今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事
スポンサーリンク

【謎】ギャグ漫画に原作者が存在しない理由、誰にもわからない・・・

スポンサーリンク
漫画総合
コメント (68)
スポンサーリンク

引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1678351429/

1: 2023/03/09(木) 17:43:49.42 ID:DTURhrUx0
なに?

2: 2023/03/09(木) 17:44:07.04 ID:OJ/xHaA+0

4: 2023/03/09(木) 17:45:37.95 ID:DTURhrUx0
原作と画で別れてない理由な

5: 2023/03/09(木) 17:46:17.19 ID:Wo3GsV890
>>4
ワンパンマン

7: 2023/03/09(木) 17:46:51.43 ID:5IAxKqX4M
調べたらたくさんいそうな気がするがにざかなくらいしか思い付かない
初期のキン肉マンとか

おすすめ記事
8: 2023/03/09(木) 17:47:33.61 ID:MpHkhXdi0
ギャグ漫画に画力が求められてないから

10: 2023/03/09(木) 17:48:11.74 ID:DTURhrUx0
爆ぜたらダウンタウンの二人よりも儲かるやろ
お笑い芸人を原作にすればいいのでは?

11: 2023/03/09(木) 17:48:24.11 ID:JUbXnTAs0
ギャグ小説というジャンルがほぼ無いのと同じ
ギャグは動的なものだから原作するにも画が書けないと話にならん

13: 2023/03/09(木) 17:50:31.82 ID:DTURhrUx0
>>11
芸人のコントをそのまま漫画にすればよくない?

15: 2023/03/09(木) 17:51:19.56 ID:JUbXnTAs0
>>13
想像してみ 寒いで

25: 2023/03/09(木) 17:55:17.82 ID:L5p5qpNva
>>13
フリップ芸人って漫画家みたいなもんやろ
セリフを口で言ってるだけ

32: 2023/03/09(木) 18:01:56.25 ID:DTURhrUx0
>>25
ギャグマンガには一応のストーリーがあるじゃん
大喜利では漫画は描けないし、ちょっと違う気もするがなぁ

17: 2023/03/09(木) 17:51:55.58 ID:tjXa4UJj0
てーきゅうは原作者ルーツ大先生やぞ
no title

18: 2023/03/09(木) 17:53:00.69 ID:Wo3GsV890
>>17
絵描いてないの?

26: 2023/03/09(木) 17:56:40.70 ID:tjXa4UJj0
>>18
ルーツ大先生が致命的に絵が下手やから絵は完全に別の人や

28: 2023/03/09(木) 17:57:41.34 ID:+u9B79tVa
じょしらくがあるけどあれは原作者も漫画家やからなぁ
no title

29: 2023/03/09(木) 17:58:45.38 ID:OJ/xHaA+0
>>28
原作者は漫画家として認めないという風潮

33: 2023/03/09(木) 18:03:24.09 ID:hKTGbw7Ka
絵が上手い人に描いてもらう必要性がないジャンルだから
3頭身の崩し絵の方が笑えるまである

34: 2023/03/09(木) 18:08:34.94 ID:DTURhrUx0
>>33
上手いかはともかく、最低限の「絵」を書くスキルはいるやろ
いくら面白い話を思いついても、棒人間しか書けなかったらダメじゃない?

35: 2023/03/09(木) 18:10:06.23 ID:C0AhCL3v0
増田こうすけの画力でいけるんやから作画とかいらんでしょ

36: 2023/03/09(木) 18:10:55.23 ID:Wo3GsV890
>>35
そいつ天才やし

39: 2023/03/09(木) 18:16:27.08 ID:hKTGbw7Ka
シリアスバトル漫画
原作「このネーム泣ける話だから君の画力で描いて」
作画「よし!脚色しがいあるぞ!」

ギャグ漫画
原作「これ笑えるギャグだから君の画力で描いて」
作画「こんな脚色でいい?」
原作「ちょっと違うな。ここをこうやってああやって」
作画「そんな指定するんだったら君が描きいや」

41: 2023/03/09(木) 18:20:21.67 ID:+u9B79tVa
>>39
ギャグは原作者と作画の意思疎通が難しいってのはあるやろな
ボーボボを言語化しろっていわれても無理あるやろうし

42: 2023/03/09(木) 18:22:40.24 ID:Cvt3rqyg0
>>41
これが一番理由としてありそう

45: 2023/03/09(木) 18:39:10.44 ID:iBOdT+3F0
>>41
ギャグアニメでコンテへの要求が意味不明すぎて監督がやるしかなかったとかいう伝説の回を思い出した

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. てーきゅうの絵、好き!

