引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1642788502/
1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:u43BXRSu0
登場人物がガラケーを使ってる
2: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:q6ox1igta
突っ込みでハリセン
4: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Z9j48tMc0
アクリル板は今後なるで
5: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:mnJA8Sv00
クラスのマドンナとかいう表現
6: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:u43BXRSu0
>>5
ええな
ええな
おすすめ記事
- TOP
【画像】美味しんぼ「ドライビールの製造方法教えて」メーカー「すみません、企業秘密ですの...
【画像】最近の大人用ドール、可愛すぎる
【悲報】容疑者の父親「まさか…無職だったとは…耳を疑いました」
【画像】「未亡人」がフィギュア化。喪服に身を包み悲しみに耐える表情が魅力的で価格は88...
- カテゴリ名未設定
老人「昔のジャンプの作品はどれも面白かった・・・」 俺「ほーん読んでみるか」→結果ww...
【鬼滅の刃】鬼舞辻無惨「ほう、人間にも少しはやる奴がいるものだな・・・せや!」→結果w...
【ワンピース】ミホークって何をしたら35億というルフィよりも高い懸賞金で追われてるんだ...
【画像】このfc2ppvの娘可愛すぎて10回抜いた
【衝撃】VTuberにガチ恋してる奴の正体wwww怖すぎる…
12: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Egg5rfVYp
通信手段がコードつきの電話なのすき
14: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:DrjKlazt0
〜だぜ!みたいな口調
子供向けならまだ見るか
子供向けならまだ見るか
15: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:8bTug+PM0
リーゼントのヤンキーが出てくる
16: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:TiHs/SBk0
当たり前のようにタバコ吸う
17: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:0EA50I34M
主人公がヒロインにスカートめくり
18: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:XmHOwrkK0
バテレンタインデーでドキドキ
19: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:csMSeZ6Wa
お使いかい!?偉いね!
じゃあおじちゃんからコロッケ1個サービス!
じゃあおじちゃんからコロッケ1個サービス!
21: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:i66wPgQ5d
暴力系ヒロインも時代に入りますか?
22: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:1yn4+T1Qr
どちらかというと黒電話
23: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:nOKIxsyfd
ヤンキーが高校生
24: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:UjxE7NVV0
コマの外の作者のツッコミ
39: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:fFJMC0py0
>>24
これ
これ
25: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:npAeP6cI0
これだから女は、系の軽口が軽いノリで許される
26: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:SADQFNx40
ヒロインの着替目撃して気まずくなるとかいう未だに廃れないやつ
27: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:+/GedC7op
ヒューヒューって掛け声
29: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:KMfit+wXa
学生帽
30: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:xjS0mb/u0
パン咥えて登校
34: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:GZUZsE48r
41: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:FFJnYaeta
電話は分かるわ
44: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:lc37UVwWa
携帯端末はどうしても時代感じてしまうな
現代よりも技術が進歩した世界なのにガラケー使ってたりすると尚更
現代よりも技術が進歩した世界なのにガラケー使ってたりすると尚更
45: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:1mZFV9S2M
毛利蘭はいつスマホになるんや
コナンはエクスペリア使っとるのに
コナンはエクスペリア使っとるのに
37: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:9HnXbTBK0
あだち充はめちゃくちゃ気を使ってるらしいから
ゆずの夏色はわざと時代感じさせたんやろか
ゆずの夏色はわざと時代感じさせたんやろか
36: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:38Ooohxka
屋上で昼飯を食う
43: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ydVffpCP0
活気のある商店街
50: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:zf64w4w20
ある意味鬼滅の家族観も時代感じるわ
時代がかってるだけだから別なんやろけど
時代がかってるだけだから別なんやろけど
49: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:8sKIBjnP0
そのうち車からエンジン音がするのも懐かしくなるんやろか
コメント
「LINE」「Twitter」
後、ガラケーからのスマホからもそうだけど「ユーチューバ」
今ツイートってなんて言うの?
つぶやきって言って通じるのか?
ポスト
宣伝にならんようにつづったーだのライムだのぼかしてる漫画あるけど
10年後とかに若い子が読み始めても何のことかわからないんだろうな
けどそれを見越してキャラに「SNSやってる?」「SNSでの書き込みが〜」とか
言わせても不自然なんだよな
もういい加減
X(旧ツイッター)みたいな表記やめろよ
一緒に住むんです〜♪
乗りはせん!
奴の苦し紛れの戯言…
ツイッターに!
