今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

【画像】漫画やアニメで人気の高い「防御技」、ほぼ存在しないことが判明してしまう・・・

漫画総合
コメント (381)
スポンサーリンク

引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1616222863/

1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Z67P4YQD0
やはりバトルの花形は攻撃
no title

2: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Ezs647Xtr
しゃーない

314: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:jQGXhOoB0
純粋な防御技だとね
反射とかカウンター要素有るならむしろ人気有るけど

おすすめ記事
7: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:wjJcGyxZp
天地魔闘の構え

15: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:3li0wy4K0
>>7
これ

47: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Z67P4YQD0
>>7
あれって攻撃も兼ねてへんか?

270: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:oGP3C87H0
>>47
大抵の攻撃も防御兼ねとるやろ

99: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:LS8PvoPGd
反射系は人気あるやろ

48: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:UhBNdhJSa
あらゆる攻撃を反射する!←絶対破られる

216: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:cniYZrHDp
反射みたいなカウンター系は純粋な防御やないよな
絶対防御!って感じのがええ

236: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Z67P4YQD0
>>216
せやな
でも絶対防御なんてのは破られるためにあるという不憫

89: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:MCdzoWvK0
鬼ごっこでのバリアは人気高いやろ
長年環境を支配する覇権技やぞ

96: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:cYBj8m1ta
>>89
はいバリア無効タッチー

110: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:MCdzoWvK0
>>96
そんならワイはバリア無効タッチ無効バリアや

355: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:qDY0h9od0
アニメだったと思うけどセルの紫のバリア好き
no title

269: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:be3DgA670
防御タイプのキャラが一番かっこいい瞬間って防御捨てて特攻キャラになった時だよね

292: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:sbOPLRqJM
>>269
ファットガムさんかっこよ

131: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:XoYNhEuwa
幼稚園児が義勇の凪してたわ

あれ防御技だよな?
no title 出典元:吾峠呼世晴『鬼滅の刃』(集英社)

297: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:MKA05skwd
マジで義勇の凪くらいしかなさそう

114: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:zIgP+fnTa
カウンター系は人気やぞ

130: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:JGp4dxwFd
>>114
カウンターはリスク込みでかっこええからな

256: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:XItNDlOgd
カウンター技とか当て身ならええんか?

75: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:dyluCZ2Za
カウンター技は防御に入るんか?

87: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Z67P4YQD0
>>75
カウンターがかっこいいのって結局攻撃があるからやから
純粋な防御技って感じはせえへんな

135: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:/a44IjY2d
カウンター系ならデンプシーロールやね
no title 出典元:森川ジョージ『はじめの一歩』(講談社)

142: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:JGp4dxwFd
>>135
宮田のジョルトやろ

36: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:E5XgxMMvd
ふんふんディフェンス
no title 出典元:井上雄彦『SLAM DUNK』(集英社)

490: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:5DvVYSqdd
これめっちゃすき

210: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:zC9vP4yA0
八卦掌回天やぞ
no title 出典元:岸本斉史『NARUTO-ナルト-』(集英社)

109: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:p/Bf3yXz0
これや

53: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:dxSZPEdUd
ネジさんのカイテン

55: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:SumF6vsz0
手塚ゾーンや手塚ファントムも防御技よな

117: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:np/KwqAS0
かばう系、挑発系
はええやろ

445: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:e8n8SHBH0
我愛羅の絶対防御

153: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Dwcu4oArd
作中登場する全技のなかでも上位の人気、となると少ないな
凪くらいちゃうか

233: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:BctYYbr50
ハンターハンターの円は防御技じゃん

241: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Ezs647Xtr
>>233
索敵やろ

275: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:3xUaKc1zx
ハンターハンターのハンターって防御向け能力あんまないんやな

280: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:8a8UFyp7r
>>275
バンジーガム

283: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:kIjiYF8l0
大蛇丸の羅生門はカッコええやん

308: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:VvRjSk4/0
三重羅生門すき
no title 出典元:岸本斉史『NARUTO-ナルト-[秘伝・者の書]キャラクターオフィシャルデータBOOK』(集英社)


150: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:gZH7lGsC0
イナイレのキーパー技は人気高そう
ゴッドハンドとかマジンザハンドは皆ガキの頃真似したやろ

491: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:RQMuge5m0
ザ・ウォール 
ワイの子供がガッキのときはよくやっとったぞ

132: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ZOgDvrRGa
ディフェンスに定評のある池上は人気やろ

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. ふんふんディフェンス好き

    • 黒歴史だけどなw

      • 練習試合か公式戦でもしたような

      • 魚住相手にもやったぞ

    • 当時真似したわw
      なかなか出来んかった

      • できたんかーい

    • ワートリのエスクード好き
      いつかFPSででないかな

  2. ドラゴンボールのバリアは強いな
    格上のも防げるし

    • セルのバリアとベジットの理屈同じなんかね

    • タイトル忘れたけどPSのDBの格ゲーでセルの必殺技はバリアだったんだけど
      あれ強かった記憶あるわ

      • ドラゴンボールファイターズって新しめのゲームでもセルの必殺技にバリヤーあったな。バリバリ攻撃技だったが

    • 本人の弱さから考えるとブウの攻撃とベジータの自爆を防げるバビディのバリアは強力すぎる

  3. ビスケのパックマン

  4. 肉のカーテン
    あれなんで技名ついてんだろうな

    • でもあれ地味に実用性高かったなぁ…と学生時分思い出す
      マジで

      • …悲しいはなし?

