今日の人気記事
注目記事
更新情報をGET!!フォローお願いします
殿堂入り人気記事
no title

今週の「逃げ上手の若君」感想、北畠顕家と斯波家長が利根川で激突!罵倒される奥州武士クソワロタww【119話】

逃げ上手の若君
コメント (64)
スポンサーリンク

引用元:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1687733376/

910: 2023/07/24(月) 07:46:36.67 ID:adS355e5d
体を洗え!
嫌でござる!
笑うに決まってるだろこんな遣り取り
no title出典:松井優征『逃げ上手の若君』(集英社)

902: 2023/07/24(月) 00:34:26.74 ID:VqOWpcSU0
「働きたくないでござる!絶対に働きたくないでござる!」を思い出した

897: 2023/07/24(月) 00:19:01.11 ID:OVNxQ/Xx0
もののけ姫で蝦夷見たあとにこの東夷は…w

906: 2023/07/24(月) 03:04:27.54 ID:a8ryI8jU0
はいゴミです
ぶひぃ

912: 2023/07/24(月) 08:05:45.74 ID:9/iRqdBLa
ずっと風呂入ってないと入浴で体調崩すからな

おすすめ記事
915: 2023/07/24(月) 09:40:08.04 ID:OgJtLxPE0
この時代に温泉がわいてるならともかく湯に浸かる習慣なんてほとんどなかったはず

926: 2023/07/24(月) 12:23:17.82 ID:8BBln0Wua
>>915
サウナが一般的だっけ?それは戦国時代のみ?

905: 2023/07/24(月) 02:03:21.00 ID:heZh3QSIa
出陣の杯を悪のカッコいいな
鎌倉の時代にあの儀式あったんやな
あれ、やってみたい
no title出典:松井優征『逃げ上手の若君』(集英社)

909: 2023/07/24(月) 07:05:19.65 ID:DbCiHRi60
>>905
いつからか知らんけどドイツでも中国でもやってるな

某銀河帝国でもやってるし

913: 2023/07/24(月) 08:43:01.66 ID:EpKdVXT+0
東国武士も変態だったか…
あのSMプレイは顕家のカリスマ性あってこそだよな

907: 2023/07/24(月) 04:51:47.36 ID:TXQ14obGa
とうほぐの人ってこんななの?

908: 2023/07/24(月) 04:54:10.31 ID:QU1jgFaVM
源義経も平泉から兵隊連れてきた訳だしなあ

916: 2023/07/24(月) 10:12:42.71 ID:b/SoqlQi0
 蝦夷の人たちは
貴族主義の後醍醐天皇や北畠顕家についても
あまりメリット無いけど
つい反体制の味方をしてしまう姿勢は
この後、幕末まで続いて
戊辰戦争が『この前の戦争』で『薩摩長州ブッコロ』という会津に受け継がれているのだよ

921: 2023/07/24(月) 12:08:23.46 ID:Nk6yWVwc0
>>916
外様で冷や飯食わされてきた上杉や伊達が会津に味方したのは保科正之への恩義からでは(なおまともに戦わなかった模様)
ちなみに保科家の先祖はこの漫画にも出てきてたりする、保科正之は徳川の血筋だから血は繋がってないけど

919: 2023/07/24(月) 11:43:41.99 ID:5tmrIwBg0
中先代が鎮圧されて数年経ってるし
この時点での北条は既にオワコン化してたんだろうか

920: 2023/07/24(月) 11:48:07.38 ID:qVELf8kx0
蝦夷大乱とか言って元寇の後によくわからん大反乱あったらしいなあ

930: 2023/07/24(月) 15:16:00.79 ID:EkJ4DwXL0
>>920
そんなのあったんだ

931: 2023/07/24(月) 18:15:30.61 ID:s4SQPV9eM
>>930
でそこで戦いまくったベテランが
今顕家旗下にいる連中

932: 2023/07/24(月) 19:40:52.99 ID:EhFTZri+0
これあれだよな。時行が裏切ったら大惨敗だよな…てふと思った

917: 2023/07/24(月) 10:39:42.91 ID:0MpRwkh5M
時行にしてもこの北畠顕家より
さらに先鋭的な貴族主義の後醍醐天皇側についても
武家の北条なんて復興してくれるわけもなく

