今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

【画像】ジャンプの歴代漫画でトラウマになったシーンwwww

少年ジャンプ
コメント (395)
スポンサーリンク

引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1591873427/

1: 2020/06/11(木) 20:03:47.909 ID:0bCvQfKL0
これ
no title

8: 2020/06/11(木) 20:07:05.395 ID:RwLXrQ7u0
シャーマンキングだっけ?

11: 2020/06/11(木) 20:08:08.246 ID:0bCvQfKL0
>>8
イエス
マスコット枠のキャラがこんなことになるとは思わんかった

37: 2020/06/11(木) 21:02:21.576 ID:RwLXrQ7u0
>>11
ファウストにされたんだよねw

38: 2020/06/11(木) 21:10:53.403 ID:0bCvQfKL0
>>37
ブチ切れた葉が普通なら勝つんだけどこの漫画では怒ったら負けるというね

14: 2020/06/11(木) 20:09:33.342 ID:ZeonSsmj0
これ何が起こってんの?

20: 2020/06/11(木) 20:11:43.896 ID:0bCvQfKL0
>>14
イカれた医者に解剖されてる

おすすめ記事
9: 2020/06/11(木) 20:07:13.880 ID:JA4hozq4a
ぬーべーの寄生虫

17: 2020/06/11(木) 20:11:09.115 ID:0bCvQfKL0
>>9
これ見て以来賞味期限が怪しい食い物は食わなくなったな

21: 2020/06/11(木) 20:12:53.339 ID:JA4hozq4a
>>17
俺はこれ見て以降イモムシの類が駄目になった

10: 2020/06/11(木) 20:07:45.883 ID:mRxuCvTj0
ぬーべーのトイレの花子さん

12: 2020/06/11(木) 20:08:55.174 ID:LJ59gfFu0
あっあっ水見式というものがあっあっあっ
no title

2: 2020/06/11(木) 20:04:22.887 ID:0wvvIv1hd
ゴンズイかな

3: 2020/06/11(木) 20:04:44.208 ID:RchE050S0
サバイビー

6: 2020/06/11(木) 20:05:11.366 ID:Sg7pZpxNa
no title

33: 2020/06/11(木) 20:26:04.934 ID:NuPwlwik0
>>6
メゾン・ド・ペンギン

15: 2020/06/11(木) 20:09:45.932 ID:I+cb18Xy0
封神演義のハンバーグ
no title
no title
no title

27: 2020/06/11(木) 20:21:31.878 ID:Fd9xCWNr0
>>15
これしかないだろ

28: 2020/06/11(木) 20:22:58.023 ID:EEb9ce1z0
ぬーべーの反魂の術

3日くらいブルーになった

18: 2020/06/11(木) 20:11:12.764 ID:6b0Ti83ua
ゴン蔵の腕が切れるところ
ギャグ漫画だからって油断してた

23: 2020/06/11(木) 20:14:03.637 ID:0bCvQfKL0
>>18
ガッツ島編か
仲良くなったゲルババがあっさり殺されてショックだったわ

13: 2020/06/11(木) 20:08:57.860 ID:ehv+9K100
ブキミちゃん

19: 2020/06/11(木) 20:11:40.085 ID:DfWv0lcca
七人ミサキ

25: 2020/06/11(木) 20:15:31.508 ID:ht/Q+LB60
ジョジョ4部ドブネズミ回
読んだのがアレが初めてだったせいで
ジャンプ読まなくなってしまった
no title

29: 2020/06/11(木) 20:23:18.352 ID:0bCvQfKL0
>>25
煮こごりか

35: 2020/06/11(木) 20:36:18.302 ID:fdboS9hMr
パコさん

32: 2020/06/11(木) 20:24:56.490 ID:PUC8+vZ7r
セルがおっさん吸収するとこ

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. ぼくちょっと強いかもで
    ゴンのフリもあったから強烈

