今日の人気記事
注目記事
更新情報をGET!!フォローお願いします
殿堂入り人気記事
スポンサーリンク

作者の考えや思想を「登場人物」に言わせてる漫画って正直どう思う?

漫画総合
コメント (273)
スポンサーリンク

引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1617591881/

1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:6YOE

22: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:lK5M
独裁政治にNO!

30: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:l4sV
>>22
これは作品内じゃないから許せるわ
作品内に急に政治思想ぶっ込んでくるやつはアツい

23: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:bYTB
まぁ作者の自画像が言うよりキャラクターが言うほうが目に止まってくれるしマイルドになるからな

32: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:0keW
政治絡めると一気にキナ臭くなるんよな
「バントなぞ無駄だ!強打あるのみ!」とかならセーフやん

132: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:BSZt
同年代や少なくとも一人前の大人キャラに作者の代わりさせてんのはまだまし
小学生とかのキャラに「ボクら純粋な子供の目で見ても今の政治は~」みたいのはキッショい

おすすめ記事
73: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:bYTB
作者代弁しても違和感ないキャラならともかく
ワンピースの赤犬みたいなキャラが言ってたらヤバいし笑うわ

74: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:2Yp1
こういうの作者が入ってくる系マジで苦手
no title出典:吾峠呼世晴『鬼滅の刃』(集英社)

76: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:bYTB
>>74
昭和の漫画とかほぼあるよな

78: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:l4sV
>>74
スレタイとは違うけどこういうのはオタク臭がキツいな

79: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:2ErY
手塚治虫もよくやってたけどな

84: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:bYTB
>>79
この時代はほぼみんなあったな
ドラゴンボールでも何度かあるし

91: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:tH1y
巨匠ほど言いたい放題
no title 出典元:手塚治虫『ブラック・ジャック』(秋田書店)

94: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:l4sV
>>91
これは別になんも感じないわ
多分周りに賞賛するモブがいないから

99: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:kyVk
>>91
言ってる奴に含蓄やオーラあるから違和感ねぇわ
そもそもトップクラスのクリエイターやしそこらの雑魚ならともかく

101: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:xZb4
>>91
元のテーマが風刺や啓発ならまだ仕方ない(面白い、惹きつけられるならセーフなだけかもしれんが)
スポ根物とか日常系で混ぜられるのは萎える

80: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:oirg
グルメ漫画がいちばん作者主張入る説

85: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:qdeD
>>80
美味しんぼとかその典型やな
マックとウィンドウズとか

97: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:kyVk
>>80
クッソ分かる
ラーメン大好き小泉とかたかがラーメンで講釈垂れてんの作者の意図透け透けでマジで嫌い

100: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:l4sV
でも格闘漫画によく入る作者の唐突な自分語りはすき

104: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:xZb4
>>100
タフ登場人物と猿先生に悲しき過去…

106: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:l4sV
>>104
猿先生の悲しい過去はガチで悲しいからやめろ

96: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:hRPk
秋元治の作者表現はむしろ好き
no title出典:秋本治『こちら葛飾区亀有公園前派出所』(集英社)

352: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:3KMT
圧倒的にこち亀やろ

353: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:b0h9
長文はよくない

109: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:kyVk
言うて自分の作品に投影してへん作家はまず居ないからな
作品に自分の存在や主張入れないとか言ってる奴いるけど絶対嘘やわ

244: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:udTh
登場人物は作者の持ち物であり分身でしょ
なんの問題も無いやろ

249: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:bYTB
>>244
声優がTwitterとかでキャラを私物化してんのよりはマシやろな

118: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:EaeX
物語としておかしくなかったら別にええんちゃう?気にしすぎて作品を楽しめないんは可哀想やなとは思うけど

248: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Vj3o
結局、キャラの思考は作者に依存してるんで…

254: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:kyVk
>>248
後は知能指数もやな
作者以上に頭ええ奴は作れんって言うし

270: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:udTh
>>254
でも、あんま賢いキャラを出してもアカンらしいで
想定される読者層よりもちょっとだけアホな登場人物がベストらしい

274: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:kyVk
>>270
読者層のレベルと乖離しすぎても感情移入できないってことかな

295: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:udTh
>>274
というより、思考回路が理解出来なくなるんやろ
人間知能指数が20離れたらもう本当に理解し合う事は不可能って聞いたで

