今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事
スポンサーリンク

お前らが好きな「漫画の最終回」ってなに???

スポンサーリンク
漫画総合
コメント (190)
スポンサーリンク

引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1639656510/

1: 2021/12/16(木) 21:08:30.20 ID:vt9Ql+7M0
ワイはジョジョ二部

201: 2021/12/16(木) 21:24:45.18 ID:MzeH6LU2a
ジョジョは2部の終わり方が最高
ジョースターは代々短命っていう伏線からのアレよ
次は日本が舞台っていう引きも良い

223: 2021/12/16(木) 21:26:13.18 ID:Lq5wO53d0
>>201
四部の終わり方もええよ

504: 2021/12/16(木) 21:40:46.23 ID:WogK8t7Op
ジョジョ4部は街のみんなで倒した感じはめっちゃイイ

288: 2021/12/16(木) 21:30:12.29 ID:hgN7xlrn0
ジョジョ3部
最後のジョセフ承太郎とポルナレフの別れのシーンが最高や
つらかったけど楽しい旅だったって思える良いエンド

327: 2021/12/16(木) 21:31:55.00 ID:cL9hX8ARa
>>288
あの男臭い別れはいいね

134: 2021/12/16(木) 21:19:33.80 ID:6XJOT/eP0
ジョジョリオンの最終回結構好き

237: 2021/12/16(木) 21:27:16.75 ID:bThZ0qWS0
ジョジョはどれもええな
8部でさえラストは感動する

おすすめ記事
13: 2021/12/16(木) 21:10:04.22 ID:glkQhtM8d

89: 2021/12/16(木) 21:16:13.09 ID:iDPaS9ZlM
>>13
これと蒼天航路

556: 2021/12/16(木) 21:43:01.14 ID:2Q04fGqJM
>>13
ワイもすき
ようあの結末に着地したわ

577: 2021/12/16(木) 21:43:48.05 ID:KTRLpxi20
>>556
最後にアレを持ち出してくるセンスよ

18: 2021/12/16(木) 21:10:20.04 ID:nsEzxei10

460: 2021/12/16(木) 21:38:45.53 ID:1JGZRkqr0
>>18
最近ではこれだな
それまでも毎月楽しみに見てたけど最終回見て全巻揃えることを決めたわ

22: 2021/12/16(木) 21:10:46.51 ID:NWtgac5f0

213: 2021/12/16(木) 21:25:43.21 ID:MMyYtmTfr
>>22
だいすき
no title
no title出典元:ゆうきまさみ『機動警察パトレイバー』(小学館)

265: 2021/12/16(木) 21:28:45.26 ID:R9CIeaVq0
>>213
黒レイバーとのバトルで正しい資質どうこうってのは記憶にあるけど一話のタイトルこんなんだったのか

328: 2021/12/16(木) 21:31:55.26 ID:jjpOTJQ8a
>>213
最後遊馬とちょっといい感じなのもすこすこのすこ

44: 2021/12/16(木) 21:12:35.21 ID:ejzpWRDia
ハイキューは結構よかった
no title出典元:古舘春一『ハイキュー!!』(集英社)


74: 2021/12/16(木) 21:15:19.26 ID:uFYarPdU0
>>44
高校編を一年で終わらせたのはグッドやけどもう少し見たかったわ

450: 2021/12/16(木) 21:38:23.36 ID:FJEjrUq+0
ハイキューやな
現実のオリンピック延期だったのが予定外だったけど良かった

600: 2021/12/16(木) 21:44:53.34 ID:iFFN0H230
>>450
最終回というか最終章が全部良かったな

49: 2021/12/16(木) 21:13:05.87 ID:E6TGpzt8M
遊戯 王

67: 2021/12/16(木) 21:14:59.43 ID:wlWVkR5M0
>>49
これよこれ
no title出典元:高橋和希『遊☆戯☆王』(集英社)

