今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事
スポンサーリンク

【悲報】コンビニ行ったらジャンプの立ち読みができなくされてたんだが・・・

スポンサーリンク
少年ジャンプ
コメント (171)
スポンサーリンク

1: 2017/03/20(月) 07:22:09.889 ID:BiPAkQmw0
もうあそこはダメだな
客が離れて潰れる

2: 2017/03/20(月) 07:22:44.669 ID:X7fdVgfTd
買え

5: 2017/03/20(月) 07:24:14.313 ID:WjOdbKLc0
お前らがシワくちゃにしたジャンプは誰も買わないんだよなぁ…

10: 2017/03/20(月) 07:30:06.894 ID:BiPAkQmw0
>>5
仮にしわくちゃにしなかったとして全部売れるのか?
どっちにしろ余るだろこっちのせいにするなよ

7: 2017/03/20(月) 07:27:05.665 ID:FdDTN8+L0
客の質が悪かったんじゃね?

8: 2017/03/20(月) 07:27:06.163 ID:BiPAkQmw0
そもそもコンビニは立ち読みして良いとこだろ
読めなくする意図がわからんわ客が減るだけなのにな

9: 2017/03/20(月) 07:28:09.196 ID:X7fdVgfTd
>>8
そもそもが間違ってる

引用元:http://vipper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1489962129/

おすすめ記事
12: 2017/03/20(月) 07:31:33.918 ID:2w3V39MB0
雑誌買う金もないんだw

14: 2017/03/20(月) 07:36:48.898 ID:BiPAkQmw0
お前らだって雑誌立ち読みするだろ?
急にできなくされたらムカつくだろ?

15: 2017/03/20(月) 07:37:22.158 ID:oWWBBR/la
ほんと全店で立ち読みできないようにしてほしい

16: 2017/03/20(月) 07:38:58.099 ID:oWWBBR/la
金出して買うおれがくしゃくしゃので我慢しないといけないとか終わってる

17: 2017/03/20(月) 07:40:12.810 ID:BiPAkQmw0
>>16
くしゃくしゃになってないの買えばいいだろ
下の方は綺麗だからそれ買えよ

19: 2017/03/20(月) 07:41:04.877 ID:oWWBBR/la
>>17
会社終わって買いに行ったらまんべんなくくしゃくしゃなんだよ

18: 2017/03/20(月) 07:40:36.485 ID:0gh6tVhF0
立ち読みでスペースを占有されることが少なくなり、客の回遊性がよくなる。
立ち読み客付近の商品の取りづらさも解消され、売り上げ機会損失も減る。

27: 2017/03/20(月) 07:46:57.417 ID:BiPAkQmw0
>>18
立ち読み客がいることにより
他の客が入りやすいように
雑誌コーナーは窓側にあるんだが?
これはコンビニが立ち読み推奨しているということ

30: 2017/03/20(月) 07:49:48.703 ID:ptSNrIex0
>>27
今はもう違うんだろ

31: 2017/03/20(月) 07:51:04.520 ID:ipMTnoeK0
>>27
そもそもこれが意味わかんなくね?
雑誌立ち読みしてる客がいる、よし入ろうってなるか?w
ド深夜のコンビニならまだしも

32: 2017/03/20(月) 07:52:09.782 ID:33gthizf0
>>27
立ち読みしにくいように窓側にあるんだろwwww

33: 2017/03/20(月) 07:53:22.655 ID:0gh6tVhF0
>>27
もうそれ不要だよね
今となってはコンビニは十分受け入れられているし
むしろ雑誌書籍を窓側にすることで日焼けで品質が落ちる

そして買わない人はもう用無し

22: 2017/03/20(月) 07:43:15.026 ID:+EM+GN1N0
お前が立ち読みした後のジャンプいつもページがくっ付いてるんだけど

45: 2017/03/20(月) 08:06:56.333 ID:ryCGu4FMd
>>22
ゆらぎ荘でもよおしたか

25: 2017/03/20(月) 07:45:53.316 ID:ipMTnoeK0
そもそもなんで立ち読みなんてOKなスタイルにしたんだろうな
客が多いコンビニに見せるため的なこというけど、コンビニに盛況さなんざ求めてねぇけどなw
手の後付いた雑誌なんかわざわざ買いたくねぇわ

34: 2017/03/20(月) 07:57:33.844 ID:BiPAkQmw0
立ち読みだけして帰っては後ろめたいから
ついでに何か買ってく人も多いはず
それなのに立ち読みできなくしたらその客を逃し売上げが下がる事になる

36: 2017/03/20(月) 07:58:39.035 ID:YMSd3EYTp
>>34
ニートが何語ってんの?