    • これ

    • これやな、カイトの死とピトーの強さに絶望したで

    • 絶対生きてると信じさせてからのだからな

  2. 二代目死神とか良かったよな

    • 恐れるなかれ、死神の名を・・・

  3. 順平のぐにぃかな。完全に仲間になると思ってめちゃくちゃ感情移入してたからめっちゃ凹んだ。

    • 俺は凪さんの死の無機質な報告が怖かったわ

    • これも

    • あの回サブタイと扉絵もキッツイ

    • ゲラゲラゲラゲラゲラ

    • スレタイ見た瞬間コレ思い出したわ

  4. サム八の頭パカッと、竜との勝負の時の生首

    • あんなのでトラウマ植え付けられるなんてこれからの人生大変だな

    • 生理的嫌悪とトラウマは、またちょっとちげーんじゃねーかな

    • あれもうセッッッだよな
      性行ってのは露出内蔵の結合なんだから

      • ホモ八

  5. トリコのGTロボ

    • あの演出はほんと良かった
      にぎやかで明るい感じの作品だっただけに一気に冷たく静まり返るような感じ

    • トリコならワゴンさんも中々

  6. パコさん

    あの身近で起こり得そうな恐怖

    • 胸糞悪い事件や未解決事件のwikiの内容みたいでキツイわ

    • 挙がってて良かった

    • 祭になったの懐かしいw

    • 漫画じゃん、架空の話じゃん、では済まない胸糞さではこれが一番

    • 実際に会ったことないがヤベー奴ってこんな感じなのかな感ある

  7. GANTZの色々

  8. ぜんいつが頭人間の蜘蛛と出会うシーン

    • 本来なら強烈なトラウマになるべきシーンが「こんなことある!?」で調和されたやつなw

  9. カイトの生首抱っこ
    前のページで希望持たせてからの落とし方はほんとひで

    • イッチと同じやね
      やっぱりコレだな

  10. 幼い頃って自分の理解を超える不道徳がものすごく怖かった記憶
    だからハンターとかジョジョでの何の罪のない一般人が無惨に殺されてそのままな展開は怖かった

  11. 妲己はなんで殷の時代に洋風のハンバーグなんか作ってんだよって思ったわ
    設定ガバガバすぎる

    • えぇ…
      その前にツッコむところいくらでもあるだろ…
      設定がガバガバなんじゃなくてそういう漫画なんだって理解しなきゃ

      • 色々つっこんだ上で思ったんだぞ
        そんなガバガバなのにトラウマになるわけないやんって話


      • ガバガバだとトラウマにならないという意味不明な論理

      • そらそっちが気になって疑問が頭に残るからトラウマ以前の問題だろw

      • メタ的なギャグを一々真に受けるタイプか

      • ギャグをトラウマに思っちゃう人….

      • 作品を歴史物の延長として捉えるかSFとかファンタジーとして捉えるかの違いもあるよな

        ただそもそも「演義」だし、原作からして杖を振ったら頭パッカーンってなるぶっ飛び小説だから漫画の演出も全然アリだと思うけどな

      • 実は似たような歴史を何周もしてるSF世界だから、ハンバーグが出てきてもおかしくない気はする
        周回に気づいてる妲己作だし

        まあフジリューのぶっ飛び具合をよく象徴してるシーン、それ以上でも以下でもないだろ
        フジリューのセンスは、肌に合わん人にはとことん合わんわ

      • そんなことでもない

        灰はただただアホにしか見えない

    • えぇ……

    • まぁつまらんしな

      • キッズの頃に読んだら普通に怖いと思う

      • キッズすぎて内容よくわからんで読んでたわ

      • つまるつまらんの話でもねーと思うが
        忌憚なき意見ってやつっす

    • 確か原典だと肉餅とかいう奴だったはず

      • なんで改悪したんだろな

      • 改悪…?

      • むしろこの漫画の路線としては大正解やろ

      • 肉餅と言われてもピンとこないからじゃないかな
        ハンバーグは子どもが好きだしイメージしやすい

      • ネズミハンバーグとかの都市伝説で連想しやすいしな
        何か怪しい肉で造られる料理の代表格

      • 安能版で肉餅はハンバーグステーキだと説明されてたから、別に間違ってはいない

      • 現代読者にわかりやすくかつインパクト残る描き方して、それで改悪とかもーフジリュー可哀想

    • いや、原作をあのセンスでアレンジしたから受けたわけで。。

    • そもそも妲己誰に向けて料理番組見せてんだよ…

      • そりゃ読者やろ

      • 女禍様じゃん?

    • このシーンって何でトラウマになるん?
      アスペの俺に教えてくれ 人肉でも使ってんの?

      • 息子の肉が材料です。

      • 姫昌が妲己に囚われていて、救いに来た息子の伯邑考が妲己の罠にはまりひき肉にされる
        姫昌は出されたハンバーグが息子だと察するも痴れ者の振りをするために食べるが監視がいなくなった後に悲しむシーン

      • 想像以上にやばかったわ 鳥肌たった

      • そもそもあれなんで気付いたんだ
        ただの勘なのか

      • 状況と政治家としての勘やろ
        外交における会食は基本的に何がしかのメッセージを込めるものだし

      • そこら辺色々適当だな

      • あれ材料が…ってのもエグいんだけど、ハンバーグが出されたのは昼で材料の人が死んだのは夜なのがね…

      • ↑どういうこと?

