今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事
スポンサーリンク

【ワンピース】ロロノア・ゾロ vs ダズ・ボーネスとかいうワンピース史上最高の名勝負wwww(画像あり)

ワンピース
コメント (147)
スポンサーリンク

引用元:http://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1518437588/

1: 2018/02/12(月) 21:13:08.35 ID:5E2NjupD0
かっこよかったよな
no title

8: 2018/02/12(月) 21:13:58.88 ID:CnNiPYH40
Mr.1か
いまだに覚えてるワイすげー

146: 2018/02/12(月) 21:28:44.35 ID:kGb30/ej0
言葉の掛け合いがセンスある
お前が俺と戦うのは初めてだからみたいな感じの
no title
no title

210: 2018/02/12(月) 21:33:15.03 ID:SMiUHD+fM
ゾロの台詞はいちいちセンスあると思う

175: 2018/02/12(月) 21:31:10.56 ID:+6Z4Pror0
「口先だけは切れるようだな」

戦いの最中にこんな台詞言えるのって頭の回転相当いいよな

おすすめ記事
18: 2018/02/12(月) 21:15:15.51 ID:qRHW+HdZ0
師匠との回想入って覚醒パターンね
no title
no title

21: 2018/02/12(月) 21:15:37.82 ID:5E2NjupD0
>>18
あれは泣いた

19: 2018/02/12(月) 21:15:26.71 ID:QBqEBn6z0
ししそんそんはたしかにかっこいい

51: 2018/02/12(月) 21:20:22.41 ID:uf1gc9xep
何がどう起こったか描写されてないけどかっこええよな
ゾロの技で一番すき
no title

96: 2018/02/12(月) 21:24:24.05 ID:SYF4iusO0
>>51
モノクロをうまく活かしてるな
漫画が上手いだけある

75: 2018/02/12(月) 21:22:48.84 ID:IbncuPXf0
>>51
昔はこういう雰囲気でかっこよく魅せることが上手かった

272: 2018/02/12(月) 21:36:55.88 ID:qcdT7G3D0
>>51
このシーンのクールさは間違いなく屈指やね

410: 2018/02/12(月) 21:43:41.17 ID:tZm9Qj5ex
>>51
ここほんと好きだわ
物の呼吸を感じるあたりからの静けさも好き

93: 2018/02/12(月) 21:24:11.99 ID:PL/0zP7W0
ゾロはいろんな技ガンガン使ってくれるから好き
Mr.1とかカク戦とか
新世界入ってからさっぱりなのが残念
no title

107: 2018/02/12(月) 21:25:32.38 ID:+zx0GrrE0
>>93
そこら辺のゾロの戦いって
技の応酬って感じでいいよな
スピード感あったわ

104: 2018/02/12(月) 21:25:17.29 ID:ZbKcA72H0
こういう1対1少なくなってないか

25: 2018/02/12(月) 21:16:20.06 ID:Fu1hXZyt0
かっこいいけど鉄の呼吸とか意味わからんよね
no title

186: 2018/02/12(月) 21:31:53.23 ID:6IB2OLE10
>>25
見聞色やぞ

118: 2018/02/12(月) 21:26:30.79 ID:za1R6VNu0
子子孫孫とか言うめっちゃカッコいいけど何したんか分からん必殺技すき

141: 2018/02/12(月) 21:28:18.42 ID:a2G6TwgtM
ゾロの技って正直漫画だとどう相手を切ってるのわからん技多い
獅子歌歌やら三千世界やら阿修羅やら

95: 2018/02/12(月) 21:24:19.66 ID:FtnZSdEhp
ゾロだけ麦わらの一味の中でやたらシリアスな戦いするよな

152: 2018/02/12(月) 21:29:08.07 ID:oXn0raTj0
ワンピースってこういう切られ方ないよな
バギーは除く
no title

253: 2018/02/12(月) 21:36:07.26 ID:SEZxcv9qr
>>152
no title
no title

59: 2018/02/12(月) 21:21:27.08 ID:NHEVfIwhM
三千世界ってどういう技なのかいまいちわからんかった
ゲームで見て思ったよりダサかった

