今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事
スポンサーリンク

★漫画やアニメで圧倒的に強い敵キャラの「納得のいく倒し方」って何だと思う?

スポンサーリンク
アニメ総合漫画総合
コメント (181)
スポンサーリンク
今週のお題
『漫画やアニメで圧倒的に強い敵キャラの「納得のいく倒し方」って何だと思う?』
(原題:圧倒的に強い敵キャラの納得のいく倒し方って何だと思う?)
※お題の投稿、ありがとうございました!ლ(╹◡╹ლ)



PKをゲームのシステム使って倒したゲンスルーとか賢いよな



王道やけど最後の最後に主人公が覚醒して倒すの好き



コメント雑談って?
コメント雑談とは、毎回異なるお題を記事タイトルとしてつけ、コメント欄にてそのタイトルについて皆さんに語りあっていただく記事の事です。
興味のある方はぜひコメントしていただけると嬉しいです!

コメント雑談とわかりやすいよう、記事タイトル先頭には★を付けさせて頂きます。

右下のコメントボタンで簡単にコメント欄に移動出来ますのでお使いください。
MEMO
毎週土曜朝6時の記事タイトル、いつでも募集中!! [nlink url=”https://jumpmatome2ch.biz/archives/168770″]


コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 封印系…かな?
    『何度致命傷を与えても死なんのなら、これしかないだろ』という意味で

    • なんか癪に触るなお前

      • 封印!!

      • ウォーーー!
        ってバカ

    • 封印すりゃいいじゃんってのは議題からズレてね?
      結果が倒すであれ封印であれ、それが難しい強キャラ相手にどうやってそこまで持っていくかって過程の話じゃん

      • 横だけど、封印なら倒すより簡単なイメージがあるから過程がそこまで説得力なくても彼は納得しやすいってことだろう

      • 不死身とかで倒せない相手への落とし所って話でしょ
        ジョジョのカーズも広義では封印で決着と言える

      • ナルトは一時的な借り物の力でフルボッコにして封印してたな
        カカシはもとよりナルトサスケも六道仙術チャクラを借りてたし
        封印せずに倒しきれなかったら確実に負けてた

    • これで数千年は大丈夫、からの
      その時は次代の人間がなんとかするさ!で締める

      • これなんか既視感あるんだけどなんだっけ?

      • 流石に漫画の締めとしては他人任せ過ぎないか?w

      • 「サジタリウスの弓」
        じゃないだろうな
        マイナーだし

      • 俺もなんか見たことある気がするのに思い出せんな

      • ゲームだけどラングリッサーがこんな感じだった気がする

      • こういうのは過去編みたいなイメージ

      • 勇気ある少年がいる限り大丈夫!
        次はテレビの前の君の番だ!
        で終わるんだよ

      • ドラクエの魔王がいつも言ってることじゃね?
        わしが死んでも次の魔王が必ず生まれる、その時にお前は老いて既に死んでいる!的な捨て台詞

    • シンケンジャーはラスボス強すぎるから封印するしかない!って言ってたのに、封印できないそれなら倒すしかないな!って切り替えたのが逆に面白かった。

      • 戦隊ならゲキレンジャーの師匠達を封印した敵の技が最終的に手に負えないラスボスへの対抗策になるの熱かった

    • 亜人の佐藤

    • でも封印って解かれることも多いからなぁ
      有名かつネタバレじゃない例だと、ピッコロ大魔王が昔封印されたのを解かれてたし

  2. ブラクロの魔力互いに共有させて最後は魔力切れ起こさせて殴って倒すのは面白かった。

    • これはたしかによかったな
      なんで炎魔法でそれが出るんだよってのは置いといて

    • 互いの魔力の平均取るっていうのも魔力少ないマグナだからこその強みがあって良かったよな

    • このバトルを見てパイセンを初めてかっこいいと思った。
      それまでパイセンはラックの金魚のフンみたいなクソザコだと思ってた。

  3. 元気玉方式

    • 封神演義やアニメ版マンキンはこれだったな。サマーウォーズもまぁこの部類か
      やっぱカタルシスと説得力があるな

    • 大神!

