アニメ監督「原作と全く同じ展開にするならアニメ化する必要がない」←これwww

引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1684556522/

1: 2023/05/20(土) 13:22:02.87 ID:dfyiONY20
これは一理ある

2: 2023/05/20(土) 13:22:43.30 ID:Syxzvr+00
これはある
せめて演出で魅せろ

4: 2023/05/20(土) 13:23:44.03 ID:9YeVZiSwa
深読みという形で進化させるならまだしも勝手な改変は単なる素材パクリだろ

8: 2023/05/20(土) 13:28:10.40 ID:t13a07yi0
原作以上の物作れるんならいいけど原作に泥を塗るような糞になったら叩かれても当然

おすすめ記事
5: 2023/05/20(土) 13:23:56.00 ID:GZGt1HWg0
原作の意図を理解してない意味不明なアニメじゃなければオリジナルぶち込みでもなんでもいいよ

9: 2023/05/20(土) 13:28:24.80 ID:6SQv+hFq0
原作のキャラクター使っとるが全く別の話になるアニメが多かった頃はバカか?と思っとったが
最近の原作をていねいになぞっとるだけでアニメならではの演出に乏しい作品を見ると物足りなく感じてしまう
原作RTAやって感動も余韻もないカスは論外

6: 2023/05/20(土) 13:25:39.18 ID:S/LmtaBf0
きれいなアニメーションと声優の声がつくならそれでええやん

25: 2023/05/20(土) 13:43:00.77 ID:WWXG2m4k0
いや原作のままをアニメーションで見たいって気持ちは誰でもあるもんやろ

11: 2023/05/20(土) 13:30:42.91 ID:3Nxnixd+0
むしろ自分の考えた最強の話やりたいなら原作ありでやる必要ないやろ
原作レ プするよりオリジナルでやればええだけやん

12: 2023/05/20(土) 13:30:47.43 ID:/GqRA2wPp
原作がつまらない時だけやれ

21: 2023/05/20(土) 13:37:28.12 ID:EEekXQNk0
原作と全く同じ展開にならないと観る価値ないんだが

13: 2023/05/20(土) 13:31:53.63 ID:2Ltxonqta
原作の絵がどう動くかが楽しみなんやけどな

14: 2023/05/20(土) 13:32:49.71 ID:nsBjkt0zr
原作者が言うセリフや

15: 2023/05/20(土) 13:34:06.85 ID:GD6XbG15d
いや大元は原作通りにやれやカス
日常パートはじゃんじゃんオリジナルでええけど

16: 2023/05/20(土) 13:34:16.10 ID:Jbm4Y6Wc0
原作のシナリオの中で自由にやればええやろ。カット割とか構図とか動きとかアニメならではやろ

18: 2023/05/20(土) 13:34:41.60 ID:GD6XbG15d
>>16
ほんまこれ
無能がオリジナルやって壊されても困るわな

19: 2023/05/20(土) 13:36:33.90 ID:Eg3OU6Szp
鬼滅だって原作と少し構成変えたりしてるけどあの受けようやしやっぱ作り手の能力次第なんよ
no title
no title

24: 2023/05/20(土) 13:42:09.04 ID:Jbm4Y6Wc0
>>19
ユーフォは原作リスペクトで有名な会社だから作者と打ち合わせとかしてんとちゃうか?

20: 2023/05/20(土) 13:37:13.22 ID:6SQv+hFq0
チェンソーマンは原作通りかつ、シーンの再現にアニメらしさと作り手のこだわりを感じられてよかったわ
no title

23: 2023/05/20(土) 13:40:55.60 ID:UQD4LRcD0
結局のところこっち側の視点で見れてかつやっていいこと悪いことの線引ができるかどうかが全てなんだよなぁ

26: 2023/05/20(土) 13:43:23.43 ID:Wy+NdHRs0
むしろ同じ展開にしろ
キャラが動いてるシーンが見たいんだから余計な改変するな

28: 2023/05/20(土) 13:52:06.09 ID:H/M8G1T/0
原作嫌いとか言ってた監督おったな

22: 2023/05/20(土) 13:39:23.87 ID:FhAZa/cP0
オリジナルにしたけりゃせめてファンが何を望んでるか考えろよな
『オレのかっこいい独自解釈とオリキャラによる世界観の破壊』をどれだけのファンが嫌うかもな

29: 2023/05/20(土) 13:52:57.54 ID:9YeVZiSwa
進撃のMAPPAみたいに、原作カットを動く紙芝居に仕上げただけとか罵られる例もあるしね
まああれは出来が悪すぎたけど

32: 2023/05/20(土) 13:56:40.21 ID:n/e5Phqe0
原作破壊しすぎてもアカンし原作なぞりすぎても退屈やからなあ
結局程度の問題でTPOや空気を読めるかどうかや

37: 2023/05/20(土) 14:02:29.19 ID:1jsBrZF00
原作で明らかにおかしかった点をアニオリで修正するなら悪くないけど原作無視して監督がやりたいようにやるならオリジナル作品でやれよと思う