64: 2018/02/12(月) 21:21:55.09 ID:uf1gc9xep
>>59
三千世界アニメやとクソダサかったな

170: 2018/02/12(月) 21:30:51.01 ID:VZG3ZFxNa
!!?
no title

181: 2018/02/12(月) 21:31:32.79 ID:xDt7bjpz0
>>170
これ当時見ててもガチで!?になったわ

187: 2018/02/12(月) 21:31:55.48 ID:kGb30/ej0
>>170
実は9刀流はゲームの方が早いんだよな

414: 2018/02/12(月) 21:43:54.32 ID:rogYvw1Nd
ゾロって名勝負多いよな
壱戦やピーカ戦や鷹の目戦や黄猿戦や

484: 2018/02/12(月) 21:46:47.91 ID:xwyvGBXh0
>>414
戦闘員やからな
一番目立つべき人なんや

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 獅子歌歌の後の
    次はダイヤモンドでも斬るつもりか?→そいつは勿体ないだろうみたいな掛け合いが好き

    • ジョズと戦うフラグかと思ってた

    • 悔しがるでもなく、死にたくないでもなく、
      相手の力量を認めて負けるってのがポイント高いわ

    • カク戦の後も良いよね

    • 分かる
      海賊らしさも見えて良いよね

  2. 正直、鉄の硬度で防御したっていうより、鉄の硬度で命拾いしたって印象が強い(蟹獲り食らった時とか)ので鉄が斬れなくて苦戦した以外はゾロが格上だった印象。

    • だからだよ。

      相手の攻撃で傷一つつかないんだから防御に気を遣う必要がない。(新世界前のロギアみたいなもの

  3. 三千世界はJUSだとカッコよく見えた

    • 一方サウストでは連続で斬撃を当てる別技になりましま。

  4. 師匠の教えから受け継いだ技だから獅子歌歌(子々孫々)なんかな

    • なるほど、そういう意味も込められてるのか

  5. 漫画だから過程を必ずしも描く必要がないから技の始まりと終わりをなんか凄そうな格好いい絵にすることによってアニメにするとそうでもないような技もカッコよく見えるようになる

    • ワンピースの良さでもあり弱点だな
      尾田の演出力の高さは歴代トップクラスの高さだけど漫画で完成されてる演出だからアニメになって映える事が中々ない

    • 少年漫画だから斬ってる途中を描写することがあまり無いよね
      最近アマンドの斬るシーンではあったけど

  6. 呼吸は、”分子の隙間”を斬る、みたいな解釈で俺は考えてたんだけど
    今なら見聞色の萌芽ってことで説明つくんかな

    • 俺は、一流の剣士にはこういう感覚があるんだろうなぁとしか考えてなかったな

      見聞色とは別だと思いたい

      • まあそうだよね
        覇気の設定がある以上関連づけたくなるのは分かるけど
        ここはもうちょっと観念とか境地とかみたいなもんと受けとりたいところ

    • 刀の分子の隙間どうすんだよwww

      • そこはこう、刀じゃなく斬撃がそれぐらいシャープに撃てるようになったというか・・・
        剣の切っ先とその斬撃の呼吸がきちんと合うことでできるとか、なんかそんな・・・

        ・・・こまけぇこたぁいいんだよ!!

  7. まじで阿修羅は震えたなー懐かしいw

  8. 飛ぶ斬撃すげー!って思ったけど
    最近モーガンが振った斧もある種飛ぶ斬撃だよなって思えてきた

    • 笑かすな

    • 今更気付いたんだけど普通に手でオノ持った方がリーチ長くて有利だよね。なんでわざわざ腕に埋め込んでるのか…
      せめてZ先生みたいな装備つけてれば今頃中将クラスにはなれてたんじゃないかと思う

      • 武器を持つと力負けしたら弾かれるから何とも言えないなぁ
        まぁスパスパの能力は防御だけにして、攻撃は剣士とすれば強いだろうね
        ダズも能力にかまけてたとこはあるということ

      • クロにアゴと腕やられてたんじゃなかったっけ?
        あんまり詳しく覚えてないけど

  9. やっぱ名勝負はミホーク戦だろ
    負けたけどカッコよさに震えたわ

    • 名もない剣士が世界一の剣豪に見事と言わせたのは本当に良いシーンだ
      ミフォークもその心意気をかってあえて殺さなかったみたいだし

      • ミフォーク草

    • 舎弟二人が加勢に入ろうとするのを、ルフィが歯食いしばりながら止めるのもいい
      この頃はホント粋な義賊のお手本のようなキャラだった

    • 名勝負というより名場面で、戦いが優れてたというより発言や行動の心意気がかっこいいんじゃね?