      • goって小説があってな
        元ボクサーの父親が肉のカーテンと同じような防御で主人公の息子の攻撃に耐えて、自分の唇噛み切って血を目に吹き付けて怯んだ隙にボッコにするシーンがあるんだが
        同じようなことはしてないけどあれ素人同士の喧嘩ならめっちゃあれよ

    • 新作であんだけ話膨らませる技になるとはなあ

      • 始祖編のゆではマジで第二の全盛期やな
        明らかに昔その場しのぎで考えたようなネタを名エピソードに昇華させる手腕たるや

      • 青1
        始祖編はたしか編集の手腕と言うか、作者よりも詳しい生きたキン肉マン辞典のファンが、今までのキン肉マンであった設定を膨らませたり考察したことを作者を使って作った同人で、ファンが喜びそうなことをやったからな

    • 「鉄のカーテン」で検索だ

      • 哲のカーテンなんだよな 巨人監督の

      • なかなかセンスあるなと思ってたが元ネタあったのか
        当時生きてた人にしか分かりづらいネタやな

      • 国際政治用語だからな
        当時キン肉マン読んでたキッズ層にはどっちにしろわからんよね

      • 考えてみればキン肉スグルだし兄の名前はキン肉アタルだし
        つまり江川卓とその兄の江川中(あたる)キン肉マン自体巨人をかなり意識したマンガではあるな

      • キン肉マンの親の真弓は真弓明信、祖父のタツノリは原辰徳、ネメシスの本名のサダハルは王貞治

    • 筋肉族の奥義的な技だから

    • やりやすいしよく真似したわ

    • これを見に来た。

  5. エレレナムメイリン
    精霊よ我が盾となりたまえ
    覇邪霊陣(ストライ=バー)

    • エレエレって入れたのに何故エレレになるんだ

  6. 独歩ちゃんの回し受け

    • マ・ワ・シ・受・ケ…
      見事な…

    • 刃牙ならシャオリーあるな

    • 個人的にはさんちんだな

      • 電車の中でやってそう

      • 電車の中でやってマジで安定したから驚いたわ

      • えぇ……
        ……電車の中で三戦するの?
        ちょっと抵抗あんな

      • 満員電車は吊り革掴めないしな

    • ドリアンが吹いた炎を前に構え取ってるコマかっこよすぎるんよ

      • セリフも表情も超イカしてる
        矢でも鉄砲でも火炎放射器でも持ってこいやァ…

    • 散眼とかも

    • 克巳がやってた蹴り足はさみ殺しも名前はめちゃかっこいいわ
      貫通されてゲロ吐いてたけど

      • あれは防御技というよりも受けがそのまま相手の手足を痛めつける
        「受即攻」技に分類される
        沖縄の空手ではああいう技を総称して落花(はっしょうけ)と呼ぶ

  7. 骨掛は便利そうに思うけど習得する気も使う機会もない

    • 体質なのか分からんけど俺は普通に入るわ
      まぁしばらくすると落ちてきちゃうけど

      • 嘘ん……
        えぇえ

      • マジよマジ、説明不足だったけど腹筋で引き込むとかじゃなくて
        指で根元に押し込む感じね、竿の根元に入るスペースがあるみたい

      • それでもすげーわ。

      • 疑うわけじゃないけど直に見せてほしいぐらいだ

      • 俺もできるというか、チ〇コの根本に元々そういうスペースがある
        本来の空手も戦う前にそこに指で押し込んでおく
        普通は動くと落ちてきちゃうんだけど、三戦とかで筋肉を締めて
        戦いながらでも落ちてこないようにするのが技術なんよ

      • そんなスペースが!?
        俺にもあるのか!?
        毎日毎日オティンティン握ってるというのに知らなかった……

    • 玉を体内に収納しても竿は剥き出しだし股間を強く蹴られたら竿が潰れる気がする

      • 女子か?竿は前に付いてるから下から蹴られても大丈夫
        後、普段は柔らかいから前蹴りで潰れても元に戻る
        潰れたら痛いは痛いけどタマと比べたら全然丈夫や

    • バキ外伝の「ゆうえんち」も書いてる小説家の夢枕獏が
      対抗技の「コツカケ落とし」を
      自分の小説「キマイラ」の中で出してるな
      わき腹を蹴ると玉が袋の中に落ちてくるの

  8. >カウンターがかっこいいのって結局攻撃があるからやから
    純粋な防御技って感じはせえへんな

    いや、純粋な防御技も攻撃があるから防御するんだろ。
    なんで防御技は攻撃が無い前提になってんだ?このアホは。

    • ゲームなら防御と攻撃を別々に担当するから防御特化とかあるんですけど
      アニメ漫画だとねぇ

    • 相変わらずキミは語尾に罵倒を入れないと喋れないんやねぇ

    • いやそういう事じゃなくて
      カウンター技自体が攻撃を伴ってるから純粋な防御技じゃないってことやろ笑
      クロスカウンターとかフルカウンターとか
      アホはお前だったな笑

    • カウンター技は防御と同時に相手に攻撃をするからって話なのに何を勘違いしてんだこの阿呆は

  9. 武装錬金のブラボーかっこよかったろ

    • ゆうて技らしい技は裏返しやん

  10. ガードベント

    • 最近の特撮だと仮面ライダーゼロワンの仮面ライダー滅がスコーピオンまとって防御する奴でゼロワンブレイキングマンモスの必殺技防いだ奴がすごかった。
      あの時期のブレイキングマンモスが無敵の時期だったからブレイキングマンモスでも勝てない滅の絶望感はヤバかった・・・。

  11. 無想転生もちょっと違うか

    • アレは回避技かね

    • マイファスの歌が流れてそう

  12. 羅生門はケレン味あってよかったね
    あとあれ口寄せだったからNARUTOの世界のどっかに羅生門たちの住む村があるって設定のSSあったけどまぁクソワロタ

    • 羅生門仙人もいるのか?

      • 仙人出てこなかったけど、羅生門達が恋愛してセッッッして子供作ってしてたぞ
        もう想像するだけで爆笑やったわ

        「あぁ、そんなに強く攻められたら私の門がひ、開いちゃう……!あぁ!!」ガッチャンガッチャンガバー

        いや〜あれ書いたアホは天才やったね

    • 芥川の無いところでこれほどの羅生門を…信じられん。

      • 文豪かな?