38: 2017/03/20(月) 07:59:41.427 ID:33gthizf0
>>34
それお前が勝手に屁理屈で正当化してるだけじゃん
コンビニ側もちゃんと理由があって立ち読み規制したんだろ

39: 2017/03/20(月) 08:01:21.192 ID:0gh6tVhF0
>>34
雑誌買えない奴からどの程度の売上があるのか?ww

35: 2017/03/20(月) 07:57:50.643 ID:foB7jDAD0
しわくちゃにしたんなら金払え

37: 2017/03/20(月) 07:59:34.139 ID:zubQtPjbK
雑誌は返品が効くので紐で縛って立読み禁止で売れなくなってもコンビニ側は困らないんだよね
むしろ買う気の無い奴に長時間居られる方が迷惑だし全部縛って良いよ

40: 2017/03/20(月) 08:01:59.184 ID:BiPAkQmw0
言っておくが俺は立ち読みしても5分程度だし
ボロくもせずきちんと元の場所に戻し
タバコとかからあげくん買ってるからな

41: 2017/03/20(月) 08:04:37.520 ID:96f7aJZm0
>>40
誰もそんな事きいてないよ?
まともに言い返せないから論点変えたのかな?
嫌な事あるとすぐ逃げちゃう癖なおしな

21: 2017/03/20(月) 07:41:39.504 ID:9/wsBnKUr
タバコは儲けにならないらしいからまじでいらない客だな

43: 2017/03/20(月) 08:06:18.793 ID:NqH90DIta
なんで金払ってお前がベタベタ触った物買わなきゃならないんだよ

44: 2017/03/20(月) 08:06:51.023 ID:foB7jDAD0
店に貢献してるから立ち読みしてもいい
猿しか考えねぇよそんなこと

46: 2017/03/20(月) 08:08:23.384 ID:BiPAkQmw0
長時間立ち読みする奴
しわくちゃにする奴
立ち読みだけして何も買わず帰る奴
確かにこんな連中は俺もどうかと思うわ
だけど一部のアホのせいでまともな客が迷惑被るのはおかしいだろ

47: 2017/03/20(月) 08:10:38.156 ID:foB7jDAD0
立ち読みしてる時点でまともじゃないんだよなぁ

49: 2017/03/20(月) 08:24:08.014 ID:ejte+/pd0
アニメオタクを鼻で笑ってそうな奴に限って週刊漫画を立ち読みしてるよな

50: 2017/03/20(月) 08:25:44.907 ID:BiPAkQmw0
まぁ実際客は減っていくだろうな

48: 2017/03/20(月) 08:14:04.232 ID:AfB5nQck0
コンビニ店員だけど立ち読み客ほど何も買っていかない客はいねえよ
ヤニカスですら缶コーヒーなり買うのに

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 俺コンビニバイトだが
    立ち読みだけで何も買わない客が圧倒的多数だから
    立ち読み規制は当然の流れ
    それに立ち読みするような客は金髪デブやらDQNじみた奴が多い

    • 買うまでもない雑誌は立ち読みしちゃうわすまんな、でもコンビニ行ったら毎回千円以上買うし雑誌は丁寧に読んで戻してるから許してヒヤシンス^ ^

      そんな自己中な俺でも本棚に本を広げた状態で起きながら読んでる奴見るとキチガイいるから関わらないでおこうと一切立ち読みせず買い物だけして帰るわ

    • 買うまでもない雑誌ってなんでそんな上からなんだよ。読んでる以上買えよ。
      中身知らないでどんな内容か気になって読むのが本来の立ち読みだからな?
      中身知っててその話しを読みたいなら買わなきゃ駄目だろ。

    • 単行本の先が読めたり暇つぶしで立ち読みしてるだけで
      読む物がほとんどないんだから禁止されたら単行本が出るまで待つか読まなくなるだけだろ

    • 論点ずれてるわ
      そもそも立ち読みのマナーが悪くなっててかつ何も買わないのが増えてるから
      立ち読み防止に動いただけの話だろ

      文句言うならマナーの悪い立ち読み客に言え

  2. 料理を食って金払わないのは犯罪
    雑誌を読んで金払わないのはセーフ

    これほんと謎
    やってることは同じなのに何でだよ
    店側も立ち読みなんかさせるな馬鹿が勘違いするだけで誰も得しない

    • 馬鹿なのか?
      料理は食ったらなくなるけど、雑誌は読んでもなくならないからだろ。

      それに店は立ち読みさせたくてさせてるわけじゃねーよ。立ち読み禁止のテープやら貼るのは意外と時間がかかってコストにみあわないから仕方なく放置してるだけだ。

    • なくならないと金が発生しないと思ってるバカがいる

    • 購入せずに読むってのは、サービス受けておきながら形に残る物を貰ってないから金は払わない、と言ってるのと同じ
      動画配信サイトに投稿されてるプレイ動画へ「下手くそ。せっかく見に来てやってるんだから、もっと上手いプレイを見せろ」と言ってる視聴者様思考

