今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

マジで天才だと思う漫画家ランキング公開!→2位に尾田栄一郎先生、1位に輝いたのは・・・?

漫画総合
コメント (674)
スポンサーリンク

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683276659/

1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ガチで天才だと思う漫画家ランキング!「ワンピース」尾田栄一郎を抑えての1位は?


 凡人には思いつかないような奇想天外なストーリー展開に「作者はまさに天才ではないか」と思うこともあるのではないでしょうか。

 そこで今回は、ガチで天才だと思う漫画家は誰なのかについてアンケートを行い、ランキングにしてみました。


3位は「あだち充」!

 1970年に漫画家デビュー。1980年から『週刊ビッグコミック』で『みゆき』を連載、ヒット作となる。1981年からは『週刊少年サンデー』にて『タッチ』の連載を開始。アニメ化され野球漫画の金字塔となる。『H2』『クロスゲーム』などヒット作多数。

代表作:「タッチ」「H2」他
no title


同率3位は「鳥山明」!

 1978年に漫画家デビュー。1980年に『週刊少年ジャンプ』にて連載を開始した『Dr.スランプ』が翌年にテレビアニメ化。大ブームを巻き起こす。1984年には同誌で『ドラゴンボール』を連載開始。全世界で3億5,000万部以上を売り上げるほどの大ヒット作品となった。

代表作:「Dr.スランプ」「ドラゴンボール」他
no title


2位は「尾田栄一郎」!

 1992年に漫画家デビュー。1997年から『週刊少年ジャンプ』にて海賊たちの活躍を描いた『ONE PIECE』の連載を開始。現在も連載中。

 2015年には「最も多く発行された単一作家によるコミックシリーズ」としてギネス世界記録に認定された。

代表作:「ONE PIECE」
no title

1位は「手塚治虫」!

 1946年、18歳の時に新聞連載となった『マアチャンの日記帳』で漫画家デビュー。一躍人気漫画家となる。

 1963年には日本初のテレビアニメシリーズ『鉄腕アトム』を制作するなど、日本のアニメ界にも大きな影響を与えた。

代表作:「鉄腕アトム」「ジャングル大帝」他
no title

あなたがガチで天才だと思う漫画家は、何位にランク・インしていましたか?


『ガチで天才だと思う漫画家ランキング』 1位~10位

1位 手塚治虫「鉄腕アトム」「ジャングル大帝」

2位 尾田栄一郎「ONE PIECE」

3位 鳥山明「Dr.スランプ」「ドラゴンボール」他

3位 あだち充「タッチ」「H2」他

5位 高橋留美子「うる星やつら」「犬夜叉」

6位 青山剛昌「名探偵コナン」他

7位 諫山創「進撃の巨人」

8位 秋本治「こちら葛飾区亀有公園前派出所」他

9位 藤子不二雄「ドラえもん」他

10位 冨樫義博「幽☆遊☆白書」「HUNTER×HUNTER」他

https://ranking.goo.ne.jp/column/8726/?page=all

3: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
あれ、普通に

高橋留美子

じゃね?

331: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>3
高橋留美子は、ベスト3に入っていても良いと思う

天才と言ったら、赤塚不二夫やさいとう・たかをがベスト10に入っていてもらいたかった
まぁ、最近の漫画家が入っちゃうからしょうがないんだけどね

862: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>331
さいとうたかおと手塚は双璧だと思う

おすすめ記事
9: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
1位だけ時代が違う

256: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>9
むしろ大昔の漫画家が1位とか凄いことじゃね

460: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>9
時代?次元が違うだろ
火の鳥、ブッダ、アドルフに告ぐ、鉄腕アトム、ブラックジャック、ジャングル大帝、リボンの騎士
挙げればキリが無い。
そして手塚治虫さんの凄さは、各方面から言われていた、
「異質文化」を取り入れていた点
喜劇、宝塚的演劇、文学的、幼児向け、哲学
どの分野に於いても秀作揃い。

706: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>9
正直別格というか、エピソード聞くと人間か? って思う

6: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
手塚治虫って掛け持ち率が現代の漫画家とは比較にならんよな?
何作品同時進行で描いてたんだ?

123: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>6
月間260ページとかやってたらしい5作ほど同時進行でやってた

145: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>123
気が狂っとるw

86: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
色々なジャンルで面白いヒット作出せるのが天才だと思う
そう言う意味では、手塚治虫とか鳥山明とかだな

37: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
手塚治虫は現代漫画の枠組みを確立したってだけで別次元だな
漫画家であり漫画界のプロデューサー

113: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>37
手塚治虫はこの手のランキングは別枠にしといた方が良いと思うわ
ある種の象徴的存在

298: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>37
手塚が耕した畑でどれがいい種か競ってるだけだもんな

56: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
時代背景考えたら間違いなく手塚治虫なんだろーな
ただ広く長く愛される作品とキャラクターを生み出したという意味では鳥山明以外ないわ

257: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>56
ドラクエのキャラデザもしてるのがなんとも

39: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
なんだかんだ鳥山明なんだよなぁ

260: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
デザインセンスは鳥山明がダントツだろ

555: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ベタだけど鳥山明の描くメカの世界観はすげえなあと思う
あの曲線は見てて気持ちいい

628: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>555
これとか凄いよな
no title出典:鳥山明『Dr.スランプ』(集英社)

52: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
コマ割りとか読みやすさでは鳥山明がぶっちぎり

291: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ドラゴンボールの新しい敵が出る度に絶望感を味合わせる展開は天才だよな

251: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
石ノ森章太郎は?

814: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
時代の先取りと言う意味でも
楳図かずおもだな
わたしは真悟に漂流教室と今読んでも面白い

42: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
藤子不二雄の過小評価がすごいわ美内すずえ萩尾望都とかも入れとけよ

148: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>42
言えてる

すずえの絵柄は小奇麗
ワンピはただただ貧相 (´・ω・`)、

255: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
手塚治虫が1位なら藤子不二雄は2位だろうよ
no title

282: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
1位手塚
2位赤塚
3位藤子不二雄、ちばてつや
俺的にはこれ

442: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
手塚治虫は漫画としては絵がシンプルすぎるのがなあ

295: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
線が少ない=画力がない
と勘違いしてる人がチラホラいるな
簡略化されてるのにちゃんと伝わる方が漫画力しては高いのに

311: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>295
ワンピースとか線多いけどガチャガチャで見にくいことある

286: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
誰が何と言おうと俺の中では藤子f不二雄だわ
ドラえもんを生み出した事なんてもっと讃えられる事だと思うのに何故か評価が低いんだよなあ

350: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
がち天才は藤子Fだろ
漫画家がよむと、無駄なコマがなくてすぐ分かるレベルらしいぞ

395: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
藤子Fの短編集読むと
これで連載できるんじゃね?
って話がゴロゴロしてもったいないと編集や漫画家は思うらしい

203: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
尾田はワンピースの一発屋だけどその一発が多くの国民に愛されたのはデカい

234: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>203
5億部はダントツだからなあ
数字は力

252: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>203
それな
尾田が実質1位

274: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
2位と6位はこれをメディアミックスに載せた人が凄い
こち亀は天才というより博識的な感じ
後は天才のレベル値で測れる
あだち充はスケール感が全くないのにプロットが天才過ぎる

312: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>274
メディアミックス成功は何と言っても進撃だろ
絵の下手さも誤魔化せて

351: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>312
書き込んだ後に直ぐに気がついたw
最近では鬼滅の刃なんかもこういう手法よな

421: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
私的にはアニメやら実写のメディア化作品数で考えているわ
手塚治虫、藤子不二雄、高橋留美子は圧倒的よな

333: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
高橋留美子が天才というのは同意
女性で少年漫画と青年漫画と長期間並行連載してただけでも凄いと思う
しかもどちらも人気作だし

347: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
一位はこち亀だろ
毎週毎週あんなアイデア出てこんぞ
no title出典:秋本治『こちら葛飾区亀有公園前派出所』(集英社)

669: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
こち亀は未来予測がすごい

391: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
いわゆるジャンプ黄金時代が伝説になってるけど
その人達が今の時代にどれだけ現役として残っているか
昔のリメイクではなく新作を出している人がどれだけいるよ
ゆうきまさみとかももっと評価されていい

493: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>391
ああ、ゆうきまさみ忘れてたあいつも間違いなく天才だ
ギャグ、ロボ、群青、バトル、サスペンス何でも出来て面白い

377: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
名探偵コナンの人は天才というよりは秀才な印象
長期連載自体は凄いけど

409: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
荒木飛呂彦は奇才って感じがする

662: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
今はデジタルの恩恵も大きいから過去との比較が難しいよね
多分これからはAIも影響力増してくるだろうし大変だ

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. タツキ先生がいないけどどうなってんの?

    • 最新話天才的やったな

      • 日本の漫画史はタツキ以前と以後に分けられる、これ漫画読み界隈の常識ね

      • 五大漫画家は手塚藤子石ノ森鳥山明、そしてタツキってのもな

      • むしろエロとかグロで話題作ろうとするしか出来なくなってて2部の上がり目なさすぎて泣く

    • 筆を折った数なら1位だから…

    • 下から数えた方が早いんじゃない?

    • ランキング全部見てみたけど57位以内にも入ってないな

  2. 天才すぎてヒットに恵まれない漫画家一位はTAGRO

  3. 尾田の場違い感すごいな

    • さすがに場違いってことはない
      確実に五本の指に入る漫画家だし

      手塚治虫が意味不明なくらい凄すぎるだけ

      • 5本は入らんだろ
        勿論諫山や青山もだけど
        少なくとも藤子不二雄より上はあり得ないわ

      • 尾田より売れるもんかいてからいえカス

    • ベスト10下位だったらまあ

    • 確かに漫画界や漫画史に与えた影響とか、文化的な価値って意味では尾田は下位だろう。
      でもやたら売れてるのも事実。飲食店でいうとマクドナルドみたいな。ビジネスとして金になるコンテンツとしての漫画においては結構天才なのかも。

      • 影響を与えたと言うなら後発になればなるだけ不利だからな
        影響って点じゃぶっちゃけ手塚治虫よりも石ノ森の方が現代漫画に置いては影響大きいのに過小評価されがちだし、天才として手塚と共に名を挙げられる事も多い藤子・F・不二雄も影響力で言えばそこまででもない
        漫画家なんだから結局どれだけ読者を喜ばせる作品を描いたかに尽きるのだと思うけどね
        実績も能力を証明する付随物でいいでしょう

      • 付随物で良いし、だからベクトルは違えど天才とは言ってるよ。とんでもない能力があるとは思う。

        でもなんかこう、深い味わいは一切感じないんだよね。
        本棚に飾りたい、後世に残したい、自分の子供に読ませたい、って意味だと尾田はかなり下位だ。
        個人的には、だけどね。

        どれだけ(たくさんの)読者を喜ばせたかに「尽きる」ってことは絶対にないと思う。
        単純な売り上げでは測れない価値ってめちゃめちゃあると思うよ。ウィーンのオペラ歌手と韓流アイドルをCDの売り上げで語る事に意味はないでしょ。

      • 影響を与えたかと天才であるかどうかは別

      • でもそれってジャンプの編集の宣伝が成功したってだけでは?
        芸能人使って宣伝しまくったりそれまでの漫画とは違ったじゃん

      • 宣伝なんか後追いだろ
        それ言うなら進撃も鬼滅も凄かったわ

      • どんだけ尾田先生を否定したいんだよw

      • 当時のTV見てなかったのか?
        めちゃくちゃあからさまにやってたぞ
        鬼滅はブームのほうが先だな

      • 本人も高尚なもの描きたいとは思ってないだろうしな
        エンタメとしては最高峰って事でいいんじゃね

      • 芸能人宣伝に使ったってのが頂上戦争辺りのことを言ってるのならそれ以前からワンピは普通に売れてたろ

      • でも今程売れてると思うか?
        別に宣伝するのが悪いなんて言ってないだろ
        アニメだって宣伝が目的なんだし

      • アニメが宣伝て鬼滅の話してんの?