  13. 武装少女マキャヴェリズム天羽斬々(あもう きるきる)の
    化身刀(タケミカズチ)・オートカウンター・廻し受けが頭に浮かぶ

    • きるきるちゃんの「廻し受け」はバキの独歩ちゃんがやる「回し受け」とは違うんだよね
      後者は両手で太極図のように大きな円を描くけど、前者は両腕で個別に小さな円を描く

  14. デブのダッチがよくゴムゴムの風船やってたわ
    明るいデブやったで

    • ダルダルの身やな

  15. カウンターありなら天翔ける龍の閃きも防御技よね

    • いや攻撃だろ

      • カウンターじゃねーの?

      • カウンター前提の技じゃないでしょ
        敵よりも早く攻撃を当てる、万一防がれてもより強い攻撃をもう一度ブチ当てれる攻撃特化でしょ

      • えーでも作中で使用されたの対九頭龍閃や瞬天殺や虎伏伐倒勢とか相手の決め技に対して使ってばっかだったじゃん

      • そりゃ「その方が魅せられる」だけだろ
        結局チャンバラなんだからどちらか先に斬られた方の負け
        漫画的にするなら同時に斬りかかるしかない
        志々雄戦ではちゃんと先に出してるし

      • 一歩前に踏み込みがあるとはいえ居合なんだから人間相手に使う場合は実質カウンター技では?
        九頭竜閃みたいに自分から突っ込んでいく使い方は無理でしょあれ

      • ↑1
        別に居合はカウンター技じゃない
        その理屈は無理があるわ

      • 青5
        現実の居合はカウンター技じゃなくて奇襲技だけどな
        「刀を鞘に納めてるから無防備ですよ〜」
        と見せかけていきなり抜いて斬りつける技

      • いや抜刀術の構えをした剣心に対して敵が間合いに入ってくる時なんて攻撃する時しか無いじゃん

      • 現実の居合術って刀を抜いていない時に敵に襲い掛かられた時にすぐに反撃するための技でもあるぞ

      • 厳密な話をすると居合の抜き打ちと抜刀術はちょっと違いがある
        居合の抜き打ちは牽制が主で、抜いた後にさらに追い討ちや連続攻撃を仕掛けて敵を倒すのを主眼にしてる(抜き打ちだけでも倒せる場合は倒すけど)
        なので居合には抜き打ちだけでなく抜いた後の連続技も含まれてるし、そもそも素早く抜くだけで抜き打ちはしない技法もある
        抜刀術は抜き打ちだけで敵を倒すことを主眼にしてる

      • 自分で答え言っちゃってるやんw
        反撃するための技「でもある」

      • 青8
        剣術に抜刀術の構えのまま立ち止まってじ〜っと敵の接近を待ち続けないといけないなんてルールはないぞ
        敵に向かって自分から踏み込んでから攻撃の瞬間にだけ抜刀術の構えをして即座に切り捨てるというのも可能だ

      • 剣心元ネタの河上彦斎は「暗殺者」だぞ 言いたいことはわかるな?

      • ボクシングのクロスカウンターはフックだけどフックは自分からの攻撃にもカウンターにもどちらにも使えてカウンター専用のパンチじゃない
        それと同じで天翔ける龍の閃きも自分からの攻撃にもカウンターにもどちらにも使える
        ただそれだけのこと
        作中でもカウンター的に使ってるシーンも自分からの攻撃で使ってるシーンも両方あるしね

      • 双竜閃あたりならともかく天翔竜閃を自分から敵に突っ込んで行ってそのまま打つなんて無理でしょ
        ギリギリのタイミングで奥義だぞあれ

      • 作中で自分からの攻撃で出してる場面あるやん
        妄想じゃなくてせめて見てから話してくれ

      • 居合はカウンターなんだー!
        という謎の思い込みに固執してる奴がいるな

      • 奇襲を仕掛けておきながら相手が先に攻撃してくるのを待ってそれをカウンターの
        居合で仕留める・・・回りくどい暗殺者もいたものだな

      • 青18
        一応現実にも自分からわざと隙のある攻撃をして相手に反撃させ、その反撃にカウンターを入れるという技は日本剣術にも中国武術にもボクシングにもある
        まあ天翔竜閃とは関係ないけど

      • 別に暗殺者時代に奥義使ってないしな

      • あれってそもそも師匠の九頭竜閃に対して生き残る方法を考えさせることで伝授する奥義だし、脚の負担的にも自分から仕掛ける技と言うよりは返し技としての向きが強くね?
        作中でも敵からの攻撃に対する返しとして使うことの方が多いし

      • 青18
        九頭竜閃使えば良くね…?

      • 脚の負担って左足で踏み込むってやつか?
        あれ逆刃で鞘走りの恩恵を受けられない剣心だけの話じゃね
        他の飛天継承者は普通に右足で踏み込んでるんじゃない

      • 師匠の天翔けるがまだ未登場だからなぁ
        でも剣心と同じだよ
        奥義とか秘剣はそうじゃねーと!!
        燃えるぜ秘剣!!藤沢周一の隠し剣最高や!

    • 夷腕坊に使ってたの思い出して。
      あれは攻撃だったよ

    • 縁の虎伏絶刀勢とごっちゃにしてないかい

    • るろ剣は蒼紫の小太刀で防御し、拳法で攻撃。幽遊白書は仙水の烈蹴券が腕で捌いて足で攻撃。が好き。

  16. 聖なるバリアミラーフォース

    • たしかにw
      次点で魔法の筒、光の護封剣あたりもかなり人気だな

  17. ロー・アイアス

    • 俺もこれだったわ
      元はゲームだけど

    • これ

    • Fateだとアヴァロンもあるな

  18. デンプシーロールはググって動画で実際のボクシングの試合のやつを見るとええで
    あれは一見の価値ありよ
    人間ってこんな動きできるんだなぁ……!思ったもん

  19. っぱ天地魔闘よ

    • カラミティウォール撃ちまくってたほうが勝ててたんでねーの?