    • 無銭飲食したら捕まるけど、立ち読みしても捕まらない。これが揺るぎない事実だよ。この二つを一緒に考える奴はおかしい。

    • 立ち読みはいわば試食みたいなもんだろ食い尽くしたって捕まりゃしないけど
      恥とモラルはわきまえろって事だよ

  3. 店の売り上げが下がらないとアイデンティティが崩壊してしまうんやろなぁ。この必死さ

  4. 立ち読みはさせてもらってる立場であって出来なくなたからと言って文句言うな
    飯屋の漬物無料サービスと同じ

  5. 立ち読みは客でも読者でもないから当然

  6. そりゃ、客の行動見て判断しているんだろ?
    立ち読みしてついでに何か買う客が多いなら立ち読みさせる。
    売上増に繋がらないならやめさせる。

    コンビニで客に便所使わせる使わせないってのも、店によって違うし。

  7. タバコとからあげクン買わないでジャンプ買えばいいじゃん

  8. 立ち読みは別にしても全然良いけど
    立ち読み禁止したコンビニに文句言うのは間違ってるね。

  9. 別に立ち読み否定したいわけじゃないけど商品を無料で使用できてそのあと使った物を他の客が買うって結構異常だよな

    立ち読み専用とか作ればいいのに

  10. 正直な話、立ち読みは1分位にしろよ。
    こっちが買いたくても邪魔で取れないし
    「ちょっと、すいません」って言っても無視か嫌な顔するし
    買わないなら最小限購入者の邪魔するなよ!

    • クソわかる!
      そゆ奴にかぎって棚にべた付けで読んでてさー声かけてもいいけどまあ他見てからでもって一巡してもやっぱりまだいる、
      でもあのペースであの残りページならそんなかかんねーだろと思ってたら、次の一冊に入りやがるから
      結局、「、、ちょとすんませーん」て声かけても一瞥だけして返事はしねえ、動きもしねえ、しね!まあ、手伸ばせば取れるよ?
      取ったよ買ったよ、でも何なのあいつら!?あいつらなんだよ、あちこちにいるんだよ時間と精神の無駄なんだよ
      ああ俺が悪いよ、最初からすっと取ってさっと買えばいいんだよ今だって顔真っ赤だしすげえ早口だよ、でもあいつらは◯ね!!

  11. 260円も払えない貧乏人はジャンプ読むなってことだろwww

  12. この四面楚歌でめげねえ神経の図太さがすげえよ。
    憧れねえけどな。

  13. 立ち読み客の大多数は読むだけでなんも買わんよ。むしろ害悪。
    長時間売り場を占有し他の客から苦情、勝手に付録をその辺に投げてしまい本を買った客からまた苦情、保護フィルムを剥がしてしまいまた苦情、雑誌の無料クーポンだけパクってまた苦情、袋とじを開けてまた苦情。あと万引きするときに立ち読みするふりしてカバンに入れる奴もいるんだよな。
    いい年のリーマンが封じてあるエロ本をなんとか見ようと隙間に指突っ込んで覗き込んでる様は滑稽を通り越して悲壮感すら漂う。

  14. まぁ割れ同然のクズかレス乞食のどっちかだよね

  15. こういう立ち読みしてる奴の的外れ且つ自己中心的な意見見る限りどんどんできなくしていいぞ

  16. たまにいるよな一日中立ち読みしてる奴
    小、中学生ならまだしも成人してるであろう奴だと見てるこっちが恥ずかしくなるなるから止めてほしい

    • うちの近所に立ち読み(セリフ音読)しながら一つ一つのセリフにツッコミ入れてる人居るぞ
      他の人の立ち読み防止のために店が雇ってるんじゃないか?って思うくらいそいつが立ち読みしてる間は誰も雑誌コーナーに近寄らない

  17. 店の売り物は店のものなんだからどうしようが勝手だろ?どこに迷惑かかってんのwww
    時代の変化についていけない老害はホント口開くだけで迷惑だなwww

  18. 立ち読みが悪いことなのは分かるけど、読めるようにしてることと注意もしないコンビニサイドにも問題がある

    • 雑誌のラックの所に立ち読みはご遠慮くださいってパネル?があるのが普通だと思ってたけどそうでもないのか

    • どこのコンビニでも立ち読み禁止って書いてあるけど日本語読めない人には通じないだろうな

    • 注意喚起の貼紙あっても立ち読みしてる奴は普通にいる
      店員は何も言ってこないし罰則もないから効果あんまないだろ

    • 紐とかで対策してんのにそれを取ってまで立ち読みするクズもけっこういる。

  19. 立ち読みとかにやたら文句をつけて敵視するようになってきたら
    いよいよヤバいんだなって感じがするな
    ジャンプが好調だったときは立ち読みに文句をつける奴なんてあんまりいなかっただろ

    • 論点ずれてるぞ

    • 立ち読みが敵視されてるんじゃなくてマナーの悪い客が敵視されてるんだぞ

    • コテハン4ね

    • 乞食はゴミ箱でも漁ってろ

  20. てっきりネタスレかと思ったらガチのアレか

  21. 立ち読みをする奴もどうかと思うが
    立ち読みガードで本にテープ貼る店は勘弁してほしいわ
    表紙が破れたりテープのノリが残ると損した気になる
    せめて紐とかゴムにしておくれ