      • 今ほど売れてるかどうかは分からんが芸能人のゴリ押し宣伝が無かったとしてもこのランキングには間違いなく尾田の名前は乗ってるだろうな

      • 水掛け論だな今ある結果だけが全てだわ
        相手のは認めないけど俺は認めろなんて通るわけもなく

      • 手塚以前の漫画も読めよ
        田河永田森安大城北澤とか
        手塚がなんでも生み出したと思ってる馬鹿多すぎだわ

    • 尾田は才能より努力の比重の方が高そう
      誰よりも漫画を愛してるのが尾田、
      誰よりも漫画に愛されてるのが鳥山ってどこかで見たがそんな感じ

      • 尾田が愛してるのはあくまで自分のマンガ

      • 休みまくりなのに努力?

      • 尾田のデビュー作(読み切り)とか下手だもんなあ

        努力の人だよ
        天才ではない

      • wantedはたしか日本一売れた読み切り週だった思うが

      • 青4
        何部売れた?ソースある?

      • 休んでたら努力してない判定は頭悪すぎる

      • ↑↑ソースあるある
        自分で探せぇ!ソースの情報の全てをそこに置いてきた!

      • 検索したけど出てこなくてさぁ
        古いからPOSにも載ってないしね

      • 自分で言い出したことなら自分でソース提示しろよ

    • こういうのは信者の数で決まるのもあるからね
      個人的には師匠の徳弘正也先生の方が才はあると思う
      いくら売れても”漫画の才能”という点で言えばどれだけ面白い作品産みだせたかも一つの指針かと
      尾田先生はワンピースと言う作品一つにに色んな要素入れずぎて渋滞事故起こしてる

      • わかる。きっと根が臆病なんだろうね。

      • 根が臆病って何でそこまで尾田先生を不当に貶めるかね
        気持ち悪い奴だな

      • 友情仲間感動バトル!ドン!を何十年も繰り返して、マトモに大人が見れる代物じゃないじゃん。
        ユーザー層はいつもその世代の小学生で、もはやアンパンとかプリキュアシリーズと同じジャンルでしょ。
        それもそれですげぇ偉業だから。
        でも事実として、他のクリエイティブな鬼才達とは方向性が全然違うって言ってんの。
        特に尾田に恨みも憧れもねえよ。
        貶めたいとか持ち上げたいとか勝手に憶測すんな。

      • 徳弘の方が才能あるんだけど、
        下ネタが多すぎて広く売れないからなw

      • 憶測で喋ってる奴がそれ言うか

    • ワンピースを完結させるまでは入れるべきではないと思う

      完結させたら文句なしでそこでええわ

    • あだちが高すぎ。どんだけ少人数で偏ったアンケやねん

  4. 正直、手塚治虫とか昔の漫画はそこまでの量を読んでないから何とも言えないけど、個人的には1位は浦沢直樹。Happyの連載が終わったあと、風呂に入ってたら二十世紀少年のシーンが浮かんで、週刊連載なんてしないって思ってたのにもう20世紀が終わるから描かざるを得なくなったっていうエピソードが天才のソレだった。

    • 浦沢さんはネットで言われてるほど酷くないよね
      Monster、20世紀、マスターキートン好き
      あさドラも結構面白くなってきた

      • マスターキートンは原作者いるよ
        忘れられがちだけど

    • パイナップルARMYからMASTERキートンまでは単行本全巻集めてた俺からすると
      初期は天才と言ってもいいがキャリア中盤以降は失速する漫画ばっかでそこまで評価できんわ

      • モンスター中期までは天才だったと思うよ
        ヤワラもハッピーも最後まで面白かったし
        モンスターで持ち上げられすぎて上手く終わらせられずに才能枯れた

    • 天才ぽい雰囲気はすごい
      序盤は超名作の予感
      でまとめきれずぽいーの盆栽

      • 広げる大風呂敷は本当に高級な西陣織りって感じなんだが
        畳んだ結果風呂敷の中身はキャラメル一個 って感じ

      • 創作なんか序盤が全て、ブーストで売れりゃオチはなんでもいいよ
        仮にワンピースの正体がズンドコベロンチョでもあげた売上はなくならない
        結末誰も知らない銀魂も謎ぶん投げたドクストもじゃんじゃんグッズ売れてるしね

      • 余りにオチ破綻するとガッカリがいやで読まなくなるんだよな
        トモダチとモンスターで見限った

        ちなゆうきまさみはクニエ、バーディで見限った
        読み切りは面白い

      • オチなんでもいいとかちょっと青二は宇宙人に感じられる
        オチ悪けれりゃ再読性ガクッと落ちて 二度と読まね ってなって単行本処分するもん
        だってもう一回読もうかなってなるとき でもオチクソだもんなこれ って過るともう読む気起きないよ

        オチ、大事

      • 青2
        ストーンは謎ぶん投げてなくない?

  5. 割と順当……
    藤子がもっと高いほうが好みだけど

    • 国民的アニメとしてドラえもんが馴染み過ぎて漫画として凄い印象がなくなってるのはそれだけ親しまれてるってことだよ
      それと大山ドラとわさドラで世代が割れるのも評価されにくい理由かな
      わさドラの声には馴染んだけど絵柄には違和感が残るんだよね

      • 絵柄というか演出がね…
        いちいちやりすぎなんだよ

      • 映画で見るなら演出過剰でもいいけど毎週見るにはキツイのはそれが原因だったのか

      • ↑故人の感想

      • 死んだの!?

    • むしろドラえもんが国民的「アニメ」過ぎるせいで藤子不二雄が過小評価されてるまである
      短編にパーマンやキテレツ、TPぼんで顕著なようにSF作家としては歴史に残る天才
      正直未来予測の精度はこち亀の比じゃない

      • キテレツなんてアニメで魔改造された結果の産物じゃねーか
        原作も読んだけどそこまで評価できるもんじゃなかったぞ

      • 嘘だろ!?
        ドラえもんに先に出会っちゃうとプロトタイプ感が強くて飽きるってのはわからんでもないが1970年代に「パソコンを個人で所有しデータ収集」「撮影した動画の中から笑顔の一瞬を切り抜く」「水から酸素を取り出して呼吸させる」あたりを曲がりなりにも理屈つけて機械として登場させてるの天才以外の何者でもないだろ
        シンプルに小学生が友だちと工夫して気球飛ばすのとかめっちゃワクワクするし


      • それは当時のSFファン舐めすぎ

        トキワ荘に行くとSFマガジンが山積みになってたぐらい、当時の漫画家はSF好きだから
        手塚治虫や石ノ森もそれぐらいの作品は描いてる
        藤子不二雄だけが特別じゃない
        あんたが知らないだけ

      • キテレツがドラえもんと違うのはキテレツが自分で発明する過程ありきだと思う
        内容自体はドラえもんがポケットからお気軽に出すものを苦労して作る工程に意味を見出す的な

        アニメキテレツは江戸時代の天才科学者奇天烈斎の発明品を現代に再現させることでドラえもんとは違って道具の性能に不便なところがあったのよね
        そこをなんとかみんなの知恵でどうにかして問題をなんとか解決するって点にカタルシスがあった
        あれはさすがにアニメのが上って言い切ってもいいんじゃねーのかな

      • 今の漫画家のレベルが下がってるだけだよな

  6. 小林おむすけ先生は?

  7. トップ10の中じゃ、青山、秋本は天才というよりも秀才って感じするな。
    ジャンプも2000年代後半あたりから天才よりも秀才が多くなってきてるイメージ。松井、篠原、藤巻なんか顕著。

    • 秀才って言うかビジネスマン、優秀な会社経営者って感じ
      さいとうたかおもそう

  8. 尾田が場違いすぎる感
    こいつだけただの一発屋じゃん

    • それだと秋本治先生も一発屋にならんか?

      • 秋本さんは色んな読切描いとるしなぁ

      • 読み切りなら尾田も描いてるじゃん

      • 秋本治先生が凄いのは一話一話で話が完結している話を休みなく毎週数十年続けた事
        尾田先生とは一発の質が違う

      • それな
        1話完結は1話で起承転結せなならん
        引きで人気稼げないの大変やで

      • なんにせよ尾田>秋本なのは変わらん

      • まぁ別にそこはいいよ
        こち亀も最初から最後まで全盛期のクオリティ保てた作品ではないからな……
        ……紫綬褒章のカード切ろうかな……
        いや尾田もそのぐらいの歳になったらその辺の褒賞もっともらえそうだな
        つか国民栄誉賞もらうかもしれんしな

      • キモすぎる(笑)

      • 一発屋じゃん

      • ↑↑あんだとテメェ!?

    • その一発が25年間人気維持できてるのは間違いなく実力であり才能です

    • 1発の規模デカすぎる定期

    • んで日本の漫画家でチャールズ・M・シュルツより凄いのおんの?

      • は?俺のチャールズ・M・シュルツだけど?
        チャールズ・M・シュルツ凄い、俺凄いw

      • ・M・ ←かわいい

      • だれ?
        おむすけ以下の知名度だろ

      • 青3はピーナッツ知らなさそう

      • 落花生だろ?知ってる知ってる

    • 尾田の一発に敵うやつがいないんだから紛う事無き天才だな

      • 一発で言えば鬼滅のほうが上じゃね
        他にも国民的アニメになってるようなのとか

      • 上に挙がってるけどPEANUTSほど一発が有名な作品ないわ

      • 青1
        それはアニメが凄いのであって、原作者の力量とは別

      • それ言うたらワンピも宣伝のおかげやんw

    • んなこと言うたら進撃だって一発屋では?

  9. 黎明からありなら藤子F先生はガチだと思う奇才じゃない天才

    • 奇才>天才だろ?

      • 奇才はメジャーにならないから評価されにくい

  10. 漫豪藤田和日郎入れないと

    • あの人も漫画の才は間違いなくトップクラスなんだけどうしとら以外後半がなぁ
      からくりサーカスも黒賀村編で思いっきり人気落ちてでんでん現象起きてるし
      月光条例と双亡亭も微妙なクライマックスとオチという
      基本ハッピーエンド目指している人だから好きな漫画家なんだけどね

      • キャリアが右肩下がりなのはランクインしてる漫画家のほとんどがそうじゃん

      • 四季で実写化したのは地味にすごい功績
        マンガアニメとは全く違う客層を取り入れてる

    • アニメ向きの絵柄してないから一般的な知名度がね
      うしおととらはアニメも好きだけど原作絵の魅力は引き出せてなかったな

  11. 天才の定義解釈は色々あるけど個人的には「狂気」は必要だと思うな
    そうなるとやっぱなんだかんだで手塚が筆頭になるわけよ

    • 狂気なら上にある藤田先生も割とあるな

  12. マシリトさんが報道志望だったのに漫画部に配属されて猛勉強して読みまくった中では
    発明といえるのは手塚先生とちば先生だけだったとか言ってた、たしかちば先生だったと思うけど

  13. 藤子さんって天才と秀才コンビ?

    • 超天才と天才

    • 陰キャと陽キャ

      • かたや新聞記者
        かたや3日で投げ出してニート

  14. 1作しかない尾田が2位てwww

    • だって持ち上げないと拗ねるじゃん尾田

      • 尾田先生はお前とは違うぞ

      • 鬼滅最終巻の初版部数忖度があるからなぁ

      • 青2
        鬼滅ファンの負け惜しみは見苦しいなw

      • 2位の時点で「どうも2位の尾田です」とか言いそうじゃん

      • オリコンの作品別部門も消えたしね

  15. 青山がコナン他ってなってるのなんか草
    まあ快斗やヤイバは小粒か

    • ヤイバは凄かった思うぞ当時
      俺もまだガキだったからあんま覚えてないけど

      • 大したことないから大して続いてないんだよな
        コナンも結局腐女子に媚び売ってるだけだしアムロが消えてどうなるかだな

      • 長い漫画=凄い漫画って思ってる?