    • でも何気にブウ以外は耐えられてるよね

  4. シンプルに総力戦。戦いは数よ。

    • 鬼滅はそれにあたるかな

      • あの血みどろが好き

      • わちゃわちゃ感あってギャグにも見えた

      • 逃げた逃げた
        無惨が逃げた

      • 最後の車で突撃するの泥臭くて好き

    • ワートリのランバネイン戦が好き
      10対1だから、勝った方はもとより、負けた方の格も落ちてない

      • 絵的ハッタリも利いてて説得力あった

      • 話が進むとヤバさが上がる稀有な例

      • と、思うじゃん?

    • うしとらの総力戦はよかったな
      一話分しか登場してないようなキャラまで駆けつけてくれるし
      非戦闘キャラもそれぞれが自分のできることやるし

    • そうするとフルボッコにされるラスボスが強く見えないというジレンマ
      ハガレンもやれる事の規模や描写で誰がどう見てもお父様のが強いけど
      スカーにタイマンで負けた大総統のが途中でキルレ稼げた分もあって強い印象があるとよく言われるし

      最終戦で気持ちよくフィナーレ迎えるタイプの作品だとラスボスも損だな

      • 原作だと大総統(ラース)は強くないとは言わないがお父様とはスケールが違うんだけどなぁ
        最強の目で白兵戦が強いだけだし…
        アニメ見てないのでアニメ補正かな?って思ってる

      • 集団で攻撃すれば勝てる時点で強敵じゃ無いとも言えますけどね
        自分も予め集団を組織すれば対抗できたのに、それをしなかったのもアホやなと思いましたけど

  5. PKってなんや

    • プレイヤーキラー 意図的にエネミーじゃなくプレイヤーを狙って
      落としたアイテムなどを強奪する 当然通報モノ

      • ゲームによっては、可能ではあるけど重大なペナルティのつくものもある

      • そういう遊び方を想定して出来る様にしてる場合もあるけどな
        不評だから最近のゲームじゃ出来ない場合が多いけど

      • グリードアイランドはプレイヤー同士の戦闘アリな世界だったけど
        ゲーム世界に入ったプレイヤー達はなんとなく連帯感あってPKなしになってた
        それでPK野郎が特定の一派を指す名前になっていたが
        実はゲンスルーも大規模なプレイヤー大殺戮を目論んでた

  6. 覚醒でもまぐれの一撃でも、多少強引な策が決まるでも何でもいいから、決着から逃げなきゃそれで良いわ

  7. 倒すんじゃなくてやる気をなくさせる
    まあ少年誌でやることじゃないが

    • シャーマンキングとか?
      仮面ライダーアギトもまぁこのタイプかな

      • ハオは逆にあれしか無いよな
        地味にゴーレムにSOF一回破壊(巫力的にあと2回OS破壊でハオ死亡)されて
        作者直々にガンダーラが動けばハオに勝ち目ない扱いされ言うほど最強じゃなくなったけど
        倒しても転生ボーナスで更に強く復活するから意味ないんだよね

    • 絡繰りサーカスもこれかな

    • エア味噌汁か

    • 猗窩座と黒死牟も入るかな

  8. ママに叱ってもらう

    • 倒し方としては無駄に可愛いな

      • けど結構効きそうな悪役が多い気もする

    • ジャイアンかな?

    • 良くも悪くも母親は特別ってやつ多いからな

  9. 井戸に毒

    • 普通水源はその領地で管理してるからな…
      なおドマ城

    • 役立たずの狛犬

    • あの世界では毒が最強だからね

  10. 核兵器

    • 核は決まらない方が面白い気がする
      「バタリアン」とか「インデペンデンス・デイ」みたいな
      ハンタのメルエムみたいに対人格闘から一気にスケール変えて吹き飛ばすのは説得力あるな
      最強談義の足場となる惑星ごと破壊みたいな
      昔の漫画や映画だと「雪崩」が多かったかな

