今日の人気記事
注目記事
更新情報をGET!!フォローお願いします
殿堂入り人気記事
スポンサーリンク

【考察】漫画において一番大切なもの、「キャラの魅力」だったwwww

漫画総合
コメント (348)
スポンサーリンク

引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1595143968/

1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:j6aPVvhi0
キャラの魅力がない作品はキャラが死んでもほーんで終わってストーリーに緊張感が無くなる
キャラの魅力さえあればストーリーが多少つまらなくてもカバーできる
漫画はキャラの魅力が一番大切な要素やろ

2: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:j6aPVvhi0
実際キャラだけで売れてる漫画はあってもストーリーだけで売れてる漫画は少ない
ストーリーも大切やけどキャラあってこそのストーリーや

10: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:BY5qQ5u+a
せやな

7: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:xM4V98nGd
浅いね

11: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:jfBOn+Le0
違う
読者に伝えたい事を客観的に示す構図
これが出来ていれば台詞すら画力すらいらない

16: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:j6aPVvhi0
>>11
それも大事やけどキャラがダメだとそのストーリーすらダメになるやろ
タイパクとかU19とかいい例

13: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:aZ9ZRrcx0
詳しく

14: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:j6aPVvhi0
タイパクとかU17とかネットで叩かれてる漫画は大抵キャラが応援できなくて魅力ないクソだからな
キャラがダメだとストーリー全体がダメになる

55: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:7JLSTi1vM
>>14
キャラを月にしたら何か良さげに見えてきたわ

おすすめ記事
15: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:BY5qQ5u+a
メジャーとかまさにその手で人気になった漫画やね

20: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:j6aPVvhi0
>>15
鬼滅も柱出てからの盛り上がり方凄かったからな
やっぱり漫画は『キャラ』なんよ

17: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:y7cD+2Zea
めだかボックスがそれやね

18: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:sznpE0BT0
ジョジョ4部が最高傑作と言われる所以は吉良吉影の魅力
ドラゴンボールフリーザ編が一番面白いと言われてるのはフリーザの魅力
そういうことだよ

22: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:j6aPVvhi0
>>18
ほんこれ
実にわかりやすい

41: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:0V8aYdyu0
>>18
そのキャラの魅力を引き出すストーリーと演出力がなければキャラの魅力も読者に伝わらないからなあ

21: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:5aJ2BaCt0
うん
間違いないと思う

19: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:aEigzQQh0
ストーリーとキャラの魅力とか直接的に関係してんだから分断するなよ

25: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:j6aPVvhi0
>>19
ストーリーが良くてもキャラがイマイチだから盛り上がらない漫画ってあるだろ
ストーリーがイマイチなのにキャラ人気だけで持ってる漫画も

35: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:aEigzQQh0
>>25
キャライマイチな漫画ってストーリーの魅力なくね?
あんまり例浮かばんな
日常系とかか?キャラよくてストーリーイマイチって

60: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:j6aPVvhi0
>>35
キャラが良くてストーリーイマイチは具体的にはヒロアカとか鬼滅やな
なんJでもツイッターでもキャラばっか語られててストーリー語られてるのほぼ見ない
ヒロアカなんてアンチのがストーリーについて話してそうやぞ

24: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:VxaWrfdg0
ヒロアカと鬼滅であそこまで差が付いたの見るにキャラの魅力の要素がデカイのは確かや

28: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:j6aPVvhi0
>>24
ヒロアカもトガちゃんとかミルコとか女キャラのえちえちさはあるし
爆豪とかもなんJで叩かれてるだけで女人気はあるからキャラ自体は悪くないやろ
主人公とライバルがあかんだけで

26: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:LiF1D4sBM
キャラ付けより設定解説優先していースか?師匠コキ…

38: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:sznpE0BT0
>>26
それにはまず簡潔で分かりやすい必要がある

27: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:hlQMLiv40
キャラはかなり重要だけどそれ言うと勘違いした奴が浮いたキャラばかりだしてgdgdになるんやろな

