今日の人気記事
注目記事
更新情報をGET!!フォローお願いします
殿堂入り人気記事
no title

【朗報】映画化の原作料が“雀の涙”すぎてブチギレた漫画家さん、少年ジャンプ+に移籍して連載へwwww

ジャンプ+漫画総合
コメント (323)
スポンサーリンク

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1706737610/

1: 2024/02/01(木) 06:46:50.01 ID:jTeVEoDk9
 古代ローマを舞台とした、ヤマザキマリさんの人気漫画「テルマエ・ロマエ」が復活する。集英社が1日、続編の連載が始まると明らかにした。

 続編のタイトルは「続テルマエ・ロマエ」。前作完結から20年後の主人公ルシウスが描かれるという。連載は集英社の漫画配信サービス「少年ジャンプ+」 で6日から始まり、火曜日に配信される。2~3月に5話分を掲載予定で、その後も定期的に集中掲載されるという。

 「テルマエ・ロマエ」は古代ローマの浴場設計技師ルシウスが、現代の日本の風呂にタイムスリップし、銭湯や露天風呂などの文化に影響を受けてローマの風呂を改革していく物語。
2008年~13年、月刊コミックビーム(エンターブレイン、現KADOKAWA)に掲載されてヒットし、アニメ化や映画化もされた。10年にはマンガ大賞、手塚治虫文化賞短編賞を受賞した。

https://www.asahi.com/articles/ASS1Z6FYHS1ZUCVL015.html

2: 2024/02/01(木) 06:47:27.79 ID:RrBhMYM50
もう風呂のネタ無いやろ

215: 2024/02/01(木) 11:45:51.86 ID:yhrrOloi0
>>2
特殊浴場はまだ扱ってないやろ

25: 2024/02/01(木) 08:11:39.55 ID:27ekxHmK0
このタイミングで?w

91: 2024/02/01(木) 09:43:25.75 ID:+N3V4BwX0
原作者の取り分が少なくて話題になった奴

134: 2024/02/01(木) 08:29:43.89 ID:lzE4OuRd0
これも映画化したときに散々揉めたな

おすすめ記事
8: 2024/02/01(木) 06:49:55.40 ID:vJ/Tx0xr0
版権まるごと移動ってどういうことよ?

39: 2024/02/01(木) 07:13:20.28 ID:KvT5RDFx0
>>8
実写化の時ちょっと揉めてなかったっけ

8: 2024/02/01(木) 08:00:25.00 ID:TEpAXpY00
勝手に映画化されてブチギレた原作者だろ

95: 2024/02/01(木) 09:48:28.96 ID:Lk15F+Uj0
>>8
100万円だけ渡されて終わった、みたいな話だったような
むしろ「ありえない!」ってイタリアでニュースになった

97: 2024/02/01(木) 09:55:46.17 ID:QwQLg2MQ0
>>95
やっぱ日本の業界だけおかしいのかね?
まぁ邦画の99割が業界内輪向けのガラパゴスゴミだからなぁ

101: 2024/02/01(木) 10:07:02.22 ID:faAvRms10
>>97
断ったら2桁変わるとかありえないからね

116: 2024/02/01(木) 10:20:15.27 ID:TQhHmkTj0
>>101
海猿作家も同じ事言ってるよ。
海猿2までのギャラは100万円。
海猿3からは「金にならねえからいいや」で映画化拒否。

ちなみに海猿2の興行収入は71億円。
あとは映画化する側がそろばんを叩くだけ。
100万円のギャラを上げるか、海猿3を諦めるか。

10: 2024/02/01(木) 06:51:02.79 ID:1ZIxYJmn0
フジテレビにガッツリ搾取された気の毒な漫画ってイメージ

45: 2024/02/01(木) 07:18:07.04 ID:l0Jxlv4a0
>>10
つか原作料なんてどこの局だろうが映画だろうが100万らしいな
どんだけヒットしようが作者にはいくらも入らないってのが問題なら
出版社と映画テレビ業界で仕組みを変えるしかない
no title出典:空知英秋『銀魂』』(集英社)

50: 2024/02/01(木) 07:20:18.49 ID:Ux74JqbB0
>>45
出資しなけりゃヒットした場合のインセンティブなしなんて当たり前だからな
死ぬほどヒットしたマーベル映画ですら原作者のギャラは日本円にして100万未満なんだから
日本特有の問題でもない

55: 2024/02/01(木) 07:25:31.72 ID:AHmZEDHe0
>>50
そういうのを是としてはいけない。

166: 2024/02/01(木) 09:06:42.33 ID:5kTZ9wZh0
>>50
その代わりマーベルはめっちゃ注文つけてくる
小学館とは違うのだよ

16: 2024/02/01(木) 06:54:05.94 ID:iNOM0GUb0
大丈夫なの?
脚本家に改悪させられてない?(´・ω・`)

27: 2024/02/01(木) 07:04:30.40 ID:4qOa6xJ10
>>16
この人が揉めたのは
編集が勝手に100万で売ったのが原因で
改変では別に揉めてない

137: 2024/02/01(木) 08:34:42.64 ID:2LYWv6qU0
この先生の場合映画化の原作使用料金の交渉は出版社が行っていた
書籍の収益が減ってきたので二次使用することが増えてきて
出版社と作家との取り決めは
しっかりと話し合った方がいいのでは
という一石が投じられた

20: 2024/02/01(木) 06:58:16.17 ID:clqCy5gq0
これも原作者がないがしろにされてたやつだな
映画が何十億も売れたのに原作者には100万円しか支払われなかったという

29: 2024/02/01(木) 07:05:00.90 ID:2UJPtMcW0
原作料何百万とか言われるけど
映画化で重版かかって売れた印税入るんだから別にいいと思うがなあ

112: 2024/02/01(木) 08:03:17.54 ID:ChawhLxo0
>>29
勝手に契約された挙げ句
数百万で買い叩かれたんだからそりゃ怒るよ

34: 2024/02/01(木) 07:07:46.79 ID:Irmbos4x0
KADOKAWAから集英社に移籍か

35: 2024/02/01(木) 07:08:01.02 ID:tcyYceAI0
ジャンプ+でやるなら読むかな

11: 2024/02/01(木) 06:51:14.65 ID:uZlKmD4g0

41: 2024/02/01(木) 08:28:05.09 ID:1ZUHUyVq0
ジャンプラすげえな

12: 2024/02/01(木) 08:01:41.61 ID:vCkoWyEU0
「原作料はクソ程度しかなかった」

映画もなかなか闇が深そう
まぁテルマエは1は面白かったし大ヒットしたから、原作者はそういう面ではよかったんじゃね?
ただ、原作者には興収に応じてインセンティブを支払ってやれば、とは思う

35: 2024/02/01(木) 08:20:16.25 ID:P/KYiYVi0
>>12
映画は1281億円も売り上げが出ていて原作者へのインセンティブは100万だっけ?

アホらしいよね

179: 2024/02/01(木) 09:52:09.03 ID:9TgRb5d50
面白い作品だけどO村のテコ入れのせいで無駄な女キャラ入れて後半グダってたから出版社を移したの朗報過ぎる

44: 2024/02/01(木) 08:31:40.93 ID:JTatWIsu0
てか移籍先がとなりのヤングジャンプじゃなくてジャンプ+なのか

15: 2024/02/01(木) 06:53:24.60 ID:MFzo0k0X0
改変あり?

104: 2024/02/01(木) 10:08:56.51 ID:OwMJz/mP0
集英社なら大丈夫そう

205: 2024/02/01(木) 11:06:41.15 ID:5G3JLMw80
トミーリージョーンズからクレームが来るんじゃ無いかとヒヤヒヤして読んでいた思い出
続編は20年後なら、ディアナは死んでいるのか?

200: 2024/02/01(木) 10:56:28.71 ID:TwiEE95G0
息子とか登場させるんかな
インディジョーンズみたいに

    人気記事
    おすすめ記事

コメント

当サイトのコメント欄のYouTubeなどへの無断転載は禁止しています。(詳しくはこちら)
  1. へー!!

