今日の人気記事
注目記事
更新情報をGET!!フォローお願いします
殿堂入り人気記事
スポンサーリンク

「この漫画もう追いかけるのいいかな・・・」って感じてしまう時ってどんな時?

漫画総合
コメント (288)
スポンサーリンク

引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1639013814/

1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:I/9irICw0
作者終わらせる気ないやろ…って悟ると見なくなったりする

2: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:txySHWwH0
通算60巻超えたあたりから

5: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:I/9irICw0
>>2
本棚的にもつらくなるな

228: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:gP23gpiX0
雑誌のほうかってええやんって思って単行本見ると75巻くらい出てるのちょっと買うの勇気いるわ

190: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:/dop5Fd20
惰性で買ってたけどキリの良い巻数が出たとき
それから単純につまんなくなったらスパッと切れるようになったわ

198: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:I/9irICw0
>>190
ワイも「ある章まで買う」「ある章だけ買う」ってのは心当たりある

おすすめ記事
31: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:I/9irICw0
ある巻を買い逃してもう買ってない巻が何冊もあるってなった時はもうええかなってなる
これはワイの問題やけど

3: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:o0iM5fYjM
インフレしすぎ
ハーレムしすぎ

6: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:3MXvlk2Gr
キャラクター増やしすぎて名前が分からんくなった時

12: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:I/9irICw0
>>6
ドバっと出るとこんなん覚えられへん…ってなるわ
話が面白ければなんだかんだ覚えちゃうけど

68: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:m6oOWMHM0
最初は4〜5人くらいしか登場人物が居なかったのに気づいたらモブキャラみたいなのにまで焦点当て出した時
キャラ名とか背景そんな覚えられへんねん

9: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:b37nb4CF0
サブキャラの話に力を入れ始める

13: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:I/9irICw0
>>9
本筋が進まなくなるよな

25: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Y4y1titX0
これネットユーザーに対して言ってるだろ、みたいな説教を突然キャラクターがかまし始めた時

29: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:I/9irICw0
>>25
これはワイも嫌やな
ネット民は安全地帯から文句しか言えない云々

58: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:aa19Abg00
キャラクターが作者の思想を大ゴマ使ってベラベラ喋りだした時

66: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Y4y1titX0
>>58
作者が何を思おうが別にそれは個人の自由なんやがそれを劇中でやられると「作者と作品は別」みたいな割り切り方も出来なくなるんだよな
元々そういうストーリーだった、とかならまだ解るんやが大抵の場合そうでも無いし

4: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ojAeV8w00
作者体調不良のため休載します

8: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:I/9irICw0
>>4
休載で見るのやめて忘れた頃に新刊出てももうええかってなったりする

20: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:QZaPiMX/d
休載が3年以上続く

26: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:I/9irICw0
>>20
存在を忘れちゃうからな

10: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:zNuuu0rl0
既視感ある展開になった時

16: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:I/9irICw0
>>10
ずっと同じことやってるなって思うことはある

14: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:vb71nTUa0
初期にちょっとだけ出てたモブを話の重要人物に仕立て上げ始めたとき

21: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:I/9irICw0
>>14
具体例思いつかんけど苦し紛れ感あるな

23: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:JxbWEe/oM
ラブコメでくっついても続いた時

28: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:I/9irICw0
>>23
なんかテンション落ちるのは分かる

234: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:h61DUbBw0
>>23
俺物語が1話で終わってしまう

33: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Iod9JoqG0
簡単に生き返ったり怪我が治る手段ができて気さくに腕飛ばしたり死んだりするようになったとき

37: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:I/9irICw0
>>33
緊張感がなくなってまうな

34: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:y9m3EmZV0
倒した敵を無力化せずに放置して
その敵に味方が殺されたとき

38: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Iod9JoqG0
>>34
わかる

40: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:I/9irICw0
>>34
その味方がお気に入りやと最悪や

42: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:C44iDL6q0
漫画よりツイッターに力入れ始める

47: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:I/9irICw0
>>42
作者はツイッターやらん方がええよな