      • 実際普通に攻められてたほうが不利だったってナレーションで説明されとるしな

      • 限りなく魔に近い闘気で受けたダメージはすぐに回復しないっていってるから
        黒い霧エフェクトないだけでバーンにもついてたんだろう
        回復できないまま殴られてれば体力(HP)少ない方がそりゃ先に死ぬ
        それよりカラミティエンドで右肩スッパリ切られたのに
        ポップが来たら傷口がふさがってるのはよく分からん
        そのくせ「ダイが全然回復してねぇ!」っていってるし
        傷口を癒す回復と体力を回復させる回復の2種類がダイにはあると考えるしかない
        でも傷が治ったはずなのに変わらず左手で攻撃してるのも分からん

    • 2/3は攻撃技だから…

    • それを破る一助を担ったシャハルの鏡も好き

  20. 御三家秘伝落花のジョー

  21. 蜃気楼の絶対守護領域は好き
    ルルーシュにしか扱いきれないのがまたいい

  22. ガッシュのラシルドはしょっちゅう破られてたな

    • お前、2を見てないな。
      何処でも出せるラシルド+清麿さんでめっちゃカッコいいことになってるぞ。
      破られるけど。

      • けっきょく破られるんかーい!!

      • 破られるけど直撃防ぐだけでも仕事はしてる術だからな
        そもそも防ぎ切れる術だと反射して勝ち確定しちゃうから作劇上ほとんどのシーンで破られるのは仕方ないというか…
        基礎スペック高いゼオンとかが使うとたぶん無双できるだろうし

  23. 昔は一撃で相手破壊するようなのをかっこいいって思ってたけど
    大人になってからは一通りくらって「今なんかしたか?」と言わんばかりに立ってたり
    大技でHP1しか減らなくて「かってえw」って言われてるの見てるのが楽しい

  24. 魔古忌流煉破反衝壁が出てないとかマジ?

    • 妖気も霊気もいけるし即カウンターの
      霊光鏡反衝のが上

      • どっちが上かとか話してないけどな(笑)
        スレタイは人気やから
        語呂はまこいりゅうれんぱはんしょうへきが好きやわ

    • 書きに来たら出てて安心したわ

  25. >ディフェンスに定評のある池上は人気やろ

    技か???

  26. 鉄塊・剛好き

    • 鉄塊は良いよな
      六式初登場時のシンプルなカッコ良さはさすが

  27. ドラゴンボールキャラやウボォーギンの素のままで銃弾を跳ね返す肉体はバトル漫画では物凄く役に立つと思うけど

    • 役に立たないとは誰も言ってなくね?
      論点めっちゃズレてる
      孫悟空やウボォーギンのモノマネとかする子供が攻撃の花形である、かめはめ波やビッグバンインパクトより身体丈夫な部分を真似するかって話よ

    • で、作中でもそんなウボォーギンはクラピカに真っ先に念の試し台としてやられましたよねって話

    • ほい
      ペインバッカー

  28. 牡羊座のムウのクリスタルウォール

    • ローリングディフェンス!
      フリージングコフィン!

      • フリージングコフィンはちょっと違うかも
        盾としても使えるけど

      • 本来の使い方では無いけど、フリージングコフィンは氷河がミーノスをとーせんぼするのにも使うてたな

    • あまり強力ではないけどバイアンやミスティの空気の防御壁
      空気中にヒビや波紋ができる演出効果が好き

      • マーブルトリパー!

  29. ジョジョ二部のカーズの超再生の肉体
    ジョジョ六部の21世紀少年
    ただ防御力が強いだけでは脱出不可能な場所に閉じ込められばお終いという結末がまってるしね

    • マジェントのスタンドは「20世紀少年(20th Century BOY)」な

  30. ステファン・レヴィンのオーロラカーテン

  31. 鉄塊

    • あれ、覇気と併用出来るのかな

      • 六式の一部は覇気戦闘術の体系化だと思ってる
        武装色の指銃、全身武装硬化の鉄塊、見聞色回避の紙重

        剃と嵐脚と月歩は…脚をめちゃくちゃ鍛えたら出来るんですかね…?

      • 鉄塊は武装色ってジンベエが言っていただろ

      • 政府の六式、空島の心綱、ワノ国の流桜
        同じ覇気を扱う技術でも、地域によって呼び名は違うしその用法も異なるんだろうな
        鉄塊絡めた打撃がゴムに通じるわけでもないんだろうし

  32. BBというボクシング漫画で主人公が攻撃力の強いパンチを会得したらライバルが拳法家の僧侶から鋼の肉体を伝授されてたな

  33. 自分に殺意持つものを殺す甲賀弦之介のあれも防御技よね?

    • 無我の境地の攻撃は防げないけどね

    • 身を護るのに使えるけど
      敵意の無い相手には無効だから
      防御技でいいと思う

    • それで思い出したけど、ジョジョリオンの岩人間の透のスタンドは防御技だな。悪意を持った攻撃に対して自動的に厄災が降りかかる。

  34. ケンシロウはジャギとの戦いで鉄柱で殴られてもダメージ無しで「怒りは肉体を鋼に変える」とか言ってたけど、彼より強いラオウは銃弾どころか女の力で撃ったボーガンの矢くらいで傷つく防御力しかない
    あの作品は毒を使ってれば勝てたシーンは多いよな

    • まあ解毒の秘孔もあるがな

    • ちょっと違う
      ケンシロウたちは素の防御力は鍛えた常人レベルでしかないけどオーラを纏うと鋼鉄より硬くなる
      ラオウがボーガン撃たれたりサウザーがターバンのガキにナイフ刺された時は予想外の攻撃だったからオーラを纏ってなかったので刺さった
      毒ぬっとけばええやろってのは、まあその通り
      ただしケンシロウとラオウに関しては北斗神拳の特殊な呼吸法や秘孔によってほとんどの毒は解毒できるけど