    • ただの使用料100万ではなく、
      宣伝のための新規イラストや
      コメントを書かされたのに報酬は
      なかったり、打ち合わせなどの
      移動費(この人の場合海外在住)
      も原作者が勝手に確認したがってる
      だけだからと自腹だったりしたから…

      • 最初にちゃんと契約してないのが悪いだけじゃないの?
        打ち合わせも今の時代わざわざ日本に来なくてもできるのに移動費出せは無理があるような

      • 2012年とかやぞ
        リモート環境なんて整ってるところほぼないわ

      • 2012ならそれくらいすぐに用意できそうだが

      • 映画製作側の意識も問題だけど、原作側の自分の作品の権利についてもしっかり把握しとかないとって感じ

      • やべえな流石指定暴◯団KADOKAWAと言われるだけある

  2. 読んでたなー

  3. シカゴ在住なのに映画公開に合わせて何度も来日する必要があって、それが自腹だったみたいな話もあったような……
    そんなの映画界Pが交際費とか接待費とかの名目で出しゃいいのにと思った記憶がある

    • コメンテーターだったり歴史系の番組によく出演してる印象だけどもう日本に住んでるのかな?

      • イタリアっぽい

      • 今は日本にいるっぽいね

      • べッピーノと息子はどうしたんだ?
        息子はともかくベッピーノはイタリアで大学教授かんなかやってなかった?

      • 別居中
        旦那はイタリアで息子はハワイ在住って見たぞ

      • さんざん義母同居ネタで稼いで結局それなのか
        というかもしや義母とか亡くなってるかもしれんな

  4. 銀魂でも言われてたが
    映画でいくら興行収入が入ろうが原作者には入らないと。
    原作者はタダで原作を宣伝できるんだ。

    実写化にはリスクがある。
    善悪の屑みたく公開中止もある。

    • 売れたから使用料1000万にしましたって言っても鼻で笑っちゃうほどの宣伝効果なんだよな
      テルマエは800万部売れたらしいから印税だけでも3億円以上だし
      マイナー誌の単行本売上なんて良くて30万部程度だろうし

    • 論理が逆だよ
      原作が既に売れて知名度があるから
      映画化してもそれなりに観客が入ると予測して
      スポンサーが付くんだよ
      スポンサー無しでは映画の作成自体無理な話
      映画制作がメインでは無いのよ
      だから原作者冷遇を皆憤慨してる訳

      • 原作が売れてるって言ってもたかが知れてるけどな
        使用料なんてそんなにかからんだろ

      • 最初の映画化時の増刷は作者の努力の成果でいいと思うが、映画が好調でそれに伴う増刷は映画のお陰やろ
        この人は「映画がヒットしても原作者には一円の得にもならない」って嘘吐いたから、「なら出資する側になる」って言った海猿の作者とも、「だからみんな漫画買ってね」って茶化した空知とも違うガチ感があるのよ

    • 善悪はな…DJトンカツみたいなやつとか…

      それに銀魂はグッズ収入について隠してるのが卑怯だなあと
      映画化なんかすればコラボカフェ、新グッズ、劇場グッズ、コラボグッズ、
      フィギュア(世界で一番美味しい二次展開)が一気に合わせて展開できるから
      そりゃもうドッカンドッカン入ってくるんだよ
      うまうまうまよ

      • そうそう映画そのものの使用料はカスでも、原作含めた関連商品で収入入ってくるよね?って暗黙の了解みたいなもんだよね
        テルマエも古本屋にたくさん並んでたから印税ではウハウハしてたはずだろうし

    • 宣伝というならクオリティ最優先だから、原著作者サイドはもっとクオリティチェックできるようにしないと駄目だな。
      品質確保できなきゃお蔵入りさせる条件は必須。

      勝手に改変してそのまま押し切ろうとするとか一発破談ものだわ。

  5. 100万か0かで迫ってくるのえげつないわ
    映画製作者側にとっては別にこの原作をどうしても映画化したいってわけじゃないだろうし

  6. そんなに前か

  7. 映画化しよう

  8. 前から記事タイトルにwwwwとかうざいのつけてたっけ?

  9. タイミングw

  10. いまさら

    • あれって一種のブーム&ブランド感で売ってたから
      そこまで面白いものでもなかったよね
      鬼滅とか呪術みたいにキャラグッズやミュージカルで稼げそうなキャラもいないし

      • 実際、映画の向こうをはってオリキャラ出して主人公と恋愛させてた最終章はクソ不評だったからな
        映画の好調を受けて6倍に発行部数が増えたにも関わらず、最終回を知ってる読者はほぼいない

      • いや全6巻だし、ほとんどの読者は読んでるぞ。さつきが不評という話も聞いた事がない。映画の設定の方がよほどひどい。
        まぁ、古代ギリシャから現代にタイムスリップする別作品に、ルシウスを登場させたのは、グランドジャンプの読者しか知らないと思う。ジャンプラの続編では、あの続きなのか、別作品の方はパラレルなのか。

      • 出オチっていうか設定にヒキがあっただけで途中からは完全に惰性になっとったな
        そんなに引っ張らず辞めたのは英断だと思う

  11. でも鬼滅みたいに映画やアニメがヒットして単行本が爆発的に売れる二次効果がある訳だから結果的にはwin-winなんじゃねぇの?
    金もらって広告を出してもらってる様なもんだと思うんだけども

    • 勝手にドラマ化してクソみたいな改変されたら、世間からクソって評価になって原作打ち切りとか作者のメンタルに影響及ぼす事になる可能性だってある

      • 最悪のケースだと、セクシー田中さんの作者が自 殺した実例も最近あったばかりだし

      • 勝手にドラマ化ってなんだよって感じ

      • それ最初にちゃんと決めてないのが悪いだけだろ
        条件付けたらドラマ化されないかもしれないから何も条件付けずに許可出して後からゴネてるとかじゃないの?

      • セクシー田中さんに関しては、最初に色々決めてたのにそれをほとんど守らず原作に確認と修正の手間をかけさせた挙句、ほならね理論で最終回の脚本丸投げして、脚本家が「最終回不評なのは原作がしゃしゃり出たせい」とかのたまったからね

      • テルマエみたいに作者の知らんところで編集が契約するって事もあるからねぇ
        そうなると最初に言わず後から文句言い出したように見えるわな

      • 普通に出版社が立場弱いとドラマ制作陣の言いなりになることはある

    • アニメは効果あるけど実写化は漫画の売り上げにほとんど影響しない

      • まず実写化の宣伝目的で増刷されるし、映画が好調で原作が売れればそれに伴う増刷が起きる。仮に漫画の売り上げに繋がらなくても、映画が好調で続編が作られれば、それの宣伝目的でまた増刷される
        「映画がどれだけヒットしても原作者には1円の得にもならない」は嘘

      • 実写は成功率が低いだけでヒットすればアニメなんかより宣伝効果大きいぞ
        普段漫画見ない客層にまで宣伝できるからな

    • 原作は連載中なのにアニメとかドラマが終わったと同時に終わった作品として話題に上がらなくなるとかあったりする
      だから連載中はそういう話を断る人もいる
      必ずしもwin-winになるわけじゃない

      • 逆にダンジョン飯は原作の完結までアニメ化待ったそうだが
        その間に後追い作品にアニメ化追い越されたり旬を逃してしまった
        なかなか難しいもんだ

    • それは確実に言える
      映画やドラマ化の使用料は協会の規定で上限1千万て決まってるけど、
      本誌読まない人にも作品が広まるのがメリット
      さらに単行本だけじゃなくてアニメならグッズやソフトウェアの売り上げもあるしね

      何よりのメリットは「作品が赤字になってもその分減らします」はないってところだと思う
      ただ、鬼滅は2019年2020年一番売れた漫画で、映画は400億稼ぎコロナ禍に大打撃どころか廃館が決まってた映画館があのヒットで持ち直したりとかまでした、
      そこまで貢献したのに100万ぐらいって少なすぎん?

      • 鬼滅レベルの話になってくると、100万だろうが1000万だろうが作者にとっちゃ「誤差」みたいな収入でしかないからな

      • そのヒットで単行本バカ売れして莫大な収入が入ったやろ
        アニメ化や映画化前の10倍近くに跳ねた訳だから寧ろ作者としては感謝しかないやろ

      • アニメ化や映画のヒットがなくて、1億部突破できたと思うか?

      • 青3
        上映直前の10月には1億部突破ですが?