33: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:j6aPVvhi0
>>27
キャラが立ってるのとキャラ付けが上手いのは違うからなあ
タイパクや銀魂で編集が言ってたあれは正しいわ

12: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Z53H/qbe0
キャラデザが7割

30: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Z53H/qbe0
ポケモンやドラクエもキャラデザがいいだけのゲームやし

53: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:j6aPVvhi0
>>30
日本でのドラクエとウィザードリィの差はまさにこれやろな
ウィザードリィのキャラデザもカッコいいし好きだけど日本でドラクエがウィザードリィの絵で出てたら絶対受けなかった

31: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:cR3xo0z50
キャラの魅力ってなんやろな
ワイも漫画で一番重要なのはキャラやと思っとるけど魅力と言われるとしっかり言語化できん

43: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:j6aPVvhi0
>>31
身も蓋も無い事言うと自分が関わりたいかやろ
彼女にしたいとか友達にしたいとか家族だったらとか
もし現実に居たら自分が関わりたいと思えるかどうかやと思う

58: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:VNTZFDYUd
>>43
敵として魅力的なキャラとかおるしなぁ
そいつと関わりたくないけどええキャラのやつとかおるやん

36: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:KPHlm9tF0
魅力的なキャラがおらんかったらストーリーも気にならんしな

32: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:hdZdR9Sh0
魅力のあったキャラをかませにして使い捨てるの嫌い
この辺どう扱うかに作者の力量が出ると思う

49: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:3Vgf44z00
キャラクターが1番大事な要素であることは間違いないと思うけど大切なのは総合力だろ
キャラゴミでもストーリーと画力と構図よければ買うやつ多いと思うし
逆にキャラめちゃくちゃ良くてもその他がゴミだったら見向きもされない

47: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Tp4NLpT9F
結局主人公は大半勝つ展開しか話が進まないわけやし
俺ツエーで叩かれてるの基本的に味方も敵もキャラに魅力がないだけなのはある

コメント

当サイトのコメント欄のYouTubeなどへの無断転載は禁止しています。(詳しくはこちら)
  1. 違う。目的。
    主人公の目的、漫画としての目的がないと読めない

  2. キングダムの政によると、人の本質は光
    だから優しい一面や暖かい部分を見せてくれたらキャラを好きになる。
    チェンソーマンのアキを受け入れるようになったキッカケもそう。
    アキがデンジに少しずつ優しさを魅せていったから。

  3. 主人公に共感できるかどうか

    • そうだな
      思えば、東京湾クロアカタパドラの主人公達には微塵も共感できなかったなぁ…

    • なろう作品なんかは特にそうだけど、主人公だけに共感できても良い作品にはならない

    • そんな気持ち悪い読み方してるやつ少数だろ
      主人公は主人公としか見てないわ
      そもそもお前とジャンプ主人公じゃ違いすぎる

      • お前みたいな犯罪者予備軍と違って普通の人間は漫画だろうと映画だろうとキャラクターに感情移入しながら見るんやで

      • 基本的に主人公の出番が一番多いから、主人公の好感度は大事って声も聞くね

      • 主人公と同じである必要はねーよw
        主人公に共感できるかどうかが大事なんだよ

  4. 盲信してくれる信者が1番大切

  5. 漫画描かない人間が分析してる

  6. きらら系とか見ると、やっぱキャラは大切なんだろうなとは思う

  7. テンマクの作者はもうちょい主人公とヒロインをイチャイチャさせた方がええと思う
    片方がイジって片方が怒るみたいな痴話喧嘩とかじゃなくて
    ソーマの時も思ったけど全然イチャイチャさせへんよな

  8. そもそもストーリーがストーリーが言うてるけど、そのストーリーはキャラによって作られる訳で…
    作品にキャラが居なければストーリーも生まれないので、この世にキャラの居ない漫画やアニメなんてほぼゼロに等しい。
    そのため作品作りにおいてキャラクターはまず第一に考えるべき要素であって、もちろんキャラの魅力はストーリーの魅力とも関係してる。
    ストーリーに興味を持つってことは、作中キャラの行動や行く末に心を惹かれのと同義だから。
    それがなければただの設定羅列マンガになってしまうのよ。