  10. 技は多いけど叫んでるだけで結果切れてるからつまらん
    それでも>>51の場面はかっこ良かったけど鳥かごの糸切れないので大暴落したな

    • あれはなぁ
      何剣使って押してるんだよ物の呼吸どうしたんだ?切れよって思った
      切断したら展開が・・・っていうのなら切れた糸を結んで再生って流れでよかった

      • 覚醒した能力者の技+覇王色持ちの覇気の質、練磨した武装色の密度に差があったからゾロでも斬れなかったと解釈してるが違うんか?

      • その解釈で合ってるよ
        ただ斬れなかったっていうのが残念なだけで

      • 諦めずに切れよって思うわな
        切っても即再生ってのなら納得できるんだけど

      • 斬っても即再生でいいよな
        もしくは斬って鳥かごから解放されたと思ったら、ドフィ怒りの大規模パラサイトで10年前の悪夢の再来みたいな
        そこをルフィがギア4で倒して宴

      • ドフラはルフィ達と戦いながら分身やら寄生糸やら技出しまくって
        要するに鳥かごは全力で出してない技だからな
        あれがドフラの全身全霊で出した最強の技ならゾロが斬らなくてもまだ納得してた
        それを斬ろうともせずただ押してるだけにされたのが酷い
        何度も言われてるけど斬ってもすぐ再生するとかの方が良かった

    • この頃までは構えと残心の2コマでどう斬りつけたかわかる技多くなかった?
      必然性あって撃つ感じでは確かになかったけど

    • まあ大将の藤虎でも切れなかったしそもそも破壊できないものなんじゃないの

      • 切れないこと自体はまだしも「切ろうともしない」ことが問題だと思うわ
        作者がゾロの株を下げたくなかったのかなあと勘ぐってしまう

      • そのせいで逆に株が下がってしまったがな
        剣士なのに切ろうともせずに押してるのかよって

    • あれはもはや糸ではない別の何か

  11. 全くギャグもない闘いだったからな
    まさに命の取り合いって感じ

    • カク戦とか両者譲らぬギャグ合戦だったからなw
      そして最後の決め技もギャグみたいで意味不明っていう…

      • キリンジャーか

      • キリンジャー?ワシはキリンじゃ!

  12. 「礼を言う」

    決着した時の言葉がこれとかカッコよすぎる

  13. スリラーバークのvsリューマ戦もよかった。
    特に最後の決着の場面は鳥肌ものだったよ。

    • 演出も良かったよな
      最初負けたかと思ったわ

  14. 全身刃物人間であって全身鉄人間ではないのに鉄になってる前提で話が進むのが気になる
    テツテツの実の力を鍛え上げて体を刀のようにすることが出来るって設定じゃ駄目だったんかな

    • ワンピースはその辺ガチガチに固める漫画じゃないからな

    • 全身刃物人間なんだから
      ありとあらゆる部分を刃物に変えられるんでしょ?
      本人が刃物として包丁とか刀とかに体を変えたなら
      鉄になってるんじゃないの?

    • 刃物は大抵、鉄ではなく鋼(鉄と炭素からなる混合物)
      鉄なんて金属の中では柔らかい上に重いのでテツテツの実なんて聞くからに弱そう

    • ロギアならそのものになっちゃうのでアウトだが、パラミシアは概念なのでセーフ

    • ○○っぽくなるだけで厳密には別物ととらえてる
      全身刃物(っぽい)人間

  15. 新世界からゾロの相手は格下ばかりで緊張感が無い。以前は一番傷を負ってたのに…
    そろそろ四皇幹部クラスの敵とギリギリの戦いをしてほしい
    和の国でやるんかな

    • 二年後からは雑魚相手にしてたからゾロが苦戦する想像が出来なくなってるんだよな
      藤虎とは軽く小競り合いしただけだし…

      • まともな相手と戦ってないからな
        ピーカも微妙だしヴェルゴでも倒してれば強さもわかりやすかったんだが

    • 修行相手が七武海で最強の剣士だからな。

      それ以下の相手ならまず負けないだろうさ。

    • 思えば今のカタクリ戦って昔ならゾロ担当な内容だよね
      あえてルフィでやって成功してるけど

      • 確かに
        No.2をゾロが、大将をルフィが倒すという流れは良くあったけど四皇相手じゃ同じようにはならんな
        マムやカイドウは身体的なスペックが違うから一対一で正攻法では倒せないんだろうな