      • ロイヤリティでもらいたいなら最初から出資する側に回ってリスク負わなきゃいけないでしょ
        宣伝されて原作が売れて儲かるのに
        売れた後でヒットしたんだから大金寄越せなんて通らない

      • そうだな
        古い話だがフォレスト・ガンプ
        あれプロデューサーがケチでさ
        監督がどうしても撮りたいシーン金かかるから撮るな!って言って
        だから監督が主演のトムハンクスに泣きついてお金出してもらってそれでやっと撮れて

        映画は大ヒット、トムハンクスはその出資によって主演のギャラなんか遥かに越える大金をゲットできたっつー

      • 上映前にはってそらすでにアニメ化してたやんする前は巻割20万程度の存在だったんやぞ
        映像化される事で莫大な宣伝効果を得られるんだから作者としては失敗のリスクを加味してもやる価値はあるだろ

        二次的な効果が得られないなら使用料を寄越せと言うのはよく分かるけど二次的な効果が絶大な事もあるのに使用料も大量に寄越せってのはメリットとデメリットをちゃんと天秤に掛けれないだけの人やろ
        若しくは映像化されても自分のものが売れると思ってないタイプ

    • 宣伝になるから受けるんだもんな
      そんなに高くなるわけないんだよ
      向こうだって断られても他の原作探すだけだから
      わざわざ高い金出す意味も無いし

    • まぁ、初回は無料で宣伝してもらえるっていう名目があってwinwinかもしれんけど
      続編とかになると話は別な気がするね
      芸人や俳優だって売れてきたらギャラもあがるし海猿も2からはギャラあげなかったから
      3断られたんじゃねぇの?

  12. 原作使用料の額ではなく舞台挨拶等に引っ張り出されたのにギャラが払われなかった事にキレたんじゃなかったか?

  13. これも映画で勝手に恋愛要素詰め込まれてたな
    阿部寛器用は良かっただけに残念過ぎる

    • 原作も後半は恋愛要素盛り盛りだったしなあ

      • そうだったっけ?
        ずいぶん前に全部売っちゃったよ
        また買いなおすかなあ

      • 原作は後半っていうか、全6巻の最後の6巻だけ唐突に女学者をだしてきて主人公と恋愛させてた
        映画で上戸彩をねじこんでたから合わせさせたのかもしれん
        ヤマザキマリが「渋いおっさん学者をだして風呂談義とかさせる話が描きたかったが、アドバイスをいただいてあのような話になった」みたいなことをどこかで書いていたから、ほんとは嫌だったんだろうと思う

      • 青2
        4巻で登場だな、だから全6巻のうち丁度半分の4~6巻が女学者との恋愛・・・

      • 青2
        え?あれ作者本人のアバターだろ?
        映画のヒロインも作者のアバターだったじゃん

      • 渋いオッサン学者の方は、後の古代オリンピア漫画で採用されてたな。てか、プリニウスも完結したし、作者に今更描きたい題材があるんだろうか? 

      • 恋愛要素はいいけど、映画版で漫画家の卵が片手間にラテン語勉強してペラペラになるのはちょっと・・原作は助教授で考古学者だから納得できるけど。

      • 作者のアバターがいると思ったことはないが、主人公はそれこそ旦那のアバターだよな

    • 恋愛要素あったからイタリア人にも優しく受け入れられたと見ることもできる
      全員イタリア人の信長映画みたいなもんだし

  14. 原作漫画作では比較的よく作られた作品だと思うけどそれでもこれだからな。
    AKIRAとかスラダンみたいに原作者直々にやるの方が最大値高い気はする。

    • 無茶言うなよ!アホかよ
      誰もが大友、イノタケみたいな天才な訳でもねーんだし。アニメとして映える演出やキャラの動かし方やカメラワークを考えれる漫画家何て少ねーぞ?後、音響出来る奴も限られるし

  15. スパイファミリーや鬼滅作者は映画化でどれぐらい儲けたの?

    • グッズで数億は確実に入るよ
      鬼滅はスパイよりフィギュアが多いから毎月びっくりするような金額通帳に入ってるはず
      フィギュアって一個が数万円と高いのに世界中にコレクターいるから実入も多く
      映画版〇〇フィギュアとか出せば一気に収入跳ね上がる

      • それ映像界隈の儲けの分配とは関係なくない?
        あっちで儲かるからこっちからは金出さんっていうのは、商売としておかしいと思うんだけど

    • 鬼滅は印税だけでも百倍になってる
      スパイは鬼滅効果を受けてアニメ化前から発行部数インフレしてたから、メディアミックスの恩恵は確実にあったと思うがどれだけ受けたかはわからん

  16. 一番の問題だったのは金額ではなく(まぁそこも問題だけども)
    作者当人の許諾を得ずに、出版社と映画会社が諸々決めてしまったこと
    通常なら原作料も幅があり、安いと100万円ていどだけど
    それぐらい低い場合は、通常は交渉して興行収入の5%とかって具合に
    いわば成功報酬もオプションでつけるもので
    それらの契約の交渉事をせずに出版社が勝手に決めたのが問題なんだわ
    それなのに、その出版社は原作とは別に映画関連の出版物でも儲けてて
    その儲けからは1円も原作者には行かないし

    • 脚本書いたわけでもないんだし成功報酬なんてないと思うがな

      • その脚本も原作あってこそだろ

      • それは本来原作者と映画関係者と出版社が話し合って決めること
        この場合原作者を無視して出版社が勝手に決めて事後承諾してきたから作者が怒った

      • 正確には原作使用料や宣伝費ノーギャラの話を聞いた旦那な

      • 怒ってるなら断りゃええんや

      • 断るも何も出版社が知らん間に決めてた、それで揉めたって話なのに
        理解できないのか

      • 頭おかしいのか?

    • じゃあ出版社が悪いだけで制作は関係無いじゃん
      ちゃんと出版社とは話し合ってるんだろ

      • 脳みそ腐ってんのか?
        制作側が作者を無料で使ったりしてて謝礼を払ってない。そういうプロモーションを組んでることからわかるようにそもそも原作を「便利な道具」くらいにしか扱ってなくて作者軽視してるから問題なんじゃねえかアホ

    • オプションで5%は高すぎだろ。数百か数千人関わってるか知らんけど全体の1/20なんだぞ

      • 出版印税は10%であってその倍なんですがwww
        お前頭腐ってんのか?

    • その成功報酬が、売れ残っても責任を持たなくてもいい単行本の増刷だろ?
      あと出版社には著作物で勝手に金儲けしていい権利があるから、勝手に映画化決められたって怒る事自体が間違いなのよ
      大御所とかベテランの漫画家ならこの商売の権利も自分で持ってる契約にしてるだろうけど、当時のテルマエ作者はド新人だからね
      ていうかそれが嫌だったならISの作者みたいに著作物全部引き上げて出版社との契約切れば良かったのに、実際には映画の2が公開されてその影響が原作コミックスから消えるまで契約残してたんだから、本人も「映画化されてそれがヒットする事の旨味」を理解してるよ

  17. 言うてドラマに向いてる現実舞台の作品ってアニメになってもヒットしないし…

  18. 原作改変実写はあれだが言うてこの作品ってアニメの評判はどうなの?
    実写>アニメもザラにあるだろうし作品によりけりとしか

    • フラッシュアニメだったのもありまあそこまで悪くはないって感じ

    • ぶっちゃけ原作自体が出落ちなところもあるので
      アニメはそこまで売れなかったよ
      わりとローマの描き方も雑っていうか、都合のいいところだけ描いてたりするしね

      • この人ローマについてはかなり詳しい方なんだけどね…

        雑なコンビニ系歴史読本でローマアンソロジーみたいな本に呼ばれてたけど
        他の研究者がもう20年も前に覆されてる説出してきてドヤってるところに
        「でも最近はこういう説が主流ですよね。物証も発掘されて…」みたいに突っ込んでて
        さすがイタリア暮らし!!って感心した

      • 「主流の説」ってのは時代ごとに異なるのが当たり前
        説には流行り廃りがあるからね
        例えば、ちょっと前まで三国志研究家の間では「曹操は悪!」って考え方が主流だったが、いまは少し見直されている
        「こういう考え方いいよね!」って新しいもの好きが大勢飛びつくと、それが「主流」になるけど、「主流であること」と「事実に近いかどうか」は全く別次元の話なのよ
        どっちを重視するかが学者と作家の大きな違いだね
        たとえばイタリアで絶賛されてる塩野七生なんかも、ローマ持ち上げるために比較対象として中国を持ち出すけど、これがまあ西洋至上主義に凝り固まった世代に同じみの偏見だらけで、小学生レベルの知識もない知ったかぶりなんだよね
        「主流の学説」だけ追いかけても何も意味がない

      • 青2
        いやガッツリ否定されてるし、物的証拠も揃ってるから
        もう提唱してる人すらいない説を今頃ドヤって出してきたのよ

        そもそも初出がローマが滅びてる十五世紀のイギリスとかいう信ぴょう性ない文献発。
        それをキリスト教が伝え広めて長らく本当だと思われてたけど
        新しい発掘で当時の人は絶対そういう使い方してなかったって言い切れるくらい
        しっかりとした否定材料がいくつも揃った感じ
        でもまあ新説に飛びつくなっていう意見には同意。謙信女性説とかね。