39: 2023/05/20(土) 14:03:40.52 ID:9YeVZiSwa
良きアニメ化は原作を深読みして表現を補完するもの

ジャンプまとめ速報 今週の人気記事
新着人気記事

この記事へのコメント一覧

  1. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/26(金) 23:49:24 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    原作の足りないとこをうまいこと補完してくれ

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/26(金) 23:57:16 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      好きな人には悪いけどぼっちざろっくはアニメ専

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 08:25:33 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        正解!(エサクタ)

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 13:05:53 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        そもそも原作は肝心の音楽がないしライブシーンも4コマ漫画じゃ無理があるから
        そこを膨らませたアニメは有能やね

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 15:17:06 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        アニメから入ったヤツらが
        アニメでオミットされたシモネタやグロネタみて作者を叩いてるのマジで意味不明

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/28(日) 09:33:45 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        けいおんもらき☆すたもぼっちも全部アニメしか見てないんだ

  2. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/26(金) 23:50:29 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    誰が言ったの?

  3. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/26(金) 23:51:46 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    まぁ面白くなるならいいんだけどな魔改造してくれたって
    でもそれが失敗した時に石投げられる覚悟はあってこそだろ
    怖いなら無難に行け

  4. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/26(金) 23:51:52 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    原作リスペクト大事
    鬼滅とかもやっぱりそういうとこが良かった

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 00:10:20 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      そうか?

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 00:15:52 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        そうや

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 08:27:42 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        結果論だよな

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 09:28:22 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        過程あっての結果よ

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 19:39:27 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        過程を見れば分かるリスペクトしてるなって

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 00:24:28 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      そうだな
      新ハンターと寄生獣は原作読み込んで理解してるか怪しいもんだった

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 00:30:41 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        何かおかしいところあったか?

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 00:42:46 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        もう最後に見たのがかなり前だから全部は覚えてないけど

        新ハンターはまず冒頭のカイトカットしたろ
        あとカストロ戦後のヒソカは語らない、あれのナレーションをマチの声優にやらせたのは個人的に酷い思った

        寄生獣も多々あったけど、1話で突っ込んでくる車を右手のミギーで受け止めた
        あれはないで

        寄生獣は原作が人気連載してた時アニメ化断っててその理由を聞かれた時に「愛なき二次創作は駄作の元だからです」って言ってたのに

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 00:56:43 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        アニメから見始めたから寄生獣の車止めるとこがなんで文句言われてんのか分からない

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 01:15:49 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        冨樫のハンターとかしっかり描いてる作者の漫画見てみ
        高速移動から急停止する時、足元にもちゃんと効果入れてるから

        衝撃ってもんは接触してる部分だけじゃなく体全身に来るもんだろ
        右手の腕力で車を止めたところで新一の体は後ろにすっ飛ばないとおかしいよ
        右手以外は単なる凡の高校生なんだから

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 01:22:33 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        >寄生獣の車止めるとこがなんで文句言われてんのか分からない
        攻殻機動隊の腕だけ義肢化の話が分かりやすいと思う

        >「愛なき二次創作は駄作の元だからです」
        愛はあったのかもしれん
        ただ能力が不足してたのかも

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 05:50:59 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        日テレ深夜枠はネウロの糞改変から酷いのばっかりやったからしゃーない
        むしろデスノートがなぜあんなに綺麗にアニメ化されたのか

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 07:41:24 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        言うてデスノ以外も一歩とかMONSTERとかかなり原作に忠実じゃなかった?

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 15:18:18 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        寄生獣は後藤の弱点に気づくところとかメチャクチャ雑だったからなあ
        原作読み込んでたらあんな描写にはしない

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 23:20:47 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        愛なんか感じるもんだからな
        新ハンターも寄生獣も愛ねぇがっだどl

  5. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/26(金) 23:53:13 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    ゴブリンスレイヤーのアニメで、水の都を先に持ってきて牧場防衛戦をラストに持ってきたのは上手いと思った。
    水の都も悪く無いけど、牧場の方が最終回っぽい盛り上がりがある。

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/26(金) 23:54:10 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      でもあれ糞アニメじゃん
      ガッカリしたわショボくて

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/26(金) 23:56:05 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        絡み荒いわ

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/26(金) 23:55:11 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      盲目の神官騎士にドキドキしたやつ

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 00:13:00 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      もっとエッチなシーン増やせよ(#^ω^)

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 08:28:20 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        1話が最高だっただけに騙されたぜ

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 07:03:53 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      ゴブスレは現実は非常であるがテーマの一つだから、綺麗な展開に並べ替えるのはそれに反する。
      マクロスみたいな劇中劇(吟遊詩人の脚色した内容)というならありだが。

  6. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/26(金) 23:53:19 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    原作に色と声がついて動いてる所が見たいだけだから余計なアニオリとかはいらんわ

  7. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/26(金) 23:53:20 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    原作ファンの民度も大事だと思う

  8. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/26(金) 23:54:08 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    コミカライズだけどうっかりアニメより面白くしてしまうアルスラーン戦記の荒川先生