  22. そのうちBOOK OFFも立ち読み禁止になるかもな。これも時代の流れだよ。

  23. 本誌の画像を勝手に使用してるまとめサイトを利用してる人間が
    なんで立ち読みのことを批判できるのかが謎

    • それな。
      あげくにジャンプ立ち読みすると乞食扱いとか、読んでるこっちが恥ずかしいわ。
      そういう書き込みしてる奴に限って立ち読みしてるんだろうな。

    • その考え方は小学校で卒業しとけよ

    • 小学生も何もネットのまとめサイトで立ち読みみたいなことをしてる人間に
      批判される筋合いはないだろ

    • 金払って読んでる奴が金払ってないヤツにマウント取ってなにがいけないのか疑問

    • こういうまとめサイトも勝手に画像をあげてその画像を金を払わずに見てるんだから他人のこといえないだろうって言ってるんだが

    • んなもんイチ利用者が知ったことじゃないわさ
      管理人がどんだけクズだろうと、こっち側はただただ「金払って読んで感想言う」、至極真っ当な消費者行動してるだけなんだからな

    • まとめサイトを閲覧してまとめサイトにコメントしてる時点で、
      漫画のページを貼り付けているまとめサイトに金を注いでいるのと同じなんだよなぁw
      それって立ち読みとどう違うの?w

    • 至極真っ当な消費者行動してる奴はまとめサイトなんかに書き込みしないよwww

    • 立ち読みなんかよりもその週の内容を拡散しまくるまとめサイトの方が集英社にとってはよほど害悪だからな

    • 他に攻撃対象を求めるマン

    • 確かに画像の無断転載は良くないから、まとめサイトに来るのやめるわ。君はどうする?立ち読みを続ける?

    • 続けるよ
      店が禁止しない限りは許してくれてるんだし


    • だったらまとめサイトだって集英社が禁止しない限り問題ないよな
      そして、お前のとこはともかく俺の近所のコンビニは立ち読み対策してるから、そこで生活してる俺は立ち読みを糾弾できるって判断していいな

    • いやまとめサイトを利用するのもやめろよ
      まとめだって権利問題で削除されてるところがあるわけだし

    • このツリーって、要するにアフィサイト憎しの見境無いケンモーがしゃしゃり出てきて話題を全部パァにしようとしてるだけだろ?集英社に対してもサイトに対しても、何が何でもオカネを落としたくないように見えるけど

    • なんか被害妄想拗らせてるな
      タダで雑誌を読む立ち読みも画像を勝手に使っているまとめサイトも大差ないんだから
      そのどちらかだけを批判するようなダブスタをするなよって話をしてるだけだぞ

    • 話をしてるだけだぞ、じゃあないんだよ。それこそがダメなんだよ
      そもそも論、ここまとめサイト批判する場所じゃないから。立ち読みの是非を語る場所だから。「しゃしゃり出てきて話題をパァにしようとしてる」のを否定できてないから。

    • 立ち読みの是非から派生しての話だから別に問題なかろう。議論が深まっていいじゃん。それともお前は立ち読み賛成か反対の意見しか書き込むなと言うのか?

  24. 貧乏人「俺は汚さないし元の位置にも戻す」

    いや当たり前やろ。何ドヤっとんこの貧乏人

    • 少なくとも目に見えるレベルで汚したらお買い上げだよなw
      目に見えない汚れ?例えば読み癖とかは絶対付けてるだろうし

  25. 月曜日5時前にどうしても読みたい奴以外は電子版のがいいだろ
    PCスマホで印刷ムラもなく高画質で読めてかさばらない

  26. 発売したての雑誌をレジ近くのスペースに陳列してたコンビニがあったな
    わざわざゴムとかで止めなくても立ち読み防げるし何か買うついでに雑誌を買う人もいそうで中々いいと思った

  27. しわになったジャンプを買うのが嫌だとか言ってる奴って毎週保管してんの?
    オレは読んでその日に捨てるから気にしないけど。

    • まあ一応商品だから気になる人は気になるんだと思うよ、俺もすぐ捨てるから気にしないけど

  28. もう月曜日は朝起きたら電子版買って読むようになった
    スマホ触ればすぐジャンプ買えるのはすごい楽

  29. 雑誌を立ち読みできるようにするのもできないようにするのも店の自由
    どうしても立ち読みしたいならできる店に行けばいいだけのこと

    • 都会のコンビニはどこも立ち読み出来ないようになってるな
      そもそも都会は人の出入り激しすぎて立ち読みなんてよっぽどの神経してなきゃ出来んけど

    • 絶対に都会の人間じゃないだろ
      むしろ繁華街の方が立ち読みできるようになってるぞ

  30. コンビニが立ち読み推奨してるとか頭おかしいんじゃないのか

  31. 立ち読み厨の言い訳っていつも同じだな

    「俺らが売上に貢献してる!」

    立ち読み禁止にしたら売上あがるってデータ出てんのに

    • 誰がワンピースだけのために今のジャンプをわざわざ買うんだよ


    • 【悲報】立ち読みマン、会話ができない

    • ↑立ち読みするヤツに人並みの知性を求めてはいけない

    • 立ち読み禁止にしたら売上下がったデータも出てるよ。

    • ほんとこれ
      立ち読みに集客効果なんてないし、雑誌購入してくれる貴重なお客様のが大切だから立ち読みする人はこなくていいです

  32. 「コンビニは立ち読み客の入り具合でもって客を釣る」って昔テレビで言ってたな
    今のご時世、コンビニごときに対しいちいち客の入りなんか窺うアホいないし、ならばもっと合理的に考えるべき要素があるってだけの話だけども