授業で男女混合プール
今ねーのか
しかしなぁ当時にしても水着の女子見たらエロ助扱いされるってんで見てなかったけどな
スクール水着の形もだな
水着が囚人服みたいな形状に先祖帰りしてるの笑うよな
ブルマとかも自由な女性、女性活躍の象徴として
女性が作り出したのにどうしてこうなった
青2
それデマ
デマではないだろ 何を根拠にデマと?
起源
ブルマーは、19世紀中頃、コルセットで腹を締めるような当時の下着に反発した女性解放運動家エリザベス・スミス・ミラーによって、自由度が高くゆとりのある下着として考案された。これは旧弊な拘束型衣服からの女性衣服の転換という革新的なものであった。
ンだぜ
嘘だというなら根拠ハレ
水泳での男女混合も、素肌の露出も過去の女傑が勝ち取ってきた「女性の権利」なんだけどね
ブルマーが生みだされる前、女性の運動着なんてものはそもそもなくて
女性が運動するなどけしからんみたいな時代だったのよ
水泳も女性が肌を晒すなど…で、戦前の海水浴場では女性は肌の出ない湯浴着で
精々波打ち際で水に浸かるだけだった
中二病などのような“今時用語”が
そういう事をやったにも関わらず、全く使われていないパターンかな?
例を言うなら、ジョジョ4部の山岸由花子は言うまでもなくヤンデレだが
露伴から“プッツン由花子”と思われていたシーンがコレ。
キツイなこいつ
ジョジョ自体が時期に関わらず普段使いされてなくね?
プッツンとか使われてた時期あんの?
80年代〜90年代初期に
その後はキレるとかに置き換わった
灰だけど、ヤンデレに限らず
その言葉が生まれた時期で、時代的におかしいと感じるのはよくある話だぞ。
ちなみに4部とヤンデレはこんな感じ
・ジョジョ4部が連載されてた時期 1992~1995年
・その4部の劇中時間 1999年
・ヤンデレという言葉が生まれた時期 神話では既に存在してたが、普及したのは21世紀になってから
なので、消去法に近い形でプッツン由花子と言わざるを得なかった。
荒木先生なら今4部を描いてもプッツンユカコって書くだろ
バカを腐れ脳みそって表現する人だぞ
それは修正後
正しくはド〇脳がァー!
〇には低が入る
鶴ちゃんのプッツン5
青4
正しくは「ド低能がァーッ」だよ
脳じゃなくて能力の能
ミステリーの長期連載でやっぱ感じるのは携帯の変化よな
ポケベルもなかった時代に始まったコナンの過去編で新一と蘭が水族館でデートしてるときに起こった殺人事件でスマホを利用したトリック犯人が使ってんだからこれもう時空乱流
金田一の犯人たちの事件簿でも、ここまで酷くはなかったな…
あるとしてもお笑いのネタが古いように見えて実はそのネタで勝負してる芸人が
まだデビューすらしてないというヤツぐらい。
(例えば秘宝島殺人事件(1993年掲載)で、イエス・フォーリンラブ)
蘭は未だにガラケー
一方Q.E.D.は1話からカード読込式ロックをハッキングしてて草
警部の娘に何させとんじゃwww
未だにたまに見るよなカード式ロック
新一のプレゼントだからしゃーないわ
100年後にはこのお題に
「人工知能が特殊なキャラ付けみたいに扱われる」
も入るのかなあ
パソコンのモニターが液晶じゃない。90年代の洋画であるある
もっと昔の漫画だと敵のキャラや勢力を分析するコンピューターが
大きな部屋いっぱいで
謎の巨大画面に大型のマス目で
何かが光って表示されるのが定番だった
もっと昔のだとコンピューターがパンチカード式
パンチ穴でメッセージが書かれた紙テープが出て来る
昔のsfハリウッド映画だと
宇宙船の技術力は高いのにコンピューターは古臭いってパターンが多いぞ
あとロケット(現代の宇宙船)については地球の重力だと二段式にならざる得ないとか
(参考、スターシップスーパーヘビーの記事)
何故か映画だと現代のロケットに例えるなら補助ロケット無しでスペースシャトル本体だけで他の惑星に行き来してる事が多いけど
科特隊基地はハイテク装備があるのに電話はそのままみたいに
昔の特撮は割とローテク
ガンダムシリーズでもTVやモニタがブラウン管っぽいことよくある
目玉飛び出して驚く
ワンピースではわりと見る気もする
つかいまニカのおかげで絶賛超現役
松井漫画とかしょっちゅうっすわ
逃げ若の貞宗とか、目玉が本体ってレベルで目玉を強調してるし
金田一とかポケベル使ってた時期もあるのに気付いたらスマホ使ったトリックも出てきてたな
金田一少年の殺人
↓
金田一少年の決死行
どっちも同じ殺人犯扱いされて逃げ回る事件だけど
見比べるとマジで時代感じるわ
てか殺人の方はひょっとして香港イギリス領時代か?
