今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

【悲報】最近の少年ジャンプ、読める中堅漫画が増えまくって新連載がなかなか生き残れなくなってしまう・・・

少年ジャンプ
コメント (344)
スポンサーリンク
1: 2023/12/15(金) 12:04:42.00
今の本誌って下の方でも読める漫画多くて新連載が生き残るには激戦区すぎるのでは
no title

2: 2023/12/15(金) 12:06:20.00
2020年くらいに長期連載と入れ替わりで始まった漫画がどんどんアニメ化してるから新連載が生き残りにくくなってる

3: 2023/12/15(金) 12:08:23.00
個人的には全部面白い
後三年くらい変わらずにいてほしい

4: 2023/12/15(金) 12:11:41.00
50~70点くらいの漫画を大量に抱えてる状態

13: 2023/12/15(金) 12:19:25.00
>>4
こういう時期って割と珍しい気がする

おすすめ記事
6: 2023/12/15(金) 12:13:44.00
割と下の方が接戦だから暗号学園が心配になる

8: 2023/12/15(金) 12:15:16.00
鵺と魔勇はえちえちで話題になって読んでる!

9: 2023/12/15(金) 12:15:54.00
>>8
えっちマンやー!
no title

12: 2023/12/15(金) 12:19:00.00
本誌読んでなくても知ってるのが並んでるあたりなんだかんだつええんだな

15: 2023/12/15(金) 12:23:55.00
あとはルリドラゴンさえ帰ってくれば完璧な布陣だな

7: 2023/12/15(金) 12:14:10.00
割とどれも話題に上がるけどツーオンだけ空気過ぎる
no title

10: 2023/12/15(金) 12:16:31.00
>>7
アイスヘッドギル枠

11: 2023/12/15(金) 12:18:22.00
めちゃくちゃヤベェなこれという新連載は見なくなったが
その分どれも小粒になった

16: 2023/12/15(金) 12:24:49.00
アニメ化はするけど看板は任せられねぇって漫画が多すぎる
ヒロアカ呪術に続けるものがない

17: 2023/12/15(金) 12:27:35.00
>>16
看板クラスが昔と比べると数少なくなってるけど中堅層はここ10年くらいずっと分厚い

18: 2023/12/15(金) 12:27:48.00
>>16
連載期間的に次点は夜桜か?
準看板と言われると難しいかも知れない…

19: 2023/12/15(金) 12:28:59.00
サカモト辺りがアニメで確変起これば…

20: 2023/12/15(金) 12:30:00.00
サカモトアクション作画のハードルが高すぎて逆にアニメ化向いてないやつだろ

21: 2023/12/15(金) 12:32:00.00
なんやかんや看板級に育つのはストレートなバトル物よつまり累々だ
no title

22: 2023/12/15(金) 12:32:09.00
好きなんだけど看板行けるかと言われたらいや…ってなるのはわかる

25: 2023/12/15(金) 12:33:15.00
最近だと一番鵺がウケてそうだけど看板になるかと言うとうーん…

29: 2023/12/15(金) 12:34:38.00
>>25
面白いけど看板かと言われるとちょっと違うよね

31: 2023/12/15(金) 12:35:10.00
ジャンプ編集部「中堅漫画が増えすぎて打ち切る漫画がないんだけど、どうすればいいのか」
no title

34: 2023/12/15(金) 12:37:09.00
SAKAMOTO、アオのハコ、鵺、暗号学園
確かに多いな

35: 2023/12/15(金) 12:37:33.00
今は新連載組がアレだからいいけど
人気なやつ出たらガチで切るの無くなっちゃう

36: 2023/12/15(金) 12:37:49.00
何人か別冊にやればいい

37: 2023/12/15(金) 12:38:00.00
逃げ若は切れないでしょ

73: 2023/12/15(金) 12:45:35.00
逃げ若は漫画も大人気のはずだがネットではビックリするぐらい話題にならねぇよなww
関連スレ見たこと無い

110: 2023/12/15(金) 12:49:45.00
逃げ若はアニメ決まって準備期間にしては掲載順低くて大丈夫かこれってなったりはする

119: 2023/12/15(金) 12:51:21.00
>>110
変態宮司が死んでからの第二部普通に連載させて貰ってるから
三度目の鎌倉失陥の観応の擾乱辺りまでは連載保証されてるっぽい

39: 2023/12/15(金) 12:38:28.00
「看板弱くて切っても後続が糞だまり」だから今の状況のがいくらかまし、というだけだろ
アンケ100万に対して看板が半分持って行って50万を一定の量で分けるのが昔だとすれrば
アンケ50万が現状だとして半分を看板、残りを既存に分ければパーセンテージは多く見えるよね
群雄割拠w

40: 2023/12/15(金) 12:38:35.00
魔々勇々と鵺とアスミカケルが今ジャンプを読んでる理由だから終わられると本当に困る
鵺は問題ないだろうけど

41: 2023/12/15(金) 12:38:47.00
ツーオンとアスミには犠牲になってもらう…

43: 2023/12/15(金) 12:39:45.00
とりあえずワンピを終わらせてあげて尾田に別の作品を描かせてやれよ
こんだけ後継者いれば十分だろうに

44: 2023/12/15(金) 12:39:56.00
今は+移籍って選択肢もあるから打ち切るまでもない作品わざわざ打ち切る必要もないんだよな

46: 2023/12/15(金) 12:40:20.00
漫画の面白さ的にはどんぐりの背比べみたいな感じだけど全部方向性が違うんだよな

47: 2023/12/15(金) 12:40:31.00
今はジャンプネクストとか言うのがあるし
スクエアもあるからそっちに移籍して続けたらええやん
チェンソーマン返してくれ

45: 2023/12/15(金) 12:40:02.00
俺なら競争率高そうなジャンプには持ち込まんな
瀕死のサンデーに持ち込むわ

49: 2023/12/15(金) 12:40:46.00
サンデーとかマガジンの打ち切り新連載の話は聞いたことないからなんだかんだジャンプの知名度はあるのかな

62: 2023/12/15(金) 12:43:13.00
>>49
そりゃ少年誌のトップなのは伊達じゃない
打ち切り漫画だとしてもジャンプで連載持ててること自体がすごいし

76: 2023/12/15(金) 12:45:58.00
ジャンプの悩み贅沢だなwwww
マガジンはともかくサンデーとか今やばいんだろ

69: 2023/12/15(金) 12:44:39.00
有名な話だけどジャンプはどんな短命打ち切り漫画でも単行本出してくれて漫画家の収入源になるのは大きい

68: 2023/12/15(金) 12:44:36.00
休載のルリドラを除けば現連載陣で看板の次に売れてるのはアオハコとサカモト
この2作は他の中堅とはレベルが違う
no title

67: 2023/12/15(金) 12:44:36.00
呪術ヒロアカが最終決戦終わって完結したら次の柱はワンピースサカモトアオハコだ

71: 2023/12/15(金) 12:45:14.00
アスミと落語打ち切れよ
中堅にも入ってないだろ

33: 2023/12/15(金) 12:36:32.00
魔々は初めてアンケ出してるから続いて欲しい…

51: 2023/12/15(金) 12:41:10.00
なにがなんでも連載終了させる漫画選ばんといかんのか?

