今日の人気記事
注目記事
更新情報をGET!!フォローお願いします
殿堂入り人気記事
スポンサーリンク

【画像】子供の頃は『意味』がわからなかった少年漫画のシーンwwww

漫画総合
コメント (161)
スポンサーリンク

引用元:undefined

1: 2023/11/15(水) 23:36:38.00
子供の頃は意味がわからなかった
no title出典:冨樫義博『幽遊白書』(集英社)

4: 2023/11/15(水) 23:40:37.00
>>1はアニメじゃストレートに「えちえちな事するつもりだ」に改変されてたけどね

5: 2023/11/15(水) 23:43:54.00
レベルEとか冨樫は全体的にそんなネタが多い

11: 2023/11/15(水) 23:51:25.00
>>1は子供の頃でも意味わかったよ
むしろジャンプはここまでできるんだなと驚いた

8: 2023/11/15(水) 23:50:34.00
下ネタは基本わからんかった
no title出典:藤子・F・不二雄『ドラえもん』(小学館)

no title出典:秋本治『こちら葛飾区亀有公園前派出所』(集英社)

6: 2023/11/15(水) 23:46:35.00
これに出てきた「白ジャム」
no title

7: 2023/11/15(水) 23:48:06.00
理解出来なかったどころか気付きもしなかったけど
ジョジョ五部でベイビィフェイスの母体にあった女のバッグから出てきたゴム

10: 2023/11/15(水) 23:50:43.00
ゴムがなんなのかわからなかった

18: 2023/11/16(木) 02:01:17.00
よくわからんかった

外人とやってわかった
no title出典:徳弘正也『ジャングルの王者ターちゃん』(集英社)

22: 2023/11/16(木) 02:53:02.00
子供の頃は意味がわからなかった
no title出典:青山剛昌『名探偵コナン』(小学館)

31: 2023/11/16(木) 03:40:40.00
シティハンターでリョウが銃の組立する時に
ガキのマスカキより早いからっていうセリフわからなくて親に聞いちゃったんだよな…

38: 2023/11/16(木) 03:51:07.00
普通は性知識のない子供でも前後の描写で大体察するもんだ
本当にスレ画レベルでも全く意味が分からない純真無垢な子供だったのなら
下ネタが多い系統のマンガ読んで面白かったの?

39: 2023/11/16(木) 03:58:27.00
>>38
低学年くらいは漫画を読む行為自体が楽しかったような気がする
中学年くらいは性ネタは「???」となりつつもそれ以外のストーリーを楽しんでた
高学年くらいになるとよくわからなくても「子供にあまり見せちゃいけないものをやってる」アナーキーさをなんか楽しんでた(幕張とかそんな感じ)

42: 2023/11/16(木) 04:09:58.00
>>38
ターちゃんはほぼ格闘シーンばっかを楽しんでた気がする

57: 2023/11/16(木) 06:10:38.00
幽遊白書は>>1みたいなネタ場面抜きでもバトル物として普通に面白かったから>>1の意味わからずとも全く影響無いのよねえ

53: 2023/11/16(木) 05:44:58.00
このすれほとんどわからない

54: 2023/11/16(木) 05:46:51.00
>>53
幼稚園児はこんなところにいちゃだめだよ

コメント

当サイトのコメント欄のYouTubeなどへの無断転載は禁止しています。(詳しくはこちら)
  1. まぁ俺らが小学生の頃はな
    ネットもなかったし

    親の東京大学物語をこっそり読んで……スタンドも月まで吹っ飛ぶこの衝撃

    • 兄貴が天井裏に隠してたエロトピア…
      よりも前に親父の書斎の柴田錬三郎で
      目覚めてた小学生が俺です

      • エロトピアは衝撃的だったな。まさに淫靡。
        表紙が劇画過ぎて買う勇気も立ち読みする勇気も無かったが。
        最後の方で今風の画風が増えたのは時代の流れか。

  2. マティーニだなと思って開いたらマティーニだった

    • どう言う意味なん(無知)

      • ジンはシェリーもババアもイケる守備範囲が広い男ってことよ

      • ジンが(やっと会えそうだな、シェリー)ってやってる時の回想が全部裸なのはそういうことって説聞いた時ワロタは

      • 言っても新一のお母さん=蘭の両親とタメだからまだ30代だよね。
        新一のお母さんとマジシャンに弟子入りしてたのが本当に本人の場合そんなに年いってるわけじゃないのでは?