      • 生きたままハンバーグの材料採取されてるということだ

      • ↑安能訳では西伯候は占いの名人で占った結果
        暗愚を装って食べれば解放されるって事が解ってたはず

      • ハンバーグになったこと自体はそこまででもなかったが
        昼に食って夜に封神した=ハンバーグになった時点でまだ死んでなかったのはここ読んで気づいたわ
        意味わかると怖いわ…

      • 姫昌はこのあと拒食症になって衰弱していく
        それでも、国に太公望を結びつけ他の息子たちに託して逝くという賢君

      • 実際凌遅刑(体中の肉削ぎ落とし)は中々死ねない刑罰なのだ

      • 陵遅刑の恐ろしさは、治療しながらチマチマ切り刻むから、なかなか死ねないんだよな

    • ……なーんか最近封神アソチおるなぁ

      • そら嫌いな奴も結構おるだろ
        なんで全員が好きなんだと思ってるんだよ

      • 俺は嫌いじゃないけどこのシーンはバリバリ違和感あるやろ

      • 何年前の作品だと思ってんだよ

        まぁ嫌いでもいいけどさ、ピント合ってないんだよな

      • 嫌いなら嫌いでしょうがないけど「今ここで言う必要あるん?」って感じ。

      • 空気読めないってよく言われてそうだよな

      • 封神に限らず過去の名作の齟齬を俺の彗眼で断罪!みたいなやつちらほらおるな
        普通にうざい

      • 凄〜くうざい

      • アソチなんてみんな頭悪いんだからしょうがないじゃん

      • みんなが楽しく話してるところに割り込んで
        トンデモ持論を吹聴する人は鬱陶しいな

      • ここの民は自分が好きな作品が好きじゃないやつは見る目ない
        自分の嫌いなものはゴミ
        の同調圧力の思考持ってる奴ばっかだぞ

      • なお自分が嫌いな作品叩いて同じこと言われたら「感想書いて何が悪いんだよ」という模様

      • 呼ばれてもないのに好きな奴が集まってるところにしゃしゃり出てトンチンカンなこと言い出して受け入れられると思う方がおかしい

      • 批判されて何も言い返せないから人格批判とか1番やっちゃいけないことだろ
        それだから懐古厨とか言われちゃうんだよ

      • ちゃんと批判できてればいいんだよ
        誹謗中傷だと叩かれるよ、気をつけて

      • 12:53:23

        反論なら普通にされてるんじゃないか。

      • ちゃんとした批判なら通るよ
        してないから伸びる

    • あのノリが寒すぎて読めたもんじゃない

    • そもそも俺らの知ってる『殷の時代』なのかすら不明だからな封神は

  12. 最近だとブックオブ青春アミーゴとこちらメロンパン入れとなりまーすだな

    • 存在しない記憶 その2も

    • トリビアやめいw

  13. 月島さんに謝れ

    • これ
      怖いのと不快感とが凄かった
      少年誌の敵のやる事じゃないだろうと

    • 上の所為で違う意味に見えたw

    • 月島さんにも風評被害が!

  14. ぬーべーで怖がるって相当ピュアだったんやろな

    • ぬ~べ~はそもそも絵柄で子供を怯えさせに来てるし。今見てもビビリはしなくても怖いと感じる絵だよな

      • かなりポップな絵柄じゃね

      • ちゃんと読んだことあるか?
        結構露骨なグロとかホラー要素見てたらポップなんて感想でないと思うが

      • いやホラーテイストの絵では間違いなくないだろ
        まぁ冨樫や伊藤潤二みたいな絵柄だったらキッズにガチで怖がられて売れてなかっただろうから正解なんだと思う

      • 緩急つけてくるけどやばい時はまじやばい。そして1話完結で話数も多いから読んでる人に会ってもどれにトラウマ植え付けられてるかわからんかったりする。

      • ポップで平和な絵柄からの落差がヤバいよな
        けっこう生死に関わるし

      • 少なくとも、当時の子供たちはすごく怖がってた

      • で、
        ぬーべーを歳食ってから読んでもその辺察せそうなもんだ

      • ぬ~べ~や子供達がポップでも妖怪はポップな絵柄じゃないやん
        てけてけとかマジでクラス中が恐怖のあまり必死に忘れたがってたわ

      • いつの間にかぬ~べ~より年取ってたことに気づいて怖い

    • 寄生虫口からボロロで怖がって何が悪いんだオラァ

      • 見開き一杯の赤いちゃんちゃんことか突然の血塗れ脳露出家庭教師とかガチホラーだろうがコラァ

      • 海難法師でジャンプ投げ捨てたぞオラァ!

      • 怪人Aも普通に怖かったぞドラァ!

      • 海難法師で眠れなくなったんだぞウラァ!

      • くだんでしばらくウサギが見られなくなったぞゴラァ!

      • 海難法師はお前、あれだったんだぞお前ぇ!!