57: 2023/12/15(金) 12:42:08.00
>>51
そりゃ伸びしろがなさそうなのを続けるよりほかにチャンスをくれてやった方が有意義やろ

53: 2023/12/15(金) 12:41:21.00
手を抜いても切られない人がいるんですがそれは

56: 2023/12/15(金) 12:41:56.00
ハンタファンだけど結局ハンタはどうなったんだよ
本誌から切ったということでいいのかあれ
冨樫は甘やかすとろくなことないわ

61: 2023/12/15(金) 12:43:07.00
>>56
次は連載しても本誌には載らないんじゃないのわからんけど

59: 2023/12/15(金) 12:42:15.00
本誌で最後に1000万部超えたのがチェンソーマンでそこに続く漫画がいないのはちょっとヤバい気もする

63: 2023/12/15(金) 12:43:14.00
ロボ子やアンアンが中堅上位なのは普通に層薄いと思う

70: 2023/12/15(金) 12:45:01.00
急にスーパー凄い新人が現れなくなったイメージだけど今までは10年に1人くらいの凄い人を10年以上連載させて維持してたのかな…

74: 2023/12/15(金) 12:45:40.00
一千万部を超えまくってた漫画が多い時代がおかしいんだ

77: 2023/12/15(金) 12:46:02.00
鬼滅呪術で感覚バグりそうになるけどアニメ化しても確定で売れるわけじゃないのが大変だよな

82: 2023/12/15(金) 12:46:22.00
鬼滅やってた時期がすごすぎたな他のメンツも
鬼滅が終わった時期の大量完結ラッシュ後の悲壮感ぶりもすごかった

78: 2023/12/15(金) 12:46:08.00
そりゃルリドラゴン切れないわな…
no title

79: 2023/12/15(金) 12:46:12.00
ブラクロワートリソーマあたりが中堅やってた頃程度いいから勢い戻らないかな

80: 2023/12/15(金) 12:46:12.00
中堅も打ち切り対象にすればいいじゃん
その微妙なラインを見極めるのがプロだろ

89: 2023/12/15(金) 12:47:09.00
ワンピースが本当に完結したらどうすんだろうって思ってる
呪術もヒロアカもクライマックスだし

83: 2023/12/15(金) 12:46:25.00
まあ普通に考えると無理に打ち切らなくていいよね
競わせるのも大事だけど
たまには凪の時代があっていいんじゃない
打ち切り候補が増えてきたらまた打ち切りレース再開すりゃいい

28: 2023/12/15(金) 12:34:30.00
看板ってワンピナルトブリーチレベルの長期連載のことだと思うけど
今の中堅漫画がそれなりの巻数でいい感じにまとまって完結してく流れの方がどっちかというと俺は好きだ

88: 2023/12/15(金) 12:47:00.00
打ち切って何を始めてたいのかね
まさか糞漫画じゃないよね

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. どんぐりの背比べ定期

    • アニメ放映中やらアニメ化決定やらで切れないどんぐりがいっぱい

      • 打ち切りはないだけでジャンプラとかに移籍はできるんだよなぁ…

      • あやトラしか知らないな

    • ただのどんぐりじゃねぇぞ

      • ボス級のどんぐり、ボングリだ

      • 弩弓のどんぐりじゃどんぐりのままかwww

  2. いうて昔からジャンプの中堅は読めるのが多かった
    今まで通り中堅を越せない新連載は打ち切って可能性がある新連載に回した方がいい
    打ち切られるのは新連載が不甲斐ないから

    • ほんそれ

      こんなラインナップで「今は中堅が充実してる」だあ!?
      どこがやねん
      5年前のジャンプでいいから読んでこい

      • 老●って言われるだけだよ。
        あと暑苦しい。

      • 中堅が充実してると編集部が誇らしげに語ってるのは確かに違和感だわ

  3. 呪術ヒロアカが終わったらルリドラゴンがワンピースに次ぐ2番手の売り上げになっちゃうんだよなあ

    • ルフィとルリって相性最悪そう
      看板会議でウザ絡みされて泣いてそう

    • 無駄に上がりまくってるハードルを越えられずに沈んでいくと思うわ

  4. 新連載の読めないレベルの奴が論外すぎるだけだろ

  5. とうか連載前にもうちょっと作者と編集で煮詰めてからお出ししたほうがいいんじゃないの?ってのが多い

    • 同意
      連載作家になるまでの若者の3〜5年拘束してんだから煮詰め不足の連載してすぐ打ち切られるの可哀想すぎる

    • いうて詰めたところでってのもあると思うよ
      ヒット作でもガバガバなのは枚挙に暇がないし
      コア部分がウケるものじゃないといくら弄っても意味ないんじゃねえかな

    • 読み切りで受けた要素をことごとく捨てさせたり、改悪したりする編集は滅んでいい

      • カッパ
        クロスマネジ
        レッフー
        デビリーマン
        ボンコレ
        読み切りよくて連載がうんこなの多いよな
        読み切り1年くらいかけて描いたのか?

      • あえて編集のアドバイスと違う展開にして不評だったネル……

      • あれは読み切りどころか短期連載して好評だった部分が消えてたからね。とんでもねぇよ

    • そもそも煮詰めてその程度って観点がないのが善意が過ぎる
      打ち切りゴミ漫画なんか真面目にそのレベルが九分九厘やろ

    • 累々のギロチンメガネは編集が指摘してあげればすぐ直せたろうな…

  6. 180万部売れてるアンデラが売れてない扱いされるほどの層の厚さだからな!!

    • 単巻ならすごいけど全部合わせてそれじゃ普通に売れてない扱いでいいんじゃないか

      • 100万超える事が難しい時代で何言ってるんだ?

    • ×売れてる
      〇発行されてる

      • 甘いな。電子書籍含むから発行すらされてないわ!

    • 調べたら2022年の3月時点で150万部なのかよww
      1年と9ヶ月経ってアニメ化もしてるのに30万しか盛れてないのは流石に草

      これもう史に名を刻んだだろ

      • マジレスすると180万部だとテレビで言われてたのは2022年9月末
        それから発行部数は一切発表されてない

      • アニメ化して全部がPOS圏外という逆制覇だもんな
        間違いなく刻んでいる

  7. カグラバチはアクション構図がいいけど、それ以外がゴミすぎて加点要素も意味もなくマイナスになっている キャラもドロン臭漂ってる
    ままゆうはラブコメ作者が別ジャンルに挑戦してる程度でキャラは良いけど、技量が全く足りてない でも次回作でラブコメやりゃワンチャンある
    ツーオンはそもそも画力が終わってる ヒロインもブス

    今回の新連載ってこんなもんじゃね?

    • ぐ、グリグリと累々は……?

      • ゴルフは生き残れそうだけど累々は19週コースだろうな

      • グリグリはエッチポイントを稼ぎつつ堅実に進めれば生き残れると思う
        累々はギロチンメガネを修正しないと無理そう

      • 正義マンは荼毘に伏さないと

    • 掲載順で叩ける雰囲気になってから後出しで偉ぶる蛆虫が何か言ってらぁ

      • 一話目から言ってる人も普通にいるぞ。

      • 後出しの割には最初の方から叩かれてたような

      • 1話から明確に親父パートいる?とかツッコミ入ってたやん

    • アクションも大してよくねぇよ
      何してるかわかりづらいし、褒めてるやつは玄人ぶって言ってるだけだろ、本当にアクション認められてるならサカモトみたいに認められてる、サカモトもずっとアクション以外駄目と言われてるんだぞ

  8. 夜桜とアンデラはもう完結してええやろ

    • 夜桜はさすがにもう黒幕でないよな?