  35. 霊光鏡反衝が出てないとか

    • 美しい魔闘家鈴木に0秒で破られた種がわかれば役に立たん小技

  36. ゲームならマホカンタかね一番有名なのは
    サガも色々あったよな硝子の盾とか

    • そこはパリィか巻き落としでしょ

    • ギース使いはたぶん皆大好き当て身投げ

    • アストロンもあるぞ

    • テトラカーンでしょ

      • マカラカーンも忘れないでくれ

    • 回復魔法もはじくから使いにくいFFのリフレク
      反射魔法だと輝くので防御より攻撃目的でかけることが多い

  37. 弾丸滑りは何回かやったぞ

    • なにっ

    • リアルでもウシジマくんで滑り川の部下のハゲがしてたな

    • ボーンコントロールも防御技だな。後は真言派とか。
      人気あるカウンター技なら毒蛭観音開き。

  38. 浮竹隊長の右の刀で相手の飛び道具を吸収して左の刀で撃ち返す斬魄刀はこのスレに該当するのか
    どんな卍解だったのか想像もつかんな
    本編で未登場だった始解卍解の能力は明かされる事はあるんだろうか

    • 刀の形状変化してゲンキデスて文字かいてザエルアポロ懲らしめてたな

    • ブリーチなら断空があるじゃない

    • ブリーチだったら「拒絶する」系の効果ってどんなもんなのか

  39. スィステーマC.A.Iはカッケーしみんな好きだろ

    • あれは弾の属性が変わるのが人気なのであって盾は別に…

  40. 防御じゃ勝てねーし‥
     カウンター技ならまだしも‥

    • 相手が100の力使う技を10の力で防げたら相手先に力尽きるけどな

      • 肉のカーテンがそういう技だな。

    • 守ってるだけでは勝てないのは確かだけど、相手の攻撃全部モロに受けてたら身が持たんやろがい
      相手の攻撃をいなす、相手が体勢崩したり息上がったりしたら反撃するんや
      そんでどれだけ上手に敵の攻撃を限りなく無効化出来るかが防御技や

  41. アニメ化もされたラノベで近未来、武器が発現する能力者がいる世界観なんだが盾が発現してしまった主人公の作品が有った気がするがタイトルが思い出せん

    • 盾の勇者かと思ったが近未来ってことは違うな

  42. 俺は修羅の門の「金剛」とかハンターハンターの「堅」、「硬(凝)」の防御力上げる系好きだけどな

    • 硬気功は漫画界では重宝されてる感あるな 主に刃物が通じない理由に

    • 牙大王の華山鋼鎧呼法はほとんど役に立たなかった

    • 痛みで戦闘不能になる事を考えると、喧嘩商売の無極も防御技と言えるかも。

  43. 魁男塾天挑五輪大武会のガンダーラ十六僧のタイゲン法師は鋼の肉体で飛燕の刃物を跳ね返してた
    影慶のために死んだふりをしたり敵とは思えない潔い奴だった

  44. ワンピースの覇気はいまのところ作中最強能力な気がするが
    最強と言われてた自然系や打撃無効のルフィのゴムゴムさえ殴れるし

  45. ワンピースのルフィ、北斗の拳のハート様、るろうに剣心のイワンボウ、魁男塾の牛宝
    硬いではなく柔らかいで攻撃を跳ね返す連中は不細工が多い

    • ヒロアカのファットガムは太ってる時も愛嬌があるから…

    • ジョジョ5部のスパイスガールズは美しいけど。

  46. ゴールドマンとシルバーマンは仲がいいから実現しないと思うけど、戦ったらどっちが強いの?

    • はいアロガントスパーク

    • シルバーマンがあんな鬼畜野郎だったとはなぁ……
      アロガントスパークにはドン引きしたし
      Googleでアロガントスパーク検索したら予測の2番目にアロガントスパーク ドン引き って出たぞおい

    • おまえが余計なこと言うから

  47. 夜桜さんのちの大作戦は主人公の奥義が硬化で防御技だが十分役に立ってるみたいだが

    • 長男長女も防御クソ強だな
      夫だから、長男だから、長女だからで3人それぞれに守る理由付けされてるの好きだ

  48. 攻撃を受ける度に相手の生命力を吸い取るとかいう防御技って有りそうで無い

    • 幽白の白虎

    • 人造人間19号と20号とか?

    • 死ぬ気の零地点突破改

    • 化物語の化け猫は防御じゃないかもしれんが触れるだけで相手の生命力吸い取ってなかったか?
      エネルギー吸収とか魔法吸収とかもよく出てくるし
      あとは針とか熱とか硬すぎとかで殴った方がダメージ受けるのも割とあるね

  49. 三戦とか回し受けは見栄え的、ネタ的にも結構人気じゃないかね
    三戦は独歩ちゃんより前に秘拳伝キラってサンデーのマンガで初めて見た時カッケーって思ったよ

  50. 白銀の戦車は鎧を外して速度を上げた
    破軍の不二は鎧を外して攻撃力を挙げた

    鎧が邪魔者扱いされる場合が多いわ

    • 邪魔者っていうか状況に応じてってだけじゃない?