91: 2021/12/16(木) 21:16:24.80 ID:eCjfw30n0
>>67
遊戯vs王のとこから最高やね

56: 2021/12/16(木) 21:13:43.28 ID:Jn6bwlYtr
色々あるが、ドラゴンボールの最終回は悪くないと思うんやで

59: 2021/12/16(木) 21:14:18.06 ID:rZo7s5hS0
>>56
ていうか最終決戦~最終回までは完璧やと思うわ

66: 2021/12/16(木) 21:14:49.48 ID:GaKO/Lp3d
>>56
ドラゴボはフリーザ以降の敵がみるみる魅力なくなって言ってたのがな

ブウ→セル→フリーザの順でやってたら間違いなく伝説だったろ

85: 2021/12/16(木) 21:15:59.31 ID:46q0Ptai0
>>66
いやすでに伝説なんやが

98: 2021/12/16(木) 21:16:50.49 ID:zrBqbkp50
>>66
今で十分伝説やん

69: 2021/12/16(木) 21:15:05.96 ID:NRwbTuO20
マキバオー

164: 2021/12/16(木) 21:22:24.06 ID:FusOI8ki0
>>69
有馬からドバイ一戦だけであのラストなら最高だったのにな

90: 2021/12/16(木) 21:16:14.29 ID:ZegtbPJ20
ここまで出た漫画大体読んどるけど全部終わり方ええやつやな
哲学的な気分にさせるのも好きやし感傷的になれる終わりも好き
これからも日常続く感じもええわ

275: 2021/12/16(木) 21:29:32.35 ID:/bS9DU080
最終回をまるまるエピローグにさく漫画やアニメ大好き
善悪や世界の命運とかに関係ないライバルとの一騎打ちで締める手法ほんと好き

296: 2021/12/16(木) 21:30:21.93 ID:GaKO/Lp3d
>>275
ブリーチやな

97: 2021/12/16(木) 21:16:48.80 ID:oTYRJ+lMd
物語を経てキャラクターの人生観や交流が変わったんだと認識させてくれるような演出が好き
でブリーチのチャドみたいにサブキャラが有名人になってて笑わせる1コマも好き

391: 2021/12/16(木) 21:34:53.01 ID:hgN7xlrn0
その作品らしいエンディングの漫画ってある?
ジョジョ6部はジョジョにしかできない締めくくりで大好きやけど

404: 2021/12/16(木) 21:35:38.73 ID:gIYi8pOo0
>>391
ネウロな

425: 2021/12/16(木) 21:36:53.84 ID:GaKO/Lp3d
>>391
ナルトしかないやろ
ライバルとの決着からの火影はナルトらしいというかナルトそのものや

605: 2021/12/16(木) 21:45:00.45 ID:yeeT/TKV0
ナルト
1話からずっと見てたしほんま見届けることできてよかったわ

642: 2021/12/16(木) 21:46:25.22 ID:r3yj2/cia
>>605
パソコン出てきたのだけちょっと引っかかったわ
元からああいう世界やっけ?

676: 2021/12/16(木) 21:47:46.36 ID:yeeT/TKV0
>>642
テレビとかは元からあったからワイはあんま引っかからんかったけど違和感ある人もおると思うわ

431: 2021/12/16(木) 21:37:03.64 ID:wPg3mTgb0
NARUTOって最終回よりその1話前の方が良くない?
終始サスケ視点のモノローグで語ってる奴

691: 2021/12/16(木) 21:48:21.82 ID:qrPpwa8l0
>>431
あれが最終回で最後のページに最終話の五影会談の描写だけ入れれば最高やったな
実際の最終回はボルトの一話みたいになってる

758: 2021/12/16(木) 21:51:11.86 ID:wPg3mTgb0
>>691
嫌いやないんやけどNARUTOの物語としてはこの1枚で締める方が好きやわ
no title出典元:岸本斉史『NARUTO-ナルト-』(集英社)

831: 2021/12/16(木) 21:54:34.02 ID:qrPpwa8l0
>>758
そう言われると確かにそうやな
でも読者としてはナルトが火影になったかは知りたいやろうしって思うと結局あれが正解なんかな