      • 夜桜家と昔から敵対関係にある朝梅家が真の黒幕なんだよね…

      • 正直また黒幕増えたらは?てなるわ
        ギャグの掛け合いも形が出来てるから何度も同じやり取りを延々と読まされて苦痛という

      • マジレスするとやたら伏線あるし、いないって考える方が現状無理あるぞ。

    • アンデラ2周目直後は良かったけど、風子がメアリー・スーじみててキツくなってきた……

      • ほんこれ
        仲間の能力とか前ループの経験とか生かす気なくて
        その場で急に出てきた設定で風子が無双するだけ
        仲間は便利なリアクション要員兼風子マンセー要員の数人以外ほとんど出番ない

    • アンデラはジュイス以外の仲間はもう一人一話位のペースでええわ、ダレる

      ほんでさっさと神倒しにいってくれ

      • 10人の敵幹部半分は無惨様パワハラ会議していいんやで
        いんじゅってもいい

  9. 打ち切られた作者がよそでド成功してるのみると3アウトで出禁は判断がド早すぎる
    一ノ瀬家やなく七つをジャンプでやれただろ?

    • そもそも3アウト制って明確な根拠ないんじゃなかったっけ?
      単純に漫画家のほうがジャンプに見切りを付けるタイミングってだけな気がする

      • 作画専以外で3OUT後に連載した前例が無いのは事実だけど、じゃあ他紙ならいるのかって言うと特に思い当たらんのよな
        そもそも1OUT経験者、2OUT経験者とだんだん数が減っていくわけだから、それが0に収束するのが現状3OUT目ってだけかもしれん

      • つーか黒岩よしひろっていう5回打ち切りのレジェンドがいるからな

    • 何週で成果を出さなければ打ち切りはともかく出禁かどうかは知らんが3outは妥当すぎんか

      • ライパク
        ライパク2
        ウルレド
        でバイバイした売れた方の大罪

      • そのごく少数の例外を見る為にその数十倍はいる3作打切り作家を暖かく保護してやらないといけないのコスパ悪いにも程があるだろ

    • 元ジャンプ作家の背筋をピンと!とジュウドウズの作者が3アウト制はガセだと言っていた
      3アウトすると大体そこで作家が諦めるだけだと

      • 3outする頃にはもういい歳だろうし

      • 契約切られるわけやないのか
        他紙でやりません契約も今ははんこかな?

      • へぇー

  10. 打ち切りの中でも多少長生きだった高校生PPP、完結したマッシュルブラクロが枠を開けてくれた今の環境で生き残らないならそれまでだろ

    • ブラクロは移籍じゃなかったっけ

      • どっちにしろ枠は開いたわけで

  11. 薄っぺらい中堅層すら超えられないインパクト薄い新連載が悪い

    • それな
      漫画なんてスポーツと違い経験の差なんてほとんど意味ない(むしろベテランになると勢いが落ちる人のが多い)
      新人も大御所も同じ土俵で戦えるのが漫画のいいところなのに
      今いる連載作品ぶっとばせない新人が悪いわ

    • 薄っぺらい中堅とはいうがそいつらはもう固定客掴んでる状態だからな
      最初の数週でその固定客を上回る票を取らなければならないって相当よ
      その上最初の数週でインパクトを与えようと思ったらどうしてもチープになるし既視感も強くなる
      中堅が邪魔だと新規が伸び伸びやれんのよ

      • インパクト勝負なんて昔からだろ
        何なら10週打ち切りなんてのもあったぞ
        だいたいチープで結構なのかジャンプだし

      • ならそういうアンケ体制にしてるジャンプ編集部自体に言いなさいよ
        つーかむしろ編集側はある意味公に明示してるも同然やろ、このシステムで既存レギュラー陣に勝てない程度の新連載なんぞゴミ同然だから要らないって

      • 固定客いるのが既存と新規の明確な差よな
        夜桜・アンデラなんて大した壁でもないけどそれらと同じくらいのレベルなら固定を持ってる夜桜・アンデラを無難に取られる必然

      • そもそも新連載が生き残るのにアンデラや夜桜と勝負する必要すらないじゃん
        アスミ暗号に勝つだけで生き残れる激ぬる環境じゃん

      • アスミ暗号に勝つ程度の実力で生き残っても、すぐさま淘汰されるよ

    • これ
      まだアニメ化してないけど人気って作品は別に長期連載の欠番穴埋めなわけでなくちゃんと現存の連載陣にアンケで勝って生き残ってる
      ジャンプなんてここ10年近くはずーっと中堅が厚いって言われてるし、そんな過酷な環境で芽をだすからこそ面白しいそれがジャンプだと思ってる
      逆に5年前かの中堅が一気に抜けて新連載がぬるま湯環境だったのが異常

      • 自分で言ってて矛盾しるな、ごめん
        けど鬼滅ハイキューネバランゆらぎあたりを皮切りに中堅がガンガン終わっていって枠に空きがあったのが異常でそれ以外はずっと中堅が厚い印象なんよ

  12. 夜桜最近全く読んでないけど、面白いの?

    • 双子が出て来てからは以前のコメディ路線寄りになった
      ちょっと面白い

      • 双子はまあいいけど兄貴がますますウザくなってきた

    • 8割寒いが2割面白い

    • 双子出てきてからスパイファミリーに寄せてきた感ある

      • 具体的にどんな点が?

  13. 全然売れてないやつが中堅面してるだけだろw

    • 人気はあるんだけど単行本は買わないって人が増えたんだと思う
      いろんなサブスクが増えてきたぶん、切り詰めないといけないのもあるんじゃないか

      • 電子売上も加味した人気順で切っていけば良いだけだな

      • 電子版を定期購読してたら購入開始した号からのバックナンバー全部読めるしな
        単独の作品を読み返すにはちょっと面倒さはあるけど、結果的に購入する単行本は他紙の作品の方が優先されるようになってしまった

    • 読みるんじゃなくてただ運良く生き残ってるだけよな
      同じ時期に目立ったライバルもなくそれ以降に入った新規はゴミばかりなんだから

  14. 本当に中堅といえそうなのはサカモトとアオハコくらいだな
    夜桜デラロボコ逃げウィッチあかねは売上がねぇ…

    • 逃げウィッチあかねはオリコンの数字はともかく巻割はギリ中堅でいいと思うけどね
      今は電子があるからオリコンの数字がだいぶ寂しくなるのはしゃーない

      • 逃げ若なんてゴミ漫画ぶっこむの止めて

      • 青1
        赤1のどこにそんな突っかからなきゃいけない要素が…?

      • 確かに逃げ若は格が下がると思う

      • 掲載順も売上も下だし並べるのは違うな>逃げ若

      • 青3
        格とか関係あるのか?
        逃げ若の売り上げが赤1の思う『ギリ中堅のライン』よりは上だったってだけなのでは。

  15. とりあえずワンピ・呪術・ヒロアカ級を引き当てるまで新連載はバトルもの偏重でいいわ

    • ちょっと前までスポーツは?って声がそこそこあったけど
      最近のスポーツ新連載ラッシュでもういいわってなってる気がする
      スポーツというだけでもう小粒感が否めない

  16. onepeaceしか読んでないわ

    • 連載作品にそんなタイトルないですねぇ…

    • 「ひとつの平和」か
      めっちゃ深いタイトルやな

  17. でも打ち切りが惜しかった作品なんて最近ないよね

    • 作者『俺が描いた漫画の一番の売りはコレだ!コレだけならあの超人気漫画にも対抗できるぞ!』

      最近はこんな風に作者が豪語できる要素が無いから
      こんな現象が起きてるんだと思う…

      • 昔はそんな風に豪語する作者がいっぱいいたの?