  9. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/26(金) 23:58:21 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    これ系は原作の知名度の高さ次第だからな

  10. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 00:04:27 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    動きがついて声も入る
    どうしたって情報が増えれば雑音も増える(生々しくなる)
    だから高木さんはドラマ寄りに半歩踏み出した
    ギャグ日和は極端な演技で生々しさを打ち消した
    惡の華は漫画表現の限界をロトスコープで補完した(漫画以上実写未満)

  11. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 00:04:38 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    炎上したモノは、大抵「監督好みな、原作を歪める原作とは違うモノ」をねじ込むパターン。
    鬼滅とかがウケたのは、「映像化した時に出来る余白に原作を押し上げるモノを差し込む」事でブラッシュアップしたパターン。

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 00:14:28 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      いや、鬼滅も「原作を歪める原作とは違うモノ」をねじ込むパターンだと思うぞ
      その結果が大衆に受けただけという事
      あの作画や演出は原作を見ていて、到底思いつくものではない

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 00:20:33 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        この場合の原作を歪めるってのは、小鉄が息を吹き込むんじゃなくて水鉢割るとかそういうのやろ

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 00:39:28 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        ↑単に「鬼滅が売れたのはアニメが万人ウケしただけ!」って言いたいんじゃないか?

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 00:46:22 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        ↑それって事実じゃね?

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 01:05:02 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示


        さあ?
        もしそうなら原作とはストーリー変えてないのに何故あんなに人気出たのかとか、何故単行本まで売れてるのかとかの証明ができないから分からない。

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 01:07:27 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        あれを

        『「監督好みな、原作を歪める原作とは違うモノ」をねじ込んだ!』

        なんて言い方するのはアニメ制作担当者に失礼では。

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 01:17:50 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        鬼滅原作を貶す為ならなんでも利用するでしょキメアンは

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 02:27:21 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        鬼滅は一枚絵そのままだったり構図そのまま持ってきてたりむしろ珍しいくらい原作通りなのに
        アイキャッチさえ表紙とか単行本裏表紙から持ってきたりして徹底してるわ

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 00:31:27 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      原作を大事にしてるのが感じられるその上で昇華してる
      所々原作の方が良かったりしてもアニメだからこそできる良さ、自分たちの強みを上手く出してる

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 01:20:10 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      原作の良さはそのままにしつつ、絵に煌びやかさを出したりバトルシーンの補完したりと、「アニメならではの魅力」をちゃんと付与してくれたのはすごいと思う。

  12. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 00:08:08 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    ガンスリンガーガール一期は良かった、ただ原作者がエアプだとは誰も思ってなかったわ

  13. 名前:名無し 投稿日:2023/05/27(土) 00:08:33 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    なぜつまらなくするんだい?

  14. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 00:08:40 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    アニメ監督は自我を出すな

  15. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 00:08:55 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    アニメならではの演出で昇華させるのが腕の見せ所なんじゃないの
    モブサイコとかちょくちょくアニオリあったけど原作愛が溢れてたし
    あくまで原作を理解した上での補完だから叩かれない

  16. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 00:09:52 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    この考え方ってきらら系作品とは相性がいい
    あれは4コマだから1コマ目と2コマ目の間を補完や
    1本目と2本目の間を補完といったところでアニメオリジナルで
    流れを作らないと場が自然な空間にならない
    原作そのままだとブツ切りかつ駆け足展開になる

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 00:28:53 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      4コマに限らず、コマとコマの間(小説でいう行間)の補完を
      丁寧に描いてるアニメは良い評価貰ってる気がするな

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 00:33:55 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      けいおん!とらき☆すたのヒットのせいで4コマでアニメ化されるのはあの萌え系ばっかになっちまった

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 04:01:57 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        ひだまりスケッチな

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 02:12:24 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      きららアニメは神

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 15:23:29 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      成功例が増えてきたから「相性がいい」と思ってるのかもしれんが逆だぞ
      昔はその「補完」が難しくて「4コマはアニメに向かない」と言われてたんだ
      4コマは通常の漫画と違ってコマと会話の流れでリズムができていてそれが笑いにつながっているから
      アニメでオリジナルつけたすと原作のリズム感が壊れる
      いまの4コマは1本でオチがつかず、数本にまたがるような疑似4コマが増えてきたから
      うまくアレンジできる作品もあるってだけ
      同じ「きらら系」でもきっちり4コマで落ちをつけてる漫画もあるからそれはアレンジがかなり難しい
      そもそも「きらら系」には4コマじゃない漫画も普通にあるし

  17. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 00:15:01 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    原作に従順に沿うことと原作を尊重することはイコールでもない

  18. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 00:16:18 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    料理で基礎ができてないのにアレンジしようとするアレンジャー
    みたいなこと言うな。

  19. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 00:17:44 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    自分で原作小説とアニメ化してる富野の話だろ
    雇われ監督が真似しちゃいかん

