今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

今連載中のジャンプ漫画って有名な必殺技ほぼないよな

少年ジャンプ
コメント (535)
スポンサーリンク

引用元:http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1561275625/

1: 2019/06/23(日) 16:40:25.05 ID:RNPdk2hmp
かめはめ波、霊丸みたいな
no title
no title

9: 2019/06/23(日) 16:43:25.89 ID:G2Il/z4Ca
昔は北斗の拳真似て指で突くやつおった
no title

13: 2019/06/23(日) 16:44:00.35 ID:RNPdk2hmp
>>9
百裂拳も覚えやすくてええな

53: 2019/06/23(日) 16:51:22.05 ID:urfZYuS50
>>9
百裂拳ごっこやったわ

11: 2019/06/23(日) 16:43:55.03 ID:FVJTmu7Xd
かめはめは霊丸アバンストラッシュ
あたりのみんなが真似する技がないと

おすすめ記事
19: 2019/06/23(日) 16:45:10.46 ID:FVJTmu7Xd
ポーズだけですぐわかる技は減った

25: 2019/06/23(日) 16:46:24.80 ID:0ssHObRB0
>>19
出し尽くしてる感あるよね
霊丸とかシルエットでもわかるし
ヒロアカのデコピンとかそういうの意識してるけどあんま上手くいってない感じする

52: 2019/06/23(日) 16:50:50.28 ID:0ssHObRB0
霊丸と黒龍波が強すぎる

6: 2019/06/23(日) 16:42:04.75 ID:0ssHObRB0
霊丸が強すぎる
片手でピストルの構えを越えるポーズがあんまないのよ
手頃だしかっこいいし

4: 2019/06/23(日) 16:41:33.59 ID:RNPdk2hmp
螺旋丸、月牙転衝みたいな
no title
no title

12: 2019/06/23(日) 16:43:58.99 ID:sDAOwBU/0
天翔龍閃とかカッコよすぎる
no title

8: 2019/06/23(日) 16:42:29.64 ID:RNPdk2hmp
必殺技は大事やね

17: 2019/06/23(日) 16:44:49.73 ID:RNPdk2hmp
アイシールド21、テニスの王子様
ここらへんも必殺技凝ってたから良かったんや

3: 2019/06/23(日) 16:41:11.20 ID:gxzxmtfC0
デトロイトスマッシュだぞ
no title

14: 2019/06/23(日) 16:44:16.64 ID:LX8bJRMHd
ヒロアカの必殺技ってワンフォーオールやろ
こないだ公園でキッズたちが「ワンフォーオール!ワンフォーオール!」って叫んでたで

23: 2019/06/23(日) 16:46:00.29 ID:FxFZFURTd
ぱっとしない主人公が増えすぎ

33: 2019/06/23(日) 16:48:11.13 ID:RNPdk2hmp
>>23
これも大きいな
ワンピでいうコビー、ナルトでいうキバみたいな半端なやつが主人公貼ってる漫画ばっかしやな

37: 2019/06/23(日) 16:48:43.10
そもそも必殺技とか要らなくね?

55: 2019/06/23(日) 16:51:38.89 ID:RNPdk2hmp
>>37
必殺技が無いとキャラがわかりにくいし読者も戦闘に期待が持てないやん
アンパンマンだって顔変わってアンパンチするからこそ綺麗に戦闘が纏まってるやん

28: 2019/06/23(日) 16:46:50.44 ID:RNPdk2hmp
ハンタのじゃん拳
トリコの釘パンチ

こういう必殺技作りが今のジャンプには必要やと思うわ

41: 2019/06/23(日) 16:49:10.55 ID:ZyYXzPFV0
釘パンチのダサ恥ずかしさすこ

46: 2019/06/23(日) 16:49:53.25 ID:RNPdk2hmp
キャラなんて必殺技先行くらいでええと思うんや
決め技に即したキャラが後付けで定着していくぐらいでええんや

34: 2019/06/23(日) 16:48:35.87 ID:0ssHObRB0
ナルトはリーの手の甲見せて片手は腰に当ててる構えとかかなりいいんだけど
あれもっと活躍させて必殺技出す前の構えなら流行ってたんじゃなかろうか

43: 2019/06/23(日) 16:49:15.56 ID:gxzxmtfC0
呪術は黒閃
ブラクロはブラックアスタなんちゃら?
鬼滅が不明

45: 2019/06/23(日) 16:49:41.08 ID:x7Qp7Vw+M
>>43
○○の呼吸

54: 2019/06/23(日) 16:51:28.75 ID:gxzxmtfC0
>>45
その呼吸で代表的なのが分からん・・・
火の神神楽だっけか

2: 2019/06/23(日) 16:40:50.14 ID:RNPdk2hmp
ゴムゴムのピストルもつかわんし

60: 2019/06/23(日) 16:52:32.60 ID:9vSdsMRB0
ブリーチ銀魂鬼滅あたりの剣装備デフォの世界観だと子供に真似できないのは仕方ないけど
ワンピナルトヒロアカあたりはもうちょっとどうにかできた感はある

49: 2019/06/23(日) 16:50:10.93 ID:vXQwUcpwa
手からビーム的なの出すと全部ドラゴボのパクリになるのがキツすぎる

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 真っ先に思い浮かんだのがゴムゴムのガトリングだった

    • 今の連載陣のトップとはいえこの話題的には微妙じゃね?
      螺旋丸や月牙みたいにこれのみみたいな感じじゃないし、ルフィの技自体連打系とか単発系とか色々ありすぎる

      • 連打ならジョジョだね

      • オラオラオラ!とかアタタタタ!みたいな掛け声が無いからかな
        凄く連打してるってイメージ無いわ

      • ブルースリーを経てないと連想しにくくないかな

    • ギアセカンドvs六式ごっこめっちゃやった。

      • 不破さんかな?

      • ろくおうがんは鉄板だよな

    • ワンピだとバズーカだな
      子供の頃真似したのは

    • ガトリング出るぐらいならギア2の方が先に出そうだけどな。無くなったけど。

    • ゴムゴムのストームの方がそれっぽい気がする。まあほとんどでてこんがな

  2. 水の呼吸やらラッキースケベやらあるやろ

    • どうやってマネするんじゃ
      後者は真似したらおまわりさんの世話になるし

      • 霹靂一閃なら真似できるな

      • 居合いの構えからの掛け声シィイイイイイで君は今日から善逸だ!

      • 鎧の巨人になりそうです

      • アレルギー性結膜炎患ってる子なら彼岸朱眼も真似できるな!

      • シイィィィで鎧の巨人は草

    • 大半の子供が知らない漫画は論外だぞ

      • お前は今の子供の何を知ってんだよ

      • 俺の息子(9歳)はDBに夢中だが、連載中のジャンプ漫画はワンピぐらいしか知らんな
        ヒロアカはアニメが飛ばし飛ばしなのが悪かったのか、途中から見てない

      • 息子さんがドラゴンボールにハマったきっかけってわかったりしますか?というか超とか観てた?

      • 知らないのはジャンプ読ませてないからじゃないっすかね……

      • ↑親がジャンプ読ませるの義務みたいな言い方されましても……
        子供ってだいたい最初に興味持つのアニメの方でしょ
        9歳なら尚更まだコロコロの方が多い時期だし。

        そんな子達も知ってて真似するレベルなのがスレタイの必殺技な訳で。

    • 水の呼吸とか意味不明だし
      技名なんて子供覚えてるわけないし真似もできない

  3. ブラクラの必殺技は何1つ覚えてない
    なんか黒い翼生えてくるやつ、風の魔法とかそんくらいはわかるけど

    • ブラックラグーン?

    • 世界を語る模型岩だけは覚えてる

    • 銀の雨だけ覚えてる

  4. チェーンソー持って走り回ってたら捕まるしな…

    • 悪魔の実を食べたらカナヅチなるし困ったな…

      • 何このアスペ

      • そこはせめて腕伸ばしたら脱臼するしなにしといて

      • そこで波紋の呼吸ですよ

    • 傘を逆手で取ってアバンシュトラッシュが
      羨ましいか?

