末に不殺になったり
一線超えてしまったならともかく

61: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:jCYgr+uv0
殺すならちゃんと殺せよ
殺さないならちゃんと殺すなよ
短慮で狡い手を使うな

31: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ZrIXWSAL0
わかる

97: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:TQrFecjer
殺すもまた情けと知れ

138: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:IkYgOrmS0
殺さなかった結果より悲惨な死を遂げるパターン好き

102: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:bLpiDneI0
その点きっちり殺した後に供養して主人公の評価下がらない鬼滅ってうまくやったな

53: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Mi5JcLWqd
鬼滅のしっかり殺すけど同情もするってのはやっぱ良い案配やったんやろな

346: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:v1Pd9dgNM
これでええねん
no title 出典元:吾峠呼世晴『鬼滅の刃』(集英社)

469: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:I2Vc9259M
>>346
やっぱ炭次郎なんだよなぁ…
同情はするけど鬼は絶対滅するマンやし

95: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:HtEciker0
悪役と主人公を同時に無免許運転で轢き殺すコベニカーってやっぱ光の力だわ
no title 出典元:藤本タツキ『チェンソーマン』(集英社)

230: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:FUnV4vWUp
悪役は無惨な死に方をするけど
本人的には目標を達成して勝ち逃げして御満悦

これは?

242: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:RVmG8QH60
>>230
すき

303: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:c+YP0pvWp
>>230
志々雄とかがそれか?
あれは作者が負けさせたくなかったとか言ってた気もするけど

241: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:sRNI3KMs0
>>230
こういうのは大抵読者人気出る悪役やな

219: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:xf0ei1e30
和月「志々雄どう処理したら良いか分からん…剣心に殺されるわけにもいかんし…」

和月「せや!人体発火で自滅させたろ!」

100: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:4vVIRJJN0
志々雄が燃えちゃうのはよくできとるわ

131: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:BPiZVQCv0
>>100
これこそいかにも事故死系列やね

99: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:b2pWEtzVa
ハチミツとクローバーがこんな感じやったな

365: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:CKvNopU+a
ワイ氏としては殺人マシーン主人公より不殺の誓い立ててる系の主人公の方が好きやな
やっぱり

547: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:eY7fppwB0
>>378
キン肉マンでは「負けたら自害する」って敵が自分を殺しに来てて
こりゃどないすんねんってところで「足腰立たなくなるほど痛めつけて勝つ」
っていう解決法(?)でとりあえずお茶濁してたのは何だかんだ見事やった
圧倒的な実力差で峰打ちをするんやなくてギリギリのところで生を掴む究極の峰打ちやと

585: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:L3vR5YGed
>>547
完璧に殺しきる技を殺さない技に進化させる、というサブテーマがあるの面白いよね
そしてそこが本筋に帰ってくる

7: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ftN9Eh210
わかる

42: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:kxPA0/b70
敵でも殺さずに済ませる仗助っていいやつだわ

440: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:gBOv3i640
前は不殺系人気やったがエレンとか炭次郎とか今はきっちり殺すほうが人気やな

458: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:tfhP8jBl0
>>440
不殺って貫き通すの描くのがめんどくさいのもあるんちゃう

461: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:7G3WyMKfd
何で不殺が批判されるかというとそんでこの屑は誰が更生させるんや?ってなるわけやな
主人公はだいたいその辺は知らンゴで済ませるからなら殺しとけやなるわけや

330: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:m/BoRMCpp
まあ人殺しまくった悪いやつとかは作劇上どっかで殺さんと物語が締まらんからしゃーない

491: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:0pI83xal0
殺せなくなるぐらいならやっぱ殺されてもしゃーないって思わせられるぐらいの悪役作れてこそやな

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. まあ漫画の読み方なんて人それぞれだけど、
    別に不殺主人公の人気が無くなったとかそういう話ではなくない

    • テーマと作者の力量次第よね。

      • ハガレンのエドとか自覚的な不殺主義だしな
        見逃した奴が別口で処分されてること多いけどさほど気にされんしな
        そして死ななければ味方化率高い

  2. 何かあってもキッチリ責任とるんならいいんじゃね
    綺麗事言うだけで不責任に放逐は論外やが

    • 殺さない理由が「自分は復讐はしないと決めてる」とか「自分はあくまでも警察だから捕まえた後は法に任せる」とか「こいつは殺さず利用する」みたいなのだったら普通に納得する。

      特になんの根拠もなく悪役の良心を信用して無罪放免とかだとモヤっとするし、他の人が殺そうとするのを止めたりするのはイラッとする。殺せとまでは言わないけどせめて庇いまではするなよと思う。

    • 殺したら殺したで敵とはいえそいつの命を奪った責任を問われるパターンはどうするの?

    • 炭治郎は鬼絶対頃すマンじゃないぞ
      妹とか珠世さんとか人を食わない鬼は見逃すどころか守る

      • 珠世さんは人食ってるけど更生(?)して罪滅ぼししてる最中だからってのもある

    • そもそも、一般人主人公の場合は責任ないんじゃね?

  3. シン・サウザー・ラオウ・カイオウ「ケンシロウ!お前の手では死なん!わはははは!!(自己満セルフあぼーん」

    • ケンシロウはキッチリとどめ刺してるだろ タイムラグがあるから死に様を尊重してるだけ 

    • エアプ乙
      サウザーは痛みを感じさせてないだけできっちり殺しとるし
      他のやつらも後は死ぬだけだからなるべくカッコつけようとしただけやぞ

    • プライドの塊連中が自死を選ぶのは納得できる

  4. 因果応報を学ぶ良い機会じゃないか

    • 世の中そんな上手くいかないけどな
      だから悪いやつほど善人な庶民よりも生きながらえてるしさ

      • それは『因果応報』の見方が浅いだけ
        仏教では地獄に堕ちることが決まってるやつこそ
        一見幸せな人生を送ってまともな死に方をする
        死刑囚がそれ以上の余罪で裁かれることがないのと同じように
        それこそ最悪の末路が待っている証明なんや

        逆に地獄に堕ちないレベルのしょぼい悪人や末法以前に生まれた人間は
        悪事を働いたり仏教を罵ったりすると惨い死に方をする
        罰が現世のみで済まされ、来世以降に引きずらんのよ
        むしろそれが縁になって遠い未来に成仏することもある

      • 宗教のそういうのは「いい思いしてる権力者は後で(死後)酷い目にあいますよ」という話を作ってガス抜きして支配構造保ちやすくしとるだけだぞ

      • どっちも間違ってはいない
        カルマは今生で清算するに越したことはない
        それはそれとして権力者はカルマを他人に押し付けたりガス抜きして誤魔化す方法を知ってる奴も多い

      • 人生の見方が浅いとしか言いようがない

  5. 正義ぶった偽善者が多すぎなんだよ
    主人公ならきっちりととどめを刺せってって思っちゃう

    • なんか生きづらそうやなお前

    • きっちり殺すことが正義になるのか?