918: 2023/07/24(月) 11:37:25.11 ID:tik1PktDd
>>917
この漫画の時行は幕府の復興諦めたんじゃなかったっけ

900: 2023/07/24(月) 00:28:52.82 ID:x8aCmiaVa
上杉さん戦弱い感じがおもろい

899: 2023/07/24(月) 00:23:50.77 ID:hBe2Hx/40
更に尖ってきたな顎
no title出典:松井優征『逃げ上手の若君』(集英社)

898: 2023/07/24(月) 00:23:40.05 ID:QxC9QVDMM
出立ちからして予想されてたけどやっぱり、北条時行に恨み持ってるのが仇になりそうだなあ

922: 2023/07/24(月) 12:09:36.98 ID:YY1wIPdN0
歴史あんま知らないけど足利や北条家って最終的にどうなんの?
足利は最後の将軍は信長に殺されたと思うけど

923: 2023/07/24(月) 12:12:07.04 ID:zAmL22rO0
>>922
最後の将軍ああ見えて信長より長生きだぞ

924: 2023/07/24(月) 12:17:14.07 ID:YY1wIPdN0
>>923
勝手に殺されたと思ってたわすまん

925: 2023/07/24(月) 12:18:18.22 ID:FLfwoC9Ad
義輝と混同してるんだろうね

928: 2023/07/24(月) 12:36:56.98 ID:3UtdzXOTd
家長の鬼名は復讐鬼かな?
単純過ぎるかもだが

935: 2023/07/24(月) 19:55:35.72 ID:EpKdVXT+0
時行が囮になり家長の気を引いてる最中に顕家が家長を討つと予想

934: 2023/07/24(月) 19:53:11.65 ID:OgJtLxPE0
北畠家もノブに滅ぼされているし、ほとんどが戦国時代に滅んでいる無常さ

933: 2023/07/24(月) 19:42:16.23 ID:jd0xktqVa
北畠顕家と新田義貞
同じ猪突猛進型なのにどこで差がついた

    人気記事
    おすすめ記事

コメント

当サイトのコメント欄のYouTubeなどへの無断転載は禁止しています。(詳しくはこちら)
  1. 嫌でござる!!!
    絶対に働きたくないでござる!!!

  2. 島津ばっかり言われてるけど北も結構蛮族だよね

    • 土地が住むのに厳しければ厳しくなるほど野蛮度が上がる

      • 島津家って戦国大名に転身して巨大化する前から割と名門なんだよな
        貧乏だけど

    • 島津は室町時代基準だと超穏健派
      だから勢力争いで負けて九州のはじっこに閉じ込められた
      室町時代の空気のまんまずーーーっと過ごしてて、いつの間にか超タカ派みたいに思われるようになった
      ちなみに公家、武家じゃなくて公家だからおじゃる口調や丸眉に白塗りとかやってた

      • 意外だわ
        ワイもそうだけど超タカ派のイメージがあるのは幕末のせいもあるのかな

      • 比企じゃないんか?

      • 公家っていうか、近衛家に仕える下級貴族だよ
        元寇までは鎌倉にいたし、南北朝時代は九州の三つ巴(南朝、尊氏方、直義方)のキープレイヤーの一つだし、
        間違いだらけじゃん。
        南北朝が終わった後に内ゲバで弱体化したんだよ。