  20. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 00:20:07 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    チェンソー批判を売り上げでしか表現できない無能はオタクの風上にも置けないな。いつから自分が多数派である事にすがるようになってしまったんだろう情けない

  21. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 00:21:33 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    原作をないがしろにした形のアニメ化するくらいなら
    そのアイデア使ってオリジナルで作れ

    原作ありきのアニメ化でもゲーム化でもドラマ化でも、そんなものは要するに二次創作なんだよ
    他人のふんどし穿かせてもらってるだけの分際で身の程を弁えられないような奴が良いモノ作れるわけないだろ

  22. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 00:21:34 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    ぶっちゃけ面白かったらだいたい許されるぞ

  23. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 00:22:24 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    古くはルパン三世とか天才バカボンとか原作はアニメとは似ても似つかないそうだが
    考えてみるとよくそんな作品をアニメ化しようと思ったもんである

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 00:28:49 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      面白い視点だな。
      今や原作漫画の作者がアニメ世代だから
      逆に原作がアニメっぽくなってるのかもしれない

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 03:09:52 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      元々は対象年齢高めのアニメとして始めたが
      視聴率が全然取れなかったから放送途中で路線変更して子供向けにシフトした
      それでも打ち切りになったが再放送などで再評価されてセカンド以降が作られた
      それ以降の昭和ルパンは最初から子供向け

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 09:57:15 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      クレしん、セラムンあたりも結構違うらしいね

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 15:28:58 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      昔は「アニメ化」という発想じゃなかったからね
      「漫画という素材を使って、アニメを作る」ってスタンスだったから
      アニメの制作現場において、原作に対するリスペクトなんてほとんどなかった
      むしろ「アニメにしてやるだけでもありがたいと思え」くらいな感覚

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 21:12:14 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      昔は原作という素材集から設定や世界観を
      サンプリングして作った二次作品みたいなのが多かったからな
      聖闘士星矢なんて前時代的センスの演出やアニオリキャラがダサすぎて
      一周まわって変な人気になってたw
      ジブリもそのおおらかな時代の感覚のまんま原作改変アニメ作ってて
      基本面白いからあまり問題になってないけど魔女宅は原作者を怒らせたし、
      つまらなかったゲド戦記は原作ファンからゴローが叩かれてた

  24. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 00:27:00 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    原作の意図を理解してのアレンジなら同意するけど
    ただその監督がその話をやりたいだけで改変するのは
    自分の作品でやれ

  25. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 00:27:07 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    原作と違う展開にするならアニメ化する必要がねえんだわ

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 02:15:35 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      まぁ同じ展開でボソボソは許されるけど原作と違う展開になったら違和感あるのは分かる

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 08:31:46 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        ボソボソするのが一番許されねぇ!

  26. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 00:28:00 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    バトルのアクションなんかはアニメで動くと爽快感が増す
    大勢の敵をバッタバッタなぎ倒すシーンとか

  27. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 00:30:47 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    まぁ水増しは許すで

  28. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 00:32:12 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    原作の魅力をアニメで引き出せばいい
    けどそれは制作側が作りたい物を我慢して客の見たい物を作れてこそだと思う
    原作通りか変えるかというより何が受けるか何が求められてるかの取捨選択とセンスじゃないの?

    制作サイドが原作を自分たちの自己満足のための道具にしている様なケースはアニメ化する必要性あるのか?

  29. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 00:34:56 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    デスノはアニメ、映画、TVドラマと、メディアミックスされる毎に原作から離れていってるな
    頭脳戦の側面が強い場合、同じものを何度も使い回すと飽きられる危惧もあるんだろう

  30. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 00:35:57 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    世界名作劇場のほとんどは原作を日本人向けにかなり改定してるそうだが「母をたずねて三千里」の原作はクオレという小説の中の作中で登場する超短編に過ぎないというのを知って驚いた
    ドラえもんにでてくるライオン仮面を一年間アニメ化するようなもんか

  31. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 00:36:17 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    ただの2次創作じゃん。アニメでなく同人誌でやれよ

  32. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 00:40:44 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    さすがの猿飛、忍空、ミスター味っ子、ぱにぽにだっしゅ、赤ずきんチャチャ、魔法の妖精ペルシャ、デビルマン
    原作漫画が有るのにアニメが全然違う展開の作品だがアニメの方が数倍面白いので特に問題はない
    というか原作と違う展開でつまらなくなったアニメなんてあるのか

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 05:25:24 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      最近やってたTRI-GUN

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 08:34:06 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        最終回のCGしゅごく綺麗
        女性人気もあって結構売れてて二期も決定だし嬉しい

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 08:38:57 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        トライガンスタンピードは原作勢からは不評だけど血界戦線から入った女性や若い層からは人気なのが面白いんだよな

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 09:01:23 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        CGアニメの進化を感じられた作品だったわ。正直CGアニメって低予算の粗悪品が多い感じがあったからいまいち好きになれんかったけど、これはかなり良かった。
        内容は原作知らんが、盛り上がりそうでスッと終わった感じだったけど。

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 14:40:54 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        原作者がアニオリ改変熱烈歓迎の姿勢だからなぁ…
        過去のアニメが連載中でアレだったし、正直原作遵守のアニメ化を望んでたのに

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/28(日) 03:08:12 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        原作と別物として見ればよく出来てはいた

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 05:55:01 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      ごまんとある

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/28(日) 02:51:39 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      ヘルシングとかネウロとかアニオリで不評な作品の常連じゃないか

  33. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 00:41:46 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    そんなこと言ってる監督はだれ!?
    原作通りに作れないし、自分じゃ原作作れない奴の言い訳だよな。
    自分のさじ加減で適当に好みに作り変えたいだけじゃん。

  34. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 00:49:50 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    原作に敬意を払え!