      • 殺さない事で新たな被害が生まれるかどうかで話が変わってくるな。

      • Jガイルとかあそこでポルナレフが「復讐はよくない!」とか言ってトドメささなかったら被害増えてそう

    • 案の定死亡願望者湧いてるな
      こういうやつが犯罪者になるんだよな

      • 逆だと思うぞ。
        物事をきっちり片付けることを望む人しかいなかったら法律は最高のものになる。何故ならやったことがなあなあで終わらないから。

      • 他人の目を気にして「でもオレは殺さないから」ってやってるほうがこっそりやっちゃう犯罪者になりやすいんだよ
        そもそも命を絶たないとまた同じことをやるような相手まで見逃してる時点で精神がガキすぎる


      • 生命を奪ったが為にソイツの味方の人達(老若男女不問で)の怨みを買って余計面倒になる

        このパターンが思い当たらない辺りお前の言う通り鬼滅ワンピDBを代表とした少年漫画は確かに小便くさいわな


      • 青2に反論するのにわざわざ作品貶す必要ないだろ。


      • 貶しているんじゃなくて皮肉で出しているだけでしょ

  6. 敵が人間か人外で話が変わってくる

  7. 良い子ちゃんにするために「ご都合」「他に押し付けてるだけ」みたいなのはまあ冷めるな

  8. ドラゴンボール読んでないやつ割といるんかな?
    フリーザはナメック星で最後トドメさされたんだぞ
    その上でさらに星の爆発に巻き込まれてるのに生き延びてるフリーザがおかしいだけだろ

    • ナメック星でやっつけておくべきだったって言ってるから手心を加えたのは間違いない

      • 言い方から察するに、自分でも気付かないくらいの無意識レベルでって話だろう

    • しかしあのフリーザも悟空にもらったパワーを悟空に撃って、何がしたかったんだ

      • 不意打ちで殺したかったんだろうな

      • ヤケだよ

  9. ゴンさんはありったけモード前借りしてピトー殺したあともまだ頭にジャン拳何回も打ってたで
    文にすると結構ジャンプ主人公としては異様だな

    • あれは先に死体が動いた前提があったからだろ

  10. 鬼滅は構図が人間VS人外だからちょっと話が違う気がするけどな

    • 明らかに人間VS人間の話してるのに、鬼滅持ってくるのはセンスないよな。
      鬼滅の鬼は見た目は人間ぽい奴も、中身は完全にバケモンだからな。

      • 鬼殺隊のやってることってのは完全に人の味覚えた害獣駆除だもんな
        無惨さまは異常者つってたけど、災害の一つがが人命で完全に終わらせられるのなら人類はごまんと命投じるよ

  11. ディズニー映画は大体これ

    • Mr.インクレディブルの

      主人公に投げつけられた車に吹っ飛ばされる

      自分が乗ってきた飛行機のエンジンに吸い込まれる

      の流れすき。

      • 事故多発してるのにマント着用してるから…

    • ターザンもそうだな
      クレイトンの首にツタが絡まってるのに気づいてなくて主人公もそれ以上切るな!って止めるんだけど邪魔くせえって周りのツタ切りまくって体支えてたツタまで切って首締まったまま落下して死亡

  12. ちゃんと悪役が死ねば、主人公がやろうが事故で死のうがどっちでもいい。

    • 皆が皆
      貴方の様に聞き分けられれば少しは世の中も綺麗に成るのに…

    • 同じく
      その悪役に相応しい最後ならどんな死に方でもいいわ

  13. バッドマンやな

    • あれはこち亀みたいなもんやろ
      悪役リサイクルせないかんから

    • 唯一殺意を持ったのがダークナイト・リターンズの時のジョーカーって事になってるしな
      そこらのヌルい不殺言ってる奴と違ってあたおかなまでの不殺だから好き

      • 違う。ダークナイトリターンズはジョーカーが殺人罪押し付けるために自殺しただけ。
        その作品ではバットマンは別に殺意持ってすらいない

        ただ原作だとキリングジョークで殺意持って実際やったことはある
        けど解釈でやってないことにできたから、正史でやってないことにはなっている

    • 映画「バッドマン 史上最低のスーパーヒーロー」のことを言ってる?

  14. 勘違いで不殺になったリコリコの主人公、哀れ

    • なお中途半端に不殺を貫こうとした結果育ての親が最愛の人を殺すハメになった模様
      しかも機械心臓移植されて生きながらえてる癖にその辺の可能性さえ一切思い付きもしないという

  15. まぁ、悟空は神様の教えがなるべく人を殺すなやったんやろ
    神様の修行受ける前は普通に殺してたし
    神様は人造人間に対してもセルが来るギリギリまでピッコロとの融合を出し渋ってたから

    • 融合渋ってたのは人造人間だけが敵じゃないことに気付いてて様子を見てただけだから不殺とは関係ない
      そもそも神様はどうしようもない悪人は殺した方がいい派(自分の分身のピッコロも殺そうとしてた)
      神様の修行受ける前は殺してたっていうけど修行後もラディッツとかヤコンとか殺してるし悟飯にもセルにトドメさせって促してた

      • いや他にいるかじゃなくて未来の人造人間は悪いことしてたけどこっちの人造人間はまだ悪いことしてないよねだぞ他に敵がいるとかは微塵も考えてなくてセルが出たら融合したのは結果論
        ピッコロだって責任感から他より厳しめに見ただけでむしろピッコロの改心から人造人間への認識も慎重になってるところはあるだろけれど