87: 2021/12/16(木) 21:16:07.11 ID:PZmcmzjwp
スラムダンク

96: 2021/12/16(木) 21:16:43.88 ID:sDEfD1R90
>>87
青春物としてええ終わり方やね

652: 2021/12/16(木) 21:46:54.84 ID:zrBqbkp50
スラムダンクってタイトルなのに最後ジャンプシュートで勝つってのがなんかすごいと思う

774: 2021/12/16(木) 21:52:04.85 ID:R9tQuwOD0
スラムダンクって当時え、ここで終わり?と思ったけど今ならいい終わり方と思えるわ。つうかどう足掻いても山王戦より濃い試合描けないだろうし

813: 2021/12/16(木) 21:53:42.89 ID:abUAGiS4d
スラムダンクっていつ頃山王戦で終わらせるって決まったんや?

841: 2021/12/16(木) 21:54:59.88 ID:E5/n9eT/0
>>813
いつ決まったか知らんけど湘北メンバーの特技とか個性を安西先生が集大成のように語りだしたときには
こりゃ終わるなって自分も察した

848: 2021/12/16(木) 21:55:21.64 ID:eRF0wpyL0
>>813
おそらく山王戦描いてる途中ちゃうか?
山王戦以上の試合はもう描けないからこれで終わらせるってなったらしいから
試合始まる前や開始直後はまだ終わらせる気なかったと思うで

107: 2021/12/16(木) 21:17:47.85 ID:zrBqbkp50
スラムダンクって書こうとして思い出したけど結局スラムダンクの映画ってどこの話やるかハッキリしたんか?

121: 2021/12/16(木) 21:18:44.29 ID:GaKO/Lp3d
>>107
沖縄で謎の告知あったから多分沖縄じゃないかと噂されてる
つまりオリジナル

295: 2021/12/16(木) 21:30:21.25 ID:qD2hKd/j0
俺たちのフィールドの最終回すき
山形でJ1優勝とかいう無理難題課されたのもおるけど

367: 2021/12/16(木) 21:33:38.15 ID:SA3jRRx50
>>295
最終回ちゃうけどラストプレーの時モロ岡さんのセリフで号泣してまう

314: 2021/12/16(木) 21:31:20.34 ID:KTRLpxi20
ネウロのラストは痺れる

372: 2021/12/16(木) 21:33:50.80 ID:gIYi8pOo0
>>314
わかるわ、

532: 2021/12/16(木) 21:42:02.90 ID:KTRLpxi20
>>372
完璧なラスト5ページくらいやと思う

607: 2021/12/16(木) 21:45:04.49 ID:Qrhjj8Fv0
最終回とはちょっと違うけど
ネウロはラストバトルがすごい好き

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. ただしこの話の続きが史実と同一とは限らない
    導はなくなったのだから