    • ストーリーが無ければキャラは動く事すらない三面画像だがw

      • 君が何を伝えたいのか理解してあげられそうにないわ、スマンな

    • オムニバス形式や短編集なら可能じゃね?
      ショートショートみたいな

      • それな
        ストーリーの中でもがくから魅力が出ることも大石

      • オムニバスも短編集も同じだよ
        ストーリーの前には、まずキャラがいる
        よくストーリーという枠の中にキャラがいる認識をされがちだけど勘違いで、実際はキャラがいるからストーリーが生まれる
        順序が逆なんだよね

      • 創作方法は作者それぞれだろ
        お前みたいなど素人が何断言してんだよ

        尾田は 描きたいシーン →それを描くためのストーリー →そのストーリーのためのキャラクターって手順で作った言うてたぞ

      • 正論パンチ過ぎて草

      • RE3
        だからキャラクターが弱いって事指摘されて初めは苦労したって話もセットな

      • いや、その尾田っちのやり方でいくと結局キャラクターが最重要ってことになるけど大丈夫か?

      • やっぱりキャラ、だね

      • 順序の話だろ?
        大丈夫か?なのはお前の頭だ

    • 別にキャラ出さなくてもストーリーは作れるけどな
      小説とかで探せばあるだろ

      • 小説は情景描写、地の文だけでキャラを立たせる事が可能だからなあ。
        漫画と同一の比較は出来ないんじゃない

  9. かの劇画村塾もまずキャラクターが第一と教えとったからな

  10. 売れてない漫画にもキャラに魅力がある奴はいる 。アーニャとかはキャラに魅力ありすぎてめっちゃ売れた!
    スパイ教室はキャラに魅力があるのに円盤は売れなかった

  11. 魅力あるキャラがいれば自ずとストーリーも面白くなってくると思うけどな
    実際サカモトなんかは序盤はキャラもストーリーも微妙だったけどオーダーやスラー出てきてからストーリーも動き出して面白くなってきたし

    • サカモトの人気が出たのはオーダー出る前の観覧車戦だけどな

      • 人気が出たってもその後も掲載順二桁を当たり前のように取ってたけどな
        一桁安定しだしたのは死刑囚編が終わったあたり

      • 銀魂デイズ編をかましまくったツケが思う存分きまくったからしゃあないな

    • 冨樫はストーリーめっちゃ頑張るか、それが無理ならめっちゃ魅力的なキャラ作ってそいつに任せろ言うてたな

  12. キャラだけで生き残った暗号がいるからなw

  13. パクリ漫画でも目的が曖昧でもキャラ魅力があれば漫画はファンが付く。
    ジョジョの良さはキャラ魅力だしワンピースのくっそつまらなさはキャラ魅力の無さと目的の無さ。

  14. 宣伝だぞ
    今だとYouTuberに漫画を紹介させたりとか
    Twitterで宣伝させたりとか

    • サム8

      • 完全な論破で草

      • ある意味重要な結果残したし岸本先生はやっぱ偉大だな!

      • つよい

  15. やっぱなんJってアホだな。ウィザードリィは鳥山明の絵でも日本ではウケないよ
    ウルティマもそうだが海外のゲームと日本のゲームとじゃ難易度が違うからガキからしたら難しくて直ぐにダレる。
    なんJのアホでも分かり易い例を出すと遊戯王がMTGと同じ様にガチ思考の漫画ならウケたと思うか?多分速攻で打ち切りだよ

    • いつの時代の話ししてんだ
      今の洋ゲーなんて和ゲーよりもよっぽどチュートリアル丁寧で難易度低いぞ
      少なくともフロムゲーより難しい洋ゲーなんてめったにない

      • いつの時代の話ってウルティマwizドラクエの時代の話だよ
        今の洋ゲー持ち出して反乱する方がおかしいやろ

      • ドラクエが人気出たのは誰でもクリアできる難易度だったからでは?
        ファミコンとかの時代はクリアさせる気が無いゲームばっかりだったと思うが

  16. キャラに魅力があれば説得力も付いてくるからな。
    冷静に考えたらご都合主義的でも、コイツなら仕方ないって思わせられるくらいのキャラなら問題ない。
    小銭拾おうとして銃弾回避したっていいんや。

  17. まずキャラが良くないと読んでて楽しくないしな
    ジャンプの序盤とか特にアンケ大事なのにキャラが不快だったり、無味無臭だとアンケ入れる気にもならんし

    • 新連載の鵺はめっちゃキャラに魅力がある!

