今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

【悲報】識者「漫画やアニメの『暴力アウトソーシング』にモヤモヤする」

アニメ総合漫画総合
コメント (174)
スポンサーリンク

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1686422598/

1: 2023/06/11(日) 03:43:18.82 ID:7xhY1IEA0

2: 2023/06/11(日) 03:43:31.66 ID:7xhY1IEA0
わかる

3: 2023/06/11(日) 03:43:53.36 ID:7xhY1IEA0
自分がうっすら思ってたこと的確に言語化されると気持ちええわ

4: 2023/06/11(日) 03:44:32.00 ID:43V2l0mi0
ムムカ定期
no title

5: 2023/06/11(日) 03:46:11.66 ID:tlo+04cb0
ハドラーのこと?

18: 2023/06/11(日) 03:54:09.34 ID:kFqZh1+V0
谷底に落ちてったやつは死んでないから安心や

おすすめ記事
7: 2023/06/11(日) 03:48:30.52 ID:bw//bLES0
自分の手を汚したい願望があるんやろか

15: 2023/06/11(日) 03:53:16.83 ID:uuPT2YZA0
奇妙な造語使われても分からん

21: 2023/06/11(日) 03:55:32.86 ID:UUfLYGMDd
暴力アウトソーシングじゃなくて決着アウトソーシングやん

23: 2023/06/11(日) 03:55:56.44 ID:K81wNAd+0
>>21
こっちの方が意味は通るな

26: 2023/06/11(日) 03:56:57.74 ID:0gtPWDQyd
>>21
暴力行為を外部発注やからええやろ

29: 2023/06/11(日) 03:57:25.58 ID:5uAxYRHld
>>21
決着だと更に誤魔化してる感ないか?
主人公の中で決着は付けてるんやし暴力とか殺人とか主人公が避けてるもので表現するべきやろ

11: 2023/06/11(日) 03:50:29.53 ID:5FsP4cPy0
やっぱ主人公たるもの特に意味はなくても殺したいと思った瞬間に相手を殺すべきよな

17: 2023/06/11(日) 03:53:49.11 ID:F0VIywMLa
因縁の敵を許すけどなんやかんやソイツは主人公関係ないとこで勝手に死にまーす☆
とかより自分の力で決着をつけてしっかりぶっ殺す方が気持ちええしな

22: 2023/06/11(日) 03:55:52.31 ID:Kpk0c9ud0
ワイもこれ嫌いなんだけど例がパッと思いつかない

28: 2023/06/11(日) 03:57:09.71 ID:7xhY1IEA0
>>22
レイズナーとかこんな感じやった覚えある

38: 2023/06/11(日) 04:00:14.41 ID:8tGHFlEr0
具体的に何?
凄くよくあるのは改心して主人公をかばってやられるってのだけど
これは溜飲下げるのと違うやん

39: 2023/06/11(日) 04:00:24.16 ID:NBGZ6tkq0
ナルトとか代わりにカカシが手を汚してたな

42: 2023/06/11(日) 04:02:54.35 ID:5uAxYRHld
>>39
ナルトもそんな感じやな
るろ剣の志々雄の時も同じような印象あるわ

43: 2023/06/11(日) 04:03:39.44 ID:K81wNAd+0
るろ剣だと刃衛がまさにそれじゃね
no title出典:和月伸宏『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』(集英社)

46: 2023/06/11(日) 04:05:53.03 ID:5uAxYRHld
>>43
たし蟹

47: 2023/06/11(日) 04:06:49.80 ID:VMUgZKFi0
主人公に気を使って周囲が手を汚してくれる龍が如くかな?w

49: 2023/06/11(日) 04:10:14.85 ID:3qOYrSEe0
『暴力アウトソーシング』なんて頭の悪そうな造語使わなくても日本語には『因果応報』の四文字あるやん