    • 人間の範疇だと過剰火力だけど
      ウルトラ怪獣とかだとむしろ強化フラグでしか無くて辞めてくれってなる奴

  11. 「狼王ロボ」のラストなんかどうだろ
    白黒オリジナルの「ゴジラ」のラストとか

    • ロボのラストって
      ロボの嫁狼をまず捕まえて殺して、その亡骸を罠にしてロボ捕まえたっつー?
      どうだろうってなんだよ

      • 主人公サイドが汚いやり方を悔やみつつ決着するのがやるせなくて好き

      • ゴルゴ13もそれに近い事してるな。吹雪の中を方向間違わずに走り抜けれる男が機密文書盗んでて、米ソどっちだったかに逃げ込まれるのと防いでほしいという依頼があり、その男の恋人を録音しながらゴルゴがレ〇プして、男が通りかかりそうな場所一帯で音を流す。男が狼狽して声を出したのを、居場所特定して狙撃。恋人が最後に一コマ出ただけでゴルゴはなんのフォローもしなかった。
        ゴルゴより身体能力高い相手を音で鼓膜潰したり、ゴルゴより撃つのが速い相手にも知恵で勝ったりもしてる。

      • 怖いよゴルゴ笑

    • シートン動物記ってオオカミ王ロボにしろ、クマ王モナーク(タラク山の熊王)にしろ、動物と人間の知恵比べで、人間側がほぼ唯一の弱点を利用して…。そして人間は後悔するってのがちょくちょくあるんよな
      モナークは数奇な運命過ぎて泣ける

  12. 核だろ

    • 核でも倒せないスーパーウルトラデラックスマンが自分のスーパーウルトラデラックス癌細胞で死ぬ話好き。

      • アニメだとオチ代わっていた

  13. 怒りで眠っていた力が覚醒してそれまで手も足も出なかった相手を圧倒する

  14. 敵はめちゃ強いんだけどその敵にはある野望があって
    その野望のためのアイテムぶっ壊す、とか

    • 敵が怒りで覚醒しそう


      • でも敵の覚醒があってもいいよな

    • 地獄楽のラスボスやん

    • ガンソードのレイだな

      • 思い浮かんだけどアレで決着にはなってないしなぁ

  15. 屍だ

  16. (ちゃんと前振りをした上で)和解する

  17. まぁ覚醒が基本よな
    しかし世代じゃないんだが当時スーパーサイヤ人になった展開、賛否両論だったそうなんやってね
    当時の反響はリアタイじゃないとわからんよな

    • あれはドラゴンボールでもう生き返れないクリリンの死も賛否両論の理由の一つじゃないかしら
      まあナメック星ドラゴンボールで生き返れると後からわかるんだが

  18. 総力戦で削り倒す

  19. 強者の強者たる所以を逆に突く、とか
    ラーメン発見伝の芹沢さんは客の味覚を信じることをやめたから成功したけどそのせいで最後の最後で負けた

    • あれは狙ったわけではないですけどね

  20. 敵も味方も及ばない大きな力で倒す
    鬼滅の太陽(日の出)
    ジョジョの振り返ってはいけない道
    ガンバの冒険の潮流

    • ガンバの冒険(冒険者たち)の潮路はきっつい…
      小学校の頃の学級文庫で読んだけど、主人公と恋仲になったヒロインが捨て身の戦法でボスに殺されるって、児童文学にあるまじきエンドでビビったわ…

    • 昔のSF(ネタバレなのでタイトルは伏せる)で、有害な宇宙生物ともども太陽に突入するという解決方法もあった

      • 口笛吹いて終る話かな

  21. 複数人で協力してやっとこさ倒す

  22. 佐為に打たせる

  23. 主人公がパワーアップして敵と拮抗、でもまだ敵のほうが少し強い
    のタイミングで味方側が敵を少し邪魔する
    その一瞬の隙を突く

    でもこれ卑怯極まりねぇな書いてて思ったけど

    • 敵がやると卑怯なやつだって怒るけど
      好感度高い味方がやるとみんなスルーするから…w
      むしろ英雄扱いまである

      • 鬼に横道なしって言ってな
        日本人は大昔から自分らはいくらでも卑怯なことするけど敵はそんなことできない馬鹿ってことにしたい気風なんだよ残念だけど