      • 新一のママと同年代なのはベルモットの変装であるシャロン・ヴィンヤードの娘のクリスじゃなかった?
        シャロンとクリスは同一人物だから、実年齢は60代以上と推定できる

      • 有希子の修行仲間兼友達はシャロンの方です

      • 新一の母親がシャロンはただの老けメイクだったのかよって言ってた記憶があるから、クリス=30代が実年齢じゃないかな。アポトキシンが絡んでたらわからんが。縮んでる奴大分増えてるし。

      • 逆だろ
        実年齢60代だけど外見が30代のままだから、2世女優の娘がいる老けメイクで欺いていた

      • この画像で言われてるマティーニの意味は知らんが
        マティーニそのものにはワカメ酒(女の股間に酒を注いで飲む=陰毛をワカメに見立てている)と逆の意味がある
        すなわち男の股間に酒を注ぐことでタマと竿を酒に浮かべたチェリーの粒と茎に見立てるわけだ

    • 童貞ウオッカ草生える

    • そもそもジンは何歳なのか

  3. キン肉マンの序盤に出てきた怪談の子供が「お父さん」と言ったら隣の親父が死んだ、というオチ

  4. いきなり主題から逸れるがターボレンジャーのOPの
    「愛をしらない悲しいボーマ はるかな眠りの旅を捧げよう」って
    子供のころは何気なく歌ってたけど
    遠回しに頃すって意味だってことにかなり年数経ってから気づいた

  5. 逆にボーボボとか意味不明だったけど、意味不明なのが正解だって事がわかった

  6. 今思えば、シティーハンターのもっこりって
    すごいストレートでかつ、ソフトな表現だったな〜

    • これもターちゃんの方が先じゃなかったか?
      本人どうしは仲良いし気にしてないみたいだけど

      • どっちが先かの話はしてないから落ち着こうね

      • 『シティーハンター』(1985~1991)
        『ターちゃん』(1988~1990)
        なので「『ターちゃん』のほうが先」ってのは無理だと思うよ
        オリジンは分からないけど
        ジャンプなら『ターちゃん』の作者の『シェイプアップ乱』(1983~1986)が先だと思う

  7. 俺を見失っちまったモラトリアム

  8. 言い回し方に作者の個性が出るな

  9. ドラえもんでもセッッッをネタにしてたわけか…/

    いつ知ったかな……?
    小6ぐらいだっけか
    当時は性教育もなんか女子だけ講習受けて男子はその時間サッカーさせられてたな

  10. ジョジョ5部のギアッチョ戦後のオチ

  11. 小4くらいまでは打ち切りってシステムを知らなかったから何処となく違和感を感じつつも、終了=天寿全うかのように読んでいた。
    タカヤとかいう小学生が見ても不自然な路線変更した漫画がよっしゃああTHE ENDォォォォした結果、違和感が爆発して全てを理解してしまった。

  12. クレヨンしんちゃんも原作は性的なネタが多いよな
    夫婦による夜中のプロレスごっこを初めて知った漫画

  13. ターちゃんの恥ずかしいシミはおしっこ漏らしたシミだと思ってたわ

    • ターちゃんは一途で超良い人でエッチ大好きなのに
      年単位でずっと1人で処理させられてたと思われるの本当にかわいそう
      最終話では子供いっぱい作ったから良かったけど

      • どっちのジェーンと作ったんだろうか・・・

      • ターちゃんは別に一途じゃないし、ジェーンが太ったから興奮しなくなったのはターちゃんの方だろ
        実家もあるのに帰らずにサバンナで生活する事を選択してるジェーン無視して被害妄想強すぎんか?