44: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:I/9irICw0
主人公が何巻もやってきたことは無駄でしたー!もキツイ

57: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:51YDg28X0
量産型かなしい過去設定とか
胸糞展開のやりすぎとかあんまり考えないで作品動かしてそうなのが分かった時

61: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:I/9irICw0
>>57
露悪主義?っていうのか
人間は醜いですよ悪ですよみたいなのもやられすぎるとたまらんな

64: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:I/9irICw0
続編物は追いかけないことも多い
自分の中ではあれで完結してるんで…っていう気持ちがある

82: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:I/9irICw0
あんだけ強かったキャラが雑なかませにされる

85: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:oNaoWK6D0
>>82
これも刃牙

89: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:I/9irICw0
>>85
はいオリバのことです

86: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:MJ9ODErJH
引きだけに注力して次の回で何の意味も無い事を連発しだした時

94: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ykP8RadG0
話進んでる感が無くなった時
長すぎるんだよ

92: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:YungcvxL0
作中で引っ張られてきた目標が達成されても終わりに向かわないと萎えるわ
この事象をラオウって勝手に呼んでる

99: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:I/9irICw0
>>92
せめてタイトル変えて再出発とかして欲しいわ
もう目標達したやんってなる

96: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:4ZDsuuP2a
強かった敵が味方になった途端に弱体化するのは悲しい

105: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:I/9irICw0
>>96
飛影みたいに強いままでいて欲しいわ

112: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:TeJN74o+a
>>105
飛影は逆に敵だった時が小悪党過ぎてなあ
味方になったら急に強さも人格も別人化した

117: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:I/9irICw0
>>112
せやな
敵だった頃はむしろ弱かったわ

147: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:/tkChHBaa
ギャグ漫画でギャグよりシリアスの方が比率が高くなった時

116: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:aKmExvxR0
銀魂はシリアス長編始まると投げ出しがちになるなあ

128: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:I/9irICw0
>>116
ワイも銀魂はどう終わったか知らんのよな

148: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:I/9irICw0
主人公補正はよく叩かれるが主人公がふがいなさすぎる漫画はやっぱり読んでてつらいもんがある

159: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:KzLomyAo0
例えばある程度現実的な題材にしてたのにネタ切れして完全なる創作に走ってしまうやつとかな

165: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:I/9irICw0
>>159
格闘系漫画でリアル格闘技を下敷きにしてたのにだんだんトンデモ技ばかりになるみたいなやつやな

170: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:+BPkyaSn0
>>165
逆もきつい
超人格闘技っぽいノリだったのに現実の技とか出してきたら
「あっこいつ…」ってなる

スポーツ漫画とかでもありがち

175: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:I/9irICw0
>>170
今更こんな現実的な技がなんで脅威になるねんってなるわな

185: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:cu8/rGcA0
敵にも悲しい過去があって悪いやつじゃないんですよって改心させて再登場出来るようにフラグ用意しとくやつ
悪いやつは悪いまま退場させろ

187: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:+BPkyaSn0
>>185
鬼滅とかは、敵にも悲しい過去があったんやな…だがそれはそれとして全部死ね
やったから画期的で草生えた

197: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:KzLomyAo0
>>187
悲しい過去があっても最終的に死ぬ殺すってのはままある展開やろ

201: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:+BPkyaSn0
>>197
悪逆非道な敵が、悲しき過去があったという理由で
次章やエンディングでしれっと仲間におったりする漫画も多いからなあ…

206: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:pnmE0gYwr
俺は一生この作品を引き伸ばして飯食ってくで!って感じを受けたときやな

210: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:I/9irICw0
>>206
超がつく長期連載ってだいたいそんな感じよな
アシ養ったりするためのライフワークや

101: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:lmbxy0jt0
最強よりも最強が出てきた時

129: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:S/aEjw6+a
序盤に最強格と言われてたキャラたちと同列みたいな存在が後々大量に出てくるのも冷めるな
最強格のバーゲンセールになって重みも説得力もなくなる

113: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:I/9irICw0
このキャラがずっと最強であって欲しかった…ってのはたまにある

コメント

当サイトのコメント欄のYouTubeなどへの無断転載は禁止しています。(詳しくはこちら)
  1. あんまり続きが気にならなくなって新刊でたのも気付かなくてもうえっかって

  2. 内輪ネタや作者が関係者が作中に出張って来たら終わり。

  3. うっかりジャンプの最新話読み損ねたとき
    すっかり最新刊忘れててその次の巻発売で「あっ!」てなったとき

  4. 愛が冷めた時……かな?