55: 2023/06/11(日) 04:13:30.66 ID:O4hmYMc+d
>>49
何も理解出来てなさそう

58: 2023/06/11(日) 04:14:41.15 ID:3qOYrSEe0
>>55
文字を見ているようで一文字も読めてなさそう

59: 2023/06/11(日) 04:15:46.67 ID:AZw4R97U0
>>58
それお前やで

67: 2023/06/11(日) 04:19:17.53 ID:Kpk0c9ud0
>>58
君やろそれ
そのレスの意味もよく分からんし

73: 2023/06/11(日) 04:21:17.41 ID:XE8ex/S90
>>58
因果応報の意味を知らないのか
アウトソーシングの意味を知らないのか
いずれにせよどちらかを一文字も読めてないのはお前

50: 2023/06/11(日) 04:10:15.57 ID:SnxGitod0
無難なオチを作ったなって思うけどそういう意味のずるいであってる?

52: 2023/06/11(日) 04:10:29.71 ID:AZw4R97U0
これマジで多いよな

60: 2023/06/11(日) 04:15:50.77 ID:APGytiFjM
バキの宮本武蔵やろ?

70: 2023/06/11(日) 04:20:24.04 ID:Kpk0c9ud0
>>60
ババアのキスで昇天は予想外過ぎるからセーフや

61: 2023/06/11(日) 04:16:37.65 ID:0XqpRdZP0
でも逃げたり見逃されたりした悪役が話の最初の方で絡みがあっただけの小物に刺されてあっけなく死ぬみたいなのは好き

66: 2023/06/11(日) 04:19:12.84 ID:APGytiFjM
進撃のエレンもそうか

68: 2023/06/11(日) 04:19:18.87 ID:CP5ud/2j0
まあでも言いたいことはわかるわ
実際逃げみたいなのは感じる

74: 2023/06/11(日) 04:21:33.26 ID:geEZ/kwTd
寄生獣はそこと向き合ってたな

82: 2023/06/11(日) 04:24:11.23 ID:qCvZlso10
>>74
不殺とはちょっと違うけど
はじめは見逃すつもりで描いてたんやっけ

83: 2023/06/11(日) 04:26:09.91 ID:YEBXafFS0
>>82
後藤は無害な動物になって暮らしていく予定やったけど変えたて単行本の後書きに書いてたな

24: 2023/06/11(日) 03:56:12.00 ID:qCvZlso10
まあ分からんでもない
なんか変にアウトソーシングとか名付けてるのは気に食わんけど

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. やっぱゼノブレ1が印象深い

    • ムムカはそうかもしれんが、よりによって育ての親ともいえるディクソンは自分で手にかけてるから甘いという印象はないな

  2. 昔からあるぞ
    時代劇で元腕の良い大工が怪我→酒と博打に溺れる
    →借金チャラを条件に強盗の手伝い→誤って番頭を○害
    →改心し主人公に協力するも悪党どもに○される
    水戸黄門等主人公側に裁かせたくないから敵側に押し付けるんだよ

    • 時代劇は敵倒した後に普通に捕まったりもあるから違うと思うぞ

    • 罪は軽くなったりするけどちゃんと裁かれてること多いで

    • その元大工は生きてても普通にお奉行様に裁かれるんじゃないかな
      黄門様が裁く対象ではないってだけの話

    • 昔からあるからなんだよ
      それが面白いのか?
      つまらんからこういう話が出るんだろうが

      • 昔からあってなお今でもあるってことは支持されてるってことなんじゃん?
        つまらんと思ってる奴がいるから話題が出るのはいいけど、それでも全然なくならないんだから需要はあって、つまらん言ってる奴が少数派ってことやろ