      • 誰だれは悪だ何だなんてもんに説もくそもねえよ

    • 実写>アニメなんてほぼ存在しないが
      まあテルマエの場合DLEのクソ(誉め言葉)アニメだから作者は怒ってもいいがw

  19. >版権まるごと移動ってどういうことよ?
    ジャンプ関連でもままあったろ
    北斗の拳、聖闘士星矢、シティーハンター、シャーマンキングなどなど

  20. あの気持ちの悪い女をカットしてくれたらいいけど、子供も生まれてるんだろうな

  21. 金払いが悪いのに要求が多い
    それが日本を不健康にしている

  22. テルマエのオリンピック版みたいなのをグランドジャンプで連載したのも
    集英社との繋がりや版権引き上げも考えてのことだったんかな

  23. 確かウィッチャー3もAAAタイトルなのに原作1万ドルかそこらしか貰ってなかったって話あったな

    • そっちはそもそもゲーム会社が利益率で契約しようとしたけど
      原作者が「絶対成功しねえし、それだとろくな金にならんだろ一括でくれ」
      って契約したけど、その後ゲームがアホほど人気出たので
      やっぱり金よこせと喚いたパターン

  24. 版権渡す契約書に「興収に合わせてインセンティブくれ!」って書いとかないといかんか

    • テルマエの場合はその契約自体を出版社が勝手にやったから原作者は交渉すらできなかった

      • 勝手に商売していい権利を出版社が持ってるからね
        じゃないと単行本を出版する際にも「●●日に一巻発売します」じゃなくて「一巻発売したいんですけどよろしいですか?」って確認する必要が出る

      • それは話のすり替えじゃね?
        単行本の発行と映画の契約は全然話が違うだろ
        そこは分けていくらでも契約できるだろ

      • 勝手に商売していい権利なんかないよ
        書籍について言うなら契約した出版社は「独占出版権」を持ってるだけであって、作者が拒絶したら出版する権利なんかない
        お前はちゃんと調べろアホ

      • 青1みたいなしったかするためなら適当な嘘並べるやつって、実社会で誰も評価してもらえなくて、匿名のネット社会で褒めてもらいたくて物知り顔で語るんだろうな。

  25. ああいう事はあったが奥村とは穏便に話つけたのか
    しかし毎週配信って大丈夫なのか

  26. じゃあ許可出さなきゃいいじゃん

    • テルマエの場合、出版社が勝手にやった上で原作者を脅すようなことをして無理やり承諾させた

      • 出版契約時に「著作物を利用して商売する場合、事前に許可を得る事」って条件出さなかった原作が悪い定期
        映画化の話を勝手に進められて怒るなら、コミックス発売や増刷の際にも文句言わないとおかしいよね

      • コミックス発行と映画の契約を一緒くたにするな
        詭弁はやめろ

      • チャンピオンの打ち切り漫画は単行本すら出してくれないしな

      • いや事前に許可を得ることは当たり前として契約書に記載されてるんだが。。。
        お前なんも知らんのか?

      • 多分、独占出版権を本以外のアニメやゲームも勝手に作れる権利だと思ってるんやろ

      • その上、テルマエ終了後に、スピンオフの連載描かせようとしてたからな

        単行本では話と話の間に作者のコラムみたいなのが掲載されてるんだが
        テルマエ掲載してたビームの編集長が、物語後半に出てくるサツキが
        古代ローマ史学者と芸者の二足の草鞋履いてる設定にしたら
        「なってみにゃ解らん」と嫌がる作者に一日芸者体験を無理矢理
        させてみたりと作者を随分振り回してたエピがよく出てくるんよな
        色んな蟠りが蓄積されてた様な気がするわ

  27. ギャラが少なくても原作者はDVDの売上などで印税が入るんだろ。
    宣伝になって本が売れるし。

  28. 映画2作目でヒロインを原作者っぽくして、露骨にヨイショしてたの草なんだ

  29. 宣伝になって本が売れるんだから契約料1円でも良いんだわ。

    • 流石にそれはねーわ
      映画の宣伝で色々やるんだしある程度はもらわんと

    • 価格の相場決めず自由競争になると「俺の原作、0円でいいから実写化してくれ!」っていう原作者が大量発生するから、値崩れしないように価格定めてんだよな
      ぶっちゃけ、大多数の売れてない漫画家は、実写化や映画化してほしくてたまらないわけだから
      値段を決めとかなきゃ、むしろ作家に入る金がどんどん少なくなってく

      • まあ普通そうだよな
        原作者からしたらリスク無しで宣伝してもらえるんだし
        無料で好きにやっていいから実写化して欲しい人なんていくらでもいるだろうな

      • 商売は自由なんだからその相場を決めるって発想そのものがおかしいわ
        映像化されて原作が売れて潤うならそれでいいだろ、100万と0円なんて誤差の範疇

      • 馬鹿じゃねーの。
        実写化するのにかかる金は誰が出すと思ってんだよ。

    • その宣伝がクソみたいな出来だったら売れもしないしファンも離れるぞ

      • それはない
        単純にその作品がつまらないから売上落ちてるだけだよ

      • でもテルマエは続編作られるくらいに好調だったし、お陰で単行本の発行部数何倍にもなりましたよね?
        ぶっちゃけ映画化無かったからその前に終わってたろ、あの作品

      • 話がおかしすぎる
        映像化がゴミだったとして、原作ファンが漫画から離れることは絶対ない

      • >RE.2
        じわじわ話題になって、あちこちのメディアで紹介され出したから
        映画化の話が来たんやろ?
        そもそも掲載誌のビームてテルマエがメディアに取りあげられるまで
        そんなにメジャーな雑誌だったか?

    • 露骨な突っ込み待ち

  30. 村上春樹は世界中から映像化のオファーが殺到してると思うけど断固として断ってるんだよな。映像化されたのは長編だとノルウェイの森やドライブ・マイ・カーくらいで。

    • さすがノーベル賞作家だな
      そこらへんの凡百とは志が違ぇわ

      • 永遠の0ノーベル賞候補作家な


      • あの人、メディアが持ち上げてるだけ説あると思う…
        前の騎士団ナンチャラもあまりの電波内容に売り方がわからず
        メディア困惑しながらよいしょよいしょしたけどなんか不発な感じだったし

    • 二行で矛盾するの草

  31. 単発や前後編程度のエピソードをダラダラ続けて欲しかったなあ、
    と思ってた作品だから楽しみだわ

  32. 作者、NHKの不定期ラジオ番組やってるけど面白いわ
    そこらの芸人よりトーク上手で驚くぞ

  33. およげたいやきくんを歌った下門正人も同じ。
    報酬を歩合で貰うか固定で貰うか迷って、こんな歌がヒットする訳ないとして報酬100万円の固定で契約。結果は日本で一番売れた曲となる。

    • 全然同じじゃない
      印税にするかどうかの話と、二次利用の話だぞ
      頭おかしいんか?

      • 一緒だよ
        作品に自信があるなら最初から相応の契約にすれば良かっただけの話

  34. たしかに映画化の際は原作使用料だけかもしれんけど、その後のソフト化や
    配信でまた二次使用料が発生してるはずなんだけどね、まあ、それが原作者のとこ
    いかずに出版社で止まってるのかもだけどw
    あと、他でも言ってる様にこれはCMだからさ、映画化効果で本は売れてるはず

    • 実際発行部数の推移を見れば、映画の公開からどんどん伸びてるのよね
      そんで2の公開前と公開直後にもまた伸びてるから、確実に「映画がヒットしたお陰」で原作者は儲かってる

  35. 出版社とテレビ局が昔からのお付き合いでなあなあでやってるのが全ての問題
    漫画家は出版社は味方ではないと認識して自分の権利守る為の行動をすべき

  36. >出資しなけりゃヒットした場合のインセンティブなしなんて当たり前だからな

    原作という最大のアイデアと客を出資をしてる事を忘れないで

    • 出資というカネを出してないって理屈はわかるんだが、
      じゃあお前らオリジナルで勝負しろよって思っちゃうんだよね…

      原作があるってことは、その客も引っ張れるって見込んでるはずなんだから
      映像化サイドはファンが納得できるように原作者を尊重してほしい

      • 原作ファンってそんなに多くないし全員が見るわけでもないからな
        そういうの計算したらこれくらいの金額になるんじゃね?
        すでに実写化して実績があるような作品なら値段跳ね上がるだろうけど

    • だから増刷する事で作者に報いてるだろ?
      当時漫画読んでたらわかると思うけど、映画の公開直後からなっがい最終章入ってダラダラ風呂関係無い恋愛物語続けてたからな