殺人じゃなくて決死行じゃね?
殺人は香港イギリス領時代
決死行は香港返還が元ネタ
そういや最近公衆電話ってめっきり見ねぇな
テレホンカードって今でも通じるの?
使えるんじゃねーの?
そういやテレカって漫画で最後に見たのってあれだな……
……タイトルが出てこない……。みえるひとは思い出せるのに……
なんだっけ 警告はした で有名なあれ……
サイレンか!思い出せたよかった
書き込みの時点で思い出せてるのにわざわざ途中経過を文章化してるのを見ると恥ずかしくなってくる
固いこと言うなよ、コメントって文章でもあるけど発言でもあるだろ
嘘付かんようにしてるの
テレホンカードは普通にコンビニとかで売ってる
公衆電話は駅等の一部公共施設ぐらいでしか見なくなったな
スマホ持ってても緊急時に使えるから持っとくといいぞ
公衆電話は市街地は1km四方、それ以外は2km四方以内に
1個以上置かないといけないって決まってるから
気にしてないだけで探せばあるし法律が変わらない限り今より減ることもない
そうなんだ。
そういや今住んでるとこのそばにドライブスルー式の公衆電話あるな。
災害時のサバイバルテクニックとして小学生に公衆電話の使い方を教える動きあり
東日本大震災の時に利便性が見直されたとか
昔はコンビニに必ず公衆電話はあったんだが
今はコンビニに公衆電話、同接してる所は無いな
使えるよ。
携帯使われるとこまる精密医療機器などあつかっている病棟とかで現役だったりする
昔のアニメのコンピュータったらなんか変やったよなw
キーボード叩くと「ピ・ピ・プ」みたいな音がするくらいならいいが
60~70年代のアニメや特撮だとパンチテープを手のひらですくって
直接読んだりしてた。
無駄にリール回ってたりな
一応は西暦2200年設定のヤマトでもコンピューターは大型で何か回るパーツ付いてる
点がたくさん打ってある紙を機械に通して動かすやつとかな
黒電話はすでにアンティークの領域
90年代中頃、友人の家の電話がダイヤル式だった
旧銀英伝で艦内通話に黒電話使ってるシーンがあった
4期くらいの話だったからもう90年代中盤~後半で黒電話なんかその頃でも珍しかったのに、あれはもう造り手側が開き直ってたんだろうな
あれはアンティーク趣味でしょ
そもそも未来の貴族の話なんだから
ブルマ
2000年代には野生種絶滅してんぞ
アイシールドの夕日ガッツで見たのが最後かな…?
「今はもう絶滅してしまったブルマを見られるなんて!」的な感じで助っ人2人が喜んでたな。
キメツ学園の「未だにブルマです」があったよ
リアリティやノスタルジーじゃないんだ
ブルマなき世界にブルマを
つDB単行本
地味にきてるのが喫煙描写かな
oh…本スレで出てたゴメン
>バテレンタインデーでドキドキ
今も昔も関わりない奴にはとことん関わりのないイベなだけ
あるやつは普通にある
関係ないヤツすらドキドキしてるっていうあるあるがなくなったってことじゃないのか?
絶対違うだろうけどw
ゴルゴ13なんか半世紀前から車のエンジン音が「ルルル…」だからな
先見の明ありすぎだろ
殺し屋だから静音にこだわってたんか
ドリトラでお薬打ってたとこ
栄養剤すげ〜…
逆に立体映像なんかは生まれてるのに現実で根付かないね
それ用の映像制作が普及しないと見るものがない
立体映像とか空中に浮かび上がるモニターとかもうレトロフューチャーに片脚突っ込んでる気がする
エンスト
マジで見かけない描写になったな
コナンは時代ごとに使ってる電話が進化してくから書かれてる時期が分かる
最初の公衆電話からかけるのも好きやったけどな
通信技術や調査技術の発達でトリックが古くなってるんだよな
コナン作中でメタ的な台詞があったりする
いまだとなろう系に多い「~だぞ」やな
これ使ってる奴は会話能力ゼロ
そうわよ
チャラ男のウェーイってやつ
8〜90年代の絵柄やノリを引きずって売れない作家は可哀想だな
ヒラコーや内藤泰弘みたいにオサレなセンスが飛び抜けて売れ続ける作家は一握り
売れ…続けてるか?