      • ? いないけど??

  18. ホームランレベルか空振り三振レベルの極端な漫画が多い印象だった頃が良かったのかと言われたら

  19. マグちゃんみたいに潔く終わってくんねーかなって作品が多い

  20. そもそも新連載が九分九厘ゴミなのなんか昔からずっと常にそうやぞ
    ぶっちゃけ最底辺のゴミ同士で比較したゴミ具合の程度には相対的に時代で若干差があるかも知らんが、今だけ新連載側に極端に向かい風であることなんか全くないで

  21. ルリドラゴンとかハードルが上がりすぎて、復帰してもこんなだっけ?ってなってすぐ終わるやつだろ

    • それな
      休載してなかったら絶対ここまで単行本売れてねぇ

  22. 今そんなに中堅の厚みは感じないけどな
    数年前に長期連載陣が続々と終了していって人気や知名度がまだまだの若い作品が多い
    ハードルはあんまり高くないと思うけどな

  23. 電子の割合が多いとはいえアオハコ・サカモト以外は
    ジャンプに連載していながら他誌とまともに張り合えないクソ弱い売上で中堅の数が増えてるとか嘘松

  24. 3周年越えて週3万以下の夜桜アンデラロボ子はもういいんじゃない?
    あとアンケ売上ともに右肩下がりの逃げ若も

    • 激しく同意

      アニメを1つの節目として、爆死してしまった作品は安らかに終わらせてやれ

      • 草。
        誰目線だよ。

    • 推してる作品が打ち切られそうにでもなってるの?

      • 推してる作品がクソアニメ化されたんじゃね?

    • 間違いなく芽がないからもういいよな
      切り替わっても何も問題ない

      • その決定権が赤3達にあればよかったのにね。

        無理か笑

  25. 下位勢に厚みが付いた
    なら分かる

  26. 中堅も日本一売れてる週刊漫画雑誌にしてはレベル低いと思うよ

    • マガジンやサンデーの単行本売上知ってる?

      • 質で負けてるって話じゃね

      • 青1
        質とかまた抽象的な基準だな

      • だってスレタイが「読める」中堅マンガなんだぜ

    • ゲハでゴキと呼ばれてる人達が、よく言うセリフだなw
      任天堂ソフトの中では売れてないってw

      • ゲハに入り浸ってると白状してて草
        入り浸っててもいいけど隠しといたほうがいいぞwww

      • ゲハってなに?

      • 人間性の墓場
        そこの住人は人間として終わっているので未来のない人が集まってる

      • 鯖スレとどっちがひどい?

  27. 羽生のスキャンダルのタイミングで始まったフィギアのやつ伸びなさそう
    何でペアを主題にしたのか

    • この質でシングルでブリザードアクセル超えられるかというと厳しいし、ダブルに行くのは正解じゃねえかな

      • こないだの映画監督でヒカルの碁してた作画ならうけた

  28. 昔の中堅
    十分人気作なんだけど上にもっと特大人気作があるから中堅ポストに収まってる

    今の中堅
    人気ないけど下にもっと酷いのが渋滞してるから中堅ポストに収まってる

    こんなイメージ

    • 人気あんまないけどアニメ化されることになったんで中堅風な扱い受けてるってのも

      • ロボ子・アンデラ・夜桜・逃げ若なんかまさにそう
        アニメ化したからなんかまとも風な作品に見えてしまってる

      • 青1
        まともな作品だからアニメ化してるんだと思うが。

      • 青1

        自分は全然評価してない作品達が、何年も続いてる上にアニメ化までしてしまったのか。かわいそう。

      • 逃げ若なんてゴミ漫画ぶっこむのやめて

      • 青4
        上にほぼ同じ文の書き込みあるけど書いたの同一人物?

        どちらにせよめっちゃキレてるじゃん。どうしたの?

      • 鬼滅が跳ねてジャンプならなんでもアニメ化するようになったの良くない影響だな
        変にプロテクトかかってダラダラ続いて切られにくくなる

      • 鬼滅が跳ねる前からジャンプ作品は頻繁にアニメ化されてたぞ

      • 逃げ若ヘイトはいつもの人だね

      • こんなひどい奴らが続けてアニメ化はなかったよなあ

      • 何でもアニメになるなら何故ウィッチとサカモトには声かからないんですかねェ

      • 青7
        鬼滅ヒット前なら、火ノ丸やジモトって例もあるけど

      • 俺の気に入らない作品を中堅扱いするのはやめろ

        素直にそう言えばいいのに照れ屋さんめ

  29. アスミはまだしも落語切れは草生える
    売上全然ちゃうやろ

    • 自分が気に入らないから

      理由なんてそれ以外必要ないぞ

      • でも人が集まるところで書いていい理由にもならないんだよなぁ、古い言葉で言うと「チラシの裏にでも書いてろ」ってやつ

      • まあペーパーレス化が推奨される昨今じゃこういうゴミ溜めに吐き捨てた方が幾らかマシでしょ。資源は大切にしないとな。

  30. 鵺、キルアオ、まゆゆ、カグハチの成長性に期待
    まゆゆはバトルも描けるようになったら化けるだろうな

    • しれっとカグラバチとまゆうを混ぜるな

    • まずまゆ8は生き残るとこからやな

  31. アニメ化のハードル下がり過ぎて下手にプロテクトになってるのは問題よ、
    マッシュルなんてアニメまで持たせるために半年位余計な引き伸ばしだったろ、
    夜桜だって話がちょっともう終わらせてやれよって位グだってるのにアニメ放映
    までなんとか持たせようって感じでやってるだろ、
    アンデラも正直既に打ち切り打診あっても驚かん位の展開じゃねぇか、
    こんな小粒な成功?作品に安穏として無いで大ヒット狙えよ、次のワンピース、鬼滅を
    見せてくれよ、それがジャンプじゃねぇのかよ、と若い頃なら言ったかもしれんが、
    今は何となく下の方の漫画も読めちゃうんよね・・・

    • 寒い

      • 後半が特に。

  32. 単行本売り上げヒロアカの次がルリドラゴンって中堅層弱すぎだろ

    • それでもルリドラ・アオハコ・サカモトと次世代3つあれば違ったろうにな
      その下が一気に半分以下の売上ばっかという貧弱層

  33. なんかほんと売上が伸びないのばかりしかないな最近は
    アニメ化作品として別に低くはないけどいうて強くもないアニメ前の鬼滅の数字すら遥か遠くなってる

  34. サンデーはやばいけどヒロアカ呪術終わった後のジャンプのほうがやばいからな

    • メジャーはコケてるし、よふかしとフリーレンだけで食いつないでるようなものでは…

      • よふかしってそんな売れてたっけ?
        もう終わるみたいだけど

      • コナンと古見はどこいったんだよ

      • コナンもフリーレンも隔週以下なのがなあ…

      • 3勤1休のワンピだけになるジャンプはそれ以下ってことだよ

  35. 40点50点ぐらいの「赤点より上だけど平均点より下」な漫画ばかりじゃん

    • 新連載が20点30点ならそりゃ50点の中堅残るよねって話でしかないね

  36. 中堅って言えば聞こえは良いけど
    10巻以上連載しててオリコンで3万とかだしなぁ
    なんならもっと酷い漫画もたくさんある状態

    厳しく見れば今のジャンプって10作ぐらいは打ち切って良いレベルの漫画が
    消去法的にダラダラと連載しちゃってるような状態だと俺は感じる

    右肩上がりに伸びてくれてればまだ希望が持てるんだけどね

    • ジャンプブランド自体の低下だろうね
      新人含む力のある漫画家がわざわざジャンプを選ばない状況になってる

    • じゃあ灰コメが連載を決める立場だったら誰を推すんだ?