      • 他の女に目移りすることはあっても浮気は0よターちゃんは
        たとえ他の女から誘われてもそう
        これを一途と言わずになんと言うのか
        そして太ってもターちゃんはジェーンのことを愛しとる

      • 新だとジェーンさん一途だったけど、旧では割と毒妻扱いしてた記憶。
        まあ、あっちの描写どれだけ新の方に引き継がれてるかわかんないけどな。
        アナベベなんて日本語しゃべって無かったし。

  14. ターちゃんの親指立ててグーってやるつもりが人差し指と中指の間に親指はさんでグーッってやっていけねっ間違えたってあせるやつ

  15. アルファがベータをカッパらったらイプシロンした。なぜだろう。

  16. 下ネタじゃないけどワンピースの「あいつじゃねぇ、あいつらだ」は未だにわかってない
    バージェス達が黒ひげの仲間だって気付いたって事なのかな

  17. ネウロで「私のチワワがー!!」って嘆いてるオッサンに借金取りが声かけるとこ
    「どうする?アイフル」が借金のCMだと当時はわかってなかった

  18. どうぶつのお医者さんの菱沼さんの血液検査の回はさっぱりわからんかったな
    梅毒スピロヘータって単語だけ無駄に覚えた

    • パリダちゃん

      • プライベートで感染してるんじゃないかね?(問題発言)

      • プライベートで、の台詞も含め大人になってから意味分かったなあ
        子供の頃は全然意味分かってなかったのに楽しめていたの不思議だ
        特に気にもせず読み流してたんだろうな

  19. ターちゃんの「マスでも描くか」って桝の絵を描いてた意味がわからんかった
    カメレオンも難しいネタ多かったな

  20. アナべべのネーミングセンス

  21. ついでにトンチンカンで「写生で」「描けない」「別の意味にとらないように」という台詞があったような

  22. 氏家ト全漫画は高校生時代に読んでも意味がわからない単語がわりとあった

  23. ジョジョのスタンドベイビーフェイスはあの短時間でホンマにしたんだろうか
    未だにわからん

  24. 下ネタばかりじゃねえか

    • まあ少年漫画は直接じゃなくボカすからわかりにくさの代表にはなる

    • 下ネタはお嫌いかなら超リアル・ジオラマ大作戦
      まあ、今聞いてもあんまり分からんけど

      • えーと、質感に距離感に量感だっけ?

      • ドラえもんの方の「創成日記」も、レプトンとクォークとゲージ粒子のふりかけを撒いて神様ステッキで混ぜて太陽作ってたな。当時既に高校生でニュートン読んでたから分かったけど、小学生の時に読んでたら意味不明だったはず。

  25. ドラえもんでのび太ママがした怖い小話のオチ

    • 「こわい」=「かたい」、って表現使わない地方じゃわからないよな

      • よくわかってくれたなぁ…!
        なんか嬉しいわ

      • 「えらい」とか「かたす」とか
        方言の小噺は結構あるよね

      • 強飯なら全国的にあったんじゃないかね

      • 食中毒が「怖い」と、富山方言の「こわい」がかけ言葉になってるなんて、他所の地方民には気づかないよ!

      • そういや富山出身やったな

      • こわばるって言葉があるから違和感は無いけど、今の今まで知らなかったわ

      • 一応「おこわ」とかに残ってはいるけど
        日常だとそうは使わんな

  26. 遊戯王1巻読んで親にコンドームって何?って聞いたらめちゃくちゃ気まずい空気流れたわ

  27. ラーメンだけに
    は単行本で修正くらってそもそもギャグが成立しなくなってたから真相を知ったのだいぶ後だったな

  28. 本誌で暗殺のバレンタイン番外編みたいなのみたときよく分かってなかったな。
    ビッチ先生がお返しは長さも太さも3倍で〜とかポッキーでもいいから!とか言うやつ。