    • いいね

    • わかっとるわ

      • この わかっとるわ も微妙なイントネーションで全然意味変わるなw
        初見で「なんやこいつ?」ってなってしまった

  2. ぼくらの

    今まで闘ってきた こどもたち が歩いて逝く描写がよかった

    • 結局全員○んでるし、新しいメンツも○ぬのに爽やか過ぎやろ
      本当に良い終わり方だよ、あれは

    • 完全版のKindle化ずっとまってて、確認したら今月の28日発売と知って即予約した

    • 最終巻についてたセルフコラ漫画「ぼくらの!」で爆笑した覚えがある
      あの終盤でどういうテンションで読めと言ってるのか

  3. へぇーへうげもののラストってそんなよかったんや
    読んでたんだけど途中離脱しちまったんよな、茶器の良さはあんまわからんかったから

    • めっちゃええで
      なんか余韻がいい感じに残る終わり方や

      ただ関ヶ原以降は好み分かれる部分あるから
      そこが超えられればってとこかな

      • そうなんや
        軽くタブーだけど漫喫で最終巻だけ読もかな……

  4. スレに出てないのを挙げるならうえきの法則無印。

  5. 湯神くんそんなよかったかな
    ジャンプまとめ速報で名前が出たのは嬉しいんだけど
    もうちょっと綿貫さんとこう、さぁ

    • 最終回はそんな良くはないよな
      作品としては好きやけどさ

  6. 最近だとハイキューがダントツ
    ネウロも好きだな

    • ハイキューのカラーページ見て子供のスポ小時代を思い出してオカン目線でグッときたわ
      コート外で好き勝手してる所とか

    • ハイキューは五輪ifがあまりにきれいだった

    • やっぱ最後のCパート風の演出が最高すぎる

  7. 1話のモノローグを最終回でもやる

    NARUTO
    鋼の錬金術師とか

  8. とりあえず寄生獣

    • 何かに寄り添い……
      …その生命終わるまで

      これ好き

      • 上と下で揃えるの基本よな!

  9. エンジェル伝説

  10. 斉木もかなりよかった
    本誌最終回だけど

  11. 数年後に飛んで最終回発情期で子供と戯れて終了

    • 馬鹿にされがちだけど、連載時より成長した主人公たちの姿が見れるって王道だしいいよなあ

    • これ馬鹿にする風潮だけどむしろ自分は好き。
      今の時代、結婚や家庭を持つことが成功では
      ないし、単純に嫌いな人もいるんだろうけど。
      バトル系作品なら穏やかに暮らしてるなーと
      思えるし恋愛系ならあれから別れることもなく
      結婚、出産と順調なんだなと安心する。

  12. 最終回の1話前、ってのだと好きな作品多いけど、最終回だとちょっとやっぱり量減るよな
    個人的にはネウロとハガレン
    他の人も言ってる奴いるけど

    • 最後の文の文法おかしいw
      「他のやつも言ってるけど」やw
      修正入れます

    • ラス前部門ならぶっちぎりでトリコだな

  13. なんやて!? 割と好きなんだが

    • まあ、ある意味ジャぱんらしい締めくくりだったなと思うよ。あそこまで暴走したらどうせマトモな終わり方なんかできなかったろうし。そもそも目標だったじゃパンは既に完成しちゃってるしね

    • 「パンは世界を救う」ということを証明した感動的なラストだった言っても過言ではない

    • 河内の弟たちが元気なの見せてくれたら文句なかったよダルシムでも

      • 言われてみればそうだな
        「地球温暖化による海面上昇を防いだということで、国から(世界各国から?)謝礼金(?)が支払われ、河内の弟たちはいい学校に通って勉学に励んだ」
        とかあったら少し感動的な感じになってよかったかも

  14. 鬼灯の冷徹の最終回が地味に好き
    最後の最後で閻魔大王だったのが

  15. 無限の住人定期

    • これ
      完璧すぎる

  16. 暴走したトリコを小松が泣きながら調理して終わり

    • エモイ

  17. 最近のジャンプ系に絞ると彼方のアストラが良かった
    まさに大団円のハッピーエンド

    • かなり良かったよな。
      最終巻の勢いえげつなくて、それであの締め方ってのが最高。

  18. 挙がらなそうな作品言うと背すじをピン!と

    それまでずっと出てなかったわたりちゃん視点の語りで締めるのはとても良かった。

    • 完全同意。
      今までの物語を改めて振り返りながら、主人公たちの今後も気になる良い締めだった。
      変に人間関係が変わったりしなかったのも好き。

      • ただの観客のおじさんがメイン2人を評価してるのが地味に好き

  19. トリコの最後が好きだったな
    第1話とアニメでやってた「誰かが言った」で壮大な宇宙の美食を紹介するところが
    最後だから盛大にやってやろうって感じで
    トリコらしい最後だったと思う
    単行本だと、さらに最後に出てきたスペースタイパンがフリーザパロだったりして面白いし