    • ドラゴン紫龍「わかるわ~」

      • お前すぐ脱ぐやんけ

    • 鎧の無い剥き身じゃやべーわってマンガ内で言ってたのベルセルクしか記憶にない

    • お前は銃構えてる相手に
      「盾や銃弾チョッキ着けてると動きにくいから裸で躱しながら突っ込むわ」とか言えるんか?
      防御を厚くすればその分動きにくくなるのは当然やし、当たらなければどうということはないのは確かやけど、攻撃を受ける前提で考えた場合守りは固いに越したことないで

  51. カウンター無しの防御技はどうしても絵的に地味だしね。
    技の派手さがどれだけ強い技を防いだかに依存してる。

    • 最たるものがティオの
      (リマ)チャージル・セシルドンかね
      凄まじい攻撃を防ぐから絵的にもめっちゃ派手になった

      • あれ、習得した時(モモンへのお仕置き)はまだ使えなかったという前振りがあったな

  52. めだかボックスのマイナスに自分のダメージを他の場所に移す奴がいた
    あれを敵や敵の仲間に仕掛ければ無敵なのに何故かやらない

    • あくまでマイナスだから、最終的に自分とそのまわりのプラスになっちゃいけない縛りがあるんだろう、と解釈してる

    • 単純に対象を選べないだけじゃない

      • 出来るけどやらないだけみたいよ
        彼なりのポリシーがあるらしい

      • まぁ、そういうポリシーが無いとマジで味方側が詰むよね
        能力発動する隙が無いぐらい殺すぐらいじゃないと対応出来ない

    • いや、受けたダメージを対戦相手ではないめだかにも押し付けてたはず
      あと、直接相手に返さないのはポリシーの問題で能力上の制限はない

    • ああ、トランプを武器にしてたやつだっけ?

  53. 防御と言えば亀の甲羅!亀の甲羅といえばティンペーとローチン!
    22,000円で買えるらしいぞお前ら急げ!

    • それは防御技じゃなくて戦い方の総称だぞ

      • 戦い方でもなく武具の名称だろ

      • 何が可笑しい!

  54. ゴブスレのプロテクションは防御技としてカウントされますか

    • サンドイッチプレスになりますよね?

    • せや、出口塞いで中の奴ら焼き殺したろ!

  55. ケンイチでなんかなかったっけ格好いいの
    逆鬼の構えだっけか
    流水制空圏も防御技よね

    • 夫婦手かな?

    • 逆鬼は夫婦手だけど、流際制空圏は防御技に限らず攻撃含めたの中でもトップレベルに好き

  56. 人気か~
    そういえば能力者漫画の主人公陣営女性は顔と性格がいいのが定番なのに
    ゲートキーパーズという作品の防御能力者はメインヒロインに嫉妬する陰キャ眼鏡だった

  57. プリキュアにはチームに1人はバリア技を持ったキャラがいるけど
    コレは人気というよりかは作劇場の都合かな

    • ミント砲はヤバい

  58. そりゃ攻撃してこなければ意味ないし

  59. 居飛車穴熊

  60. 魔法科高校の劣等生は防御技がやたら豊富です。
    この作品は設定上で攻守の概念がはっきりしています。
    メディアミックスにより映像に近づくほど防御の概念がカットされます。

  61. ファミコン世代のジャンプ読者で印象に残る防御技と言えば
    ジノ・ヘルナンデスの黄金の右手
    かめはめ波だろうが、無想転生だろうが跳ね返す

    ファミコンジャンプで相性の良いケンシロウがヘルナンデスに撃破されたら全滅確定

  62. 五条の無下限バリア

  63. この場合、パリィの類は防御技にカウントされるのかね?

    • パリィを極めた主人公が戦うなろうあったな

  64. カウンター前提は純粋な防御じゃないとか言われても、格闘ものの防御なんか全部カウンター前提では?

  65. 聖闘士星矢のアンドロメダ瞬のローリングディフェンスはわりと人気があるみたいだが
    海闘士スキュラとの戦いでは防御技で6種類も披露したうえで防御=攻撃になってた

    • 初見で発動できない特化防御を使わなくても
      黄金聖衣モードのローリングディフェンスで防げた気がする

  66. 七つの大罪の主人公の必殺技が全反射だったはず
    見た目は格好いいけど人気ないかな

  67. とある魔術の禁書目録シリーズの一方通行の能力は防御と呼んでいいんだろうか

  68. 織姫ちゃんの能力は
    防御が三体
    治療が二対
    攻撃が一体で行ってた
    攻撃より治癒より防御の方が難しいのか

    • BLEACHなら、縛道の八十一・断空が好き

  69. ATフィールドでしょ

    • これがあったな
      エヴァももう一昔前だの

    • 全然名前が上がってないの不思議だったわ

      • 技ではないからだと思うよ

    • これ忘れてたわ
      初めて見た時めっちゃカッコいいと思った

    • アレ中和できるわ超火力なら打ちぬけるわ
      無敵バリアーじゃないから人気でないのかな

    • 最後の最後で実はバリアーじゃありませんでしたって判るのがまた良い

    • アンスラサクスは核攻撃を歪空間で防いでたのに、ダークシュナイダー戦では使わなかったのが不思議。

  70. 真剣白刃取りは一昔前の漫画やアニメでは多様されてたが最近の超能力があって当たり前の漫画では見向きもされん

    • いや普通に多用されるだろ
      ・真剣白刃取り→やったか!→能力で押し負け
      ・能力で攻めてくる→能力ごと白刃取り→なにぃ!
      というパターン

  71. ウルトラバリアは真似したくなる防御技だが
    真似すると逆にがら空きになる
    ドッヂボールで痛感したわ

  72. マジンガーZの光子力研究所のバリヤーはガラスのように割れる事でよく話題にされてた

  73. ヒラリマントはドラえもん道具人気投票を行ったらベスト10には入るんじゃないか

    • 電磁波の反発を利用してる。って、原理が割と納得できる道具の一つ。
      カウンター型では改良型やまびこ山もいい。

  74. 僕アカの防御極振りになる子はカッコいいと思った

    • 切島が乱波のラッシュを防いだのはかっこよかった

  75. 結界師は防御技がメインじゃね?
    無敵の防御壁を纏って敵に突っ込むのはロマン

    • 防御より敵を封じ込めて爆破する方が多かったし、封印技って印象かなぁ?

