今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

【朗報】漫画史上最高の「タイトル回収」、満場一致で決まる!!!

漫画総合
コメント (308)
スポンサーリンク

引用元:http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1571240796/

1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Pe+4RslC0

2: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:zJb34iA1a
遊戯王は確かに最高

115: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:hQvinp5n0
遊戯王はカードバトル路線に舵切ったのに最終的にタイトル回収して見事に締めたのがすごい
ハズレ回ほぼ無いし

139: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:vaAG5Y2E0
>>115
最後らへんは不評やったけど
古代編は多分、作者が最初から温めてたネタやと思う

188: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:zuHy1uqcM
>>139
シャーディーがおったからな
映画でも畜生ムーブしとったわアイツ

おすすめ記事
24: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:VP/NcnO20
遊戯 王
ってどういうことや?人名?

37: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Pe+4RslC0
>>24
漫画の1話で遊戯が千年パズルを組み立てて、ゲームの達人であるもう1つの人格が目覚めるんや
終盤にその人格がアテムというエジプトの王(ファラオ)だったことが判明して、もう一度眠るために遊戯とアテムが決闘の儀を行い、遊戯が勝利して2人の魂は別れることになったんや

49: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:VP/NcnO20
>>37
はえーサンガツほんま丁寧にありがとう

3: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:K+Mt255Ed
烈火の炎定期
no title出典元:安西信行『烈火の炎』(小学館)

96: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Oi8R0rZG0
>>3
懐かしいの出してきたな

40: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:/4KKzEqp0
烈火の炎と遊戯王の二択やわ

6: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:IEVlTf0l0
スケットダンス

30: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:+H652O42a
>>6
スケットダンスよりは彼方のアストラの方がようない?

152: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:vY7YofQja
彼方のアストラは4巻の終わり方がやばい

193: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:klQlT+v90
彼方のアストラは予想通り過ぎたな
いやええんやけど

15: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:g2k1z4yGa
寄生獣

74: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:7rC5bSb+0
寄生獣なんだよなぁ

25: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:vIU0KcHK0
寄生獣は後付け感強い

58: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:wtqs7wBg0
これは文句なしにANGEL VOICEやわ
漫画喫茶で読んでボロボロに泣いた漫画や

89: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:MuGfEXmz0
>>58
第1話の冒頭「あの歌声に応えよう」のシーンに追い付いたときは目頭が熱くなったわ

130: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:hihK4CCk0
>>58
なんか最後教師になったやつが中盤で自分の発言クソほど後悔するとこしぬほどすき

63: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:twDbXKum0
クレイジーダイヤモンドは砕けない

183: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:2Lg6EuBX0
>>63
第4部のサブタイがダイヤモンドは砕けないになったのは4部が終わってからなんだよなあ

92: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:yF3DFXiXM
ニセコイのタイトルは回収できましたか?

151: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:zuHy1uqcM
>>92
小野寺との恋がニセモノだったんだぞ

111: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Kv9+lZR/0
逆に最後までタイトルの意味わからんで終わったのは

117: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:mqdIsUE50
>>111
イニシャルD

128: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:tprmRo6v0
>>111
上で出てるけどBLEACHやろ

158: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:gMP6eNdJ0
>>128
わりとそのまんまやろ死神の仕事

228: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:xl7UNape0
そういやジョジョリオンてなんやねん
結局意味あんのこのタイトル

238: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:9U3p2ifjd
>>228
作品タイトル「ジョジョリオン」については、単行本2巻にて作者自身が解説している。
「ジョジョ」と「lion」の合成語でジョジョリオン。
「・・lion」は「祝福されるもの」「福音」「記念の印」などを意味する古語であり(福音書#概説を参照)、
「ジョジョ」との合成語で主人公「定助」が、この世に存在することの意味を表すタイトルであるんやで

242: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:/4KKzEqp0
ジョジョっていうほど奇妙な冒険してるか?

253: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:XCAerrTC0
>>242
波紋やスタンドは冒険では一般的なのか…(困惑)

267: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:32Obq3+ca
>>242
3部までと7部は冒険感ある
4~6部は世にも奇妙な物語のほうが近い

275: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:jHYSguvOd
>>267
5部はまぁ国内旅行してるし、1部くらいは冒険感ある気がする

192: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:B3uhQ0uR0
ネウロの毎回漢字一文字のタイトルすきやったけど最終話覚えてないなあ
ハル編の3 2 1 0 は印象に残ってる

201: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:DcHFPCrHd
>>192
謎【まじんたんていのうがみねうろにとってゆいいつむにのしょくりょう】

こんなんやった気がする
多分細かいとこ違う

210: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:S+8ixA3Cp
最後に分かるのもいいけど中盤で回収するのも好き

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 寄生獣が後付けとか正気かこいつ…:(;゙゚’ω゚’):

    • なんでずっと寄生生物呼ばわりされて寄生獣って呼ばれないんだろうって思わなかったんかね
      伏線張りまくりだよね

      •  実写映画の監督が、寄生生物の事を「寄生獣」って呼んでて萎えた。
        まあ、間違ってはいないのだろうけど、原作読み込んでないわって思った。

    •  人間こそ地球を蝕む寄生虫!

       いや……寄生獣か!

