今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

梅澤春人先生の「BOY」とかいう漫画語れる奴www

その他漫画
コメント (161)
スポンサーリンク

引用元:

1: 2018/07/01(日) 01:07:16.76 ID:cVNXQl4Bd
ナンバーズ回すき
no title

3: 2018/07/01(日) 01:07:44.75 ID:3XZm8M7w0
熊飼ってるやついるよな

4: 2018/07/01(日) 01:08:05.80 ID:3XZm8M7w0
タランチュラのやつもいたな

20: 2018/07/01(日) 01:13:01.95 ID:+6pxfL5Vd
ナンバー2の実力が見たかった

おすすめ記事
2: 2018/07/01(日) 01:07:40.55 ID:y3Ww952Md
ファックボール
no title

14: 2018/07/01(日) 01:10:22.46 ID:6XmcvPPp0
ファックボールは練習したわ

5: 2018/07/01(日) 01:08:38.52 ID:cuyMCZLY0
ミリオンナンバー0

8: 2018/07/01(日) 01:09:24.96 ID:NqixCHGuH
魔城ガッデム

7: 2018/07/01(日) 01:08:53.60 ID:rwLxpmS/0
バラキしか覚えてない

12: 2018/07/01(日) 01:10:09.41 ID:taSqQ5cl0
敵のボスクラスもフライパンに動揺するの好き
no title

15: 2018/07/01(日) 01:10:37.42 ID:HKFI66tC0
赤ん坊食べようとする奴おったよな

17: 2018/07/01(日) 01:11:49.86 ID:Uridv2WCr
実家に全巻あるわ

22: 2018/07/01(日) 01:13:49.39 ID:ubZfEYWJ0
明瞭帝といいボーイといい結構ぶっ飛んでるよな昔のジャンプの高校生
no title

19: 2018/07/01(日) 01:12:42.28 ID:mz5ZsJ6IM
外道高校という火の玉ストレート

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 読むとお好み焼が食べたくなる

    • 自分は味噌ラーメンだな

    • 俺はカニ

      • 学校で鍋すると言ってコンロや素材一式背中から出てきたのは笑ったわ(カニのはさみが引っかかるとかそんなレベルじゃない四次元な背中)

  2. 池沢春人に見えた

  3. マジックミラー越しに観戦した子供達がファイトマネーを出す話が好きだったな

  4. 記事短すぎぃ!

    • 割と連載期間長い方だし当時は人気あった方なはずだけど、終わった後は大して語られない漫画というか…

      • 33巻も出てるのにサザエさん時空でもないのに
        主人公が進級せずに高校一年生のままだったという稀有な漫画
        ろくでなしブルースも今日から俺はも作中時間は3年経ってたのに

      • コナンなんて20年以上連載してて94巻も出てるのに作中では半年しか経ってないからへーきへーき

      • コナンはサザエさん時空だろ
        クリスマス、正月、バレンタイン、花見、エイプリルフール、ゴールデンウィーク、梅雨、夏休みetcが何度も来るのに年を取らないっていう形式

        BOYは本当に1年しか経ってなかったと思うんだけど

      • コナンはクリスマス、正月、バレンタイン、花見、エイプリルフール、ゴールデンウィーク、梅雨、夏休みは1回しかこない非サザエ時空だぞ
        まぁアニメの方は何回でも来るが

      • ↑それ全部やってたら半年じゃ済まないんですがそれは

  5. 北条司のアシスタントで井上雄彦と梅沢がデビューしたけど
    ここまで差が開くとは・・・・

    • 柳川よしひろ…

    • アシ使いが絶望的に悪いので有名な北条について
      出てこられただけマシだわ

  6. この頃のWJの高校は生徒もだが、教師も結構ヤバかったりする。退学魔女リンとか生活指導の刈田とか……。

  7. いぶれいこ

    • イブって許された感じになってるけどやってたことはえげつないよな

  8. ストーリーが時代劇かってくらいにワンパターンだったな
    それでも神崎を筆頭に敵の強キャラは印象に残ってる奴が多い

  9. あーあれでしょ?ものの歩とかノアズ書いてる作者でしょ?(すっとぼけ

  10. 準主人公の名前が清志郎で大ファンの俺はどう受け取ればいいか困惑した

    • 違うぞ。ソードブレイカーで大ヒットした人やぞ

  11. サイクロプスとか言う片目集団がライブに感動して両目で見るの好き

    • それ無頼男や!