  20. 打ち切り漫画の最終回の駆け抜けていく感じが好きかな

  21. うしおととらは、何度も読み返すくらいに好き

    • 最後とらが意味不明に生き返ってるのだけはないわあ

      • そういうことじゃないだろ…

      • え、どういう事なんや…?
        妖怪は時間が経てば還ってくるとは言え流石に蘇るのがはやいなとは思ってた

      • 青1じゃないけど口を挟ませて
        「いつの日かきっと…」みたいなナレーションあったやろ?
        最後のページは数年後の未来のシーン、もしくは想像
        いつかはとらが帰って来ると読者に希望を持たせるためのものであって本当に蘇ったわけじゃないと思う

      • ちゃんと雲外鏡のおんじが云うてたろ
        「もしかしたら、きっと・・」こういう未来があるかもねって意味だぞ

      • アンサリー問題苦手そう

  22. ジョジョなら俺も4部かな
    あ、でも美しさなら一部かな

  23. 単行本書き下ろしでも良ければクロノクルセイド
    雑誌最終話でシメだとかなり寂しい感じになっちゃうんだよね

    • 書こうと思ったら書かれてた
      覚悟を決めたはずのロゼットの心が折れそうなところに帰ってくるシーンがエモすぎるんだよな

      • 激しく同意

  24. トリコは大好き

    • 個人的にはテリーに付いてきて欲しかったな
      初期からトリコに期待されてたが思ってた程の活躍はなかったし

  25. 最終回でコケるのが名作の条件なんだよ?

    • 鬼滅か

      • あれはマジで酷い

      • 公式夢創作言われるのはなかなか

      • 二次創作みたいだったね

    • ネタで言ってるだろうとこにあえてツッコむが、これとかエスパー魔美の「批評されるのが嫌なら誰にも見せないことだ」とか、都合のいい解釈した言い訳に使われること多いよな

      • あれは炎尾とジュビロは「何言ってんだ?」ってスタンスだったからな

  26. トリコの最終回は結構好き
    1話とアニメでやってた「誰かが言った」で、壮大な宇宙の美食を紹介するところが
    最後だから盛大にやってやろうって感じで
    単行本だと、さらに最後のスペースタイパンの捕獲レベルがフリーザパロで面白かったし

  27. 左門とか、青春とか、打ち切りっぽい感じありながらも綺麗に締められてて好きだった。

    • 松井を見習ってるなら、たとえ打ち切りだとしても
      それなりに〆る事はできると思う。

      ただ、その二作が“松井流”に近いかどうかまではわからないが。

  28. 幽遊白書かなぁ
    最終回の雰囲気がとてもよい

    • 海のとこめっちゃ好き

    • 書こうと思ったらあってよかった
      あのちょっと寂しくなる「終わり感」がたまらんわ

    • 最後の写真でああ、終わりなんだなぁってなった読後感が良かった

    • アニメはより最高だった。

    • 最終回はほんまええ
      バトルものってか青春モノのエピローグ

  29. 悪は去った!(地球を真っ二つにしながら)

  30. 最終回で最初の頃のエピソード絡めるの大好き

  31. 幽白、ネウロ、遊戯王、亜人

  32. おれたちのたたかいはこれからだ!

    • 今年、本当にそれで終わらせる漫画が出て来るとは、夢にも思わなかった

      • 半分当てつけに見えたわアレ

  33. 北斗の拳の最終回が好きだわ
    愛する者達との綺麗な別れからの
    ケンシロウの闘いは続いていく!ってのが

  34. 銭まくど、銭まくど
    銭まくさかい風流せい!

    • リアルタイムで読んでて泣いた

  35. 貞本エヴァ
    新しい世界でのシンジ、アスカ、ケンスケの登場、最後のシンジのモノローグがとてもよかった
    アスカとのラブコメ的なフラグは否定されてたけどまた2人が会わないかなぁなんて思ってる
    エヴァの終わり方では1番好き

  36. 主人公の生死不明エンド

    • ハレンチ学園?

    • ゴールデンカムイがこうなりそう

    • ダイの大冒険?

      • ダイは生きてる!
        あんな爆発には絶対負けない!でもあれだけの爆発、すぐには動けないからどこかに身を潜めて待ってるんだ、俺たちが助けに行くのを!