      • 怪人Aは当時子供向け怪談本なんかでも紹介されてて
        小坊のころは本気で怖かったわ
        ストローで血抜きのシーンとか結局倒せずに終わったこととか

    • 原作はギャグ濃度高いけどアニメ版は尺のために暗い画面で進行ゆっくりにするとか、徐々に危機が迫るパート盛ってたりしたから子供は怖がってたぞ

      • しょうけらだっけ?
        屋根の上で影が踊ってるやつ
        アニメで見てあれマジで怖かった

      • オカルト大ブームの時代の後押しもあったかも知れんがあの雰囲気でアニメ化できるのいい時代だよな。

    • 今連載してたら
      「こんなんで怖がるキッズwwクソ漫画」
      って言われてそう

      • 浅慮

        瞬獄殺打ってみ背中に多分浮き出るで

      • ぬーべーを批判してるんじゃなくて昔age今sageをする輩を批判してるんだぞ

      • ↑今sageしてるコメなんてないじゃんウソつくなよ

      • なんでここにいる人がこの場でそう言ってるという思考になってるの?
        実際今sageする捻くれてるやつはたくさんおるからそういう人達の餌食になってただろうなってことだぞ

    • 人喰いモナリザでぐぐれ

      • 読んだ上で言ってるんですが…

    • ここのおっさん民がキッズの頃に読んだから持ち上げるんやろ

      • 損してるのはお前だけどな

      • 何いきなり損得の話してるの君

      • 現役作品を叩きまくってる癖に古い漫画を少しでもdisったらシュバってくるからな
        どんだけここの利用層が偏ってるか分かる

      • くだらねーマウントの取り方

        古い漫画の駄目なとこちゃんと指摘すりゃ反論こねぇよ
        今の漫画でも同じ思うが

      • 現役作品叩きもめんどいけど、昔の作品叩きも大概めんどいよ。

      • 昔作品叩きも懐古厨の一種だよな
        正論書いてみ

        返信来ない

      • 案の定懐古厨がワラワラ湧いてて草生える
        なんで現役作品が叩かれてるときには擁護しないんですかねぇ…?

      • ぬーべー儲って
        「ぬーべー好きじゃなければ感性死んでる。お前見る目ない」って言ってるような奴らだぞ

      • そういう方向に話をもっていくならぬーべーがどうという話ではないのでは……

      • 11:02:08

        それはいつどこでの話かな。
        今の作品だって批判されたら普通に反論されてると思うんだけど。
        あと常に同じ人達しかいない訳じゃ無くないか。

      • ぬーべーのリアタイじゃないわ正直
        成人してから全部読んだ

      • ホラーとかトラウマとかは読んだときの年齢に大きく左右されそうな気はする
        子供のときに触れたほうが影響でかいのは当たり前だし
        大人になってから影響受けなくなるのも当たり前よ

    • ぬーべーって基本一話完結でその中で起承転結するからあんまり怖がれないんだよな
      怖がらせたい部分が短すぎる
      結局ぬーべーが現れて助けるオタなのは読めるし

      • 基本そうなんだけど、逆に言えばてけてけとかメリーさんとか漫画内で完全解決してないのが怖かったわ

      • ぬ~べ~は神格には歯が立たないって読者に知らしめたうえで人間殺害も辞さない麒麟に最後はひたすら謝り倒すしかなかった回とかあったやろ

      • 生徒は助かるけど根本的解決してないのが結構あるから怖い

      • 絵はさして怖くないけどプロットがコワイのはあるな
        赤いちゃんちゃんこも結局成仏はさせられないENDだし

      • 紫鏡とかブキミちゃんとか、自分に来たらどうしようって思ってたな

      • 自分らにはぬーべーいないのにヤバいやつらが野放しになってる恐怖

    • リアルタイム世代
      板がひっくり返って水死体が出てきた話から怖くて読まなくなった
      今読むと別に怖くないんだけどさ

      • ヤミコさん回だね。
        ぬ~べ~たちの小学校でトイレの女性幽霊ヤミコさんを呼ぶのが流行る中、ひろしのライバルでガキ大将のまさる(フルネーム金田勝なのでひろしの付けたあだ名がキンタ〇サル)がひろしとケンカしつつ面白半分でヤミコさん呼んだら、トイレの至る所からヤミコさんが現れついにはプールの水にまで巨大なヤミコさんの顔が映るまでになってしまった。
        「これは何かある!?」と考えたぬ~べ~はひろし、まさるとともにヤミコさんの霊力の源を辿ると下水道に顔が腐乱した女性の水死体があって、その幽霊がヤミコさんとなって自分を探して欲しいとアピールしてた。そんな話だよね。

    • 子供から見ると怖いんだろうね
      子供のころ読んでトラウマになったって感想をいくつか見てへ〜そういうもんかと意外だった
      ワイは読んだ時すでに18、9だったから怖いはずのシーンもギャグにしか見えなかったw

      • まぁでも感受性死んでるよね、可哀想に

      • 大して面白くないしそう感じるのは別に普通やない

      • いや見る目死んでるね

        恥ずべきことだよ

      • ぬーべー儲キモいな
        好きじゃなかったら恥ずべきとか言ってることヤバすぎ

      • 流石懐古厨

      • 青3はなんなんだ?
        ぬーベー自分も好きだけど
        君はなんかキモいぞ

      • いやー効かん効かん
        この赤すっごい失礼

      • 怖いはずのシーンがギャグにしか見えなかったか…
        洞窟に閉じ込められ孤独の限界で対話のために死者呼び起こす禁術の話もギャグ?