    • 何気に一番多そうな理由だな…それは。

      『押しヒロインが可愛くなくなった』とか、そういうのだけじゃなく
      作品全体に衰えや引き延ばしが見える時にも、灰の理屈は通用するから。

      • 多いというか、何巻も追いかけている時点でみんな愛はあるでしょ
        その愛が冷めた理由を明言しろって話だよ

      • 愛が失われた理由を語れなんて野暮さ…

      • 愛することに疲れたみたい

      • ようするに飽きたから捨てるんでしょ?
        んでまた別の女(マンガ)に乗り換えると
        この最っ低のヤリチン野郎が

      • 松山千春…

      • 嫌いになったわけじゃない…
        きっとあなたはいつものことと笑い飛ばすに違いない
        だけど今度は本気みたい、あなたの漫画はチラつかないわ 
        漫画家はいつも待たせるだけで
        読者はいつも待ちくたびれて
        それでもいいと慰めて……いてられるか!

        冨樫!イノタケ!木多ぁ!!


      • 美内すずえも追加して

  5. 最近だと鬼灯の作者の新作の出禁のモグラはもう次の新刊買わねーな
    鬼灯は全巻持ってるけど
    5巻つまんなかったし、尺取りすぎ

    • 毎回モーニングで読んでいて済まない!

      • 購読してたら読むかもね
        今のゲームのやつどんだけやってんだよまさか次巻までやるなんて……
        あの虎がキーパーソンなのも読めてたわ

  6. ラブコメで好きなヒロインの勝ち目が無くなったと思ったとき
    ニセコイは楽の居眠りで切った

  7. 1話完結タイプの連載が長編ばっか描くようになった時だな
    おめーのことだよ銀魂オラァァァ

  8. 新連載を10作に1作くらいしかちゃんと追わないのお金もったいない気がして悩む

  9. 絵の手抜きが目立つようになったら萎える
    100カノって最近手抜きじゃねぇ?
    水着回やってたけどあんな手抜き作画じゃなんも嬉しくなかったわ

    • 毎回20人以上のキャラ描いてんだから多少は許したれや

      • んじゃもうそろそろ終わったほうがいいんでねーの
        そもそも無理な企画だったんだよ

      • 青1
        お前が離れればいいだけ


      • 馬鹿じゃねぇのお前…
        このお題でそれ言ってどうすんだよw

    • 100カノは登場人物多いせいで遠景の構図が多いから雑に見えるだけでしょ?
      新規彼女回とか登場人物少ない時は普通にかわいかったり綺麗だったりカッコ良かったりしてるじゃん

      • えー?
        いや新規彼女回ももう落ちてるよ
        新刊で出た数字好きの子、初期の子の初登場の時と比べたら比較にもならんよ
        んでギャグも微妙になってきとる。これは原作の責任だが