    • 中が明るくて店員がいれば、むしろ立ち読み客がいない方が入りやすい
      単なる感じ方の違いだけど

  33. 立ち読みだけじゃ申し訳なくてついでになんか買うなら雑誌立ち読みせずに買えよww

    • だから、それじゃ他の商品売れても本売れなきゃ意味ねぇだろw

  34. 近所に ジャンプとかほぼ 封して読めなくして 1冊だけ
    読めるようにしてる店があるけど その1冊を立ち読みしてる奴
    の後ろでジャンプ読みたそうな奴が もの凄い顔で睨んでいる
    なんか笑っちゃった    買え!

  35. 申し訳ないから他の物買ってるとか笑かす。自分が悪く見られたくないから他の物買ってるの間違いだろ

  36. コンビニバイトしてるとき、メジャーな雑誌はレジに平積みするようにした。したらば返本が見事に減った。ジャンプなんか1.5倍は売れるようになったな。バカバカしい話だと思ったもんだ。

  37. 今のご時世、底辺客を釣るよりも従業員の精神衛生を保つほうが重要だもんな
    立ち読みを禁止するだけで>>1が死んで客層が良くなるってんなら店も企業も願ったり叶ったり

  38. 金がなかった学生時代は、よく立ち読みさせてもらった。
    今では、多少の自由が効くようになったので、しわくちゃになったジャンプでも気にせず買ってるよ。若気の至りと反省はしている。

    • 若気の至りってw
      ジャンプ読まなくて済む歳になってから言おうな…

  39. しわぐらいは俺は別にいいんだけどさ。
    仕事終わりにコンビニ寄ってジャンプ買おうとしたら、店頭に残ってる数冊のジャンプが全部立ち読み中で買えないことがちょくちょくあった。
    立ち読みしてる奴は害悪。

    • 普通に考えたら立ち読みできたほうが謎だよな、コンビニにとってプラスになることないもんな

      • コンビニに利はあるよ。
        【立ち読みパンダ】って言う言葉まで生んだコンビニ客寄せ商売だからなw
        その意図を知らない【世間知らず】なゆとり世代が【今時の立ち読みパンダ】なんだろなw
        と言うか、お前先行書き込みしてる奴の話見て書き込みしてるか?
        同じ事をループさせるなやw

    • もっとよく考えろ。立ち読み禁止にするのはコンビニにとってもプラスにならないんだよ。

  40. よく立ち読みするコンビニでパンとかオヤツ買うぞ?

    • 雑誌も買いなさい

    • 馬鹿だろお前w
      それは、コンビニとパン屋とお菓子作ってる会社の売り上げで、タダ読みして購入しない本の利益にならんがなw
      そこまで説明しないと理解出来ない馬鹿かお前はw

  41. 立ち読みする時は一番上の小汚いやつを読んでるから許して❤

    • お前も馬鹿だろw
      立ち読みしても買うならいいんやで?
      買うならw

  42. 立ち読みってのは買うか買わないか迷ってる人が検討するためのもの
    最初っから〇〇と××を読むって決まってるんなら買ってから読もうね

  43. 立ち読みできないコンビニには行かないしトイレがウォシュレットじゃないコンビニにも行かない

    • 来てもらわなくて結構

    • そもそもやね…
      お前みたいに【漫画本買うカネもない奴が行く所ではない!】のがコンビニですw
      立ち読み連中を総称して【立ち読みパンダ】と名された頃、コンビニ商売の鉄則も理解してないクソガキが行く所ではありませんw
      黙って、近所のドラッグストアとかデパートにでも行ってねw
      店内も広くてきれいでコンビニより数倍安いからw

  44. 立ち読み不可にしてるコンビニを選んでジャンプ買ってるわw
    なんで底辺カスがベタベタ触ったジャンプ読まなきゃいけないんだよw

    • 安心しなさい。
      良い年して毎週ジャンプ読んでる時点でお前も底辺だから。

    • アフィまとめサイトに書き込んでる時点で俺も含めてお前ら2人共底辺なんだから仲良くしようぜ

      • それはどう言う理屈でそうなるんだ?w
        ジャンプなんぞ、冒険王読まなくなった時代から見る事もなくなった奴も居れば、雑誌関係者だって見るんだぞ?w
        やっぱお前みたいな馬鹿が立ち読みパンダの根元の1人なんだろうなw
        マトモな奴は、たかだか3~400円程度の本くらい、立ち読みする前に普通に買うわw

  45. だけど俺も小学生の時に立ち読みからジャンプファンになったから複雑だわ…。もし近所のが立ち読みのできないコンビニだったら俺はジャンプファンじゃなかったかも

    あと関係ないけど、最近サンデー置いてないコンビニ多くない?