  35. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 00:52:28 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    絵が原作よりも劣化してたり、改悪するならもうアニメ化はしてくれなくていいと思う
    良いほうへのアレンジならまだ良いけど、明らかに原作の設定を理解できてないゆえの演出・改悪やめてくれ

  36. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 00:52:56 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    つまらなくなるといいか
    なんか静かになるイメージ
    起伏がないというか平坦というか味気ない

  37. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 00:53:14 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    そればっかりとは言わないでも少なくともファンは原作のあのシーンに声とアニメーションが付くっていうのを期待してるわけで見たいものを見せてもらわにゃ困るわけよ

  38. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 00:58:11 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    有名作品以外はアニメで初見の人が殆どだから

    展開変えて面白かった場合は一時的に売上上がるけどアニメの続き期待した人は買わなくなる
    アニメが詰まらなかった場合は読む気も起きないから展開変えない方がいい

  39. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 00:58:12 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    アニメ化すると、原作者以外の要素が出てくるわけで。キャラデザ、演出、声優を挙げるとして、それが気に入るかどうかで原作どおりでも受け入れないし。逆にもまた然り。
    画面を約25分のあいだ見続けていられて、それを話数分(1クールなら12回)繰り返しできるなら別に原作どおりじゃなくてもいいかな。

  40. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 00:59:19 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    アニメって普段漫画読んでない人も取り込めるんだからそういった意味では別にいいんでないの?とも思うが

  41. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 00:59:37 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    原作再現出来る人がそれを言うなら、補完とか色々してくれるんだろうなって期待出来るけど、それが出来ないくせにオナニー始める監督だらけやん

  42. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 01:02:53 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    同じ展開にはせぇよww
    アニメと漫画っていうメディアの違いで絶対に演出やらは変わってくるんだから、そこで勝負しろよって言いたいね

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 02:25:53 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      あからさますぎる例えだけど コナンで原作とは違う動機だったら絶対に批判される

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 04:06:09 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        コナンの原作回は尺の関係で絶対アニオリが入るよ

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 05:55:55 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        ↑文脈を理解できてないな

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 12:24:16 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        ↑批判してないが

  43. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 01:05:00 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    大まかなレシピ自体は同じでも、
    最高級の食材や調理器具を使い、
    分量、温度、時間全て配慮した調理をして
    美しく食べやすい盛り付けをして
    飲み物運んでくるタイミングまで完璧

    そんな料理なら喜んで食べる

    もちろん理想論ではあるが、そんな作品に出会いたいと思っている

  44. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 01:10:31 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    ぼくらの 森田の話か?

  45. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 01:10:42 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    漫画とアニメは違う手法による表現なわけでな
    漫画はアニメの絵コンテ、アニメになってようやく完成品、
    みたいな考え方をオタクを自称する人から聞くと、
    なかなかどうして味わい深いなって思うね

  46. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 01:19:07 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    >『オレのかっこいい独自解釈とオリキャラによる世界観の破壊』をどれだけのファンが嫌うかもな
    ほんまこれ
    お前のきっしょい自己顕示欲を前面に出すなと
    原作様をリスペクトして、原作様の下僕になるつもりでやれ
    それでこそ良作ができる

  47. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 01:22:13 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    小説とアニメで同じ表現をした場合、不自然になってしまうから、メディアによって変える必要がある部分はあるけど、それ以外は同じでいいと思う
    原作と違う展開にすると整合性が取れなくなっていく
    原作で1→2→3という自然な話の流れだったのが、アニメで1→B→3という風になって感情や状況の流れが不自然になってる事がある

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 01:26:36 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      1クールに収めるため泣く泣く…ってこともあるからなぁ
      アニメは漫画以上に集団での制作が不可欠で組織的なパワーがかかるから、わかってても仕方がないこともある
      視聴者にとっては関係ない話ではあるけれど

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 10:13:52 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      流れズタボロにされた覇穹封神演義を思い出すわ……

  48. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 01:28:10 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    じゃあ他人の作品借りないで最初からオリジナルやれって話にしかならん奴なんだよな

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 14:10:41 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      自分じゃ物語作れないくせに作家性を表現したがって
      人様の作品の知名度と設定を都合よく拝借して
      陳腐な自分語りを開陳する自称監督っているよね