  10. 読者が知るはずもない没ネームに出たキャラを出してそれを巻末コメントで書いた時

  11. 好きになれない敵が退場せずやりたい放題されるパートが続いたとき
    真人とか旧多みたいな

  12. キャラの描分けがちゃんと出来てないと気づいてしまったとき

  13. 急激に面白さが落ちた時

  14. 目に見えるテコ入れや方向転換がなされた時

  15. 味方陣営の内輪揉めや内紛ばかり続くようになったとき

  16. 前話の内容が思い出せなくなったとき

  17. 漫画は無料で読んで医者には行かないは草枯れる

  18. 「自分自身が大人になった時」

    ※後から追いかけることが多い

  19. あ、あかんわ!ってなったら新刊買うのやめるどころか単行本全部処分してもう2度と読まんくなるな

  20. 移籍するとき

    • あやとらもブラクロも読まなくなったな

      • 銀魂も

      • ブラクロまだじゃん

      • Dグレ

      • Dグレはそもそも載ってない時多かったし
        今の掲載誌だといつ発売されるか忘れがちだし追えるやつおらんやろ

      • 追えるやつおらんやろってなんやねんw
        おるからスクエアサンライズだっけか?の表紙飾ってんだろあれ

    • webに行くとついついチェックするのを忘れてしまい、そのまま読まなくなるケースが多い

      • だいたいタイムラグがあるから追いづらいんだよな。
        続きがWebで即日読めますとかじゃないと。

        最新話以外有料とかで一話逃すと諦めがち

    • ブラクロは最後まで読み続けようと思ってたけどいよいよその約束は果たせなくなりそう

    • ジャンプラの連載が過激すぎてWEB限定になると読まなくなる
      忘れる
      早乙女姉妹とか

  21. 買ってはいないが、怪獣8号なんかあれのファンよく買い続けてる思うよ
    前に漫喫で読んだがあんな読み味が同じな漫画知らんわ

    • なんの話や

      • 怪獣発生→なんとか討伐→ささやかな日常の途中で怪獣発生!→(以下繰り返し
        今はどうなってるが知らんが俺が8巻まで読んで思ったのがこれ

        まぁ単純に言うならワンパターン過ぎっつー話や

      • じゃあ最初から追いかけとらんって話か

      • 怪獣8号ほど読み味が同じな漫画知らんわって言う話や

      • キングダムがあるぞ

    • 導入はダークヒーローモノかと思ったらお仕事公僕モノだったからな・・・

      • いや、それすら今は無くなってただの能力バトルになってる

      • 公僕というにはあまりに目的意識が自分中心な奴ばかりでは…
        ミナ以外は「あの人に認められたい」な承認欲求しかないの、本当にお前ら防衛隊員なの?となるわ
        お仕事公僕物なら市民の安全や公共の維持、もしくは給料と給料くれる国のために戦ってくれ

    • 今のコメント欄は悲壮感ある
      一体感はあるのである意味一時期より荒れてはいない

    • 主人公が早々に身バレしたことになんかガッカリして切ったなあ

      • 分かる

  22. 絵柄が変わった時

  23. 読者に説教始めた時

  24. 3歩進んで2歩下がるみたいな展開だと段々飽きてしまうな。
    大ボス倒す→実はたいしたことがない、別に倒しても何も得られないみたいな展開。
    コナンとかは長いのもあって追いきれなくなった。

    • たまに本筋が進むけどメインは寄り道の日常ばかりで一向に終わらないっていう感じだなコナン

    • コナンはトリックさえいい出来ならそれなりに満足感が得られるんだが
      104巻の事件はどれも微妙だったな……
      スタンガンビリビリも酷かった

      • 個人的には103巻も酷い
        ユーチューバーのやつ

    • 実はあの人とあの人は血縁で、あの人とあの人は過去に因縁があって、あの人ととあの人はある事件に関わっていて‥‥みたいに、後出し的に関係者が増えて何が何だか分からなくなってきた。

      • 因縁は増えるけど日常パートがメインだから久しぶりに漫画喫茶で読んだ時、どこまで読んだか分からなくなる。
        そしてコイツどういうやつだっけ?となる。
        安室さんはまだ組織潜入中の身でいいんだよね?

    • これも夜桜当てはまるのな

  25. 初期の頃の謎みたいなのをあまりにも引っ張る上に
    どんどん謎ばかり増えていく時かな
    謎が解けたらまた新しい謎でいいじゃん
    もう読んでないけどS〇Xした時に
    首に痣が出ない人の理由わかったのか

  26. 鬼滅なんか序盤〜中盤で大嵌りしたけど、遊郭編で展開の雑さが目に付くようになり、それは我慢出来たけど、刀鍛冶編ラストで何の前触れもなく禰豆子が太陽克服して、あろう事かそれが無惨の目的だったと説明された所で読むのやめた
    読者に提示した世界観は守って欲しいし、そこから逸脱するなら順を追って丁寧に描写していかないとただの裏切りにしか映らず、今後も同じ事繰り返すのだろうと読む気が失せる

    • ご丁寧にどうも

    • 鬼滅は回想シーンやセリフやモノローグなどキャラクターを描くのは秀逸だけど、ストーリーは粗だらけで雑な点が多いから話を作るのは下手だと思う

      • めちゃくちゃシンプルだからな
        分かりやすさ重視なんじゃないの?