    • 時代劇なら暴れん坊将軍の上様が不札だよね。
      成敗!はお庭番に斬らせてるし。

      • 初期の頃とか本気でブチギレたときは自分で斬るよ

      • アレはお忍びとはいえ上様直々に斬っちゃうと
        斬られた側に箔がついちゃうからって理由付けされてた。

  3. るろ剣のいう例ならそれこそ天誅だろう
    人が許しても天が許さなかったんなよ
    インガオホーショギョムッジョ

    • 最後の行が死ぬほどキモい
      因果応報、諸行無常ってちゃんと書けよ
      ちゃんと漢字を書かない、読まないから口語を耳だけで覚えて
      『雰囲気』を『ふいんき』とか読むアホが出てくるんだろうが
      こういうやつが末法をマッポーとか読んでるんだろうな
      きっしょ

      • 元ネタ知らないのはしゃーないが脊髄反射で書き込むと恥かくぞ
        俺も初めて見たし調べて元ネタ知ったが、何かのネタなんだろうなってのはパッと見でわかったぞ。何で調べもせずに書き込むのか理解できんな。
        まさにお前が言ってるようなことが刺さるのがお前みたいな人間じゃね?

      • 忍殺ネタ自体クサいノリだから不快になるのはしゃーない

      • 二行目までならそれも通るが「口語を耳だけで覚えて」とか言ってる時点で、ガチで何も考えずに書き込んでるぞ

      • キショいのはお前だよおっさん

  4. 鬼滅はこういう展開がなかったから売れたんやな

    • まぁ人を殺しまくりの鬼を斬らない理由はないわな

      • 相手が鬼だから主人公が殺すのをジャンプが許してるだけやろ。人間相手やったら多分不殺ご都合漫画になる。

      • 逆でしょ
        主人公が殺してもいい事にするために敵をバケモノにしてる

      • 日光か日輪刀以外で殺せないじゃん
        一般人が殺して説得力のある展開難しすぎるぞ

    • うわ出た
      鬼滅叩かせたいの
      バ 


  5. ツメゲリ部隊か

    • 主人公関係ないな

    • それは味方が間抜けだったって話で今回のとは全然違くない?

    • ルフィはとどめさすとかに関心がないだけで不殺ではないな

      • 初期のルフィは、もっかいウソップを笑ったら殺すってキャプテン・クロの海賊団に凄んでたよな

      • あれかっこよかったのに作者の婆さんが「殺す」とか書くなって言ったから無くなった
        あのせいで海賊ごっこになったと思う

    • 何をどう読んだらツメゲリ部隊が浮かぶんや

  6. こういうの、金田一でメチャクチャ見たことある・・・

    • 金田一は警察に引き渡すだけだしちがくね?

    • はじめのじっちゃんの金田一耕助や明智警視のじっちゃんの明智小五郎からして殺人犯に自殺されまくりのビターENDばっかりだったからなあ・・・。

      • 明智警視って明智小五郎の孫だったの!初めて知ったわ

      • 血縁関係一切ないぞ
        金田一一が金田一耕助の孫とは名乗れなくなってるのにそんな設定出来るわけがない
        その割には噛ませ探偵としてコロンボの甥とか出してるけど


      • 名乗れなくなったの知らんかった
        「じっちゃんの名にかけて!」って言われても誰やねん状態で草

  7. 古いけどバトロワがアウトソーシングでモヤったわ
    積極的やったらブレるし、不殺貫いてたらまず間違いなく生き残れないんだけど
    逆に不殺で上手いこと出来てる作品あんのかね

    • 法の裁きがセーフならあるだろうけどこれもアウトか

    • イカゲームもそんな感じだったな
      デスゲームはしゃーないか

  8. 不殺を貫いておだやかに暮らしてる主人公の前にやってきて
    お前は殺人鬼なんや俺はわかってるで的な無茶苦茶な主張して
    主人公の周りに迷惑かけるようなクズになぜ付き合って
    相手のレベルに合わせて主義を変える必要があるのか?
    負けたんだから勝手に消えるかしねや

    • 刃衛なんかは腕の腱切って二度と刀持てないようにしてるし不殺の落とし所としては妥当だよなあ
      それで自刃してるってことは死ぬより辛い罰だったってことだし