      • 寄りそい生きる獣なんだわ

      • ↑ここで寄生獣の意味が再定義されるのほんとすこ

    • 個人的には言うほど最高のタイトル回収とは思わないけど
      これを後付け扱いは流石にガイジ

    • むしろ環境問題とかは連載開始時に重視していたテーマらしいから例のシーンは後付けどころか当初の予定通りだろうに
      まあ寄り添い生きるの方はもしかしたら連載中に思いついたのかもしれないけど

      • 広川の方は最初から思いついてた奴で、後の寄り添い生きるは連載中。
        連載途中から現実世界でも環境問題の向き合い方が変わって行ってたし。

    • 同じ事思ってる人いっぱいいて良かった

    • でもまあ寄生獣は元々は自分の片腕落として「その人間頃してこっちに来い」とミギーを誘ったパラサイトの話までの短編ホラーだったしな

      市長によるタイトル回収も最終話でのダブルミーニングも全部後付けなんだ

      • 元々全3話の短編のつもりだったらしいけど、作者の元々の意図として短編の時から「寄生生物=パラサイト」「寄生獣=人間」というテーマで描いてたってよ
        だから1話目1ページ目からしっかり伏線になってるし、その3話の中でも寄生生物が「寄生獣」と表現されてるシーンがないから連載継続になった後まで含めてもその3話から終わりまで矛盾がない
        ただ元々は人間側が負けて「俺達こそが地球に寄生する『寄生獣』だったのか」みたいなエンドで最後の最後にそのワードを出すつもりだったけど、連載中に他の作品で似たような環境問題に言及するような作品が流行ってたせいで寄生獣もその終わり方にすると陳腐化してしまうからという理由で、作中でパラサイト側に付く人間を出してそいつにそのセリフを言わせて後藤との決戦の結果も変えた みたいなインタビュー記事を見た
        だから元々のストーリーでは市長もパラサイトの予定だったんだろうね、そう考えると作中でステージ上にいる広川達を察知した時の人数とも整合が取れる
        軌道修正後は「後藤が意識を統一しきれてなかったからあの時は複数察知された」みたいな理由付けになってて、あれはあれで見事な後付けだと思ったけどね
        そういう裏話読んだ後にもう一回読み返すとまた見え方が変わるから面白いよ

  2. 炎の転校生は、主人公のコードネームになった回のサンデー掲載時の煽り文は「今思いついた」だったな

  3. 金色のガッシュ

    • ラウザルクでもうね…

  4. >>111
    サイレントメビウス

  5. >>111
    美味しんぼもよく考えたら意味不明、まだ終わってないけど

    • ありゃただ単に食いしん坊+美食ってだけやろ

    • 美味しんぼがタイトル回収したらさすがに笑うわ

      • 最終回で海原雄山を完膚なきまでに負かして超究極のメニューを完成させた山岡に対し料理界が「美味しんぼ」の称号を贈るとか

    • 「美味しんぼ」は作者の造語や
      フランス語のグルマン(美食家)に相当するものを「食いしんぼう」からもじって付けたとなんかの本で書いてたわ

  6. 進撃の巨人無しとかマジか。

    • 直後にギャグみたいにしたから無いよ

      • そこちゃうやろ。
        地ならし中に兵士が、「来た、あいつだ…、進撃の巨人だ…」みたいな台詞の方やろ。

      • そこやな

    • 後付けなのにめちゃくちゃ最高な例

    • だいたい予想通りだったし
      面白くなかったし

      • 進撃の巨人の滅茶苦茶な展開を予想できてたのなら大したもんやで
        なんか作品書けると思うわ

      • デジャブの原理の一説に、すげーインパクトのある情報を最速で脳が即座に記憶しちゃったのに普通の記憶の定着と同じルートでももう1回記憶しようとするから発生する説あったな
        要は2回保存かけようとして「すでに記録されてます」状態になってる説

    • やっぱつまらないってのがすべてを台無しにするよな

      • 鬼滅

      • 自分の感性を疑え

    • なんでもありになった戦犯

    • 俺も思った

  7. 元スレを見ると
    遊戯王・烈火の炎・寄生獣・彼方のアストラがこの話題のベスト4みたい

    • 寄生獣のタイトル回収を知ってると烈火の炎なんかゴミにしか思えないけど烈火の炎とか言ってる奴は他の漫画読んだ事ないのか?

      • そもそもそういうテーマだったので第一話から
        驚きはなかった

      • 両方ともタイトル回収と言う意味で一定の評価されてるよ。
        お前が思うタイトル回収が評価されてる「他の漫画」を上げてみろよ。

      • 俺も烈火の炎って単にタイトル言わせただけだしなんでこんな評価されてるんかわからん
        うしおととらみたいに「二人で一人の妖」とかがタイトル回収のお手本だと思うけど

      • その言い分に沿うなら烈火自身の炎とは何を指すのかをがっちり描いたのが画像のシーンなんだから何もおかしくないだろ

      • 柳が烈火の炎と言う言葉より
        烈火に炎の型が無かったと言う事実も含めてじゃないの
        火影を終わらせる忌み子として生まれた烈火の代わりに
        忌み子認定された兄の紅麗との因縁の始まりがそこだし

      • 2023/07/14(金) 20:57:51
        寄生獣って書いてるのが見えん?

        2023/07/14(金) 21:11:13
        単にタイトル回収のある漫画をそれしか知らないだけだと思うわ
        いくらなんでも寄生獣等を知った上で烈火の炎のタイトル回収がそれに並んでるとか超えてると思ってるという事はないはず…

      • うしおととらはバツ&テリーと同じようなタイトルだと思う

      • まぁ烈火も寄生獣も発行部数としては同程度だし
        一般的な読者の認知度にそんな差は無い
        烈火を推す人もいれば寄生獣を推す人もいる

      • さすがに格が違うわw

      • 寄生獣は俺も好きな漫画だけどやたら神聖視してるファンは痛々しいわ
        寄生獣以外の漫画知らんのか?