    • デストローイ

  12. 一条の白いフライングVのギター云々の奴今でも覚えてるわ

    • 初めて買ったギターは真っ白なフライングVで、買ったその日にケンカで叩き壊しました!

    • 「始めて買ったギターは白のフライングVで買ったのその日に喧嘩で叩き壊しました
      それでいいんだよロックンローラーなんてのは」
      日比野が「うるぁあー!!」で終わらせちゃうから一条のかっこつけるセリフが印象に残るわ

  13. やべーぞ、レイプだ!

    • それも無頼男や!

      • 正直、あの頃の全作品見分けつかんよな

      • ワロタ

      • 幻肢痛がどうとか出てくるのはどの作品だっけ…?

      • ↑ブレーメンやない?

    • 読点をいれてしまうだけでここまで疾走感とおもしろさが無くなるんだな
      台詞って奥深いわ

  14. 今日から俺は!的なのが欲しかった集英社とヤンキー漫画が描きたかった作者の利害が一致して生まれたんだろ

    • 「今日から俺は!」はヤンキー漫画の末期変種だから
      掲載時期は知らんけど「今日から俺は!」の方が後だよ
      単純にジャンプはヤンキーバトル漫画を載せただけ(あんなヤンキーいないし)

      • いや今日から俺はのが後だぞ
        そもそも今日から俺はは90年に終了し
        BOYが始まったのが92年
        実際キャラ設定とかパクり臭くて正直いいイメージない

      • ↑間違えた今日から俺はは90年開始

    • 直情型ばっかりでキャラに魅力ないのに今日から俺はをパクったようなディフォルメが多くてジャンプで一番嫌いなマンガだった。

      • 絵柄そのものが好き嫌い分かれるタイプだし
        動きもないし
        話もキャラも単純で裏がないっていうか平板だし
        いい意味でも悪い意味でも水戸黄門なんだよなぁ

  15. 何の努力もせず敵に勝ったり音楽が認められる主人公
    今だったら絶対叩かれてるよね

    • 今も昔も面白ければ叩かれないよ

      • こういうバカどうにかなんねーの?

    • 実は歌の練習してた みたいなシーンあったんじゃないかな
      カラオケボックスだけど・・・

    • ろくブルと同じで父親が強いからまだ納得できる
      ブルーワーカーやってるだけで強い今日俺の方が疑問

      • 父親が強いから納得できるって意味不明わからんわ

      • 血統ってことやろ

      • ハレルヤの場合は奇跡でしょ

    • ハレルヤは馬鹿で常識知らずなキャラでバランス取っているから
      それに一条からボーカル指定された当初はほぼ全てのキャラから突っ込まれてたし否定されてた

    • ハレルヤ自身が何かをしようとして思い通りに成功を収めるわけではなく
      それまで好き放題やってきた外道を倒すために出てくるウルトラマンのようなものだからね
      叩かれる主人公とはタイプが違う

      • 立ち位置としてはヤンキー水戸黄門か

    • ワンパンマンだって強すぎご都合主義なんて叩かれることはないだろ
      大体叩かれるなろうなんかはやられ役や襲う役のキャラが薄くて主人公をヨイショするための舞台装置にしかなってないから叩かれるんだ
      ちゃんとキャラがたっててドラマがあるなら叩かれん
      主人公がデウスエクスマキナなんて時代劇の王道中の王道だしな

  16. 結局ハレルヤの強さの秘密って明かされたっけ?
    でたらめな強さだった気がするけど

    • 「ハレルヤ」と同じく実は神の子設定なんじゃないかな
      「ハレルヤ」にあった天界設定は「ボーイ」には出てこないけど

      一度切られて、設定変えて再連載って異端よね

      • 逆にハレルヤんときは神のプライドと口だけ達者で
        ケンカはとくに強くなかったからなあ、だから仕切り直したんかね

    • 神様関連じゃなかった?(うろ覚え)