      • 鵺は構成もかなり考えられてると思うぞ
        新人離れしてる

      • まだ早いわ

  18. 多くの場合、キャラとキャラの関係性の変化そのものこそがストーリーなんだよね
    だからどっちが足りなくても成り立たない
    一番大事なのは~って時点でナンセンスだよ

  19. 猛虎弁話してる奴はたいてい結論ありきで同調してもらいたいだけだからまとめなくていいよ
    特に論破されてもグズグズでもでもだってを繰り返すような色々と足りてない輩のスレは

  20. 日本でのドラクエとウィザードリィの差はまさにこれやろな
    ウィザードリィのキャラデザもカッコいいし好きだけど日本でドラクエがウィザードリィの絵で出てたら絶対受けなかった

    ウィズがあるのは知ってるんだが対比するような作風じゃなくないか、年代合うと分かるんかな
    ペルソナとメガテンのブランド逆転みたいなもんかな

    • そのペルソナも本格的に跳ねたのはギャルゲーになった3以降だっからな
      2までだったらメガテンの方が上だった
      キャラ売りにシフトする

      • 女神異聞録ペルソナ以前のメガテンで女神異聞録ペルソナの国内売上50万本を超えるものはないはずだが
        それにペルソナ3の国内売上はフェスを含めても女神異聞録ペルソナ以下だ

        ペルソナが3で本格的に跳ねたとか、2までだったらメガテンの方が上だっていうのは思い込みじゃないか?

  21. 確かにヒット作でキャラ人気が全然ない作品なんてないもんな
    無論キャラが良いだけで人気出るほど甘くはないだろうけど

    • 作品人気の割にキャラ人気低いのはけっこうあるけどな
      話題になって皆見てるだけで見た人が多いからキャラ人気もそこそこあることになってるだけだろ

      • 具体例出せる?

      • あれとかは?
        マガジンで……瀬尾だっけか?
        その瀬尾が最初に描いたバスケットボール漫画

      • 連載半年で人気投票やって応募総数200票にも届かず
        1年ちょっとで打ち切られたクロスオーバーの話はやめい

      • まぁでも人気投票やってもらえるぐらいは人気あったんちゃう?
        いや正直昔すぎて記憶あやふややけど
        なんか古武道をバスケに取り入れてたなナンバ走りとか

    • ネバランとかキャラ人気はイマイチだったような
      シスタークローネとかネタ人気あるキャラはいるけどキャラオタ的な人気はあまりでなくてグッズ売り上げは悲惨だったからアニメ2期がああなったとか噂では聞く

      • ドクストもキャラ人気いまいちなイメージ強い
        千空とゲンくらいしか人気なくてグッズも売れてなかったとか聞いた
        あれはキャラの見た目が悪すぎたせいもあると思うけど 

      • ネバランとかSTONE、後は逃げ若とかスケダンとかウィッチウォッチみたいなストーリー面に魅力がある作品は、キャラ人気がそこまで高くないのかもしれない

  22. ヒロアカと鬼滅にキャラの差なんてないよな
    あったらアニメ化前から差がついてた

    • 両作品とも魅力的なキャラが多いよな

      • たしかに
        しかも男女偏らずにね

      • A、B組にキャラ揃えたのは立派だけど2、3年にも数揃えて欲しかった。
        この世代過酷な学生生活してるな

    • そりゃアニメ化前はアニオタの腐や声優ファンは読んでなかったやろうしな

    • 人気投票の票数出そうか?

    • その二つは100均に沢山キャラグッズがあったな!