    • アイデアでインセンティブくれは虫が良すぎる

  37. 小説、漫画の映像化は日本文藝家協会とかいう何やってるか知らん団体が規定を決めてて、
    使用料が上限1千万なんだって
    で、出版社が2、3割手数料と称して取っていくから作家に渡るのは最大でも700万ぐらいらしい
    でもすでにヒットの経験があるとか大御所じゃないと上限もらえず、新人は100~400万、
    こういう風潮があるからテルマエロマエの人は100万になったみたいだけど

    鬼滅映画のヒットであちこちが記事にしてるから「映画 使用料 文藝家協会」でググると出てくるよ

  38. 少し前に「ハリウッド映画は脚本を書ける人が居ない」とか
    「映画に出来る原作が無い」なんて言われていたが
    人材がいない訳が無いとは思っていたけど、これに似た状況だったのかな?
    そうなると日本のドラマ/映画は、これからポリコレに染まっていって
    多国に抜かれて行くという悲しい結末に・・・それがアニメに負けっぱなしの現状か

  39. 「大ヒットしたなら金よこせ」っていうなら「なら赤字で終わった時は、お前が赤字を補填しろよ」って話になるからな

    • そういう話になるが、それはそれでおかしな話だよね
      上手に映像化してヒットしたのなら、映像化が上手くいっただけでなく、原作の持つエッセンスが受けた要因でもあるわけだろ
      でも赤字になった場合、映像化がへたくそだったからって可能性も高い

      原作者はプラスにすることはできるが赤字にするのは映像化側の問題なら
      ヒットしたときには原作者に多少は還元される仕組みがあってもいいと思う

      • そう思うならそういう条件で契約しろよ
        それでも尻尾振ってくるならそれだけの価値のある原作ってことだ

      • そのヒットした時の還元が「単行本の増刷」だろ?

      • 上手くいったら原作のおかげ、失敗したら映像化側の問題ってどんだけ他責思考なんだか

      • 作画崩壊してコケたアニメや、棒読み俳優主演にしてコケた映画に原作にどんな責任があるんだ?

    • ならないね
      本を出して売れずに赤字になったら出版社は著作権者に赤字分の補填をしろと言うか?
      外部特許を利用して出来た製品が売れずに赤字になったら特許保持者に赤字分を補填しろというか?

      一方売り上げが伸びた場合はどちらも一定割合のロイヤリティを支払う義務が有る。
      それと同じ。

  40. 結局漫画家を守れない出版社がダメだわ
    他人に作品を売り渡したり荒らされても泣き寝入りするような弱腰出版社が悪い

    • 漫画家って別に出版社の社員ではないのだから出版社からしたら守る筋合いはないのでは

      • 作品が無きゃ仕事もなりたたないんじゃない?持ちつもたれつでは

      • 出版社だってコミックスの売り上げ出したいんだから作者に気を遣うより映画業界に尻尾振る方が有益だと判断されただけだろ
        逃がしたくない作者なら気を遣うし実際それやってないから逃げられたってだけの話
        どうせ一発屋だろみたいに価値を低く見られてたのかどうせ逃げやしねぇだろと舐められてたのかは知らんけど

      • 実際一発屋だったけどね
        映画終わるまでダラダラと連載続けてたから本人も自覚してたんじゃないの?
        本人監修のアニメとか、作者の新作とか、「映画テルマエとその原作漫画」以外は一つも当ててないからな

      • 俺出版社の社員だが、そんなこと考えてるアホ編集者なんていない

  41. ワンピースとかコナンは映画化しても100万しか貰えないのに
    両作者は本業を休載してでもあんなに一生懸命やってるのか

    • 許諾だしただけならそうなるかも知れんがガッツリ関わってて
      100万ってのはあり得ねぇだろ。

      • ワンピースの作者は全ての劇場版じゃないけど、REDとかはプロデューサーとして参加してなかったか?
        役職があるなら、原作者として使用料(大物待遇だろうから100万てことはありえない)をもらったうえで、
        がっつりプロデューサーとしても給与をもらってる、もしかしたら歩合かもな

    • さすがにあの二人はちゃんと貰ってると信じたいな
      ワンピース映画なんて下火になってたのに尾田自身が関わり始めてから売り上げ伸びたところもあるし、そこは何らかの報酬を払うべきだろ

    • その2人は金なんか腐るほどあるんだから楽しんでもらいたいってのが一番の動機でしょう

      この岸辺露伴が金やちやほやされるために
      マンガを描いてると思っていたのかァーーーーーッ!!
      ぼくは『読んでもらうため』にマンガを描いている!
      『読んでもらうため』ただそれだけのためだ
      単純なただひとつの理由だがそれ以外はどうでもいいのだ!

      極端に言えばこれだと思う、理想の漫画家像

      • なにか関係者や見識あるご意見が多いので私は場違いかもですが、日本人の低賃金奴隷根性労働の一端を見てますよねこれは…がんばれ個人事業の労働報酬受益者!!

      • 面白いよね
        大半の人間は労働者側なのに、こういう話になると経営者側、組織側の目線で話し出す

  42. 著作権は出版社が握ってる、と出版社は思ってるので作者はないがしろにされがち
    とくにデビューから囲ってる作家はどうにでもできる
    ある程度実力と人気付けたら移籍してその際有利な条件で契約書作るぐらいしか自衛の手はない

    • ぶっちゃけ漫画家の社会的能力の低さが悪いだろ
      いいもの作ってりゃ勝手に金稼げるってわけじゃないのは当然の話
      最低限のセルフプロモートくらいできないから搾取されんだよ

      • その漫画家より社会能力が低そうな君がいうと説得力半端ないね

      • いいもの作ってりゃ勝手に金が入って来る、のがむしろ現在のシステムなんだよなぁ
        連載してれば勝手に出版社が単行本出してくれて、勝手に映画化してくれて、勝手に増刷してくれる

      • 青1,2がしょーもない
        映像化なんて多くの人が関わって動く金もデカいんだから机上で一人で頑張ってればいい漫画創作とは訳が違うわ
        利害関係者が増えるほどまとめるのは困難になる

      • RE.3さんは確かに正しいんですけど、作家創作家は内向的時間を、より多く持つ傾向があると思います。その結果作品がよくなったり、能力がずば抜けていなかったりすれば編集の意見も受け入れやすかったりでき、結果良い作品になることもあるんじゃないでしょうか。「低能力だから低報酬な」は現代日本では当たり前のパワーワードですがそこは非常識だと思います。人権は守るべきだ。漫画原稿見れば、作者はそこに打ち込んでおり、タッチに気迫のあるものがあり、容易に看取できますよね。

      • それはある
        米国のように出版エージェントがないとな。。。
        日本でもあるっちゃあるが博報堂がやってたりするから作者の味方かというとwww

  43. 意地でも原作者を儲けさせない仕組みなのか。
    何でそうしてるのかよくわからん。

    • 根本から違う
      賎民のお前の作品をわざわざ貴族の我々が映像化してやるんだありがたく思えと思ってる
      だから100万でも多いと思ってる

      • 実際のところはアイディア出せる側の方がアレンジャーより貴重な存在なんだから原作者はもっとデカい顔して頑張って欲しいね
        「元ネタ産み出せない賤民テレビ屋如きが貴族原作者様のこの私に逆らうなよ!?」って態度で

      • それを許さないくらいテレビ側の力が強いんだろうな
        アニメ関連だとナツコとかなんであんなに仕事くるんだろ?て思うぐらい優遇されてるし、ドラマにしろアニメにしろ脚本家業界は権力持ってる人多いんだろうね

    • 原作者は単行本売れれば儲かるだろ
      漫画家なんだから本来それが正しいんだよ
      映画の方の売り上げを使用料以上に吸おうとする方がおかしい
      結局は契約次第だけどな

      • こういう馬鹿の論理で原作者の権利を封殺してきた歴史があるわけよ
        そもそも映画の影響で書籍が売れようが売れなかろうが、映画がヒットしたら映画分について原作者の実入りが増えないとおかしいって話だろ。
        そのくらい馬鹿でもわかるよな。

    • 映画化の際に単行本が増刷されます
      映画が良ければ原作にも興味が持たれて、増刷分が売れるのでまた増刷されます
      映画が好調なら2が作られてまた増刷されます

      原作者は別の所で儲かるようになってるだけやで?

    • 「商売だから」に決まってるでしょ…

  44. 原作者100万
    監督1億とかだったらあり得ないよね
    自分の手柄にしたいから勝手に内容変えるんだろうな

  45. >>35
    >1281億円も売り上げが出ていて原作者へのインセンティブは100万だっけ?