    • 神様なんか関係ないやろ
      悟空の主義主張に影響与えた感はない

      • 少なくとも亀仙流の教えではないな
        青年になって突然だから
        ミスターポポの教えかもしれんな

    • 悟空の場合は善悪よりも強敵になって戻ってくることを望んでるんじゃないか

      • これだよな
        別に悟空って正義のために戦ってるんじゃないし
        強いやつと戦いたいから戦ってるだけ

      • でも、なんだかんだフリーザ軍の雑魚とかもお前ら今すぐ帰れって言って見逃しそうではある
        ラディッツとか強いけどワクワクしない相手も見逃そうとしたから情も多少は混じってると思う

      • そらいらないからって殺してたらただのサイコパスや

      • だったらなんでフリーザにもうお前に期待できないみたいな事言ったんだよ…
        まぁあいつのゴールデンな伸びしろなんて完全後付だからあれで一杯一杯って認識はおかしくないけどもさ

      • あれは期待なんて感情で発した言葉じゃない

        強敵はほしいが そいつが周りを犠牲にしまくりながら現れ立ちふさがってくるのは御免蒙るって考えに関しては 悟空は最初期から今に至るまでずっと持っている
        明確に善意かどうかは別として ただの闘争ジャンキーではなく「環境の善自体は喜んでる」奴なんだからな

        そういった邪悪道・犠牲量産コースをただ率先し続けながら無意味な破壊と欲の末の挑戦を続けてくるだけの相手なんて悟空的には相手したくないってことだよ
        その結果がその手の発言群だ(ゴジータモード等は除く)

      • ベジータも考察していたけど悟空は絶対に負けないように勝つことが目的で戦闘の結果の相手の生死にはそこまで執着がない。とはいえ、セルやブウのように今この場で殺しておかないと確実に星ごと消滅される危険があるなら別だろうけど。

  16. 言うて法律で死刑になるのまで反対ってキャラじゃないなら理解できるやろ

  17. 第5部は主人公達がアウトローだから、きっちり殺すけど

    • クレDがある以上、生きたまま石像になったり本にしたりと死ぬよりも辛い目にあわせることはできるし
      吉良は死ねただけまだマシとも言える

      • ボスは無限に死に続けてるからなぁ…
        今でも現在進行形で死にまくってるし

    • 結果的に殺していないことも多いけど承太郎や仗助も殺す気で戦っているよ。
      オラオララッシュを生身で受けたら多分もうまともな生活なんてできないくらいズタズタだろうし、運が悪ければ死んでいる。でも3部だと仲間の方がきっちり殺している事が多いな。4部だと露伴は死んでもおかしくなかったと思うし、アンジェロやエニグマはもう死んだようなものだ。

  18. 殺さず警察みたいなのに委ねるならアリ
    ただ、後で脱獄されてまた悪さするのはNG

    • 金田一の高遠ですね?

      • あいつ大して魅力ないのに引っ張りすぎよ

      • まぁ高遠ファンも多いみたいやが(犯人たちで出してほしい犯人一位だったらしいし(まぁあの質問だと高遠以外に無い気もするが))
        俺も高遠きらーい
        あいつマジシャン的に凝ったトリックすっからなんか手品対決みたいな空気出るもん

    • 特撮だけど仮面ライダードライブで人間の犯罪者は絶対捕まえて法の裁きに委ねたの好きだわ
      父親の仇のドクズ野郎も含めて

      • 『イッテイーヨ!』「逝っていいってよ!」ほんとすき

  19. これ系ならカイドウとマムの決着がご都合すぎて萎えたなぁ
    ってか普通に飯食わんと死ぬやろあいつら

  20. ナルトは露骨に主人公の手を汚させない忖度されてたな

    • 忖度って言葉の意味知らんのか

      • 作者によるや

      • 作者が一体誰の気持ちを推し量ってナルトの手を汚させなかったんだ?
        読者?

      • そやなぁ
        まぁ、読者っていうか作者の中の読者やろか
        作者の中の理想のナルト像とも言えるかな

      • 作者の中の読者像に忖度してるって言いがかりもいいところだな。

      • 「主人公が殺すと読者が嫌がるかもしれんから殺さんどくか」みたいな配慮やし、忖度と言えば忖度やろ

      • しかし、結果的に殺さなかったとは言え白はきっちり殺すつもりで苦無振りかざしてたし

        無殺にしても剣心やケンイチみたいな 絶対殺さないでござる系と
        ナルトやルフィみたいな殺さないつもりは別にないよ、結果死ななかったからなに?系

        この二者は大きく違う思うがな

      • >「主人公が殺すと読者が嫌がるかもしれんから殺さんどくか」
        ナルトは岸本に忖度されてる!なぜなら俺の中の岸本は読者がこうすると嫌がるからと考えてるに違いないから!って言ってるんだぞ、滅茶苦茶だろ。

      • わかりやすく書いてるだけで
        ナルトに忖度してるってよーはナルトに殺させたくない(ナルト自身殺すのは嫌がるし最終的に)ナルトを殺さない展開にするよナルトのことを思ってってことでしょ
        多分君はキャラに人格持たせることに違和感持つ人なんだろうけど
        こういう場だとキャラの考察する時にはキャラに人格を持たせて考えることもありなんだ

      • わかりやすくっていうか深く考えていくとか

      • >多分君はキャラに人格持たせることに違和感持つ人なんだろうけど
        これといい最初の忖度といい全てレッテル貼りで語ってるからどんどん主張ズレてるぞ、自分のコメ客観的に読んでみたほうが良い。

      • 例えばキムタクがやってる役に美味しいシーンが来る脚本が用意されてたらキムタクに忖度したとか言うやろ
        架空の存在だとしてもナルトという人物に忖度したという日本語には何も違和感ないわ

      • 客観的に見てこのツリーで文句付けてる側の方が狭量に見えるわ
        忖度って言葉が引っ掛かったんだろうけどそこばっかこだわり過ぎ

      • レッテル貼りじゃなくて赤?の違和感を代弁してくれてるだけでしょ
        言ってることは同じ
        ナルトという架空の存在に人格を持たせてるけどなぜそれをするかってことでしょ読者や作者の話は

      • 主人公は敵の処遇と向き合わなくちゃいけないけど、ナルトは敵を手にかけることの悩みを描いてないことは確か
        ワンピースもそうだし死がテーマになってないならいいんじゃないの