    • 連載当時、ずっと主人公は神の子のはずなのに、その設定出てこないなあ、と思っていた。先日、ジャンプ展に行って、別漫画だったことを知ってちょっとびっくり。

    • HARELUYA II BOY
      関係あるよきっと

  17. 改心したヤンキーの女の子がえろくて良かった。

    • ずれてる
      多分死ぬまでずれてる

  18. ハレルヤの世界観とごっちゃになってよくわからん漫画

  19. 治安的に世紀末も真っ青な梅沢ワールドが大好きだったよ。

    • レ〇プされた女の子が警察に駆け込んだのにセカンドレ〇プされた揚句追い帰されるという世の不条理よ

  20. ヘルビジョンという薬物が
    斉木に出た時は笑いましたwww

    • 作者自らネタばらししてるけど、いろいろな作品から小ネタを出してるんだって、その範囲が半端じゃないけど

  21. 不快なシーンを台詞や描き方の妙で笑いに昇華できるすごい漫画家だよ
    パコ兄さん描いてた人は見習え

    • よく時代が云々言われるけど、80年代から90年代頃に一定以上売れた漫画は不快にさせる前に驚きを投入したり
      絵柄をコミカルにしたりと「不快だ」という考えに至らないよう出来てるのよ。
      大石先生はリコピン作中で愚痴る前にDr.スランプを見習って欲しかった…

  22. センスないヤンキー漫画の代名詞だよな

    • センスあるヤンキー漫画ってあるか?

      • 今日俺の笑いのセンスは最高だぞ

      • 絵のセンスはないけどな

      • 下手くそだがセンスはあるだろ
        キャラクター性のおかげもあるけど、理子ちゃんのかわいさはあの独特な絵の力もあるっしょ

      • センスあるって特攻の拓あたりか?

  23. 不良や悪人が悪事を働くシーンでもメチャクチャ楽しそうにやるし勢いがあるから、かえって陰惨さが薄れて感じられる稀有な漫画

    • そうそう
      密着警察24時じゃなくてちゃんと漫画してくれるよな

    • 割と一部以外悪人同士仲いいのが多いのもあるからだろな、トップが単なる外道なのも何人かいたが大概はハレルヤのボケに対してツッコんだり呆れたりしたりと表情豊かだし

    • ムナクソではないんだよな すげー悪人だらけだしハレルヤに倒されるとスカッとするのに
      そこらへんのバランス感覚がすごかった

  24. いぶれいこさんが拘束されてムチ打ちプレイされるエロ描写あったな

    • その後やり返して「許して女王様」と許しを請わせてたのが面白い

    • イブさんの叶姉妹っぽいおっΠすこ

  25. 鬼門高校とかいうホオジロザメ飼育してる有料設備完備高校。
    なお生徒も教員もキチガイだらけな模様

    • シキの正体は、ギャグみたいな姿だったな

      • そもそも理事長が一番イカれてるし、あの学校

  26. ヤンキー自体がど田舎にだけ残ってるほぼ絶滅危惧種だから、ヤンキー漫画自体ニッチになってもしゃーない。バスタードしかり俺様系主人公はもうすっかり廃れたな。好感が持てないしな。

    • 主人公キャラとしては普通に好感もてるけどなあま
      好感持てないのはスマホ太郎やデスマ次郎系のラノベ主人公だわ

      • 主人公には共感とか好感を持たせるんじゃなくて嫌なことを吹っ飛ばしてくれるヒーロータイプの主人公が居て昔のジャンプ漫画にはそのタイプ多い気がする
        豪快な生き様に憧れたりするけど大抵ハードモードだからなりたくは無い
        なろう系は主人公の中身凡人だからまったく憧れないけどその立場にはなりたいわ

    • 俺様主人公に好感とかいってる時点でズレてる

  27. 一条もハレルヤに劣らずチートだよな
    ミリオン編まではワクワクして読めた
    その後はショボいor魅力がないボスばっかで、惰性で読んでた

    • アフロボスをタイマンで倒したのはちょっと驚いた。
      ジャンプでシリーズボスを脇役が倒すのは俺はそれまで見たことが無かったから。

  28. 当時今日から俺は!の方が好きで途中で切っちゃったけど
    最近最初から読みたくなってきてる

  29. 世界征服!これこそ我が夢!我が野望じゃー!

  30. 変なの飼っているヤツや医大生やアメリカンとも戦う変な多彩さが他のオーソドックスなヤンキー漫画とは違っていたイメージ

    あと台詞や、ソドブレのクリーチャーデザインに代表されるように独特の妙なセンスが癖になる人には癖になる漫画家

  31. ボブじいさんの傘引っかけて転ばせるの好き

  32. 記事よりコメントの方が語れるヤツ多いじゃないか…

  33. やっぱミリオン編がピーク感はある
    トンデモ度としては男塾とろくでなしブルースの中間くらいだったな

  34. 何故かソドブレの世界観とごっちゃになる

  35. 神埼「俺は……負けねえぞ……俺は……止まらねえぞ」の倒れる時ちょっと毒気が抜けた顔なのが好き

  36. ファックボールは巨人の杉内って投手がチェンジアップ投げる時の実在する握りなんだよな

    • 口上も漫画と同じ?