  2. 神格化し過ぎだろ

  3. 笑いの解釈違いは致命的だな

    • 普通のマンガより感性勝負だろうし音楽性の違いで解散するバンドみたいになりそう

  4. 原作付きのギャグ漫画で思いつくのはぐらんぶるかな
    あれはちゃんと画力がギャグに繋がってていいと思う

    • 真っ先に浮かんだけどもう出てたわ。
      あとToLOVEるなんかも、ラブコメをギャグ枠に入れていいかはわからんけど、アレも原作と作画分かれとるよね

  5. 芸人が原作のギャグ漫画とか読んでみたいけど芸人からしたら漫画にする意味無いよな

    • ファンタジーとか物理的に実現不可能なコントとかなら面白いかも

    • 読んでないけど錦鯉長谷川まさのりさんが原作でのむらしんぼ先生が作画の読み切りがあったなぁ
      まさのりさんが子供の頃に自作の漫画雑誌作るくらい漫画描くの好きだったから実現したことだけど

    • スクエアでしばらくクソ漫画が不快に連載されてたぞ
      まぁ原作作画両方やってたけど
      別に芸人が描いたからってそうそう面白いもんになんねーよ

    • 漫画やアニメでしか表現できないお笑いを思いつける芸人なら適役だと思うけど、現実でやるコントの延長でしかないなら本人たちに演じてほしいよな

  6. 意思疎通が難しいってわかるな
    とある芸人のギャグが理解できないから教えてって上司に頼まれて途方に暮れたの思い出した

    高い画力が無くてもいいってのも確かに

  7. ラノベ原作のコミカライズとかありそうだけど詳しくないから思いつかない
    撲殺天使ドクロちゃんくらいか

    • 住めば都のコスモス荘とか

  8. ぐらんぶるは作画、原作分かれてる

  9. 姫様とか

  10. わたモテが原作作画別という事実

  11. 風の戦士ダンという漫画は絵が島本和彦で原作が美味しんぼの人だったはず

    • あれは島本が勝手にギャグ入れただけだから

      • その作画のために七転八倒してる姿が堪能できるアオイホノオ、絶賛連載中!

      • 原作者「面白いから俺もギャグ考えてネームに入れたろ!ついでに新作も元の作風のバイオレンスを消してコミカルさを取り入れたろ!タイトルは美味しんぼで!」

  12. ソウナンですか?はギャグ漫画に入るかな?

  13. ボーボボの亀ラップ回とか澤井すら理解してないのに指示出せんやろ

  14. 赤塚不二夫さんのギャグ漫画
    作画の仕上げはアシスタントの仕事だった
    弟子の作品の
    釣りバカ日誌
    山口六平太
    どちらも原作者がいる(ギャグ漫画ではないのかもしれない)

  15. そりゃ探せばあるだろうけど、探さなきゃ無いって時点で相当レアだって事じゃん。
    普通の漫画だったら割とあるレベルには達していない。

  16. 何もおかしくないが?

  17. 「サナギさん」なんか画力としては最低編レベルだったけどめちゃ面白いからな

    まさか作者があんな絵で後にストーリーもので結果出すとは思わなかったけど

    • 会話だけで笑わせる笑いの真髄やね 

  18. ギャグマンガは画力が求められないから原作者がそのまま作画も担当するのが普通

  19. 読み切りのエロ漫画にたまに原作がいることになんか、こう、妙な感じがする

  20. まあギャグは絵で考えてるだろうから基本的に自分でかけるわな。そもそも画力いらんし

  21. ミツルギとか北斗の拳イチゴ味とかは原作者いるよ

    • 北斗の拳自体が原作付きギャグ漫画だし

  22. チート付与術師があるだろ!!

  23. 殺し屋さん

  24. B.B.joker
    殺し屋さんと同じ原作者で、それでも殺し屋さんよりは抑えてるけとえげつない下ネタがちょいちょいあって、作画が女の人で少女漫画みたいな絵柄だからギャップがある
    単行本に原作と作画分裂ショーとかやってて作画の人が描いた漫画がびっくりするほどギャグ要素がないほのぼのしたやつだったから仕事選んでられない立場なんやろなって色々察した

    • 春輝と組んだ殺し屋さん、いぬぶろと組んだ今日の思春期・・は読んでたけど
      それは知らんかった この並びだとその作画さんもエロ漫画出身みたいだけど違うのかな

  25. 樹海少年Zoo1とかいうレジェンド

  26. 泉昌之を知らんのかい。
    原作が『孤独のグルメ』の久住昌之、作画が泉晴紀のコンビギャグ漫画家やぞ。
    初期の『夜行』と『最後の晩餐』と 『耳掘り』は世にも奇妙な物語で実写化もしたんや。