  76. 天地魔闘でいうなら構え自体は隙を突かれて破られたけど
    フェニックスウィングの防御性能はギガストがかすり傷追わせたくらいで結局破られなかったんよな

    • 禁断の姿のさらに禁断の技だものな
      派手さは無いけど効果はクソ強い

    • 天地魔闘の硬直直後でもフェニックスウィングが使えたんだから
      アローを侮らずウィングの用意をしていればクロスも防げたはずなんだよな

      • フェニックスウイングは使えてもメドローアを相手に向けて返せない程度の精度でしか使えないはずだから、ダイがそれを躱してクロスを撃ち込むことはできる可能性はある、てかむしろそれをやろうとして左手出したらクロスで返り打ちにされたって描写だと思ってるわ

      • とくにダメージなかったあの時と違い
        カイザーフェニックスとイオラ食らった直後だったから
        出来なかったのかな?

        それはそれとして右手でアロー防ごうとしてたのに
        左手が切断されてるのは解せぬ
        普通に右手切断される流れでよかったと思うんだが

  77. バリバリの実は先代は陰険爺、現在は不細工下衆海賊
    能力自体はともかく使用者は人気無いわ、作中でも読者人気でも

    • あのゲスはなんで最初ゲスムーブしておいて後から熱いやつみたいな方向に行ったんだろう
      キャラが今でもよくわからない

      • 徹頭徹尾悪いやつだけどルフィには憧れてるっていうキャラで描かれてない?
        ドレスローザ後もシャンクスの旗燃やしたりしてるし

  78. ハッサンの仁王立ちがあるやろ
    ハッサンをはぐメタにして毎ターンこれやってればドレアムでさえほぼ完封できて楽勝なンだわ

    • そんな勝ち方クソなんだわ

    • この手の攻略、見つけるのは楽しいけどやるのはつまんないんだよな

    • はい怪しい瞳
      はいおぞましいおたけび

  79. キャンチョメのフォウ・スプポルクは相手の術を消し去るけど防御技なのか洗脳技なのか

    • 攻撃を止めるように脳に働きかけるので洗脳技かな

  80. ここまで絶界なし

  81. 壁山のザマウンテンを好きな女子の前でやったやつ

  82. 威風堂々(フード)

    • レベルの関係で鉄しか防げないの盾として欠陥だよな

      • そこで理想を現実にする能力をプラスします。

  83. るろうに剣心の戌威蛮人の銃弾を手甲で跳ね返したのはスンゴイ格好良かったし恐ろしく役に立つと思うが
    そもそも技なのかどうかもわからんけど

    • 技でなくてもいいなら、BOYのナンバーズのナンバー0の鍛え抜かれた筋肉とかでもありだな。タイミングさえあえば弾丸も貫通しない(自称)という。

  84. エスクードとか

    • 特別感あっていいよな

      • 実際古いトリガーだから使いづらいって明言されていたしな
        人を選ぶトリガーなのは間違いない

  85. 私は拒絶する!

  86. 金色のガッシュで守る王を目指していたウオンレイの人気はどのくらいだろう

  87. スポーツ有りなら野球のピッチャーやサッカーのキーパーも防御ポジションだな
    キャラ人気も高いし技もある

  88. 防御技も極めると軽減→無効→カウンターになっていくから攻撃技になっちまうんだ

  89. ムテキ・アティチュード!イヤーッ‼︎

  90. 「十字受け」や「鉄のガード」は良い子がマネをすると、空手家のパンチだと腕が折れるらしい。

  91. 零地点突破•改

    • 構え真似しやすいし、人気ある防御技だと思うわ

  92. 防御技で1番印象に残ってるのはマイナー漫画だけど、万象の杖だな

    • 怨身万華鏡も防御技になるな

  93. 始皇帝の蚩尤鎧式承力天鳳

  94. フタエノキワミ アーッ

    • 攻撃してるじゃねーか

      • 煉獄さんを倒す直前に海面にかまして防御に使っている

      • 同時に自分の身体に打って相殺したり、総身受けとかやってたから防御にも使える。

  95. ここまでATフィールド無し

    • >>69

  96. まだATフィールド出てないとかお前らマジかよ

    • >>69>>95

  97. ボスがまん

    • 秘奥義ボスやせがまんはマグマですら耐えるもんな

    • それなら岩本版ロックマンXの我慢の術の方がカッコいいよな

  98. なぜかここまでバルトロメオ無し

    ちなみにコイツのバリアは、拳に纏わせて
    直接ブン殴ることも可能

    • >>77

    • ワンピならその前にパールさんだよね普通は

  99. か、簡易領域…

  100. ローアイアス

  101. 烈火の炎の七竜の盾の炎の人間形態は七人の中で一番人気が無さそうな外見だった
    実際は知らんけど

    • 実際圧倒的に使われてないしな

      • けど円+崩で
        敵をバリアに閉じ込めて内部に炎弾連射というえげつないコンボできるぞ

    • 円? 性格も悪いからねぇ・・・

    • 鉄丸とネオンの結界が目立つねん

  102. ワートリのトリガーを技と呼ぶのか装備と呼ぶのかいまいちわからん

    • トリオン体になってる事自体防御みたいなもんだし、ベイルアウトも緊急脱出だから防御といえるかも。

  103. 盾の勇者の成り上がりはなろう漫画黎明期から未だに連載が続きアニメ化も三度もされてる人気作だぞ

    • 面白い?追うなら漫画かラノベかどっちがいい?

  104. 使用頻度は多くないがゾロの刀狼流しすき

  105. ギリメカラさんへのAUTO攻撃

  106. カウンター系の技としてデンプシーロール挙げてるやつははじめの一歩の何を読んでたんだ

    • 寧ろデンプシーはカウンター取られたらやべーって技だったよな

    • 回避運動から入るからでは?
      どちらかと言うと攻防一体技だけど。

  107. ギガブレイクでこい

    • ワニさん「ぼうぎょ」に技名つけてたらタンクとして
      もっと人気出たんじゃねかな

  108. ピッチャーの魔球とか野手の超キャッチングとかは点とられないためだし防御技にならないかな?