      • ロングヒット作品は凄いぞ

      • 青2
        ワンピース持ち上げているファンがまさにそれしか言ってない
        内容に関してはワの国は酷すぎた、オチも含めて

      • ヤイバはインフレ凄い漫画でもあったし
        ワンピがこれだけ長期連載できてるのはそこが割と控えめだった点が大きい思うよ
        月壊したり地球壊したりが未だ無理やん

      • ヤイバは当時よくあるDBフォロワーだからな
        当時からそこまでだよ

  16. 進撃くらいがいて世界の岸本がカスってない謎

    • 八丸くんのおかげだってばよ

      • 二匹目のドジョウを狙ったツケですね…

      • その後BORUTO原作追い出して自分が後釜に入ったのも印象悪い

      • タツキもこれはありそう

      • 「岸本先生は絵が上手いだけで漫画家の才能は微妙。
        矢吹や小畑と同じカテゴリー」って俺ずっと言ってたのに
        昔はネットで相手にされなかった

        サム8でそれが証明されてなにより

  17. ヒストリエ読み返してめちゃくちゃ面白かったから岩明さんで

    • ヒストリエは未完の可能性が高くなったので評価の対象外になりもう一つの代表作の寄生獣だけだと弱いかな

  18. でもドラマのブラックジャックめっちゃ不評ジャンw

    • 視聴率は良かったんだ
      ここからどれくらい下がるかはわからんが

      • あれ1話限りの単発ドラマじゃないの?

    • 好評も多かったが?
      バイアスかかってんね
      キリコ関連はやっぱ荒れた

      • 荒れたのはキリコ関連よりも原作の良いエピソードをちょっとずつつまみ食いしている内容だよ
        ちゃんとまとまっていればそれもなかったんだけど

    • あれだけの傑作をゴミに出来るある意味凄いスタッフがそろってんだろ

    • 卵巣嚢腫の一種である「皮様嚢腫」になったとき、体内にピノコの元が出来た、て説明したのを思い出したw

    • なんでウシジマくんといい主要キャラ女にすんだろうな
      女優つかわないといけない理由でもあるのか?

      • 黒執事の悲劇からなにも学ばないんだからスゲェ業界だよな
        アホしかいないのか?

  19. 記事ふっる

  20. 堀越耕平

    • ツーアウトからの起死回生ホームラン1本程度じゃ10位圏内は程遠い

    • 堀越が可哀想だよ

    • ヒロアカは好きだけど、NARUTOの作者が入ってないのだからベストテンは無理だろ

    • ベスト20ぐらいなら入れる

      • このランキング57位まであるけど入ってなかったぞ

    • マジでいってそうww

  21. ワンピは終わった時に物語として進撃を超えられるかな 無理っぽい気がするが

    • なんでそんなに下に一気に落ちなきゃいけないんだ?
      死んで未完にでもならん限り余裕余裕

      • ここって進撃褒めるとシュバってきて面白い

      • 先に煽っておいてこれは草
        人としてどうかしてる

      • 青1
        進撃を褒めたからじゃなくて、ワンピースを貶したからだろ、マヌケが

    • 34巻で終わってる進撃より、40巻以下までのワンピでも余裕で面白いんだし完成度なんて二の次
      それ含めても結局ワンピだろうけど

      • 無駄な引き延ばしがなければどっちも20巻以内に収まりそうな内容しかないしな
        進撃は絵が下手過ぎるから論外だしどっちかと言えばワンピだけど

      • 進撃は下手というよりキモいという印象

      • 進撃もワンピも気に入らないのなら、どんな漫画が好きなんだろうか…

  22. 5位までは間違いない。

    • 尾田が2位はないわただの持ち上げ

  23. 尾田とあだちは無いわ。

  24. 俺がガチモンの天才だと思う漫画家は
    藤子・F・不二雄
    楳図かずお
    増田こうすけ
    この3人

    • 増田はもっと褒められていいよね
      ギャグの狂気を長年維持してる

      • 面白いけど当たりはずれあるしなぁ

      • 外れの数なら手塚治虫もすごいぞ!

      • 前のBJ創作秘話の記事でも言うたけど手塚が描いた原稿貰った担当が早く入稿したいがために いいですね最高です!って嘘ついてたんだもん
        創作業でこれされたら最悪やで

      • 手塚治虫自身が無理のある量の仕事引き受けたせいでそうなったんじゃないの


      • まだ漫画家がめちゃくそ低い立場だった時代、どう見てもカタギじゃねぇ…という人たちに凄まれれば、断るという選択肢はほぼなかったんだろう

    • 吉祥寺に住んでると楳図かずお頻繁に見かけるから天才って言われてるとびっくりするわw
      名物奇行おじさんって認識
      宮崎駿もそうw

  25. マジで凡才だと思う漫画家ランキングでも同じ結果になるだろ
    ただの知名度ランキング

    • 凡才はそもそも漫画家になれんでしょ

      • みんな天才

      • でも本当に天才だと一般人には理解できないのでは?

    • これほどまでに頭の悪いコメントも珍しい

    • 好きな漫画家いなくてムカついたのかもしれんけどさ…
      推しの漫画家とか格付けランキングならわかるけど、
      さすがに真逆の事聞いて同じ結果にはならねーよ

  26. 尾田諫山青山は違うだろ特に絵がクソ過ぎる諫山
    それに藤子不二雄が低すぎる

    • まあ進撃好きだけど画集出さなくてもって思うw
      コマ割りや演出での迫力、読みやすさはある

    • ミステリーで100巻越えは大天才のそれ

      • コナンのこと言ってるならミス研や文芸サークル出身者集めてネタ書かせてうまいやつ採用するシステムだって10年以上前に公表してるぞ

      • ゴルゴシステムだな

        悪いとは言わないが

      • ↑↑ブレーンがいるって話だろ?
        身内に警察関係者と医療関係者がいて内情やトリック作りにすごく役立ってるなんて話もしてたし

        ……いやでも本筋は流石に剛昌が考えて書いてるはず……

      • 本筋=黒の組織関連の話はぎゅっとまとめると10巻ぐらいしかないので……

      • 新出先生が途中からベルモットが化けてたりしてるし赤井秀一を偽装死させたりとかだと十巻じゃ無理だよ

        コナンを青山剛昌がどこまで考えてるかを疑い出すとキリがねーんだよな
        下手すりゃ作者権限で単なる幼なじみ絶対くっつける作画マンってことになりかねない

      • 黒の組織はストーリーの軸になってるだけでコナンの面白さを支えてるのはキャラクターの魅力だろ
        巻数が進むほどトリックに凝りすぎてるからキャラクターを自由に動かせる初期の頃の方が読み直してみると面白い
        アニメだと初期のアニオリ回が微妙だから一長一短あるけどね

  27. 諫山はないやろ
    あのピークからの大暴落はまったくのコア向けである証拠
    10位以内入れる器じゃない

    • あれは鬼才
      ジョジョと同じカテゴリー

  28. 手塚治虫は国民的人気キャラクターを生み出せなかった
    なので藤子F不二雄の方が上
    手塚記念館よりも藤子F不二雄ミュージアムの方が来場者多いし

    • 国民的人気キャラクターの定義が分からんがドラえもんクレしんサザエさんまるちゃんあたりと比較してるならアニメの功績ありきだから違うだろと言いたい
      一世を風靡したって話ならアトムだってそこら中で見たし逆にジバニャンレベルでも入っちゃうしな

      • アニメの功績ありき
        違う違う
        普遍性があり面白いから時代を超えた
        手塚はつまらなく古臭いから時代に埋もれた

    • 今の子には(って言うか80年代から既に)藤子不二雄の漫画の方が面白い
      手塚治虫は漫画として読みにくいし面白さもそこまでではないよ

      • 結局後進たちの勢いに着いて行けず、流行りの劇画に被れただけで自分自身の殻を破るに至らなかったな
        手塚治虫の正統進化が藤子・F・不二雄、漫画の最小単位が藤子漫画で全ての基礎だわ

      • まあ後世から見たら間違った選択に見えるよな
        劇画を取り入れるなんて
        当時の劇画ブームからしたら仕方ないのかもしれないけど
        自分の売りを減らしてまで劇画っぽくしたせいで魅力が無くなった
        劇画でもなく手塚っぽくもなく中途半端な作品ばっかりになってしまった
        手塚が売れなくなったのは劇画ブームのせいだけではなく、中途半端でクオリティが落ちたから

  29. 赤塚、低っ!!
    ギャグ漫画の登竜門を作っただけじゃなく、タモリを発掘した人が、なぜ・・・

    • ギャグはその当時の価値観……
      世代は越えられない

    • 70年中頃からゴミしか作ってないからな
      ギャグゲリラがピークでそっから駄作製造機
      枯れるの早すぎ

  30. 逆張りでも何でもなく、尾田に天才感はゼロだろ
    売り上げはスゲーけど中身はカラだし
    少年漫画だからあえて中身をカラにして」多くの人に売ってるんだろうけど
    それでは評価はできない
    鳥山明もまあ中身はカラだけど、これは画力がやばすぎるからな

    • 中身からは流石に逆張りかと
      ワンピで中見なきゃ少年漫画なんか全て虚無だわ

      • イーストブルーまでは本当に少年漫画してたんだ
        最近のはもう少年漫画とは言えないよ


    • カラに出来てないから駄作なんだよ
      ワノ国とか雑念が多過ぎる

      鳥山明は小学生でも頭空っぽで読めるのが逆に凄い
      本当の天才の仕事

      • それな、冨樫とか能力バトルはジョジョのパクリみたいなもんだが凄まじくわかりやすい作りにしてる。めだかボックスとかいう能力バトルとしてはより論理的な作品があったが駄目だった、わかりづらい。そういう漫画の完成度みたいなものがあると思う。

      • シンプルイズベスト!とは言わんが
        ごちゃごちゃしてるワンピを天才の仕事とは言いたくない

  31. パクリーマンでも2位になれるのか。

    あ、パクリの天才って意味か

    • ディズニーのことか?
      ディズニーからして手塚治虫を参考にしてデフォルメ化してるぞ
      それにポリコレに媚びてキャラ作りの魅力が失われたからディズニーの影響力はもうないだろ

      • ディズニーパクリは手塚もやってるしな
        他の分野からパクるのはいいんだよ
        漫画パクって漫画描いたらあかんねや

      • ワンピースはデフォルメ化する際の比率を一定にせずバランス調整してるんじゃないの?
        最初に読んだ時はキャラごとの差があり過ぎて気持ち悪く感じたな
        慣れてくると絶妙なバランス感覚してることに気づくんだけどね

    • ワンピってそんなにパクりが目立ってるか?
      鬼滅や呪術じゃあるまいに

      • 元ネタを知られてないだけじゃね
        麦わら帽子のキャラ、海賊王が隠した宝探しその他諸々マーヴェラスってゲームのパクリだしな

      • これでパクり(真似)なら呪術は盗作(犯罪)になってるだろ…

      • なっとるだろ

      • まだマーヴェラス擦ってるアホいんのか
        ワンピもマーヴェラスも古典の冒険記物から引用してるだけだぞ

      • 麦わら帽子で思い出すのはトムソーヤの冒険だな
        後半のしか知らないけど尾田っちは世界名作劇場も好きそうだな
        イタリアの煙突掃除の少年たちを描いたロミオの青い空が好きだったからモチーフにしたマンガを描いてくれないかな

      • 名作劇場なついな
        七つの海のティコ大好きだった

      • マーヴェラスに限らず
        ワンピは色んなところからネタ拝借しまくってるよ
        元ネタが知名度ないか上手いこと誤魔化してるから
        まぁ他のコンテンツに比べて上手くやってるんだろう客観的に見て

      • ちょっと「ワンピース パクり」で検索してみたら?

      • いくらなんでも勝新のパクリは酷かった

        あれが許されるなら「水戸黄門」「暴れん坊将軍」「遠山の金さん」なんでもパクれるじゃん
        なんだったら「ダースベーダー」出してもワンピじゃ許されそう

      • ゲームの話だが既視感しかないのに全く魅力がなく埋没する上に本家絵師のキャラがモチーフという三重苦に加えて半島では有名というどこにツッコミ入れていいのか分からないことされて泣きそうだわ
        尾田っちのように実在の人物をモデルにして特徴を捉えてキャラクターとして落とし込んでくれるなら半島絵師でも歓迎してたくらいだよ

      • 既視感しかないのに全く魅力がなく埋没する
        ↑埋没するではないな
        既視感しかないのに全く魅力がないのに違和感だけは凄い

      • ゲームだと実在のキャラクターモデル使うと大金払うと聞くが
        漫画は払わなくていいのかね?
        ワンピは結構いるけど 勝進とか田中邦衛とか

      • だいたい元ネタあるんじゃね
        逆にオリジナル要素って何がある?