      • 雷十太と混ざってる
        ゆたろうの腕の腱を切ったのはエセ殺人剣の人

      • あ、ごめん間違えた
        確かに剣心(抜刀斎)は刀衛のワキを破壊して剣の道を閉ざしているな
        腕の腱ってところで誤解した

      • ああそういや双龍閃だから腱を切ったっていうより破壊したっていう方が良かったか

      • 刃衛は違うだろと思ってたので助かる。不殺守りつつ相手の戦闘力バキバキに折った時点で読者の溜飲は下がってるんだよな

      • そもそも刃衛の場合はあそこで自刃すること自体が緋村剣心とその主義である不殺を否定するための行為なのだからここで言われてる意図とは別物だし

  9. うたわれるもののヌワンギがそんな感じだったな
    直接手を下すよりいい展開だったと思う

    • アレは別に幼馴染のエルルゥに遠慮しただけであって、不殺とかいっさい言わないしな
      父親のほうは普通に殺してるし

  10. ハリウッドやディズニーはこんなんばっかだな 上手い脚本はちゃんと因果応報(助かったのに欲をかいて○亡みたいな)に仕上げてるけどこないだテレビでやった美女と野獣は 
    改心エンドの方がよかったと思う

    • ガストンは魔女を馬鹿にしたセリフあるんですでに呪われてた説好き

  11. こういうのって逃したせいで主人公の周りの人間がやられるとか
    そのせいで主人公が責任取ることになるとかにすればいいのにな
    そうじゃないなら逃がす意味無いじゃん

    • これやる作者は主人公を汚さないのが目的なので

    • >>灰※
      北斗の拳のジャギとかダイ大のピロロがまさにそれだったな<逃したせいで酷いことになる

      • ジャギはまあ一応兄貴だったしケンが非情さを手に入れるためには必用な課程だったから……

  12. ちゃんと眼前で死を見届ければまだいいかな

  13. 勧善懲悪でなんかの形で罰というか決着をつけないといけないんだろう

    • 悪を裁くこと(懲悪)を『善』と呼ぶなら、それを『勧』める(実行する)のは
      それが善だと主張する主人公自身でなくてはいけない
      なのにそれを他人任せにし、自らの手を汚さないのは
      自分の行為を善、正義だと言い切らないのと同じであり
      無責任だし矛盾じみたモヤモヤが残る、というのがこの識者の主張でしょ

  14. でも強敵との死闘後ならともかく、
    例え嘘泣きだろうと土下座して謝ってる
    小悪党の頭を踏み潰すようなジャンプの
    主人公なんて……ケンシロウがいたな

    • 北斗世界のモヒカンなんて
      許してやるフリで背を向けた途端に
      「死ねぇい!」とか言いながらまた斬りかかってくるやつばかりだし

  15. これは気にしてしまうと楽しめないご都合主義というものの一種
    斜めにみてヤイヤイ言うのは楽しいが作品を読むときは積極的に忘れるべき

    • その通りだと思う
      ただなるべくそう思わせないようにしては欲しいな。あからさまな処理をされるとどうしてもね

      • ところで、剣心の刃衛は確実に題名のそれとは違うが、志々雄はこれに当たるの?ピンと来ないが?

        トライガンは割とこれがあるが、レガート戦で回収してるな。

        不殺主人公書く作家は割とこれに向き合ってるイメージ。

  16. 映画の話だけど

    「22年目の告白」でも実際に復讐したのは主人公達じゃないけどあれは
    ・主人公が警察の人間
    ・犯人を法で裁く事ができた(そもそも復讐を考えたポイントが犯人を法で捌けるか否かだった)

    からいい塩梅だったと思う。

  17. あーフリーザとかな〜

    • これで本当にやばい奴はちゃんと止めささないとダメだなって考え直したからOK
      超の悟空は知らん

      • でもブウで失敗したよね…

      • ブウは念入りに肉片1つ1つ焼いていっても煙になって復活したからどの道よ

  18. ディズニーアニメとかこういうの多いよな
    この前の美女と野獣のガストンとかもあんな感じ

  19. こういうのって普通に警察とかに捕まえさせたらあかんのか?