      • じゃあ10巻完結で同レベルの出せやw
        反例も用意せず文句言う奴の痛さには負けるよ

      • じゃあ匹敵すると思うもんあげてみ

      • 短けりゃいいってもんでもない、あれだけ長くなって後付けなのに綺麗に回収した遊戯王なんて真逆だけどだからこそ評価高いし

      • タイトル回収の話なのに10巻で~とか作品の面白さで勝負しかけてる時点でもう話がズレズレだからな痛い信者

      • 同条件ってので巻数は普通に基準の一つだろ
        思いつかないからってそういう負け惜しみはダセェw

      • いやこの人の発言凄いな、寄生獣って良いマンガなのに巻数の少なさしか魅力がないように聞こえてくる
        ちょっと試しに「少ない巻数であのタイトル回収できたの凄い」以外でいいところ語ってみてくれない?
        具体的に

      • >まぁ烈火も寄生獣も発行部数としては同程度だし

        烈火の炎 巻割 75万部
        寄生獣  巻割240万部

        言うほど同程度か?

      • 寄生獣のいいところ言えとか正気かね、いくらでもあるぞ
        伏線の張り方と回収は他の漫画で比肩できるのってコナン進撃レベルEぐらいじゃねーかな
        テーマもしっかり示したし、アクセルの踏み込む時はしっかり踏んで
        大体何十年も前に終わった漫画が後にアニメ化されるってだけで名作の証明だろ

        あれの唯一の弱点はシンイチの服装がダセェとこ

      • こういう信者の声がデカい事が寄生獣の欠点やね。信者が声高に主張するほど作品への印象が悪くなってしまう
        名作なのに残念だよ

      • いいところを語れって言うたから答えたのにそれは卑怯だわ
        こちらに具体的に言え〜って強要しておいて自分は具体的に反論せず儲痛くて印象悪くなる〜って
        そんなやつに誰が騙されんの?
        発行部数同じくらいとか嘘ついてるほうが痛いわ


      • 1対1で話してるつもりなの?
        いいとこ語れって書いたのも具体例的にって書いたのも印象悪くなるって書いたのも発行部数同じくらいって書いたのも全員別人とは考えないの?
        ちなみに俺は上記の内の一つを書いたが他は書いてない

      • 些少なことだ、同じだろうが別人だろうが知らんな
        AとBならそっち全員がAでこっち全員がBなんだから

      • え?今のいいところがわからない漫画にとりあえずで使える誉め言葉集みたいなふわっふわなのが具体的?

      • 何かを落とさないと好きな物を語れないとか悲しいな。

      • 柳を炎にしたのもオヤジの炎で烈火自身の炎は結局最後まで存在しなかった
        なのに「烈火の炎だよ」言われてもな

      • 青23
        聞いといて相手が答えてくれたってのにそれにケチつけるばかり
        楽なお立ち位置ですねぇ圧迫面接の面接官ですか?

      • ゴミだの他のマンガ読んだことないの?とか無駄に喧嘩腰で煽るからこうなってるって自覚はないのか

        「烈火の炎のタイトル回収に疑問」ってこと自体には同意してくれる人もいるんだから
        それだけ言えばよかったのに

        一応理由書いてくれてる青4や青5は無視されてて可哀そう

      • 青25
        それまでは他の竜の炎借りるしかできなかったのが
        親父の炎を借りて自分だけの炎を生み出したって意味だと捉えてるわ
        一応意味は分からんでもない

        綺麗なタイトル回収感は全くなかったのには同意する

      • 烈火の炎の設定に関しては20巻以上引っ張った設定だし
        これが伏線じゃないって無理があんだろ

      • 烈火の炎は別にタイトル回収って気せんわ

    • 寄生獣と他じゃ開きが酷いな

    • 寄生獣ってそんな言うほどか?
      同じようなこと言ってる作品なんていくらでもあるし…

      • 具体例!具体例!さっさと具体例!しばくぞ!

      • 世界滅ぼそうとしてるやつらがよく言うセリフじゃん

      • 大事なのはタイトルと掛かっていることだろ

      • 引っ越しおばさん?

      • 具体例おじさんだろ

      • わりと昔の作品だからな
        当時リアルタイムで読んだなら凄いと思っただろうが、様々な作品が溢れかえってる現代の人が読んだらそういう感想になるかもね
        俺も寄生獣やら惑星の五月雨やらを最近読んだが「そんなにそんなか?」って感想だった

      • 青6
        確かにそうかも
        ドラクエ1、2、3を最近やってラストでおおっとなったけど
        感想は「リアルタイムでやってた人の感動は凄かったろうな~」だったわ

    • まあ漫画好きはリアタイ漫画だけで過去作を好んで読むは皆無に近いからな。だからアニメ化されるぐらいの漫画しか出ては来ないでしょw

  8. この記事何度目だ?
    遊戯王は好きだけど後付けな気はする

    • アニメ導入のナレーションでの遊戯王の由来とめっちゃ食い違ってるしそりゃ後付けでしょうよ
      むしろかなりの路線変更もあって後付けなのにあそこまで完璧にタイトル回収したから凄いって評価してる人が殆どだと思うし遊戯王のタイトル回収に対する後付けは誉め言葉だ