      • 面白い漫画を始めるよう努力するかなぁ
        面白くない漫画を仕方ないから他にいないからって理由で推すのはなるべく避けたい

        チェンソーマン以降の漫画で及第点取れてるのってアオノハコとサカデイしかないわ
        四年かけてアオノハコとサカデイだけってヤバいやん?
        編集部の人達も不味いと思いつつもどうしようもない手の打ちようがない状態なのかもだけど

      • じゃあ青1はダメだわw
        売れる漫画を始めないと意味ないじゃんww

      • 青2
        面白いなら売れるからへーきへーき
        一部の頭おかしい人が面白いのに売れないって言うけど
        そういう漫画は普通の人からすればだいたい面白くない
        センスないんだろうね、きっと

      • 売れたものは大衆にとって一定以上面白い漫画なのは間違いないけど、面白ければ売れるわけではないでしょ

      • 及第点以外全部切ったら雑誌として成り立たんわね 
        タウン誌ぐらいの厚さにして100円で売るか?

      • 青4
        ジャンプっていう強烈な媒体に載ってるのに
        面白いのに売れないは流石に甘えやろ

      • 青5
        別に及第点以外全部切って雑誌を薄くしろとは言ってない
        ただ、面白くない漫画を長期連載させてゴリ押してアニメ化までしてプロテクトかけたり
        面白くない漫画で誌面の大半を埋めていくのは明確に間違いだ

      • 皆スルーしてるけど、面白い漫画を始めるよう努力するとかいう小学生の新年の抱負未満のセンスがうけるわ
        それが具体的に何かを訊かれてんのに笑

      • 青6
        強烈て。
        ジャンプ読んだ事ないとか、有名な作品がどこの雑誌に載ってるか知らないとかいう人はザラにいると思うぞ。

      • 青7
        「面白い」というのは人によって違う。

        あと打ち切るかどうかは編集部が決めていい事なのに、わざわざ『プロテクトかけて守る』なんて事はしてないと思う。アニメ化だって手間かかるだろうし。

      • 青10
        面白いかどうかは数値化できると思うぞ
        俺らが見える範囲ではコミックス売上とか
        編集者しか見れないけどアンケートも面白さの可視化に繋がると思うし

      • 青8
        そうは言うけど俺、編集者じゃないからな
        具体的にどうするか言えなんて言われても概念的な話をするしかないだろ

      • もうやめましょうよこんな不毛な話
        編集者でもねえ俺らが何言ったってなんにも変わりゃしねえ

  37. スパイ・怪8・ダンダダン辺りのジャンプラって一話目をかなり練り込んでたよな。今のジャンプは勢いだけで新人に描かせたみたいのが多い。あのレベルで練り込んだ一話目がマジでない。のちのち売れるか売れないかはともかく一話目の完成度もっとあげてほしい

    • ジャンプラはなんか掲載限度が無いからって最近節操無い感じで
      ジャンルとかカラーとか考えないで載せてね?って思うわ、
      レギュレーションはあった方がいいんじゃねーか?って思ってきた。

    • インディーズのやつとか、通した編集を左遷して欲しいわ

      漫画読んで久々に「これはないわ」ってなった

      • どの作品のことかわからんがインディーズはジャンプルーキーで一位だった作品を載せてるわけだから編集者は関係ないぞ
        恨むなら「これはないわ」って作品を一位にしたルーキー読者を恨むべき

    • それ今のプラスにも言ってくれ

  38. アスミ、暗号と同期より上に居れば生き残れるんだから余裕だろ
    実際それでキルアオと鵺は残ってるんだし

    • ほんこれ アスミや暗号といい勝負してる新連載が雑魚すぎるだけ
      ツーオンアイスはこいつらにすら置いて行かれてるけど

  39. 累々、読み切りからしてまーありがちな虚無漫画だなって感じだったけど、連載版は読み切り版より酷くなってるんだよな

    読み切り版は連載版と比較して

    ・ギロチンメガネがいない(←最重要)
    ・主人公の目的など情報開示をしてる

    辺りが良い点
    読み切りから連載するに当たって、ギロメガを追加し、主人公の素性を明かさない長期連載路線に変更した結果、悪い意味で話題になるクソ漫画に変貌した
    ありがちな失敗パターン

  40. 2巻から売上激減してて既に不良債権の中堅となりそうな空気のあるキルアオも切っていいぞ

    あのギャグで笑えるの極一部のおっさんと小学生だけ

    • てかあかね以下は切ろう
      鵺も売れてないからいらん

      • 売れてる漫画だけが好きなんか?
        イナゴしぐさがエグいなw

      • 青1、国語の評価で読解力ないとか言われてなかった?

      • イナゴくん怒ってて草

      • ↑自分は馬鹿ってアピールかな?

      • で、イナゴ連呼してる奴はどの漫画が好きなん?アンデラとか鵺?

      • 編集ごっこを楽しんでるのに邪魔するから怒られるんだぞ

      • イナゴとは思わないけど、普通の読者の視点ではないな
        売上だけで残すかどうかなんて、ロジックがおかしい
        まだ灰みたいな言い方なら、好ましくはないけどわからなくもない

      • 以下はあかねも含むぞ
        未満だろ

        なぜか例外的に以外は含まないのなんでなんだよ

    • 小学生にうける漫画は貴重だろ
      バクマンでもクソ漫画のタントも子供には受けてたから連載中止を編集が反対した

      • バクマンがクソ漫画

    • 実は組織の殺し屋で学校に潜入してるとか元少年兵で今は普通の学校に
      通っている、的な厨二妄想は誰でも通る道だとは思う、20年古いと思うが、
      ただネットコミックの宣伝バナーとかみるとそんな使い古された題材の
      韓国漫画とかが流れて来て今も案外需要あるんだろう、と思わんでもない、
      正直見てて共感性羞恥で恥ずかしくなるけどな。

      • 誤用だ誤用だ!!
        共感性羞恥岡っ引きでぃ!

    • 確かにあれが生き残れてるのが今のジャンプのヤバさを表してる気がする

  41. 今ジャンプブランドを一番過大評価してくれてるのってアニメ制作陣だからな
    ジャンプブランドがちゃんと機能してるなら鬼滅のアニメ化前とアニメ化後の売上があんなに開く訳がない
    少なくとも一般層にとって「ジャンプに載ってる漫画」って特に魅力的ではないんだよな
    編集部もそれを分かってるから原稿料を公開して有望作家を募ってるんだろ?
    三枚看板十代なら「ジャンプ」ってだけで有望新人が大漁だったからな

    • そらジャンプブランドって言っても紙と電子合わせた実売数をテレビの視聴率換算
      した場合2%ちょっとだしな
      あくまで他の漫画雑誌より売れているというだけで実際に読んでる人間なんて
      たかが知れてるよ
      金ローあたりで視聴率3%未満だったら大爆死扱いだろ

    • ジャンプブランドは機能してるだろ
      だからアニメ化前の原作を読む人が多くて、コアで一般受けしないと言う評価を下している
      で、アニメを見る人も多いから、原作からは想像もできないハイクオリティの作画に対して高い評価を下している

      売上に関しては別問題で、原作とアニメの両方を見た人がクオリティの差があまりにも大きすぎるからネットやSNSで話題にして、それをマスコミが広めて一般人にも知られて買われたと言う流れ

      • 意味わかんねぇことブツブツ言ってんじゃねぇ!