    • 作者視点で読者に忖度してるとか言ってたのに突然ナルトのことを思ってこうしてるとか言い出すのあべこべで草。

      • まったくあべこべじゃなくて草

    • 結果的に死んでないだけだろ
      白は顔を見るまで殺す気満々だったし漆黒の殺意には芽生えてるよ

      • あれ九尾で暴走状態だったろ
        だからあそこじゃなくてそのあとだよ、白が自分を殺してくれって頼んだ時

      • 知ってる顔は殺したくないなんて普通のことでしょ

    • 個人的に岸本先生はカクズのトドメをカカシ先生に刺させたりペインは改心による蘇生の代償、カグヤは封印とかナルトに殺しは回避させてたなぁって印象はあった
      映画はわからんけど

      • まだ言うのかオマエは?
        長門の場合は「ナルト以外の人間が長門を撃破したとしても同じ様に自らの生命を代償にして自分の出した犠牲者を蘇生する行動を必ず施すつもりで長門は闘っていた」と実証出来ない限り例えとして不適切だと何度言えは理解するんだ?

      • ※2023/03/24(金) 19:35:24
        レス先間違えてね?
        それ実証できないからナルトに忖度しているってことじゃね?

  21. アメコミ映画の8割はこんなオチやろ
    ライミスパイダーとか全部これだわ

  22. 筋通した結果なら不殺だろうと文句ないよ
    責任追いたくない周囲に流されて日和った結果ってのは駄目だ
    ノーリスクノーコストな外野の戯言なんか無価値どころかマイナスでしかないって

  23. シュルクは元凶のディクソンとザンザは殺したから多少はね?

    • 本来のシュルクはそっちなんだよな
      既に書いてあったけどザンザと別れるまでのシュルクはザンザに操作されてただけだし
      自分の意思で戦う道を選んでからは命の恩人で育ての親だろうとちゃんと殺してるからな

    • 殺さない選択をしたのもフィオルンの為でもあるからね

  24. ハチクロってなんかあったっけ?

    • わからん
      何の話だろうな

    • ハチクロは大学生の片思い恋愛漫画なのに
      人殺しとか物騒な展開はなかったよな?
      竹本くんやはぐちゃんが人殺ししてたら怖いんだけど

  25. 理由のない極端な不殺は確かにどうかと思うけど人が死なないからつまらん~みたいな意見も違うだろとは思う。

    • 分かる。キャラの生死に関して野次馬的な意見言われるのはいやだ。

      • ワンピースのペルみたいな?

    • そういう奴らはキャラが死んだからと言って面白いとは言わんからね

    • 理由なく殺すの方がおかしい
      殺さないのがおかしいとか犯罪者の考えだろ

    • 不殺というか何故かほぼ死なないワンピは気になってしまう。特にペルはあの状況で何故生きていたってなる。

  26. BLEACHの虚システム採用せぇや

    • しかし飲めば必ず死ぬ薬で戦って何の理由も無く生き延びたチョウジも問題だぞ

  27. ガンダムSEEDDESTINYのキラ脚本に守られていたな
    前作ではガンガン葬っているのに、なんで続編は不殺にしてるんだよ

    • 強くなった分、相手を殺さずに勝つ方法を身に付けたんやぞ

      • ブランクあるはずなんだけどなぁ
        まぁ、ガンダムだと天パの例もあるからブランクは無いようなもんかもしれないが

    • 武器破壊して戦場に放置するとかよりひどいことしてる

      • 弱いヤツは死に方も選べないのさ

    • デュランダルと対峙してたのに、彼を撃ったのがレイというあたり、キラに汚れ仕事はさせられないと言う監督によるえこひいきを感じた

    • ステラを殺ったの忘れるな

    • 種の頃からある「力ある者は弱者のために力を最大限に使わなければならない」というラクスの教えを守っているだけだから
      スーパーコーディネーターとフリーダムを持つ自分以外は全て弱者認定なだけで
      実際、キラが強者認定している相手(クルーゼやステラ、旧三馬鹿)は殺しにいってるし、種の頃から一貫してる
      個人的にはこの教えから脱却してもらいたいが

    • その種死での撃ちたくない、撃たせないでの台詞の通り、もう殺したくないけどやらざるをえなくなれば殺すってスタンスだから

  28. 大した理由もないくせに不殺って言ってる奴がマジで嫌い
    ちゃんとしたバックボーンあってこその不殺の誓いやろが

    • 大した理由もなく殺す奴の方が嫌だわw
      普通の感性していれば殺さない方が普通で、殺す主人公こそ何故殺すのかのバックボーンが必要。

      • 鉄血のオルフェンズはそのパターンでドン引きされてたな

      • 向こうが殺しにきてるのにそんなもんいらんやろ

      • そのタイプの主人公で人気のやつあんま浮かばんな
        そこのバッグボーンは流石に無くしちゃいかんのやろな

      • 王道やるなら主人公サイドには倫理がいるんや
        これは時代とかジャンルとか関係ないと思うわ

    • 例えば誰や
      ちゃんと法律のある世界で戦闘訓練も受けてない一般人の感覚を持った奴が敵を殺す殺さないの選択に迫られたらほとんど殺さんやろ
      不殺の誓いってのは大量に殺人をした過去があってのもう殺さないって誓いでしょ、一般人の殺したくないとは感覚が違う

      • 現代日本に近い世界やキャラだと普通は殺さないになるだろうね。
        具体例はぱっと浮かばないけど、戦争中だったり、治安が最悪な世界で特に理由もなく他の人とは違う倫理観で動いていると不自然に映るとかなのかな。

  29. なにも生み出さぬ奴らが戯言を。

  30. まぁ、でもこういう時平気で殺す奴が敵に回った元仲間とか親族に対して殺すのいやんいやんってやるよりは誰に対しても不殺ってのが筋通ってるんとちゃうかなぁ

    • 前者は良くも悪くも「人として自然」だな。

  31. 平成たぬき合戦ぽんぽこのたぬき達は天敵である人間を殺害しまくり、一応黙祷を捧げるも堪えきれず爆笑、そのまま宴会に突入だからな

    面白おかしく観ていたけどよくよく考えたらとんでもないシーンだわ

    • 弱肉強食の自然界で生きてるから一般人よりは命のやり取りに抵抗ないだろう。

    • 野生動物である狸に倫理を求める事自体なんか違う気はするが

    • 上の赤2つの言うことも完全にに正論だけど
      映像上ではヒトの姿も与えている訳で、そしたら白の言うのも正しいと言えるなー
      ヒトの倫理から外れた存在として描写するならヒトの姿取らせる必要ないし
      ヒトの姿取らせた以上はヒトとしての振る舞いを我々は無意識に期待しちゃう
      あの作品見てて感じた不思議な居心地の悪さってそういうとこから来てんのかね