    • ちゃんと上手く繋げてれば後付けで何も問題ない
      下手な後付けは良くない
      長期連載作品なんか大抵何かしらの後付けがあるやろ

    • なんか毎月くらいに見かけてる印象だわ

    • アートってその時のインスピレーションをどう形にするかが大事みたいな風潮やけど漫画はなぜかちゃうよな
      昔のその時の勢いで描いて長期的になってもまとめきる作風とかまさにそれなんだけどな
      昔の漫画の名作は花を描いてくれ言われても紆余曲折して別なもんで埋め尽くされてて逆立ちしても花は無理だろってなるけど遠目から全体を見ると奇跡的に花に見えるぐらいの衝撃があるわ。途中から花を意識して当てはめてんだけどもよく纏めたわと。その分これ無理だって投げ出して花を直接描いたり投げ出す人も多数だけども

    • 後付けだろうといいと感じればそれで良くね?そもそも漫画なんて後付けで面白くしていくもんだろ

    • 遊戯 王の説明読んでも何がどう刺さったのか全く理解できん

      • いや遊戯王のはホントに単なる後付けなんよ
        でも遊戯王はリアルキッズかメンタルキッズしか読まんからあれだけの事ですごい事のように思ってしまう人が多いんや
        俺もリアルキッズの時はうおおお伏線回収すげええええ!って思ったけど大人になってから読むとあれを伏線回収だなんて断じて言えない
        終わり方は綺麗だし今でも好きな作品だけどね
        逆に寄生獣はリアルキッズの頃は伏線回収とすら思ってなかったけど、大人になってから読んだらそのシーンまで徹底的に「寄生生物」とか「パラサイト」で通してて、終盤のシーンでパラサイト側の意見として人間を「寄生獣」と表現してやっとそのフレーズを初登場させたのは本当に見事な伏線回収だと思うようになった

      • 伏線の話じゃないんだけど

      • あーそこから理解できてないレベルなわけね
        君は伏線の話じゃないと言ってるけど他の人は伏線の話で刺さってるのよ
        だから君だけが「何がどう刺さったか理解できない」という状態になってる
        わかった?

    • 5ch住人が老人だらけになって何度も同じネタ擦るのは仕方ないとして、ここの管理人は同じネタ拾うのは止めてほしいわ

    • 最後のエジプト編はPSの封印されし記憶でかなり近い設定のがわらわら出てくるから
      バクラと石板以外の大筋は出来てだと思うよ

  9. 寄生獣と遊戯王が二強かなぁと思う
    ランウェイで笑ってとかも好きだけどこの2作と比べちゃうとな

  10. 丹次郎「無惨…これが滅する刃………」
    丹次郎「─────鬼滅の刃だ!!!」

    これやってたら伝説になれたのに

    • きちんと変換しようよ

    • やっぱり素人の考えってつまんないわ

    • 鬼を滅する刃は鬼殺隊全員が持ってるものだから要らんわ

  11. >>6
    スケダンの場合、エピローグで渡米したボッスンが現地の子供に対して
    『スケット団ス』と言った結果、その子供から『SKET DANCE?』と返されたからだな。

    • わちゃわちゃ踊ってるような学校生活で楽しそうだったよね

    • そもそもスケット団スって言うのが無理やりすぎる

      • 言うほどムリヤリか?

  12. かくしごと
    「描く仕事」「隠し事」も他に最終回で「隠し子と」の意味が加わり唖然とした

    • えぇ……
      あからさまやったやんけ…
      最終回で?

      • 横からだけど「隠し事」はそのまま最初から、「描く仕事」もまあ最初から気付いてたけど物語のキーワードとして中盤以降大切なフレーズになって、「隠し子と」は最後までそこがかかってる事に気付かない視聴者もいた程度には最後の最後に掛けてきたからそれなりに良いプロットだと思うよ
        少なくとも遊戯王や烈火の炎よりはちゃんと連載前から考えてたんだろうなとわかる伏線回収だった

    • こういうのを凄いみたいに言う人いるけど
      川柳とか謎掛けしてるだけでは?っていつも思う

      • 川柳とか謎掛けはしたらあかんのか?

      • つまり川柳や謎掛けをタイトルでしたら凄いってことでいいのか?

      • いや違うけど…

    • アニメ始まる前のCMで散々隠し事は書く仕事でしたとか言ってたやん
      ヒメの事も隠してたわけじゃないから隠し子とか言われても意味不明

  13. >>210
    氷菓は第一章終盤で意味が回収されてたな

    • 下らないダジャレしか残せなかったとかってやつやな

    • 氷菓ってあの一つの話だけで 古典部シリーズの事を差すわけじゃないからアニメのタイトルとしては大失敗だよな… ふたりの距離の概算 最高やった。

      • 意外と原作小説を知らない人が多いんだよな
        まあそんなもんかもしれんが

  14. >>210
    トモダチゲームは友達ではなく友絶ちだった

  15. 遊戯王ってタイトル回収か?
    遊戯と王が一緒だったこれまでの話が、別れることで終わったんやろ

    • これの前に「遊戯 VS王」みたいなタイトルの回があったはず

    • 「遊戯 王」で空白があるのが評価高いところだな
      遊戯と王の別れの意味を分かりやすい表現
      遊戯と王は別人格で別の人生をこれから送る決別の意味もある
      後付けだが上手くまとめてるな

  16. Angel Beats!アニメだけど

    • ベタだけど悪くはないな

    • アニメでいいならパトレイバー
      タイトル見ただけの自分でも感心した

  17. 僕のヒーローアカデミアが好きだな。
    「彼のヒーローアカデミア」

    • 意味不明なタイトルのほうでは?

      • お前じゃ意味がわからんのはしゃーないっしょ

      • じゃあ何が上手いのか教えてよ

      • 意味さえわからんやつに何が上手いのか説明は無理でしょ。ヒロインが彼(デク)のヒーローアカデミアって言ってることが、僕(デク)のヒーローアカデミアってタイトルを回収してることさえ意味がわからないんでしょ?