    • 親子かめはめ波のシーンで生き残りのセルジュニアが横槍入れてセルが勝ったらめっちゃ卑怯に見えるだろうな…

      • セルジュニアごときじゃ邪魔出来ないだろ・・・
        って言おうと思ったけどフリーザ軍の雑魚光線銃で悟空を不意打ち出来るんだから問題ないか

      • 実際邪魔して悟飯勝たせたベジータと互角だからなセルジュニア
        あいつら過小評価されすぎ

    • 空気読めよぉ!!

    • カイドウじゃねーか!

  24. 神風特攻
    翆星のガルガンチュア等

    • バカな、無傷だとッ!みたいな展開になりがち
      特攻が決まり手になること少ないよね

      • ゲッター炉だぜ
        怖いだろ?

  25. うんこ中を狙う

    • おはヒソカ

    • 宅配便の兄さんのスナイプ率はすごい

  26. 人類を失敗作だとして滅ぼそうとした造物主=敵がその造物主によって失敗作だとして滅ぼされる。

  27. 敵能力の裏をかく、かな
    オシリスを倒せないから使い手をデッキ切れに追い込むとか、心を読まれるから複数の心で役割分担して無効化するとか

  28. 敵が圧倒的に強い植物使いの実力者なんだけど、主人公or味方側が炎使いで能力の相性の良さで何とか勝てたみたいな

  29. 負けた仲間がつけた傷を皮切りにどんどん崩れていく

  30. 弱体化させる
    昇るんじゃなく引き摺り下ろす

    • 球磨川のスキルみたいだな
      それでも負けたけど

    • 無惨戦で珠世さんもそんなこと言ってたね

    • 主人公側を強化すると魔王より強い怪物が生き残って脅威として在り続ける
      ダイ大の竜の騎士みたいな
      だから弱体化は説得力がある
      波状攻撃の類だってやってることは弱体化

      • 仲良くすれば問題ないんでは

  31. レスバ仕掛けて相手が引いたところで勝利宣言よ

  32. 仲間が死に際に与えた一撃が後から最後のとどめの糸口になる

  33. 相性で勝つのも結構すきだなぁ。世間的には格下だけど俺だけはお前に勝てる的な。

    ルフィ対エネルとか、Mr.3対マゼラン(勝ってないけど)とか。
    漫画じゃないけどFateの士郎対ギルガメッシュとか。

  34. 作中最強チームの監督が試合が始まったらだんだん無能になっていく
    そ……ッッ
    そうきたかァ~ッッッ
    と思ったなw

    • 監督じゃなくても、これはほんまあるよな
      お前他の奴相手にしてた時はもっと強かっただろって

    • それは現実でもあるからしゃーない。サッカーの世界最高峰の監督グアルディオラも突然意味不明な奇策に走って負けたり唐突に無能化することがあるしな。

  35. 仮面ライダーWだと最終工程作業中にメインプログラムの○○を強引に抜き取ってバグらせた

  36. 罠があれば踏み破る。敵がいたら踏み躙る。
    鬼と逢えば鬼を斬り、仏と逢えば仏を斬る。
    強敵ならより強い力で捩じ伏せれば済む話。

  37. 覚醒

    一番納得できるのはこれですね

    • そこで血筋が活きてくるわけだな 御先祖様は偉大だね

  38. 「そいつの弱点をつく」がシンプルながら一番無難かな

    • 作者の技量がいりますね
      何故対策をしないのか?という部分を納得させられないと格落ちしますからね

  39. むしろそこまで倒し方に違和感あったラスボス戦がないな。むしろ納得できないラスボス戦ってなんやねんレベル

    • なぜか主人公相手にだけ攻撃力や命中率下がったりする奴とかおるやろ
      スポーツでいえばアイシールドのガオウとか
      相手チーム滅ぼすレベルだったのに
      主人公チーム相手だと途端にスケールダウンしてた