    • >読者に提示した世界観

      それ勝手に期待して勝手にがっかりしてない?

      • 整合性の取れない後付け(にしか見えない物)は悪言うだけでしょ
        望んだ展開ではなかったとはまた別

      • 少なくとも灰の挙げてる要素は整合性の取れない後付けじゃないだろう
        明かされてなかった設定が明かされただけ

    • 無惨の最終目的(鬼を増やしたり青い彼岸花を得ることで最終的に何をしたいのか)は刀鍛冶ラストで初めて明かされたのだが、それ以前に何が無惨の目的として読者に提示されてたんだ?
      禰豆子が鬼として特別な存在であることは最初からそうだし、何をもって裏切り認定しているのかが不可解

      • 色白で病弱そうと指摘されて癇癪起こしたり、太陽の元生きられない体質明かしてまで製薬会社に養子入りしたり太陽を克服したい事はその段階で十分示唆出来るでしょ
        鬼を増やす理由が不明確ではあったとは言え、優秀な手駒を増やす、自分と似た境遇の少年を同情から救おうとした事は明かされてた
        むしろそこまでちゃんと描いてるのに禰豆子が特殊だったとしても、それが太陽の克服に繋がる手がかりが何もなかった事に裏切りを感じてるの

      • 青1
        無惨の太陽克服という最終目的が病弱さや製薬会社潜入などの描写だけで予測可能だというなら、禰豆子の太陽克服だって十分予測可能だっただろう
        禰豆子は鬼の特徴である人食いも無惨の呪いも克服した極めて特別な存在であるって散々描写されてるし、その理由として二年間眠り続けて特殊な状態に身体を変化させたから、という説明も浅草の時点であった
        そこまで描写と説明があったんだから、特別な禰豆子はいずれ鬼の最大の特徴である太陽で死ぬという弱点の克服もできるだろうというのは十二分に予測可能
        ぶっちゃけ目新しくもない展開だったわ
        あと話ずれるけど無惨な同情心から救おうとしてる場面なんかないぞ
        累のときのは鬼の勧誘シーンでしかなく、無惨側の意図は特に明確になってない
        なのに勝手に救おうとしてたって想定してるだけじゃないか

  27. 死滅回游のルールがどーんと見開きで載った時は読むのやめようと思った

    • やめたの?

      • やめようと思ったって言ってるじゃん

      • じゃあやめたんだよね?

    • アレはきつかったなぁ……
      結局読んでるけど、もうどのキャラにも魅力を感じなくなった
      特に死滅回游から登場したキャラ、全部使い捨てで尺稼ぎのための道具でしょアレ

      • 正統派にカッコいいビジュアルのキャラも少なくなったよな。カシモとか石流みたいにカッコいいヤツも宿儺持ち上げのために雑処理されるし

      • 惰性で読んではいるけどやっぱりここがターニングポイントだったな
        これ以降は瞬間的に上がることはあっても熱量自体は下がるばかり
        とうとう新刊買わなくなった

