今日の人気記事
注目記事
更新情報をGET!!フォローお願いします
殿堂入り人気記事

【悲報】漫画で強キャラが「数の暴力」に屈した例、ガチで存在しないwwww

漫画総合
コメント (204)
スポンサーリンク

引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1616749822/

1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
名無しが何人何十人いても名有りは倒せない
no title

110: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
でもお前らたまに出てくる有能な名無し好きじゃん

2: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
みんな無双が見たいからな

7: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
四人同時に相手出来れば100人抜きできるって言うしな

85: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>7
なぜだろう?蒼井そらが思い浮かんだ

おすすめ記事
10: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
そういうのリアルな漫画がいいわ
多勢に無勢の絶対法則を簡単にくつがえしなはるなや

39: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>10
甲殻機動隊

66: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>10
ウォーキングデッド

9: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
モブはキャラクターじゃなくて背景だって言ってんだろが

24: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
漫画アニメの大量モブは大技で消しとばされるために存在してるからな

11: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
必殺技の迫力を出すために吹っ飛ばすのに使う

21: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
みんなヒーローが好きだから

25: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
多勢相手に逃げることはよくある
読んでて「いや、普段のお前らなら勝てるだろ」と思うけど

12: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
数の暴力で強キャラ死ぬとかもあるじゃん?

19: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>12
消耗ぐらいはするけど本当に名無しの軍団が強キャラを倒すケースってほぼなくない?

96: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>19
作品名忘れたけどアニメの戦争物で初期から出てた超有能無双キャラとその副官と手勢が敵の大群から城を守って死んだのあったぞ
そいつらがよく守ってくれたから最終的には本国の援軍やら異民族の援軍やら民兵の援軍やらが到着しその戦い自体には勝ったが

13: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
刃牙の少年編でそんなんなかったっけ
こんだけが限界みたいな

23: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>13
幼年編初期の刃牙は30人ぐらいでダウンしてたな
今のバキなら一万人でも勝てそうだけど

72: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>23
ヴィンランドサガのアシェラッドも途中で疲れて、最後は脚を弓で撃たれてダウンしたな

15: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
統率者がいる時は別だな

31: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
バーダックは大勢に囲まれたけど結局フリーザに殺されたな

48: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
世界観にもよるけど数十人を一人で倒すぐらいなら燃えるけど
一個大隊やら師団やら壊滅させましたとかになると白けのが増すかも

22: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
お前らやれやれっていうけどそれが主流になったらクソつまらんぞ
たまにあるから数の暴力のリアルさがいい味を出してる作品があるだけで

38: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>22
流石にいつも見たいとは思わないな
でもあまりにモブが役に立ってないとこいつらいる意味ねーなって思っちゃう

18: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
戦術と戦略くらいの差でボコボコにしてほしいわ

68: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>18
銀河英雄伝説
アルドノアゼロ
ワールドトリガー

47: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
花の慶次読むと雑兵がマジで可哀想になるくらい武将と身体のサイズが違う

17: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
劇場版北斗でケンシロウのパンチでモブ達が紙くずみたいに舞っててワロタ

49: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
モブは攻撃エフェクトだぞ

116: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
まあそういう意味では漫画ってなんでもありでも許されてるからこそモブだったら何人束になっても勝ててしまえるもんな

44: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
味方側だと雑魚兵士共が一矢報いて相手に強烈なデバフ与えるぐらいは行くよな

63: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>44
ただザコ兵士にキルスコアが入ることは流石にないはず
トドメはやっぱり主要キャラ

50: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
最終回で味方の主力級とか主人公が敵を捌ききれずに倒されるのは割とあるよね

その間に味方を逃がすから戦力的勝利ではあるんだが

61: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ベルセルクはなんか苦戦してるイメージ

71: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
軍隊対個人は流石に負けるパターンが多い気がする
救援ないとお前死んでたよね、みたいな

73: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
バキの勇次郎・るろ剣の比古ぐらいの格のキャラが
本当に名無しだけのモブ軍団に負けたりしたケースってあるかな

75: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>73
勇次郎は麻酔銃に打たれて負けてるじゃん

77: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>75
そういやそうだった
シロナガスクジラが来ても大丈夫なようにしてたとフォローしてたが負けだなありゃ