    • お前面倒くさい奴だなw
      もともと立ち読みしなくても済む時代に生まれてるのに、どう言う屁理屈付けたらそう言う理屈になるんだよw
      単行本やアニメ含むジャンプなんぞ読まなくても、ドラゴンボールとかワンピースとかのストーリー進行が手にとって分かる時代だぞ?w
      頼むから、いい加減寝ぼけた言い訳止めてくんねぇかな?w

  46. ある程度歳いって立ち読みしなくなった
    恥ずかしいから

    • おめでとう!
      貧乏人卒業したんだな!w

  47. コンビニもアホみたいに仕事増えてるから今更雑誌の一冊一冊に立ち読み禁止の策を施す余裕が無い所が多いとマジレス。
    搬入の時点でビニール包装とかされてればいいんだが、あれ全部手作業になるからな。

    • それが嫌なら別の仕事を探せw
      自分が選んだ仕事で増える作業に一々文句言うなよw

  48. 立ち読みってコンビニ側の善意なのに
    さも当然みたいに振る舞う立ち読み厨が多いからコンビニ側が切れたんだろ

    • 善意じゃねーよwww
      経営判断の結果立ち読みさせるかさせないか決めてるだけだ。

    • お前バカだろ 何が善意だ 勝手な解釈してんじゃねーよ
      ほんとご都合主義の脳みそお花畑野郎だな。

      いちいち紐でくくったり袋にいれたりすると
      材料費+余計な仕事が増えるってんでやってないだけなんだよ。
      だから週刊誌とか紐でくくったりしてるとこは
      おまえらゴミのせいで無駄な仕事してんだよカス
      人様に迷惑かけんな

      • イヤ…
        コンビニが立ち読みを黙認するのは、ただ単に客寄せの宣伝だと言うとろうに…
        他人を非難する前に、自分の社会的教養も身に付けような…

    • ↑むしろ上のコメ立ち読み連中を批判してんのになんで擁護になってるんだよ
      まともに日本語読めないんか

    • ↑立ち読み厨が図星さされて顔まっかじゃーんwwwww

  49. パン手にとってグニグニ揉んでから棚に戻すBBAや、アイスの冷凍庫に入るDQNや、素手でおでんツンツンしてる基地外と同列だな

    • これ
      立ち読み派の擁護全部こいつらが言ってても違和感ない。しわくちゃになっても他の買えばいいだろとか、下のはきれいだろとか、商品はなくなってないんだからいいだろとか、他に商品買ってんだからいいだろとか

  50. 立ち読みはせめて大学生までだよなぁ
    スーツとか作業着で延々と立ち読みしてるヤツはマジでアカンやろあれ

    • そう言う問題ではないと思うが…
      立ち読みってのは、あくまで店側の宣伝効果の手段で、雑誌社側の意図ではない。
      作業服とかスーツ族とかって話でもなく、そもそも、親に大学まで出してもらってる奴が漫画立ち読みしてる暇あるなら勉強しろよ!って話w
      立ち読みによって、利益を得る者とそうならない者との部分をお前に考えろとは言わないが、大学生なら、そろそろその辺を考えれる歳ではあると思えるんだがな?w
      コンビニが利益を得ても、タダ読みされて購入されない雑誌社はどうなる?
      本来立ち読みして買わない奴が購入すれば、普通に毎週購入する奴に加えて、それ以上の売り上げに繋がって業界活性化に繋がるよな?
      大学生な、それくらい考えようぜ?w

  51. 今日も器の小さい小心者が騒いでますな~

  52. 真面目に働いてたら、週300円弱なんて大した金額やないやろ
    買えよホンマに

  53. てゆうか立ちながら読むのしんどくね?

    家でコタツ入ってコーラ飲みながら読んだ方が至福の時間って感じしない?

    • そうねw
      君みたいな奴が世の中増えれば、コンビニも漫画業界も両方が潤うし、購入して至福のひとときを満喫してる消費者にも利がもたらされる。
      まさに理想的な形だよなw
      立ち読み連中は、コンビニと連んで漫画業界を衰退させたいんだろうなw
      自分達で自分達の首を締めるのが大好きな世代だからなw
      ゆとり世代はw

  54. ジャンプ買う金もないんでしょ

    • お前スゲー馬鹿だなぁ。
      ジャンプ買う金もない奴らは普通ここに書き込む余裕もないはずだぞ。想像力足りないんじゃない?

      • イヤ…
        ネットに繋げれるのは自立してる人間ばかりとは限らないんだがな?w
        今の時代、据え付け電話契約したら勝手にネットサービス付いてくる時代だぞ?
        馬鹿はお前だと思うがw
        それも【世間知らずの大馬鹿者】ってなw
        小学生でも黒い砂漠やってる時代に寝ぼけた突っ込み止めようなw

  55. 地方か?