      • 無闇に数絞ると転売ヤーの餌食だし…

    • まあヒロアカと鬼滅だったら差がついた理由はストーリーだよな
      あとテンポ
      ヴィランの回想が毎回長すぎるってーの、たまには半天狗の回想くらいに思いきれ

      • 半天狗の回想くらい思いきれ!!という人ってなんとなくだけど

        わずか2話で煉獄父が考え直す
        久しぶりの炭治郎と玄弥との再会時の会話
        実弥のおはぎギャグとか好きそう

      • ぶっちゃけアニメ化の時期と制作会社やろ

      • 鬼滅の後にアニメ化してたら違ってたな
        これ重要

      • ヒロアカも鬼滅もろくに読んでもいないのに、鬼滅がブームになったからストーリーも優れていると思ってるんだろうな
        鬼滅がテンポいい例として挙げられるのは半天狗の回想だけで、無限城編に入ってからはテンポがめちゃくちゃ悪かったことを知らないんだろうな

      • 青4、そういう妄想してらっしゃるんでしょ?

      • ↑赤コメが図星を突かれて顔真っ赤にしていらっしゃる!!!

      • 青6、そういう妄想(ry

      • そういう妄想マンと↓の客観的根拠マン最近多すぎて、こういう脳死コメって会話にならないから1番ウザいな
        定型にしか頼れない貧相な頭の奴なんだろうな

      • 鬼滅とヒロアカのストーリーだと鬼滅のほうが優れてるし
        鬼滅のストーリーはマンガとか読まない人にも人気出るような
        ジャンプのテンプレの王道とは違って本物の王道のストーリーだからな

      • 漫画とか読まない層に人気なんだってそれ結局ヒロアカより鬼滅が優れてるんじゃなくて鬼滅しか読んでない人が多いって言ってるだけやん
        ストーリーの優劣の話してるのに結論漫画とか読まない層の目に入ったからです!って自分から鬼滅はラッキーでしたって言っとるようなもんやぞ

      • そっちのほうが難易度高いからな
        だからマンガ読んでるやつに絞って描いてるだけだし
        両方に売れた鬼滅のほうが評価高くなるのは当たり前だ

      • ゲームとかもそうだろ?
        本当は普段ゲームしない人も取り込みたいけど
        それができないからゲームばっかりやってるやつを狙うんだし

      • 勝手に鬼滅が漫画読んでない層も狙って描かれた作品に神格化されてて草

    • 鬼滅アニメ化前は本当に地獄だった
      鬼滅よりヒロアカ、ブラクロ、ネバランが売れていた狂った世の中だった
      内容でもキャラでも鬼滅が他の漫画を圧倒してたのにアホな大衆の見る目がないせいで鬼滅が売れなかった
      アニメでようやく鬼滅が跳ねて世の中の歪みが修正されて良かったよ

      • アニメのおかげでアホな大衆が鬼滅を好きになってよかったね
        結局アニメの作画頼みで、実は内容もキャラもボロ負けだった事が証明されちゃったけどね

      • 青1、客観的な根拠は?

      • 原作もアニメもどちらも同じキャラとストーリー
        でも人気や売上は雲泥の差
        何が違うかと考えれば、アニメの作画があるかないかという結論に達するのは誰でもわかる

      • ジャンプ読んでるやつらが一般とズレてただけで
        大衆はちゃんと見る目あっただろ

      • ジャンプ読んでるやつらが一般とズレていて、大衆はちゃんと見る目があると言う証拠は?
        その逆の可能性もあるんじゃないの?

      • 逆にどこをどうしたらジャンプ読者のほうが見る目があることになるんだ?

        鬼滅って王道ど直球なストーリーだからな
        敵討ちとか鬼とか刀とか日本人の好きな要素ばっかりだし

      • 多くの漫画を読んでる人と漫画を全然読まない人
        どっちが漫画を見る目があると思う?
        別にこれは漫画に限った話じゃなく音楽でも絵画でもグルメでも、多くを知ってる人の方が良し悪しを見極める判断材料が多い

      • 青6
        鬼滅が王道ド直球って本気で言ってるの?
        主人公の目的が海賊王になるとか最高のヒーローになるみたいな明るく前向きなものじゃない
        人がザクザク死ぬ陰惨な作風
        主人公がラスボスを倒さない
        王道から外れた事ばかりしてるのが鬼滅なのに、それがわからない人に見る目があると言えるのか?