79: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
麻酔銃の件は人間離れしてるけど勇次郎も一応人間だってわかるいい負け方だと思うよ
こんなにやらないと倒れないのかよ…って思わせるよね

81: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>79
それは思う
もし今後勇次郎が狙撃を受けて無傷とか弾丸を指でキャッチとかやったら多分白ける

62: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
エヴァも量産型になぶり殺しにされたやん

78: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>62
戦略自衛隊も数でネルフをフルボッコにしてたな
その後エヴァにフルボッコされるけど

82: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
エヴァはわりと数の暴力を素直に描いてるよな
使徒イスラフェルが分裂してエヴァが各個撃破されるし
エヴァ3体がかりでATフィールド展開することで使徒マトリエルをライフルでワンパンしたし

83: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
vs100人があったとして
100人全員倒しちゃうより
100人のうち50人も一人にやられたのか…ってなる方が好き

88: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
1対100なら瞬殺だけど1対1が100回ならそこそこ保つからな

87: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ジョジョなら重ちーがそんな感じ
no title 出典元:荒木飛呂彦『ジョジョの奇妙な冒険』(集英社)

84: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ジョジョのジャスティスは良いとこまで行ったけど本体やられたな

86: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>84
ジョジョだとハーヴェストも凶悪だった

94: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ヒソカは団長の数の暴力に負けた事にならんか?
no title 出典元:冨樫義博『HUNTER×HUNTER』(集英社)

95: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>94
その数を操ってるのは団長ではあるけど数の暴力扱いでいいかな
すげえハメ殺しだった

100: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
合戦系なら実写ロードオブザリングくらいのバランスが好き
個人レベルでは無双しまくるんだけど大局には影響なくて二つの塔の籠城戦みたいに結局は多勢に無勢だったり
それを形勢逆転させたのも援軍の騎馬軍団という集団の力だったり

101: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>100
そういう個を極めてもやっぱり集団には敵わない的なバランス好き
少年漫画向きではないけど

104: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ヤンキー漫画の喧嘩シーンはもっとしがみついたりしろよって思う

112: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
亀仙人がレッドリボン軍相手はスタミナが持たんっていうシーンがなんか好き

    人気記事
    おすすめ記事

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
管理人からのお知らせ :

正常なコメントでも、その人が書き込んだ他の違反コメントによっては一括削除されるケースについて、元々コメント欄のルールに記載していましたが、よりわかりやすいようにイラストを追加しました。(詳細はこちら)

  1. なぜか真っ先に思い浮かんだのがカイジの沼だった

  2. 最近はこのパターンもしらじらしいけどね
    ネットが普及して数の暴力の恐ろしさをみんなもう知ってるから

  3. 白ひげがいるじゃん

  4. 敵はたいてい主人公側のリンチで殺られてんじゃん

  5. スーパー戦隊シリーズ見ればいいんじゃない?

    • キュウレンジャーだったかな、ヒーロー側に対して敵が「大勢で寄ってたかって攻撃するなんて卑怯だと思わんのか!」みたいなメタ発言してた

      • 勘違いするな!俺達は1の力を5分割して戦っているだけだ!

      • ついでにアイツは、単独で複数の相手と戦う方が得意で、自分からその条件で挑んだけど、その仕組みを暴かれて対策打たれてから、のセリフ
        少なくとも卑怯を持ち出す資格が一番ない奴なんだよな

      • それの返答が「お前の敵は俺たちだけじゃない、宇宙に住む平和を愛する者すべてだ」
        なんだよな

    • レッドのライバルキャラが大勢の雑魚敵に突っ込んでいって死んだのがあった気がする。コイン持った殺し屋のやつ。

  6. 封神のラストバトルみたいなのは入らんのか?

    • 封神のラストは他の道士は電池扱いで結局タイマンだったやん

      • でも電池役になってくれたキャラがいっぱいいたからタイマンまで持ち込めたんだし

  7. ギィさん
    負けたというより敵が自分をスルーして仲間を襲いに行かないように自爆したんだけど

  8. ホーリーランドは数で囲まれたらボコられとったな

  9. 三代目雷影

  10. ザックスを思い出したが漫画じゃなかったわ

  11. 進撃の巨人が思い浮かんだけど問題は数が多いだけではないか…

  12. メタルクウラ

  13. 20人の金角部隊にやられた卑劣様
    正直20人いてもあの人相手にトドメさせる気がしない

  14. 戦国時代のエピソードだと嘘か本当かどこまで盛ってるのかわからないけど、1対多数とか少数対多数が、多数を打ち負かしたりするのはあるね。
    実際に大勢が目撃してる有名人の例だと、夜間学校に100人ぐらいで殴り込みに来た暴走族の一団に当時少年院上がりで真面目に学校に通ってた宇梶が一人で出向いて行って乱闘にこそならなかったけど退散させたエピソードはそれを目撃してたパパイヤ鈴木等々によって語られてる。