      • それはモデルにするどころか顔形まで取り込んで本人の動きをモーションキャプチャーするレベルでの話だろ…
        肖像権にそこまでの力があるなら元ネタが被った程度ではあり得ない二次創作からの丸パクりをする中韓から国家予算規模での金額が支払われてるだろうな

  32. おじいちゃん多すぎやろ
    まず今の若者が名前すら知らない作品の作者は除外しろ
    天才なら後世に残る作品くらい作れるはず

    • ある程度の年代で区切った方がいいとは思うが挙げられてる昭和の作者は
      いまだにリメイクが作られるような後世に残る作品を生んでんじゃねえか

      • 手塚留美子コケまくりで残ってないわ

    • 流石にここに載ってる作品知らんのは世間知らずとしか…
      勿論全部とは言わんけどそれぞれの作者の一作品くらい聞いた事あるでしょ

    • お前が普通にずれてるだけ
      常識あれば若い人だって知ってるよ
      老若男女が知っているような作品を出す人が天才なんだよ

      • 手塚あだち留美子は若者知らんから天才ではないな

    • やってみたらいいんじゃないか
      「この10人うち、あなたが実際に作品を読んだことのない作者を上げてください」って感じのアンケート

    • 「モーツァルトもベートーヴェンも古過ぎて知らんわw」

      じゃあもうクラシック語るなよw

      • モーツァルトベートーベンはピアノ習う奴なら誰もが通る道
        アホすぎだろこいつ

      • ↑アホすぎだろお前

        「その業界を論ずるなら知ってて当然の人物」の例としてモーツァルトを出しただけだ
        いちいち説明せんと理解できないのか

  33. ギャグで当てられた作者こそ天才

    • ただしギャグは3年で枯れる

      • 増田こうすけが化け物言われる所以よな
        まぁ漫画家人間ドック回見ると割と納得できたが

        煙草吸わない酒飲まない肉もそんなに食べない
        木寄りなのよねあの人

  34. ジャンプで語るなら荒木先生がキャラ作りって点では最強だと思う
    あそこまで濃いキャラ達をそれぞれの部で生み出して愛着持たせるのは天才としか言えない

    • 自分の好きな作品に対してはみんなそう感じるもんや

    • キャラ作りのためにストーリーより先に好きな音楽から趣味嗜好まで組み上げるって手法だっけ
      台詞が(翻訳した日本語の様な)荒木節に染まってしまいガチではあるけど主要キャラはみんな立ってていいわ

    • 悪役が語るゲスなりの信念も想像出来るのはすごいな

    • 10位以内に入ってる作者はキャラ作りでも荒木と並ぶかそれ以上ばっかでしょ

    • ビジュアルのインパクトって意味なら凄いと思うけど
      マンガとしては結局2〜5部あたりまでの貯金で今まで来てるだけじゃない?ジョジョリオンなんか無名の新人が持ってきたら連載通るかすら怪しい

  35. DBって話全部知ってるのに何回読んでも飽きないし熱くなれるんだよな

    • ガンダムと同じく生みの親の手を離れて劣化版のシリーズが存続するごとに評価を下げていくのが悲しいな
      バンダイはゲームでも手抜きするから酷評されるんだよな

    • それはDBに限った話ではない

  36. 横山光輝先生は入れてほしい!

    • 同意!
      横山光輝が居なければ昭和のTVは大分寂しい事になるw
      そういう意味では永井豪もか。あ、ちょっと弱いかもしれんが細野不二彦とかも入れてほしい。

  37. 小学生の頃からの幼馴染であるAとFが両方共とんでもない天才だったってすごい話だよな
    お互い相手と出会ってなかったら漫画家になっていなかったと語ってるから
    もしこの二人が小学五年生の時同じクラスになっていなかったら
    友達になっていなかったら
    この世にオバQもドラえもんもキテレツもパーマンもエスパー魔美も怪物くんもハットリくんも笑うセウルスマンもプログルファー猿もまんが道も存在していなかったというんだから恐ろしい

    • 怪物くんないからワンピースも生まれないな

  38. ネット民って尾田に対する憎しみすごいな
    なんでそんなに認めたくないんだ

    • 信者の熱量も高いしちょどいいのでは?

    • 能無しだから天才に嫉妬してるんだよ

      • (こいつはなんで自信満々にそんなことが言えるんだろう)

  39. 量産ペース考えたら手塚はマジで神
    例えば尾田と比較すりゃダンチでしょ
    そりゃあ早死にもしますわ、ってくらい書いてる
    絵がチャチいとか言ってる奴いるが、異常な量産ペースとあの絵でしっかり伝わってる事考えりゃ十分凄いんだよ

    • 量産ペースなら石ノ森のが上な

      • どちらも夭逝してるね

      • 水木しげる「寝ないからダメなんだよ」

      • とはいうけど最も忙しかった頃の水木先生は、仕事部屋の前に生えてる柿の木をほんの十数秒眺めることだけが息抜きだったらしい
        だからこそ睡眠と休息の重要性を理解していたのだろうが

      • 匿ラwww

    • アニメも尾田よりガッツリかかわるしな

  40. 手塚はボロクソな作品も多いし大昔の初期だからってだけだしなあ
    その多いってのがすごいんだろうけどああなると天才というより異常者とか変態の域

  41. 鬼滅・呪術・チェンソーの作者が入ってなくてホッとした

    • ……それな!

    • 鬼滅、呪術は10位以下の方には入ってた
      ランキングは57位まで載ってたがチェンソーの名前はなかった

      • 超ウケる

      • 一般にも知名度あるかどうかが大事ってことだな
        鬼滅呪術の他には銀魂暗殺も入ってたし

  42. 100ワニの人は何位なの?
    天国の手塚治虫が嫉妬する才能なんでしょ

    • ゆーてあの人嫉妬魔だったそうだし

    • あきめくらの娘の妄想

  43. ネットやってる層がおじいちゃんなんやろけど鳥山信者ってほんまきちぃわ
    鳥山信者と冨樫信者と尾田信者三大キショ信者
    タツキ信者あわせて四大

    • 年季が違う
      当たり前

      • 年季で言うなら手塚治虫だわ
        厄介な事にそれ以上の才能を持つFが信者なんだから

  44. ワンピは連載終わったら一気に評価落ちそう

    • たぶんそうなると思うわ

      • 安心しろ
        手塚高橋みたいな老人がありがたるだけの漫画より1000倍人気あるし後世にも残るから

      • ただ売れただけで後に何も残らない屁みたいな漫画として名を残すな

      • 惨めだねえ
        お前の大好きな手塚高橋は跡形もなく消えてるもんな

      • えっブラックジャックがドラマ化されたの知らないんだ?

      • ちなみに数年前火の鳥アニメ化したしアトムも外伝みたいなのアニメ化してたし全然風化してないな

    • 終わってからも語られるのは発行部数くらいかな

      • その発行部数も初版以外は鬼滅に抜かれたし

      • 鬼滅って累計発行部数でワンピ抜いたんだ…

      • 累計発行部数なんて長くやっている程有利じゃないか
        鬼滅の何倍の巻数あると思ってんだ巻割で超えてから誇れ
        そもそも発行部数じゃなくて売り上げ部数で競え

      • 実売部数でも累計ならワンピ一位だけどな

      • 長く人気を維持するのもまた偉大なことなんだから評価されて然るべきよ
        ワンピは巻割だけ見ても500万近くある化け物なんだけど1番ヤバいのはそれを100巻以上維持してるところ

      • 青3
        鬼滅が巻割で勝ってるから巻割で語れとは汚いやり口だな~
        発行部数で語るなと言いつつ初版の数でマウントを取る二枚舌よw

      • よーわからん
        巻数が多い方が累計で有利なんて小学生が見てもわかると思うんだけど
        ジジイになると頭悪くなるのかな

      • 世代を越えて語り継がれるから名作でアニメブーストの影響は長く続かない
        ワンピースにはまだ完結ブーストが残っているから新規層の開拓の余地が大いにある

      • adoブーストでもボロボロに負けたし
        完結ブーストなんて日頃からやってるようなもんだろ
        まぁ、今現在負けてることを認められるようになったのは前進だな

      • 巻数多すぎるから完結してもブースト無さそう
        こち亀は完結して売れたのか?

      • 累計は巻数多い方が有利、巻割りは巻数少ない方が有利で比較できる対象じゃねーべ

      • 青9
        お前は何の話をしてるんだ?

      • 巻数が多いのはまとめられる能力がないだけの自業自得としか

      • 巻数の少なさを競うと少女マンガなら人気作でも一桁台すらあるな
        なので女性漫画家として鬼滅作者は少女漫画家に劣るとなるがよろしいか

      • 青13
        巻数が少なくてもまとめられてない作品はあるけどな

      • 巻割の話を巻数の少なさで競おうぜに見えるくらい盲目してるのか

      • 惨めすぎるなこいつ
        お前の大好きなショボイ漫画よりワンピのが100倍人気が有り語られ続ける名作だから安心しろ

      • ストーリー漫画と1話完結のギャグ漫画の区別も付いてないから鬼滅以外の漫画を読まずに唯一無二の漫画になってる可能性するらあるな
        1位が鬼滅2位がバスター村上な者の言葉なら誰が信用するものか

      • 青18
        高橋源一郎(小説家)氏は昔から多くの漫画読んでたけど、鬼滅を試しに5巻ほど読むつもりが一気に最後まで読んだくらい面白かったとか

      • 青19
        同業者の声とかはすごく誇らしいものになりそう作者の人らにとって
        そういう声って当人に届いてたりするのかな

      • 自分の間違いも認められず人格攻撃か
        すり替えようとしたのは自分なのに

  45. >1984年には同誌で『ドラゴンボール』を連載開始。全世界で3億5,000万部以上を売り上げるほどの大ヒット作品となった。

    やっぱりドラゴンボールは3億5000万部以上売れてたんだな

    • 漫画以外も入れたらドラゴンボールが断トツになりそう

      • 漫画以外もありならどう考えてもアンパンマン一強なんだよな

      • アンパンマンって漫画ではなくね

      • 漫画もあったよ

      • 絵本だけど作者本人が描いたアンパンマンがスリムなのを持っていたな
        現物は見たことないけど元々は人間のおじさんだったらしい
        リアル等身のままのアンパンマンがアニメ化したらどのような世間の反応が得られたのだろうか

  46. 尾田が2位なのが違和感ある

    • 忖度

      • 忖度されるほどの実力と実績があるから2位なんだろ

      • あった、の間違いじゃね?

      • 新世界編からずっと酷いよな

      • ワンピースが酷いのなら、優れた漫画は何なのか

      • 尾田に限らずランクインしてる漫画家全員「あった」人らじゃん

  47. 尾田とかは今までの漫画の積み重ねの線上にある感じだからな
    もちろん、ある種天才な部分はあるんだろうが

  48. 納得感あるの手塚治虫だけだな
    頭何個抜けてるか分からないレベルでダントツすぎる
    手塚治虫と比べたら、ワンピースなんてつまらない設定でずっと連載してる胆力だけは認めるけど、それで2位かよ

    • つまらないのなら打ち切られるから、ずっと連載できないのでは?

      • 何度打ち切られても折れずに描き続けるってのも漫画家の才能の一つだよ

      • 尾田先生は打ち切られてないぞ

    • 生きてたらボロクソに乏しまくったただろうな

      こんな漫画私なら一巻に纏める
      ケモノの色っぽさが足りない

      • めちゃ嫉妬してて草

      • 死者に自分の願望代弁させてお前は何様なんだ?