  49. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 01:29:12 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    頭おかしいとしか思えないな
    原作通りにやらないならアニメ化する意味が無いだろ
    売れるオリジナル作れないから人気原作に頼ってるくせに
    アニオリなんかやったら失敗するだけに決まってるだろうが

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 01:32:54 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      気持ちは分かる
      ただ個人的に、脚本書けねぇから頼ってる分際のくせに…ってより強く思うのは実写化だな

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 05:46:35 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        実写はアニメと違って漫画通りの動きをするとギャグになってしまうからしょうがない部分もある、だから観ないんだけど

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 02:27:47 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      第三者のネット民「イヤなら見るな!」

  50. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 01:38:37 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    一理ない
    媒体に応じて適切な表現方法がある筈だからブラッシュアップや調整は是とされるべき
    原作と同じではいけない、意味がないというのは暴論
    自分の好みを押し付けてるだけ

  51. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 01:43:31 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    ジョジョアニメは違和感少なかったけどマンガに歩み寄った表現が多かったな
    コアな映像オタクは3部OVAの方がリッチとか言ったりしそう(今敏とか居るし)

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 02:26:22 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      OVA版のDIO戦なんかは漫画を読んでて「ん?」って思った粗い部分を綺麗に理屈つけて手直ししてる感あって個人的に好印象やった

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 07:38:59 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        ポルナレフの奇襲が逆転のきっかけになったり原作だと何故かマンホールに入ってた承太郎がOVAだとマンホールを思いっきり踏みつけて登場したりとか改変の仕方が上手だった

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 03:15:51 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      声優は豪華(だと思う)で映像だって1話あたりの予算が違うから
      コアなファンじゃなくてもそう思う人いるんじゃないかな

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 10:00:57 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      ジョジョはストーリーの順番を前後させて
      話の流れを良くしたのはいい改変だと思う

  52. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 01:44:03 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    これを最初に言ったのはうる星やつらの頃の押井守だったな
    「アニメで原作の再現をやっても意味がない」みたいな事を言っていた
    その劇場版第1作では、併映の相米慎二監督作品の出来が凄くて
    「自分はテレビアニメを再現したに過ぎなかった」と大ショックを受けたわけだがw

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 01:57:00 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      ビューティフルドリーマーの頃にネットがあったら…やっぱり叩かれてたんだろうか?「実相寺のパロとか寒いわ」みたいに。俺は面白かったけどね。

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 05:58:20 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        当時もうる星やつらそのものとは別モノって評価か多くなかったか

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 13:49:26 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        TV版の脚本でもドリーマーでもキャラクター設定を借りただけの押井作品だった、という評価だったと思う。でも、うる星やつらへのリスペクトが無いケシカラン!という声より面白い奴が現れたという声の方が強かったように思うが。宮崎駿ルパンにしてもそうだけどソレがのし上がる機会になったというのは功罪どちらとも言えるよね。他家の軒を借りる事をどんどんヤリなさいとも決してするなとも言えないわ。当たりハズレは時の運、後にならなきゃワカラナイ

  53. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 01:45:48 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    どの監督が言ったのか妄想発言なのか知らないけど(前に誰かが言ってた気がしなくもないが)

    高橋ナツコがいるだけでどんな良作も凡庸な作品に
    凡庸な作品はゴミ作品になります

  54. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 02:31:40 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    みなみけのおかわり二期とかいう
    アニオリキャラの男をぶっ込んで大批判食らった伝説の作品

  55. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 02:39:32 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    ただのキャラ押しでもそのキャラのオタがこれ言ったりする

  56. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 02:49:39 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    表現方法が違う時点で全く同じ展開なんて不可能なんだから、こんな言い方するやつは失敗したやつの言い訳かこれから失敗するやつの予防線でしかない
    これを言うやつの手でアニメ化されたファンはご愁傷様です

  57. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 02:58:59 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    ユーフォが原作リスペクト?
    アニメ史上最大と言われる原作改変したテイルズオブゼスティリアを作った会社だぞ??
    レイプなんて生易しいものじゃなくて完全な別物になってたんだが???

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 05:03:54 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      GEにしろ刀剣乱舞の活劇にしろTOZにしろ、アニオリ大改変や原作レイプの常習犯で
      むしろ原作リスペクトに欠けた会社(つーか社長)だよな
      鬼滅が珍しく原作準拠に作ってるってだけ

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 05:58:52 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        ネタにマジレス

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 06:15:50 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      テイルズと鬼滅の監督同じなんだっけ?
      旧るろ剣の時にはただの原画マンだったのに大出世したなあ

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 09:06:18 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      ゼスティリアはその原作プレイ勢からも大好況だったけどね。原作がどうしてそうなったみたいな作品だったから。

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 19:37:12 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      脚本はやっぱりufoじゃ平凡だけど展開変更はちゃんとやって絶賛の嵐やったな

  58. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 03:09:11 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    自分の手柄にならないから、オリジナルやりますってコトなんだろうけどさ。
    そのオリジナルが良かった試しが無いし、アニメ監督にはストーリー作りの才能も無い。
    だからヤルなって話だわ。