      • 敵討ちが王道じゃないってマジ?
        海賊王とか最高のヒーローってなんだよw
        そんな王道ないぞ

      • ああ海賊王とか最高のヒーローってのはジャンプって言う狭い世界での王道か?
        そんなのジャンプ読んでないと知らねーよ

      • 鬼滅はアニメ化前からめっちゃ掲載順高かったからジャンプ読者はちゃんとみてるんだ???
        むしろ「俺らは鬼滅がヒットする前から評価していた」と一般層にマウント取っていけ???

      • ジャンプ読んでない奴が鬼滅は別格なんだああああ!って言ってんのかワロタ
        こいつそもそもヒロアカ読んでないんちゃう?

      • ジャンプ以外も読んでるからジャンプしか読んでないお前らにこう言ってるんだよ

      • 結局狙い通りに火付けされてて草
        ここの連中は煽り耐性0の民かよ

      • ジャンプ以外も読んでて鬼滅は漫画読んでない層にこそ好かれる神作なんだああああ!って言ってんのもそれはそれでワロタ
        ジャンプ以外も読んでるなんてそんな珍しいことじゃないですよ

      • 実際鬼滅って売れる要素だらけだったからな
        それなのにアニメやコロナのおかげとか言ってるのは
        見る目が無かったとしか思えんわ

      • 一生同じやりとり見かけるわ
        このレスバ猿共は言い続けた先に勝ち負けがあると思ってんのかね

      • はいそこに参入してしまったお前もそしてこの瞬間俺も猿の仲間入りでーす
        いつまでやってんのって言ってる奴が1番無駄なコメントやでウキー

      • 青7
        面白いものが面白いと思えなくなるような感性の人たちはちょっと…
        漫画読み様()大絶賛の作品が天下取ったことあったっけ?

      • ワンピ

      • あと進撃

      • そもそも鬼滅を面白くないなんて言ってないしな。そんな鬼滅が歴代最強他のジャンプ漫画とは隔絶した面白さを誇るとは思ってないだけで普通に面白いとは思ってますよ

    • さすがに釣り針デカいわ
      ヒロアカが鬼滅に勝ってるところなんて女キャラのエロさと画力ぐらいしかない
      中身だと鬼滅の方が圧倒的に上やわ

      • だったら灰にあるアニメ化前に差がついてなかった理由って何なのよ

      • 鬼滅もヒロアカも総合的に見ればどっこい
        日本文化をよく知らないアメリカのメタ評価がエンタメとしての実力だろう
        どっちかがハッキリ優れてる訳じゃないからこそ、急に人気出た時にそれを盲目的に信じちゃう人が多いだけだと思ってる

      • アメリカでのマンガの人気ってジャンプが推してるかどうかだけじゃね?
        あっちだとあんまりマンガとかアニメ見られてないから詳しく知らないだろうしジャンプブランド見る程度だろ

      • それにアメリカでのランキングもヒロアカはすぐに呪術とかチェンソに抜かれたからな

      • ジャンプが推してるかどうかとかジャンプブランドって両方ジャンプ作品なんだから条件同等やん。むしろ鬼滅のが推されてるまであるやろ

      • 鬼滅はアニメ化前は冷遇されていた
        ヒロアカは異常なゴリ押しを受けていた
        だからアニメ化前はヒロアカ>>>鬼滅だった
        鬼滅を推すべきだった
        編集も集英社もアホやわ

      • 鬼滅がコラボとかしだしたのってブーム後だもんな
        ヒロアカは看板でもないのに看板以上にコラボとかしまくってたよな

      • 鬼滅は鬼滅で駅で大きな広告出したりとちゃんと宣伝してたぞ
        それでも作品の地力がなくて売れなかっただけなのに、勝手に推されてなかった事にするなよ

      • ヒロアカは看板レベルの人気があったから編集部から推されてたしコラボもされてた
        鬼滅は原作の頃は大して人気じゃなかったからそれ相応の扱いをされてただけで冷遇されてたわけじゃない
        アニメがブームになってから人気が出たのでコラボが増えた
        当たり前の事なのに何にイラついてるのか全くわからない

      • でもヒロアカは初版100万部達成してないんでしょう?