  42. Xで新人漫画家を時間をかけて育てて企画を立ち上げ、連載会議に提出する直前にその新人が別の出版社(ジャンプ+)に移籍してしまったという話がみたけど、今のジャンプラ来たら長期的に見ると作家としては損な気がするんだよな

    • ジャンプが本気で漫画家志望囲い込んだら、他誌は干上がるだろうな
      ただでさえ少子化で漫画家志望減ってアシスタントすら集まらないのに
      Webで掲載チャンス増えてるから

    • いうて紙媒体ならじっくり育ててくれるというのも幻想なんだよな
      人知れず消えていく新人の何と多いことよ
      良くも悪くも注目されるから自分の実力だと納得しやすい面で有情ってのはあると思うよ

  43. ルリドラゴンがフォロワーの数だけ見ても規格外だから、やはりルリドラの作者の容体次第でジャンプの未来は大きく変わってくる
    せめてAdoが全盛期である間にアニメ化は無理にでもねじ込んでほしいね

    • なんでAdo…?

    • その人嫌いだから係わって欲しくないわ

      • お前のことは誰も知らないからいざってときは無理やと思うわ

  44. 中堅に勝てない新連載持ってくるのが悪いわ
    一ノ瀬、テンマク、アイギル、ドリトラ、アスミ、カグラ、ツーオン、グリーンはずればっか
    一番新しい累々なんか更に酷い

  45. 生き残ったキルアオや鵺も新刊が右肩下がりでルリドラゴンの1/10だしもう終わりだジャンプは

    • 鵺は新人の初連載作としては売れてるほうだよ
      ルリドラゴンがイレギュラーなだけ

      • 漫画に新人とか関係ない
        経験値でやってるもんじゃない

  46. 「漫画家には”描きたいもの”より”描けるもの”を描かせるべき」

    マシリトの言葉を置いておくな

    • 描きたいものだけ描かせてたらdrスランプはすぐに連載終わってたろうな…

    • それ今やると下手するとパワハラなんですよ

  47. 吾峠、戻ってこい
    ジャンプ村が危機に瀕している

    • もう不労所得だけで一生暮らせるからメッキ剥がれる前に逃げ切りだろ

    • 10年くらい休ませたれ
      あれでも新人で一気に駆け抜けたんだから

  48. ジャンプラはなろうや針みたいなゴミ漫画がずっと生きててすごいと思う

    • 印刷代0だしな

    • なろうは一応紙の漫画を出せるレベルには売れてるからな
      閲覧数は針にだいぶ取られたけど

    • それなろうじゃないぞ
      なろうの真似しようとして失敗してるだけ
      なろう>ジャンプラなんだよな

  49. ネウロの作者がしてた
    10周打ち切りのパッターン
    1年で打ち切りのパッターン
    のシロプスを先に出させるようにしろよな
    それで連載会議通すようにすべき
    連載前は無限に時間あるんだから

    • シロプスって?

      • あらすじの英語

      • あらすじはシノプシス(synopsis)じゃね?

    • 10週はともかく、1年後だと予定通りに進まない可能性あるんだけど…

    • >パッターン
      めっちゃ軽く打ち切られたみたい

  50. 中堅なのか?
    中堅のハードルが下がっただけの気もするが
    ジャンプで間違いなく中堅以上なのってヒロアカくらいだろ

  51. 最近はジャンプに限らず「減点方式で採点したら高得点」みたいな漫画ばっかなんだよな
    でも、大半の読者は加点要素がない漫画を買おうとは思わない
    「読者が不快になる要素」を減らすよりも「読者が楽しくなる要素」を増やさないと漫画は売れない
    多分SNSが諸悪の根源だと思うけど、このことを分かってないやつが多いんじゃないのか

    • わかるけどこのサイトのコメ欄で言ってもなあ
      まさにここが諸悪の根源であるSNSサイトだし

    • 技術の平均値が上がってきた証拠
      あと不快の種類によっては減点通り越して差別と解釈されかねない
      コンプラ大事にする大手ほど載せたがらないだろ

  52. 面白いは他の雑誌でもあるけど読み易いと思うのは気の所為かな?

  53. プラスは大鳥雄介の新連載次第だなあ
    あれがヒットしないと本当に終わりだと思う

    • 無理だろ、見た目に華がなさすぎる

  54. 中堅ってアオのハコとサカモトくらい売れてるやつの事を指すと思ってたんだけどどうやら違うみたいだな

  55. ハンタの方が未だに知名度人気、読者の母数がズバ抜けてる影響で呪術が影に隠れてる

    • 具体的な根拠は?

    • むしろ逆に呪術がアニメ化の影響で流行りすぎた結果ハンタが影に隠れちゃってない?
      そもそも連載もされないしね

      • もはや呪術が喰ってるよね

  56. 読める中堅漫画ではなく、アニメ化プロテクトかかったの間違いでは?

  57. 長いだけで一回見るの忘れてから見なくなった漫画も結構ある
    なんにせよ中堅多すぎ

  58. 中堅が充実しているから上位陣は安心してローテで休載できるし、
    下位や新人に冒険させて大当たりを狙えることが出来るとも言えるね

    • メリットを考えられるなんて素敵やん?

  59. 下位が渋滞してるの間違いやろ
    中堅はサカモトとアオハコだけですっからかん

  60. 俺もスレタイみたいなのは思ったわ。
    打ち切りの感覚が長くなって昔みたいに10話くらいで打ち切り!って漫画が
    ほぼなくなったのはかなり大きいと思う。

    メガヒットが簡単に出ないのはわかるが
    それは多くの新連載の屍の中でたまに出てくるのにその代謝を遅くしてるんだもん。
    そりゃメガヒットなかなかでてこないよ。
    最近はコミック3巻くらいでようやく打ち切りになるけど半年って正直長すぎる
    アンデラなんか伸びしろないのにアニメ化して無駄に長続き

    • 印象としては代謝が遅れてるように見えがちだけど
      ジャンプ連載陣のWikipediaを見ればわかるけど
      1年間の新連載の数は11±1ぐらいで安定してるんだよね
      2014年や2020年の例外はあるにはあるけど

      • えーーーそうなんだ…
        絵柄等で早々に興味ない漫画が半年くらい続いてるとそもそも読まないし
        早く終わらんかな・・って思ってしまうからなぁ。
        ドクターストーンやデスノみたいに1話から「これは!」って漫画に出会いたいわ

      • ひたすら打率が落ちてる
        新連載入れてもすぐドベ行って打ち切り待ちの防波堤になる
        ようやく生き残る作品が来たと思ったら小粒なヒットだったりするしで
        不作続きなのがやばい

    • まず新人の弾がどのくらいあるのかって視点
      そして、それらが十分に練られて連載開始できてるのかって視点
      ちょっと考えるだけでもその辺りに疑問が浮かぶのに、ただ新陳代謝を促すなんてのはナンセンスがすぎると思うけど

      • いやそれを延命しすぎてて今みたいな渋滞してる状況になってない?っていいたいんだがな。
        すぐに伸び代を判断しろとは思わないが10巻くらい出た後で
        伸びしろなさそうな漫画は切っていいと思うんだがね。
        昔からメガヒットしてる漫画は10巻以内でもう結果出してるし。
        一般の人でも知ってるようなメガヒットがみたいんだよ自分は

      • 自分が好きな漫画じゃなくて売れてる漫画を読みたいの?

      • 青1
        10巻になる頃にはアニメ化が内部で動いててホイホイ切れない状態になるんじゃない?