  56. 立ち読み客をあえて許すことによって売り上げを伸ばしてたけど効果がなくなってたからやめたんだぞ。

    • 要するに今までは立読みさせといたら人がたくさん来てくれていたが
      雑誌に集客力がなくなって大した効果がなくなったってことだな

  57. うちの近所にも急に立ち読みを禁止したコンビニあったけど、数か月後には潰れてた

    逆に考えると、もしかしたら閉店する予定だから立ち読みを禁止にしてるのかな?

  58. 売り上げなんかどうでもいいけど
    とりあえず邪魔、後ろ通りづらいし雑誌とれない。

  59. 俺がブックオフで買わない理由であり、ブックオフがものすごい赤字の理由でもある
    立ち読み客で通路も通りにくいってもうアホかと

    • 大元は赤字ではないんだけどなw
      元々、中古品を二束三文で買い取りして、それを一定期間内に売れれば黒字になるって所に利点を絞った商売。
      赤字なのは、その店の商売のやり方の問題でブックオフと言う大元の問題ではありませんw

  60. 正直いって惰性で読んでるだけだし
    立ち読みを禁止してくれたらきっぱり離れられていいかもしれない

  61. 図書館員だが、タバコ吸った手と部屋でよそ様の本読むんじゃねぇカス。下手すると買い替えなんだからな

  62. 売り物汚すな買えよ貧乏人

  63. ・「読む作品ねーよ。あんなの買う価値ねーよ。」
    ・「立ち読みによって集客力があがる。」
    ・「防犯効果もある。」

    立ち読み乞食は今日も元気ですね

    • ・「人が多くて怖くてジャンプ買えません」
      ・「他人が触ったものは汚くて買えません」
      ・「人目が気になって立ち読みてきません」
      ・「ジャンプ買えるオレらは金持ち」

      神経質な小心者は今日も元気ですね。

      • 書き手側から意見させてもらえば、その定義のどこにも当てはまらないが、本来売り物を立ち読みして購入しない奴よりも、君の言う小心者の方が、余程世の中の為になってると思うが…
        逆に君よりも、君のいう小心者の人達に自分の作品を読んでもらいたいと思うよ。
        深夜枠と言う個人的不本意ではあるが、応援してくれているファンに、個人的には立ち読みしてる人達とは切り離して考えてるしね。

    • ・「人が多くて怖くてジャンプ買えません」⬅怖くて×邪魔で○
      ・「他人が触ったものは汚くて買えません」⬅ごく普通の感覚
      ・「人目が気になって立ち読みてきません」⬅社会人なら普通の感覚
      ・「ジャンプ買えるオレらは金持ち」⬅買えるのが「普通」。誰も「金持ち」なんて言ってない

      • まさに正論wwww まあ、立ち読み正当化してるやつは歪んでるんだよ。

    • いや、人目が気になって立ち読みてきないのは普通の感覚かもしれんが、他人が触ったものは汚くて買えないってのはちょっと異常だろ。本1冊も買えないじゃん。

    • 体験談から言わせてもらうと不自然なレベルで手垢がついてたり泥まみれの手で立ち読みやるバカがいたんだよね・・・・

  64. 買って読んだら捨てていく人も結構いるんだしそういう人用に生ゴミステーションの横とかに雑誌捨て場兼立ち読み場みたいなの用意したら誰も困らないと思う
    読みたい人はタダで読めるし買う人は乞食を馬鹿にできるし

  65. 店に入りやすくとか、ついでの購入を促すっていうコンビニ側の理由でお目こぼしされてただけで、メリットよりも立ち読み客が群れを成すデメリットの方が大きくなったんだろうな。

    • そういうこと

  66. 前にVジャンプにあるカード盗まれてたのあった
    ビビって知らんぷりしてしまった

  67. 別に立ち読み=悪とは思わないが、立ち読みできなくしたコンビニ=悪みたいな言い方をするこのスレ主はアホすぎる……
    どうしても買いたくないならネカフェ行け。

  68. 金払わずに情報(マンガの内容)だけ盗んでしかも商品をクシャクシャにして価値を下げる。
    さらに雑誌コーナーに何人も突っ立ってるから本来の客が商品を買うことの妨害にもなってる。
    なんというクソな存在だよ。

  69. 金払わないやつは客じゃないからな。なに客ぶってるの?
    金払わない奴なんて最初からいないのと同じ。
    そんなやつがいなくなったって経営にはなんのマイナスにもならんだろ。
    むしろ雑誌が綺麗になって売上アップだボケ。
    なに偉そうに経営の心配してんだよ。

    ゲームでもそうだけど無課金のやつほど
    サービス向上だの改善だのデカイ顔して文句たれるよな。

    まず金払って客になってから物言えやカス共

    • なんでそんなに余裕がないの

  70. 本題と違うけど、相変わらず立ち読み議論ってコメント稼げるのな
    両過激派がここぞとばかりにレッテル貼り散らしてマウンティングしだすのも相変わらず

    立ち読みの是非がいかに関心を集めてるかよくわかる
    道義的には非だけど経営的には是(推奨ではなくあくまで容認)らしいのが溝を生んでるのかね

  71. 論点かわるし個人の見解だけど
    今のジャンプ読むもの少なすぎて立ち読みで充分なんだよなぁ

  72. 全国のコンビニで立ち読み禁止にしろ
    まずはセブンイレブンからだ

    • それができてたらとっくの昔にやってると思うが

  73. そのコンビニがサンデー、マガジン、チャンピョンの
    立ち読みをどうしてるかが知りたいな。

  74. 昔から立ち読みはご遠慮してくださいって書いてあるぞ

  75. 立ち読みできなきゃ出来る所を探すだけ。正直立ち読みする人間は禁止にした所で買わないんだよ
    。禁止にして綺麗なジャンプを求める客が増えるか、立ち読みついでに小銭を落とす客が減るか
    どちらが売り上げに繋がるかだわね