    • 学芸会のネタにダンボールでチェンソーマンするわ

      • スベるからやめとけ

      • ギャハハハハが素面でやれるなら大丈夫だろ
        あたらしい自分を発見できるかも

        照れがあるとダメだな、見てる方も寒い

      • でもコウモリの「ポパパパ パパポ!」「パア!!」はマネしたくなるw

      • パロディってのは知名度がないとダメなんだよ
        知らないと滑るからな
        よって知名度という前提からしてから無理

    • 飼い犬をチェーンソーのように持てば解決

      • コスプレさせても嫌がらない小型犬だと楽しいかもしれない

  5. ワンピースて子供は読んでなさそうだけど、ルフィーは子供が真似しなさそうな技ばかり使うようになってくよなー
    現実とのコラボ優先になってるのかしらんけどギアも歌舞伎風になっちゃったし

    • 固定されたポーズで表現できる、そんでそれによって印象に残り易いってのがないんだろう
      技名としてカッコイイしオサレ、っていうのはあっても
      じゃあ有名とかパッとすぐ思い出すって言われると首かしげるパターンも多そう

    • ギアセカンドのポーズは銭湯で友達と死ぬほど真似した

      • ディアブルジャンプはやらなかった?

      • あんな回転できない…。
        鬼斬は鉛筆と定規刀に見立てて真似した

      • ああ湯気があるからかw
        俺もやった気がする

    • ルフィの技は身体の形が変わっちゃうからね…

    • ワンピース子供読んでるだろ…
      うちの高校、かなりのやつが読んどるで

      • 高校生は必殺技やらんし本来はヤンジャンの年齢だぞ

      • 高校生でヤンジャン買ってる奴なんかいねえよおっさん

      • いるんだよなぁ…

      • てか2年前ぐらいにデータ公開されたよね。実際少年ジャンプは中高生~大学生が半数弱占めてる。15歳以下も4分の1以上いたから今も年齢分布はほぼ変わってないと思う

      • こういう何も調べてないくせに何でも否定する馬鹿って何なんだろ
        おっさんとかレッテル張ってるから小学生かな?

      • 「投票した奴が正しいことをアンケートに書いて」「投票した奴の中の割合は」だけどな

      • まあ俺の妄想調べよりはましだな

      • だれかヤンジャンの購読層のソースちょーだい
        ないなら妄想だよ

    • ノーズファンシーキャノンは当時大流行したぞ

      • それでガチ喧嘩になったことあるわ

    • ワンピースの技が流行らない理由

      ルフィーがゴム人間なので真似れない

      「海老マヨネーズ鬼斬」など一部の技名がダジャレなのが子供心にもダサい

      サンジの技名とか無駄に凝ってて子供には覚えられない

      なんか知らない技がいきなり出てこられても燃えない
      (かめはめ波や元気玉を修行して習得したみたいなくだりがほぼ無い)

      尾田センスが独特で付いていけない事が多い

      • 技(単独技)習得展開が流行らなくなったよね
        流儀の習得は鬼滅の刃でもやってたしサム8でもやるだろう

      • ……

        知らんがな

      • ギアセカンド、サードは皆やったよ、おじさん
        子供いないとわからないよね

    • ダルシムの真似は流行ったのにルフィはあんま見ないな

      • どこで見るんだよお前みたいなおっさんが
        小学校覗いてんのか

      • ↑えぇ…どんな狭いコミュニティで日々生活してんの?

      • ダルシム流行ったの知ってるとか相当なおっさんだろうなぁ
        そらルフィが流行ったかどうかなんて知らないだろうねw 俺らが子供の頃大人気だったのにさ

    • 初期の技はよかったけどな
      そういうのもうほとんど今使わないし、ぽっと出のよくわからん技が増えた
      真似し辛いだろうな

      初期から今も使う、シンプルなかめはめ波は偉大

      • 飛び道具なのも使い勝手が良いんだよね
        突進技じゃ同様の汎用性はなかったと思う
        波動砲→かめはめ波の必殺技の系譜

      • そうだね、最近のは次から次に新しい技が増えていって
        固定の決め技自体があまりないからねえ

  6. 何度も使わなきゃいけない&ここぞという時に使う&技名が割と言いやすくてシンプル
    ってのが少な目なんじゃないの

    鬼滅の技は沢山技名出てくるんだけど、すごい使い捨て感があって技名部分の大半はろくに記憶に残らない

    • これはあるな
      〜の呼吸はわかるけど、技名は覚えてない
      逆にいうとずっと使ってた霹靂一閃は覚えてるけど

    • 技名より「頑張れ炭次郎頑張れ」のほうがね…

    • 鬼滅は厨二心が疼くのは長男より善逸の方だな
      アニメの霹靂一閃は拗らせそうでヤバかった

    • 〉すごい使い捨て感があって技名部分の大半はろくに記憶に残らない

      これ
      なんで使い捨てが流行してるんだろね?

      敵が技を破るまで2、3回使えよ

      • 技を使い捨ててるんじゃなくて、水の呼吸と獣の呼吸に関しては戦闘における基本動作がそのまま技になってるからなあ
        マリオで言うところのジャンプやヒップドロップに技名を付けてる感じで、技を使ってはいるけど必殺技を使ったという印象にはならない

        メイン3人の内の2人が決め技を持たない戦闘スタイルなのが悪い

    • 確かにな
      俺も呼吸の系統が何となく頭に入っているだけで
      個別の技がどんな効果なのかさっぱり分からん
      善逸は流石に分かるがそんなもんだ

    • 炭治郎の技って何してるのかイマイチ分からないってのが欠点かもな
      その点だと善逸の霹靂一閃は分かりやすいし義勇の凪も動きはともかく技の効果が分かりやすいから印象に残りやすいんだろうね

    • 鬼滅の呼吸もそうだし、ヒロアカとかも個性の方にスポットが当たってて、技の方は印象が薄いんだよな

      バトル以外だとスポーツ物の火ノ丸相撲も技よりも相で個性を描写するようになってるし、今の流行りは技よりも能力そのものへの着目に変わった印象

    • 主人公が使う水の呼吸でもよく使われるのは打ち潮だしな。
      エフェクトで持っているようなもんだから真似のしようがない。

  7. 昔のもそんな思い浮かばん・・かめはめはくらい

    • キン肉マンダイ聖闘士星矢るろ剣
      この辺は覚えとけよ

      • いい加減卒業しろよ。おっさん
        若いやつはもう読まないわ。

      • 昔のも、って言ってんのに昔の技名上げたらdisられるってこれもうわかんねぇなw

      • 昔の思い浮かばないってのに対して昔の例挙げたら「若い奴はもう読まない」ってなんなん?
        そら読んでないなら思い出しようもねえだろ

      • この間掲載してたキン肉バスター覚えてるよ

  8. 必殺技無いとゲーム化する時大変だな

    • 銀魂でもずっとネタにしてたな。なんやかんやアクション無双ゲーム出てたけど

    • ジョジョみたいに掛け声などを必殺技名にすればいいのでは?