  40. 取り込まれていた彼女に告白して
    救出し彼女とともに奥義を放つ

    • 取り込まれた者が内から、主人公が外から抑える事で霊力500倍の鬼を封印する。

    • アニメ三大告白シーンの一つか

    • 烈火の炎

  41. ジャンプラの読み切りに載ってた作品(ネーム大賞受賞作)
    魔王を倒すために、女勇者が何年も何年もかかっていろんな方法試して、海外に出て修行したりもして、初老になった数十年後に、やっと結実するというというのは面白いなって思った
    短編の読み切りだから出来た方法だけど

  42. 覚醒は飽きない。水戸黄門の印籠並みに飽きないw やっぱ王道でしょ

  43. やっぱ総力戦で削り切るだな
    その過程でちゃんと一人ひとりの貢献が影響してると尚良い

    • 蒼天のソウラ良かったよ

  44. 覚醒とかバカにされがちだけど、結局読者が盛り上がるし話題にもなるのはご都合の覚醒なんだよな
    ハンターでも、覚醒せず都合のいい力にも目覚めず、事前に準備してた作戦だけで予定通りに倒したゲンスルー戦より、ゴンさんの方が圧倒的に盛り上がったし

  45. 結局対処できずに正気度減らすだけに終わるが、相手も少し暴れた後突然帰ってしまう

    クトゥルフ神話ではよくあります

  46. 寿命で死ぬまで逃げ続ける

    • おは無惨

    • 相手がウイルスならまぁ

  47. 修行により何千、何万と繰り返した動きで体が勝手に動いた的なの好き。

    • 地上最強のファックユー

  48. 油断せずにオーバーキル

  49. 味方側の一般人のなんらかの偶然による楔
    これが無かったら確実に敵が勝ててたのにみたいな

    • 楔とは違うけど、DBではサタンを最後の決め手にするのは良いアイデアだったね

  50. その漫画の強さレベルで変わるけど、工夫でその生物として生きられない状態に持ってく
    凍らせる、燃やす、バラバラ死体、宇宙·太陽放出、無酸素等々

  51. 昔、何かのゲームで主人公がレアな属性持ってて
    その属性を頃す事に特化した死神がいて

    ラスボスにその属性を吸収させる事で死神に頃させるってのがあったな

  52. TCG原作の漫画があって
    原作で再現可能な方法でラスボス倒してましたね
    原作リスペクトがある良い作品だったと思います

  53. 肩のうしろの2本のツノのまんなかのトサカの下のウロコの右

    • 妖精さんがそれを知ったせいでダンジョン内に囚われの身になって、自由になるため代わりに倒してもらうのに教えてくれたんだよな(視線そらし)

  54. 直接戦い始める前に何かしら倒す方法を明示・匂わしとれば何でもええわ

    ジョジョなら五部の矢とその使い方とかDBならフリーザ編の超サイヤ人の存在とか
    戦い始めてから泥縄的に覚醒とか手段の話をし始めたらちょっとアレ

  55. 小説だけど東方不敗(Gガンダムじゃない方)は尋常じゃなく強いが
    恋人を寸刻みにされたせいで動揺して負けたな。
    「主人公側が卑劣な手段を使わざるをえない」ってのも強キャラ側の株を下げずに倒す展開だと思う

  56. 反密閉空間で、火をつけて自分はガスマスクをつけて持久戦で相手を酸欠に追い込むってのを思い出した

  57. 序盤のアバン対ハドラーみたいに、師匠キャラの自爆道連れ的なの

    • いや、アレはメガンテでは倒せてなくてダイが撃退したじゃん

      • 倒し方であって、実際に倒せるかどうかとはちがうだろ

  58. ワートリのヴィザ戦は納得感もあって好き。初見殺しには違いないけど

  59. 事前になんやかんやして相手が結構弱ってしまう

    究極の超人タッグ編のスグルテリー組対万太郎カオス組の一戦のパターンである
    いかに新旧主役同士の激戦といえど、
    普通に戦ってスグルが負けたらなんとなく納得できない気がするが、
    まあ、あそこまで疲弊したならしょうがないかなとか、そんな感じ