    • ホールケーキはサンジ&ルフィメイン
      ワノクニはゾロ&ももの助がメインになるだろうな

    • 何か武装色が出てきてから剣士の存在意義が無くなりつつあるよね。前は1つの組織に1人は強い剣士がいたのに、ヒョウゾウは雇われだしピーカとか剣はサブみたいな感じだったし
      業物とかもはや忘れられてそう

      • 武装色ある今の方がロギアの対抗手段あるから有効だろ
        ただ問題はあまりに強過ぎる

    • っていっても2年前も格下やらハンデやら多かった気がする。だからこそお互い接戦であり刃物切れない点でむしろゾロが劣るミスター1戦が輝く

  16. 本気見せてないせいで、今のゾロは下手するとルフィより強い疑惑があるからな
    少なくとも2年前まではルフィ>ゾロ≧サンジくらいだった戦力差がルフィ≧ゾロ>>>サンジくらいにはなってると思う

    • 2年前でもゾロとサンジの間には微妙に越えられない壁みたいなものがあった気がする

    • 最大値はルフィの方が高くて普段はゾロの方が強いイメージだわ
      ゾロは安心して任せられるけどボス級の敵はルフィじゃないと倒せないって感じでバランス保ってるんだと思う

      なおゾロに負けた魚人のボスがいる模様

      • 相性的にルフィに分がわるい相手はだいたいゾロが何とかしてくれてるからなぁ

        ギア4状態ならルフィが上だけど、通常時はゾロと互角以上ってところだと思う
        ルフィが覚醒したら能力者の実力が一段階上がりそうだし、ルフィが上に行くのかもしれんけどね

    • でも最近は見聞色強化されたから通常状態ルフィもかなり強くなってるぽい

    • ジンベエ加入でゾロの立場が危ういからワノ国で大活躍してほしいわ

      • ワノ国は侍の国なんだから、ど~~~考えても剣士のゾロが目立つ活躍する長編になるだろう

    • ゾロだけは昔からアーロンに危険視されたり、シャボンディでウルージさんはじめルーキー達から一目置かれてたからね

      • 敵を圧倒して無双するゾロもいいけど、血まみれで死にかけの中で一段先の境地に達して一撃で強敵を倒すゾロがカッコいい

        Mr.1戦はその典型例だ

      • シャボンディ初頭の時点で、一味の中で1億超えしてたのはルフィとゾロだけだったし、
        だからゾロも「最悪の世代」の一人に数えられてたからな。

  17. ゾロの技は居合が好き
    まだ3刀流の居合だけ出てないけど、鞘に納めたまま口に咥える日がいつか来るんだろうか

    • 三刀流の居合とか首が大変そう

    • 三刀流で居合は難しくないか
      くわえてる刀が

  18. 「礼を言う」の右の見開き、白背景&ドン!無しとか、今じゃ考えられないな。
    今の尾田ならがっつり背景描いて、血しぶきに光沢加えて、擬音マシマシにしてたと思う。

    師匠じゃないけど、いい加減「描かない魅力」にも目を向けてほしい。
    今のカタクリ戦も、面白いけど主人公の顔腫らせたり歯一本一本描いたりで見づらい。

    描き込めば描き込んだだけ喜ぶ読者なんて、ほんと一握りだぞ。

    • スレに上がってるピーカ戦も見えないのか…(困惑)

    • ケチつけたいだけじゃないっすか〜

    • まぁ描き込みすぎて分かりにくいってのはあるよね
      世界観とか雰囲気を伝える描き込みは1話あたり数コマでいい
      いちいちリアリティ追求してたら読みにくくなるからな

    • コミックス取り出して見たけど、ホントくっそ読みやすいわ

      • 今はごちゃごちゃしすぎで線も汚いからな…
        昔はすっきりしていて読みやすかった

  19. 技が何やってるかわからないとか車田先生Disってんの?