      • 当時は好きじゃなかったけど
        ダイを探す=ドラゴンクエストだって気付いたら鳥肌立った

      • そんな解釈しとるのお前だけやぞ

  37. 言っとくが普通は大体綺麗に終わるよ
    打ち切りエンドでも無駄に壮大だったりするだろ
    今までの人生で最終回で少しも余韻残らない漫画なんて見たことない
    たけしみたいな例外は流石にネタになるレベルでクソだけど

    • 頭文字Dの人が描いてた女子高野球の最終回はさすがにないわーってなった

      • ベクターボールもなかなか凄まじかった

  38. 新キャラを1話のビュティと重ねて新しい冒険に出るボーボボパターンが至高

    • ボーボボちゃんと読んだことないけどそんなシャレた終わり方なのかよ

  39. 一山超えて一段落したけど、まだまだ変わらない日々が続いていきますよ、のエンドが好き。
    パトレイバーとか。

    終わってしまって、変わってしまった日々が続くのはあまり好きじゃない。
    ハガレンとか、鬼滅とか。

  40. 南国少年パプワくん
    最後、くり子ちゃんが再登場して約束どおりになったのはちょっと泣いた

    • 大人でも150cm未満の女性は珍しくないからな…

    • シルエットだったけど、大人になったパプワくんも良かった

  41. 吾朗の投手生命が絶たれたのはショックだったが最終回でバッター転向後に初めて家族を招待した試合でホームランを打つ吾朗は良かった

    • 打った相手が160kmメジャーリーガーという、かつてのおとさんと重ねてるのもいいよね

  42. 虹色とうがらし
    なんやかんやあって色々世界の裏話的なことや出生の秘密も知ったけど、ごく普通の生活に戻って、どうってことない日常を過ごすよーみたいな終わり方をしてて好き

  43. サンデーが結構出てるから今日俺
    谷川もメタ的に言ってたけど伊藤んちが金持ちだから成り立ってる感はあるが…

    • 西森作品ならお茶にごす好き

    • じゃあ俺は道士郎推そうかな
      道士郎の最後の言葉には健介と同じく俺もグッと来た

  44. らーめん才遊記

    • いいね
      最遊記で藤本でねーかな

  45. ワッハマン
    「なに笑ってんだよ」という泣ける締めのセリフ

  46. 最近ならかくしごとかな

  47. ソウルキャッチャーズ

    • 今日の君の指揮!全然良くなかった!
      最高だった!!

  48. 最終回とはちょっと違うけどからくりサーカスのカーテンコールかな
    舞台を締めくくるって意味ではアレがあって良かったと思う

    • 俺は最終回は最終回で好き
      かなり駆け足なのは認めるけど、勝の最後の台詞は感動した

  49. リアルソードマスターヤマトな女王騎士物語
    煽り文まで完璧にアレで笑ったw

  50. 「スパイラル」のほろ苦くて綺麗な終わり方好き
    あと「魔女の心臓」(知ってる人ほとんどいなさそう)の最後も綺麗で切なかった

    ジャンプだったら大昔だけど「きまぐれオレンジロード」
    「限りなくLoveに近いLike」は素敵な言い回しだなと思う

    • 葬送のフリーレン好きな人魔女の心臓も合いそう

    • 魔女の心臓の最終回はもう切なくて寂しくて悲しくて泣きながら読んでいたな、ルミエールの心境を思うと……
      でも彼女の願いは果たされて未来に繋がるものも確かにある……雪景色が似合う、良い締めくくりだったと自分は思う

    • きになって中古だけどAmazonでポチってみたわ
      ありがとう

  51. からくりサーカスの最後の決戦で皆死力を尽くして戦い散った後に
    これは劇でしたって出演者全員敵味方無く元気に出てくるのめっちゃ好き

  52. 武士沢レシーブ

  53. 好きな作品が最終回を迎える悲しさの方が強くて「これ!」って作品が思い浮かばない
    アイシールド21ももっと面白そうなことが始まるじゃん!って感じの終わり方だったし