  60. ブリーチの、ハチがバラガンを倒した時と、陛下が未来視を夢と勘違いした。ところは良かった。良くなかったのは、霊圧で二撃決殺を無効化したとこ。覇気と同じくらい萎えた。ゴムだから雷無効の後で覇気をやられると、凄く萎える。相性で攻略をやった後で、力技は台無し。

  61. 5人では勝てないので、約束先取り機で未来の自分達を助っ人に呼び10人になった。
    タイムマシンで過去に戻り、敵が生まれない事にした。

  62. ジャンプラでやってたやつで、人類がほぼ電脳化した世界で(ほぼ攻殻機動隊のパクリ)、敵に笑い男事件みたいなハッカーが出てきて、対処するのにアーミッシュの少女をかり出したのは上手いと思った。

  63. タイマン

  64. もうこれで終わってもいい覚悟を持って限界を超えたパワーをぶつけること。

  65. ドクターストレンジの相手を根気負けさせるのは面白かったが、あんまりスッキリはしない。

  66. ダーティーに、発想を切り替える
    カグヤにナルトが女性用お色気の術を使ったときに、分身の一人が後ろに回り込んで千年殺しとか打ち込んでいたら、動けなくなって袋叩きに出来たかも
    ナルトは勝利と引き換えに読者とサクラから永遠に蔑みの視線を免れなくなっていたかもしれないけど

  67. 機転を利かせて格上を無力化するのも恰好いいけどさすがにラスボス相手にはやって欲しくないというのはある

  68. ラスボスが非合理な行動をとるのが前提の倒し方は納得できない人が多いと思いますね
    そうすると、覚醒が一番論理的で納得のいく倒し方ではないでしょうか

    • 結局、ラスボスって強くなかったんだね!という問題が…

      • なぜその結論になるんです?

      • たとえば「ありとあらゆる攻撃を無効化して強い」ってラスボスが居たとして
        他にちゃんと攻撃力や機動力あればこりゃ強い!もう絶望!となるけど
        「覚醒主人公の攻撃なら当たるよ」となったらラスボスの株は大暴落
        (書いてて気が付いたけど一方通行が上条にこれやられて株を落とした)

  69. 相手の格下げないように配慮して戦わないといけないのめんどくさい

  70. 封神演義の聞仲みたいな総力戦が好きだな
    味方死にまくったのが聞仲の強さを物語ってる

  71. イキって走っていたら、実は体調不良で道端で吐く

  72. パタリロの時代劇で、日本一の陰陽師だったかを倒して食べた大妖怪を倒したのが、一口で飲み込んだパタリロがどうせ消化されるなら腹いせに自分より先にう〇こを昇華させてやろうと胃の中で排泄をして、うnこの毒素で悶絶死してしまった話を思い出した
    結果、日本一の陰陽師<パタリロのうん〇と言う構図が出来て、盤古が納得いかない展開に

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【動画】アニメ『サカモトデイズ』、第2クールでついに本気を出す!作画めっちゃ良くなってるな!!
漫画の師匠キャラ「ワシの技は見て盗め!」ドンッ ←これおかしいだろwww
少年ジャンプの幼なじみと同居する漫画、『ラブコメ』だったはずが斜め上の展開に行ってしまうwwww
【悲報】アニメーター「フォークを握った手の描き方わかんねぇ・・・これでいっかw」→結果www
【超画像】週刊少年サンデー、唐突に復活するwwwwwwww
【画像】カードショップで万引きした少年3人組、翌日も普通に来店して逮捕されるwwww
今『再アニメ化』したら結構ヒットしそうな昔の漫画・アニメといえば何?
【悲報】東京「ごめん。八潮でわかったと思うけど、首都直下地震起きたらお前らを助けるの無理」
本日の人気急上昇記事