    • 手塚とか後世に残らない古臭いもん拝めてるのは老人のお前だけ
      世間ではワンピ>>>>>>>>>手塚全作品
      これが現実

      • 世間でなら余計手塚治虫のほうが上じゃね

      • 60代以上だけだろ

      • 残ってるから今になってもドラマやってるやん

  49. 鳥山明先生は才能の「埋蔵量」で言えば例え同率であろうと間違いなく第一位になると思うけど「それを自力で掘り当てる能力」もセットで求められると一位にはなれないイメージ。

  50. 尾田が2位はねーわあんなごちゃごちゃして何やってるかわかんない読みづらい漫画
    ジャンプ全盛期だったら中堅レベル

    • ワンピースを読むためにジャンプを買う層に向けての連載だからだろ
      読み応えがなければコミックで済ませられる

      • それは流石に信者脳が過ぎる擁護だよ

      • ワンピースじゃないけど自分の推しマンガに読み応えがあれば家でじっくり読みたいとなるけどそうでないなら立ち読みで済ませるよ

      • 立ち読みは漫喫でってことか?
        座ればいいのに

      • 青3
        週刊誌のことで面白いマンガはあらすじを知っていれば話数を飛ばしてもその回に見所を作って楽しませてくれるから週刊誌だからって定期購読するとは限らないよ
        豪華付録で釣るのも普段は立ち読みで済ませる層に向けてだしな

      • 青4
        それって毎週買うほどの価値がないって言ってない?

    • 未だにアラバスタ超えたエピソードが無いからなぁ

    • 途中まで良かったんだが劣化がはげしい
      モブ使い出してから三流漫画

  51. あだち 青山 高橋 サンデーっていまだにこの三人が幅効かせてんだよなぁ
    レジェンドですごいんだけど、押しのけられる奴いないのかね?

    • だからフリーレンで沸いたんだろ
      残念な結果に終わったが

      • ジャンプでフリーレンに勝ってるの呪術くらいしかないけどな
        しかも呪術は映画もやってだし

      • ワンピースとヒロアカもフリーレンに勝ってるやろ

      • フリーレンはアニメで期待値が上がったからバトルシーンにも時間を割く比率が増えたんだろ
        アニメ化はメリットだけでなく線が細い少女マンガだとアニメの見やすい絵に合わせるためにマンガを描くようになるから次の連載が始まった頃には絵柄が没個性になりやすいな

      • 鬼滅を超えるなんて公言しちゃうから

    • 満田、畑、久米田なんかもいるしな

      • 雷句手放したのがつくづく悔やまれる

      • 女体化ゴリラになったガッシュなどいらんだろ

  52. 4コマ界隈から重野なおきとむんこを特殊召喚させてもらうぜ!

    • なら俺は植田まさし先生を召喚!

      • くぅゥゥゥ!!
        レジェンド出してこられたら……

        もう帰る

    • むんこ作品がアニメ化されないのはおかしいわな
      重野なおきの信長の忍びもショートアニメだったし

      • けいおん!タイプのが正統派4コマアニメ化するより売れるからね……
        ぼっちざろっくもさぁ〜

  53. あだち三位が一番おかしいだろ
    サンデーでも高橋藤田の下だ
    高橋陽一レベル
    野球漫画てジャンルも格下

    • たしかにちょっと高すぎるな
      8位辺りが
      まぁでもタッチのリアタイじゃないからその辺の当時の熱量がわからん
      物凄かったのかもしれんし

    • アニメだけでなく実写化もするくらいどれも安定した面白さがあるから1作ではなく複数作品での評価なんでしょ

      • 過去の続編みたいなんやる奴は二流でしょ

      • タッチの続編と呼ばれてるMIXのことなら素直にタッチと結び付けていた方が評価は高かったよ…
        あれならまだ頭文字Dの続編の方がファンサービスしてる

    • 藤田って一般知名度皆無の中ヒット漫画をいくつか描いただけの奴だろ
      どこにあだち以上の要素があるんだよ

      • バカの一つ覚えじゃないから

    • 原作者公認のアニメがコケた藤田高橋はちょっと…(特に藤田)

  54. 平成以降にはいないよ

  55. 高橋留美子とかあだち充の漫画って当時は凄いってなったんだろうけど時代を超える面白さは皆無よな

    • うる星で露呈したな
      めぞんは名作だが

      • うる星は再アニメで令和でもメガヒットしてるんですがそれは

      • おっそうだな

      • めぞんは現代では通用しないだろ
        スマホ(というかガラケーでも可)があったら成り立たないエピソードが多すぎる

    • 基本ラブコメベースだからな
      コメディったらギャグと近い

      笑いは価値観…
      世代は越えられない

      シリアス要素多めのめぞんや人魚の森を評価してる人は結構見るぞ今でも

    • お前の感性が時代を超えられてないんだよ

      • この場合未来じゃなく過去の感性に向けて時代を越えろって言ってんのかな
        なるほどその発想はなかった

        なんかエモいな一昔前の感性へ向かって壁を跳び超えろなんて

  56. 今なら言える矢吹健太郎だと
    突出して好きな作品はないがどの分野でも平均以上でありサービス精神が旺盛なのが客商売としての漫画家の強みになってる
    To LOVEるのダークネスはやり過ぎだが無くなって初めて気づく良さがあったな

    • 平均点の取れる大暮維人と考えたら稀有な才能の持ち主だな

    • あやかしがイマイチ跳ね無かったな

      • アニメにTo LOVEるのようなコメディ色の強い展開を期待したのに間違った方向性に向かい原作の良さを台無しにしたからね…

    • それなら有名なエロ漫画家でいいんじゃ

      • と、tosh…

  57. 梶原一騎どうした?

    • 天才原作者

  58. 17位 吾峠呼世晴 「鬼滅の刃」他

    鬼滅の作者が意外と低いな
    そして鬼滅の刃他って鬼滅の他に何があるんだ

    • 鬼滅の刃はファンにまでアニメが原作と呼ばれているからマンガとしての格は落ちる

      • 面白い煽りと思ってんだろうけどセクシー田中さん事件思い出して不快になるわ

      • 鬼滅が本来は少女マンガを読む読者まで奪って田中さん作者がドラマ化に望みを掛けるしかなくなったのは皮肉だよな
        あの作者さんのマンガを幾つか読んだことあるけど少女マンガとしては達観し過ぎてるところがあったから代表作もドラマ化がなければ人気になることもなかったんじゃないか
        そしてその代表作を越えることを求められ続けたから精神的に病んでしまったんだろうな

      • 青2、根拠は?

      • 青2
        まじめに病院行った方がいいよ

      • 少女マンガは衰退していく一方だけど拍車を掛けたのが鬼滅だっただけだよ
        少女マンガの超有名作の次作で前作より面白くなるのを期待しますって内容のファンレターに作者さん過敏に反応してた
        それくらい少女漫画家には繊細な人がいるのに少年マンガより女心を掴めてないと言われる時代に女性漫画家で成功者が出たらね
        その作者さんは吹っ切れて続編を描くことが出来たから良い担当に恵まれるかも関係してるんだろうな

      • だから拍車をかけた、の根拠は?
        同時期に起きてるだけじゃ根拠にならないからな

      • 女性作者の鬼滅推しがこんなにいるのに少女漫画家がひとりも挙がらないのが何よりの証拠だよ
        実は鬼滅推しの全員が心が乙女なだけのおっさんでも誰かひとりくらいは少女漫画家を挙げろよな…

      • 残念ながら好きな作者ランキングじゃないんで

      • いやいやそれはおかしいだろ
        大人になったら進撃とジョジョしか言わなくなった妹でさえ幼少期は少女マンガを読んでたんだから贔屓の作家くらいはいるでしょ
        小花美穂と椎名あゆみに吉住歩を読もうよ
        吉住歩のママレードボーイは家族構成が頭おかしい扱いされるけど作者さんの真骨頂は奇抜な設定ではなく他のは心理描写が秀逸だよ
        もっと年齢が上のマンガになるとスイーツ脳扱いされるけど純粋な子供向けのものから読んでいけば偏見だと分かるからね

    • 読み切りがクッソ売れてて評判も良かったんじゃなかったか

      • POSからの推定だと、2019年と2020年でそれぞれ約30万部売れてる

    • 井上雄彦13位も低いと思うわ

      • まともに終わらせたのカメレオンジェイルだけやぞあいつ

    • 自分自身をアゲるコメント一切しないからな

      • 絶対関係ない、漫画としての鬼滅はアニメパワー持ってきてもここら辺が妥当よ

      • 絶対w

      • (青1はなんで自信満々にそんなことが言えるんだろう)

    • アニメが無かったら名前すら上がらない人が17位は凄く高いよ

      • 13巻で350万部とあんだけ馬鹿にされてるマッシュル以下の売上ペース、原作は最終章の無限城編突入しててこの程度の位置だったしジャンプ読者がたまに思い出すくらいの漫画だったろうな

    • むしろアニメとしての評価が高く、原作はそのついでで売れたのによくこの順位に入ったと思う

      • ついでに売れたって認識が間違ってるんじゃね?

      • 漫画なんてアニメのおまけだもんな
        他の漫画もアニメのおかげ

      • 他の漫画は漫画ならではの演出や見せ方でアニメとは違った楽しみ方があるけど、鬼滅は漫画がアニメより上回ってる部分がほぼ無いからね

      • 青3は見る目ないアピールしているの?

      • 個人の好き嫌いを言ってるだけだから自由にしたればいいのよ
        正解だろうし間違ってるともいえる

      • 青3は断定形で言ってるのに個人の好み?

  59. 尾田っちは漫画家としてより政治力としてでしょ

    • 村上くんの作者と間違ってる?

      • どっちもや

  60. 手塚治虫はあらゆる分野を書いているようで、スポーツ漫画だけは思いつかないんだよなぁ

    • 陰キャだからな
      スポーツとかよく分からない

    • 巨人の星やあしたのジョーに嫉妬してたんだろうなあ

  61. ここまで水木しげる無しとか嘘だろ

    • あの人は天才じゃなく妖怪だからな

    • 10位以下に入ってるし

    • 戦争経験やその頃読んでたら哲学書の影響が大きいし才能と言うより後天的な物だと思う
      余りに達観し過ぎなシニカルな視点は唯一無だな

      • シニカルな死生観が妖怪って題材と良いマッチングだったんだろうね
        結構気軽に人死ぬからなゲゲゲ世界…

  62. 虎の子の実写化も失敗したし 終盤なのにニカからどんどん失速してるから ワンピは終了後にも語られるDBみたいな作品では無いだろうな

    • どっから叱ったらいいのかもうわからんわお前ちゃんて

      • │1070591 (3)│1433765│1542758│1594700│1633236┃1,688,363 (*45)┃2020/04|ONE PIECE 96

        │*890494 (4)│1186612│1300580│1361215│1397351┃1,444,947 (*46)┃2023/11|ONE PIECE 107

        あーあ、20万部以上も下がっちゃって…

    • 頼む!そうなってくれえぇぇぇぇ!!!

    • DB語ってるのお前みたいな爺だけ
      映画も爆死した
      ワンピの実写は大成功したがどこの世界線の話

      • 失敗ではないがめちゃくちゃ失速したなあれ
        年間にも載らんくらいだったか

      • 視聴者多かったの結局日米韓だけだっけ?

      • 80カ国以上で1位
        DBじゃこんな事不可能だから悔しいよな
        一番視聴数多かったのはスペイン

      • めちゃくちゃ失速て
        年間4位だが
        若者に見向きもされないDB信者は捏造ばかり

      • 年間4位のソースは?