  9. ピストルポーズって別に霊丸が最初でもねぇだろ

    • 昔の人のじゃんけんのチョキ

    • ポーズ自体がありきたりではなく特徴的
      つうのもまあ記憶に残りやすい理由のひとつにはなるか

    • ピストルのポーズに片手で手首持つってなるとレイガンじゃね?
      まあ最初じゃなくても有名になった者勝ち感はある
      かめはめ波と波動拳は五分だった

      • それこそ現実の銃の構えだし
        先もクソもないと思うが

      • あと現実で使ってるのは幽白知らない人がほとんどだと思う
        輪ゴムから入る人ばっかでしょ
        昭和から使われてるネタだ

      • 銃なら霊丸みたいなFBI式は流行らないぞ
        ちょっと手首を捻って反動を逃がす片手撃ちだ

      • 霊丸も今やってる人はそんなにおらんわ

      • 今の子供で霊丸知ってるやつおるんかな

      • 今の子供だと鬼太郎の指鉄砲扱いになりそう

      • 最近の指鉄砲はグロくなくて驚いた
        欠損する最後の手段感が良かったと思うんだけどなぁ

    • まあドラえもんのイメージの方が強いな。

      • いやそれは違うだろ

        初期の空気ピストルは指に塗る薬みたいなんだったけど途中から空気砲ばっか使ってたじゃねぇか

      • 塗り薬の空気ピストルは親指から小指まで順に使っていくしね
        一本一発

    • そら霊丸が起源とは誰も思ってないやろ
      ただジャンプの技として有名ってことで

  10. そう言えば最近の漫画は代表的な必殺技ないな
    テニス漫画でも必殺技あるのに

    • むしろテニス漫画に出てくる技の方がそのままの意味で必殺技な件について

  11. すぐ形を真似できる必殺技ってたしかにないな。かめはめ波、牙突、霊丸みたいなの

  12. つーか自分の子供がいるか、子供に触れあうような仕事でもしてなきゃ今の子供がどんな漫画の必殺技にハマってるかとかわからんな

    • 引きこもりのおっさんが妄想で語っとるんや

      • という妄想乙

    • 子供がいる奴多いでしょ
      週刊少年ジャンプの掲示板だが引用はなんJだったりするし少年向きではない

      • 子供がいるようになってまでこんなサイト来てるようじゃ先が思いやられるわ

      • 子供いるのにごみ溜めの中のごみ溜めの住人になるもんなのか

  13. 必殺マジ殴りはご丁寧に必殺って言ってくれてる

  14. 鬼滅の技は特に何をしてるのかがわからないから真似しようがないな
    霹靂一閃くらいか

    • 凪はぼーっと突っ立ってるだけでそれっぽくなりそう(偏見)

      • 無効化のチート技だからはいバリアー!の互換技になりそう

    • その辺は聖闘士星矢もよく分からん技ばっかりだったなぁ

      流星拳は良いとしても

      • 星矢は有名なポーズはあるでしょ

      • 星矢の技はめっちゃ流行ったけどなぁ
        流星拳は連打、ネビュラチェーンは縄跳び振り回し、オーロラエクスキューションのポーズ簡単でカッケ―し、幻魔拳は指先でおでこ突くだけ、一番人気は唯の強パンチ廬山昇龍覇だった
        黄金の技もエクスカリバー(手刀)、ライトニングボルト(強パンチ)とか簡単なのばっかりやし
        小学校のグラウンドでめちゃくちゃやってたわ

      • 今なら一輪車の技とか、スケボーの技とかやればウケるかもね
        マガジンでもやってたけど、モータードスケートなんて持ってる奴いなかった

      • グレートホーン真似しやすい

      • 牡牛座の元少年が、グレートホーンはつまんないって言ってたぞ
        周りの人は愉しかったらしいが

      • 聖闘士星矢は何やってるか分からんけど決めポーズが分かりやすいからマネしやすいんだよね

      • 12星座使ってるのもありがたいよね
        わいエクスカリバー

      • 前振りからダイヤモンドダスト

    • 鬼滅の何してるのかよく分からん技をアニメで完全に表現したのすげぇと思ったわ

    • 猗窩座の術式展開ポーズで

  15. 呪術は領域展開やろ

    • スタンガン持って黒閃モドキもいけそう

      • ???「生まれた頃から浴びてたぜ、家庭の事情で」

    • 領域展開は手でポーズとるってコンセプトはいいんだけど名前がちょっと覚えづらいのよね
      無量空処と伏魔御廚子は覚えやすさも手の形もやりやすいし良いと思う

      • 痴漢満員電車やぞ

      • 厨二なら難しい名前ほど覚えるけどな

      • いやいや語感の問題だよ卍解は厨二高くてもするっと覚えられるし

      • チョチョニッシーナマッソッコブレッシュエスボグリバンバーベーコンさんとか覚えたわ(間違ってたらゴメン)
        そんで陰キャ女子とよく語りあった

        学校においてムダな知識ほど女の子と話す機会があるという事を勉強してほしいです

      • 自閉円頓裹(じへいえんどんか)言いやすくて良いと思うけどなあ

      • 言いにくいし憶えにくいしカッコよくないよw
        捻り過ぎなんだっての。

      • がいかんてっちせん!!

      • ふるべゆらゆらすこ

      • ふるべ早くみたいね

    • 芻霊呪法「共鳴り」
      が多分印象の残りやすさと真似し易さで強い

      • 傍から見たら丑の刻参りになっちゃうよ

    • 呪術真似されて、自分の腕に釘打ったり
      友達の頭にヤカン乗せたりされたらヤバい

    • 領域展開の個々の技名全然おぼえてねー
      あんなんキッズの間で広まらんわな

  16. 似たようなイメージ持たれたら二番煎じ扱いだし、必死に独自のものを編み出してもイマイチっていう声が大きそうだから、決め技も流行り廃りだと思うわ

  17. どうでも良いけど悟空の絵格好いいな

  18. 鬼滅はそもそも人気がないだろ

    • なんでこの記事開いたし

      • なんか関係あるか?

      • アスペかな?

      • みんながみんな鬼滅のファンじゃないんやで坊

      • 鬼滅の記事じゃねえだろこれw
        なんだこいつ

      • >>43
        これにかけてんだろ
        呪術も人気ないだろうけどな

  19. ブリーチの鬼道やナルトの印は真似してる子供結構いたじゃん

    • 子どもの頃八卦六十四掌は友達の間で死ぬほど流行った

    • 黒棺とか一体何度完全詠唱されたのだろう…

      • どっちかっていうとアレは必殺技っつうよりオサレ呪文系だな
        はるか昔に遡ればバスタードとかいうのもあるし

      • もっと遡ればお経
        成仏させたり極楽浄土行かせたり出来るらしい

      • 生大豆三升五号!

      • 多分中学生の頃だね?

    • まあ後挽回はみんなやったでしょ
      傘上から落として千本桜景義真似してたわ

    • 忍空は練習したな
      結果、どんなに早く動かしても手は蛇の顔にならなかった

  20. ナルトは螺旋丸千鳥写輪眼の三銃士
    ナルト連弾とか裏蓮華も好きだけど真似できないし…。

    • そこは写輪眼outの千年殺しinでしょ

    • 白眼の子の技も面白そう

      • あー八卦六十四掌もやったわ
        後は火遁豪火球の印は覚えてた

    • わちゃわちゃ系の技しかなかったナルトが
      螺旋丸覚えたときのワクワクやばかったなあ

      • これぞ必殺技って感じだしな
        螺旋丸の修行はあーんなに面白く書けたのになぜ今あんなことに…。

      • 祭りの水風船で螺旋側の修行したよな。

      • その章の諦めねえ、ど根性だ!の自来也のセリフを背にカブトの拳を額で受け止めるシーンまじで熱かった
        そっからの螺旋丸はもう最高よ

      • あとあそこら辺のアニメのOPがGOなのも盛り上がった要因だな

      • 元ネタの忍空の空手裏剣はあんま流行らなかったのになあ
        やはり顔がダメだったんだろうか

  21. そういや自転車で坂道登る度に虚化してたなぁ…

  22. まぁ、やり尽くされてる感あるからね
    呪術とかもどこかで似たような能力ばっかだし

    • 別にやり尽くしててもいいと思うんだけど?
      少年漫画なんだから子供が真似するかどうかでしょ

      アンパンチなんか只のパンチだぞ

      • まぁここにいるのはおっさんだらけだからみんな妄想でしか語れないんだがな

      • その子供が真似する技が今のジャンプに無いって話じゃないの
        やりつくしていることすら出来てない

  23. ラノベやエロゲに影響で
    英語捻った当て字や神話の名前を当てたのとか
    本のタイトルみたいな長い技名ばっかだからな
    それはそれでかっこいいけどシンプル故に頭に残るってのがないのと
    センスに違いはあれ英語当て字にしただけだから
    言葉としては既存の言葉故に特別記憶に残る訳じゃないのよね

    • エターナルフォースブリザードの語感の良さ

      • しかも相手死ぬからな

    • これ

      子供に読ませる気無いだろ!少年漫画だぞ!って思うわ

      車田正美は凄かった
      子供が一発で覚えるカッコいい技名を考える天才だったわ

      • 実は英語じゃない『ギャラクティカ』マグナム

      • そのあたりの造語感覚が本当に凄い
        セブンセンシズとか
        子供が一発で覚えられる

        今の無能漫画家だと「セブンセンシズってw英語間違ってるよw
        セブンスセンスでしょw」とか言いそう

        そーゆー事じゃねーんだよ!