    • 九州王朝説によるなら、九州こそ日本の古代王朝の発祥の地だから
      北上するほど蛮地扱いになるのは筋が通る

      • 解説上手でも西高東低のため西戎の呼称は日本にはなかったと言われてるのもここらへんかな

      • 日本で西戎に相当するのは熊襲でしょ

    • 島津って物騒な逸話あるけど基本的に伝統的な武家で教養もしっかりしてる文武両道のエリート集団だぞ

    • この時代の奥州って、陸奥国が親王任国になって実際に親王が赴任してるから
      蛮族風に描かれるのはちょっとおかしい気がするんだけどね

      • そうなんか。しかし誰もが触れてないが、アイヌみたいなの描かれててて、唇の彫り物とかあれ女だけじゃなかったっけ。抗議される程とは思わないけど

      • 武士は地元産だし

  3. 顕家ほんとにいいキャラしてるわ
    気が早いけどさぞ立派な最期を遂げて
    時行にも大きな影響与えるんやろな

  4. 戦前の北畠の激励、なんか既視感あんな
    なんだっけか……
    あ、あれだ。ふもっふのラグビーの試合前の宗介のあれだ

    • あれ確か洋画だかで元ネタあるらしいな、海軍式かなんかのやつ

      • そのクソみてえな口から垂れる言葉の前と後に「サー」を付けろこのクソ野郎
        …とか言うんだっけ

      • ネイビーシールズとかこんな感じらしいね
        軍人でも辟易するような凶暴な特訓で徹底的に追い詰めてメンタルズタボロにしたうえで
        「お前らはクソだ! クソ以下の存在だ! わかるか? 腰抜けども! さあ、疲れたろ! さっさと除隊してママのもとへ帰れ!! 腰抜けにはそれがお似合いだ!」と罵声を浴びせつづける
        そんな訓練を何日も重ねて、最後まで残ったヤツがシールズになる

      • そうかそんな感じか

      • フルメタルジャケットな
        教官役がガチの元海兵隊教官
        あと海兵隊なんで海軍とはまた別だったはず

    • 後、差別的なのに小気味良く感じられるのは距離感かな?
      他の奴が同じセリフを言っても距離感が遠いというか、絶対やり返されない位置から見下して言っているというか
      現実の距離的で秒でやり返される位置、そこで面と向かって言って来るのは一種の筋が通っているというのか。
      租にして野だが卑ではない、を言葉で表しているような気がします。

  5. すまん先週聞くべきだった気がするんだがちょい質問
    鎌倉幕府滅亡が1333年で時行がその時9歳、今が1337年なら13歳では?

    • 数えなら小学生であっているな

      • ああ、数え年の可能性は考えてなかった……
        え、それでいいのか?

      • ↑それでいいのか?って何が?
        何が気になってそう思ったのか書いて貰わないとレスが付かない(付けようがない)と思うけど

      • ↑特に表記無い時に数え年で年齢出すのって一般的なのかどうかがよくわからん、数え年自体あんまり馴染みが無いし

      • 時代物って一般的に数え年ベースが多い印象だがなあ

      • ↑そんなもんか……物を知らなくてすまんな

      • 数え年計算だと(数え年計算じゃなくても)ヤバい前田利家とまつの結婚した時の年齢……!

      • 結婚はともかく出産がやばい

      • 数え年から満年齢の変換がストレートに出来るのって
        暦が同じで誕生日がはっきりわかってるときだけだから
        旧暦と現行暦だと1年の長さも違えば日付も一致しないうえ
        数え年の慣習だと誕生日が重視されないのか記録に残ってないことが多いので
        数え○才を満年齢○才に厳密に置き換えようとすると
        結構分けわかんなくなるって事情もあると思う。

  6. 掲載順後ろの方でちょっと心配

  7. 来週人気投票結果発表か

  8. 次週、斯波がネウロの犯人みたいになりそうで怖い…

    この作者が描く漫画って、時代も人外系が出るかどうかも一切関係なく
    まともそうに見える奴ほど、異形化しやすいから……

  9. 「御ぶちのめせ!!」が最高だった。
    しばらく、クセになりそう。

  10. 北畠は一緒に渡河してくれて身体張るから性質相容れなくても従ってくれるんかね
    猪突猛進型なのが敗因になるんだろうという種蒔きもやってて漫画防御力高え

  11. やっぱ戦で大事なのは士気と大義名分よね

  12. 口に刺青の奴は海渡ってきたのか

  13. いまいち状況把握できてないけど、もう時行は名実ともに北条軍の総大将でいいのか
    まあ諏訪の時よりかなり人数減ってそうだけど

  14. 面白いんだけど人気は右肩下がりっぽいな
    アニメ化までもつのかな?