  32. 命乞いしたり反省してるのを殺すのは少し後味悪いから
    悪役はちゃんと責任もって最後まで醜くあがいてほしい

    • ・最後まで醜くあがく
      ・自分の過去の過ちを省みる(ただし自己完結気味)
      ・錯乱の果て自害(主人公(ヒロイン?)の攻撃が遠因)
      ・絶望感と満足感を共に抱えながら逝く
      ・なんだかんだで数人の人間に看取られ絵にまでしてもらう

      金カムの尾形の死に方は色々全部のせみたいな感じで良かったと思う。

  33. 殺してやる義理はない!キリッ
    これでいこう

    • まあ主人公もなるべくは手を汚したくないもんなあ

    • なお赤べこ

  34. 作者は何を考えてフリーザに命乞いなんてさせたんやろな
    悪手やろ

    • 人間、追い詰められたらあんなもんよ
      鳥山はそこら辺、冷徹なリアリティーがある

      • なんで人間やねん
        バカにしてんのか

      • 自爆選んだセルは異質よな人工的に作られたゆえか

    • フリーザのクズっぷりが強調されて良かったと思うけどな

    • 荒木の悪役論じゃね
      「悪い事をする敵」というものは「心に弱さ」を持った人であり、 真に怖いのは弱さを攻撃に変えた者なのだ

    • フリーザってサイヤ人のような戦闘狂でもナメック星人のような誇り高い戦士でもなく、たまたま化け物のように強く生まれた種族か一族だから、勝てるうちは相手を見下して、負けそうになると保身に走るある意味一般人みたいな感性なのかもね。

  35. 寄生獣の後藤はそうなるかと思ったけどならなかったな
    そこがよかった

    • 新一が後藤殺すのはまぁあれとして
      ミギーが意外だったな。ミギーらしくないというか

      • そうか?人間の価値観に常日頃疑問を呈してたから違和感なかったな。人間は地球が泣いてるとか言うけど地球泣くわけないやん、とか。

      • 後藤が復活成功させてまた人間殺すマシーンに戻るとするやろ
        新一とミギーにあんな目に遭わされたわけだから時期がくれば高い確率でまた二人狙う思うのよね

      • あの時はミギー自身も、新一と過ごした中で無機質さが薄れてきて同族を殺したくないって気持ちが出てきたのと、後藤をここで殺しとかないと後でまた襲ってくるかもしれないっていう打算の間で揺れ動いてたんじゃないかなぁ

      • シンイチになら自分の生死も委ねられるって言う信頼の証だと思うで
        自分の安全と言う本能を、パートナーへの信頼が超えた瞬間やと、ワイは思う

  36. ハガレンのエドは不殺だったけど不快感はなかったな

    • キンブリーにしっかり突っ込まれてるからな。
      そしてそれに対して「殺さない覚悟ってやつだよ」と返してる。

      • ただ話の展開で本当に不殺は困るから
        代わりにキメラのおっさんたちを出したそうな

      • ↑マジか。どうりでおっさん達容赦ないわけだ。

      • おっさん達、元軍人じゃなかったっけ?
        そりゃ軍人さんは容赦ないよ

      • キメラのおっさん達って誰か殺してたっけ?ってなったけどキンブリー殺してたな

    • お父様は一応とどめを刺したことになるのかな。

  37. あんだけ好き放題やった大蛇丸カブトサスケが無罪放免で野に放たれてる方が嫌いだわ
    処刑はしなくとも投獄しろよって

    • 投獄してどうにかなる相手じゃないだろうw
      処刑にしても、本当に死んだかどうかわからんし。

      • 生き埋めにしてシカマル一族に見張らせては?

    • 大蛇丸はしらんけどカブトはイザナギセラピーで綺麗になったしサスケェは火影の最愛の人だから…

  38. ジャンプは一時期主人公の殺人は御法度の時代があった

    • いつくらいの?

    • それとは関係ないかもしれんけど、冴羽獠は敵はあっさり殺していた時期とあまり殺さない時期があったな。

  39. 主人公がころしたら私刑じゃん

    • きちんとその世界で対象となる敵を封じ込める治安が生きていればそうなんだろうけど。

  40. まぁでも今まで普通の学生だったのが人語を解する人型の怪物を躊躇いなく殺れるのもなんか違和感あるしな…

  41. 吉良は善良な救急隊員じゃなくて、もっとしょーもないチンピラみたいなのにあっけなく殺されて欲しかった

    • それは3部のオインゴボインゴでやっちゃってるし…

    • 殺されはしなかったが間田がそれをやられてるしね

    • 五部と被るやん(無間地獄の一つだけど)

    • 事故死だから町が倒したってプロットが強調されるわけや

    • 4部の時点ではマン・イン・ザ・ミラーやホワイトスネイクのような
      スタンド封じの能力が無かったのがなぁ…。

      そういう奴を相手にする場合、逮捕じゃ生ぬるい。
      殺さないんだったら、誰かがその命が尽きるまで、ずっと見届けるしかない……。

  42. そもそも基本的に人に人をころす権利は無い

    • 年取ったせいか「悪人なら何人殺してもノーカン。清廉潔白なままでいられる。」みたいな考えには共感できなくなってきたな。今考えると若者って発想が極端で過激だわ。

      • 流石にそれを若者で一括りするのは極端すぎ

      • 赤は向いてる方向が変わっただけで今でも極端やぞ

    • 寧ろ東洋哲学的に害を撒き散らす存在を殺さないのは悪だぞ
      それは五行における金の義徳が無いと見なされる

      • 今の価値観と違うだけやろ
        縄文時代は女をレイプして孕ますのが普通だから今もそうしろと?