      • そんなワケなさ過ぎてワロタ

      • ワラ

  37. ハレルヤの俺様ツエーは爽快感があって好き

    • 口で正義は語らないのに、ヒーローのごとく外道どもを千切っては投げ千切っては投げしてくれるからな

    • ぶっ飛ばされるのが外道共だから叩きのめされるのが心地いいのよね

      • ハレルヤって一見すると傍若無人なキャラのようで、実際は御託並べずにスカッと外道をぶっ飛ばす、ある意味で勧善懲悪モノのヒーロー像だしな

  38. 基本的に日々野が圧倒的に強いからこそ、たまに匹敵する敵が出てきたときが燃える
    豪田、ゼロ、神崎、リョーキとか
    アザミとかグラサンシンジは一段落ちるか

    • 特に、素手で鮫殺すわ扉両断するわのリョーキは、あれがヘルヴィジョンその他何にも頼らない素の身体能力だという化物だからな
      ホントに人間だったんだろうか、アイツ

      • 一人だけトリコの住人だよな
        火にかかった中華鍋の具材も素手で全部料理するという立川の仏並みのぶっ飛びキャラ

    • アザミは鬼衆が出てきた途端、案内役の小者扱いだし、グラサンシンジは金属バット曲げる脚力はヤバイが、割とあっさりハレルヤに倒されたし、初登場時に一応バラキに組み伏せられたしな

  39. ダキューン!

    • 1番印象に残ってるシーンだわw

  40. BOYは面白かった時もあるけど良作ではないな。
    ジャンプだけを読んでいれば面白い作品かもしれないけど
    大手少年誌(ジャンプ、マガジン、サンデー)を全部読んでた自分には、「今日から俺は」の安易な真似作品という印象的。
    小学生でもあれ?見たことある設定だなーと思える程度の駄作でした。

    • お前がどっちも読んだ事ないのは、分かった

  41. 「オヤジェ!」とか「だってばよ!」って台詞がNARUTO連載前から出ていた

  42. クケキャーと金玉ファールカップ野郎くらいしか覚えてない
    あとはコカインとヘロインのスピードボールくらいか
    拳にカギ握り込んで殴ってくるやつには手刀が有効や

  43. この漫画でウォーターベッドを初めて知った

  44. 当時は今日俺がどうのというより
    ろくでなしBLUESが何年も連載してる雑誌でよくこんな絵で張り合おうと思ったな、って感じだった
    でも実際には特に初期はカラーもらいまくりだったし結構人気はあったっぽいんだよな

    • ろくでなしとかリアル寄りで好きじゃなかったわ

    • アレ、上っ面だけ不良漫画の皮を被った、能力バトル系(ジョジョやハンタのように体系化はされてないけど)勧善懲悪ヒーロー漫画だから、ろくぶるとも今日俺とも全然違う作品だよ

    • そもそも読者層が違ったと思う
      同じヤンキー系でも絵柄がライトめなBOYは小学生が受け入れ易かった
      少なくとも人気がなかったという印象はない

  45. 劣化版今日から俺は

    • 今日俺読んだことないの?

  46. バイト先の工事現場のおっちゃん連中が重機で「ドドドドドド」やったのは笑った

  47. 何故ナオミの話題が出ないあの時代を体現したキャラクターだろ

    • 可愛いけど最後はただの伊部の引き立て役だったな

      • 伊部の蹴りは、まともに食らったら荊木ですらやられるらしいから、しゃーない
        なお金的ファールカップ

  48. ナオミがいても太郎君は伊部に未練タラタラやったしな
    やっぱ乳には勝てんか

    • そら伊部は敵味方に分かれたハズなのに、わざわざ太郎君更生しに来たからのう

      一時的にナオミに格ゲー的持ちキャラとしての愛着は持ってたようだが、それはナオミの方から拒絶されたし

  49. 「伊部の蹴りはバット2本折る」って言われてたが空手でもやってたんだろうか
    梅澤ワールドだと驚く程の事ではないのかも知れんが

  50. BOYと無頼男はそこそこ売れたのに
    まるで泣かず飛ばずで終わったソードブレイカー
    なのにこういうスレになると必ず挙がる魔城ガッデムのインパクトよ

    • 名前忘れたけどギブスはめた奴も金属バット曲げてたし、シンジも本気出したら足で金属バット曲げてたな

      ちな伊部は、金属バット蹴ったら普通に脚が耐えられなかったから、二本折ったのは木製バットだろう
      真島すっとばすの小田原いう坊主頭の空手家がローキックでバット7本叩き折った事考えたら、当時のジャンプキャラとしてはごく常識的な身体能力