  109. 光鷹翼・・・って古すぎて誰も覚えてないか

    • 俺10枚展開できるぞ

  110. キーパー若島津くんの三角跳びはみんな真似するくらいかっこよかったんだが世代じゃないか。
    実際にはできんし…。

    • スポーツだと、ゴールキーパーの技、投手の玉は全部防御技だな。

  111. ミギー防御頼む

  112. ???「無限の核パワーを手に入れたアルミューレ・リュミエールは無敵だ」

  113. 天地魔闘の構え
    肉のカーテン
    フルカウンター
    回天
    アンブレイカブル
    竜之炎伍式円(円+崩も)
    ソードブレイカーの主人公
    ボスがまん

    パッと思いついたのこのくらいだ
    防御考えるとカウンターも入るな

  114. 死ぬ気の零地点突破改好き
    防御かつパワーアップするから劣勢からの反撃って展開を作るのに便利過ぎる

  115. 作中でも上位の人気となると天地魔闘と凪くらいしか思い浮かばないな

  116. 制空圏バリヤー
    上がら空きだけど

  117. ARMSのクイーンオブハートは通常時は見ることに特化した索敵タイプだが、最終形態では全ての攻撃を跳ね返すバリアを張る完全防御型だったな

    クイーンオブハートは攻撃手段自体はないんだけどアリスから与えられたプログラムは「審判」なので、敵味方問わず全てのARMSを一斉に停止させ適合者ごと滅ぼす禁断のリセット機能を有する「ARMSの女王」だった

  118. 人気かわからんがATフィールド

  119. 渋川先生の合気

    • むしろ護身で、危険に近付かない事こそ、最強の防御

  120. 郭海皇の消力(シャオリー)

    • 試合中の老衰こそ護身の完成形 人気は絶対でない。アリに対して猪木がやったのも防御技かな。

  121. ぶっちゃけギャグなんだけど、屁をぶっ掛けようとしたら扇子でパタパタしたり、
    相手の攻撃のタイミングにハゲ頭を光らせて目潰しとか

  122. クロスアームブロック
    陸奥圓明流金剛

    • 陸奥だと浮身があるやろ、とりあえずこれでダメージ減少や

  123. ジョジョ7部のD4Cラブトレインとかどうよ

    • パイツァダストやレクイエムも防御だな。近づくと身体が小さくなる緑の赤ちゃんとか、岩人間とかJOJOは防御技多い。波紋のガードは攻防一体。

  124. ゴンが止め!ヒソカが覆い!キルアが支える!

  125. 『なかったことにした』は防御技っつーか万能技か

  126. 防御は胴体を守るものとしてあるぞ
    腕失う方がマシだろ

  127. 分身ゴッドシャドー
    いや冷静に考えると全く意味ないんだけどね?かっこいいからね!

    • あれは「お前の攻撃はすべて見切った上で打ち消せる」って技で
      自信満々披露したチボデーは更に磨きをかけるか必殺技2を考えなかった慢心で負けたとか書いて見る

  128. シャカの「カーン」も防御術だっけ?
    冥闘士数人がかりの攻撃にもビクともしなかったし

  129. 山爺の残火の太刀、右、旭日闘衣

    服が太陽で攻撃が焼ける奴
    あれ強いのに活用できんかったな

  130. キャプテン翼
    修哲の鳥かご

    • メジャー2の申告敬遠とか、カタクリ高校や両津の連続デッドボールもあり?

  131. ヒロアカの切島って序中盤は出番多かったな
    アンブレイカブル

  132. ゲームもありなら無形の位がダントツなんだが
    漫画や史実になると防御技じゃなくなるからなあ

    • ゲームもありならFFシリーズのリフレクだな。魔法完全反射は初見時は衝撃だった。
      対して物理攻撃防御魔法のプロテスはちょっと効果が中途半端な印象・・・。

  133. 我愛羅の砂の盾
    腕組みオートガードで、子供の自分は超カッケーってなった

    • わかる

  134. シャオリーだな。地味なのにロマンがある。

  135. ハイキューの西谷のローリングサンダー

  136. 剣心が銃弾を刀で止める
    コナンの京極さんが素手で銃弾を取る
    テイルズエターニアの極光剣
    ファイナルファンタジーの召喚ゴーレム

  137. 無差別格闘早乙女流奥義、猛虎落地勢!

  138. プリキュアミントシールドがあるやろ

    劇場版だと気円斬になったりビームになってるけど

  139. 超甲殻三戦法

  140. テイチンチィやぞにわかども。

    次点で、ファンネルバリア

  141. ジパングやいぶきで、アスロックや機銃の自動射撃で全弾撃墜するの好き 

  142. 太陽拳って防御技に入りますか?

  143. 侠客立ち

  144. 肉のカーテン

    • >>4

  145. アイルマンカー結界

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
今週の「ワンピース」感想、神の騎士団ついに自ら動き出す!軍子ちゃんガチで強いww【1146話】
漫画で「コマ割りの上手い・下手」ってどうやって判断するんだ?
【画像】紐パンで体育祭に参加するJKあらわるwwwww
【朗報】少年ジャンプ、次号から新連載2連弾!「レッドフード」作者の川口勇貴先生が帰還!!
【朗報】キングダム、「まだ韓も滅ぼせてないのかよ」等の声に応え、戦を一瞬で終わらせる
今週の「エンバーズ」感想、インターハイ県予選白熱!もしかして黒林の監督あの先生か!?【11話】
【画像】大阪万博の大屋根リング、すでに歪み始めるwwww
「キャラに声優がめちゃくちゃ合ってる」 ←どのキャラが思い浮かんだ?
本日の人気急上昇記事