298: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:kyVk
>>295
バランスって大事やわ
君の名はとか鬼滅も露骨に分かりやすい作風にしてるしそら売れる

125: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:sVel
文学作品とかなら逆に主張が入ってないとスカスカに感じる

124: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:vwaF
せめてその思想を主張することで作品面白くしてほしい
散々主張したことがまるで本編に影響しないとかダメだわ

銀英伝は作者の代理のヤンが迷走して死んだようなもんやし
そう悪くはないと思う

126: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:l4sV
>>124
作者の主張自体は悪くなくて、
作者の主張に都合がよすぎる世界になるとダメなんやろうな

134: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:vwaF
>>126
そうそれ
銀英伝でみんながヤンを絶賛して
最後にシェーンコップやラインハルト打倒して
民主主義回復してたら駄作と思うわ

242: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:muPr
そのキャラと剥離してなきゃええやろ
ハガレンのエドが女すげぇ言ってたこととかは人体錬成失敗した人間だから言えることやし

110: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:YqG5
今思ってみればハガレンも中々痛いわ

113: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:l4sV
>>110
別に痛くなくね?

117: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:bYTB
>>113
女TUEEEお母さんTUEEE主婦TUEEEの事やろ

120: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:sVel
>>117
これいうやつって女関係でコンプやばそう

121: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:l4sV
>>117
言うほど感じるか?
作者が女フィルター入ってるからそう感じるだけやろ
ワイが読んだ時はそれ気にすらならんかったわ

177: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:l4sV
てかハガレンに関しても生と死テーマにしてる漫画だから出産描写入るのに違和感ないからな

180: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:EaeX
そりゃ子供が生まれるんって登場人物からしたら大事やろ

161: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:xZb4
スレタイの通り漫画のキャラに「言わせてる」のが気に食わないのかもしれん
戦後を描いた漫画で反戦団体がいるのはいいけど現代の学生物や料理系で同じような発言してきたら引く

176: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:kyVk
>>161
違和感ない様にキャラ作るなりすりゃええと思うわそこら辺は
どう見ても合わないやつに言わせるのが拒否感の原因やろな

200: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:xZb4
>>176
まぁ偏見だらけのボケジジイやTheキモオタに皮肉言わせるのはまだしも清廉な主人公やヒロインに言わせてると脳が破壊されるな

282: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:EXAd
まぁ商業漫画ならわりとブレーキかかるし
Twitterとかで流れてくる主観ブレーキぶっ壊れた主張漫画の不快さに比べたら

287: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:kyVk
>>282
編集って大事やわ

217: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:vwaF
もともとスレで最初にイッチがいったのは
ツイッターやチラシで
キャラに政治的主張させることではあるがね

それは確かにキャラの設定によるのではなく
作者の主張だから

58: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:l4sV
こういうTwitterで暴れてるのはわい的には全然ええわ
作品外では好きにやってくれって感じ

54: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:xZb4
政治的なハッシュタグあるのはアカンわ
まだ反独裁や反集権ならまだしも

コメント

  1. 大場先生や吾峠先生みたいなタイプか

  2. 思想や考えを主張するために都合の良い悪役を出すのが一番嫌いだわ

  3. あったかいふとんでぐっすりねる!こんな楽しいことがあるか
    は作者の考えとカウントしていい

    • それはもう人類共通・永久不変の真理では?

      • 結局のところ主張によるわな
        もっと言えば、読者一人一人のお気持ち次第よ

        個人的には作品は作者の物だから何しようが作者の自由で、それをとがめることはできんと思う
        だから好き放題持論をキャラに言わせたらいいとも思うね
        実際、それで心うたれる作品もあったしな
        もっとも引いた作品もあったが

  4. 島耕作のカレー

  5. 作品によってうんざりするタイプとそうでもないタイプがあるけどなんでそう感じるのかは分からん

  6. 究極、創作ってそういうものだし
    どれだけ説教臭さや押しつけがましさを消して、自然に作者の主義主張を入れられるかが腕の見せ所

  7. 水木しげるは言いたいことは全部ねずみ男に言わせてたそうだ

  8. 自分より上の人間が言ってても気にならん時もある

  9. また荒れそうなネタを…

  10. エゴとイゴ

  11. 主義主張を織り込まない表現者なんかおらんやろ
    作中ならいいけどTwitterとかで作者がいきなり政治的なこと言い出す方が引くわ
    たいていロクに法や制度を調べもしないで流されてつぶやく馬鹿ばっかだからな

    • Twitterでやる分には構わんよそこまで追わなきゃいいんだし
      でも暇空支持してそうなのはしかめっ面にもなるからやっぱ程度による

      • collabo支持者なん?