    • 特撮ヒーローの中で快傑ズバットは敵を殺さずにボコボコにした後に警察に引き渡してた

      • ズバットは晒し者にしてるから普通に逮捕されるよりキツイっていう

      • ズバットは組長は生かして警察に渡すけど、用心棒はほとんど殺してるぞ

    • 高遠「脱獄するぞ」

    • 星雲仮面マシンマンはカタルシスウエーブで悪人の心を善人に変えて自首させてた
      一見温情溢れる決着に見えるが他者の性格を変えるなんて許されるのかな

      • 悪人に人権はない

    • そんなもん世界観によるだろ
      金田一みたいな推理モノなら犯人の処遇は警察と行政に任せるのが当たり前だけど
      警察どころか政府そのものが機能してない世紀末とか
      そもそも人間じゃない怪物が悪さしてる世界観で誰がそんなん裁けるんや

  20. うしおやからくりだと罪犯した奴は改心しても絶対裁かれるスタイルなんだよな
    だから連載中もあいつ死ぬだろとかわかりやすかった

  21. リコリコ

    • むしろアレは迷わずに殺す組織のほうがおかしい

  22. 僕にその手を汚せというのか

  23. よーするに不殺系が嫌いっちゅうことやろ

    • バトル漫画で不殺ってのがよくわからんしな
      じゃあ戦ってる時も死なないように手加減してたのかよってなるし

      • なんとしてたんですよ

    • 単なる不殺系じゃなくて、主人公の純潔を守るためっていう作者の都合を感じちゃうのがイヤなんだろ

    • 不殺するなら生き残らせろって話やろ
      不殺謳いながらでも都合的には殺したいので殺しますってのが透けてるとこう言われる

  24. ナルトはこれでなんか偽善っぽく感じて嫌になったなぁ

    • 忍者なんだからナルト自らが人殺してても問題無かったよな

      • なんで殺しを避けさせたんだろうな
        作者の寵愛がきつくて戦争編辺りで読めなくなる

    • ナルトって、口では殺す殺す言うけど殺さないんだよなぁ…ああいうキャラは大嫌い。
      本人はぶっ殺したつもりでも敵がしぶとく生きてやがったならまあ仕方ない。

  25. やっぱボコボコにしたあとでちゃんと警察に引き渡すまでやるバットマンよ

    • ほぼ全員責任能力なしで釈放されるけど

      • 刑務所ではなく触法精神障碍者用の精神病院アーカムに収監されるよ。
        一生収監されてるはずの患者が何回でも脱走できるザル警備なのが問題だけど。
        イギリスのブロードムーア病院のように、触法精神障碍者を一生入院させておく施設は、外国には実際にある。

  26. 刃衛とか一流の殺し屋稼業タイプのキャラは
    失敗したら自分で始末付けるまでが一流の殺し屋ってキャラ付けやと思う

    • 腕ぶっ壊されて剣士としても先がないだろうしな

  27. スパロボでキラがボロクソ言われるやつ好き

    • キラはちゃんとやってるのに
      雑魚は戦場に放置するけど

      • 別に主人公が委託してる形にはなっていないのでアウトソーシングってのはなんか違う気がする。ご都合主義とか在庫処分とかで良いのではなかろうか。

      • アニメ本編でハイネが死んだいきさつとか考えたらあんな風にいわれても仕方ないんじゃない?