    • 過程で何やってるかは説明してくれてわかるんだが
      なぜかいつも最後はグーかパーを突き出す構図が謎

    • そういやゾロ戦は過程で何やってるかの説明もろくに無いな

  20. 下手な剣士より便利なトラ男。

    • オペオペは全悪魔の実の中でもかなり上位の実だと思うぞ
      不老不死手術の部分を考慮すると最強の実だと劇中でも語られてるからね

    • てかローの剣って必要あんのか?って思うw
      手刀でも切れるだろうにまぁ演出的な意味合いっぽいけど

  21. ベビー5のブキブキはスパスパの上位互換らしいが、あれも鉄の硬度なのだろうか。
    ハッキリ言って見えない。

    • 一応スパスパで出来ることはブキブキでも出来るんだろうが、何故か作中で鉄の硬度を使わなかったからな。
      ブキブキは起用貧乏で、スパスパは一つに能力絞れる分一芸特化な能力イメージ。

    • てか悪魔の実に上下関係つけるの悪手だよな
      それぞれが独自の方向に強化していくから面白いのにさ

      • 今のところ完全な上下関係にあるのは4つだけらしいから別にいいと思うけど
        全部に上位互換下位互換あったらあれだけど

    • 武器は鉄製ってイメージからじゃないか
      そしてブキブキは刀以外にもたくさんの武器になれるから、上位互換という設定
      でも総合的な強さは能力より本人の資質だからな、サボはメラメラ得る前から革命軍No.2になるくらいの強さだったわけだし、ミホークもゾロもそう、ベビ5がポテンシャル低いだけ

  22. 1ゴリラ2ゴリラとかいう黒歴史

    • 二剛力斬どんな技だったか覚えてないけどネーミング好き

    • 何でそれだけ?あの辺で出た技はダジャレのオンパレードだったぞw

      • 二刀流 握り とかあったな

      • 大トロ
        トロ
        ヒラメ
        サーモン

      • だって1剛力羅!(ムキ)2剛力羅!(ムキ)だぜ?インパクトしかねえもん

    • もともとオニギリの人だし…

  23. 1話丸々鞘の付ける方向逆になってるの単行本で自分から言ってくの好き

  24. スパークリングデイジーって技名がすごくかっこいいと思う

  25. オーム戦も地味に好き

  26. 正直、あそこでゾロがミスター1を倒せてなかったら一味全滅してたよな
    ルフィの天敵だし、サンジは打撃メインだし、ウソップ&チョッパーは火力不足だし
    倒せる可能性があるのはナミのサンダーボルトテンポだけど、当時のクリマタクトはマジもんの宴会道具だったわけだし

  27. 礼を言うのシーンはまさに漫画がうまいって感じだよなあ。小手先の絵の綺麗さよりこういう魅せ方にセンスが出るよなあ。絵の技術でいえば拙いんだけど魅力があるコマだ。

  28. 勝負としては大したことのないものだけど36ポンド砲を最初に見せたときの言い回し好き

  29. ワニ「鉄の呼吸か・・・」

  30. エビマヨネーズおにぎりを技名にするのすごい。ちょっとかっこいいし

  31. 硬くなって斬撃特性まで付くとか、ダイヤモンドの上位互換じゃん

  32. 「俺に発掘屋はムリだ…」みたいなやつ

  33. ずっとそうだけど、この時のゾロは特にタフすぎる

    • 四六時中鍛えてるからね
      むしろ鍛えてないルフィやサンジ、何より凡人のはずなウソップの耐久力が異常

      • 確かにウソップはアラバスタの時も異常だったな

    • 牛乳飲んだら歯が生えてくる世界だから、
      幼馴染の刀舐めたら切れた胴体がくっつくのもそう言うもんだと思う事にした

      • それなら納得だわ

  34. この戦いは絵の躍動感がすごい
    ゾロの攻撃をダズが片腕片足で止めるコマとか
    蹴りをかわす➡︎踵側が刃になって
    返す刀で攻撃してくるとか
    とにかくカッコいい

  35. 何でも斬ったり9刀流になったり下手な能力者超えてるよな

    • 三刀流、斬鉄、飛ぶ斬撃、無刀流、9刀流の残像、切り口を発火、竜巻起こし、刀の硬化
      次はミンク族みたいに雷を纏ったりするかな?

      • 無刀流はただの投げ技じゃね?

      • 竜巻も起こすぞ
        映画でもやってた

  36. すげー好きだけどゾロ耐久力やばすぎだろ…とも思ってた

    • ドリルの攻撃はめちゃくちゃ痛そうだった…。

  37. ゾロの技の違いが全く分からん
    みんな何してるか分かって読んでるんだろうか
    それともアニメ見れば分かるんか?