  59. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 03:09:33 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    みなみけ2期というおぞましいナニカ

  60. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 03:16:21 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    原作通りにやれって思ったけど
    原作で不評なとこなら改変したほうがいいわ

  61. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 03:38:30 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    原作者以外が手掛けたら結局は同人作品やで
    そもそも原作者より監督の方が面白い話作れる可能性低いやんけ
    その原作者だからヒットした作品を理解のない他人がいじっても大体下位互換しかならんわ

  62. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 04:08:20 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    謎改変して異様に叩かれたさくら荘のペットな彼女

  63. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 04:09:58 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    漫画はアニメの上位互換!orアニメは漫画の上位互換!という意見を見たが、そもそも媒体が違うから互換性はないと思う

  64. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 05:10:31 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    原作を100%読み込んだうえでアニメナイズするのはいいけど「ここを変更したらこの解釈変わるじゃん」ってことが多すぎる

  65. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 06:13:29 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    「セリフ自体は同じだが、しゃべるキャラが違う」はたまにある

  66. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 06:19:42 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    楽しみにしてた台詞削除も罪深い

  67. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 06:25:05 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    実写映画耳をすませばに原作耳をすませば/柊あおいって書いてある違和感

  68. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 06:25:15 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    そもそもアニメはオリジナルだけやってればいい
    どうせ原作の方がオモロいから

  69. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 06:58:59 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    ヒット作の原作者は漫画家や小説家になるために何百倍何千倍という倍率を勝ち抜き、さらにヒット作という競争を争い、その先にようやくアニメ化を果たした。この時点で何万倍という天文学的な倍率の選別を耐えてきた、選びすぐりの良作だ。

    それを、せいぜい数十倍の低倍率でしか競争してこなかった、ほぼ確実に劣化版しか生み出せないぬるま湯の住人が、改変すべきと語ると?

    アホかよ。
    原作を忠実に再現するほど名作アニメになる確率が高いのは、過去がすでに嫌というほど語っている。

  70. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 07:16:01 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    推理物に例えると、トリックとかは変えてもいいと思うけど
    犯人そのものは変えるのはアカンと思う。展開があまり変わらない(特にラスト)なら
    殺害される犠牲者も変えてもいいと思う。

  71. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 07:30:17 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    戦闘シーンでベラベラ喋ってテンポ落ちるよりアニメに最適化してほしいと思うことはある
    ファンからすると原作で補完してるから

  72. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 08:22:00 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    アニメは原作通り作ればいいってわかったのなんて、本当にここ15年ぐらいなんだよな
    それまでは「原作通り作ったら、内容知ってる原作ファンに失礼だろ」ぐらいのノリで、むしろ原作ファンのために内容改変してた
    エンタメを提供する側が、本気で「知ってる内容だったら、つまらない」と信じてた
    ジャンプが昔、「アニメ化なんてしたら、内容が無料でわかって単行本売れなくなる」という今じゃ信じられないこと言ってアニメ化オファー断りまくってたのは有名な話だし

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 10:23:09 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      ???「原作通りに作ればいい」が誕生したのは80年代だぞ、ジャンプ黄金期の立役者
      押井のうる星やつら(BD)が色々言われてるのは過渡期の作品だったからってのもある
      そこから踏み込んでアニオリNGな風潮になったのが10年代、お前が言ってるのはこれだな

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 11:00:41 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        アニオリ云々は通年アニメが減ったのもでかい、アニオリで尺を稼ぐ必要がなくなった

  73. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 08:47:31 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    原作がいいものならそのままでもいい
    原作でおかしい場面があるならそこを変えればいい

  74. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 09:05:01 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    その理屈なら原作そもそも使うなってなるでしょ。

    原作の漫画で表現しづらかった箇所を補正したり、演出を際立たせたりするために
    映像にするんやろ

  75. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 09:07:26 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    料理をレシピ通り作らなそう

  76. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 09:20:04 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    相撲は原作がレギュラーがそろうのに時間がかかったので縮めたのは良いと思う。あの決まり手が動くところを見たいっていう原作ファンの1番望んでることをやってくれなかったのがなあ

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 12:30:12 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      決まり手を変えたの?それとも止め絵だったの?

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 19:44:02 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        止め絵だったよ。ここさえ押さえれば評価が大きく上がる所がどこなのかがわかっていなかった

  77. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 09:23:17 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    ストーリーは原作準拠で展開、
    演出をアニメで表現、が最善っていうことが鬼滅で証明された感がある。

  78. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 10:14:04 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    蟲師とかいう原作厨が監督をやった凄く出来のいいアニメ

  79. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 11:01:05 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    一理もない。ストーリーには必要以上に手を加えず(補足程度は可)演出や画角に拘れや、それが出来ずに安易にストーリーに手を加えるのは三流
    まあ演出や画角に拘って駄作にした監督が最近いたけど

  80. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 11:06:33 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    怪8とか推しの子みたいな作品の荒れてる部分を変更するなら許せる