      • オタクやコアな人にしか受けない漫画はあまり求めてないのよ
        一般層にもウケる漫画は本当に面白いから。アオアシとか東リベみたいな。
        それがメガヒットする漫画で、そういう漫画が今のジャンプ新人には圧倒的にないわなぁと思う

      • 東リベって一般層に受ける内容か?
        不良が時代遅れだし、タイムリープは明らかにオタク向けの設定だろ

      • 遅レスだがそこらへんにいる普通の兄ちゃんに「マイキー知ってる?」ってきいてみな。
        大体しってるから。
        美容師に「闇落ちマイキーみたいな髪型でお願いします。」っていっても大体通じるよ。
        それくらい浸透してるよ。社会に出てみて欲しい。

      • オイ通りすがりの兄ちゃんに聞いてみたら
        は?誰お前?って変な顔されたぞ
        全然知られてねーじゃん嘘つくなよ

      • 大体ってかいてるじゃん
        美容師にきいてみろよ

      • ていうか知り合いにきいてくれw
        ジムにいる兄ちゃんたちみんな知ってたからおま環なだけかもしれんけどw

  61. 10週打ち切りだったローテーションが20〜30週打ち切りになったとして、新連載inの数は変わらない(ようにできる)んだから打ち切りが何話続くかはさして関係ないと思う

    • 意味不明。打ち切りローテ早めた方が年間でできる新連載の数は全然増えるでしょ

      • 結局1年で入れる新連載は10にプラスして数作品なのは変わらないってことでしょ
        10週打ち切りが復活すれば多くなるのは因果が逆だ
        まず編集部が多く入れようとしないと新連載は増えないから
        実際10週打ち切りが廃止された2020年は新連載は多かったよ

  62. 雑誌買ってないのもあって久しぶりに連載順のページを画像で見たけど、どんどん少年ジャンプっぽくなくなってきてるな

    • 貴方にとって——ジャンプっぽさとは?

      • トリコ相撲みたいな漫画だろ
        ああいうのがデカい面しなくなったのは良いことだと思うけどね

    • 超わかる。アフタヌーン化が激しくて
      グロくすりゃいいみたいな一般の人に受ける内容より
      オタク向きな内容が増えてきてる。

      • アフタヌーン化でふと思い出したけどアウターゾーンみたいなタイプの漫画また連載してほしい

  63. 怪獣8号とかいうパクリのオンパレードのゴミ漫画が売れてる方が謎だろ。
    最近とかシンクロ率90%じゃん。

    • その話いま関係ないよね

    • まさにこれ

  64. 下で渋滞が起きてて繰り上がってるだけで草
    実際つまらんしそら低迷するよなって感じ

    • 渋滞起きてるとはとても思えんな
      正直越えてきてないだけやろ

  65. はよ終われよって思うのが今は累しか無い
    これは凄い事ですよ

  66. 本来は先のない下位レベルの夜桜やアンデラ、逃げ若がずっと生き残れてて
    もっと頑張れば中堅かもレベルのウィッチやあかねが普通に中間あたりにいることが脆弱さを物語ってる

  67. こんな時にも話題にならないアグラビティボーイズ・・・

  68. むしろ、今ある連載陣を鍛えたほうがいいんじゃないか?
    ワンピもヒロアカも呪術も、最初はどうなるかわからなかったし
    仮に最初から大ヒットするとわかってたとしても
    アクタみたいな末路を辿る事にはならないとは、誰も言い切れないし…

    • 鍛えるってもうそこそこ巻数積んでるのに…

      • ワンピやヒロアカや呪術のことじゃなく
        短期打ち切りになったやつも長い目で見て鍛えればもっと伸びたのでは?って話だろ
        アスペかよ

      • アンデラとか逃げ若とか夜桜たちのことだろ

      • 頭悪いな
        マジで漫画ばっか読んでんじゃね?

    • アニメ化しても伸びんやつはもう無理やろ
      アニメブースト以上の物なんて存在してないからな

  69. アンデラ夜桜は来週にも終わっていいぞ

  70. なんだかんだ売上の比較すると似たようなもんだな本誌も+も
    上位から中堅で一気に落ちて
    中堅から下位へもまた一気に落ちて

    てかダンダダ勢い無くなってるんだな
    去年くらいはアオハコやサカモトより売れてたのに
    コレでアニメ化ねえ…

  71. >ジャンプ編集部「中堅漫画が増えすぎて打ち切る漫画がないんだけど、どうすればいいのか」

    これ、そもそもなんで決まった時期に決まった本数打ち切るんだろう
    どれも面白い(最下位の漫画ですらコミックスはめちゃくちゃ売れてるとか)なら
    無理して打ち切り枠作ってまで売れるかどうか分からん新連載を入れる必要なくない?
    「全ての漫画が5年以上続いてて顔ぶれが変わりません」なんてのは問題あるんだろうけど
    それならそれで長く続きすぎててマンネリ化してるやつから切ればいいじゃん

    • >(最下位の漫画ですらコミックスはめちゃくちゃ売れてるとか)

      そんな時期そうそうないからあんま意味ない仮定じゃないすかね
      一応コミックス初版50万部越えなら打ち切られないという説はある(ブリーチは最後下回ったので打ち切りされたらしい)

    • いやいや、、4番打者が欲しいのよ。大谷みたいな誰もが知ってるレベルのヒットのが。
      今は野球の7~8番打者みたいな漫画ばっかりで、そういう漫画をずっと連載してたって
      それが大谷に化ける可能性なんかかなり低い。
      色々アニメ化してるけどなんでもアニメ化すりゃいいってもんじゃない。
      アンデラをアニメ化したって元がコロコロっぽい絵なんだから
      好き嫌いが大いにあるわけで伸びしろがない。
      鬼滅みたいなのはほんと異例であれのヒットの再現性は不可能だし
      売れる漫画ってもう最初の方から光るモノがあるから。
      もしこのまま打ち切らずにダラダラ4番打者が出ない雑誌を続けたら
      雑誌自体がマンネリ化して新規がもっとよりつかなくなるだろうね

      • 売れてる漫画を掲載してる雑誌を応援する自分が好きなだけにみえる

      • 青1、そういう物の見方してると性格ねじ曲がらない?

      • 望めば4番打者が生えてくるのか?

      • 編集者が言うならともかく読者が言うのは違和感しかないな

      • 俺が大谷みたいな漫画描いてやるからちょっと待ってな

    • 仮に全部当たり前に巻割り50万部以上売れてる時代なら50万部作品を切るのは惜しくないし、まだ見ぬ100万部500万部看板が欲しいってなるんだよ

  72. アンデラって絵柄やキャラデザがもっとしっかりしてたら
    七つの大罪みたいになれた可能性はあるのにな。勿体ないわ。
    オールバックの半裸のおっさんなんか親近感0だし
    主役2人がエリザベスとメリオダスみたいな子供も共感できるデザインだったらもっと見られてたと思う

  73. 島田紳助
    「売れだすと、劇場に女の子キャーキャー来よんねん。 で、これが邪魔やねんな。こいつらが俺たちをダメにしていくから。
    あの、いっつも相方に言うてたけど、この、こいつらはキャーキャー言うてくれて
    俺たちを追いかけてくれて、人気のあるような感じを作ってくれてると。
    (中略)
    あいつらは笑えば笑うほど、一番後ろで見てる俺たちが一番笑わしたい人たちが、何やってるんこいつらと。うん。
    「これはお前学園祭でやっとけよ、お前ら。もっと身内だけ集まってやっとけよ」いう状況に何のよ。」

  74. 無職の自称評論家気取りが編集みたいな超える語ってて草

    漫画批評する前に自分を批評すればいいのにw

    • 膣無事無産様は自分を批評できないもんね

      したら死んじゃうからwww

    • あのさw
      最初からダメだって結論出てるものを論じてどうするんだよww
      もっと考えてコメントしろ

      • レスはっやww
        家族がいないから暇なんですねwww

      • 友達もいないしなw
        お前くらいだ

      • トゥンク

  75. まとめコメの売上一覧に暗号がない???