      • なんか変なスイッチ入ってて草
        無名のアバターにも負ける始末ならドラゴンボールじゃなくてもその辺の実写にも負けるレベルちゃう

        あ、ドラゴンボールだと発狂するんだっけ?
        じゃドラゴンボールクソでいいから鬼滅でも呪術でもいいか
        どっちも世界人気でワンピを大幅に上回る本物だし

      • 鬼滅呪術のどこが世界人気でワンピを大きく上回ってんだw

      • ギネス「俺が公認したが?」
        ハリウッド「興行がね…」

      • 青7
        世界140ヶ国でワールドツアーしたし…

      • そういやJJKが全米のマクドとコラボするってね

      • ワンピースを叩く為にドラゴボを使って
        今度は鬼滅と呪術を出して

        何このタチの悪いひと

      • 呪術は進撃の人気を更新して新たにギネス認定されたし・・
        ライルズはゴール後に領域展開かましてミーガンはJJKリスペクトの新曲作るし・・

      • 呪術って俺たちが思ってる以上に海外人気あるからな
        現役だと間違いなくナンバーワンだろう

        1億再生アーティストが呪術イメージした曲作るくらいだし

      • 全米ビルボードチャートをぶち切らせてKPOPのセコい手口が明るみにされたから半島人が関わってないと安心できるまで楽曲の売り上げを信用することは出来ないな
        BTSとかいう何十億再生が余裕とのKPOPアイドルの全世界での映画興業収入がショボかったとネタにされてたしな

      • ドラゴンボールは世界でずっとワンピより売れてるだろ
        実写くらいしか勝てないからってあんなドラゴンボールとは言えないようなクソ映画と比べるなんて情けない

      • 青13
        呪術は局にKPOPアーティストと一緒にごり押しされてたから呪術はKPOPの国という海外で人気なんだろうな

      • 日本語になってないぞ

      • 呪術の作者はKPOPの国の言語が堪能でKPOPの国の酒を嗜みKPOPの国の出身者がアニメの監督をしている
        呪術=KPOPの国で人気がある
        ドラゴンボール、ワンピース、NARUTO、ヒロアカはアメリカで人気がある
        どちらも海外の国で人気だね

      • 歪んでるのは認知か性格か・・まあ両方だろうな

    • ネトフリ独占だからしゃーないけど
      呪術や進撃のアニメよりビュー数少ないから
      多分大勢がイメージするほどのトンデモ視聴者数それこそ各国1位だから世界中で社会現象ってわけではないってだけ

  63. 西森博之は何位?

    • キャラ作りめちゃ上手いよな

  64. ドラえもんと並ぶ国民的アニメ「さざえさん」「ちびまる子ちゃん」「クレヨンしんちゃん」作者は無しか

    • サザエさんは第一人者
      ちびまる子は天才エッセイスト
      クレしんはアバンギャルド

    • そいつらはアニメのおかげ

    • 41位 長谷川町子
      47位 さくらももこ
      53位 臼井儀人

  65. 天才て新しいジャンルを開拓した人に与えられる称号では無いだろうか
    カードゲーム漫画と言うジャンルを開いた高橋和希も天才では

    • あの人は努力と忍耐の人
      あそこまで売れたのは忍耐のおかげの偶然

    • それはホビーものの枠組みでしかないでしょ

      それならコロコロの方が先

  66. 週刊作家と月刊作家と休載作家は分けて評価した方が正確じゃね
    ストーリーが面白かったり整合性とれるのは考える時間が多い月刊作家や休載作家が有利だし

    • そうやって細分化していくとキリないからなぁ
      生者と死者 画力シナリオ構図とか開拓者か否かとかさ いくらでも細分化できるべ

    • 時間のなさで言うと同時複数連載が当たり前アニメ構成やOP演出も考えてた手塚水木藤子がやっぱり神だねって話終わっちゃうから

  67. 車田正美が挙げられないとは
    ジャンプ=バトル漫画の礎を築いた人なのに

    • リンかけまでは鬼才
      星矢以降は天才ビジネスマン

    • 打ち切りばっかやん

  68. 久保帯人が38位か
    いまのところ一発屋だけどあのネーミングセンスは天才では無いかな

    • いい作者だと思うけど冨樫に比べて新しいことしたか?っていうと俺はノーだと思う。割とジャンプの作者は冨樫の後追いが多いと思う。冨樫はある種ジャンプを終わらせた作者な気がする。

      • 冨樫なんて星矢ジョジョフォロワーだろ

      • それはそう、でもその二作をちゃんと読まないとパクリだなって分からないとこが凄いと思う。ジャンプに新しい感性や画風を持ってきて従来品との差別化に成功した、そこが凄い。

      • 〉ジャンプに新しい感性や画風を持ってきて従来品との差別化に成功した、そこが凄い。

        それは全てのヒット作に言えること
        必要最低限に過ぎない

      • ジャンプ漫画のルーツってだいたいジョジョかDBかキン肉マンから来てると思ってんだけどどうなの?

      • るろ剣は作者がアメコミの影響を名言してる
        そのるろ剣の作者は尾田っちの師匠でもある
        ジョジョ作者の孫弟子にはヒロアカ作者がいるらしいけどその師匠は劇画調を上手く現代漫画に落とし込めずに大成したのはジャンプラ作家になってからなのがな

  69. 冨樫は天才、冷たい緊張感のある表現とゲームみたいな設定を作品に落とし込むセンス、唯一無二だと思う

    大場つぐみも嫌いだけど天才、着眼点が凄い。デスノートがあると世の中どうなるだろうかみたいな考察を徹底的にしたと思う。バクマン。は糞だがあえてこれを書いてみようとしたのは凄い挑戦的だと思う。

    古味直志は自分が推しているから天才、毎週どう書けばこのヒロインが可愛くかけるかってのを凄くよく考えていたと思うし、ファンサービス旺盛だと思う。一方で作者コメントはいい人感があるのにお辛い設定をサイコロを転がすがごとく出したり、負けヒロインはしっかり負かすエゴが見えるところが本当に好き。

    • コメントする上でエゴイズムあるのは別にいいがちょっと失礼が過ぎてるな
      お前如きが ってなっちゃう

      • じゃあ誰だったら作者を批判していいんだ?売れた漫画家か?大手出版社の編集者か?ノーベル賞受賞者か?アメリカ大統領か?

      • 批判するのは誰でもやって良いけど言っていいことと悪いことはあるし言い方にも良し悪しがある
        単純だろ

      • じゃあそれならそういう批判の仕方はやめたほうがいい、好きじゃないでいいじゃん。お前ごときとか書くのはノイズでしょ。

      • 自分は不遜な言い方をする割に他人の言い方は気になるんだね笑
        そんなんだからお前ごときって言われちゃうんだと思うよ

      • 青2の時点で実質的な敗北宣言しているのにまだ煽りあえるところは好意が持てるわ。

      • 自分が推してるから天才わろた

        天才のこち亀のキモさ擁護してみてくれ

      • そもそもニセコイ作者を 自分が推してるから天才 
        あたおかとしか思えんアピールセンス

        いやほんとブッて噴飯ものw

      • ニセコイは複数を同時進行できないからヒロイン回をそれぞれ設けたんだろ
        その結果として楽がヒロインごとに良い顔をするお調子者になって収集がつかなくなった
        ルート分岐がある美少女ゲームのライター扱いなら一流でもマンガに落として込めなかった時点で二流として見なされても仕方ない

      • お前如きが言われるのはニセコイ作者を自分が推してるから天才!とか言っちゃってるからだよ
        別に誰が誰を天才だと思ってもまぁそれはそいつの勝手だけど
        説得力は死ぬよね。その上で他作品を糞とか書いてたらそりゃ

      • 大場つぐみに対する評価の書き方がよくなかったな、反省する。糞だって言ったのは思想があわないしそれを作中でよく見せようとするところがあったからで、裏を返すとそういう忌避される考えを漫画を通してプレゼンしたところが凄いと思う。作品を通して自分という人間を出してエンタメとして完成させる計算力は天才的だと思う。あと先見性も凄い、今だからこそデスノートのああいった書き方は普通と思うぐらい新しい感性であふれている、人間が嫌いで好きなんだろうなって思う。

    • キムチしといてファンサービス旺盛ww
      ゴミナオシやんけ

      • あれは畳にいくところを延長してああなったと思う。実際ラスト間際に屋上で星座を見に行く時はちゃんと聞き取ってその結果千棘は身を引いている、映画もロミジュリで終わるしそういう設計だったと思う。アニメ化の話がこのエピソードの数ヶ月後に出るんだが、連載続けてほしいみたいなのがあったかもしれないな。

      • 盲信ゆえの盲目の亡者

    • ニセコイの作者が書いた特急呪物のこち亀スピンオフもよ是非擁護してみてくれ!
      俺は今まで読んだ漫画の中で一番キモかった

      • あったな、そんなのw
        こち亀のスピンオフ書いたらあんな特級呪物ができたのか本当に謎だが理解はできる。作品に対するリスペクトが無いのか、俺が書けるのはこれだから書くみたいなエゴが好きなのよ、本人至ってまじめそうなのがな

  70. 手塚もジャングル大帝をディズニーにパクられてたけど、
    ドラえもんがハリウッドにパクられ続けて来た度合いには遠く及ばない
    アメリカが崩壊でもしない限りは、藤子Fの評価は定まりようがない

    • スタンドもドラえもんの道具パクリみたいなん多いよな

      • それを戦闘に流用するのがセンスなんだろな

      • 映画とか小説とか白土の忍者漫画とか
        色々パクってるよ

    • 果たしてドラえもんがオリジナルなのか?
      ドラえもんしか知らないからそう見えるだけじゃないの

      • スピルバーグは影響を受けたことを公言してるし、生前の藤子と文通もしてる

      • 生誕90年の時にコメント寄せてたのは知ってるけど生前から交流あったのか
        スピルバーグのドラえもんで好きな話とか知りたい

      • スピルバーグが影響受けたらハリウッド全体がパクリ続けたことになるのか
        そしてドラえもんはハリウッドに影響を与え続けたけど影響を受けたことはないんだね

    • BTTFしか知らないけど他あるの
      そのBTTFだって脚本家言及してないしパクリかどうか分からない

      • BTTFがドラえもんのパクリ??
        タイムマシンのこと?まんま小説があるんだが

      • 父親と母親の恋のキューピットになるとこだろ

      • 自分は両方夏への扉が元ネタだと思ってたな

      • 当時アシスタントだったえびはら武司がドラえもんのモデルは「夏への扉」だとFから聞いたと語ってるね
        F曰く「そんな事聞かされても子供は喜ばないから」とかの有名な誕生秘話をでっち上げたのだとか

    • E.T.はのび太の恐竜みて作ったて都市伝説

  71. 5ちゃんがなんか荒れてるらしいが今日もここは平和だのぅ( ´Д`)y━・~~
    漫画オタばっか集まってて何よりだ

  72. 部数で比べるのはちょっと違うよな。
    同じ時代に競ったわけじゃないんだから。

    • そうよな
      アニメだって視聴率でいやオバQにおよばないのばっか

  73. 手塚は天才じゃなくて神だろ

  74. 手塚治虫は天才というより、全ての日本の漫画の根源だからなぁ
    リストアップするまでもない様な気がする。

    • 少年漫画も少女漫画もルーツを辿れば全部、手塚治虫に行き着くって辺り、マジモンの神。
      数少ない例外は妖怪漫画の第一人者、水木しげるくらいか
      手塚治虫とタメで話せたのはあの人くらいのもんだ

      • それは言い過ぎ

        戦前の漫画文化全否定かよ

      • 手塚信者キモ過ぎる

    • さいとうたかをら劇画は?
      手塚も一時対抗した

    • 馬鹿じゃねーの?
      手塚以前の漫画も読んでから言えよ

  75. 松本大洋が…いない…。一つの作品としてまとめる構成力は随一だと思うんだがなぁ。

  76. 手塚の作品では、アトムとかジャングル大帝よりリボンの騎士や不思議なメルモ、三つ目が通るなどのほうがいまどきには合ってるんじゃないか。ランキングとか言うものを超えた位置にいるように思えるが。

    • 三つ目がとおるのオカルトを独自解釈で捉えるってストーリーは面白いけど、現代ではオカルトが死滅してるから難しいんじゃね
      あと絆創膏写楽のキャラが現代じゃキツい

      • 不快要素満載よな
        面白半分に二つ目虐殺しまくるし

  77. 古いだの昔だの言われるけど
    古かったら天才じゃなくなったり功績が消えたりすんの?
    じゃあダ・ヴィンチやペレやベーブルースも凡人だな

    • 芸術はともかくスポーツはね
      純然たる記録が残って記録は破られるためにあるものだから
      漫画はどうだろね
      芸術とスポーツのちょうど真ん中に位置する感じするな

  78. マガジンの作者弱いな

    • 部数が違う
      認知が違う

    • マガジンはブームに乗っかるのは得意だけどそのせいで廃れやすいんだよな
      デスゲーム漫画やり過ぎたし今ではなろうに乗っ取られてるしな
      自らブームを作り出せたのは一歩と進撃に五等分くらいか