  29. 一ノ瀬も俺たちが子供故に分からないことだらけで、実は意味が分かれば途轍もなく面白い話だったかもしれない

  30. 幽遊白書は大人になってから意味わかる内容いくつかあるな
    ムクロの遊びやすいように腹を改造されたとかの過去エピソードは意味がわかるとだいぶヤバい
    仙水と樹の関係もモロにBLだし

    • 樹のキャベツ畑で無修正ポルノのコウノトリ食べる構文もだな
      あと、暗黒武術会の会場の形や、蔵馬が魔界から呼び寄せた植物の形とか

    • 意味が分かるというか読み方が変わるシーンがあるな。

      飛影「氷河の国を滅ぼしたければ自分でやれ。生きてるかどうかも分からん兄とやらに頼るんじゃない」

      雪菜「そうですね。兄に会っても同じ事を言われそうです」

      このシーンとか子供の頃は単に説教されました、反省しましたってだけの話だと思ってたけど、今だと読み方が変わる。

      • 雪菜はおそらく飛影が兄だともう勘づいてんだよね
        じゃないと命よりも大事であろう母親の形見をほとんど知らない他人には託さない

  31. 今のジャンプはほとんど下ネタとかなくなったな
    エロネタもなくなりあるつつし、銀魂が最後の過激な漫画だったな

    • ゆらぎ荘の幽奈さんもソーマも終わったからな
      カラーでのタピオカ乳首とかリアル子供は意味分からんかったろうな

      • タピオカ乳首すげえ苦情来たらしいな
        ソーマってそんなエロかった印象ないけどな

      • 自分にとってジャンプ最強のエロ漫画はやっぱりいちごだな
        あれはいまだにオカズにする

      • マガジンとかチャンピオンは結構エロネタ出来るんだけどね
        ヤンキーJKクズハナとか

    • リメイクるろ剣みてると
      小突くシーンとかセクハラシーンほとんどなくなってんのな
      ダイ大のリメイクでも暴力シーン削られたみたいだけど

  32. 魔女の宅急便でキキが絵描きの人のモデルを引き受けたシーン
    ジジの「ヌード?」が何か分からんで親に聞いた記憶ある

  33. パロディ系は意味が分かってなかったのは結構あったな
    特に銀魂

  34. ココ掘れワンワン

  35. みさえの「今夜欲しい」の意味が解らなかったピュアな頃に戻りたい

  36. こち亀のベーゴマの巻き方とか

  37. BLEACH初期の千鶴

  38. オマメ クリクリ じょわー

  39. アニメだけど風の谷のナウシカ

    「その腕は……蟲か」
    「我が夫となる者はさらにおぞましきものを見るだろう」

    当時は意味がわからなかった

  40. ブラックエンジェルズの第一話やな
    なんで泣いてんだろってね

  41. もののけ姫の序盤や洞窟のシーンは小学生には難しかった思い出

    • こないだ幼稚園児と見てたら誰が悪者か聞かれて困ったわ
      誰だと思うか聞いたら白い犬って言うし

      • まあ体制側に阿ることこそ正義という信念をもった幼稚園児なら間違いではないな

    • ジブリって子供には難解なところあるよな
      風立ちぬなんか???だったわ

      • 『風立ちぬ』の頃はもう子供向けとか完全に無視してたきがするなあ

        子供向けを意識していた『ナウシカ』で、クシャナの「わが夫となる者はさらにおぞましきものを見るだろう」は、大人はすぐピンときて、子供にはぼんやり伝わる表現で、結構上手いなと思う

    • 洞窟のシーンは普通に「添い寝してくれてた」だけでいいと思うけどな
      猫や犬だって懐いたら飼い主の側で添い寝してくれるんだし

  42. ぬーべーで
    ぬーべーがベベルブブに向かって「お前まさか・・・○百年間 ずっと童(貞)」
    木の虚に指を入れると自分の顔そっくりな蟲が出てくる話で 痛くしないから 先っちょだけ
    とかも分からなかった