    2012年の邦画全ての売り上げやんけ

  46. テルマエの100万の話は作者に事後報告で編集部が許諾だして100万ってのも
    勝手に決まってた、って話を作者がしてたのが話題になった感じで
    金額を問題視してたりなんか編集部と揉めた、とか言う話でもないんだよな、
    最初はこんなもんなん?っていう驚きを笑い話みたいにしてた感じだったのに
    聞く方がこれはダメじゃね?って感じでひろまったって記憶してるわ。

    • そもそも出版社と漫画家結んでる契約ってそういう契約だし
      あらゆる企画は事後承諾よ?
      それが嫌なら企画が立ち上がった段階で待ったをかけられるような契約を結ばないといけない
      まだ何の実績も残せてない新人相手にそんな契約結ぶ出版社があるかは知らん

      • それは違う
        映像化権が出版社にある契約がほとんどなだけで、企画自体は作者の許諾がないと進めてはいけない。事後承諾とかは明らかに契約違反。
        これまでは漫画家が泣いてきただけの話。

      • んなわけあるか
        テルマエロマエの件が異常なんだよ。だから話題になったわけだし

  47. こんなに安いと外資に一桁上の金額提示されて有力な原作青田買いされそう。

  48. この作者グランドジャンプでてるまえのオリンピック版描いてたじゃん
    オリンピアの若者が古代ギリシアと現代日本行き来するやつ
    ルシウスも出てきたし

    あれも最後揉めたのか変な終わり方したな

  49. ぶっちゃけ原作者って権利貸すだけで映画自体では仕事してねぇし爆死のリスク負って莫大な製作費かけてるわけでもないじゃん
    漫画家は漫画売った稼ぎがあるんやし映画化の宣伝効果でそこが増えるならデメリットなくね?
    本当に原作のアイデアが成否の割合をデカく占めてるなら自分で映画化すればいいじゃん
    素人同然の糞スタッフや誰も知らねぇ無名役者を安く雇ってショボいクオリティの映画作っても大ヒットして余裕で回収できるはずだろ?
    むしろ視聴者側が映画1本作るまでの色んな要素を過小評価しすぎなんじゃねぇかな

    • この作者の場合はその「映画のお陰で単行本が売れた」事実を隠して「映画がヒットしても作者には一円も入らない」って言ってるから悪質なんだよね
      映画の制作に関わるようにした海猿の作者とか、単行本買ってくれないと作者の得にならないってぶっちゃけた空知とかとそこが違う

    • その「権利」の中には原作者としてちゃんと尊重されるべきが入ると思うんだよね

      テルマエロマエの場合、作者として渡された金額がしょぼいだけじゃなくて「出版社が勝手に権利者として映像側と契約結んでた」って経緯
      これはひどい

      そもそもそこまで「映画1本作るまでのいろんな要素がある!」っていうのならオリジナルで勝負しろよ
      視聴者の多くが水物である映画の事情をわからないまま過小評価しすぎと言うのなら、映画製作サイドは「原作付き」の意味をわかってなさすぎだわ

      • それは映像化権を出版社に渡してる契約で連載していたからだろ
        もし違うなら出版社相手に訴訟を起こすべきだし、そうしないで愚痴ってるだけもおかしい

      • 映像化権を出版社に渡していただけで、映像化に伴う報酬については都度契約の必要がある。それを「いつもこうだから」でたった百万にゴリ押しした映画会社と出版社が悪いのは、火を見るよりも明らか。

    • ハリーポッターで原作者のJKローリングがハリウッドの映画会社と交わした契約

      契約金100万ドル
      起こったことに対する発言権
      脚本に意見をいう権利
      英国での商品化に対して拒否権の行使

  50. ノーベル賞級の発明をしても権利は会社が握っているので
    雀の涙程度のボーナスしか出ないのと一緒なのだろう

    だから有名になりたいとかの拘りが無いのなら
    そこそこ有名になって実力を身に付けたら、同人なりインディーズなり
    Webの供給サイトと契約するなりで独立した方が真っ当なのかもしれない

    • >>ノーベル賞級の発明をしても権利は会社が握っているので
      雀の涙程度のボーナスしか出ない

      その、ノーベル賞級の発明が出るまでの費用は誰が支払ってきた?、っていう話になるからな。
      成果物における利益配分というのはその成果が出るまでに発生した費用の負担率であるべき。
      利益の分配を自分で決めたいならば、人員や材料や機材や研究及び生産体制の用意を自分でやらなきゃいけない。

      • そうじゃないのでは?というか、そこをでたらどうか?という話ではないの?
        夢がなさすぎる。というか、救いがなさすぎるんだよ一部の日本の若者を囲む環境は。
        マンガ作家志望して、どれくらいが生き延びるの?難しいですよね。
        きっとやるべきことは、こういった創作の世界の若者の中から、一定数を救ったり、またはそれを生かせる現場にて職を与えることではないのかな。そういった議論にするべきでは?色んな犠牲が出てるなんて怖すぎる、作家vs.〇本家とか、京アニとか、紛糾するsnsとか。

    • 正社員とフリーランスの漫画家が同じなわけないだろアホ
      正社員なら成果物は会社のものだが、漫画は全然違うわアホ

  51. これ映画化がどうってより原作者と編集部の力関係の問題じゃね?
    結局のところ面白い漫画を書く能力より面白い漫画を使って金を発生させる能力の方が金を生む上では重要なのよね
    汗水流して働く末端よりそいつらを顎で使う立場の方がお給料高いのと同じで当たり前の社会の構図でしかない
    嫌なら全部個人でやるか有利な契約を結ぶしかない

    • 金を発生させるのに汗かいてない前提は草
      紙なら印刷所などとの交渉、各種広告代理店への依頼や交渉、売るための戦略を考えて実践することなんてたくさんあるわ
      自動的にバズって売れてくだけなら誰も苦労しねーよ

  52. 原作のほうが偉いと勘違いしてるやつが多すぎるな
    実写やアニメでは何の実績も無い無名と変わらんぞ?
    そういうのは実写やアニメでヒット作出してから言うもんだろ

    • 偉くはないのかもしれんが
      ある程度気を遣っておかないと
      トラブルの元になるんじゃね?

    • 日本語で書いてくれないかな(意味:他人にわかるように文章を書きましょう、他人にわかるように書けない人はそもそも認知の歪みがひどいやつだからね)

      • 原作=偉いじゃないってことだよ
        その人が原作の作品が売れて初めて原作者としての価値が上がるってこと
        西尾維新もジャンプじゃいまいちだからここだと評価低いだろ?

      • 自分の読解力を棚に上げて書いた側の責任と決めつけるのも相当ひどく歪んでるぞ

      • nnkr

    • オリジナルだと企画通せない有象無象だらけだから、原作がなかったら実写版作れなくて困るのは誰だろうね?

      • メディアミックスなかったら、テルマエなんて3巻150万部の「よくあるヒット作」で終わってたんだけどな
        その後の仕事も「テルマエの作者」ってわかる仕事しかしてないだろ?

      • そこそこ面白いけどそんなに売れてない作品なんていくらでもあるから安くても良いっていう別の原作に話持ちかけるだけだと思うぞ

    • 原作のほうが「偉い」んだよ

      映像化は許諾もらっただけの二次創作に過ぎないんだから、
      何かを原作にする以上、その作品のエッセンスやテーマからズレて勝手なことをすべきじゃないし、
      作家を中世と変わらんような横暴で一方的な待遇でないがしろにするなんてやっちゃいけないことだ
      映像化に関係なくビジネスの相手をコケにしないって当たり前のことだわ

      原作を尊重するつもりがないならオリジナルで作れって話だよ

      • そんな決まり無いけどな
        そうしたいならそういう条件で許可出しとけばよかっただけ

      • 偉いんならどこもかしこもヒットした映像化は原作使用料が億とかになってるはずだけどね
        そうじゃないことが原作側のほうが力関係が弱いことを表してるね

      • 作家さんが出版社の・あるいはメディアの社員なんだろきっと。別に給料もらってんだよ。そうじゃなきゃ、こんな一匹狼のいつ干されるかわからいリスクしょって踏ん張ってるアーティスト系の交渉相手に傲慢はかませない。絶対におかしい。言い過ぎか?