  28. ハガレンのアレ
    大佐がエンヴィーを殺そうとするのを皆で止めて相手が自害するという

    • あれは「エンヴィーを殺すな」というより、大佐の精神的な問題のために止めただけ
      だから、エンヴィーの生死自体は関係ない
      そもそも大佐は既にラストを殺してるし、その現場にホークアイもいた

  29. こういう展開よりツイ主のもっとわかりやすい文にすりゃいいのにわざわざカタカナ語使ったりする方がモヤモヤするわ

  30. 銀河英雄伝説で故郷の惑星がローエングラム軍とブラウンシュバイツ軍の戦争に巻き込まれて核攻撃された男がラインハルトの命を狙ってきたが取り押さえられて裁判にかけられる前に自殺したことがあったが
    あれは該当するのか

    • 裁判にかけられても多分死刑だったろうし微妙じゃない?

  31. 銀牙の甲賀の共食い忍犬は銀たちに負けた後に「全て首領のせいだ。殺さないでくれ」とか命乞いしてたのに首領がアジトに火を放ち死のうとすると自分達も飛び込んで殉死した
    アレはなんだったんだろう

    • 時々理屈に合わない事するのが人間なのよ。
      犬のことは知らん。

      • ワォ~ンwww

  32. 九柱神一番手ンドールの死に方は潔かった。自分で悪と認めてるトコが

  33. 悪の首領が死んだ後に殉死する兵隊って案外少ないな
    覚えてるのはウイングマンのリメルの配下ぐらいか

  34. 刃衛が識者かい?

  35. 主人公が殺すのは見逃して警察に拘留されたり逃亡したりした敵を敵組織の始末人が処刑してしまうパターンはこのスレでありかな
    エンヤ場を殺した鋼入りのダンとか

    • 主人公たちが情報源として尋問しようとしてた所だしアレはしゃーなくない?
      ていうか第三部って別に相手が死んでもしゃーないレベルで手加減してないし

  36. 主人公がとどめを刺そうとしたけど
    他の奴が変わりにってパターンもそうかな

  37. ゴールデンカムイのアシリパやな
    相手に自殺させることで殺人は免れながら「殺す覚悟はあったからヨシ!」みたいな

    • そもそもアイヌの信仰とアシリパの覚悟が混じってる話だから
      アシリパは殺人の覚悟を決めた、しかしアイヌ的には清いまま

    • 殺意を持って矢を放ったのだから、アシリパのは完全なる暴力だよ
      自死になったのは尾形、杉本、アシリパ三者の意思が絡み合って起きたことだから、そんな単純な話ではない

      • アシリパさんにさせない為に杉本が全力でやってんだから、むしろご都合主義と違わない?尾形の回復を全力で喜んでたり、一貫してたろ。

  38. こいつアウトソーシングの意味分かってないな。

    • いやいや
      ここでは単に外部委託ぐらいの意味でしょ

  39. まぁ、でも高校生とか戦いはじめて1ヶ月も経ってないとかならしゃーない気もするけどなぁ

    • それはそう
      バトロワで主人公が甘いとか言われてるけど他がヤバい連中だらけってだけだよなあ

  40. 読者の手を汚さず作者が手を汚したって解釈じゃ駄目なの?

    それに主人公が何でも裁く裁判官では「自分の考えこそ常に正義」みたいな、ただ身勝手に暴力で解決する少年読者を量産しかねない

    • 夜神月は「自分こそ正義」タイプの主人公だったな
      デスノートという、欠片も真似できない手段での暴力だったからセーフだったのかも

    • どんな悪人にも殺してはいけない!てのも「自分の考えこそ常に正義」って思考が根底にあると思う。

    • 漫画読んでそんな事になる少年は読んでなくてもそうなる

  41. モブとかは気にせんけど
    名有りキャラだと急に慈悲深くなるよね

    • 何かで「名前を知っちゃうと殺しにくくなるから聞かない」みたいなキャラクターいたな

      • ジンの兄貴の点対称で草

  42. アウトソースとは、業務の一部を外部の協力先に発注すること。勉強になったわ、どうもありがとう。
    つまりベジータがリクームの首をへし折ったやつのことだね