    • 作者も判って無いだろ
      ただ技名叫んで演出を楽しむ
      ワンピは話が面白いからスルーされてるだけ

    • 初期だと三千世界以外は技使う前のタメと刀振り切った後のフォームで何となくイメージついてた
      飛ぶ斬撃、獅子なんとか、阿修羅、追尾竜巻召喚辺りは全くわからん
      車田飛びみたいにキメ技名叫んだらなんかしらんが勝つもんだと思ってる

    • 上の画像で言えば、牛針は
      「腕を交差させたまま突っ込んでって突き、ヒット時に横開きに切り裂く」
      って感じがなんとなく想像できるじゃん

      ただ、尾田が意識してるのは多分、時代劇なんかによくある
      「両者すれ違いざまの決着」だと思う・・・最近は怪しいが
      ここに少年漫画的なハッタリを加味しようってことなんじゃないかな
      フィーリングでなんかいいな、って思えたらそれでいいんだと思うよ

    • 獅子歌歌と羅生門だけはむしろ何も分からんのが特徴かも

      • 演出的には、豪鬼の瞬獄殺みたいなもんだろw

  38. 当時はダイの大冒険のフェンブレンかと思った
    Mr1が

  39. この頃の絵かっこいいな

  40. 遥か昔に観たアニメ版でやってた灯篭流し(字失念)すげーかっこよかったよ

  41. ワンピのアクションは描写が飛ばされることが多いんだよな
    何が起こってるかわからんから、すごさが伝わりにくい

  42. 必死こいて呼吸だの読み取ってたけど今は覇気ドーンでダズなんか余裕だもんな

  43. これも名勝負だけどさすがにこの後のルフィvsクロコダイルには少し敵わんかな

    • ルフィとドフラでもあったがカタクリvsルフィでも見せてくれた覇王色のぶつかり合いほんと好き。
      あれゾロでもやって欲しいわ

      あれ、ゾロは覇王色じゃないんだっけか

  44. アラバスタはゾロだけじゃなくてメンバーの戦い全部面白かったわ

  45. 最近ほど対戦者の入れ替えや戦闘の水入りがない展開のスムーズな頃だから余計によく見えるのだと思う

  46. アラバスタやエニエスは一味全員に戦闘の見せ場あるから好き

  47. アラバスタならサンジvsMr .2も好き
    最後の技のぶつけ合いがたまらない

    • お互いに満身創痍でワザの応酬いいよね
      フル装備のボンちゃんはここだけなんだよな、インペルダウンだと白鳥ないからボンバルティエアラベスクができない

  48. バロックワークスは末端からボスまでみんな魅力的だわ
    ギャグキャラとシリアスキャラのバランスも良い

  49. この頃アニメで見てたんで、お前鉄普通に斬ってたじゃん??って思ったわ
    前の方のアニオリのストーリーの中で当たり前に斬ってたんだよねww
    ちょっとスタッフさんー

  50. >>49
    そのせいでアニメでは鋼(だっけ?)になってたような。
    獅子歌歌がちどう斬ったのかわかるように動かしたアニメスタッフはえらいと思う。

  51. ちゃっかり和の国で四皇幹部と戦いそう

  52. ゾロの師匠ってすごい人なのかよく解らん感じが好き

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【朗報】少年ジャンプ、次号から新連載2連弾!「レッドフード」作者の川口勇貴先生が帰還!!
今週の「鵺の陰陽師」感想、鏖の根城に侵入成功した学郎たち。維朱の姉・鏡雲はまさかの学郎推し!?【95話】
今週の「シド・クラフトの最終推理」感想、人間関係を全て把握してるルル、探偵シドの本音まで知ってしまう!【20話】
【衝撃】ワンピースの「空島編」がめちゃくちゃ評価割れる理由、闇深すぎるwwww
【画像】大物漫画家「漫画家になりたいなら絵を描いてる暇なんてない」
作者の思想を『登場人物』に言わせてる漫画って正直どう思う?
今週の「ワンピース」感想、神の騎士団ついに自ら動き出す!軍子ちゃんガチで強いww【1146話】
今週の「しのびごと」感想、夏間近!ヨダカたちの期末試験の結果は・・・【30話】
本日の人気急上昇記事