      • この赤コメが失礼は草
        自分が年取ってたから怖くなかったんだろうなってフォローまでしてるのに

      • 絵が面白すぎて怖くないんだよなぁ

      • ホラーとギャグは紙一重ってよく言うしね。

      • フォロー?
        笑う

      • ↑えっ何?怖い…

    • ぬーべーの話したいけどこの灰のツリーに描くの嫌

      • じゃ書くなやw

      • 書いてないやろw

    • 寄生虫回はお化けとはまた違う怖さやったからな
      思い出してもキツいわ

    • こういう灰米めっちゃピュアで可愛い

      • アンデラとマッシュル好きそう

      • ↑つながりがなさすぎて草

      • それより五等分とかでシコってそう

    • 大人でも本能的に理解できないものや自分で対処できないもの(犯罪者や災害)は怖い
      経験や知識も乏しい子供が『なんだかよくわからないもの』を
      怖がることができるのは普通のことだと思うよ
      暗がりとか古い家の天井の木目が顔に見えて怖がったりとかあるある

    • この灰コメが叩かれてるのヤバいだろ
      感想言ってるだけだろ笑笑

      • 自分の好きな作品批判されたからこいつ批判したろ
        の精神やぞ

      • お前…赤だけど灰だな?

    • アニメのしょうけらくっそ怖かったけど、あいつリツコ先生がぬ~べ~意識するためのピエロだから化け物モードになるとあっさり死んでて草生える

    • 基本怖いのには耐性あるし霊とかも信じてないけど
      テケテケだけは怖かった
      物理的に足をちぎるってのが逆にリアルに想像できてしまって

      麒麟とかだと逆にサクッと殺してくれそうでさ

  15. キムチでもいい?

    • 難聴ヒロインと好きな子と浜辺で語らってる時に寝る主人公

      あれの罪は重い…!

  16. Route : 1/5 [x]=白銀の漆黒人魚姫編 -完-

    • ルートが5つしかないところかな?(すっとぼけ)

    • 本編の最終ページにこれを明記する英断よ

  17. ゲロ

    • トラウマだなこりゃ

    • これ

  18. いっぱいありそうだけどいざ考えてみるとあんまないな
    カイト生首と約ネバ一話ぐらいかな
    なんやかんやジャンプは少年向けに配慮されてるんだね

    • 最近はちゃんと棲み分けできてるんだろうな。80年代~90年代初めくらいまではその辺の境界が曖昧でジャンプもヤバいの載せてたみたいだげど

    • 幽遊白書は今思えば結構エグい描写もあった(仙水の若い頃の話とか)
      けど「人間の醜さとか地獄絵図ってこういうもんだよな」的な納得感のほうが強かった気がする

  19. 作品問わず欠損描写には子供心にかなりくるものがあるな
    あの分かりやすい取り返しがつかなさは、子供にたやすく絶望感を与える

    • そういやワンピのゼフが足欠損した理由もアニメでは遭難した時に怪我したって事になってたな

      • あれは食べてるのもあるからなぁ…

      • 人食やからね

        ジャンプ三大タブーの一個

      • ↑言いつつあちこちで破られるタブーでもあるな

      • マムのカニバは原作は推して知るべし程度だったがアニメ方がよりわかりやすかったと聞くが

  20. ネウロの6

  21. ネウロのアンドリュー・シクソン拷問シーンの回想がめちゃくちゃトラウマ

    • わかる
      それまでのアンドリューの回想は実は…ってやつな

    • ネウロの目の前で血を吐きながら6を書いて死ぬ男のシーンとその妻子が殺されるシーン

  22. あかぼし?だったけ?
    主人公の親?がラスボスに喰われるの小学生の時に見て気持ち悪くなった

    • あの作者さん悲劇描くの上手いよね

  23. 未確認生物ゲドーのスイカ虫みたいな奴の復讐フェロモン的なのは未だにトラウマだわ。
    素手で虫殺せなくなった。

    • あれ見て以来虫殺しちゃったら合掌するようにしてるわ

  24. 成幸が理珠にキスするシーン

    • 捕食シーンだったな

  25. 近所の小学校のバザーで、古ジャンプが投げ売りされたたので買ってみたら
    メタルKという漫画が新連載の号でしてね・・・

    • 巻来功士先生はゴッドサイダーもエグくてよかったな
      あの時代はジャンプもエログロ余裕で載ってた

    • 俺のトラウマはこれやな
      当時小一やったから毎週ビクビクしながら読んでたな

    • 「狐狩り」がものすごくショックだったわ

    • あれマジ トラウマやったけど大人になって読んだら全然大したことなかった

    • ヒロインが第一話でベッドインしてるのも衝撃的だったその相手に火だるまにされるけど
      非処女の女主人公て珍しい

  26. たるルートくんで本丸が雪の中で罰ゲームで全裸になり凍傷でチンコもげる奴
    アウターゾーンの妖精探す話
    ターちゃんのライオン娘

    ここら辺がインパクトに残ってるな

    • アウターゾーンの妖精の話って言うと
      姿見てしまったから命狙われるアレかい?
      あの話のあと部屋の隅っことか嫌いだったw

      • それそれ
        妖精がガチで殺人鬼みたいな奴だった
        とつぜん物がなくなるのは妖精さんが隠してるから探してはいけないって奴
        みたことないけど仮ぐらしのアリエッティもこいつだと思うから見ない