      • いや易や五行は不変の理法であって時代に左右されるもんじゃないから

      • ほんなら世の中悪人だらけやね
        絶滅不可避

      • 悪人だから害を撒き散らすだけってわけでもないだろうけどな
        益のほうが多かったらセーフってことやろ

      • 哲学かじった奴って自分の世界で煮詰めた結論だけ言ってくるからピンとこないねんな…
        もう少し過程を説明してくれんと加害者を殺すのが金の義徳で不変の理法とか言われてもほとんど詐欺師やエセ宗教と変わらんがな

      • まあ 単に最終的な被害をもっとも適度かつ軽微にするための最善を検討していったら
        真に手の付けられないレベルの再犯確定者や悪意の伝搬が好きなやべー奴等は
        手ずから・法規等の必要なものを駆使して削除していくのが
        本来然るべき自然な処断・社会の選択(であり勇気・義)ですよね、という話だね

        その選択を安易な逃げ道にしてはいけないし優先順位は低くした方がいいが
        やる・終わらせる事を決意しないと解決できないこともときたまあるという

  43. 救急車で轢かれただけだったらもっとモヤっとしただろな
    あれは多分、名前忘れたけどファーストキスで舌入れたれたあの子とアーノルドに決着付けさせるためにあーいう構成にしたんだろね

    • 杉本鈴美な
      吉良はあそこで死ななかったら杜王町の愉快なオブジェに変わってたんじゃないかな

  44. > 殺すもまた情けと知れ
    これと(剣心の)敵の腕斬り落として「新しい時代に生きてくれ」はどっちがマシなのかと当時子供心に思ったなぁ

    • あれで死なない鯨波のおっさんが頑丈すぎる…

    • 切られたのが利き腕だしな
      幕府側で利き腕のない浪人なんてどうやって明治で生活できるんや

    • あのあたりに関しては非常に微妙なラインだね
      個人的にはちょっとなあの典型
      ・鯨波のその後の生活に関しては体力ありそうだし何とかなるだろとは言える
      ・同時に相手の人生観や性質ガン無視(実際には知った上で…ではあるけど)だからアウツ
      ・社会/世界情勢について漠然としか理解してない剣心が何言ってんだ
      という感じで 総合だと判断放棄したも同然のダメな選択だろうと考える

      せめて生き方やアテについて話せるものを剣心側が持ってたなら全く問題ないんだが
      経歴的にもその辺りほとんどなかったからな

      • 剣心側からしても殺せと言われて殺す義理もないと思うがね。

  45. 改心するまで拘束して教育するぐらいしないとな

  46. ケンイチは当たり前だが不殺だわな
    作品のテーマでもあったし

    ……うん!

    • そもそも格闘漫画で最初から殺す気で戦う漫画ってそんなにないから……
      基本戦う相手は弟子クラスってことで改心の余地がある相手がほとんどだし

  47. でもコメ欄の通りにしたらクソつまらなそう

  48. 炭治郎スタイルが一つの正解なのはあるかもな
    人対人の場合でもね

    • 人対人だと、鬼殺隊は悪人を殺す権利を持った武装集団になってしまうな
      暴走した正義のもとに殺しまくりそう

      • と言っても鬼殺隊は人にも容赦はなさそうだけどな
        炭治郎を処刑しようとした所を見ると

      • 作中で鬼殺隊が自分達のこと「正義」と称したことはないし、別に対鬼と変わんないんじゃないか
        むしろ慎重になる隊員が増えそう

    • 無難というかブレがないわな

    • 一部で炭治郎は優しい主人公って言われることが分かる

  49. そういえばゴンは人間は殺してなかったな
    まぁ、必要なら殺しそうなサイコ感はあるけど

    • コムギ殺す言うてたし
      あれで一線は越えとるよ

      • コムギ忘れてた‥
        未遂だったけど、あれは本気だったな

    • ゴンは相手の生死よりも、バトルが楽しかったかどうかが判断基準やと思う
      蟻編はカイトぶっ殺されてぶち切れてたから例外ということでw

      • ゴンは戦闘好きのバトルジャンキーじゃないだろ。
        GI編では真剣勝負で戦うときは殺す気で、勝った場合は相手が生きていれば助けるかもくらいだった。ゲンスルーが防御を弱めていたら死んでいただろうし、そうなっても仕方ないと受け入れていただろう。
        蟻編では相手への憎しみが強かったから敵か味方かの判断ができないコムギに対しても容赦する気がない精神状態だったんだろう。

  50. FE if暗夜の茶番やん
    国王「おい主人公、わざわざこっちについたんだからワイの言うこと聞くよな。その賢者のジジイ処してみ。」
    主人公「そんな!」
    賢者「いいんじゃよワシの事を気に病まなくても(自殺)。」
    国王「おい主人公、相手国の第一王子に止めさせよ。」
    主人公「そんな!」
    王子「自害いたす。」

    • if暗夜は不殺系で嫌われる要素全乗せでわざとやってんのかと突っ込みたくなった
      不殺主人公嫌いじゃなかった俺が若干アレルギー起こすようになった原因

    • Ifのストーリーは悪い意味で異質だったわ
      Ifだけやたら主人公が甘ちゃんになってたな
      その反動か、次作の風花雪月は容赦なかった

      • 風花は育ちが傭兵だからそりゃあね

    • 闇夜王国編は明らかにお互い敵視してる上に、両者ともに一線超えてるのに、無駄にチキンレース続けるのがアホすぎた

      ガロンは正体を考えたら、行動の理由も多少は分かるけど、主人公はハッキリ言って戦犯以外の何者でもない

    • まあ あれは青春期の感覚(だけ)に絆されて一見上の古巣(それもバケモノの統治下)に
      帰るのはあらゆる意味で完全に悪手って前提で書いてそうだからな
      覚悟決められなかった主人公は振り回されないように必死になるのが精一杯という扱い