ヒラコーは売れてる、書かんけど
現代を描いてない漫画は時代に左右されにくいだけ
やっぱマンガアニメばっかり見てるヤツはダメだなっていうのがよく分かるまとめ
マンガアニメばっかり見てるヤツ「やっぱマンガアニメばっかり見てるヤツはダメだな」
そういう返ししかできないのがもうねw
青1
灰コメと同様フワッとしてて何が言いたいのかよく分からん。
やっぱりマグロ食ってるようなのはダメだな
青2
横からだけど、内容の是非はともかく普通に理解できるよ。
絵柄そのものが流行り廃りあってそれだけで時代感じるんで、作中の小道具は「そんな時代の物」で別に何とも思わんなあ
ほんそれ
古い漫画表現を上げろよ
昔の作品の電話が古いのは当たり前だろーがよー!
「クラスのマドンナ」って表現がなんで古びるんや……?
マドンナという言葉自体が今じゃほぼ死語になってるからな
ドドンガならまだしもな
ドドンゴもいるぞ
90年代後半にはもう絶滅してたな
いまだとクラスのアイドルとかカーストトップとかになるんかな
でもどっちも俗っぽくて好きじゃないな
「マドンナ」からくる近づきがたい高貴な高嶺の花のイメージがない
そもそもモテモテかひそかに複数人から想われるような美人が
クラスにいたことねぇし
ギャグとしてのセクハラやのぞきはあまり見ない気がする。多分今はもう大してウケないんだろうな。
「セクハラ→ぶん殴って報復」このシティハンター型コンボはある
最近は「偶然セクハラ→ぶん殴って報復」型に変化してる
ラッキースケベも10年以上前の流行りだぞ…
ハイレグ水着。
スマホからのイヤホンが有線なのは…まだあるかな
数年したらアニメマンガでも無線だけになりそう
PCがごつくてモニターがブラウン管モニター
太眉のキャラ見なくなったな
最近の漫画キャラって男も細い眉毛ばかり
水星たぬき「!?」
フリーレン「そうかもね」
時代と共に金の価値が変わるから星新一はお金を表現する際に「高額紙幣」「数年遊んで暮らせる額」とか書くようにしてるとかエッセイで書いてた
2001年には宇宙の旅で木星に行き
2003年には鉄腕アトムが誕生し
2015年にはジェッターマルスが産まれてるはずだったんだが
現実の進歩は漫画映画通りにはいかんな
サイバーフォーミュラもとっくに走ってないとダメだし
トランスフォーマーは2010を過ぎても来てないし
未来どうなってんだ
変に実現されるととっくに核の炎に包まれてあらゆる生命体は死滅したかに見えたがモヒカンは生きてるような世界になってしまうからまぁ・・・
コンピューターが核戦争起こすも追加してくれ
ドラえもんでのび太が大人になった時代には出来杉が火星に出張してたんだが
根本的に昭和後期とほとんど変わってないのが現実
むしろ昔の人が夢見すぎい!
LOVE e-mail from MARS なんて素敵ね〜♪
チューブの中を走る車は?
ピッチリしたストレッチマンみたいなスーツは?
イルカはいつ攻めてくるんだ?
蘭のガラケーにツッコむのはさすがに読んでないでしょとしか言えない
いや読んでるけどあれがコナンからのプレゼントだったなんてもうすっかり忘れてたわ
クリスマスだっけか?
覚えてねーよ20年以上前じゃねーの?
割と最近の水族館の話でやってたような
今流行ってる&持ってるゲーム機
(※ただしスケダンのクソゲー回のような時代逆行型な例外もアリ)
任天堂もソニーも両方そこそこ売れてるみたいな世代にゲームで遊んでる描写があると
どっちのハードにデザインを寄せてるかでちょっと作者の嗜好が分かったりするのが好き
昭和はファミコン
平成はスーファミかプレステ
平成後期くらいからは多様
主人公が小学生だと64やゲームキューブが多かったな。
後、普及台数のわりにXbox360は結構見た。棚に入ったりしていると
PS2や3って、それだとわかり辛いからかな。360だと電源スイッチと
リングが目立つんで側面からゲーム機と判別しやすい。
セ・・・セガは?