      • 暇アノン

  12. 政治信条はともかく思想の一つも入ってないのは中身のないスッカラカンの作品
    それを喜んで呼んでるやつも頭カラッポと言われてもしゃーない

    たとえば小説なんかは「大説(天下国家を論じるような話)ではありませんが……」と
    謙遜しつつ、それでも作者の言いたいことが入ってるから『説』の名に値するわけよ
    それに対して言いたいことの一つすらなく、ただ読者を気持ちよくするためだけに
    媚びた内容のものが『ライト』ノベルで、なろうに至ってはそれ以下の脳死ポルノ
    こう考えると少しは中身のあるもの読まないとアホになるなって思えてくるだろ?

    • 口は悪いけど俺も同感だな
      やっぱある程度の思想っていうか信念みたいなもんが作品に無いと心は動かされないと思うわ
      中身すっからかんでも面白くないわけじゃないけど凄い面白いとはならない
      鬼滅がウケたのは作品全体に信念があったからだと思うし

    • 別に思想やら主張が入ってるのはいいんだよ人が作ってるんだから何処かに絶対に思想やら偏見やらは入ってくる
      キャラクターにペラペラ喋らせて周りにマンセーさせるのが寒いんだ

    • 自分の主張が正しいと政治してるだけじゃない?
      鏡見た方がいいよ

      • “政治してる”って何?
        そもそも自分の思想が正しいと信じて主張するなんて当たり前のことじゃん
        きみはいつも何一つ信念を持たずにモノ言ってるの?
        それともこういう場において何も主張できず
        他人の言うことにケチつけることしかできんほど空っぽな人間なの?

      • 灰コメは怪物と戦う過程で自分も怪物になってしまったんだ

      • 怪物と戦う過程で自分も怪物になってしまったんだ

        ↑可哀想で草
        こういう設定の作品はめっちゃ好き
        家族に怪物になったところ見せたくなくて悲惨な末期自分で選ぶとか
        そういう葛藤みられるし

    • そこまでわかってるならもう少し言い方も考えたらどうだ?

      主義主張の正しさだけで人は耳を傾けるわけじゃない
      だから小説でも文体や文脈、装飾や婉曲表現等を駆使して、時には物語風にメッセージを伝えるんだろ?

    • え、ジャンプ漫画のまとめでそんなこと言うの…?

  13. 本スレ282と287のコメ
    2回拾ってますよ

  14. 前にもこの話題で記事立ててなかった?

  15. 島本和彦みたいに「あぁ今月はこれが言いたかったんだな」ってレベルになればいいよ
    その為には作者本人がユニークでコミュ強で言語化能力が高くないとあれだけど

  16. 捕鯨反対運動はクソだから捕鯨反対者に鯨肉食わせたろ!

    • ちくしょうがいるぞ!!
      まあ妨害してくる人は食わせていいよ

      • ドイツ人みたいなイタリア人が昔、後輩にいたんだが
        あれを聞いてきた瞬間、ほんともうその瞬間に走馬灯みたくザァーっと色々察しちゃうわな

  17. FFTは俺様のご先祖様達強えぇ物語や
    漫画じゃなくてゲームだからか気にならない

  18. 悪名は無名に勝るつってな
    ネタにされたほうがいいに決まっとる

  19. 雲の王国とかは環境問題に言及しすぎてて割と色々言われとったな

    • 雲は91年とかだったと思うけどそんなに言われてたのか
      アニマル惑星、ねじ巻きとかも環境問題を描いてるしF先生自身関心はあったのだろう

      • 裏山の描写が子供心にすごく楽しそうだったからF先生が小さいときも自然環境の恩恵受けて育ったんじゃないかな
        それならあの時代の環境問題に思うところがあるのも分かるなあ
        空き地が使えなくなった寂しさとか伝わる回もあったし

      • 13作目だから、93年だったと思う。景気のいい時代は、環境問題に関心がいくもので、当時は皆気にしてた。ナウシカが完結したのもそのころ。開き直って、環境問題を題材にするのはもう古い。という風潮が出ていろいろ言われたのはもっと後だった。
        キー坊登場回もだし、酒を増やす話とか、短編集で環境悪化で子供の未来に絶望するおっさんの話とか、環境の話は昔から多かった。

  20. ハガレン好きだけど117には同意

    • ハガレン好きだけど117と灰には同意しかねる
      あと、主婦はイズミのことだろうが、お母さんって誰?