  81. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 11:25:49 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    原作に忠実は当然だけど表現方法の違いはあるわけでそこをどう演出するか
    ただ漫画どおりにしても齟齬が出るのは当然だしそここそ上手くアニメ用に変えて落とし込まないと

    鬼滅はモノローグとか削られたり人物に言わせたり変えてたけど削られた部分が残念だったな
    言葉が印象的な作品だからこそ
    難しいんだろうけどね

  82. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 11:56:47 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    そもそも因果関係が逆
    アニオリや原作0プの品質があまりにひどすぎるからアニメ業界の一握りの上澄み以外の大多数のゴミクズ無能どもにはオリジナルをやる能力や資格なんぞなく原作再現だけしろどうせそれすら満足に出来ねえんだしってのが総意になっただけ

  83. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 13:15:18 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    よくわからない監督のこだわりで話数シャッフルして放送したピーチボーイリバーサイドの話する?

  84. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 13:20:58 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    ここで原作があるジブリ作品を振り返ってみましょう
    魔女宅とか耳すまとか設定だけで原型留めてないぞ

  85. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 13:24:59 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    無責任艦長タイラーの原作者は原作と主義主張が180度違うアニメが自分の代表作になっていることに死ぬまで悩んでて原作に忠実な鬼滅を羨んでたな・・・

  86. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 13:40:05 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    原作どおりかどうかという事を評価の根拠にするのは違うダロと思うんだ。「面白いかどうか」これだけが肝心だ…というのは理屈としてわかってても、原作と違う事・思ってたのと違った事それそのものがストレスに感じてしまってもうアタマが善し悪しの評価に辿り着けない人達というのが一定数居るのだ、という事も知っているべきだと思うよ。自閉症に片足突っ込んでる人の事な。

  87. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 14:08:30 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    とかなんとか言いながら【推しの子】とか
    肝心なときには原作通りにしまくったあげく
    そのせいで炎上するとかアホみたいなことしてるし

    2年がかりでアニメ化する割には配慮も無ければ
    何かって言うと金がない時間が無い
    そんな良いわけは通用しないのが解らないのか?

  88. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 14:50:53 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    上達しない料理下手みたいなスレタイだな
    まずは原作どおりに作ってみろと話はそれからだ

  89. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 16:19:05 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    オリジナル展開やってアニメ化失敗したって言う監督だっているんやぞ

  90. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 17:06:16 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    映画大好きポンポさん劇場版アニメの監督は
    劇中の監督が脚本には無い自身の過去清算シーンをゴリ押しで追加する、という
    物語の流れをぶち壊すのみならず内容的にもつまらないシーンを追加してくれた
    おもしろい映画を作ろうと奮闘する人たちを描いた原作とは真逆のことをしてくれた
    ポンポさんは秀逸な作品なのにこんな輩の踏み台に利用されて残念だった

  91. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 18:01:15 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    コマとコマの間の動きは「原作に無い描写」な訳で、コマとコマの間の動きを補完して流動的な映像にするだけでもアニメ化の意義がある。

  92. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 22:42:45 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    面白ければどっちでもいち
    面白くなければ叩くだけ

  93. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 23:04:13 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    これは原作を超える人気を取れた時に初めて言っていいセリフ
    原作ロクに見ずに蔑ろにして自己満足のオリジナル要素入れて作者とファンを置いてきぼりにする監督が言うセリフじゃない
    多分だけど原作のファンは動きと声が付くだけで十分に嬉しいと思ってる
    オリジナル入れたいならオリジナルで作品作れ
    他人のフンドシで相撲とってる分際で腐った能書き垂れるな

  94. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/27(土) 23:10:27 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    絵だけ美味いアニメーター風情が何を言うか
    こんな傲慢な監督に原作を託す著者が不憫でならない

  95. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/28(日) 06:10:16 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    そもそも何の実績もないアニメ屋がなんで偉そうにクリエイターぶってるのか謎

  96. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/28(日) 08:20:20 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    遊戯王とか賛も多いけど否の部分がわりと致命的らしいな
    ATMの敗北や豆腐メンタル化にわりと善寄りな竜崎の悪役化
    DBで例えるとヤジロベーがグレートサイヤマン編で犯罪犯す子悪党になったりバビディ側としてピッコロかクリリンと戦う悪役化ほどの改悪

  97. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/28(日) 14:33:10 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    この手の事を言うのってキャラや世界観作る能力の無い癖にクリエイター面したがる奴等。
    アニメ化は好きな作品に色、声、動きが付く事だけで意味がある。
    同人でやってろって話。

  98. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/28(日) 17:14:58 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    料理できないくせにレシピ通りにしないで変なオリジナリティを出そうとするやつ

  99. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/05/28(日) 21:44:59 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    まあ改変した結果が駄目なら監督のせいだとはっきりするから潔いよな

コメント欄のルールをお読みになった上で投稿してください。
・荒らしや早バレの書き込み、過度な粘着や誹謗中傷などは禁止されています。
・コメントにURLを含める場合は、先頭のhを抜いてください。
今週の人気記事 BEST5