      • 漫画が売れにくい時代に始まった作品だからな
        看板漫画でもなかなか版数を刷ってもらえなかったんだよ

  23. まぁ魅力的なキャラは大事やろ。

    それと同じくらい、魅力的なストーリーも魅力的な世界観も大事で、
    それを三つとも描ければ一流や。

    二流はそのうちの二つ。三流は一つと考えればだいたい一般的な評価になる。

  24. ストーリー良くてキャラデザインはいまいちはサンデーに刺さってくる感じ
    フリーレンもキャラで好きってわけじゃないなぁ

  25. ワンピとかナルトってキャラ人気そんなにあったか?

    • 世界人気投票するくらいにはね

    • むしろそいつらよりキャラ人気あるジャンプ漫画ってドラゴンボールくらいじゃないの

    • ルフィガチ恋勢とか見たことないけどマンガ自体の人気が凄すぎて目立たないだけであるんじゃね

      • 今のルフィが嫌いな人でも初期アーロン編の頃のルフィとか好きだった人多いんちゃうか

      • ガチ恋はあんまり見なかったけどやおい同人は結構出るくらいの人気があった

      • ウタのお陰であぶり出されたぞ

    • 最後の応募券制人気投票の時は票数8万以上でしたね…

      • 歴代の総投票数も調べてみた

        第1回(1999年) 約36000票
        第2回(2002年) 51873票
        第3回(2006年) 50604票
        第4回(2008年) 42116票
        第5回(2014年) 69472票
        第6回(2017年) 8万票以上

        売上の割にはハガキ投票で10万票超えてないとはね…
        第6回の時は単行本と5号分の応募券があったのは間違いないのに

    • ルフィとナルトのキャラに魅力が無い!って仮になったとしたら、それを描いた作者に魅力あるってことになる。
      つまり作者の描く画力も多少は魅力がないといけないと言うこと

    • ワンピなんてアホみたいに新商品グッズ出まくってるやんけ
      グッズ人気はキャラ人気とほぼイコールみたいなもんだしグッズ強い作品はキャラが強い

      • そんなにアホほど出てたっけ?
        ttps://www.shonenjump.com/j/jumpcalendar/sakuhin/onepiece/

      • たしか……SBSにいつも出てくるさなだっちはワンピのグッズの保有数でギネス記録持ってるとかで数は忘れたけど凄い数やったで

        ところでSBSって打ったらなんで予測変換の最初にヒデコチコリータ氏って出るんだ
        誰だヒデコチコリータ氏って

      • 要するに連載期間が長い分総数が多いってことで、ペースは他の人気作品に負けてるな

      • ペースはっていうが一過性の人気の作品と20年選手を比べるのがおかしいやろ

    • どこの世界線から来たんだお前

  26. そりゃ読切や新連載とか面倒ながらパラパラ読んでて
    目に止まるシーンやキャラじゃん?
    それをつくれる発想よ

  27. 今週の殺陣ロールもキャラ面白いから楽しく読めた
    そこから派生する台詞でさらに面白い
    ストーリー自体はありきたり

    • キャラのクセが強いからインパクトはあるけど
      クオリティが高いとは思わんかったな
      結局感性の話になるから単純に法則化したりはできねぇよ
      つーかそれができるようなもんならとっくにAIの独壇場になってる

  28. このサイトでボコボコの新連載とか見てみぃ
    悪いとこはっきりでとるわ

    • うーん、でも例えば一ノ瀬家ってキャラクターも魅力ないしストーリーも取っ散らかってるしついでに絵も下手だし、キャラとストーリーのどっちが重要かの参考にはあまりならないじゃん?