  15. 蒼天の呂布がそんな感じじゃなかったっけ

  16. 無惨様

  17. 何人で来ても結局のところ最大4人と戦うだけ理論はなんの漫画だったっけ

    • 刃牙

    • 飛び道具のことを考慮に入れてない理論だから腕っこきのハンターに不覚を取ったんだな

      • 観客が大勢いる闘技場で発砲するとは思ってなかっただけやで
        戦場なら自動小銃ところか戦車にも後れを取らんからな

      • 勇次郎本人すらしない言い訳乙

      • まぁ勇次郎はそんな言い訳実際しないんだろうけど
        実際予想外ではあったでしょ多分
        人がぎっしり詰めてて流れ弾怖い空間でスナイパーが潜んでて包囲してくるって

  18. テラフォーマーズの電気ウナギの人ってそんな感じじゃなかったっけ?

  19. きさまらは千人でおれを殺したが、おれは一人で、その何倍も、きさまらの同胞を殺した!!!!

  20. 真っ先に思い浮かんだのはヒソカだったな

  21. ベジータ戦
    地球側最大戦力の悟空は大猿になったベジータにぶっ潰されて瀕死状態
    残った悟飯、クリリン、ヤジロベー(+悟空の元気玉)で満身創痍の総力戦に持ち込んでの勝利は見事だった

  22. 3人に勝てるわけないだろ!!

  23. 数の暴力で強敵を倒すタイプの主人公ナルトさんはあかんのか

  24. 今週のびっくりドッキリメカ

  25. カイオウ陸戦隊はかなり惜しかったな

  26. キングダムは?

  27. 歴史者にはたくさんあるだろ

  28. 犬夜叉の七人隊は生前、数の暴力にやられて処刑された設定だったな
    まあいくら強くても連戦しながら逃亡続けてればいずれはやられるだろうなと思った。四魂の欠片で生き返った後と違ってスタミナにも限りがあるし空腹とか寒さもあったろうし。いくら強くても人間だしね

  29. 時代劇系だとそういうの多いね
    最近だと油小路事件を描いたABURAって漫画とか多人数にボコボコにされてたわ

    • 真選組が実際は多数で囲んでリンチが得意の武士の裃にもおけない姑息集団らしいな

      • そりゃ都の治安維持がお仕事だからね 優先順位と守っているものの重さが違う
        ブシドーごっこがしたいなら平和な時代でやってくれ

      • 武士の裃にもおけないってなんだ?
        あと真選組って銀魂か?

      • 風上?

      • 多分言いたいのは風上

        裃は「かみしも」

      • 当時の武家の正装は裃だったから 武士の正装着る資格がねぇ! ってことが言いたかったのかも
        しかし侍の話で裃って誤字るとはw

      • まあ新撰組は武士の真似してるだけで武士ではないから

  30. フリーレンの南の勇者

  31. 鬼滅は単体の強さなら鬼側だけど大抵数の暴力で倒してるやん

    • 何も考えないで数減らすからそんなことになるんだ

      • 素の実力差的に耳飾りの化け物以外の雑魚に負けて焼かれるとは思わんからね。しょうがないね

  32. アニメだけど鉄血やん

  33. 宿儺は順当にいけば数の暴力に屈したことになるんじゃないの?
    今まで何人と戦ってるのか数えるのも面倒くさいレベルだからな

  34. ゴブリンスレイヤー、と思ったが直接やられた強キャラってなると思い出せねえな

  35. B級最終戦のヒューストンだな
    強いの2人いる雑魚6人に袋にされて1人みちずれに為すすべなく落とされた

  36. それは主人公サイドが使ったら
    みんなの力とか友情パワーになるからやで元気玉も数の暴力よ

  37. フロムゲーやツシマだとどんなに強くなっても多勢に無勢になるとわりとヒーヒー言わされる

  38. 鉄人兵団vsドラえもん

    • ザンタクロスがやられていく様は正にだったな

      • パッと思いついたのはこれ。
        ザンタクロスがわらわら敵に取りつかれて膝をつくシーンが恐ろしかった。
        でもその後リルル(としずかちゃん)によって解決する。
        凄い作品だった。