      • 青1
        そういう条件で契約したのに反故にされたのがセクシー田中さんだな

  53. 「宣伝になるんだからwin-win、むしろ感謝するべき」
    て言い方、2次創作関連の話題でも良く使われてたな

    • 勝手に使ったやつと事前に契約を成立させた上でやるのは全く違う話だけどな
      権利者側は条件に納得できなければNoと言えるし使用者側は自分にとっての価値に応じて条件を引き上げる必要が出てくる
      まぁ話のミソとしては権利者=原作者とは限らないってとこなんだけどそもそも出版社選んだのは原作者だからな

    • 実際に宣伝のために単行本増刷して作者に金入ってるからね?
      二次創作で人気出たからって単行本増刷した事例ってあるの?

      • 無いと思う
        売れてる二次創作って元々原作が有名なやつばっかだし

      • さあ?
        でも増刷がかかった時に、その2次創作や無断転載の影響が0だとは断定出来ないだろうけど

  54. 逆にヒット映画をコミカライズした場合も大体つまんないしヒットしたケース思いつかないからシンプルに別の媒体へのコンバートが難しいってことなんだよな

  55. カプコンが連ジの許可をバンダイじゃなくて富野監督にとってたおかげで後でもめたとかいうの思い出した
    ちゃんと権利者に確認とらないとあかんな

    • 富野監督は30万で権利売っててさっさとイデオンの方に気が行ってたから
      気にして無かったみたいだからな、
      カプコンが許可とったと勘違いしたのもパーティーでの世間話みたいな形で
      許可取ったみたいな勘違いで富野監督が権利持って無かったってのすら
      知らんかったそうだし。
      ただこの件で富野監督の功労とかが再考されて色々待遇は改善されたみたいな
      事はあるみたいだが。

  56. まぁ、でも少なくとも原作者はたとえ完成してたとしても
    気に入らないなら無理やり公開を止めれる権利自体はあるだろ、
    関係者増えすぎてその権利行使できる根性のある人が居ないってだけで。

  57. こうなると車田先生は賢くてね大体の映像作品に自分が作詞した曲が入ってるのよね(主題歌の時もある)つまりは印税
    印税は確立されてるから強い

  58. その作品がアニメ映画になって実写に勝ったら文句無いんだけどなあ
    銀魂、かぐやとかも実写>アニメだし推しの子アニメ映画も興行収入0.2億らしいし実写に勝ち目無さそう

  59. 作者と各社の担当が引き継ぎ式とかやってんのに揉めてそうな雰囲気出してんのなんでや…

  60. 100万だけポンと渡して
    あとは好き勝手原作レ○プの脚本にしますwww
    事務所が売りたいクソ演技のイケメン起用しますwww
    仮にヒットしても原作者には1円もあげませーんwww

    昔から邦画もテレビもこんなのばかり
    マンガ原作者が実写化を断る流れを醸成すべきだわ

  61. 実写化したので単行本増刷します←原作が人気なお陰なので作者の功績
    映画好調で単行本刷れたので増刷します←作者+映画の功績
    2が出るので増刷します←映画の功績
    ネタ切れで不人気だけど映画やってる間は連載保証します←映画の功績
    映画で有名になったので古代ローマ解説本出しましょう←映画の功績

    これで100万しかもらえないって文句言うってマ?

  62. ノーギャラで宣伝活動とかサイン会駆り出されたってのも、報酬払えよとは思うが、映画ほど宣伝しなかったアニメが爆死してるのを見るとね…

  63. とりあえずおれは他人から感謝や敬意を強要されるのはウザったいけどな
    例えそれが親や上司の指図であろうと
    おれにもプライドがあるのに

    だいたい嫌々感謝や敬意を表されてもつまらんだろうし

  64. 梅澤春人てんてーの逆バージョンだな

  65. 実写版「進撃の巨人」でなんか作者が得したことあったんか?w
    すでに売れまくってたし、映画制作側は「売れまくってる原作のファンが観てくれる」としか考えてないやろ。
    キングダムやゴールデンカムイは、実写映画化しなくてもすでに十分に成果を出してる。
    原作の人気が「映画の成功を約束してる」と考えて映画を作る場合は、
    もっと原作者に金を積むべきやな。
    出版社も作者の代理人のつもりなら、
    「松◯さんはいくら金を積むって言ってくれましたけど、
    あんたのとこはこんなはした金しか用意できないの?
    この作品と作者と出版社を舐めてるんじゃないの?」
    くらい言うべき。

    • 推し(町山)が苦しんでる姿を間近で見れるんだから作者に得しかないぞ

      • 進撃は作者が注文つけまくってああなった事実はもっと知られるべき

    • 試写会で爆笑してたらしいから気持ちは爽快だったんじゃないの

    • 実写版「進撃の巨人」はめちゃくちゃ特異な例で、
      作者自らがめちゃくちゃにしたとしか…

      ・お気に入り(?)の映画評論家に脚本を依頼→当然断られる(評論家は脚本については書いたことない素人だから)
      ・その常識的なお断りに納得せず作者自ら打診、何度断られてもめげずに打診
      ・連載に穴をあけかねない勢いで自宅まで押しかけるので映画評論家のほうが折れた
      ・いっしょけんめい漫画を読みこんで無難にまとめ上げた脚本をリテイクされ続ける
      ・「原作とまるで違う性格で」と作者自ら希望
      ・でもヤケクソで出した案は却下
      ・今のおかしな脚本に(ほぼ無理やり)誘導させられる
      ・お通夜状態の試写会で作者だけ大喜び

      …確かにすでに漫画も売れててアニメも高評価の諌山にとって、実写化で「(これ以上経済的に)得をする」はもう必要なかったのかもしれないけど
      知らない人には今一度知らしめておきたいこの事実

  66. 「アイデアは面白いけど、まだ人気はボチボチ」くらいの作品の作者には、
    「実写化したら増刷がかかる。だから安くても我慢して、脚本や演出に口出さないで」
    と出版社が原作者に納得させてから進めるべき。
    作者の顔色をうかがって、中途半端な説明で進めるから揉める。

    でもな、
    「ゼロから作品を生み出した原作者」を蔑ろにする、
    脚本家や演出家には「お前らがやってるのはただの二次創作。
    原作者に怒られるエロ同人作家と変わらん」
    って言ってやりたい。

  67. 実写映画やドラマ、アニメ制作には、ものすごくたくさんの人が関わってる。
    でも、その中で誰1人、「映画化したくなるほどのアイデアと物語」を生み出せる人がおらんねん。
    だから、漫画や小説を原作にした映像作品ばかりが作られて人気になる。
    「映画化したくなるほどのアイデアと物語」を創作は、
    それができる人にしか分からない苦労の中で生み出されるんや。

    「いいとこどりしかできないくせに、売れっ子脚本家が偉そうにすんな」
    が個人的な感想やな。

  68. 映画が売れても100万円程度は払ってるんだからそれで良いだろって論調は
    本で言えば原稿料は払ったんだから本が売れた際の著作権料は要らないだろ
    と言っているのと同じようなもの。
    何でこのような形態を支持する奴がこんなに多いのか疑問に思うね。

    • それで契約したんだからぜんぜん違うだろ
      じゃあ最初から売れたら追加報酬あるように契約しとけよ
      売れたんだからもっと金出せって言い出すほうがおかしくね?

      • なんで二次創作側の肩を持ってやってるわけ?

      • 今のそういう契約慣習がおかしいって意味なんだけどね。
        だいたい本は著作権料という著者の利益を守るシステムが有るのに
        映像作品にはそれが無いのが問題。

      • 問題なら売らなきゃ良い。それで終わりだよ
        既に売ったもんを後から惜しいからもっとよこせは通らん

      • そして立場の弱い個人のクリエイターなんぞ蔑ろにして当然
        企業の利益こそ優先しろというわけか?
        だからこうやって自殺者も出るんだよな。

      • だから売るなって

      • 売らなかったら『作者のわがままで我々の努力がぶち壊しになった』と被害者面で吹聴するんだよね(笑)

      • 「版権だけ買って映像化はしません」って場合もあるんやし

    • 実写の原作なんか台本+絵コンテ程度だろ出資も脚色も演出も交渉も営業も演技もしてないのに
      個人の単行本と比較になるわけねえだろ

      • 元のアイデアが無ければ何も始められないのに何を言っているんだか。
        そんなに原作を軽んじるなら自社内でオリジナルをやれば良い。
        原作のアイデアや名声を安上がりに使おうとするなよ。

      • ちなみに海猿の作者は現在では原作使用料+成功報酬で契約しているとのこと。
        比べられないとか言う戯れ言を云うやつは認識を改めた方が良い。

      • 飲食店に対して土地がなきゃ何も出来ないって言ってるのと同じ
        土地を固定値で売ったならその後その土地を使っていくら儲けようとその金は飲食店のものだよ