      • それってタイトル回収って言うのかな?

      • タイトルが何を意味するかはまだ定かでは無いけど少なくともあのシーンだとアカデミアじゃなくてアカデミーが適切だろ
        ただの作者の誤用かもしれんが

      • タイトルと全く同じ言葉を言ってなるほどと意味を理解させ唸らせるんじゃなくてタイトルにニアピンくらいの単語をキャラが発言しましたはタイトル回収でも何でもないだろw

      • それだと遊戯 王もタイトル回収じゃねーな。

      • 遊戯と王に分かれるとかじゃないの?
        全編通してゲームで勝ってたんだから遊戯王もそのまんまだし

    • 僕のがないと不足気味だしまだこれからだと思う

      • 何が不足してるの?

      • タイトル回収感が

    • 流れ的に、烈火の炎と同じようなオチになりそうな気がする。
      なお、ヒロアカの主人公の能力も、大体烈火の炎と同じという・・・

    • とりあえずダサいのが悪いわ

    • アカデミアの意味すら知らずにタイトルに付けるアホ作者

  18. ゴールデンカムイもすごい良かった

    • まさか悪い意味で持ってくるとは思わんかった

    • タイトル回収役が鶴見中尉だったっていうのがグッときた

    • アイヌ要素と隠し金要素混ぜただけのタイトルだと思ったらちゃんと意味あってはえーってなった

    • サトルはインタビューで金のウンコって言ってたのに!

    • 第一話がウェンカムイなんだよな…すげぇ伏線だわ

    • 気付きそうで気付かないもんよな
      鶴見中尉に言われてはっとしたわ

    • これを見に来た

  19. >>111
    ぱにぽに

  20. 二つ意味もたせたハイパーインフレーション
    次回作は癖抑えて一般評価狙おう

    • いま悪性ハイパーインフレーションだよね

  21. >>111
    ラノベだけどまぶらほ

  22. 【満場一致で決まる!!】
    後から後から別作品の名が上がるのもお約束

    • たまには本当に決まってるのも見てみたいもんだ

      • そんなものあるならそもそもスレ立たんのよ

  23. >>111
    アタシだけかもしれんが明らかに主役とは思えない女性キャラの名前をタイトルにした作品は意味が分からん
    ゆらぎ荘の幽奈さん→主役はコガラシとしか思えんが最後に結ばれたからまだいい
    女子大生家庭教師濱中アイ・アカメが斬るは主役と思われる少年の彼女ですらない

    • アカメは設定(刀で敵を切ったらかすり傷でも毒で死ぬ)のせいで言うほど切らないのがな
      タカヒロは何考えあのタイトルにしたんだろうか
      「アカメが切るってタイトルなのに切らねーじゃねーかよw」って突っ込みで話題になることを狙ったのか

      • 全然斬らないからいざ斬った時に実況盛り上がってたのは面白かった
        あとタイトルは確かナイトレイドにしようとして編集から却下されたからのはず

    • ゆらぎ荘の幽奈さんは

      ゆらぎ→温泉の湯気&ゆらゆらしてる幽霊
      荘→住まいを表す単語→同居?
      幽奈→字面から、「幽霊の女の子」と推測できる
      で、「温泉下宿で幽霊の女の子と同居する」話ということがタイトルだけでほぼ分かる

      「ゆらぎ」から温泉は少し強引かもしれんが、読んだら十分内容とタイトルが紐づく

    • 濱中アイの主人公はまごうことなき濱中アイやろ
      恋愛脳が過ぎてるんちゃうんかあんたさん

    • ゼルダの伝説みたいな? スーパーマリオが「ピーチ姫伝説」だったら違和感あったろうな。

      • この緑のトンガリ帽子がゼルダじゃないの!?は誰もが通る道

    • スナックバス江の主人公はママであるバス江でなく、チーママの明美だしね。スナックの店名もバス江で札幌北24条・札幌の場末にあるというトリプルミーニング?

  24. 忘却バッテリーもええで
    主人公の捕手の要圭の記憶喪失のことを指してるのかと思いきや……
    レギュラーメンバーの皆が何かを忘れ却けていたっつーね
    それを取り戻すストーリー

    • 智将消えたら忘却バッテリーのタイトルとおり、みんながかつてのバッテリー忘れて最新バッテリーに記憶塗り替えられるんかなーと思ってる

      • 鎌倉殿の13人のタイトル回収も見事

    • 打者も、状況も、応援も全て忘れて投げようぜ、したらただのキャッチボールよ

      • いいな それ

  25. 寄生獣は一巻最初の1ページからもうタイトル回収の伏線みせてんだよなあ

  26. ワンピースはまだワンピースが何なのか引っ張ってる
    漫画史上最長記録じゃねえか?

    • 回収したときのカタルシス凄そう

      • 本編読むより先にネットで正体ネタバレされそう

  27. なんか1ヶ月周期で同じ話題の記事まとめてるんじゃねって思うとかありますね

  28. ワシめっちゃタフやし

  29. この手の話題飽きたわ
    何回目やねん

    • 何回も繰り返す話題の中で
      新しいタイトルが出てくるのがええんやで

      最近の漫画だとゴールデンカムイが結構良かった

    • わかるわ。いうほどみんな新しい漫画読まんから同じ漫画が出てくるだけ

    • 鬼滅ブームもいったん落ち着いて、漫画業界が沈没してる最中だからな
      フリーレンとか怪獣が爆発しない限りもっと酷いことになるぞ
      まとめるネタがない

      • しかし他の漫画まとめじゃここじゃやったことないようなネタもかけてるけどな

    • 君のような古参には何回もだけど最近知った子には1回目なんだよなぁ

      • 2週間で新しく増える新規ジャンまと民〜

    • 話題作りのために中山ドラゴンに鬼滅の刃をフルリメイクして貰おう
      世間ではどうか分からんけど少なくともネットだと毎週祭り状態になるだろ

      • 誰が金を出すんだ?