      • 絶望という言葉を説明するのにちょうどいい塩梅な絶望だった

  39. テイルズオブジアビスのアッシュが浮かんだわ

  40. 初期勇次郎は割と油断してるからな
    日本で銃使用、観客紛れ、麻酔銃だから殺気がない

  41. シン・仮面ライダーのサソリ女。軍のフル装備の数人がかりとはいえまさか負けるとは思わなかった

  42. 統率者がいるかどうかで話が変わってこないか?軍隊vs強キャラみたいな形で雑兵に負けたのは歴史物とか結構あり得るが、ただの烏合の衆に負ける強キャラっていうとそれこそゾンビものとかであるかないかだろう

  43. ガンダムでは戦いは数だよ。

  44. クレイモアのイースレイ

  45. なにわ友あれも最後はスパーキー連合軍が100人相手にボコボコにされたな。
    強いキャラのアヤやサメケンもフルボッコだった。

  46. 最後の一手はマンモスの墓場+魔法効果の矢コンボだけど、実質的にアルティメットドラゴンを倒したのは増殖クリボーだと思う

  47. 漫画には限らないけどだいたいのラスボスはめっちゃ強い代わりに最終的には自陣営の数的不利を受け入れてるよね
    まあ本丸まで攻め込まれてるわけだから当然といえば当然か

  48. 7人の悪魔超人は元々「10万人の宇宙警察を動員して封印した」って設定だったな

    キチンと数の暴力を描いている作品なら
    横山光輝の闇の土鬼とかかな
    敵モブがとにかくタイマンを避けて人手を集めようとするあたりが徹底している

  49. るろ剣で逃げながら戦うってやってたな

  50. ロト紋の異魔神戦はバフ要因大量にいたきがする
    まあモブだけで戦ったわけじゃないからちがうか

  51. 直接の描写はないけどシュトロハイムは一種の数の暴力で死んだんじゃない?

  52. 流れ星銀だと物凄い数の犬が赤カブトに群がって倒したな。トドメは主人公がやったんだけどメインストーリーは仲間を集めまくって数の暴力でクマを倒そうという趣旨だったし該当するんじゃね

  53. CLAYMOREの深淵喰い

    表向きは「妖魔の討伐団体」であることを謳う組織がある程度の不干渉を決め込むほどの強者である元No.1戦士による覚醒体「深淵の者」
    その絶対的な強さを持つ個体を討伐するために組織が用意した深淵喰いは「成長を止めることが極めて困難な雑魚の群れ」
    ・11体編成の理性のない人間大の怪物
    ・深淵の者同士が戦った場から採取された肉片を「欲望を唯一満たす物」として覚えこまされ匂いをたどり深淵の者を襲う
    ・手足の欠損程度なら瞬時に再生しできるだけ即死しないような戦闘スタイルで戦う
    ・11体中6体が死ぬと全員が別の方角に散り組織の研究所への帰還を目指す。深淵喰いは妖気を出さないので追撃によって全滅させるのは困難
    ・1体でも組織に帰還すれば精神共有によって最新版の戦闘経験で控えの深淵喰い全員をアップデートしてまた11体編成で襲撃に向かう

    深淵の者からすれば「なかなか死なない程度の雑魚の群れが、全滅させない限り少しずつ自分との戦いに特化しながら自分の体を食い尽くすまで何度も襲いかかってくる」というかなりの悪夢
    ただ「欠損した体を再生する能力」「妖気を出さない」という深淵喰いの最大の長所は作中で「味方が傷の再生のために妖力解放をしてしまったから妖気を消しての逃走ができなくなる」ような
    展開があったことからすると設定的に無理がある

    • 深淵食いとクレイモアじゃ体の作りが違うんやろ
      クレイモアの再生は意識した再生。深淵食いは体が勝手に再生するから妖気を放出しない
      クレアが妖気を使うまでもなく風切りができるように再生するのに力を籠める必要がない
      もしくはそもそも妖気とは別物になってる可能性もある