  43. ヒソカの吹き出しがコマごとに上に移動していくとこ、ですね。

  44.          合

             体

  45. 夫婦の部屋にある、チョコレートの箱

  46. ホワッツマイケルでマイケルが色んな飼主や場面に登場するのが理解できなかった
    話違うやん!と子供心に思ってた

  47. 泣くようぐいすで、グレイがクリントンをクリちゃんとあだ名で呼んでるって言って、ギリギリじゃないすかの返しに、
    大統領に気軽に声を掛けるからなのかと思っていた自分は純情だったんだなと

  48. ブギー・バック シェイク・イット・アップ 神様がくれた
    甘い甘いミルク & ハニー

  49. 幽遊白書なら
    美しい魔闘家鈴木「老いは醜い。老いるくらいならその前に死にたい。でも死ぬ前に伝説を残して後世の者たちにキャーキャー言われたい」
    幻海「あんたはあたしの嫌いなタイプだよ」

    子供の頃は鈴木のナルシストぶりが鬱陶しくて嫌いって言ってるのかと思ってたけど
    今考えると老いから逃げた戸愚呂と同じタイプだから嫌いって言ってるんだな

  50. 子どもの頃は幽遊白書は「お前は見開きでぶっ飛ばす」が何のこと言ってるのか全くわからなかった
    当時はインターネットも身近には無かったからな
    もしかしたら俺が知らないところでGoogleは生まれてたのかも知れんが

  51. どうやろ 真依ちゃんに聞いてみよか

    • これここでもわかってない奴多かったよな 丁寧に説明してる人もいたのに頭固いのよ

      • 暗号もそうだけど、ぼかしてることはぼかしたままにとどめておきたいんだわ

    • これとかドフラミンゴとヴィオラとか↑で出てるジンとベルモットとか、大人キャラがちょっとHな関係なの良いよね

      • ドフラとヴィオラのあれは俺正直ドン引きしたけどな…

      • 少年漫画ではそういうのはいらない派だわ

  52. しんちゃんの1巻で、いわゆる寝室で使うゴムをしんのすけがマジいって言っているシーンはがちでイミフだった。
    ちなみに読んだの小1のころ。かあちゃんもまさかしんちゃんの原作の初期があんな内容だとはおもいもしなかっただろう。

  53. 下ネタなのは察してたけど、ターちゃんが「ムラムラするからマスでもかくか!」と言って鱒や升の絵を描くシーンの意味よく分からんかったわ

  54. ターちゃんって本当によく少年誌でやれてたと思う
    下ネタ多すぎ

  55. 今の子が大人になったとき天竜人がジニーにどれだけ酷い事したのか理解するんだろうな…

  56. クレヨンしんちゃんと言えばネネちゃんと母親がなんでぬいぐるみ殴ってるのか意味わからなかったな

  57. ダイ大のマトリフの「教えいでか…」
    単純に知らない言い方だった
    声に出したら話の流れで分かりやすくなるのかな?って新アニメ期待してたんだけど「教えないものか」だっけ?変更されてて残念だった
    声に出してもやっぱ分かりにくいと思われたのかな

  58. 私はパタリロが理解できなかったよ
    バンコランは男と認識して読んでいると恋人のマライヒはどうも男
    じゃあバンコランは女?と混乱した記憶がある

  59. 漫画じゃないけど、腰を入れる、ってよく言うけど童貞じゃわかんねえと思う。

  60. ここのコメ欄
    平均年齢40代後半かな
    加齢臭やばいね

  61. 子どもの頃パタリロ気にせず読んでたが
    大人になって再読してびっくりしたな

  62. ずーっと昔に読んだマンガに

    「お勘定」
    「9800円です」
    「そんな……カクテル二杯とビールを飲んだだけで」
    「ここは銀座のバーですよ」

    というやり取りがあって、当時小学生だった自分にはまるで意味が分からなかった

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事