    • なら君がこのページ開かなければいいだけだよ

    • Twitterは制限され、5chは内紛で分裂
      まとめに限らず陰キャ文化が終わりつつある

      TikTokでJKの乳揺れダンスでも見て陽キャになろう

      • JKの乳揺れダンス見れんの!?

        まぁそれはさてぬき、5チャンどないしたん?

      • 今日までしらんのなら一生知らなくても差し障りないから別にええやろ

      • ここの常用者ならあるだろネタ元なんだから

      • 常用者なら知っとけよw

      • まとめ民はまとめしか見ないしわざわざ5ちゃんまで追いかけないのが当たり前だろ

        イイからさっさと要点だけ教えろ俺は調べるの面倒だから
        という人々に支えられてるんだよ
        何ズレたこと言ってんだよ

      • そんだけ文字打ち込む暇あるなら検索せぇやw
        ズレてるのはアンタだろw

      • まとめサイトには行くけど5チャンには行かんと決めとるんや

  30. 多分なろう産でタイトル回収できたのって
    追放されたチート付与魔術師は気ままなセカンドライフを謳歌する。
    ~俺は武器だけじゃなく、あらゆるものに『強化ポイント』を付与できるし、俺の意思でいつでも効果を解除できるけど、残った人たち大丈夫?~が更新されてる。
    くらいだよな

    • なろうはいっぱいあるだろ

    • あれ廃品回収ってコメント見てクッソ笑ったwww

    • コミカライズによる魔改造によってボーボボ枠と化した漫画

    • なろう系なら「蜘蛛ですが、何か?」は見事タイトル回収だったぞ。

  31. エンジェルボイスあったか
    練習試合でヒロインの歌声でチームがまとまってタイトルを回収
    ヒロインの死亡通知で泣きながらフィールドに立つオープニングを回収

  32. ウダウダやってるヒマはねェ だろうがよぉ

  33. 普通なら漢字で書くようなことををひらがなにしてミスリードしてタイトル回収する手法はずるいと思うわ

    • っぱ寄生獣よ

  34. アドルフに告ぐ

    • いいね
      手塚作品で一番好きかもしれん歴オタやし

    • 「アドルフカミルに告ぐ」と峠草平の物語のタイトルで2回回収してんだよね。

      • いや2回じゃ効かんよ

      • そもそもアドルフが三人おるしな

  35. 作品名がキャラ名とかであることが多いからほとんど成立しないだけじゃね
    ドラえもんとかアンパンマンなんて名作だけどそもそも回収するものがないし
    はじめの一歩なんて絶対最後の方でそのタイトル出してくるだろうし

  36. これは個人的にげんしけんだなぁ

  37. 四月は君の嘘とかすっかりといい回収だったよな

    • いやもうこれ思い出しただけで泣くわ
      公園でピアニカ鳴らしてるとこ見ただけで泣くわ
      なんならアニメOPのピアノと黒猫の絵を見ただけで泣くわ

  38. タイトル回収の数なら、Dr.STONEが良かった
    石鹸に始まり、石化現象やサルファ剤、最後は千空自身と、いくつも意味が付いた

    「Dr」と「STONE」自体、「医師」と「石」をかけてるのもうまい

    • 石鹸の所は知ってたけど
      医師と石は知らんかったわ

    • あとは石化現象もな

      • ごめん灰言うてたわ
        石化してきます

    • ほんこれ。
      近年の作品では1番上手いタイトル回収だった

  39. 烈火の炎がタイトル回収ならヒカルの碁もそうか?

  40. サムネの画像って何?

    • 寄生獣

      • おおアニメのやつか。見たけど覚えてないな。
        「人間」の市長さん(だっけ)かな。
        thx

    • 後で気付いたけど最初逆転裁判に見えたw

      • 実は俺もやw
        逆転裁判地味にアニメ化しとるからな、そのワンシーンかと
        まぁ糞アニメだったけど

  41. メダリストは最後にガチでメダリストになるのかなって思いながら読んでる?

    • どう考えてもなるだろ
      ライバルに「全大会金メダル」を未来図として掲げさせた以上は主人公が阻止するに決まってる

  42. 寄生獣って貴様らこそ寄生虫のほうはともかく
    寄り添い生きるどうこうは後付けやろ
    作者が最後のほう全部アドリブで変えたって言ってたし

    • 後付けかどうかってそんなに大事か?
      途中で「せや!」ってなってても最終的にちゃんと収まってればきれいに回収できてると思うんだが。
      つーか後付けかどうかって究極的には作者しかわからんでしょ。ストーリー考察するのは楽しみ方の一つだと思うけど、「第〇話のセリフ時点では作者はまだ想定してなかったはず」みたいな重箱の隅つつくような考察は揚げ足取りたいだけみたいで正直きらい。

      • 俺もそう思う
        某大御所作家も言ってたけど、連載漫画は描いてる内に本当のテーマが見えてくるとの事で、本来描こうとしてたストーリーの更に先にあるものはどうあっても途中で見えてしまうのだと思う。
        でも途中で気づいたからと言って本来のテーマから逸脱してるわけでもないし、むしろ昇華してるならどんどん取り入れるべきだし連載漫画の醍醐味はそこにあるんじゃないかな