      • >かりぐらしのアリエッティも観ない
        相当なトラウマで草

    • なるほど、意外に記憶にないと思ってたけどアウターゾーンな
      あれ子供の頃は割と怖かった思い出
      妖精の話も覚えてるわ

    • ターちゃんだと自分はアポロニア仮面がと弟の試合
      アニメから入ったから漫画だと指が震えた

  27. パッと思い出したのが

    トリコの指の欠損をフォークの歯が欠けたので表現してたやつ

    • あれは上手い表現だと思うわ
      むしろトラウマに配慮してそう

  28. ジョジョは6部の緑の赤ちゃんの植物化やカタツムリだな
    ジャンプじゃないけど、ついでに同じ時期に伊藤潤二のうずまきも読んだせいでカタツムリ苦手になった。

  29. 四ツ谷先輩の人形のパーツ集める話

    • わかる
      ハイキュー終わってしまったら、短期でいいから四ッ谷先輩描いてくれんかなぁ
      夏限定とかで、単行本1冊分位でもいいから…

  30. ベイさんの人間かき氷を主人公に食わせる所

    • あれ人気も知名度もないからスルーされてるけどアウトすぎん?

  31. ぬーべーの一本足のメリーちゃんだったっけ?
    あれごっつ怖かった

    • 3本足のリカちゃん混ざってて草

  32. マジで最近だと無惨が口パカァしたところ

    • 急にあんな形態になったからびっくり

      • なんも意味ないしな

      • 無惨戦自体意味が薄いというか

      • 無惨下げるために必死に連投してて草生える

      • 無惨戦は普通につまんなかったでしょ

      • 口パカァのシーンがトラウマの話してるのに無惨戦がつまらないとか関係なさすぎ
        どんだけ認めたくないんだよ

      • sageてたらまた揉み消されるような功績や記録だされるんだろ、知ってる

  33. 忍空のチョコレート

  34. 小学生の頃は結構カルチャーショック受けたなぁ
    ハンターのヨークシン編のイワレンコフ、蚯蚓、蛭とか
    GI編のリリースとか
    蟻編もNGLはグロもだけどエグいシーン多かった

    • 確かに子供の時はハンターは衝撃が多かった

  35. よくネタでたけしの連載中止がトラウマに上がるけど
    それまでのキレッキレのギャグ路線から
    いきなりの超シリアルグロ路線のアレはガチでトラウマやわ。。。。

    • 魔界とかモービーと違ってアレ生々しかったよなあ しかも事件解決したあともリーダーの家族達は助かってないから余計に後味悪いという

      • そうなのか…あれ以降たけし見れてないんや

      • あのギャグ枠の坊主の奴のあざみたいのが
        全くギャグじゃなかったのとかきついわ

    • くっそ怖かったわそれまでのシリアスと違って全くギャグないし

    • トリコくらいしか読んで無かったけど
      たけし読んでみるか

    • しまぶーは好きだが終盤に激烈なグロを持ってくるのはもうこれっきりにしてほしい
      ネオの過去話の最後の見開きもきつかったし
      バーバリアン編も特に序盤が暗い方に針を振り切りすぎだった

  36. チェンソーマンのキスゲロはちょっと本気で無理だった

    • おぉ!書こうと思ってたら同じ人がいたわ。あれは衝撃だったよね

    • チェンソーマン盛り上がってるし面白いよ!って勧めてくれる人も多いんだけど、自分もあのシーンが本当に無理だったので未だに手が出せずにいる

      • そこはファンでも無理な人多いから安心していい

      • 平気だったら描写の価値はないからな

    • これでコミック購入断念したわ

  37. 約ネバ一話のコニーの死体の絵は子供の頃見てたらトラウマになってたわ

  38. 希望からの絶望…
    恐怖というものには鮮度があります!

    • ジャンプどころかマンガですらないじゃねえか!