      • 知的財産を土地と同じとか云う不見識はどうにかした方が良い。

      • 固定値で売ったもんに知的財産もくそもあるか

      • 正しくは知識のない者を丸め込んで利益を渡さないようにしただけだろ。
        だいたい固定値で売ったとかいうならBDやDVDを買ったあと他人に売ろうが
        コピーして配ろうが勝手だろっていうのと同じようなもの。
        当然良い事のわけがない。

      • BDやDVDはダビングすることは禁止されてるよ
        ダビングは禁止であることを了解させた上で売ってるんだから全然話が違う

      • >BDやDVDはダビングすることは禁止されてるよ
        それは権利者の利益を守るためにそうなったんだろ。
        だからそれと同じように原作者の利益を守るようにした方が良いと云っているのが分らないのかな。

      • 現行の契約に則ったものとただの犯罪を同じとかいう不見識はどうにかした方が良い

      • 現行のあり方がおかしいし改善すべきだという意味での書き込みが全然理解出来ていないらしいな。
        まあ初めから理解したくないんだろうけど。

      • だからそういう契約がしたいならすれば良いだろって
        固定値で売ったもんは固定値で売ったもん
        出来高制で契約すれば売れ行きに応じて儲けが出るだろ
        ごっちゃにしてるから不見識だと言ってる

      • BDやDVDは最初からダビング禁止で定められた上で販売してるの
        一度契約したものを後から反故にしようとするのとはまるで違う
        まあ初めから理解したくないんだろうけど

      • バカが話しをループさせるなよ。

      • 終わってる話に対してごちゃこちゃ屁理屈こねるからだろ
        せめてスタートを理解してからにしろよ

      • 今の契約慣習そのものについて話をしているときに過去の一つの案件に固執して話すのには意味が無いって事が分らないらしい

      • だからそういう契約がしたいならすれば良いって言ってるじゃん
        固定値だろうと出来高だろうとそれぞれの希望で契約すれば良いと言ってるのに

      • 原作者の希望がすんなり通れば良いが実際には違うケースが多いだろうが。
        企業の力を使って買い叩くようなケースが多いから改善すべきって事が分っていない。

      • そういうのを反故にするって言うんだよ
        大人なんだから相手が企業だろうと契約内容はちゃんと確認して、守らないといけない
        連載や書籍化を得るために腰を低くするか、突っぱねて作品を守るか、自分の判断の責任は自分にしかない

      • こいつ本当に馬鹿だな。
        個人を守るような制度が無ければ大手に圧力を掛けられれば仕事自体を干されかねないって事が分っていない。

  69. マーベル映画のギャラが100万なんてどこから出てきたのか
    何十億ともらってるしハリウッドではそれが普通
    さらに出来高払いもある

  70. 実写やアニメを原作者の物だと勘違いしてるやつが多すぎだろ
    あくまで原作者は名前とかそういうの使う権利を売っただけだぞ

  71. カドカワ現象だな
    これだから、カドカワは好きになれない

  72. 空知のコメントは載ってると思った
    配給やテレビ局は
    「稼がせてやってるんだ文句言うな」だから
    映画やドラマやアニメをやることで
    原作が売れてだろって

  73. 金の亡者ばかりだよ

  74. 179マジなん?
    漫画良かったのに女出てきてから明らかにクソ化したから読むのやめたんだよね
    移籍先の編集がまともであることを願う

  75. テルマエロマエの続編なんて今更やっても…
    そもそもヤンジャンだかグランドジャンプだかでオリンピックの話を連載してたけどテルマエロマエと全く同じ物語で全然売れなかったよね
    この作者は他の作品はエッセイマンガや伝記の漫画化だけど、自分で考えたオリジナル作品はテルマエロマエしか書けないのかな

  76. しかしこのタイミングで「緊急対談!」と銘打って、日テレに追いつめられてダムに沈んだ漫画家の問題とりあげるというYoutube動画あげた脚本家たち、
    何考えてるんだ?

    このタイトルで
    最初からオリジナルを作り出す労力はかけたくないけど、(原作を自分の)オリジナルにしたいから変更する、
    みたいなこと言ってる人までいて低血圧なのに血圧上がりすぎで●されるかと思ったわ

    案の定即炎上&即削除の様式美はまってるからうろ覚えだけど、
    テレビ局や実写化の脚本家ってこんなんばっかなの?

    • 原作そのものにネームバリューがあってそれだけで動員が狙えるんなら制作側もそれなりの条件出してくるし出版社側ももっと交渉頑張るよ

      • ごもっともだけど原作の方も緻密に作られていて、実写制作側は裏方であってくれると嬉しい視聴者の意見もある。
        せくし田中さんとほぼ同時期のドラマ「ミワさんなりすます」はnhkだったためか、私は素直に楽しめた。消化不良が心配された設定はあるにはあったが、視聴後は思い過ごしだったと感じる程度だった。田中さんの方はキャスティングから消化に苦労があったとかなかったとか。
        私っもモノ作りだけど作り手はでしゃばるとどんくさい。

      • スミマセンブルーのREは横からです、スミマセン。

  77. 宣伝になって漫画も売れてwin-win!なんて、安く買うための常套句だしなあ…
    ネット絵師みてーな扱いを成功者にもするなよと

  78. ヤマザキマリならテルマエ続編より新作のイタリア漫画やったほうが売れそうなのになあ

  79. 能登地震の入浴支援プロジェクトのコラボかね
    テルマエ・ノトって活動があるらしい
    そっちにも流れるなら喜んで買うんだが
    タイミング的に無関係とは思えないけどどうなんだろ

  80. 途中までしか読んでなかったな
    途中で芸者で美人で古代ローマに興味あって会話もできるメアリー・スーみたいな気持ち悪いキャラ出てくるあたりで萎えた

  81. 宣伝になるから安く買い叩かれてもよいなんて漫画村と同じ考えなんだよなあ
    どうせ二束三文にしかならないなら著作権は放棄せず、無料にして誰でも使えるようにした方がマシ
    素人の同人作品だろうが海外の映画会社であろうが同時に同じ作品が公開されることになってもそっちの方が宣伝効果としては高い

  82. 知ってる。ローマ人主人公を勝手に日本人に変えられた人でしょ?

    • 温泉観光地でルシウスを見た娘達が「ちょっとジュード・ロウ入ってね?」と言う
      吹き出し外の手書きの台詞が書かれたコマがあったから、作者のルシウスイメージは
      それなんかなー?と思ってた

  83. 相変わらずコメントも読めない馬鹿が多くて相手にしてる人は大変だな…虫ケラに構っちゃいかんよ

  84. テルマエ読んだ事ないけど話題性はあるしまた火曜が強くなってしまう
    日曜の余り物寄せ集め感なんとかしてくれ

  85. それよりもジャコモ・フォスカリの続きを描いてくれませんかね?
    コミック1巻が2012年に出たっきりなーんも音沙汰ないんですが

  86. 小銭を欲しがるな。契約書には原作者はいついかなる場合にも無条件で全ての契約を破棄しうる、の一文を入れろ。
    それで権利における序列筆頭が決まる。

  87. >>出資しなけりゃヒットした場合のインセンティブなしなんて当たり前だからな

    んなわけないハリウッドなんか金出してるわけでもないしストーリー考えたわけでもない主演俳優がそういうの要求して契約したりしてんじゃん

  88. テレビも映画も舞台もいまや漫画原作ないと成り立たないレベルだしいい加減契約見直せばいいのに
    出版社側が業界の付き合いに比べたら原作なんてその辺から湧いてくる履いて捨てれるゴミとしか思ってないんだろうけど

  89. でもこの漫画、原作も終盤は失速して叩かれまくってたよな
    女キャラいらねーとか言われてたし

  90. 出版社サイドと事前に協議しておかないからでは?
    もし映像化される際は原作著作権料は売上の〇〇%とか決めておかないとダメ

  91. つまり、100万プラス興行成績の1%、とかいう契約にすれば良いんやな
    制作側のことも考えるなら、興行成績が10億を超えた分は1%とか
    つまり興行成績20億なら

    100万+(20億-10億)✕0.01で1100万円貰える、みたいな

  92. 100万を前提に納得して契約ならしゃあないけど
    「勝手に契約された」はそりゃもめるわな
    …いや、てかなんか著作権法に触れてんだろソレ!

  93. 原作使用料なら売れても100万コケても100万だよね?

  94. 原作使用料に関してはどこの出版社でも変わらないと思うけど
    版権管理をちゃんとしてくれるとか、メディア展開の時にちゃんと話し合ってくれるとか、そんな理由じゃないの?

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事