セガなんてだっせぇから
HD4GB、ペンティアム搭載、メモリー512Mのモンスターマシン
両さんがメモリを盗みまくった時のやつか・・・懐かしい。
中川が「軽自動車にフェラーリのエンジン積んだ」って例えてたけど、当時はそうだったのかな・・・懐かしい
倫理観
前世紀は反体制テロリストが主人公の作品が多すぎる
体制に反抗してる俺カッケェな風潮あったからな
テロリストはまだいい
巨大な敵と戦うのは漫画として面白いから
進撃だってテロリストだし
ヤンキーやアウトローを肯定してるのがダサい
「大人は汚え!」「俺たちは縛られねえぜ!」がダサ過ぎる
子供は流行に乗っかりたい生物なんやろ
つっぱりハイスクールロックンロールとか○んだバイクで走り出すのが流行った
時代の前には学生運動でバリケード作って騒いで卒業前に髪切ってスーツで就活とかやってたはずよ
車内の灰皿付きシート
灰皿にタバコの吸い殻が山ほどたまってる描写
100キロ以上出したらキンコン鳴ったりな
一人称が「おいら」
ひろゆき「」
このまえやってた、うる星やつら
おもしろかったちゃおもしろかったけど若者の「〜じゃ! 」とか「〜ないわ! 」とかの言葉使いがなんかキツかった
当時は斬新だったんじゃ…
ラムちゃんみたいなナウでヤングなセクシーダイナマイツギャルが東北弁を喋るなんてシャレオツだったんじゃよ…
岡山じゃ若者も普通にじゃ使うし。
笑ゥせぇるすまんも結構多そうだな
家庭教師回とか今と昔だと印象が変わるな
九蓮宝燈を出せるぐらいって普通に飯が食えそうである
昔はパチンコで普通に食えたからな
コンビニが普及し始めた90年頃の漫画だと
「コンビニエンス」って呼び方してるんだよな
個人でやってるような古い店舗だと
いまだに看板に書いてあったりする
しゃべれる、たべれる、コンビニエンス、ミニストップ
ダウンタウン登場以前と以後で日本語変わってるからな
ギャグがスベる、寒い、痛いって言わなかった
「コケる」って言ってた
ドラえもんで銀行に定期でお金を預ければ10年で倍になる、という話があった
80年代までは5〜6%はあったからね。
こち亀で1億円貰った両さんに部長が銀行に預金すれば利息でサラリーマンの年収ぐらい貰えて働かなくても生活できる、とか言ってた話があった
10億だよ。年800万の利子がつく。
授業風景の始めのコマで教師の「であるからしてー」ってセリフ
というか授業風景すら見なくなったな 学生主人公はいてもバトルばっかり
廊下に立っとれ!とか罰として校庭10周!とか
今なら大問題だな
裸足のゲンでゲンの姉ちゃんが上半身裸で下がブルマで廊下に立たされてた。戦中でもそれはないわぁ。
らんま1/2の時点でギャグ描写だったな〉バケツで廊下
児童向けアニメの主人公とかは普通に学校行って授業受けてるんじゃないか?
妖怪ウォッチももう一昔前になるか……今の児童アニメって何があるんだ
ドラゴンボールの占い婆がアクマイト光線が効かない悟空に「赤ん坊や動物のような心」と驚愕してたっけ
今では動物にも悪意があるという考えの方が定番
秋葉原に電化製品を買いに行く
こち亀で両津が外国人観光客に「秋葉原でテレビでも買ってさっさと帰れ」ってシーンがあった
ボケに対して足だけズッコケ
「こらー!待ちなさーーい!!」
「待てと言われて待つヤツがいますかってんだ!」
婦警(さん)という呼称
駐禁取り締まりをする「婦警」
スカートを履いた「婦警」
逮捕しちゃうぞと言う(元は漫画のタイトル)
婦人警察官だから引っ掛かってはいないぞ
ヘルシングでアーカードがセラスを「婦警」呼びするの好き
屋上が解錠されていること
行ったことねぇ
それは30年前からリアルに開いてるとこの方がレアだったはずだから元々ファンタジーの産物だと思う
こういう昔っからありえないファンタジーな描写を、
当時を知らない若い子が誤解するってあるよね
キレる14だか15歳の世代で若い子って年でもない
近年は施錠されてても鍵を壊して自由に出入りしてる(教師はそもそも気付いてない)みたいなのをよく見かける気がする
母校では許可取れば入れたけど出入り自由ではなかったな
オレンジロードとか今読むと主人公もヒロインも普通に酒飲んでてびっくりする
未成年飲酒がギャグコメディとして通用する時代
シュート!でも健二は普通に酒飲んでるし
ほかの面々も飲んでたりするし
健二にいたっては姉貴とヤってるみたいだし
今なら停学か退学で部活の大会出場停止だな
がんばれ元気なんか、
女教師が小学生の主人公に酒飲ましてたからなw
ヒロイン「あはは~♪ 子供が酒なんかのんらららめなんらよ~~♪」
主人公&読者「お前の事だろww」
これがベタなギャグとして成立してたんよな
クロノトリガーでも10代が酒飲むシーンあったな
バキが勇次郎と食事する時に食前酒を飲んでたけど、あれもアウトっちゃアウトなのかね?