    • そうそう
      当時のベジータが敵をきっちり殺しても自然だし、作者の都合と思わせないくらい自然な御膳立てできていれば問題ない

  43. 主人公は命乞いされる前に殺さなきゃならへんのやな

  44. ワシが見てきた作品の中では比較的少ないケースだから、まあ許容範囲だけど、
    主人公に意図的に殺しをさせないという点では、ワシにとっては「AかBかどちらかを助けるにはもう片方を犠牲にしないといけない」というケースで主人公が「どっちも助ける」で、うまいこと両方助かってしまう展開がモヤモヤする。
    誰からも恨まれない選択肢があるなら、そりゃあそれを選ぶに越したことはないが、誰かから必ず恨まれる選択肢を、主人公はどういう判断基準や覚悟で選択するかってところを、作者自身の意見も含めて見たい・知りたいのに。

    • 普通の人ならどちらかを犠牲にしなくてはならないところを、両方とも助けられるのがヒーローだという演出だと思うなあ。

      • それは作中で「この人物(主人公)でなければ不可能だった」と思わせるだけの説得力ある内容だったらの話。残念ながらそんな話にお目にかかったことがない。

  45. 相手の死を背負う覚悟がないってことなんよね

    • 幻海「こんなヤツの命をお前が背負いこむ必要はない。」

  46. じゃあ日本の司法でも死刑宣告をする人は死刑執行人も兼ねないとね

    • まったく文意をくみとれてない。

  47. 悪い奴って要するにズルい奴なんだから

    最終的にズルく始末される覚悟が無いなら最初から悪人になるな

    • そう言う話じゃないぞ

  48. なるほど。暴力のアウトソーシングっていうから
    〇〇さん、やっちゃってください!みたいなのをイメージしてたけど、
    サツ人のアウトソーシングね。
    こういうのに限らず、作者のご都合主義みたいなのは冷めるよね。

  49. 実は悪役側に感情移入してた奴だけがダメージを受けるシステム

    • メタ的は作中でもう役割がないからの整理でもあるからな。

      敵役なんてどうでも良ければ確かに何も思わないな。

      てか、主人公に殺意がなくても読者ヘイトが高いキャラが処理されるのはむしろサービスだろ?

  50. なるほど、寄生獣はそういう意味では
    アウトソーシング出来る立場だったのにしなかった作品だったね
    そこが一番重要なテーマだったと思うけど

  51. 東方仗助は吉良吉影に止めを刺さなかったから駄目って事か

    • あの場面だと誰が手を下すのが一番良かったんだろうな
      個人的には誰でもなく事故で死んで
      最後が杉本鈴美で決着したのが綺麗なんで満足だけど

      • 町の危険人物は、町が始末した。
        ってのが好き。

    • 仗助が「いや、いくら殺人鬼でも俺には殺せない!生きて罪を償え!」的な事いってたらOUTだったかも
      あれはまさしく因果応報で、仗助たちがいなくともいずれは裁かれてたっていう演出じゃないかな…?

      • 仗助が止めをやってたら愉快なオブジェがもうひとつ増えてたかもね

    • ただ殺したら川尻浩作の死体として処理されたからあれでいい

  52. こういうのって主人公の兄弟だったり恩人でギリギリ許される展開よな

  53. ガンダムAGEの最終章主人公キオ(アセムの息子でフリットの孫)が不殺主義でガンダムAGE-FXで敵のヴェイガン機無力化した後は逃がしてたけど、どの敵も直後にやられちゃったのはモヤっとしたなあ・・・。
    それだけに最終回でキオと交戦したヴェイガンギアのパイロットが助かったのは嬉しかった。

    • しかも主人公が所属してた小隊は全滅してるんだよな
      最後の最後でようやく救えた?という

      あとあの作品に関しては諸悪の根源ポジのイゼルカントが病死で終わったのもなんかもやる

  54. 漫画のご都合主義にネットでご意見言う人って
    ある意味フィクションを理解してないっていう究極かもね

    • フィクションである事を踏まえて「こういう展開嫌い」っていう分にはいいけど、これをツイ主みたいに大袈裟なネーミングされたりするのなんか嫌だな。何かにつけて思想だの差別だのの話に繋げる人みたいで。