  51. 正しいとはいわんが別に間違ってもいない
    そういう状況における感情の問題や

  52. 幽白の神谷とかは、生き返った形で生存してるけど最終的には顔を変えて普通に暮らしてるもんな

    • そうして守られた幽助が後々人間を攫って来てやるよって言うんだよね
      言うだけに留まったけど

    • 知能的には人間とそう変わらない妖怪を殺しまくっている幽助が下手な妖怪よりもクズな神谷に対して罪悪感を抱いているのが気になった。

  53. 承太郎はもともと容赦なく敵屠ってるんやから別にメタ的に殺しをさせたくなかったとかじゃないやろ

  54. 殺らなきゃ誰かが殺られる状況下で殺らないのは意味不明だけど、殺らずに生かしたところでどうにでもなりそうなシチュエーションは別に殺さんでもいいかなと思う。

    • 生かされたやつがその気になったらまた災厄を引き起こしそうな場合はそれでいいのか?って思ってしまう。

  55. シガラキを許すのは難しいと個人的に思うけどどうするんだろ。デクはミリオに踏み止ませてもらったしこれ以上葛藤するのも無いだろうけど

    • 最初から設定が破綻してるんだよな
      もうどうなっても詰んでる

      • 破綻はしてないやろ

  56. 生かしたせいで被害増えるのはアホらしく思うわ、所謂あの時殺しておけばってやつ
    その辺を解ったうえで何かしらフォローがあるとかが一番じゃね?
    司法に任せる、監視下に置く、改心とまでいかなくとも代替手段で満足させる、とかだな

  57. 何も考えずにそんな展開にするのが悪い
    じゃあ最初から戦うなよって話

  58. 転スラの仲間に人は殺すな指示→その命令の所為で人に仲間殺される
    仲間蘇生の為に1万人生贄に殺す→その罪を表向きとは言えヴェルドラに被せる
    この流れ酷すぎる。せめてその咎は背負えよと。

    • でもいうてそこいらのおっさんが転生しただけでしょ
      そんな気概ないっしょ

    • 咎ってなんだ?
      そっちのほうが都合が良いからそうしただけで
      別に人間殺すのは何も悪いことじゃないからな
      話を理解できてないし異世界なのに何言ってるんだって感じだな

      • 典型のなろう脳って感じだな 

      • 典型的な思考停止してるやつの考えだな
        時代や状況でそんなのいくらでも変わるのにそれが分からないの?
        こういうやつが異世界だって言ってるのに現実の中世デハーとか頓珍漢なこと言ってるんだろうな
        こんなんじゃ時代劇とかにもケチつけたりしてそう

      • 異世界に転生して無双してるそいつは現実の価値観持ってるやつなんだから読者が現実に照らして何か言いたくなるのは当然だろ…
        時代劇のはその時代に無い現代の思想を持ち込むなって話だから全然違うわ
        なろう好きなのはわかったけど思考停止せずによく考えような

      • 転生して異世界で生活してるのに価値観が変わらないとでも思ってるのか?
        まさに典型的な思考停止の見本みたいなこと言ってるな

      • そもそも日本人なら周りがそう言ったらそれに従うのが日本人だろ?
        自分の我を通そうとするのは日本人としておかしい

      • 青4や青5みたいに世界が変わって周りがそうだって言うなら何してもいいって考えるのがなろう脳だってのがよくわかったよ
        それを思考停止っていうんだけどね(笑)

    • いっても戦争やろ。
      殺るか殺られるかの状態でそこまで背負う必要あるかね。
      最悪感やPTSDになるかはその人次第だと思うし。

  59. それがキライなら少年漫画は読まない方がイイ
    シンプルに主人公サイドを悪役にさせないための配慮
    下衆な人殺しに感情移入するヤツなんてネクラの陰キャくらいだよ

    • 少年漫画を勘違いしてない?
      ジャンプで不殺が増えたのって北斗とかで親から苦情きたりしたからってだけやろ
      恥ずかしいやつだな

      • 横からすまんがどっちの言い分も極端だわ

    • 「殺す=正義」とまでは言わんが、全部ひっくるめて悪役だの下衆だのそれに共感するのはネクラだのは極端すぎるよ。

  60. 悪役に甘い対応したせいで味方や関係ない奴らが犠牲になって闇落ちしろ

  61. 平家が幼少の源頼朝を子供だからって見逃して、それで成長した頼朝に平家滅ぼされたってことから乱世じゃ敵側は遺恨を残さないように一族郎党皆殺しが常識になったらしいな

    んで話は漫画に飛ぶが石で羽京さんが戦闘になっても殺したくない〜って言った時に龍水が敵を死に至らしめれば敵側に遺恨が残り和睦がなし得なくなるって

    やるなら皆殺しか、不殺勝利か
    龍水の言ってることも一理あるし不殺主人公が非合理的とも言い切れんよね

    • 概ね同意だが、戦いの規模が違いすぎてその二つを比べるのはむずくね?

  62. 下級~中級幹部クラスなら「我が一族の面汚しめ!」的な感じで上層部に処分されるオチでいけるし俺もそういうの好きなんだけどラスボス級になるとそうはいかんからなぁ

  63. 最初から最後まで復讐のために鉤爪の男ぶっ殺すのが目的で
    キッチリ殺したガン×ソードのヴァンさんはナイスガイだと思う
    それを果たした後で目的を失ってフラフラ旅立つのもよかった

  64. ワンピのゾロとか刀使ってぶった切って戦ってる上に、本人は殺す気でやってるはずなのに敵死んでないのもおかしいよな。あーいうご都合主義的敵のタフさとか1番ムカつくわ。

  65. アメコミの悪役はたいてい自分の攻撃で自滅してヒーローが手を汚さないよな
    しゃーないのかもしれないけど

  66. ゲンスルーたちはガチガチに拘束されたあとどうなったんだ・・・

    • あんな拘束、リトルフラワーでどうにでもなるで

      • 手のひらで掴めるような拘束してないやろ

      • 手グーでも使えるんちゃう?
        威力のコントロールはできるだろうし爆発の規模抑えて体はオーラで守れば

      • 手のひらで掴めるもの限定って制約じゃなかったっけ

      • いやマサドラでプレイヤー狩りしてた時に自分はボマーって説明するのに軽くボムってやってたからできるやろ何も掴んでなくても

      • ↑あのとき拳大の石を掴んで爆破しているよ。
        前のコマに石が描かれている。
        何か握らなければできない制約があるのかはわからないけど。

    • ゴレイヌがツェズゲラに引き渡したんじゃね、懸賞金ハンターとしての功績になりそうだし

  67. 悪人を殺すわけでも警察に渡すわけでも再起不能にするわけでも無く
    倒したら満足して帰るのは理解不能

    • 刹那主義な混沌系主人公なら過ぎたことはなんもかんも気にしないのもわかるが
      筋を通してるつもりかつ平和な環境・関係等をある程度の範囲で守ろうとしている類が
      危険な相手に対しそれをやらかすとメタレベルの短絡さが透けるというのはあるな