      • いや、セブンセンシズはダメな例だろ

      • 漫画家じゃなく拗らせたおっさん読者が
        間違ってる!と嬉々としてまとめで毎日のように叩くだろうよ

  24. そういや必殺技じゃないがソーマの料理って全然バズらなかったなぁ
    不味そうって訳じゃないのに真似しようとは思えなかった

    • 探せばクックパッドで見つかるからなあ
      しかも味は現実では再現不可能な絶妙な組み合わせじゃなきゃ大したことないんだろ?

      • 料理好きが「おお!」って作りたくなるような料理じゃない
        むしろアニメ勢が原作再現としてやってた

  25. 未だにゴンはジャジャン拳より釣竿の方が印象深い

    • ゴンさんだな
      技じゃないがジャンプしてどっちのオーラがスゴいとかな…

    • 技そのものよりは念の概念が非常に流行ったな

  26. 口寄の術を真似してた奴多かったけど
    あまり話題にならないんで自分たちのところだけかと思ってる

    • やったよ普通に

    • うちの学校は双子が羅生門口寄せして歯が立たなかった覚えがある

      • どんな世界にお住まいですか

      • 単純に双子が双子技出してくるので、ごっこ遊びで勝てなかった話でしょ

  27. この必殺技真似現象はゲームの影響も大きいと思う

    • 少し昔は人気ジャンプマンガの格ゲーって
      ほぼ必ずあったからなあ

      • 格ゲーじゃないけどジャンプアルティメットの続編作ってほしい

      • ワンパンマンのゲームが未だに存在しないことを知ってなんか衝撃受けたなぁ

      • >>ワンパンマンのゲームが未だに存在しないことを知ってなんか衝撃受けたなぁ
        ゲームバランス取れなさそう

      • 今度、PS4/Xbox One向けにでるぞ

      • ↑サイタマの縛りに体力ゲージが残り1ミリにならないと攻撃できないみたいなことしないと再現できへんぞ

    • ドラゴンボールなんてまさにそれ
      作中1度しか使っていない必殺技が多く、でも何故か覚えていたけど、思えばゲームの影響でかいわ

  28. 技名を叫ばなくて無言でも、一連の動作を取ることで「ああ、アレか」ってわかるのは息が長いね
    技名がないと他と被っちゃう、分かり難いってのは少し不利かも

  29. なつかし〜
    よくキン肉バスターを食らってたなぁ〜
    あの頃に戻りたい

    • それいじめられてたんじゃ…

    • 筋肉バスターはかけた方がダメージくらう定期

      • 骨盤イカレるな

      • あれどう考えても下の人間の方が痛いよな

  30. 格闘系じゃないと真似できないから、子供受けする主人公はやっぱ空拳じゃないといかんな

    • アバンストラッシュや牙突なんてのもあるがな

      • 棒きれ一本で再現できるのもええな

      • 小学生の頃傘でやったわー
        そんで先生に危ないからやめろってよく怒られた

      • ブラッディースクライドは禁止になったがアバンストラッシュは認めさせた思い出

      • 突きは危険だしアバンストラッシュは構えの方が重要だからな

      • アバンストラッシュと牙突は構えが独特で分かりやすいからな
        ただ技名叫びながら振り回す系はどうしてもな

    • スカートめくりとか、七年殺しも大流行したなぁ

  31. 進撃の巨人を真似してる人多いよ

  32. ブラクロはこれ覚えさせる気ないやろって思ってたけど
    子供は結構覚えてたりするんやろか…

  33. 今の子供はなろうの真似すんの?
    チート能力がーみたいな

    • それただバリアごっこじゃね?

      • むしろ子供の遊びがなろうになった感じが
        即死攻撃ーなんのこっちは絶対防御ーみたいなん

      • バリバリごっこ言われた瞬間、子供がバルトロメオの真似してるとこ想像しちまった…

    • そもそも技の真似するようなガチの子供はなろう見ないんじゃね?

      • 中学高校でもやるぞ

      • 中学は許せたとしても高校はないわ、ネタ程度だろ

    • 対象を小学生までとするなら、なろうは中高生以上が対象でしょ
      小学生がラノベ読んでたら引くわ

      • なろうのメイン読者は人生終わってるオッサンだぞ

        だから主人公もブラック企業で過労死するオッサンばかりなんだ

      • 何かのデータでなろうのメインの読者層・購買層が40代のサラリーマンが多いとか見たなあ…
        スマホ太郎とか読んで癒されるってどんだけ人生病んでるんだろうって思ってドン引きした

      • なろうのメインは文によるクソコラだもの
        クソコラの対象年齢は子供じゃないでしょ、読者?も作者も

      • 市立図書館ですらラノベ置いてるんだから、
        学校の図書館もラノベくらい置いてるやろ

  34. ヒロアカは個性の名前はあるけど必殺技ってのはあんまりないよね

    • デクとかワンパターンだからな
      単純に覚えづらいし

    • 〇〇スマッシュまではわかってもどれが〇〇スマッシュかとなると難度上がりそう

      • たぶん作者もキャラ本人もノリで決めてるだけだろうしな、区別は難しい
        1000000%とかの数字も勢いで言ってるし

  35. 今はアベンジャーズを真似してる子が多いんやで

    • 子供人気すごいよなぁ
      劇場子供たくさんいたわ

      • プリキュアだったら逆転現象やろ?
        劇場に大人たくさんなるんやろ?

      • アベンジャーズは字幕だと全然子供いなかったのに2回目吹き替えで見たらすげえ子供いてびびった

      • そうか?割とあるイメージだけど

      • 大人はストーリーが判らんのでダメらしい
        もちろん関連作品を全部視聴してるマニアには判る

      • 俺の子供(9歳)もDBとアベンジャーズに夢中だな

        ああ日本の少年漫画終わってんなって思う瞬間
        俺がガキの時は少年漫画がヒーローの全てだったのに

      • 何だこいつ気持ち悪

      • むしろ少年漫画がヒーローの全てだった時代っていつよ?
        ロボットアニメとか特撮はどこに消えた?

      • 80年代後半は特撮もロボットアニメも死んでただろ

      • 特撮は未だにそれなりに人気はあるよ
        仮面ライダーの一時期のブームはどこ行ったんだって感じだけど

      • 90年代とかゴジラも仮面ライダーも死んでた特撮冬の時代だろうな

      • 特撮は平成ライダーが始まる2000年まで死んでたし、
        ガンダムもseedが始まる2002年まで死んでたよね

        もちろんRXとかF91とかあったけどイマイチ不発だった

      • 仮面ライダーしか特撮がなく
        ガンダムしかロボットアニメがない世界線の人かな?