  54. 漫画版スクライドのそう思うだろ、あんたも?だな
    最後までハチャメチャやったのに最後に読者に語り掛けてくるのが漫画らしくて良い

  55. 漫画じゃないけど、仮面ライダークウガ以上の最終回はないと思ってる

    • 最終話で主人公が出てこないし変身もしないのは新鮮だわ

  56. ベイビーステップかな
    あの終わり方だけは今後も絶対忘れないと思うわ

    • 悪い意味で、やろ
      マンキンにしろ長期連載作品締める時はもう少しスケジュールに余裕を

      • マンキンは猶予与えられたけど作者がそれで話まとめられずにプリンセスハオエンドだったからどっちかっていうとまとめられなかった作者の問題

      • 猶予じゃなくて人気的には打ち切りだけど続けてもいいがどうする?→打ち切りでいいですやぞ
        そりゃぶつ切りエンドになるやろ

  57. 藤田和日郎の最終回はどれも好きなんだけど、双亡亭はちょっと衝撃的だった
    この話、こんなキレイに終われるのか、って
    コミックスで追加書き下ろしあったけどそれも蛇足とは思えなかったし
    ただやっぱりラストは雑誌掲載時のカラーで見てほしいなあ

  58. 奇面組の夢オチは嫌いだけどウイングマンの時間戻して全て無かった事にする最後は好き

  59. 俺たちの戦いはこれからだ

  60. とりあえず全てが終わって、主人公たちが新しい未来を生きていく系のやつが好き。
    既に出てるのならNARUTOとかネウロみたいなの。他だとガッシュとか犬夜叉みたいなのもいい。

  61. コータロー柔道編
    天狗投げの解釈が他の漫画と違ってていい
    残心や柔剛一体も好き
    落としどころも完璧だった

    • エルなんて無かった

  62. リボーン ラストページで最初のOPの歌詞乗っけて終わらせるの好き

  63. トライガンのラストはメチャクチャなのになんか泣けてくるから困る

  64. タッチは好きよ

    • H2も好き、あたし

      • 良いよね

      • ラフもはずせない

    • あだち充の最終回は独特の雰囲気があって好き

      • みゆきはちょっとアレだった

    • シーンを描かずに優勝皿だけで全てを伝えるとか
      もうオシャレがすぎるのよ 笑

    • ラフが最高や

      • たしかにラフは一つ抜けてるな

  65. あしたのジョー

  66. ご近所物語とかシティハンターとか最終回の一話前とか一個前のエピソードで終わっとけばよかったのにって思うのはいくつかある

  67. 鬼滅の刃
    ジャンプ掲載の時から好きだったけど単行本での追加描写でさらに好きになった

    • 単行本を読んでやっと終わり方が飲み込めた派で申し訳ないけど、でも単行本の書き下ろしが本当綺麗だった

    • 自分は鬼滅の最終回は安っぽくて無理

    • 現代は蛇足すぎた

  68. 割と涙腺壊れてるんだけど漫画の最終回で泣いた記憶って思い出せないな
    ドラえもんが帰る話ではボロボロ泣いたけどあれ最終回じゃなかったからな

    • どっかの雑誌の連載ではあれが最終回だったはず

      • そのあと復活したんなら真の最終回になり得んだろ

      • 最終回用に作られた話ならそれは最終回だろ

  69. それでも町は廻っているの単行本で、受賞式に歩鳥が静香に出会う場面。

    • 静香の「やられた」って表情が好き

  70. さよなら絶望先生以降の久米田康治の作品の最終回は好き
    それまで単発のギャグだったのに最終回直前で急にシリアス展開になり今までの話に伏線が鏤められてた事が判明
    そしてどことなくこれからもなにか不気味な事がありそうなエンド

  71. 男坂、打ち切りでここまで伝説になった作品も珍しい

    • ぞ、続編でたから…

  72. 最近終了した生徒会役員共
    本来ラブコメでは忌避される誰も選ばないこれからも同じ日常が続くエンドだったけど
    この作品にはこれが相応しいと思ったわ

    • 単行本派なんだけど結局誰とくっついたんや?

