金属の潤滑剤についての「警告」が話題となっている。投稿者は『やわらかスピリッツ』で作品を連載しているホラー漫画家の洋介犬さん。
その投稿が修理業者に言われた「556を鍵穴にさすな!」。
使用した直後は鍵の回りがよくなるものの、吹き付けた部分にホコリがたまって固まりやすくなり、時間がたつと鍵が使いものにならなくなるという。
5-56を販売する呉工業のホームページにも「複雑な構造の鍵には使わないで」と書かれており、使用するなら同社の『ドライファストルブ』をーと
紹介されている。鍵の調子が悪くなった際はご注意を!
万が一、鍵穴に使用してしまった場合は業者に連絡して早めに鍵の交換を。面倒だからと放っておくと家に入れなくなることも。
Sourcedime.jp引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1680157741/
2: 2023/03/30(木) 15:30:09.71 ID:BEl9eF1z0
有名な話
4: 2023/03/30(木) 15:30:46.27 ID:BUW57Bvx0
潤滑剤って売るのが良くないよな
パーツクリーナーだもんな
10: 2023/03/30(木) 15:32:39.01 ID:D+KfEMZx0
>>4
パーツクリーナーは揮発の溶剤だけど556は灯油だからね
鍵は4Bとか5Bとかの鉛筆でなぞるくらいがいいのさ
8: 2023/03/30(木) 15:32:25.63 ID:9iAS8P5Q0
バターならOK?
14: 2023/03/30(木) 15:32:58.11 ID:D+KfEMZx0
>>8
脂はつけない方がいいよ
鍵穴に関しては
156: 2023/03/30(木) 16:02:11.44 ID:Mrd/hHqO0
マジ知らなかった
やっちまった場合どうしたらいいんだろ
172: 2023/03/30(木) 16:07:37.87 ID:jJX1Wx8b0
>>156
1、2回程度なら気にしなくていい
週に1度は556を鍵に噴射してるような
使い方するなって話
11: 2023/03/30(木) 15:32:41.80 ID:Akjwm+2a0
嫌がらせ目的で5-56を鍵穴にさす奴が現れそうだな
15: 2023/03/30(木) 15:33:00.89 ID:0tGV83t70
鍵穴に月一で5-56相当の潤滑油を注入しろって書いてるのがあるけどな
427: 2023/03/30(木) 20:08:22.14 ID:wTCLBrM10
>>15
「メンテ」し続ければ大丈夫
5-56の後パークリかけて洗浄した方がいいけど
16: 2023/03/30(木) 15:33:24.11 ID:CRHNomHn0
どこの家にもあるけど、なんの役に立つかよくわからない物
・クレ556
・オロナイン
・
23: 2023/03/30(木) 15:34:09.19 ID:OFpW8l3Q0
>>16
とりあえず自転車のチェーンには使って良いんだろ556
34: 2023/03/30(木) 15:36:51.44 ID:giL+J/ex0
>>23
あんまりよくない
もともと付いてる粘い油を洗い流してしまう
71: 2023/03/30(木) 15:43:33.69 ID:G9OI3iP/0
>>23
どうせ使い捨ての自転車だろうから5-56でいいけど
チェーンルブっていう商品がある
45: 2023/03/30(木) 15:39:26.35 ID:BUW57Bvx0
なんで556って名前なん?
96: 2023/03/30(木) 15:47:51.53 ID:5wm5uMcQ0
>>45
開発したアメリカのCRC社の住所の番地が1-16だったから
初めての商品に1-16、二番目の商品には2-26って付けて、5番目の商品だから。
47: 2023/03/30(木) 15:39:45.50 ID:inS2g1v40
洗浄剤だからあとでグリス流し込まないとな
73: 2023/03/30(木) 15:43:39.45 ID:TjO4tOtx0
単純な鍵なら大丈夫かもね
ディンプルキーはダメだろ
190: 2023/03/30(木) 16:19:27.55 ID:EuKS2PsD0
使いきる前に細いノズルが行方不明になるやつ
93: 2023/03/30(木) 15:47:40.69 ID:aKPdkhmZ0
鍵穴には使うなって有名な話だと思うけど
95: 2023/03/30(木) 15:47:44.80 ID:OLG4GMZE0
どうしても556使いたいならアルミの蓋鍵穴に付けとけ
97: 2023/03/30(木) 15:48:05.84 ID:AvFsYKn40
その手のところに使うならシリコンスプレーなのは常識だろ
102: 2023/03/30(木) 15:49:41.92 ID:BW3aB3sG0
>>97
シリコンスプレーでも汚れがたまるだろw
104: 2023/03/30(木) 15:49:53.04 ID:jSSQKxg90
>>97