  36. わかりやすいポーズももちろんだが技名だな。かめはめ波みたいな、一言で完結しててすぐ覚えられる技が減って、まるで文章みたいな技名が増えた。

    • あれなんなんだ

      面白くも何ともない

      • 面白くなかったら自然淘汰されていくでしょ

  37. ワンピースの技は全然流行らなかったね

    • ぎゃくばーり

      • 子供が真似してる技ないけどな

      • 僕の周りは小学生の頃みんな真似してましたよ!ワンピースが流行ってない学校に通ってらしたんですね

      • まだワンピが始まってない時代だったんだろう

      • バリバリのバリアはみんな真似してたぞ
        まだワンピ始まってない時代だったが

      • ワイの甥っ子、ゴムゴムの〜って言ってるぞ
        だだし 「ゴムゴムの」の続きはない

      • ワンピの技って真似できる?腕延びないルフィと獅子歌歌ぐらいしか出来るイメージ無いんだけど

      • ウソップのパチンコは自作したなあ
        なお使ったゴムがガチ目だったせいで普通に威力が出てしまった模様
        あれ人に向けると危ないんだなあってよくわかる

      • え、お前螺旋丸真似とか真似できるの
        すげえな

    • ルフィ以外のキャラの技名を知ってる子がいなさそう・・・

    • こういうおっさんってなんなんだろう
      小学でもワンピごっこしてたし中学で指銃流行ったんだよな

      • 空島編の時は掌底と心臓マッサージが流行ったな

      • 指銃ほんとすき

    • ゴムゴムに鼻空想砲とか指銃とか結構流行ってんだろ

  38. 子供のころビッグバンアタックとギャリック砲とファイナルフラッシュの違いがよくわからなかったからあんまりマネしなかったし、下手したらかめはめ波と同じポーズで済まんかったな王子

    • いや、ビッグバンアタックはわかるだろ。

      • ビッグバンベイダーがトップロープから体当たりする技だよね

      • ぶっちゃけると念を込めただけの右ストレートなんだけどね

  39. 映画で子役がごっこ遊びで天翔ける龍の閃き言ってるシーンあったな。

  40. 一話目で見開き必殺技ドーン!が打ち切りまんがの黄金パターンだから印象悪い

  41. ヤバい 現連載陣の技名ブラックハリケーンとデトロイトスマッシュと自閉円頓裹以外思い出せない
    シンプルな技名少ないな

    • ハイキューのシンクロ攻撃

      • ワイドブロードとか字面も絵面もカッコイイ

      • ブロードアタックは「漫画の必殺技」とは言い難いなぁ

    • こいつは単純に読んでねぇわ

  42. センスねーもん

    • センスあったらやるわけじゃねーだろ

  43. 今連載中の漫画で、一番有名な必殺技ってなに?ジャンプとかのしばり抜きにして。

    • かめはめ波

      • 連載中って言ってんだろアスペか?
        って思ったけど超の話か

      • 連載中っつってるだろw

      • それありならボルトの螺旋丸とか千鳥もありになっちゃうんすけど…

      • DBは超やってるからな
        もちろんキン肉マン、ナルト、剣心も続編やってるから有りだぞ

      • じゃあかめはめ波一択じゃん
        ハイ終わり

      • スペシウム光線も連載中のはず

      • ライダーキックも連載中だぞ

    • ジャンプになってまうけどゴムゴムのピストルとその亜種技だろ

    • キャプテン翼も入れてよければドライブシュート

    • 灘真影流の菩薩掌

  44. 現連載陣だとワンピースとヒロアカの技以外は認知度低そうだ

    • ヒロアカはせいぜい〇〇スマッシュくらいだろ

    • ヒロアカの必殺技名は覚えられてないだろ
      スマッシュだよね、くらいならわかるが

  45. 庶民シュートとか左手はそえるだけとか普通のことにも技名つけて印象に残るようにしてたね。こうして見直すとずいぶんシンプルなのはやっぱり子供が覚えやすいように意識してたのかな

    • あれ、寒かったなあ。

      • フンフンディフェンスの寒さは異常

  46. 今の連載陣で語感がいい必殺技といえば鬼車
    知名度はクソほどもないけど

    • 鬼車以外もほとんどは現実の相撲の技に必殺技名をつけてるだけだから簡単に真似できるのにな
      まあ相撲だからしゃーない

      • ワシの決まり手は82まであるぞ

    • 相撲の必殺技シーンの何がダメかって言うと、
      見開きのくせに情報量を入れ過ぎなんだよ
      「左下手出し投げ、下弦の月ー」みたいなやつね

      そこは「下弦の月!」だけでいいんだよ
      なんで二行入れるんだ?
      せっかくの見開きシーンの迫力が台無しだ
      技の説明したけりゃ別のコマでやれよ

      • そう?あれ好きなんだけど

      • せっかくの見開きなんだから、一枚絵を見せたいんだよ
        そこにはごちゃごちゃ書いたらダメなんだ

        初期はそこに般若面とかエフェクトまで描いてただろ?
        流石に途中で辞めたけど
        作者アホかって思ったわ
        ごちゃごちゃしてて何を見せたいねん

      • お前は見せたいのか見たいのかどっちやねん。漫画家ならこんなゴミ溜め見ない方が良い

  47. ヒロアカは一般向けに放送しないし、ゲームも微妙だからいまいち覚えてもらえないんだよ

    • 放送帯知らねえのかよ無知

      • 夕方といえど終わったり始まったりばかりだからいまいち何だろうよ

      • 何期って分けることでクオリティは保たれてるけど、子供的にはずっとやってないとダメなんだろうな

      • 俺の子供も付いていけなくなって見るのやめたよ

        毎週何曜日にやってくれなきゃダメ
        クオリティーとか関係ない

        分割放送を喜ぶのはオタクだけ

      • 分割してないブラクロアニメもあれだし所詮は作品の出来よ

      • ブラクロが人気ないからそれはない

  48. ヒロアカはデクのデコピンをまねして類子がどっかにいそう

    • ……あぁ、真似している子か

  49. 別誌のトップでもシューズで筋力上げる素振り見せたり、
    麻酔針発射するまねを今の子供たちやってるかな?

    • 別紙だと「デンプシーロール」と「ジャイロボール」が最も流行った必殺技かもな
      トンデモ魔球時代からスポーツ漫画と必殺技はある程度親和性が高いのでは

  50. 超長期連載のワンピースを除くとヒロアカ、ブラクロ、鬼滅の技って有名なの?

    • 有名じゃないです

    • ヒロアカとブラクロは夕方アニメ続いてるからあるかもしれないが鬼滅は無い

  51. お前ら電気紐にデラウェアスマッシュしたことないの?
    ちなみにスイッチ式のヤツにやったらスマッシュした時の痛みも味わえるぞ!

    • んな危険なことやるかよ

  52. バスタードの呪文詠唱は当時結構覚えてたな

    • ザーザート ザーザート

  53. ゴムゴムのピストルお知り?

    • 最近の連載で使ったのって5年以上前じゃね?(恋する~は別として)

      • 下手したら15年ぐらい前かもしれんぞ
        つい最近の記事でシャボンディ諸島の10年前って書いてたから

      • もうレッドホークやコングガンのように派生ではなく発展技じゃないと
        新世界では通用しなくなってるからなぁ

      • 10歳の時に読んで25歳で「ゴムゴムのピストルぅ」と遊ぶ無垢な少年が

      • やっぱかめはめ波ってすげーや

  54. 主流が能力バトルになったから
    単純に敵に必殺技くらわして勝つ ってのがあんまなくなったからな

    • 昔は赤堂鈴之助の真空斬りとかあったのにな

  55. デラウェア州スマッシュ

  56. ブラクロは無明斬りがあるからなんとか

  57. ワンチャンダイブ

  58. ちょっと前までは技名叫ぶのダサいって言ってたのに
    恋しくなってやんの

    • 大物声優「俺もみんなみたいに必殺技叫びたいなぁ……フィン・ファンネル!」

    • 誰が言ったんだよw

      • 90年代にそう言う風潮があった
        80年代に必殺技を叫びまくった反動

        代わりにるろ剣みたいに、技のシーンに文字を入れる様になった

      • シャドウスキルの作者さんの持ちネタだな
        アフタヌーンの合作漫画で死ぬほど笑った記憶

  59. 看板のワンピが章ごとに新必殺技出すから代名詞的な技はもちろん
    最強技というイメージが湧く技もないというのは何気にヤバイと思う
    この点に関してはNARUTOと鰤の方が上やな

    • そもそもワンピはバトルが少ないからな

    • まあルフィの技といえばこれってのがないからなあ

    • ワンピはバトル漫画としては三流だからな

      • バトルだけなら打ち切り漫画と大差ないのは認めざるを得ない

      • 流石にそれはない

    • タンクマンは真似したでぶぅ「満腹の力!」かっこいいでぶぅ

    • まあ、ほとんどパンチの派生技なんだけどねw

    • ウォーターセブンの時は指銃めっちゃ流行ったな

  60. 考えれば考えるほどかめはめ波の完成度の高さに慄く

  61. 剣装備とか最も真似しやすい奴やぞ傘で

    アバンストラッシュとかあまかけるりゅうの閃きとか
    ブラッディースクライドとかガトツとか

  62. イグナイトパス!