  39. ずいぶん古い話だがウルフ那智内臓バラバラ

    • しかも首だけになってニヤリと笑って、幻魔拳はグロい描写が多い。氷河の母ちゃんとかも。

  40. キン肉マン二世の光ファイバークロスボンバーで相手の顔の皮剥ぐところ

  41. ハンバーグは作品知らないから、調べたら後悔した
    少年漫画のハードさ超えすぎやろ

    • ハンバーグよりも蠆盆や焙烙の方がショックだったなぁワイは

      • 描写が直やからな

    • 大人になって読むと、中国大陸の激しさをフジリュー流にマイルドにした結果感ある

  42. 天津飯の腕が吹き飛ばされるところ

  43. ぬ~べ~なら怪人Aやろ
    元ネタの事件有りで人間なのが本当に存在するかもしれないって言う恐怖があるしあの夕暮れのぼっ立ちシーンが正しい意味でトラウマ植え付けてくる

    • 挙がってた ほんまアレは怖かった
      しかもぬ~べ~が倒せてないという

    • わいもこれ

    • 響子の首を棒二つ貫通して血ダラダラ出たやつだっけ
      あれ明らかに死んでるだろって思ったわ

      • 貫通してたら管から血は出ないゾ

      • 妖怪漫画になんで血管とかどうでもいいリアルを追求するんだよ

      • ポイントはそこじゃなくて貫通してるのになんで生きてるのってところだろ

      • 管に横穴がついてたのかもしれん
        まぁそれだと死ぬけど

      • 青1
        それは俺じゃなくて作者に言って

      • 管を刺して血を抜くのに貫通させたら意味無いじゃん
        アスペ多すぎだろ

      • 少し前の無料公開で読んだけど、貫通はしてなかった気がするんだが

      • 貫通って言葉の意味を勘違いしている説

    • 貯水タンクに沈められた美樹はガチ

    • これをリアルタイムで読んで現代ここで書き込んでるような奴って大体当時リア小だから
      大人全員が子どもへの箝口令をしいてるのがリアルに感じて怖かったって奴多いだろう
      自分もそう

  44. アウターゾーンの校則が超厳しい学校の話

    • 復刻ジャンプにちょうどその回が載ってたな

  45. 明るい雰囲気の漫画がいきなり
    暗くておどろおどろしい雰囲気になるのとか割と子どもには衝撃だろな

    • ハレンチ学園のラスト
      教師に反抗して動乱になる作中世界
      途中で袋小路くんが撃たれ倒れるがマシンガン撃ち続けながらなおも走る主人公山岸

  46. あやつり左近の、仁王像かなんかの像の刀が被害者にぶっ刺さって死んでたシーンは結構トラウマになったわ…

  47. ぬ~べ~のテケテケだなぁ、まじで数日間怖くて眠れなかった

    • 寒くて傷口が凍結したので死ねずに上半身だけで這い回った……
      っていう解説が妙に生々しくて怖いんだよなアレ
      怨念の力で這い回った、とかよりよっぽど怖く感じるのは何故なんだろう

  48. トリコのピラミッドで目覚めたばかりのニトロがうろついてんのが怖かった。あとネオ

  49. あ、あれもジャンプなんだっけ?
    はだしのゲン
    小学校にあって2巻と絵描きのうんこ漏らしは怖かったな
    図書館にある漫画はあれだけだったからみんな読んじゃうんだよな

    • はだしのゲンは被爆のシーンや空襲で皮膚が焼け爛れた人が川に大量に飛び込むシーンとか色々キツいの多い
      でもそういう事があったって目背けちゃいけないんよな

    • あれを色付き音付き動き付きで、教育として見せられて、トラウマになった世代もおるんやで

      • おま、俺。
        ほんま、勘弁して欲しいわ。
        原爆の悲惨さを伝えたい意図はわかるが、それなら語り部のおばちゃん(30年前はまだけっこういた)を学校に呼べよ。

  50. レベルEの食人異星人の話かな。

    • 恋した女の子を食べちゃう話か
      あれは可哀想だったな

  51. ぬーべーのブキミちゃんドアップ

  52. ネウロの篚口がまぶたの裏を引っ掻くところが拷問とかより想像しやすくて気持ち悪かったな

  53. この手の記事を閲覧する時はぬーべーの海難法師の画像が貼られてるんじゃないかといつもビクビクしてるわ

    • わかる
      海難法師に限らずぬーべーの怖い見開きすべてを警戒して開いたわw
      大人になって読んだら怖くないかと思ったけど普通にスマホぶん投げるぐらい今でも効く

  54. あの超人に近かった笹塚さんが死ぬとは思わなかった

  55. 演出云々抜きにして単純に見た目が一番トラウマだったキャラはうしおととらの衾だわ

    ページめくった時にうわっ、と声上げて単行本を放り投げるほどビビったのはあいつだけ

    • 画像検索して悲鳴あげたわ

  56. 子供のカイオウが可愛がってた自分の犬を惨殺するシーン
    自分を懐いてくれてる動物殺すとか無理
    これ見てから漫画でも現実でも動物虐待がトラウマになった

  57. 打ち切り漫画だけどハリガネムシ指に入れる拷問するやつ

    • 懐い…
      地味な無駄知識得たもんだ

      タイトル思い出せんが
      シールドブレイカーの後に描いた人間になりたい悪魔が不良に転生するみたいな話だったよな

      • その知識民明書房刊と同じレベルだぞ()