    • そこらへん不思議な漫画だよな
      広川が人間っていう伏線もあるわりにはミギーが広川を寄生生物だと誤認した理由は考察はできるが作中では語られないし

      • 作中でわざわざ語るようなことでもないやろw

      • ミギーが壇上に6人を寄生生物と判断したのは
        後藤がいたからやぞ

      • 後藤にしたって人数合わなくないか?
        当時はまだ後藤も2人だけだったとか広川以外にも壇上に寄生生物でない人間がいたとか解釈しようはあるか
        それに後藤がいるからって解釈なら後藤の設定が明かされた時点で誤認した理由の説明は終わってるから改めて説明し直すことでもないってなるから一番しっくりくる理由ではあるな

  43. 呪術回線

  44. 僕だけがいない街もええやん

  45. 宇宙兄弟

    • “It’s a piece of cake”と合わせて作ったシンボルマークもうまかった

  46. こう言っちゃなんだが、タイトルを伏線回収するなんて特別拘ってない作品が多いだけで、そんなに騒ぐようなことじゃないんじゃないか
    全く意味がわからないタイトルが付いてることは基本的にはないし

    まあでも、ワンピースの意味が判明すればたぶんタイトル回収とかで騒ぐ人にとってはワンピースが1位になるんじゃないか
    そもそも発行部数1位の漫画だからそんなことまで持ち上げなくてもいいという意志が働くかもしれないけど

    • >タイトルを伏線回収するなんて特別拘ってない作品が多いだけ

      35コメもそうだけど、そんなこと分かった上で
      「このタイトル回収いいよね」って話してる

      • そういうこったな
        こういうのが好きなのがスレ立てて好きなのが集まってる

        ところで史上最強の弟子ケンイチもダブルミーニングでいいよね

      • 「兼一」って名前自体が、様々な武術を同時に修めるケンイチのスタイルを表してるのも好き

      • じゃあもう何でもいいんじゃねえかよってことになるな
        声大きい奴がただ単に好きな漫画を上げてるだけ

      • いやだから作中で回収された好きな漫画のタイトルを上げるお題だろうに

      • 何言ってんだ?
        どう精神揺らげってんだこのお題で

  47. BEASTARS

  48. この勇者が慎重すぎる

  49. 沈黙の艦隊

    • それもやね! シーバット一隻の話を何年も続けて、TMDに代わるSSSS構想が終盤で出てきたのは驚いた。

      • でも一番人気あったのはシーウルフ戦あたりなんやろうなあ
        沈黙の艦隊案を海江田が発表した時に各国の潜水艦が参加表明するシーンは胸熱だったが

  50. アニメならグレンラガン一強なんだけど、漫画は思いつかんなぁ

  51. RAVEなんだよなあ
    真島くんの漫画で一番好き
    ジークの伏線回収も凄かったし

    • 伏線でも何でもない定期

      • ただのあからさまな謎の前フリだもんなw

    • むしろこれはくっそどうでもいいタイトル回収でむしろ萎えた例だろ

    • RAVEって何だっけ?
      リーシャ・ヴァレンタインの頭とケツのアルファベットを繋げたんだったか?

      • 本当にどうでもいいなそれ…

  52. こうして見るとなんかタイトル回収してる漫画って
    寄生獣以外はそれほどたいしたことないものばっかな気がする

    • タイトル回収なんてそんなたいしたもんじゃないからな
      逆に読んでるやつらはそのタイトルなのに今まで何も考えなかったのかって思うわ

  53. うしおととらだろ

  54. 5年後くらいにはワールドトリガーがこの手の話題の常連になってるんだろうな

  55. ヒカルの碁無しとか

  56. 「タカヤ-夜明けの炎刃王-」
    タイトル回収されず、ぶっ飛んだ最終回で終了

  57. キャプテン翼が出ないとか時代は変わったな

  58. 割と序盤でやったが葬送のフリーレンは好き

    • アニメ放送前だから書こうか迷ってたけど、漫画の最初の1、2話で大体意味を説明してるなと思ったら、後々ちゃんとタイトルの名前出して回収するの好きだわ

      かっけぇわ

  59. 遊戯王は回収というよりは、あまりにも洒落てて上手すぎる表現って感じ。

  60. これは双亡亭壊すべし

    • 泥怒に言わせるのがほんといい

    • マジでこれ
      ここ最近で一番綺麗に終わった漫画や

  61. ハガレンのも好き
    やったのが1話だからいうほど回収感はないかもだけど

    • アニメしか見てないから原作どうかは知らんが、最終回の鋼のような心は好き

  62. ブレーメン
    中盤で回収されて「あー、タイトルそういう意味だったんだ」ってなる

  63. ロマンホラー!真紅の秘伝説とは何だったのか

    • 特に意味なくつけたものだけど
      やたらと印象に残るフレーズだよね

  64. ブラックジャックによろしくはタイトル回収するかと思ったら特になにもなかったな

  65. まちカドまぞくもいいタイトル回収したと思います

  66. 最近の「〇〇な俺が△△な件」的なタイトルのものはまったく勿体ぶらずにスピード回収していくからタイトル回収でうならせるようなものは出辛そうだなぁ

  67. いつも思うんだけど遊戯王の最終話サブタイの件は「タイトル回収」とは違うだろ
    タイトルからさらに先に押し進めた素晴らしいものではあるが

    • いや遊戯と王のやるべき決別とある種遊戯王を決める最終決戦であるあのサブタイがタイトル回収じゃなくてなんなんだよ逆に
      ひょっとして作中でタイトル回収しなきゃいけないとか思ってるタイプ?