  63. ただ鰤の場合は逆に技が一つしかなかったというのは考えものやね
    あー二刀流の月牙天衝があるにはあったか
    でも一度しか使ってない上に相手も仕留めきれてなかったな

    • その代わりに卍解とか虚化とか変身は結構あるからさ

  64. 遊戯王のモンスターの技名は今でも覚えてるの多い

    • 「滅びのバーストストリーム!!!」は社長のキャラのせいで忘れられないわ

      • バーストストリームに爆裂疾風弾をふるセンス
        普通逆やろという

    • 黒魔導(ブラック・マジック)、黒魔導爆裂波(ブラック・バーニング)、黒炎弾、召雷弾あたりのセンス好き。召雷弾は攻撃というより効果名だけど。

  65. キン肉マンはクロスボンバー辺りがやり易そう

    • ただ、あれガチで危ねえからな

  66. るろ剣は剣心の技より、牙突ポーズと二重の極みの方が遙かに真似したキッズ多そう

    • 剣心は技が多すぎてね・・・
      一応龍槌閃と天翔龍閃が代表的な技だろうけど、やっぱ〇〇といえばコレっていう技のが人気でる

    • 牙突は構えがすげえ格好いいし、二重の極みはなんかできそうに思える理由がつけられてるしな

  67. 三千世界とかワンピースはルフィよりゾロの技の方が印象に残ってる

    • 確かにゾロは代表技は鬼斬り、最強技は三千世界とスッと出るんだよな
      鬼斬りに派生技がかなりあるから代表感が強いしね

  68. ワンピ、ハンタ以外は必殺技どころかネットでネタになるような台詞や展開すら無くね

    • デスノートは子供が真似して世界中で社会問題化したぞ

      • 今連載中での話ね

      • そっかスマン

    • 「ネットでネタになるような台詞や展開」はどのレベルを想定してるのかは知らんが、このサイトに来てるヤツが言うセリフか?

    • 流石に昔から連載してるレジェンドと最近の作品でネットネタを比較するのは酷だと思う
      数年後にネットネタにまで昇華する可能性はあっても、リアルタイムでネットネタになるのはそうそうないでしょ
      なんならワンピやハンタだって最近の展開からのネタはないし

  69. 鬼滅に当てはめると炭治郎よりも善逸のほうが主人公っぽい気がするんだよな
    壱の型・霹靂一閃→六連→八連→神速→漆の型・火雷神の順当に発展していっている
    弐から陸までは会得できなかったが故に壱を追究するという道を選び
    その果てに自分だけの新しい型を開発するにまで至った
    雷の呼吸の性質上、壱の型が基礎にして最重要なだけに極端だけど究極の道だったんだよね

    • 炭治郎はヒノカミ使うようになってからは特に新しい技ばっかりになったからな
      攻略考えながら動くスタイルだからかこれという決め技がない

  70. 主人公の技がゴキブリダッシュとかよりはましだろ…

    • 剛体術もトリケラトプス拳もあるやろ!

  71. ナルトって上手くやってたんやなぁって今になって思うわ
    休み時間に友達と「馬!虎ァ!!」やら「千鳥!!」やら言うて遊んでたの思い出したわ
    写輪眼と言い螺旋丸と言い、特に1部は真似したくなる術がてんこ盛りのお弁当箱やったな。

    • 子供人気でる要素は多かったね

      • おかげでハッピーセットまで出たからな

      • ひっくり返るサスケのインパクトよ…

    • 友達に裏蓮華かけられたの思い出すわ…
      懐かしい

      • 成仏してクレメンス。

  72. 鬼滅は毎回毎回締めの技が違うからな

    • あれなんでなんだろうな

      漫画は好きで読んでるけど
      これじゃあ子供に人気出ねーわアホかって思う

      • 状況への対応定期

      • 少年がいろんな場数を踏んで成長していく過程を技に反映させている
        ひとつの得意技が活きる環境に誘い込んで決めるのは炭治郎にゃまだ無理でしょ
        戦隊モノの戦隊ヒーロー達は得意だけど

      • 敵が人外な上にパターン化されてないどころか情報も未知だからなぁ
        そもそも呼吸によっては攻撃技ではない型もあったりするし

      • そもそも子供人気を狙ってるとは思えないけどな
        技がどうこう以前に話の重さからして子供には人気でないだろ

      • つまり善逸は子供人気出るって事だな

      • 何だろうな
        鬼滅の型の頭に入ってこなさ

      • この状況ならこの技でみたいな差や使い分けがあればもうちょい記憶に残るんだろうけどあんまりないからね

      • 何だろう改めて一覧で見ても
        全部ただ斬ってるだけだよな?感がぬぐえないの

      • 付加効果とかないから「ただ斬ってるだけ」なのは確か
        でもリアルで「ただ斬るだけ」に漫画の数十倍の名前が付けられてる

      • 基本的に呼吸もエフェクトの違いしかないからね、仕方ないね

      • 上段中段下段にざっくり分類したのは大発明なんやで

      • リアルでそうだからなんだよ
        今マンガの話してるんですけど

  73. やっぱ、アロガントスパークやろ

    • 手加減出来ないからね…
      真似するならマッスルスパークにしないと

  74. サムライ8でカッコ良い必殺技出てくるさ

    • メガネ侍がまずカッコ良くないからな…

  75. 「三島シュウゾウと言いなさい」「ミシマ…シュウゾウ?」
    なんてのは今頃マネされてるかもしれない

    • あれはマネしたくなる

  76. ルフィっつーかワンピは使い捨て技を量産するのが悪い
    ほんの一部の技は一応派生してるけど、強化過程をすっ飛ばすから技名がごちゃついてダサくなっただけのように感じてしまうのがね
    人気あるのって遅くてもウォーターセブン編初出だろ?それ以降でギリギリ挙げられるのは大震撼ぐらいじゃね

    • キッズバカ受けのノーズファンシーキャノンがあるぞ

  77. おっさんだけど真島クンすっとばすの鉄菱と千人殺しは結構やるやついたなぁ
    後者は加減誤るとヤバかったけど

    • 真島クンなら雷電光がお薦め。
      喧嘩で使われてあばらにひびを入れられたから実戦でも奇襲攻撃に役立つ。
      遊びだとくすぐりの刑に移行できるのが強み。

  78. 血界戦線は作者が必殺技を口にしながら放つことに拘ってる上に適度な厨ニ臭さがあるのに全然話題に上ってない…

    • 狙ってやってるから、そこで完結しちゃうんだよ

    • 対象年齢と性別がががががが
      あと技名が長過ぎる。

  79. 進撃の作者が寄生獣の完全版コメントで言ってたが
    今は必殺技を叫んだりしない方がいいようだ

    • 作品によるんだから「今は」もクソも無いでしょ。
      そりゃ寄生獣や進撃なら必殺技を叫ばれても困るけどw

    • その感覚自体が20年古い
      90年代の感覚だ

      今は作品によって使い分けるのが当たり前

  80. ナルトって真似したくなる技かなり多いよな
    螺旋丸、雷切(千鳥)、写輪眼、八卦六十四掌、豪火球etc

  81. まじな話近所の子供達がデトロイトスマッシュって叫びながら遊んでたぞ

  82. キャラ「必殺!!〇〇の〇〇~!!」
    読者「何で技名叫びながら攻撃するんですか?」

    こんな世の中じゃ必殺技なんて流行る訳ないんじゃ~…

    • 本気で言ってる読者はそうおらんやろ
      ネタか突っ込み以外で言ってる奴おったらそっちのほうが痛いわ

      • 言わないけど思ってる奴は多いんだろ
        本当に必殺技叫ぶ漫画が望まれてたらそういう漫画が増えるだろうし

      • 「燃えよペン」とか…

    • ハンターみたいに制約にしたらいい。

      • それはハンタの制約の前時代のネタだぞ

    • 読者「なんで自分の技の説明を敵にするの?」

      • まっすぐ行ってぶっとばす 右ストレートでぶっとばす
        世の中、初見殺しの奇襲技だけで成り立ってる訳じゃないのよ

  83. そろそろ体内エネルギーを弓矢に変換して打つ系の主人公が欲しいと思ってるんだけどどうだろうか?
    まどマギのまどかとかブリーチの雨竜とかハンタのポックルとかいるけどやっぱ地味かな