  15. 顕家卿のキャラ付けが夜襲の如く刺さって抜けない。女王様かと思いきや鬼軍曹とは一本取られたぜ
    芸術的な罵倒芸もだが、その後の爽やかな「結構だ」に整う…癖になる…これが御鞭と御飴の手練手管…!

  16. 相変わらず松井優征作品は安定して面白いな

  17. 顕家爽快感あっていいキャラしてるわ
    「結構!」で流れ変わるのかっこいい

  18. 素焼きの杯の奴、穢れを気にするあたりいかにも日本的だが、他国にもあったわけ?いささか信じかねるんだがね

    • 穢れとかは全く関係ないんだけど
      インドではチャイ飲んだらその飲んだ時の陶器は一回で捨てるんだって
      島耕作で言ってた

      でもこれ全然関係ないな!現代だし

    • そもそも穢れの概念自体が中国から頂戴したものだが……

      それはさておき盃を割るのは中国でもやってるよ
      わかりやすいところだと三国志の桃園の誓いでも
      飲み干した盃を割って誓いを完全なものにする

      だいたいこの漫画の時代から1000年ほど前だね

      • 穢の文字はともかく「けがれ」は日本的だろ。今でも残ってるのが大陸の影響とか馬鹿げてる

      • 割るのは大陸由来の習慣ということかね?しかし渡世人が盃交わしたらいつまでもそれを誓いとして所有し、敢えて割る時は絶縁する時だけど

    • けがれとかじゃなくてね、素焼きのかわらけって食べ物の汁とかが染み込んで実際に汚いのでずっと使い捨てだったんだよ
      陶器は桃山時代に施釉陶が一般化するまでずっと使い捨て

      • そんな贅沢してたんかね?磁器はいつから使ってたんかな。磁器あるってことは釉薬もあるわけだが

      • 青1
        贅沢ではない、それが普通だった
        初詣に神社に行くとかわらけでお神酒くれるところがあるけど、あんな感じの「粘土をただ器の形にして低火度で焼いただけのもの」は使い捨てだった(陶器というより土器だね)
        中国や朝鮮半島にはうわぐすりのかかった陶器があったけど戦国末まで日本で釉薬の技術があるところは瀬戸窯だけだった
        備前や伊賀のように使い捨てでない焼き物もあったけど、あれは炻器という別の分類
        日本では磁器は江戸時代に入るまで作られてない
        それまでの磁器は全部輸入品
        ちなみに磁器の製法が入って来ると普通は陶器は廃れるんだけど、日本人は陶器が好きだったみたいで今でも作られてる

      • 素焼きが使い捨て前提ってことは
        庶民は何で飲食してたのかって木の食器になるのかな。
        それの高いやつが漆器か。なるほど。
        戦国時代末期に茶器ひとつに城や国が買えるほどの値段がついたのは
        釉薬がかかって何度も使える陶器がそれだけ貴重品だったて事情もあるのかな。

      • 茶碗が茶なのは、飯は木の椀で食ってたからだな

  19. 素焼きを同時にあんないっぱい割ったらちょっとしたまきびしに使えそう

  20. サウナは戦国時代でもそこそこの家名の家にしかなかったそうやで
    パンピーは桶に沸かしたお湯入れてそれで洗ってたそや

  21. しかし、新田も北畠も猪突猛進型じゃ本当に楠木を戦死させたのは悪手だったな

  22. 無能な働き者後醍醐帝に言って下さい。

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事