      • 灰コメが「誰も選ばないエンド」と書いてるけど

      • いや選んどるはずや
        妹は思春期も妹の友達の巨乳の子エンドだったと見とるからな

      • だから選んでねぇって書いてんだろマガポケで見ろや

  73. 神様の言うとおりはあのジャンルの最終回の中では特に好き
    あと別ジャンルだと坂本ですが?も綺麗な締め方で好き

  74. ジョジョ2部ありならポケスペ3巻も一部最終回ってことでありよね
    っつかポケスペ3巻全部が凄いけどな
    三鳥倒してサカキ倒してミュウツー倒してグリーン倒して
    これ一冊でまとめろとか

  75. こち亀

  76. ジャンプならデスノボンボン坂

  77. めだかボックス好きやったわ

  78. 墓参りしている婆さんの後ろ姿

  79. ろくでなしBLUES
    最後の白井編は微妙だったが漫画の終わり方はかなり格好良い

    • 正直成吉にライバル感薄いせいで肝心の世界戦が何か違う
      あと実はサリー編は構想通りで川島が急造の後付け

  80. ジャンプじゃないけど金色のガッシュとハガレンは良かった。
    ジャンプならボーボボのビュティの冒険に出た理由をいうシーンが好き。

  81. 中退アフロ田中

    • 自宅の庭に置いたプレハブに隕石衝突だったっけか

  82. 暗殺教室とガッシュが好きです。

    • 暗殺は殺せんせー死ぬ回が最終回をかなり上回ってるからな
      ガッシュは俺も

      • ガッシュはクリアとの最終決戦→ブラゴとの王座決定戦→ラストが文句無しに大好き

  83. あだち充のラフの最終回が好きなんだ

    • オシャレだよな
      キャラもいいやつだらけだしあだち作品でラフが一番好き

  84. 最近だと地獄楽の最終回めちゃくちゃよかったわ
    化け物達の住む島から脱出を目指す、みたいな割と終始シリアスな漫画だったのに最後の最後で最強ハッピーエンドになるとは思わなかったわ、あらゆる漫画があの終わり方してほしいとすら思った

    • いやわかる
      地獄楽は途中まで楽しく読んでたんだけど属性バトルになって「ないわ……」で読むのやめたんだけど最終巻は良かったわ

  85. 鬼滅みたいなのは嫌だな
    命の儚さを貫いてほしかった
    キャラを殺せば良いってもんじゃ無いなと

  86. チャンピオンのANGEL VOICEと風が如く

  87. 烈火の炎好きだったよ。
    すべてが解決してヒロインとの呼び方が変わる、ちょっと青臭い感じが。

  88. カードキャプターさくらの中学になって背が伸びたさくらの前に同じく成長した小狼が現れ、泣きながら小狼に抱き着くさくら。ベタだけど好き。
    ただあのラストが良すぎるせいでカードキャプターさくらクリアカード編は蛇足に感じるんだよなあ・・・。

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【速報】「地獄先生ぬ~べ~」がジャンプ+で新連載開始!当時の絵柄とノリのままですげえ!!
今週の「しのびごと」感想、6号部隊と忍法勝負!ここから挽回なるか!?【32話】
【超画像】週刊少年サンデー、唐突に復活するwwwwwwww
ジャンプのピアノ漫画、日本語がわからないベートーヴェンを一週間も放置してしまうwww
【悲報】バトル漫画で場面がコロコロ変わりゴチャゴチャの乱戦になる展開、誰も解決できないwww
今『再アニメ化』したら結構ヒットしそうな昔の漫画・アニメといえば何?
【朗報】日本人さん、どんどん昭和を取り戻すことに成功するwwwww
今週の「鵺の陰陽師」感想、七咲先輩派歓喜!忘れられない夏祭り開幕!!【97話】
本日の人気急上昇記事