  27. ギャグ漫画はセンスが1番重要だし絵と話が普通の漫画以上にマッチしてないとウケないから、原作作画わかれてると逆にきつい

  28. ギャグマンガは作者の人生や感性そのものを切り売りするものだからな
    普通の漫画より作品との一体感が強い
    それゆえに壊れる人も多い…

  29. 「それ何が面白いの?」って絵描き屋の方が思ったらギャグにできないしな

    • バクマン。でそんなシーンあったな
      無能編集もあって嫌なシーンの連続だった

  30. ジャンプラの姫様とかその前に描いてた新田イズムも作画と原作に分かれてただろ

  31. 100カノって括りとしてはギャグ漫画になるのかな

    • あれは恋愛漫画の皮を被ったギャグ漫画の皮を被った、100カノという独自のジャンルだろ、もう

      • 作画そろそろ死ぬんちゃうんか大丈夫か

    • 同じく100カノが浮かんだ
      一話にラブコメとは書かれているけど実際は9割ギャグだし
      あそこまでいくと恋愛系ギャグ漫画でいいのでは?

  32. 芸人が原作の漫画というとトムブラウンみちお原作の異世界パルクールがそうだな
    ギャグ漫画じゃないんだけども
    作画の人ちょいエロのラブコメ描いてたのがそれのせいで終わっちゃったから勿体無い

  33. 後ろの正面カムイさんがあるだろ

  34. 増田こうすけは20年以上あの絵で安定してんだぞ
    めっちゃ上手いに決まってんだろ

  35. スピンオフ系は原作者あるパターン多ないか?
    ハンチョウとか

  36. バクマン。でも言われてたシリアスな笑い特化したのは原作作画分かれててもある思うな
    ボーボボみたいなのはたしかにないな

  37. ギャグのラノベをコミカライズした作品は原作付きギャグマンガとなにか本質的に違ったところがあるんだろうか

  38. 普通にコメディとかであるやろ
    ラブコメだってコメディだからそうだし

  39. BBJOKERがあるやろ

  40. BBJOKERがあるやろ

  41. じゃボーボボを小畑健に作画してもらおう

    • ジャニーズのコント並みに滑りそう

      • だから一度企画でやった定期
        伝説レベルで面白かったぞ。まぁ一回限定ってのも大きいけど
        あれ単行本には未掲載だからもう読めないんよな、もったいない

  42. ギャグっぽいノリにするはずが、作画良くしすぎた学糾法廷みたいになる可能性あるもんな

  43. 原作者が必要無いんじゃなくてわざわざ専門で作画担当が必要ないパターンが多いんだろ

  44. 宇宙戦艦ティラミス

  45. ガモウレベルの絵でも漫画として成立するから
    わざわざ二人分の原稿料払ってまで作画担当を付ける必要がないのでは

  46. アニメ化もそうだけど元ネタ者から他人を挟むと味が変わっちゃってそれがギャグだと影響大きいって事かね。何が面白いのか説明し辛いというか

  47. 昔ボンボンでやってたスープーマンは原作永井豪、作画はまだよしみといったダイナミックプロの人間が携わっていた

  48. ジャンプラでやってた全部ぶっ壊すは原作作画分かれているけどギャグというよりコメディなんかね?

  49. 本スレで芸人のコントを例に挙げてるけど、
    コントだって台本作った本人が演ったほうが面白いものと
    そのコントに合った芸人が演るのが面白いのがあるんだから
    ギャグ漫画も本人が描いた方が面白い漫画と
    作風が違う作画担当が描く漫画があるのは普通じゃない?

    いくつかのコメで挙がってる作品は正にそんな感じ
    ぐらんぶるも、100カノも、B.B.Jokerも、
    あの作画だから生まれる笑いだと思うし

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
漫画家「せや!死んだキャラのそっくりさん出したろ!」 ←これ
ジャンプ新連載「灯火のオテル」1話感想、『レッドフード』の川口勇貴先生が帰還!冬に覆われた世界で始まる炎と氷の英雄譚!【川口勇貴】
【画像】東大前ジョーカーが住んでいた家、晒されてしまうwwww
【画像】社員に暴行で話題の建設会社社長、ファッションが中学生みたいでかっこいいwwww
【動画】『キングダム』王騎将軍、舐めたコスプレをした新人にブチギレwwww
【朗報】ドラゴンボール、『バンナム版権』だけで1900億円越えの売上を出して最強になる!!!
【悲報】令和の少年漫画から消えた『描写』一覧wwwww
主人公の最終的な強さが『上の下』くらいで終わる漫画www
本日の人気急上昇記事