      • 多分トリシャかラッシュバレーで出産した母親だと思う
        師匠は流産してるし

      • 青1
        >ラッシュバレーで出産した母親
        あー……なるほど……

        TUEEEんだからいいじゃん

      • 出産云々は普通にからくりサーカスリスペクトやと思うけどな。

      • 作者の母親がクッソTUEEEEからな
        頭出て来るまでトラクター乗ってたとか

    • 師匠の「何者だ!?」「主婦だ!」はくどかったな
      鋼錬で数少ない欠点

      • イズミ関連はちょっとコメディバランス崩れてるのは感じるのは確かやな。

    • これに対して自分は121に同意

    • 作者が女性って知らなければ気になってないでしょ。
      これだからオンナがマンガ描くと…みたいな色眼鏡に見えるけどなー。
      まあ何に引っかかるかは人によるから何とも言えんか。
      俺は気にならんかったかな。

      • ラーフィングパンサーとか高橋留美子のキャラとか強くて元気な女は好きだよ。エドのチビ自虐と「主婦だ!」は確かに寒かったけど、二ーナは男の漫画家だと可哀相すぎて描けなかったはず。男は幼女に酷い事できない。

  21. 結局はその思想の是非より見せ方の問題では

  22. 最近のタフのことっすね

  23. 気になったことがないというか、たぶんそういうの気になるやつはわざわざ読みにいかないから印象に残らない

  24. 主人公は作者の分身

  25. 少し前の別記事にもいたけど鋼の作者が女だから女優遇してると思ってる奴ってマジでちゃんと読まずにケチ付けたいだけなんだろうなと思う。
    確かに師匠や少将みたいな強キャラはいるけどホムンクルスの紅一点ラストはかなり早い段階で退場したし劇中最強の錬金術師は父親のホーエンハイムじゃん。

  26. 遠藤浩輝作品とかそう思う
    それも作家の個性と思ってるけど

  27. 主人公に言わせるのはいいけど他のキャラの操り糸は見えないようにしろ

  28. 島耕作もその辺で好き嫌いが如実に出るんやろな

    • まぁサラリーマンの出世物語やってりゃそりゃ避けては通れんところもあるが
      女で出世してるティンポがどの口で…ってのがな

    • サラリーマンの出世描いてるなら避けては通れんところはあるからな

    • 島耕作の作者、美味しんぼの作者、本宮ひろし は自分の思想を漫画で描く筆頭だと思う。不快な物も多い。自分達団塊世代をえらい優遇、弁護してるし。漫画は面白いし、好きだけど、リアルでは友達になりたくない。

      最近では、なんといっても赤坂アカだな。スレタイで一番最初に思い浮かんだ。

  29. >そのキャラと剥離してなきゃええやろ
    同感
    ハガレンのエドは全く違和感無い

  30. はだのゲンとコブラ交互に読んで脳を整えとけばOK

  31. 推しの子は好きだけどこういう思想みたいなのの部分に関してだけは入れない方がいいと思う
    作者も深く考えてないのが丸分かりだし

    • レペゼンと付き合いあるくらいやからしゃーない

      • なるほど察したわ
        赤坂とかあの手の作家の周りに絡んでるやつ馴れ合いがアレと言うか異常に胡散臭いオーラ纏ってるのしかおらんかったから納得

  32. 透明な漫画じゃなきゃあるがな

  33. ラーメンハゲ芹沢ってキャラと作者は離れている感じに思う
    スピンオフだからかね

  34. 何が嫌いかより何が好きかで自分を語れよとか説教臭いことルフィに言わせやがって…

    • 節子、それコラや、ワンピースのセリフちゃう

      • 公式になったんだよなあ

      • 修正で消されたんだよなぁ

  35. 王道に沿ってることが大事ほね

  36. これよくいうやついるけど、作品に自分のそういう嗜好を投影しないってかなりすごいことなんだぞ
    普通はできないし、絶対ゼロにはならない
    たまにそれができる作家がいるけど、本当にすごいと思う