      • うわ、安価ズレた

  51. 「酒に火つけてスプリンクラー作動」は未だに思い出し笑いできるレベルで記憶に残っている。

  52. 後の無頼男、ソードブレイカー、LIVEに到る要素が良くも悪くもBOYに全部詰め込まれているとは思う

    • 初代ハレルヤも含めるとジャンプで5作品も連載した稀有なマンガ家だな。
      あとはつの丸くらいしか知らんな。

  53. 晴矢の頼もしさは異常。

  54. あの作者、ヤンキーものよりファンタジー描いてる方が明らかにイキイキしてたよな
    何故か、ファンタジーより現代モノの方が受けてたが

    • ソードブレイカー読み切りのやつは面白かったんだけどな
      連載のやつはちょっと・・・

      • わかる
        何というか、描きたいものと売れるものが一致しない感じがするな、あの作者

    • 現代のファンタジー物だった「ロクロックビ」も思い出してあげて
      魔城ガッデム的な要素はかなり受け継がれてたぞ

  55. うるあー!とかニーン!とかしか思い出せねぇ

  56. 揉山先輩とかいう妹思いの18才のおっさんすき

    • かませキャラだけど一瞬で3発のパンチ打てるのらよくよく考えたらヤバイよな

  57. アニメの出来自体は普通の深夜アニメだったけど歌は名曲揃いだったな

  58. 勢いがあって爽快で
    人生を大きく変えるような作品ではないかもしれないが、読んでる時は難しいこと考えずに楽しく読める
    まさに「かっこよければいいんだよ、小難しい事なんてどうだっていいんだよ」ていう
    こういうのって少年マンガの一つの正解の形とも言えるよ
    あと音楽要素(というかバンド要素)も重要な魅力

  59. アニメ版見てみようかと思ったらDVDにすらなってないのか

    • 原作改変が酷いしアニオリ展開がことごとくスペッてるから、見なくていいよ
      というか、売れそうにないから円盤化しなかったのかもしれんが

      • 当時はLDじゃね?

  60. 今日から俺ははほぼギャグ漫画なのに何処が似てるんだよ
    どっちも読んでないだろ

    • シリアスの暴力シーンや苛めシーンはかなりハードだぞ

    • 主人公の相棒の髪型かな

  61. 好きかどうかはおいといて、ラーメン屋においてある漫画のイメージ。

  62. 外道じゃなくて戯堂高だよね
    神崎と荊木

    • 外道高校は地獄甲子園やな

  63. ここまでカウンタックの話題なし
    というか今ゼノンで描いてるんだな梅澤先生

  64. 不良漫画にしては戦える仲間が少ないよな
    雑魚相手なら清志郎もやれなくは無いがボスクラスとタイマン張れるの日比野、一条、伊部くらいだし

  65. 梅澤先生はロックな不良漫画がイカしてるのに隙あらばファンタジー漫画に走るから

  66. 引き合いにやたら今日から俺はが出されるけどあっちはビーバップハイスクールをギャグ寄りにした感じ
    BOYはどっちかというとバスタードのDSみたいなオレツエー的な方向のマンガじゃないの

  67. フライパンや金属バットを出すシーンが好きでした。

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
「劇場版ロボコ」の初日の興行収入、予想外の結果になってしまう・・・
作者の思想を『登場人物』に言わせてる漫画って正直どう思う?
【画像】逃げ若作者「あ、ちなみにデビュー以来3作連続のアニメ化達成はジャンプ史上初です」
【悲報】ジャンプ新連載のピアノ漫画とサッカー漫画、もう駄目な雰囲気が漂い始める・・・
【速報】1ドル、一時143円wwwwwwwwwwwww
【緊急】ワンピース四皇・麦わらの一味、神の騎士団にボコボコにされる
【悲報】友達「あれ、漫画の帯は!?」 俺「あぁ、読みにくかったから捨てといたよ」→結果www
今週の「鵺の陰陽師」感想、鏖の根城に侵入成功した学郎たち。維朱の姉・鏡雲はまさかの学郎推し!?【95話】
本日の人気急上昇記事