  29. キャラが良くないとグッズ売れないからな

  30. アーニャなんかは作品の人気をあそこまで引き上げてるから凄いと思う
    勿論アーニャ以外に良い点あってこその人気なんだけど、近年あそこまで大当たりなキャラはそういないんじゃないか?

    • アーニャは善逸五条マイキーウタ星野アイより上か

      • 作品の人気度を引き上げている、という点においてはアーニャが1位じゃない?
        挙げてるので言うならアイくらいか対抗できそうなの

      • 推しの子は作者人気が強いだろ
        赤坂とメンゴ

      • そこで善逸だしてくるより禰豆子の方がいいんじゃないか。アーニャはポスト禰豆子的人気の出方だったし。善逸五条マイキーはオタ系女子人気でしょ。

    • アーニャの人気ホントにエグかった!
      誰でも知ってるキャラになったの凄い!

  31. キャラは勿論大事やけど魅力的な人物と人間関係こそストーリーと言い切るまで行くとかなり受け入れ難いものがあるな

  32. キャラ人気が一番大事。ただキャラを引き立てるのは物語と世界観よ
    それ抜きではキャラ立ちなんかしないがそれでも物語の優先順位は低い
    感想に直結するもので第二陣の読者には必要だが、第一陣の読者にはキャラの魅力で訴えなければ手に取ってもらえない
    応募作品は楽よね。キャラの魅力がなんもなくても審査の為に読んで貰える
    だからキャラの魅力を軽視しがち。審査員もストーリーを褒めるから余計にそうなる

  33. Dr.STONEなんかはboichiのキャラメイクありきな感じがするな。あの画力がなければただひたすら科学用語をダラダラ語るだけのつまらん漫画になってたと思うわ。

    • 原作者同じで作画が違うアイシールド21やトリリオンゲームが面白い時点でそれは無い
      お前がキャラしか見ておらず科学用語ダラダラ語るだけの漫画だと思っていたことは露呈したがな

      • 逆に作画がBoichi先生で原作者が別のスーパーストリング、読んでても内容がろくに頭に入らないわ…(※個人の感想です)

      • アレって原作者の書きたい話と作画が合うかでコンビ決めるもんじゃないのかな?だから作画ありきみたいな所はあると思うが、灰ちゃんがまともに読んでなさそうなのは同意だが鼻息荒くするほどでもない

      • スパストはそもそも原作者があんまり評判良くない
        ORIGINとかboichiのストーリーの良さがかなり出てる

      • 村田のヘタッピ漫画研究室とか作画屋の俺にキャラメイクとか聞かないでくれってしまぶーの所に行ったくらいだしな

      • 村田と池上という日本の漫画史で上から数えた方が早い超作画マンを付けてるのに、原作だけの力で売れてるとでも思ってるのか。
        それはそれとして、空想科学読本を少年漫画に落とし込むボイチを褒めてるだけなのに、原作の悪さを作画だけで挽回したみたいに曲解して噛みついてくんな。

    • むしろboichiの気持ち悪いキャラデザのせいで、いまいちハネなかった印象しかない
      もちろんそこそこ人気はあるけど、キャラデザがもうちょっと良かったらもっと人気出てた気がする
      女キャラとかひどすぎる

      • あれで跳ねなかったのか…


      • 跳ねてないでしょ

      • 自分は科学とかSF好きだけどドクストは絵柄がなんかキモいから読んでないわ
        絵をテンマクと交換しよう

      • 石はキッズ人気ティーン人気そこそこあるけど女人気が出なかった
        ブラクロと同じ

  34. キャラの魅力は乏しいのに圧倒的な画力と世界観の構築で日本を代表する作品にまでなったAKIRAという稀有な漫画もある

  35. 主人公サイドのキャラより敵サイドに魅力的なキャラが居るかどうかが売れるのに重要な気がする
    倒した時の爽快感の為だけのイラつく敵キャラじゃないみたいな

    物語作った事ないから知らんけど

    返信