  37. 反体制っぽい事を女キャラに言わせてる男作家は確かに寒い
    そして男社会ってバカばっかりねという結論でもうパーフェクト

    • 漫画じゃないが今年の大河ドラマがそれで炎上してたな。
      戦国時代の女性キャラに「男は壊すことしかできないけど女はそれを癒やせる」とか「男に政治任せるとすぐ戦になるから女にやらせるべき」とか言わせちゃったり。
      まぁあれは脚本家の主張なのか雑に色んなネタぶっこみたがる脚本家の悪癖なのかは分からないけど。

      • そんなの、はだしのゲンの時点で否定されてるのにな。「男が戦争なんか始めて」というババアに「旗振って夫や子供を送り出した女も馬鹿だろ」って女が説教してた。

      • てかなろうみたいに瀬名姫が転生してて歴史を変えてくIFものならあれでもいいんだろうけど、一応史実を追う大河の、それも徳川家で言わせちゃったのがな
        徳川と武田でファウニーウォーしてどうやって世の中平和になるねん。奪い合うから戦になる。足りないものは与えあえばいい、って言うなら当時の織田家に全員が従うのが一番の近道やろがいっていう

  38. 犬まるだしの非実在が~みたいなのドン引きした記憶がある

  39. キャラの思想が見えたとき特に根拠もなくこれは作者の考えだ!みたいに思い込んじゃうのもどうかと思う

    • キャラの思想が作者の思想まんまかというとそれもまた違うだろうね

      • そもそもキャラ自体普通に複数人出るわけだから同じ考えなわけないらかね。

      • 普通に考えて作中で「正」とされてるキャラの理論について言ってるんだと思うんですけど…

      • 作中で正とされてる思想が作者の思想とは限らないけどな
        例えば本心では犯罪者は〇ね!って思ってるような作者でも主人公は赦したりしてそっちが正しいものとして描くことはあるだろう

    • 大体はそれまでのキャラ描写や世界観と乖離してる場合が多いからな

  40. 元々そういう主張をする漫画なら別にいいんだよ
    話と脈絡なくいきなりぶっこんでくるからおかしくなるわけで
    例えばラブコメで唐突に暴露系Youtuber最強になったらドン引きするだろ

    • 当時の作者が何にハマってるかわかっちゃう作品嫌い

      • でも、それが彼岸島だったら?

      • すき

      • Xの使い方も抜群だしな

    • 脈絡なくそういう主張をブッ込んでくる漫画なんだと思えばどうということもあるまい

      • 最初はそれがなかったから、面白いと思って読んでたんだよ。そういう主張が入ったから・・いや、入る前から、とっくにつまらなくなってたな。

      • ボーボボは最初からボーボボだから面白いんだ
        他の漫画が中盤からいきなりボーボボになったら困惑と不快感しかない

    • それは展開に無理があるだけで思想云々とは違うだろ

      • 作者の考えではあるだろ

    • これと、新男樹の「子は親を殺せるが、親は子を殺せない。」だけは本当にムリ。気分悪くなる。作者はどこの異世界で暮らしてんだよ?って思う。自分の願望と現実が判別できなくなってる。

  41. ハガレン云々は藤田和日郎リスペクトかんじただけで思想とかは
    感じんかったけどな。

    • 女コンプ持ちが言ってるだけよ
      「主婦だ!」ネタだって最終決戦で「錬金術師だ!」って言い直しててそこがカッコよかったわけだし

      • 最強はブラッドレイだしスカーにロイにアルとトップ層は男やしな。

      • 最強の錬金術師、最強のホムンクルス、ラスボスみんな男だもんな

    • 強いていうなら人間賛歌やな
      思想っちゅうかテーマだが

    • 序盤のオートメイル職人町の出産イベントはからくりの出産の所
      影響受けたんやろうな、と思ったわ、
      プライドの造形も白面リスペクトしとるし、細かい所を藤田リスペクト
      感じるんだよな、同郷の先輩だから当然影響は受けてる漫画家の一人やろうし。