  55. こういうのってハーメルンとかで狂人キャラ主人公持ち上げてそう

  56. 教育に悪いから

  57. こういう逆張り漫画読みみたいなのがチェンソーマンとかタコピーをもちあげているんだよな

    • あなたもあなたで面倒くさいな

  58. 因果応報ってことだろ、狡いやつはわざわざその場でトドメ刺されなくても勝手に野垂れ死にするんだよって描写だと思ってる。

  59. 暴力のアウトソーシングと刃衛って出てるから、黒幕だった渋海だか渋沢が許せないって内容かと思った

  60. マイナーアメコミのシャドウホークというヒーローは、悪人を殺さないけど、的確に脊髄を損傷させて一生全身不随にしていたな。
    これなら不殺だから問題なし!

  61. ここでこの悪役は退場させるという都合と殺さないという選択した主人公のキャラを保つ為なら遠慮なくやってくれて構わないけどな
    それ禁止したら延々と同じ悪役と戦う展開か、もしくはとどめ刺す主人公しか出てこれないことになる

  62. 単純にその方が熱いだろ

  63. ご都合というよりあえてとどめを刺さずに生かすことで暴力だけじゃなく精神性でも勝利する主人公と悪党の矜持として決着に死を選ぶ悪役、って流れのほうが一般的にアツいからでしょ
    それがあるからこいつだけはどうあってもがっつり確実にとどめを刺すって流れも引き立つわけで

  64. 自分は散々ルール違反してきた癖に最後はルールに沿って処分してくださいとかほざく奴の方が嫌いです

    • 「弁護士が来るまでは何も話さない」って奴ですかね。
      弁護士も大概な気はする。求刑より軽くなった分は弁護士に負わせてやれば面白いのに。

      • じゃあ君がなにか冤罪かけられたとき、担当の弁護士にそういいなよ

        「もしあなたのおかげで刑が軽くなったら、そのぶんあなたが背負ってくださいね」って
        他人に対して現状のルールより重い処遇を望んでおいて、自分だけ現状のルールにのっとって処分してほしいなんて言わんよね?

  65. 様々な作品がある事に意味がある
    全ての漫画やアニメが一様でなくてはならないと思う人は危険だ

    • 復讐絶対しろマンにも理解してほしい概念だな。止めるヤツ、やめるヤツがいてもいい。

  66. 海馬が自分の命人質にするところはモヤモヤした

  67. 確かにもやもやする。鬼滅とかヘルシングとかはキッチリトドメ刺してくれるから好き

  68. ID:3qOYrSEe0のやばさ

  69. 言うほどそういう意図で殺してるか?
    大体敵集団のヤバさや非情さを示すためとか、敵キャラのプライドの高さや信念を示すためとかの方がメインじゃないか?

  70. 不殺主人公は分からんが、因果応報は創作の基本の一つ

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【画像】紐パンで体育祭に参加するJKあらわるwwwww
今週の「カグラバチ」感想、歪な誠心誠意の本気を見せる昼彦!座村さん覚醒くるか!?【76話】
【画像】万博弁当、めちゃくちゃ豪華。アンチどうすんのこれ
令和の若者が選ぶ『名言の詰まった漫画』TOP10発表!「スラムダンク」「NARUTO」は圏外に・・・
【速報】デヴィ夫人、書類送検
今週の「エンバーズ」感想、インターハイ県予選白熱!もしかして黒林の監督あの先生か!?【11話】
【速報】広末涼子が大暴れした理由が判明。事故当日に映画撮影でとんでもないことにwwww
【悲報】広末涼子さん、芸能界永久追放→正気に戻ってしまい絶望。「アカン、キャリアがすべて終わった」
本日の人気急上昇記事