鍵穴に限って言えばシリコンスプレーは556よりダメ
254: 2023/03/30(木) 16:51:15.55 ID:3uoD9CBs0
>>1
これ、もっと広く知られてほしい
238: 2023/03/30(木) 16:43:22.23 ID:X8npCmFd0
これホントマジだから
うちは556使ってるうちにシリンダ回らなくなって交換したからな
えらい出費だったわ
257: 2023/03/30(木) 16:51:43.16 ID:aZj1ulEw0
じゃ556はどこに使うんだ
262: 2023/03/30(木) 16:54:44.99 ID:FB8lZu0u0
>>257
固着したネジなどを外したいとき、と覚えておきましょう
275: 2023/03/30(木) 17:00:59.98 ID:sDJS9/M/0
>>257
接点の接触不良とか固着したビス緩めるときに叩きながらとかかな
5-56DXってのがあってそっちは車の窓ガラスのウロコ取りに使ってる
19: 2023/03/30(木) 15:33:36.95 ID:tenAv1ar0
鍵穴には鍵穴専用の潤滑剤(パウダー状の奴)使わんとダメだよ
できる限り鍵のメーカー(MIWA)とかの奴を使え
29: 2023/03/30(木) 15:36:16.99 ID:ubiO0hld0
言うてとりあえず開くようにはなるし…
33: 2023/03/30(木) 15:36:33.98 ID:gLWg2pqY0
言いたいことわかるけど今現在困ってるから556使って取り敢えず延命してる訳だしな
40: 2023/03/30(木) 15:38:10.49 ID:L370K5TR0
金属にどう悪影響あるのかね鍵穴内部でゴミをまとめて固めるとか?
44: 2023/03/30(木) 15:39:24.47 ID:k4t1QeAr0
>>40
潤滑剤の他にサビ防止剤も入ってるからそれとホコリが混ざって固着する
48: 2023/03/30(木) 15:39:52.04 ID:iGSOpVwL0
もう生体認証鍵でいいだろ
51: 2023/03/30(木) 15:40:06.74 ID:tpbpF+NU0
むしろどんな状況で鍵穴に556使うんだよ
66: 2023/03/30(木) 15:42:33.67 ID:HihUg9X30
ダストスプレーで飛ばせて流せ
122: 2023/03/30(木) 15:54:13.02 ID:Qts+H4vG0
さしてもうたがな
もっとはよ言えや
77: 2023/03/30(木) 15:44:51.83 ID:Irkjpbym0
これは有名な話だから、すぐ乾くシリコンスプレーを使ってるわ。
今のところ問題なく使えてる。
267: 2023/03/30(木) 16:55:53.29 ID:I65wtQg10
こんなの常識だと思ってたが
会社の馬鹿が鍵穴に556吹き付けてた時は驚愕したよ
304: 2023/03/30(木) 17:18:55.20 ID:vcbbsEkh0
鍵穴も自転車チェーンも556だけど別に壊れていない
402: 2023/03/30(木) 19:13:36.56 ID:oRSctWVv0
鍵穴用のパウダースプレー使えよ
465: 2023/03/30(木) 21:47:15.94 ID:nu3KqM130
>>402
これ
416: 2023/03/30(木) 19:41:02.65 ID:/GuEc0/k0
556って吹き付けた後に拭き取る使い方なのか、以外と不便だな
418: 2023/03/30(木) 19:47:11.81 ID:9Z+LMvR40
でもね、鍵屋によってはむしろやってってって言われる
421: 2023/03/30(木) 19:53:25.56 ID:ryYXSi3e0
何言ってんだとりあえず5-56かけときゃ何でもスルスルになるんだよ!!!
479: 2023/03/30(木) 22:56:49.35 ID:0biZCQpL0
サビを取るからな。
溶剤なんだよね。
やるならシリコンのほうがまだマシ
564: 2023/03/31(金) 10:24:24.35 ID:mPF3lmWQ0
556は固着したヶ所を溶かす溶剤と認識してる
潤滑に使うならWD40の方がまだマシ(マシと言うだけで、推奨はしない)
569: 2023/03/31(金) 10:44:43.14 ID:kYIcFzWV0
修理に来たカギ屋さんが
「あっ、556さしちゃったんですね~。あれダメなんですよ~」
「ん~、前の住人の方が556とさしちゃってたかもですね~」
とかに使う定型文句みたいな?
依頼人が納得すりゃなんでもいいんだけど呉工業はワリ喰ってる気がしないでもないw
570: 2023/03/31(金) 10:49:28.79 ID:BtewgqoL0
漫画よりTwitterでバズる犬
まぁ556使うなは常識やな
464: 2023/03/30(木) 21:47:11.51 ID:RvIy1WVH0
前に危うくやりそうになったわ
インターネッツの偉大さを感じたね
なに速報だ