  42. 美味しんぼの放射能デマは実害があって不快だったわ。

  43. 作者の思想が作品に反映されるのなんて当たり前じゃん
    自分と相容れない意見は全て拒否したいなら自分ひとりの世界に引きこもってればいい

    • 意味が分かってないな。作者の思想を描かれる事が嫌なんでなく。そのキャラが言いそうにない事を、作品の流れをぶった切ってまで、言わせてるのが萎えるんだよ。
      作者を作中に出して言わせたり、ナレーションで言わせてるなら文句はない。

  44. この話題では殿堂入りであろうKAKERUの名がここまで出てないとは意外な

  45. KAKERUという漫画家が自分の意見をキャラに言わせすぎる漫画家として有名
    個人的には彼の意見にはほとんど同意

    • 女性ツィッター漫画
      「一番出会いがあってモテる学生時代のセクロス禁止してるくせに、
      年齢的にモテなくなってたら、はよ結婚しろとキレられるなんて女にとって地獄だ」

      読者「そうだそうだ。日本の貞操観念の問題を表してる。良いね」

      KAKERUオリツエ「原始時代な文明の土地で乱交民族とやりまくりの日々してると
      学生時代はセクロス禁止して
      年取ったら結婚結婚うるさく言われる日本の貞操観念がバカバカしく見えてきた」

      読者「女をバカにしてる。思想を語らせるな」

      言ってる内容同じなのに作者の性別だけで反応が違うという事実

      • あんな女は辛いのお!系しろハゲ漫画の女がみんな賛同してるわけじゃないよ
        見られた回数は多いのにいいねは異常に少なかったりするじゃん
        いいね晒し上げの意味もあるし

  46. 呪術で……なんだったっけ、具体的なやつ忘れたけど
    日本人の傭兵がノブレスオブルージュだか言ってるやつで、その週の個別記事で
    「作者が自分の主張言わせてるやつだ、気持ち悪い!自分の主張じゃないなら作中でキャラにそれは間違いと突っ込ませないといけない、それが漫画の常識!」
    みたいに言ってる人らがいて、正直ついていけなかった記憶

    • 隙あらば日本ガーしてる印象はある

    • 芥見の日本ガーはいつも間違ってるから指摘したくなるのはしゃーない
      ・好きの反対は無関心→そもそも日本人が言ったんじゃないのに単純な答え複雑にして悦に浸る呼ばわり
      ・この国では足の引っ張り合いが美徳→欧米でも他者の不幸を願い足を引っ張るシャーデンフロイデと言う言葉あり
      ・自己責任論の強いこの国→アメリカやイギリスでは寛容0政策で弱者を切り捨てている日本は生活保護や国民年金で寧ろノブレスオブルージュ的

      • いやだから、順平なんかもろにそうだけど、
        キャラの1人が偏った思想持ってるってだけで、作者の思想ではなくない?と俺は思ってんだけど
        まあツッコミたくなるってのはわかるが

      • キャラの台詞全部作者の意見だと思ってそう
        順平やら野薔薇やら作中で持論語って特に否定されてないけど作者自身はコイツらの言うことは正しい訳じゃありませんって言ってるからな
        こういう奴はこういうこと考えてそうって作者の偏見は入ってても別に作者の意見言わせてるわけじゃない

      • 悪意ある日本下げとパクり癖で出自が疑われ嫌ってる層も多いから…

    • 日本や中国が呪術先進国というのも、他の外国の呪術を良く知らないだけでは?と思ってしまう。アフリカや中南米の方が発達してる印象がある。シャーマンキングは世界各地のシャーマンがバランスよく登場してた。
      水木しげるは各国の妖怪、妖精などの類をいろいろ研究した結果、物の怪の類の種類が最も多い国をマレーシアと結論付けてた。

      • いやそれは作中の呪術って概念がそうなだけで現実とは無関係だろ

  47. 名言を狙った台詞が全然語られないのよりはいい

  48. このキャラなら言うだろうなってやつならええんちゃう、既に言われてるけど作中のキャラは作者の分身とか経験上であってきた人の分身だったりするし。

    けもフレ騒動の時よく出てきた作品に全く関係ない奴が自分の考えをキャラを盾にして言わせるのはきついし不快。

  49. 前にヒロインを好きだった人をイメージして描いてたら
    本人にバレバレで、めちゃめちゃ恥ずかしかった
    って作者がいたな

  50. 創作なんて思想出してなんぼだけどね
    大体の場合は面白くないのが問題それこそただ自分の考えそのまま言わせてるだけとかそのために都合の良いキャラクターだして正しいって主張を演出したりとか作品に落とし込めてない