  54. ゾンビ漫画とかだと強キャラが「え、あ、ちょ・・・」とか言いながらガジられるイメージあるで

  55. ろくでなしブルースの極東戦とか。
    相手もそこそこ強いのいたけど葛西まで一時的にやられた。

  56. 旧銀河英雄伝説アニメではオフレッサー上級大将が名も無い兵士数人に銃で殴り殺されてた
    軍最強の男でも数には勝てなかった

  57. アニメゼロの使い魔二期最終回はサイトが数万の敵国軍に単身ツッコミ奮戦したけど体力が尽きて戦場で倒れたシーンで終了した

  58. パタリロでマライヒが格闘技のプロ黒タマネギ3人を1人で返り討ちにした後、タマネギ達の人海戦術で押し潰されたシーンがあった

  59. ろくでなしブルースの海老原昌利は既に出来上がってる番長グループに勝負を挑みそのたびに実力では番長に勝てるのに数の暴力でボコボコにされてたそうだ

  60. ネウロのHAL編がそんな感じじゃなかったか?
    洗脳された数の暴力でボコボコにされて負けてたと思うけど

  61. クレイモアのイースレイが数の暴力に屈してたぞ
    強キャラだったけど雑魚の群れにゾンビアタックされて死んだ

  62. グランクレスト戦記で名前忘れたけど強キャラが密室に閉じ込められたうえに蜂を放たれ、全身刺されまくって死んだな。
    ほんとにレアケースでたまにあっても良い。二度はいらんけど。

  63. ヤンキー漫画だと定番だ
    群れてボコボコにされてそれ以降一層孤高を貫いていたが
    主人公と喧嘩した事で仲間になったり
    逆に仲間を大量に従えて複数でボコボコにするような悪番長になって
    主人公にボコボコにされて改心したり

  64. じょうじの群れ対蟻艦長あたりとか

  65. キングダムが常にモブキャラがネームド武将にやられてるからこの場面多そう

  66. クレイモアの馬みたいなやつは?

  67. ダンゲロス1969で『電車の女子高生の乗車率を操る能力』で敵陣営の能力者を倒したやつ
    限界を超えて電車の中に大量の女子高生を詰め込ませて、自身と女子高生達諸共にその敵を圧殺した
    能力によって動かされていたとはいえ、一応は『大量のモブによる強キャラ討伐』になるのか?

  68. キャプテン翼の明和小のモブキャラたちのスライディングタックルを思い浮かべた

  69. ゼロの使い魔
    サイトが撤退する友軍の殿やらされそうになってたルイズを逃がすために代わりに数万の敵軍に突撃して一度死んでる

  70. ナルトの自来也はどうなんだろう
    相手の方が格上っぽいけどカラクリ(弱点)には気付いたし敗因に繋がった致命傷は数の暴力が原因とも言える

  71. からくりサーカスのギイでしょ
    あれこそ数の暴力で追い詰めてたやん

  72. ジョジョ二部のシュトロハイムは後日談で「スターリングラードで名誉の戦死を遂げた」って書かれてるから、最期は「ソ連軍の数の暴力に屈した」と言えそうな気がする

  73. メタルクウラさん思い出した
    本体まで連れてこなきゃ勝ち確だったのに

  74. ガンダムマイスターもトリニティ来なきゃ積んでたし助っ人展開やね

  75. 蟲系マンガだとよくある・・・人間様が虫に生きたまま喰われていく

    BM ネクタールとか大巨蟲列島とか

  76. ゲームだけどコーデリア(サガフロ2)

  77. マブラヴ

  78. ガンダムだと主人公がいくら無双しても結局は大量のモブが戦況の行方を決めるのが普通

  79. ぱっと思いついたのはヒソカと北斗のヒョウ&黒夜叉

  80. ヘルシングのベルナドットかな

  81. 修羅の刻で、主人公が政府軍に突撃して、最終的に死亡してなかった?