    • 勇者ライディーンの初期必殺技だったけど
      矢じりに指から光を移して必殺技化するアクションがカッコイイ

    • 弓矢とか槍って技のバリエーションがなあ…結局基本モーションは全部一緒だからマンガ的には見栄えしないんだよなあ…

      • 指でちっさいの出すとか体全身使って打つとか仲間に引っ張ってもらうとか色々やろうと思えばできると思うんだよなあ
        あと捻りを加えたり速さに特化させたりカーブさせたり上から降らせたり

    • そもそも弓矢使いというか、遠距離攻撃主体の主人公がほとんどいないんじゃ?冴羽リョウくらいしかわからん。主人公は接近戦主体のパワー型で、中~遠距離主体は仲間の誰かなイメージ

    • メドローアじゃダメかい

    • 弓道警察が沸きそう

    • 「エネルギーになってるのになんで弦引っ張る必要があるのだろうか」みたいな野暮な疑問がきっと飛んでくる

    • 弓矢使いといえばクロックタワー3
      あの作品はホラーを投げ捨てていて賛否両論あると思うが、敵ボスが殺害人数を懲役換算してHPになるシーンは心をくすぐられた

  84. 鍵人とかいう打ち切りゴミ漫画ですら技名言って遊んでる子供いたらしいな

  85. ワンピの技って能力者に限るけど勝手に作って遊んだりしなかった?
    ゴムゴムの○○で○○は適当に考える的な。

    • どちらかというと自分の悪魔の実考えなかった?

      • 海賊期は考えたな
        コミックで描き方講座あったし

    • サンデーで西森博之原作でやってた

  86. 「〇〇の〇〇」って技名が多過ぎるのも問題

    絶対に「の」は入れない方がいい
    説明臭くてダサい
    宮崎駿のアニメじゃねーんだから

    ワンピースがあんなに売れてるのに、
    ゴムゴムのピストルがイマイチ流行らなかった理由がこれだと思ってる

    • ピストルが というかそもそもゴムゴムの〜系の技はたくさんあるから絞れないよな

      • 「ゴムゴムパンチ!」とか「ゴムゴム拳奥義!ガトリングパーンチ!」とかの方がまだ子供に受けたと思う

        ゴムゴムのなんとか〜とか遊びながら言いにくいしスカッとしない

      • ワンピで流行ったのは六式とギアセカンドだわ

    • 流行るかどうかは別として、ゴムゴムのピストルに関しては、
      ”の~”の部分と、腕を伸ばすという動作、そして技終わりの”ドン!!”までが完全にリンクしている、一種の宴会芸に近いと思う。

    • そんなアナタに海外版のgum gumシリーズ

  87. 雨の日アンブレラ!よくやってた。

  88. かめはめ波 とかDBの技は別格だから置いといて、螺旋丸レベルの知名度あるものもいまの連載陣の中だと無いね

    • たった一個の技を特訓で習得するという展開がなくなった
      こないだの読切でも「大事なのは大技より基本技」ってオチだった
      (すぐに覚えた基本技(かめはめ波)を使い回した悟空は地味に新しい)

    • 呪術がアニメ化したら不義遊戯を真似するキッズが増えそうではある

  89. そもそもワンピとかヒロアカが、オタク界隈でほとんどネタにされないからなあ
    ワンピは一般向け、ヒロアカは現役子供向けって感じがある

    ドラゴンボールは知名度が全世代で圧倒的だったから誰でも知ってるし、何より初期のかめはめ波を使い続けてるのが強い
    ジョジョとかもアニメ化前から漫画オタ、ネットオタクの浸透度が異常に高くてネタにされまくってた(ポルナレフ構文や、ドッピオ顔のパロディのふたば「ニジウラセブン」など)から、漫画知らない人でも東方のオマージュ経由でDIOとかザ・ワールドとか知ってた
    ナルトも国民的アニメに近い所があったからパロディが盛んだったし、ナルトに比べてもヒロアカは全然ネタにされていない

    今の看板であるワンピやヒロアカは、ネットオタクの話題に上がりづらいから、ネットでの存在感が薄い
    敗北者ネタは結構流行ったが…あとが続かない
    だから子供の間ではヒロアカの技名とかが連呼されてるのかも知れないが、興味無い人のオタクの目に届かないので浸透してない
    あとワンピは技を変えすぎなのもある、ゴムゴムの〜系も初期の技は目立たなくなっていくしね

    • ルフィもギア4の技名は覚えにくいんだよね
      ギア2はジェットが付くだけだから分かりやすかったわ

    • 〉敗北者ネタは結構流行ったが…あとが続かない

      あんな流行は続かない方がいいわw
      笑わせてるんじゃなくて笑われてるんだろうがw
      止まるんじゃねえぞとかな

      • あの辺のネタ遊びは「小説家になろう」とおんなじ

    • ブリーチの方がネタ的には豊富だな
      その上でセンスに関しては賞賛されてるし

    • ヒロアカが現役子供向け……?

    • ネットでの存在感とやらが何の役にも立たないのがワンピースで解ったな

  90. アソチが文句言ってるだけでヒロアカは子供にすごい人気だよ
    他の連載陣は知らん

    • 視聴率定期

    • ヒロアカが子供に人気とか言ってるのを見ると本当に不作なんだなぁと思わされるわ
      子供人気は一昔前のマンキンやリボーンみたいな中堅クラスしかないのに

      • ネットで持ち上げられてる鬼滅や呪術は子供人気無いからな

  91. 最近は1つの必殺技にバリエーションを持たすのが流行りみたいね
    例えば螺旋源だったら大玉とか、ゴムゴムならピストル以外にもキングコングとかね

    • 最近とは

  92. 近頃の漫画は 派生技や強化技名がたくさんあるのも浸透しにくい原因な気がする
    ただ それも一種の流行りみたいなものだから良いとか悪いとかではない

  93. 必殺技ってなんか違和感が出るんだよね
    かめはめ波とかは気にならないんだけど
    ベジータがファイナルエクズプロージョン!とか言って自爆したら笑えるだろ
    DBはそこのところ上手いと思うよ
    デスビームなんて本編じゃ名前すら出てないし

  94. キッズに聞けばすぐなのに独身と独りっ子しかおらんの

    • 何人に聞くつもりだよ

    • キッズはコロコロ言う事が変わるから親でも判らんよ

    • そもそもそこまで厳密にする必要ないんだよw
      スレ立てた奴だってただ語りたいだけなんだからさw

  95. ティロフィナーレはオタクの間で流行ったよ

  96. 今の連載陣は売上やアニメ視聴率からして認知度が昔の作品に大きく劣るから仕方ない

    • やっぱり作品の質以前にそこは注目しなきゃいけないよな
      今の連載陣と昔の連載陣が逆だったらどうなるのか気になる

      • 逆でも大して変わらんだろ
        昔のジャンプ漫画は子供が喜ぶように勢いや
        かっこ良さ重視だったのが今は
        年寄り読者が五月蝿いからそういうのはあまり書けない

    • マンガやテレビしか娯楽のなかった昭和と比べるのはアホでしょ。いま令和だぞ。

  97. 瞬間移動は今でも疲れて電車乗る気力も失せてる時に真似するで

    • マネっていうか願望じゃねーか

    • デーモン閣下「瞬間移動はいつでもできる
      しかし凄く疲れるので基本的に使わない
      次の日にも影響が出るくらい疲れるので、電車や車を利用してる」

  98. ルフィはどんなに強くなろうが 結局殴る 蹴るの物理攻撃しかできないから 地味よね
    ゴム人間って発想は面白いけど、憧れるかって言われるとそうでもない

    • 作者もこんな長期化するの想定してなかったからゴム人間で魅せるのに苦労してそうだ

      • かと言って大海に乗り出す方はお手軽に真似できんからね
        上司を「うるせぇ!」と一喝して辞表ドーン

    • 地味とは思わないな。派手というか大袈裟なモーション多いし。
      違いがわかりづらいとは思うけど。

  99. ナルトは変身とかも人気だしな

  100. 北斗百裂拳はあの技だけじゃここまで流行ってなかったろうな
    お前はもう死んでいるまで含めて伝説よ

    センスのある技だけじゃ人気でないよ
    名シーンもちゃんとないとね
    ナルトもDBもそれがあるからみんな真似した

  101. 必殺技って日本にしかない文化やし(アイアンマン やスパイダーマンには技名を叫んで戦うことはしない)
    面白ければ必殺技なんてあってもなくてもよくない?