  51. そもそも政治主張する奴にロクなのいない
    音楽関係とか特に顕著やね
    厄介者しかいないイメージ

  52. キャラクターの思想·言動は他の何かからパクらない限りは作者の思想·理想か一般論、若しくはそれらのハズシをベースにするしかない
    スレタイみたいなのは自分と違う意見だから噛み付いてるだけ
    世界一の美少女として出たヒロインに「俺は違うタイプが好きだから納得いかねぇ!作者の好みの女を世界の理想にするな!」って言ってるのと同じ

  53. 何をもって作者の思想と判断しているのかは疑問だけどな

  54. 作者の表現として漫画使ってるだけだから好きなように描けばいい
    いやなら読まなくていいができるのがマンガだろう

  55. クドいかどうかと、自分と近いかどうかでしょ
    合わないと読み続けるのが難しくなるから
    程々にしないと読者が減るだけ

  56. まー作者の頭の中が透けて見えるような感じの展開だけはマジ勘弁だけどな
    登場人物が操り人形みたいで哀れに感じるから
    作者の持って行きたい展開に、登場人物が抗ってるみたいなのが良い

  57. 魔法少女プリティ☆ベル読んでみな
    飛ぶぞ

    • そいつの次回作のが断然ヤバい件について
      ズバーーのあとフェミどころか本来の読者からもたしなめられたのに発狂してどんどんやばくなってる

      • KAKERUの作品って、基本は受けた何かの二番煎じや茶化しみたいな何かを入れるけど、KAKERUのオリジナルっぽいのは意外と少なくて、自分が陰キャなのを自分で拗らせてる何かをたまに描いてたけど
        なろうとかで、主人公賛美の世界観の作品が表に出てきて、自分も描けるからブレーキ壊れたなって、なったな

  58. 大小あれど基本全ての漫画がそうじゃねーか…

  59. 最初から主張してる作風なら良かれ悪しかれそれ相応の評価が出てるから気にならない
    遊戯王のアレみたいに唐突に生えてくると気になる

  60. 美味しんぼはマックとウィンドウズレベルで済んでないだろ。

    • フランス菓子を褒めてオーストリア菓子を貶すカップルも話の展開の都合過ぎて無理がありすぎた。フランスの菓子は詳しくて何度も渡航してるのに、オーストリア菓子はザッハトルテすら知らないとかありえんだろ。

  61. グラゼニのあの件かと思って開いたらもっと重厚なテーマだったわ

  62. 幕張は初回でバスケ部に入ろうとしていたけど、ジャンプにはスラムダンクがあるという理由で野球部に入部していたな

    もしバスケ部に入部していたら短期間で打ち切りになっていたかもな?

  63. そーいやポケスペの原作がなんかやって謝罪しとったな
    ポケモン使ってそんなことすりゃあんた……
    ポケスペももうそろそろ終われや

    • 検察法改正のときにポケスペのコマそのまま使って「自民はまるで悪の組織だ!」みたいな反対主張したんだっけ。ただの作画担当が権利持ってるわけでもないポケモン使っていらんこと呟いたのも問題になったみたいだが。
      これも分かりやすい例だけど、日本の反自民系主張ってすっげぇ短絡的というか、批判じゃないただの暴言妄想でも許されるみたいな空気があるから敬遠されやすいんだと思う。

      • うわ、絶対あかんやつやん
        あの連中何を勘違いしとんのかね
        何十冊単行本を出そうが所詮二次創作者の分際で

      • そもそも許可を得ずに選挙運動でアンパンマンのコスプレやらピカチュウの着ぐるみやらやっちゃう奴らだぞ

  64. この言い方はあまり信用できないな
    例えば環境問題を強調してくる表現に対して
    わざとらしく感じて言っているのだろうけど
    そう思う人たちは反環境派っぽい主張の表現を見たら
    「これは自然な意見だ、政治的な主張に含まれないんだ」
    と扱う訳でしょ
    そこら辺を公平に見られる読者って
    そんな多くないんじゃないの

    • 君がそうだから周りもそうだと言われても…
      何だかんだKAKERUとか美味しんぼのあれとかがあがる率高いのは
      その辺判断出来る人が多いって事だと思うけど