  76. 何だかんだで発売2日くらいには完売してるから多少の汚れ?あっても売れるんだな。
    ゴムバンドや封してるとこはいつまでも残ってるから逆に中身見れないと買わない人多いのかね?

  77. ワンピースしか読まないから買う必要が無い
    ワンピースが連載終了になれば相当数の立ち読みが減ると思うぞ

  78. 雑誌一冊も買えない貧乏人が客面して雑誌コーナー占領すんのやめろや買う雑誌探すのに邪魔なんだよ

  79. テープぐらい破れよ陰キャさんw

    • ただのアホで草

  80. コンビニサイドは客寄せの為に立ち読みを黙認する。
    しかし、大元の売り手は穏やかじゃ済まないわなw
    単行本が売れるから良いって言う話にはならないのが商売。
    先行する週刊誌が売れて、単行本が売れるから儲けが発生する。
    今の時代の悪い所は、立ち読みして購入する気がない貧乏人が多いってところが問題なのと、コンビニサイドの客寄せ効果が、その妨げとなっている所が大きい。
    雑誌社が、コンビニには商品を卸さないようにすれば済む話だが、いかんせん、コンビニが一番売れると言うデメリットも又然りである。
    漫画業界を発展させたいと願うなら、立ち読みせずに買えって話だが、衰退させたいなら、コンビニサイドの宣伝パンダに成り下がって立ち読み豚に成り下がれば良いw
    画像を見れば分かるだろw
    貧乏クサい奴ばかり、狭い所で他の客の迷惑も考えないで立ち読みしてるがなw

  81. 残り1冊しか残ってないジャンプをずっと立ち読みしてるやつ買えよwwww いつか読み終わって戻すかもと思ってずっと待ってたけど結局諦めたわw ずっと読んでるんだもんな、まあ、気持ちは分かるからそこまで怒るつもりはないけど。せめて1分位にしろよな。正当化してるやつはクズ。

  82. セブンは雑誌観れないから一番嫌いなコンビニだわ。ジャンプ漫画ならネタバレ漫画スポイラーど観れるからコンビニで観る必要性無くなッたし。

  83. セブンでも店舗によるでしょ
    俺が立ち読みしてるコンビニ全部セブンだし

  84. 立ち読みできないと文句をいう奴と
    立ち読みするなよ邪魔だと文句をいう奴がいるけど
    どっちを客にしたいですか?

  85. 2018年、小学館がコミックをビニールで梱包するのをやめて立ち読みできるようにしたら売り上げが上がったそうな。
    立ち読み禁止は短期的には良いのだろうけど、長期的に見ると、消費者は知らないものを買わないから、新規の客が付かない。
    徐々に廃れていく。
    コンビニの場合も、5分くらいの立ち読み客であれば他の商品の売り上げに貢献するらしいけど、立ち読みできなければ来なくなる。
    コンビニの本はそもそも売れればラッキーくらいの売り上げで多少売り上げが上がったところでどーなのってもの。
    コンビニなんぞで買わず本屋やキオスク、ネットで買っちゃうでしょ。

  86. 自分がオーナーならば立ち読み用と購入用の2つでわける。納品前にどちらか選べないのかな?
    タバコ2箱吸うから毎日コンビニで1500円くらい使ってる。立ち読み禁止の店ではほぼほぼ買わないようにしてる。あと仕事の経費で大量のお茶を月に数回購入してるし、暗黙の了解みたいなとこかなと。しかしこの間4時間くらいずっーと立ち読みしてる客がいて店からしたらかなり迷惑だとは思うわ。せいぜい長くても30分だろ

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【悲報】現役力士さん(33)、恐ろしすぎる病気で亡くなる・・・
【NARUTO】ナルトと自来也の修行の3年間って具体的に何してたの?
【朗報】斉木楠雄、突然のリバイバルブーム到来
今週の「Bの星線」感想、ベートーヴェンおじさんと遊園地デート!彼の口から飛び出したアドバイスは!?【11話】
【悲報】友達「あれ、漫画の帯は!?」 俺「あぁ、読みにくかったから捨てといたよ」→結果www
【悲報】ラーメン屋店主、車にスプレー落書きされた上、店の券売機を破壊される
【画像】紐パンで体育祭に参加するJKあらわるwwwww
【悲報】雷使いさん、強キャラ面するもどの漫画でも大体インフレに置いていかれて消えてしまう・・・
本日の人気急上昇記事