  76. 鬼滅やチェンソーやハイキューやネバランやブラクロやDr.STONEが終わってからそのポジションを担う作品が出て来なかったのが痛かったな
    夜桜アンデラマッシュルでは荷が重かったし、夜桜は双子が出てきてから、アンデラはループ後から面白くなってる
    けど、夜桜アンデラが10面白くなったと思ったら、ワンピヒロアカ呪術は100面白くなってるようなものだしな
    サカモトアオハコあかね鵺の若手、ウィッチ逃げ若キルアオのベテランの作品ももっと売れる可能性はあるけど、現時点でワンピヒロアカ呪術が遥か高みにいるから、看板とそれ以外の差が大きいな

  77. はっきり言って新連載の質が低すぎる
    せめて3話までは練りに練った漫画読ませてくれよ
    てか編集も編集で互いに足引っ張ってるのか知らないけど、打ち切りになった漫画の反省点がまったく引き継がれてないように見えるのはどうかと思う

    • 周り見たらよくわかると思うけど、反省できる人って実は珍しいんだよ

    • それは昔から定期
      クソ漫画四天王って何年前だよって話だからな

  78. まーた埃食ってろ案件だよ…
    見てて恥ずかしい

    • とうとう子供にこれを言わせるのか…
      ゴア王国!

  79. 2がマジで真理
    連載タイミングって本当に大事だなと痛感したわ
    2010にマジで実力ある中堅が抜けに抜けまくって連載1〜2年目がほとんどって異様な状態だったもん
    良さが出てくるまで時間がかかった夜桜マッシュルあたりは正直連載タイミング違ってたら打ち切られたんじゃない?と思ってるよ

    • 2010じゃねえわ2020あたりだよ…

  80. ジャンプは一番持込が多いところと聞くけど、
    それでコレなんだから、新人の質が落ちてるんじゃない?
    作家の発想の土台となる、いい映画小説等の作品に触れる機会が減ったとか。。
    これ言うとパクリとか出てくるんだろうけども

    • トリシマはジャンプ編集のレベルが単純に落ちてるって言ってたな。
      漫画とアニメしか触れてない人間に漫画が作れるのか疑問だとも。
      やっぱりいい映画や小説が出てくる環境じゃないと漫画も頑張れないのかもね。
      みんな漫画見て漫画描いてるのが現状だもんな。
      業界がオタクの巣になっちまうってのは宮崎駿がアニメを批判した言葉だったが。

      • これの理由は明白なんだけど編集者自身気付いてない
        今後もっと小粒になっていくよ

  81. 自称漫画の大先生である、お前らが描いてくれよ
    初版で数百万部売れる大看板作品が簡単に出てくるんやろうなぁ

    • 漫画描けるなんて言ってる奴そんなにおるか?
      料理できなくても出てきた飯が不味いかどうかくらいはわかるのと同じようなもんやろ

      • 漫画っていうのは描こうと思えば誰でも描けるよ
        面白くて売れる漫画を描けるのが極一部なだけで

      • ひろゆきみたいなこと言うなw
        どう考えたってここで言う「描ける」は「面白くて売れる漫画を描ける」を示唆してるだろ
        アホな動画見る前に文脈から推察する訓練をしなさい

      • 美味いのを個人の味覚で微妙とか言うような奴が言ってもなぁ

        そういう奴の言う美味いの表現って曖昧で信用できんし

      • 個人の感想を書き込むコメント欄で、感想言われてもなぁってアホなんか?
        それともそんなにネットの有象無象のコメントを信頼してたんか?

    • ある意味その究極系がなろう漫画ではないか?
      精鋭であるジャンプ編集陣の発想を超えたクソ煮込みコンテンツが。

      • なろう系はぶっちゃけよく出来てると思うよ。
        もうこれまでに数多の漫画が出てきちゃって、既視感のない設定や世界観なんてもう作れないのよ。なら設定や世界観は同じでキャクター性に振り切っちゃえってなったのがなろう系作品だからね。

      • ジャンプのアンケシステムを100倍高速化したのがなろうみたいなモンだからな
        テンプレ化なんてハリウッドでもやってる事だしエンタメとしては基本中の基本

      • 実はキャラクター性に振り切れてないのがなろうだと思うけどね
        あれはシチュエーションものなんだよ

      • 編集者が精鋭ってのは勘違いだよ

  82. 100万以上売れてる作品を売れてないって批判するやつはどんな立ち位置で批判してるんだろうなw

    100万を売れてないって言えるんだ、そんな奴が監修した作品なら数百万は余裕で売れるんじゃね?w

    • その理屈やめときなよ
      割とマジでつまんない人間なるよ

  83. ゴルフのやつおもろいし確実にアニメ化するやろな

  84. ワンピが完結したらスパイファミリーを本誌に持ってくるって話、本当なん?
    あれの読者ま~んばかりだろ、それも高齢の
    そいつらコメ欄でしょっちゅうレスバして「ネトウヨ」「ヘイト」と言ってる

    • ロリコンだって読んでるかもしれないだろ!後本誌異動はSPY×FAMILYは隔週連載だから多分ない。

  85. 売上で言えば中堅のサカモトアオハコも、続きが気になって次号が待ちきれないとか、今週すごかったから二度読みしたとか、そういうグッと引き付けられる強さがあるかって言われると怪しい気もするんだよな。
    あくまで主観だし、特にサカモトはエピソードごとの落差も大きいとは思うけど。

  86. 物は言いようだな
    大正義ジャンプ軍なら大ヒット漫画揃いじゃないとまずいだろ

  87. 今の時代、ネット媒体もあるしロングテールで考えたほうがいいのかもね

  88. 黒子やら銀魂やらリボーンやらが中堅張ってた時代と比べると見劣りはする
    老害意見かもしれんけど

  89. 中堅が増える理由なんて明白なのに
    それを編集者が気付いてないから更にヤバい

    • その理由って何?

  90. 進撃取り逃したってのが凄く分かりやすい一例

  91. それより集英社の囲い込みやめてくれ

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【悲報】イキリたい年頃の中学生、「和彫」を入れて人生終了へwwwww
【悲報】ジャンプ新連載のピアノ漫画とサッカー漫画、もう駄目な雰囲気が漂い始める・・・
【朗報】少年ジャンプ、次号から新連載2連弾!「レッドフード」作者の川口勇貴先生が帰還!!
今週の「しのびごと」感想、ヨダカのメンタルトレーニング、無事成功なるか!?【29話】
【朗報】セブンイレブン、321円で「かつ丼」を発売wwww(画像あり)
【速報】デヴィ夫人、書類送検
今週の「悪祓士のキヨシくん」感想、ついに降臨する大魔王!キヨシを魔王の元へ行かせる棺の覚悟がアツい!【40話】
【衝撃】アニメ「ワンピース」、日曜深夜に引越し後の視聴率が判明! →「鬼滅」柱稽古編との差がファンの間で話題に
本日の人気急上昇記事