      ほっといても大丈夫そうな小悪党やシマが好きなだけの奴等相手なら
      別にそれでいいとは思うが

  68. 主人公に人殺しになってほしくないってだけでなんかご都合感あるよな

  69. 彼岸島の明はそこんとこ徹底してるわな
    吸血鬼なら女子供でも瞬殺
    元人間が怪物化した相手を人間扱いしていいのかは賛否両論だけど

  70. 死んでないけどトイストーリーの2.3の悪役オチは結構好きだなw希望が持てて

  71. 一度殺すと際限がなくなっちゃうもの
    ハードルを低くして殺人を簡単にできるようになっちゃうと独裁者や殺人鬼と変わらん
    狂気と正義は紙一重
    みたいなのはバットマンだったかな

  72. 親の仇!お前を殺す!→事故死→仇は俺が取りたかったのに!
    こういうのでいこう

    • BJでそんなんあったな
      結局母親と自分の事故の原因になった5人全員には復讐できんかったんよな
      二人ぐらいだったっけか

  73. だから最近のなろう系の主人公は悪党はキッチリ始末するのが多いのか

    • 単に読者からも作者からも倫理観が消えただけちゃうか

      • 異世界でそれが当たり前の世界なのに倫理観って…
        倫理観を理解できてないんだろうな

    • タイトル忘れたけどコミカライズもされてるやつで、何度か助けてくれた女剣士がたった一度だけ失笑した
      ってだけでぶっころぉぉぉす!って復讐対象に含めてんのは流石にドン引きしたわ…
      最強の糸使い?がなんとかっての
      まぁ結局復讐しないんだが、沸点の低さに呆れかえる

    • なろうなら、自分でやるというより主人公がボコった後にモンスターに食われるイメージが強い

  74. 俺は好き
    まともに生きてきた人には相手と同じレベルに落ちて欲しくないし悪い奴が天罰を受けたらスッキリする

  75. 主人公たちの手を汚したくないけど、ころしておいたほうがいい悪役に対して使われる手法だな
    あるいは主人公グループのうちの汚れ役が裏で始末するとか

    世界に守られてる感あっていまいちかな

  76. クンパ大佐「因果応報とはいえ、主人公が意識してないのにきっちり主人公が起こした事故でトドメさされました」

  77. ネウロは不殺の理由がしっかりしてたな
    死なない程度にボコボコにはするけどw

    • ハル戦の山中でのイビルアクアでぜってー死んどるわ〜
      あれで死なんかったらハルの兵隊タフすぎ

  78. 法が枷になるパターンだよな。ヒロアカのオールフォーワンとかなんで死刑にしなかったのか

  79. 映画のバイオハザード2の悪役の死に方が好き。

  80. ゲームの餓狼伝説のギースみたいに
    殺したいほど恨まれてたけど、落ちそうになったときに咄嗟に出された
    主人公の助けの手を振り払って自分から落ちていくような展開が好き

  81. 改心する奴としない奴、ここで始末をつけないといけない奴を出して
    主人公に判断させ、大人へと成長させるという表現に使えばよいのだ

    • これは大事だね
      ただのお題目や通り一遍の対処のみでなく
      理解・選択することが望ましい

  82. 不殺それ自体はともかく、悪人を見逃すというリスクとはちゃんと向き合って欲しいところね

  83. ハチミツとクローバーって主人公が人殺しを迫られるような
    そんな血みどろの漫画だっけ??

  84. サブキャラにやらせるのだいきらい

  85. 聖戦士「俺は人は殺さない。その怨念だけを殺す。」

  86. 吉良吉影のシーン全然スレタイちゃうやん
    仗助達は「殺さない」とか寝言言うとらん

    • 救急車に轢かれなくても間違いなく仗助、承太郎あたりは殺しているだろうね。
      露伴で廃人にする方法もあるが。

  87. 竜が如く7のラスボスもそうだったな

    海外ドラマのクローザーで、法で裁けない悪党がいたから
    主人公が情報わざとリークして身内に焼けされるように仕向けたやり方があるけど、
    あれもだいぶ批判多かったらしいし、どうしたらいいんだろうな

  88. ヤムチャピッコロベジータ「なんかしらんけど許された」 ←

    • >ヤムチャピッコロベジータ「なんかしらんけど許された」 ←

      いや、ヤムチャやピッコロだって、
      ベジータとナッパをコロスつもりで迎撃に行った訳だから、
      それで殺されて文句は言えないし、文句言う資格もない。
      お互い殺し合ってるのに、自分が負けた時は文句言うなんて筋が通らない
      お前が勝手に弱いから死んだんだろって言われて終わり
      勝つ自信ないなら最初から来るな
      来た以上は負けても文句言うなって話

  89. 悪党であっても、人間がグチャグチャにボコられてるのを見て
    スカッとした!って言っちゃう奴は、善人でも弱者でも正義でもなく、
    ただのクズだよ
    って話だよ
    だから水戸黄門は嫌われる

    水戸黄門を見て手を叩いて喜んでる老人って気持ち悪いだろ?
    相手が悪党であっても、人間が怪我をさせられ苦しんでるのを見てスカッとするなんて。
    必殺仕事人も同じ
    所詮は戦後世代特有のキショい趣味。

    • いかにもパヨ臭そうな奴の極論で笑える

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
今週の「Bの星線」感想、ベートーヴェンおじさんと遊園地デート!彼の口から飛び出したアドバイスは!?【11話】
少年ジャンプの打ち切りサバイバルレース、とんでもない混戦になるwwww
【悲報】八代亜紀のヌード、ついに世に放たれる・・・
【画像】ジュラシックパークの新作、最悪の方向に路線変更へ
序盤や中盤よりも『終盤』が一番おもしろい漫画、一つもない説wwww
【画像】マリオカートワールドの試遊プレイ、牛だらけになるwwwwwwwwwwwwww
今週の「悪祓士のキヨシくん」感想、圧倒的実力差!大ピンチを前に棺が見せたのは!?【41話】
今週の少年ジャンプについて語ろう【20号】
本日の人気急上昇記事