      • 頭文字Dも公道レース漫画の第一人者だったな

      • 巨人の星
        あしたのジョーだろ

      • ジャンプのほうがブーム生み出せてないやん

      • スポ根マンガは廃れたので野球はタッチかメジャーになると思う
        あしたのジョーは後継者のはじめ一歩が迷走してボクシング漫画の存続すら怪しくなってるよ…

    • 金田一はドラマ化でミステリーをより広めたり、子どもの過ちは子どもにではなく育てていく大人たちに責任があるって教師ものをやったGTOって、ちゃんとブームを作ったのはあるよ
      ただ、マガジンは未開の分野のパイオニア、と言えば聞こえは良いけど、要するに未発達の分野をうまくマーケティング出来ていた訳だが、逆に色んなコンテンツが成熟した今だと、流行りを作り出すどころか乗るしかない方向に舵取りしてるけどね

      • 金田一はコナンとの組み合わせのゲームが発売された時から比べようもない差がついてしまったな
        GTOもドラマのリメイクでコケなければ再度人気が出たかもしれないのに放送事故レベルで配役をミスったんだよな

  79. 手塚治虫はキャラデザだけは後進に大きく差をつけられたな
    手塚作品をリメイクする時もキャラデザだけは大幅に変えられることとかよくあるし

    • アトムがどれだけ凄かったって言われても
      パンツ一丁のガキじゃなあ…

    • アトムてリメークとかないよな
      まだブラックジャックのが人気コンテンツだろ
      作者も駄作扱いで嫌ってたみたいだし

      • あります

      • アトムはリメイクやったよ。20年ぐらい前かな 映画は10年ぐらい前だったか
        最近だとPLUTOがアニメ化されたね 浦沢直樹がリメイクしたアトムの1エピソード

      • PLUTO以外にもアストロボーイやアトムザビギニングがある

    • 石森もな
      パチ屋で009が謎のキャラにされててビックリしたわ

      • 2001年にやってたアニメで十分だろ…
        キャラデザ通した奴誰だよ

  80. 尾田栄一郎は漫画以外の要素で映画特典やアーティスト芸能人と仲良くして原作人気を押し上げる天才
    漫画家としての才能として含めていいかは悩むが
    商才は間違いなくダントツでしょ

    • この後も売れればね……

      • 負け惜しみ?

      • │1070591 (3)│1433765│1542758│1594700│1633236┃1,688,363 (*45)┃2020/04|ONE PIECE 96

        *181402 (0)│*994538│1166103│1242695│1290703┃1,345,050 (*42)┃2024/03|ONE PIECE 108

        この数字見ちゃうと、ちょっと先行きヤバくない?とか思っちゃうわー

    • 普通に漫画家として天才だから

  81. 鬼滅が凄すぎて〇〇〇が人気だからでゴリ押せなくなった感ある

    • 鬼滅はアニメのおかげ!っていうなら
      ワンピはジャンプのおかげ!とも言えるからなあ

      ワンピがマイナー誌だったとしてここまで売れたか?

      • 売れてただろ
        ワンピースにはそれくらい力がある

      • あとドラゴンボールとか看板漫画が全部終わったってのも大きいと思う

      • アニメのおかげの比重がデカ過ぎるわ
        アニメ化前なんて単巻15万かそこいらだぜ?

      • アニメだけの力じゃ、単行本の売上が巻が進むごとに落ちるんじゃない?
        読むだけならレンタルや漫画喫茶もあるんだし

      • 鬼滅は最終回付近でアニメ人気で火がついたって珍しいパターンだし

      • 関係なくね
        アニメやってない以降も爆売れしたことに

        アニメ以降の話も結構進んでた上に巻数も全然多くないから買いやすかったっていうはあるけど
        買おうという意欲を出させたのは作品の魅力以外の何物でもないでしょ

      • そもそもアニメも原作大幅改変してるかと言われると違うし原作が本当にダメならそれに合わせて作ったアニメもダメだよ

    • うーん、今世代のニワカらしい意見だなぁ

      • でも論理的に否定できないんでしょう?

      • 感情で反することしかできないのがね

      • ジジイ見る目ないよ

  82. ヒロポンとかの薬やりつつ芸術活動出来てた時代の人達はそりゃね

    • ビートルズも麻薬やってたしな

  83. 古いネタでもすげえ盛り上がるねえ
    これは当たりネタ

    定期的に今後も記事は作られそう

  84. 漫画としてはワンピより鬼滅だけど
    作者としては尾田栄一郎なんじゃない?
    あんま画風とかストーリーが影響残ってる感じないし

    • 漫画として鬼滅が上か?
      ストーリー性や世界観のスケールなどほとんどにおいてワンピースが上だろ

      • 設定だけじゃねぇ…

      • ジャンプ編集になれなかった就活女性の愚痴が話題になるくらい女性読者層を取り込んだのを功績とするなら影響力はあるんじゃない
        その女性はとあるジャンプ漫画を腐向けにしたのを描いてたというオチがあるけどね

      • ちなみに鬼滅作者より前にジャンプで活躍した女性作者は今もなお腐向け界では伝説的な存在らしい
        その腐向けで人気なのにはスラダンの花道と流川もカップルとしてランクインしてたな…

  85. 若者人気ある尾田と青山が一番天才
    手塚鳥山高橋はおじさんが思い出補正で神格化してるだけ
    本物の天才なら時代を超える
    ダビンチピカソのように

    • 出たよバカの常套句 時代を超えた、世代を超えた
      借り物の言葉でイキがるなっての

    • 本当に天才なら海も超えてほしい影響も残してほしい
      どっちも満たしてるとなると藤子不二雄しかいないが

      • ディズニーにもマーベルにも手塚信者がいるんだから海も時代も超えてるだろ

      • 人気は超えられてるかな
        海外には疎いけど
        スピルバーグを見る限りアトムは全然知られてなかったはず

    • その理屈なら鬼太郎ってすごいよな
      60年前に誕生したコンテンツなのに(紙芝居時代も加えるともっと長い)ずっとアニメ作られ続けて人気だからな
      去年やってた映画もヒットしたし

      • おむすけ漫画におむ出てきてキモがられてるけど水木マンガってしょっちゅう「水木」出てくるよな
        これが格の差か…

      • 鬼太郎が強いのはずっと人気だからではなく一度完全に終わらせてからリブートで定期的にブームを起こすからだろうな

      • 妖怪ってなんだかんだ言って廃れず人気コンテンツとして続いていくよね
        鬼太郎、ぬーべー、妖怪ウォッチ、村上…

      • 最後変なの足すな

      • ポケモンも水木しげるの影響受けてるしな
        妖怪だけでなくアニメってジャンルそのものを切り開いた人でもある

      • むしろ鬼太郎がなければ今の妖怪の2/3は忘れさられて消滅してただろう

    • 手塚はやきうで言えば沢村栄治や景浦將、あるいは正岡子規みたいな存在だぞ
      それをイチローや大谷と比べてどっちが凄いかなんてどだい無理な話や

    • ピカソこそ当時斬新なだけでもてはやされた時代の寵児やないか
      今ピカソそっくりな描いたら即落選ですわ

      • 贋作やんけ

      • ピカソは自己プロデュースの天才だから

  86. 尾田っちは今はトップだが連載終わって10年もしたらど根性カエルの作者か原哲夫クラスに落ちる思う

    • 落ちてほしい、の間違いでは?

      • │1070591 (3)│1433765│1542758│1594700│1633236┃1,688,363 (*45)┃2020/04|ONE PIECE 96

        *181402 (0)│*994538│1166103│1242695│1290703┃1,345,050 (*42)┃2024/03|ONE PIECE 108

        現在進行形で落ちてるんですわ

      • しゃあないワノ国くそだったし今もダラダラしてるし落ちてくの自然な流れや
        全盛期の波が大きすぎたってこと

    • 落ちるわけない
      現状でもジャンプ歴代漫画系のスレではDBワンピのダントツ2強なのに

      • それは連載してるからだろ
        連載終わってもそれが続くと思うか?

      • 余裕だろ

    • 北斗もぴょん吉も大人気だったんだよ
      当時は

    • それはない
      10年程度じゃまだワンピ関係の仕事続いてるだろうからな

      • スピンオフ売れないのに、連載終了後もそんなに引っ張れるか?

    • 落ちねーよアホ

  87. まぁ……手塚治虫以外で強いてあげるなら鳥山明なんじゃね
    鬼滅の刃並の社会現象ヒット作を出した後に、ワンピース並のロングヒット作を違うジャンルで書いているのはだいぶ怪物だと思う

    ついでにドラクエやクロノトリガーのヒットに多大な貢献してて、フリーレンとか転スラとかドラクエ的なRPGネタが発想の下地にある昨今の人気異世界系やなろう系はこれがないと生まれてこない

    手塚治虫に自分の後継者と呼ばれて、自分でも敵わんと言わしめさせたくらいには圧倒的な画力がある
    鳥山も手塚とディズニーの絵が源流にあり、悟空のモデルは鉄腕アトムだしな
    ちょうど日本で漫画を認めさせたスーパーヒーローから、世界で漫画を認めさせたスーパーヒーローへの系譜にもなっているし、この二人の貢献は飛び抜けてでかそう

    • 後継者にしては漫画好きでなくて仕事しないのがもったいないよな

  88. 大体こう言う場でネット民に貶されるのが本物の天才で、持ち上げられてるのがバッタモンの天才

    • お爺ちゃん達が現代ではまったく通用しない老害漫画家持ち上げて
      尾田青山諫山貶しまくるという地獄のようなスレ

      • そいつらは数十年後にも名前上がるのか?

      • 中者は残らないよ
        進撃の作者みたいな認識でそもそも読めないしだから変換も出来ない

      • 尾田栄一郎だけじゃない?
        というか尾田栄一郎よりも吾峠呼世晴のが叩かれてるよ
        まだ若いと思ってそうだけど

      • 手塚なんて当時からオワコンなんだから尾田と比べるレベルにないわ

    • じゃここで叩かれまくっとるヒロアカは悟峠芥見より天才なんだな

      • ネットの戯れ言を間に受けたら、ろくな大人になれないぞー

      • じゃあというか全員叩かれとるやんここじゃ

      • そこに目をつける才人が着目するマンガならヒロアカは凄いんだろうね
        悟峠芥見とかいう作者名でなく漫画名でしか知られていないようなマンガのファンが暴れているんだろうな
        それにしても漫画家名にしてもごとうちゃみの中二病ネームなの良くつけるな

      • 悟峠じゃなくて吾峠な

  89. 鬼滅は画力がねえ

    原作よりアニメが良いなんて事例他にないぞ

    • これって全部完璧ランキングだったっけ?

    • アニメのほうが良いなんてこといくらでもあるが
      そもそも漫画家よりアニメーターのほうが絵が上手いし

      • アニメてのっぺりした絵で普通は作画わるくなるんだよ
        ジョジョとかシティハンターとか

    • 原作よりアニメがいいことはよくあるぞ
      ただ原作がアニメに勝ってる部分0なのは珍しい

      • アニオリ部分は評判悪くね?

      • 赤コメ、節穴自慢かな?

      • アニオリ部分は原作にないのだから比較できんぞ

      • 原作のキャラの表情は圧倒的に原作かな
        なんなら他作品を含めてもトップクラス

      • 青4
        それは単に個人の好き嫌いの問題では?

      • 青5
        赤3からしてそれだからこっちもそうだけど何か問題が?

    • ワンピも見づらすぎてアニメと原作の評価逆転してるし
      最近の作品はアニメが強いの

      • どこの馬の骨が模写した方が良いとか恥ずべきことよな

      • ↑相手もプロですからそういう言い方はキミの育ちを疑われる

      • バイトが作った飯みたいなもんだろ

      • 作画が安定して見やすくなってるからなあ
        惜しむべくは原作が休載やらなんやらでダラダラしてて進み悪いから引き延ばしが相変わらずというところ

      • 仮に原作が休載なくテンポも良かったとしてもアニメは変わらず引き伸ばすだろ

      • ドラゴボから続く通期アニメの得意技ですからね引き延ばしは

  90. なんだそもそもの得票数が少ないじゃん

  91. もう収集が付かないので連載中の令和に生まれた名作に絞るといいんじゃない
    なので個人的に知っている元を含むジャンプ作家の中から選んでみた
    ・あかね噺(オレゴラッソ)
    尾田っち推薦の落語マンガ
    ・龍とカメレオン(歪のアマルガム)
    マンガ賞を取る実力者の漫画家お仕事マンガ
    ・地球の子(SOUL CATCHER (S) )
    1話目が絶賛されたから最終話まで読んでも満足するに違いナイヨ!?