刃牙は13歳の時、勇次郎と戦う前日に花山(15歳)と徹夜で酒盛りしている
チャンピオンは連載中のグリコでも、ちょっと前にアニメ化した六道でも、実写貸したGメン&MG5でも中学&高校生が喫煙しているね
センター試験
きょ、共通一次試験…
もうすぐ無印版キャプテン翼Jユース編のアニメが始まるが
アレは時代変化の塊だぞ…
ひとつ具体的に言えば、『今では人種乱立しているフランスに黒人選手が一人もいない』だ。
金髪碧眼ばっかりだしな
昔のキャプテン翼と言えば西ドイツ・・・
当時の日本だと西ドイツの事ドイツと言う事が普通にあって
東ドイツは東ドイツと言う事が多かったとか
あと気づいたけど
キン肉マンのキャラクター
ブロッケンJrとレオパルドンはドイツだけど
ブロッケンマンだけ西ドイツの表記のままなんだよな
今でもたまにあるけど「写メ」ってセリフが出てくると作者の年齢がチラついてしまう
いつかの巻末でやってた「ジャンプで最初にスマホが登場したのはどの漫画か」って特集が面白かったわ
今期のアニメなんて中学生の息子にピアスを勧める母親が出てくるからな
のび太ママって今見ると毒親だよな
ただガミガミ説教するだけで勉強教えたり一切ないからな
のび太の私物許可なく勝手に捨てたりするし
リメイク版だと原作のイメージ残しつつ
さっきは言い過ぎたかなあって反省するシーンあったりするけど
のび太もたまに道具で畜生めいた
し返しするから
やまびこやま使ったときは「疲れてるのかしら」と布団出して寝込んでたし
玉子てF作品の母親の中でかなりヒステリックだよね
前も似たようなたまこdisのコメント見たけど
あれもお前か……?
スチュワーデス
ぬ〜べ〜で登場人物(誰か忘れた)が「スッチーかよ」みたいなセリフを言ったのが、ジャンプで出てきた最後かもしれない
『ジャンプ放送局』等昔の読者投稿コーナーにおけるテレビ番組ネタの圧倒的比率
今やネット大喜利とかでもTV番組がネタになる事なんて殆ど無い
ネットニュースの多くはテレビでタレントが発言したことをそのまま書いてるだけ
ネットにはテレビ番組の感想動画や録画の違法アップロード動画がたくさんある
昔と違う形でテレビ番組ネタがはびこってる
春頃につべで無料公開してたロックマンエグゼに出てきた「スタポタリローデッド」とかいう謎のキメラ映画
スターウォーズとハリポタはまだイケると思うけどマトリックスは…
あと当時の有名人の名前もじったキャラ ペンギンの問題のベッカムとか
有名どころだとYAWARAなんかそうだけど、漫画で一番時代感じるのは服じゃね?当時の流行とか描かれてると懐かしい気持ちにすらなるw
服装は、何年か周期でぐるっと一周してくるからわからん。
電話だろうな。
絵はアナログで描く人はいるからな。
作風の問題。
エヴァみたらDATだったな。
テープはもうないよな。
カセットテープは今時なおしゃれアイテム
新譜も出てる
もうスマホが定着して長いからこのネタも通じないかもしれんが・・
おまいら右利き?スマホで通話する時まさか左手左耳使ってないよな?
めぞん一刻に代表される「(物理的な)すれ違い物語」
ガラケーどころか携帯が無い時代の物語だから、今ではドラマ自体成立しない
外歩いてるのにマスクしてない
が定番にならなくてよかったぜい