    • 必殺技はなくても呪文とかあるやろ
      エクペクトパトローナム!

      • 武装解除の呪文は流行ったな

      • あれはUSJでやってるてのもあるし子供でも真似しそう

      • エクスペリアームズって2年目で習って最後の最後まで活躍するんだから必殺技っぽい
        殺せはしないけどw

      • ヴォルデモートに対抗する時絶対使うしな。
        死の秘宝の上の最初のハリーをロンの家に連れてくシーンだと、武装解除の呪文使ったからあいつがハリーだってバレるくらいw

    • そもそも一種の技をインフレに耐えつつ使い続けるってのが難しいわ

    • 今のアメコミ映画は映像技術とかはすごいけど、日本の漫画特有の必殺技の応酬とかには勝てないわ
      個人的に

    • あれは何だ!鳥だ飛行機だ!から、悪党ドカーンまでが必殺技みたいなもんだよ
      映画はさすがそれじゃ飽きるのでもう少し定型から外して作っている
      水戸黄門だって映画版は最後のキメシーンでしか印籠使わないんだぜ

  102. まぁ構えとかポーズとかのアイデアはもう出し尽くされた感あるしなぁ
    当たり前だけど 今の漫画家は不利だよ

    • 手塚治虫が数十年前の本で弟子が不勉強を棚に上げて
      先生たちが全部やっちゃったから自分たちはもう描くものが残ってないとかほざいてるって嘆いてたよ

      • 数十年前でそれなんだから今はもっと不利でしょ
        ネットの普及で少しでも似てたらパクリ言われるし

    • 例えば霊丸とか斬新でもなんでもないごく普通のポーズだけど今アレをやったら完全にパクリ扱いだよな

  103. ナルトで流行ったの千年ゴロシだろw

    • 今やったら滅茶苦茶叱られるんだよな、あれ
      直腸に障害を負った子が何人も出たから

      • スカート捲りと並ぶジャンプの伝統の禁術

      • 俺の学校だと全力の千鳥を腹にぶち込んで腎臓不全を引き起こしたアホがいたな

      • ヒェッ…

  104. ハンタはまだ終わってない定期

    • ゴンがジンに会ったところで完結だろ?
      いや真面目に現状そう思っておいた方が精神衛生上いい気はするんだがね

  105. 今はともかく少し前は螺旋丸が裸足で逃げるくらいにこのハゲーっ!が流行ってたな
    やっぱあぁいうストレートなのが受けるのかなって思った

  106. ヒロアカは作風からして 必殺技を叫ぶみたいなのは合わないと思うわ

    • オールマイトが散々やってましたやん

  107. 俺らの世代だとそういうので最後に流行ったのは、釘パンチとか黒バスの奇跡の世代の技くらいだな
    いまの小中学生はどうなのかわからん

  108. 全く話題に挙がらない相撲・・・

    • 日本語読めねえのかよ
      それかお前がレス見ずに書いてるか

      • 何イライラしてんだ

  109. 野薔薇ニキの共鳴りという必殺技は、名称こそ異なりますが非常に知名度が
    高いです。もしかしたらかめはめ波より高いかもしれません
    しかも他にあげられてる必殺技は真似をしても作中と同様の効果を得ることは
    不可能ですが、共鳴りの場合は得られる可能性があります

    まだ作品自体の知名度が低いためか子供が真似をしているのは見たことがないですが、
    夜の神社でこっそり練習している女性を見たことはあります

    • 子供に夜の森は危ない
      紙人形に嫌いな子の名前を書いてコンパスで刺すんだよ

    • 共鳴って結局、人を呪わば穴二つのことだよな
      呪術師以外はマネしちゃダメだぞ!

  110. そりゃおっさんが必殺技叫んで殴り合って遊んでたら病院案件だし
    10~20年慣れ親しんだ必殺技に比べたら無名になるだろうよ

  111. ハンタにじゃん拳なんて必殺技はないがドラゴンボールと勘違いしてないか?

    • これはアスペオタク

    • そうだな。
      H×Hに出てくるのはジャジャン拳だしな。
      ゴンはナックルの言葉を訂正してないから……。

  112. 血統ダメ!いきなり強い主人公ダメ!でもパッとしない主人公もダメ!

    漫画家も大変やな

    • 血統なんてなくたっていいだろ
      強い理由なんて血統以外にいくらでも理由づけはできる

    • そんなの一部が勝手に騒いでるだけだろ。強さの理由付けとして使ってるだけだし、面白ければなんでもいいわ。

  113. ゴムゴムのピストルとかガトリングとか子供の頃真似してたなー

  114. 俺はデトロイトスマッシュもブラックメテオライトもヒノカミ神楽も好き

  115. マイナステンポの変人速攻定期

  116. プールで抜刀牙やってた…w

  117. 真空殲風衝
    鞏家兜指愧破土錐龍
    秘承鶴錘剣
    千歩氣功拳

    男塾に勝る技の宝庫はあるまいよ。
    民明書房を探し回った懐かしき日々よ。
    古書街の神田神保町を初めて訪れた切欠です。

    • 聖闘士星矢「せやろうか?」

  118. 今のジャンプに何で必殺技が少ないかって?
    「必ず殺す技」なんて気軽に使用できないだろ。
    だからだよ。

    • 根掘り葉掘りにムカついてそう

  119. 無量空処は左手で服の襟引っ張りながら右手の指2本立てればそれっぽいから簡単なほうじゃね
    ほかの連中も指合わせるだけだしポーズ的には簡単なほうだと思うんだよね
    名前難しくて無量空処以外覚えてないけど

    • 嵌合暗翳庭が一番楽かな

  120. ワンピースはルフィよりゾロだな
    三千世界のくるくるするやつ皆やってた
    他はしてない

  121. 手からビームがダメやったら口から出せばいい

    • ピッコロ大魔王「わかる」

    • んちゃ砲だぞ

  122. ホウキもって牙突やるよね

  123. むかつく事あった時無道発動するわ

  124. みんなルフィはゴムだから真似できないって言ってるけど、JETピストルは高速で拳を前後すればそれっぽくなるからオススメ()

    あと、これから真似される必殺技が期待出来そうなのはサムライ8かな、やっぱり。この記事見てもNARUTOは強いしね。

  125. X BURNERだいすき

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【画像】ジャンプの「願いのアストロ」最新話、いきなり『ドリトライ構文』を使ってしまうwwww 【49話】
【朗報】斉木楠雄、突然のリバイバルブーム到来
「キャラに声優がめちゃくちゃ合ってる」 ←どのキャラが思い浮かんだ?
【悲報】アニメ「鬼滅の刃」無限城編のカナヲのキャラデザが違和感があって視聴者困惑wwww
少年ジャンプの打ち切りサバイバルレース、とんでもない混戦になるwwww
【画像】マリオカートワールドの試遊プレイ、牛だらけになるwwwwwwwwwwwwww
今週の「鵺の陰陽師」感想、鏖の一角・朱雀登場!学郎と維朱の迫真の演技クソワロタww【94話】
【悲報】イキリたい年頃の中学生、「和彫」を入れて人生終了へwwwww
本日の人気急上昇記事