  68. リアルタイムで読んでいたけど烈火のアレはだから何だとしか思わんかったよ
    強いて言うなら風子の勝手な思い付きでそれを言わせて回収する取って付けたような演出が悪いわ

  69. 鬼滅の刃
    無惨を倒す最後の型でタイトル回収ってベタだけど王道で熱いよな

  70. 彼方のアストラ

  71. ゲームだとミッシングパーツやな
    そのままでもあるしある事実こそがミッシングパーツでもありその事実を知った瞬間過去の事件がガチャっとつながる感覚は唯一無二

  72. タッチ

  73. 「炎の転校生」
    いかにも後付けだが
    秘密教育委員会エージェントとしての滝沢昇のコードネームとして付けられた時は
    ゾクっとした

  74. ダントツでゴールデンカムイ
    「黄金にもカムイがいるならば」でまさかってなってあの見開きでんんっ!!ってなった

  75. THE STAR

  76. 鮫島は引退だったのか改名だったのか

  77. 主人公の名前がメインタイトルに組み込まれてるパターンは
    回収もクソも無い…が
    そういうのに限って売れやすいのが……

    • それはそれでいいんだよ
      正直なところ、タイトル回収なんてのは漫画オタクだけがキャッキャするだけのもんで
      まぁ漫画オタクはキャッキャすればそれで役目は果たせてるんさ

  78. ドラゴンボールに決まっとる
    玉7つ集めりゃ願いが叶うっつって本当に叶える龍がド迫力のビジュアルで出てくるんだぞ
    ここまで真っ当なインパクト与える王道漫画はない
    大抵はヒネた精神系セカイ系に逃げる

  79. >波紋やスタンドは冒険では一般的なのか…(困惑)

    それは能力やろ。冒険とはちゃうやん・・・

    • 冒険は危ないことをあえてやるって意味
      仮に3部をそのまま説明するなら旅行とか進軍とかって言葉になるから物語に直接かかる言葉じゃないんだよ

  80. ザ・ライトスタッフ (あっ軽い人々)
    THE RIGHT STUFF   ―正しい資質―

    • LIGHTとRIGHTを勘違いしてるやん。

  81. そもそもタイトル回収した漫画自体あんまりないのでは?

  82. ちょびっツ

  83. ANGEL VOICEはガチでヤバい

  84. 頭文字Dはちゃんとタイトルの意味は説明されてるだろ作中でも
    最初は心底冷めきってたけど他人とバトルしたり交流持った結果、段々車に興味を持ち最終的には自発的に夢を持ち行動し始めた拓海筆頭に、涼介啓介他のキャラ達含めた若者たちの青春とDreamを巻き込んで最終回迄描き切ったんやぞ

  85. 俺が推したいのはパトレイバー
    第1話と最終話が同じタイトルで
    第1話 a light staff(適材適所)
    最終話a light staff(明るい人々)
    スペルなどはうろ覚えだけど。

    • 逆だったかもしれん

      • 第一話は あっ軽い人々 じゃなかったかな

    • サブタイトル系なら、進撃の巨人はタイトルよりも、2000年後の君へのほうがオォッて思ったな。

  86. 無能なナナとか好き
    無能の部分が有能、無能を指すのかと思ってたら無能力を指すことだった展開
    1話オチだけど

  87. 漫画でももともと考えていた伏線でもないけど、シンエヴァでNeo Genesisまでうまいこと使ってくれたのは25年間全ての集大成って感じで良かったわ

  88. プ、プリティフェイス…。

  89. 漫画じゃないけどリゼロの一番盛り上がるところでタイトル回収したのはよかったな

  90. 少しズレるけど、王様ゲームは上手いと思った。
    作者と同名キャラが作中に登場して、実は彼の手記だったというオチ。

  91. 大空襲後、集められ野焼きされる夥しい犠牲者、母親
    防空壕の朝、一斉に死に絶えた蛍の命の儚さに泣きながら
    掘った穴に大量の蛍の死骸を手で掬い入れてゆく節子
    そしてその節子もまた、その蛍と変わらぬ儚さで死んでゆく

    というわけで蛍の墓に一票

  92. >逆に最後までタイトルの意味わからんで終わったのは
    FATALIZER

  93. 「うしおととら」が無いってマジ?
    最初から最後まで見てたら号泣しながらタイトル連想すると思うんだが!!!

  94. 実は私は
    しょっちゅう使われているけれど、最終巻の「実は私は」は鳥肌モノ。

    • 暴露系キャラと思われた朱美みかんが校内の人外達にカミングアウトさせるキャラになろうとは

  95. ゴールデンカムイだな
    アイヌにとってのカムイでは無い黄金を奪い合う物語にタイトルをつけるならこれしかないってぐらい合ってる

  96. ニンジャスレイヤーは戦闘が始まるたびにタイトル回収してるな

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【悲報】少年ジャンプさん、せっかくマガジンから呼び寄せた人気漫画家を打ち切ってしまう・・・
【速報】江藤農相「おかしいな。集荷業者は備蓄米に利益載せず6㌔2240円で卸したのに。」 →
【神曲】『エンディング』の入り方が素晴らしいアニメといえば何??
【衝撃】アニメ「ワンピース」、日曜深夜に引越し後の視聴率が判明! →「鬼滅」柱稽古編との差がファンの間で話題に
少年ジャンプの打ち切りサバイバルレース、とんでもない混戦になるwwww
【疑問】死んだと思ってたキャラが生き返る漫画って正直どうなの?
今週の少年ジャンプについて語ろう【20号】
【画像】マクドナルド店長の給与明細、流出するwwwww
本日の人気急上昇記事