    • そこは何とか乗り切ったけど、桜島編にうんざりして買うのをやめた
      その少し前から、表紙に嫌悪感を覚えるようになったのも大きい

      • 単眼猫はキャラ立てるのは上手いのにそこから動かすことを異様に避けるのはなんなんだろうな。

  28. あ、これ作者自分の書きたいことより連載続行に必死になって舵切り替えたな、って露骨に感じられた時

  29. ものすごい盛り上がった展開の後にグダグダした話が続いた時

  30. ファンタジーものなのに世界観に作者が考えてそうなところが微塵も感じられなかった時かな
    オリジナリティとまで贅沢言うつもりもないんだが

  31. 作者が主人公そっちのけで敵キャラのストーリーに力を入れ始めた時
    ヒロアカとか途中飛ばしたから今よくわからんようになった

    • そこでまた読むか読まないかの究極の選択

    • 退屈と思うのもわかるけど、後の展開に必要だったわけよ

      • 「悪役にも魅力は必要」っていうのはよく言われるからな
        ヒロアカは「個性」がテーマで根っからの悪人キャラが少ないから猶更

    • ヒロアカは敵も救うヒーローって作風上そうなるのも納得できはするんだが
      問題は悪役があまり同情できるような奴らじゃなくてほとんど自業自得な連中なのがなぁ・・・
      トガは個性のせいでこうなってるから誰か止めてくれとかならまだ理解できるんだけど
      あいつ自分のやった事特に反省してないし・・・

      • 読者はともかく、作中のヒーローとしては境遇が同情できないから救わなくてもいいとはならないからね~

  32. 基本的に1度好きになった漫画を切ることは無いけど途中で読むの辞めたのはかぐや様
    中盤から酷かったけど藤原目当てで読んでたから終盤までは耐えれた
    終盤藤原がユーチューバー出してドヤってた所で読むの辞めようってなった

  33. つまらない回が続き始めて、それが全体の1/3位以上になってきたあたりかな

    逆に言えば、ずっと面白ければ、ある時から休載とか続いても、10年でも20年でも待つ
    10年越し位で復活した冒険王ビィトみたいな事例もあるからな

  34. ワンピは終わりまで見る気はあるけど重要な話のつまみ食いしかしなくなったわ

  35. 別のキャラを当面の主人公に据えた新章が始まったとき

  36. 続刊が年単位で出なくなったとき
    これが無くて当たり前になったときが切り捨て時

  37. 角川系とか講談社系の月刊誌の日常ラブコメで話が停滞しだしたら
    追わなくなるな。

  38. 脱獄後w

  39. 面白くて話しが進んでる実感が少しはあるなら長くてもまだいいけど終わらせる気がなくて長いだけなのは普通に無理

  40. 電子書籍に移行して新刊出たよって勝手に教えてくれるから惰性で買ってると、今月他で金使っちゃったし来月にしよってなるとそこから買わなくなる事よくある

  41. 休載が多くなってきた時
    隔週とかなったら、とたんに冷める
    特にジャンプラ系

  42. 内容云々よりも自分自身の感性や趣味が変わることも多いから、
    なんかこれ読むの億劫だな-・・・って感じるようになった作品は買うの止めるかな
    新刊買ったらすぐ読みたいって思えるものだけを残すようにしてる

  43. 40巻超えても終わりが見えないと読むのやめることが多い
    だいたいそのあたりでダレて来たと感じやすい

  44. ジャンプ作品では、あまりに陰鬱な展開されたときも読むのやめる
    月曜から暗い気分になりたくない
    その話のラストで「仲間が助けに来た!」とか明るいヒキで終わるならまだいいけど

  45. 読み逃したときに「まぁまとめ見ればいいか」ってなったとき
    それが兆候でだんだん興味が消えていく

  46. 同じ作者の違う漫画のキャラが出しゃばり始めたとき
    ゲスト的な感じで出るならまだいいけど、物語の核心に結局そっちの主人公が絡んで来るのかよってなったら萎える

  47. 忙しくて読むのを忘れてしまい、読まないうちに次の話が載った時は、飽きたのだと自覚して追いかけなくなるな

  48. 結局こいつか他のキャラはどこいったのって人気キャラだけワンパターン活躍をさせて、その場1話が盛り上がってるように見える話が出始めた時
    前の話でこのキャラの関係性や名シーンの発言一体なんだったの?とか人気キャラのためにそうでないキャラがやらかし踏み台をさせられる展開とか。
    某作品では作者の倫理観と思えるような姿勢がキャラの言動に出ていて辟易した時。
    旧Twitterのフォローさんが某作品にこの先は追わなくていいかなと購読やめた方がいたけど概ね同意だった