  82. 西森博之のはまぁ数の力も
    特に開久はヤンキーしかおらんから

  83. マジレスするとこの手の描写で頂点はイースレイな

  84. キングダムとか言う何万の兵士が居ようと意味が無い一騎打ちだけで全てが決まっていた漫画
    最近は改善してきたかもしれんが

  85. 強キャラ対数の暴力なら白銀のイースレイvs深淵喰いが真っ先に思いついたからコメント欄で挙げてる人が何人もいて嬉しい
    あれだけ格の違う強さだったイースレイが抵抗できなくなって意識ははっきりしたまま顔面かじられながら死んで行くのおぞましくて良いよね プリシラとラキの3人で家族のように暮らした日々を想いながら死ぬのも悲しくて敵キャラが死ぬシーンとしてもかなり好きだわ

  86. テイルズオブシリーズのアッシュとFF7のザックスはその例で普通にやられた。特撮だと仮面ライダー龍騎の劇場版で主人公2人は怪人の群れに特攻した後に食われたみたい

  87. 桓騎は数の暴力にやられてた
    てっきりネームドにやられるのかと思ってた

  88. FFのどれかの四天王がお前達を見習って俺らも数で勝負するぞっつって結局1人vs主人公達を4回繰り返した謎バトルがあったな

  89. 男組の高柳
    最終的には主人公もバッドエンドっぽい作品だが
    途中過程の丁寧さという点では高柳が一番良かった

  90. 最近では桓騎も王翦も数に押されて負けてたな
    特に王翦は数で押し切る敵の前には無力のように何もできず(せず)に敗北

  91. 最終的に悪役は孤軍奮闘になって、正義枠のキャラに圧倒的に数でやられるんだから間違ってる

  92. 北斗の拳にもあった気がする

  93. マダラ「これで五対一だ …卑怯とはぬかすなよ お前らは五影だ」

  94. 前半チートレベルの聖戦の系譜のシグルドでもエルトシャン軍団に1人で突っ込んだらやられた

  95. 思いついたのはゼロ魔のサイトかな

  96. 途中で援軍が来て助かるパターンならそれなりに思い付くけど本当にやられたパターンならコメント欄でもたくさん挙がってるけどクレイモアのイースレイが真っ先に思い浮かんだな
    あとダブルオーはちゃんと作戦としての数の暴力で結構印象に残ってる

  97. 「倒される」はなくても「取り押さえられて連行される」はそれなりある気がする。
    具体例は出てこないのだけど。

  98. マジンガーZの最終回ってそんな感じじゃなかったっけ?

  99. パッと思いついたのはベルセルクやなあ

  100. CLAYMOREの深遠のイースレイがあっさり深淵喰いに集られてやられたのは残念だったわ
    特化型とはいえ最強格が簡単にやられ杉

  101. 幻想水滸伝なんて最終的には数の暴力で決着が着く話だな
    原作はゲームだけど漫画版もあるから例としては間違ってない

  102. アトミック侍

  103. 鉄腕アトムだってザコ集団に消耗戦を仕掛けられて危機や敗北を迎えたこともしばしばあった。

  104. SPRIGGANのボーブランシェだろ。
    暁の爆弾解体の時間を稼ぐためにCOSMOSに殺された。

  105. RAVEのシバの仲間は戦争ということもあってしっかり数の暴力に負けたな

  106. エデンズ8のヴァルキリーは名前もない雑魚モンスターの群れに倒されててクソダサかったな
    あの作者ほんと話づくり下手だわ

  107. 狼の口
    敵の騎士を倒すのに大勢で手足抑えて鎧の隙間に何度も刃物ねじ込んでようやく勝ったやつ
    漫画だと騎士の鎧や盾って大したアドバンテージにならない場合が多いけど、この漫画だとすごい厄介な存在として描写されてんのがいい

  108. 質も数も戦力の一要素
    半端な質ならそりゃ負ける
    生身の人間が集まったところで太陽には敵わん

  109. 俺の空とかごんたくれとかデビルマン

  110. 漫画じゃないけど、ファミコンジャンプでライエルが万吉の「子分集合」でリンチされててたで

  111. 考えたけど思いつかなかった
    数の暴力(分身)に対して数の暴力(分身)に対抗したのなら知ってるけど

  112. 仲間を逃がすために犠牲に展開ではよくあるな
    あとは数の暴力な上に1体1体がクソ強い展開とか

  113. 「花の慶次」のカルロス
    作中屈指の強キャラで、慶次を一方的に叩きのめすほどだったが
    琉球王国で敗北して生首で再登場

  114. ジョジョのシュトロハイムの最期はやっぱり数に負けたんじゃないかな

  115. 刃牙(中学生)VS 不良数十人

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事