    • 地球の子だけ人類には早すぎた名作ゆえに完結済みだったな
      1話目が完璧な掴みだったのにあのような評価を下されるまでに至った過程に興味はあるけど知るのが怖いな…

  92. 底辺おじさんたちがワンピが語れないとか残らないとか言ってて草
    30代以下にはお前らの大好きな古臭い漫画達より100倍語られ続けるから安心しろ

    • 実際ワンピで語られるのは考察や予想だろ?
      物語が完結して、伏線が全部全回収されたら語らうことはイーストブルーや女キャラだけになるのはもう目に見えてるよ

  93. 天才と一言で言っても、どこを評価するかで変わるけど、例えば売れた部数や作品の数、あるいは作者が亡くなったらその作品の続きを描かれなくなるオリジナリティ、逆に作者が亡くなっても続くコンテンツなのか
    自分は最後のを評価して、ドラえもんを作った藤子先生を選ぶ
    それと、聖闘士星矢の車田御大も
    こっちも仮に御大が亡くなっても、次世代の新しい主人公で新作やスピンオフを作れるし、
    星矢の派手なコマドーンの戦闘シーンは茶化す人もいるけど、逆に誰かが真似して参考に出来て、後進の漫画家志望たちの人がバトルシーンを描ける様に出来る手法でもある
    だから、藤子先生と車田御大を推す

    • ほとんどの人気作は続けようと思えば続けられるんじゃね

      • ハンターやワンピは、作者が亡くなれば続く?

    • 開拓者が本当なら派手なコマをドーンすることしか出来ないマンガが誌面に載る責任を取ってもらおうじゃないか
      コマ割りが練られているものが見づらいの評価で派手なコマとセリフのツギハギだらけのマンガが流行した責任をね

  94. 尾田や青山に票いれた人らはアニメ化した作品くらいしか
    読んだことないんだろうな
    かわいそうに

    • ワンピースとコナンも好きな俺のお勧め5つを青年誌から挙げると
      ヒストリエ(寄生獣)、シドニアの騎士、JIN-仁-、医龍、サトラレだな
      アニメだけでなくマンガ原作のドラマも見てるんだよね

    • それってレッテル貼りじゃない?

  95. 尾田くん工作隊の力をもってしても2位かw

    • これが政治力w

  96. 「今、手塚の作品読んでも面白いと思える物はないだろ?」
    なんて言う馬鹿はどうしようもないとして
    手塚治虫が後世に与えた影響力ぐらいはちゃんと理解しような
    手塚がいなけりゃ藤子はいない
    ドラえもんも生まれてこなかった
    このようにどれ程多くの才能を生み出したか?
    そして生み出された才能がまた次代に影響を与え続ける
    手塚作品の今の時代の評価を抜きにしても功績が大きすぎるんだよ

    • 手塚治虫以前を遡ろうとしないのはこいつの知識と知能の限界

    • 別に藤子がいなくてもドラえもんがなくても才能持つ人は出てくるし、その人の功績を手塚がいたからで泥塗る存在なら真面目に居ない方が良い。

    • ほんと頭わりーなw

  97. 世界でもトップクラスで評価されるワンピースを
    「くだらない」「面白いのはXXまで」と切り捨てる事で
    自分がちょっと上等な人間になった気になれる
    こういうのよく韓国人がやっているのだが
    そっち系の人なのかね?

    • 人種は関係ない

    • DBでもピッコロ大魔王まで、フリーザまで、セルゲームまでと自己評価で悦に浸る奴いるからな

    • 累計部数以外でソースある?

    • 世界での評価も入れるならもっと下がるだけでは?

  98. 一作しか代表作がないのは天才ではない
    古い時代のジャンプの古い引き伸ばし漫画家

    • はいPEANUTS

      • まあ数書かなきゃ天才ではないというわけでもないわな

  99. あまりにも長く連載している作者は、出版社での政治力なんかも強くなっていて
    降ろせないし口出しもできない御大になって行くんだよね
    御大の作品にはこれで通しちゃうの?ってな回が多い
    ファンも惰性で買っちゃう
    50巻以上も買ってると、つまらなくなっても切るほうが難しい

    • 長期連載を否定したくて仕方が無いと言う気持ちは伝わった
      漫画家がベテランになっても、政治力がどうとかいいわけして言いたいことも言えないビビりの君とは違うんだよ
      普通の人はつまらなくなったら買うのをやめるんだよ
      50巻以上買ってるからと惰性で買うのは君みたいな優柔不断なヘタレだけ
      つまらなくなったら切るのは簡単、難しいと思ってるのは君の意志が弱いから

    • 怪獣8号とかチェンソーマン見ればわかるが、漫画は惰性で売れることはない
      長期連載だと銀魂とかBLEACHがわかりやすいな

      • ワンピもだね

      • 銀魂とブリーチも惰性でそこそこ売れてたけどな
        ジャンプでやってるかどうか
        アニメや映画をずっとやってるか
        同じ惰性でもこの差が大きいだろうな

  100. 手塚は大人になって読んですごさが分かった
    他をsageるわけじゃないけど、レベルが違う

  101. 1位が冨樫で2位が徳弘正也これは永遠に変わらない

    • 徳弘先生は編集部にもだれやねん?て言われるくらいダメダメ
      実際狂四郎からパッとしないずっと

  102. このメンツで尾田が2位はさすがに違和感

    • 実力者だけが残った後は今の知名度の勝負になっただけだろ
      大衆に愛される漫画家で出版社が発掘を目指すのもこのメンツになる
      大暮維人や沙村広明みたいな一芸特化は数多くはいらない

  103. 手塚先生の嫉妬心で名作生み出すのは天才のそれだと思う
    言葉による酷評じゃなくて自らでそれを証明するとか凡百じゃ無理

  104. 人気だけじゃなく業界に衝撃を与えたってのなら大友克洋
    完璧な遠近法による精密描写、バイクの横滑りドリフト、超能力でふっ飛ばされた相手がコンクリにぶつかると円状に凹むなど業界に与えた影響大

    • 作品が少なすぎる

  105. 始祖である手塚治虫はもちろん尾田と留美子の二人はマジで天才だわ
    やっぱこういう人たちって熱量が違う

    • 具体的にどこが?
      灰コメの個人的意見でいいから教えてよ

      • 横だがクリエイターを志す者の教本にもなるからじゃないか
        断トツで鳥山明先生推しだけどフォロワーは多くても越える者が現れなかったから一代限りの天才で終わってしまったし他の漫画家も真似はできても面白さに繋がらない
        その点で留美子先生の作風は男女の仲がギスってるようだけど本音を言い合える関係でセリフ回しも小気味よくユーモアもありながら男の視点で物事を見れている
        尾田っちの場合はそのままクリエイターの教科書として使えそうなほどに濃密でその時代ごとのクリエイターが新たな価値観で再現しようとするだろうからワンピースを越える漫画が現れるまで絶対的な存在として君臨するんじゃないか

      • 留美子先生が漫画界に現れた衝撃はアオイホノオというドラマにもなった漫画で語られてたよ
        大袈裟だなと思ってたけどそれ以前の少年マンガを読むとオス臭いのだらけだから影響力は大きかったんだろうね
        うる星やつらのリメイク版を見たら人物像には時代を感じるものがあるけど上にあるコメで挙げた長所があり新たにハマる人はいるだろうな

  106. こういうランキングって意味がないからやめてほしい
    結局ただの知名度ランキングにしかなってないし
    新しい作家の発見にも繋がってないし
    そもそもこうやって比べるようなものじゃない

  107. 尾田栄一郎の評価は2作目を当ててからだな
    それまでは時代劇を少年漫画で描いたら当たった一発屋なのか判断できない

  108. 澤井啓夫 → ボボボーボ・ボーボボ

  109. ワンピースといい、バトル漫画の流れが今も続いてるんだな
    ストーリーは薄っぺらい

  110. どこの誰対象に何人に行ったアンケなんだよ。若い半数いたら手塚治虫入ってこないでしょ。

  111. 諫山創じゃね?
    ノーベル文学賞とれるレベルだと思う

  112. あだち充は絶対に入らないわ。

  113. 尾田が天才的なのは漫画じゃなくてビジネスとして確立させたことだろ
    漫画としては中弛みが酷すぎる

    • 打ち切りだらけの手塚よりマシ

      • 挑戦もしない人間が挑戦する人間を笑うな

  114. いやいや、、つっこまれたくてそのランキングにしただろ!

    ワンピース作者が鳥山明の上は絶対にない!

  115. >大昔の漫画家が1位とか凄いことじゃね
    もはや神格化しちゃったからなぁ
    誰も正しくフェアに判断することはできないだろう

  116. gooランキング
    ガチで天才だと思う漫画家ランキング!「ワンピース」尾田栄一郎を抑えての1位は?
    2023年04月27日 00:00

    あだち充とか入ってるところがなんか変だけど、それはともかく結局手塚を超える漫画家はまだ出てないってことでいいのかw

  117. >色々なジャンルで面白いヒット作出せるのが天才だと思う

    これと「二作品以上ヒットさせないと一流じゃない」がガチで嫌い
    ぼくのかんがえたさいきょうの〜がこれほど似合う主張もそうない
    本当にしょうもない

  118. いやいや時代が違うって有利の意味で使われるべきだろ。
    今の漫画家乱立時代と違って手塚の時代は漫画家殆どいなかったのよ。
    手塚はライバルがいないから漫画家になれただけ。
    今の漫画家たちがもっと早く生まれてたらランク一位として語り継がれる、その程度。
    逆に時代が進むほどネタが出尽くすから、これからの新人ほど天才性が増す。

    • 詳しく理由言ってみて、灰コメ個人の考えでいいから

      • 例えばストーリーでもキャラの見た目でも性格でも何か一つ考え付いてみろ。
        その後世界中の漫画アニメを見渡してみろ。
        作ったはずの作品は誰かにお前より先に発表されてこの世に存在してるから。
        現在漫画家になってる奴ならほぼ全員、あの時代に生まれればそいつが手塚の地位に付いてただろう。
        極端な例え方すると初音ミクの作者が古代ギリシャに生まれたら「最初にツインテールという髪型を発明した偉人」になってただろうな。
        漫画家のレベルなら誰でも思い付く程度の題材を終戦直後の娯楽とか言ってられない時に出しただけだ。
        ネタが飽和状態の今と比べるのは筋違いで、強いて比較するならワンピースより後に大ヒットした鬼滅の作者がぶっちぎりの大天才だと思う。

  119. コメ欄みても能無しのバカだけが尾田を貶めてるのが分かるな

    • でも反論できないんでしょう?

      • で、できねぇ…ポロポロ

  120. 1位銀河鉄道9992位はじめの一歩3位GTO3位クローズ4位ブルーロック

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
今週の「逃げ上手の若君」感想、聡明だった直義の変貌ぶりに愕然とする若君。いよいよ尊氏vs直義、打出浜の戦い開幕!【199話】
【画像】ジャンプの「願いのアストロ」最新話、いきなり『ドリトライ構文』を使ってしまうwwww 【49話】
今週の「しのびごと」感想、ヨダカのメンタルトレーニング、無事成功なるか!?【29話】
今週の「サカモトデイズ」感想、神々廻&大佛、早くも反逆しスラーを一気に仕留めにかかる!!【209話】
【悲報】イキリたい年頃の中学生、「和彫」を入れて人生終了へwwwww
「劇場版ロボコ」の初日の興行収入、予想外の結果になってしまう・・・
【朗報】斉木楠雄、突然のリバイバルブーム到来
【速報】1ドル、一時143円wwwwwwwwwwwww
本日の人気急上昇記事