      • LIVEな。なんでもピーチーエーの苦情が凄かったんだそうな

  58. 薫殿が死んだシーン誰も挙げとらん…

    • いやあんなバレバレなもんなんのトラウマにもならんし

      • なお当時のキッズは和月に手紙送った模様

    • 肩透かし感ヤバいしな
      医者の恵が気付かないのご都合すぎ

    • 普通にあれはトラウマになったな
      (完全に初見という条件付きであればの話だが)

      • 初見でもあからさまな伏線多すぎて否応無しに気付かされたのだが
        あと絵がね、もっと凄惨にしてくれたほうが良かった

      • でもあの十字傷に込められた悪意と怨念は凄かったのであれでよかったとも思う

  59. 大蛇丸と我愛羅はだいぶ怖かったな
    あんな奴らと半径10kmぽっちの空間にいたくねえよ気が狂うわ

    • あー我愛羅がいたわ
      死の森での砂漠そうそうはトラウマやわ

      • 初期我愛羅はヤベー奴感すごかったな

    • 大蛇丸は当初は怖かったなー
      そりゃサクラもお漏らしするわ

  60. まん太が開きになつわてるシーン、アニメでは開腹せず能力で腹の中を探ってる感じにマイルド化されてたな

    • ああいう可愛い系の絵とグロの親和性の高さよ
      ゲームでもリアル系よりドット絵のがグロさが増すんだよな

  61. 北斗の拳の雑魚キャラ、結構ヤバい行き方しているけど、トラウマにはならない。一種の勧善懲悪だから?

    • ギャグだから
      断末魔がひょんげ~!とかだし

      • 最初の一音は人間としての悲鳴
        次の音は声帯や喉が破壊する音
        最後の音は破壊孔から血や空気があふれ出す音

  62. 修学旅行無限月読

  63. 輪切りのソルベ

    結構呑気にジャンプ読んでた当時小学生の俺もあまりのエグさとボスのヤバさにビビった。

    • 深夜枠とは言えアニメでそのシーンが規制無しの完全再現だったのは驚いた。

  64. 銀牙で爺様が自分の足ぶった切ってリキに食わせるとこ

  65. トラウマかどうか分かんないけど
    アイシールド21でヒル魔が腕折られたところは
    子供心にうえぇ…って来た
    キッドの時もそうだけど折れた腕の曲がり方がリアルすぎて…

    • トラウマほどではないけど
      神龍寺戦でモン太が独走のタッチダウンで逆転間近からの
      阿含が真横にヌッと出るシーンはゾッとした

  66. 幽白の魔族が人間に拷問というか遊びのように殺戮されてたシーンはマジでトラウマ。
    それからかな
    は花も木も虫も動物も好きな俺が人間嫌いになったのは…

    • さては仙水だなおめぇ

    • 次こそは魔族に生まれるといいな…

      • 樹が魂ごと異空間に一緒にいるから生まれ変わりもできない
        無慈悲

      • 樹、仙水の事なんも考えてないよなぁ
        自分の事ばっかやで

    • 俺はお前が嫌いだ

    • こいつ複数人格ありそう

  67. ぬ~べ~のテケテケさん
    しばらく勉強机の前に座るのが怖かった思い出

  68. ライトウィングの過去編
    サッカー漫画とは思えないレベルの恐怖を植え付けてくる

  69. ぬーベー多いねやっぱり

    • なんだかんだな

      貶すクソ多くて胸糞

      • 漫画読みプロ様はスルーが得策

  70. ドフラミンゴの子供時代

    • あの親父あかん

  71. 赤いちゃんちゃんこ見るために開いたらなかったわ

  72. トラウマではないけどネウロでカマドウマ出た回読んでからピラフとかのエビ食べるの微妙な気分になる

    • 節足動物なんて同じようなもんだぞ、悟れ
      セミの幼虫(脱皮前)は美味いそうな

    • エビとかカニは普通に食べるのに、虫を食べるのが怖いってのも考えてみたらおかしな話だ
      どちらも節足動物なのに

      • エビも美味い食べ物という先入観なく見たら普通にキモいからな

    • お前あのツッコミのツッコミか
      叶恵だっけ

      • 間接的に地球を救った女やぞ

    • 正直、イナゴは小エビと変わらん

  73. ドラゴンボールのピッコロ大魔王編でギランがタンバリンに殺されるシーン

    クリリンやナムは言うても普通の人間型のキャラだから
    シリアスに殺される展開にもまだ耐えられたけど
    喋る怪獣というギャグ漫画時代の作品のカラーが色濃く出てるキャラが
    あんな無惨に殺されたのはすごくショックだった

    • アニメではこの3人の他にもチャパ王、パンプット、バクテリアン、男狼と
      ギャグ漫画時代のキャラがどんどん殺されていって
      こいつらの死はある意味クリリンや亀仙人のようなメインキャラのそれより衝撃的だった

  74. 赤いちゃんちゃんこ

  75. 四肢欠損系はキツいな

    アシュラマン戦のテリーマンとか

    • ミート君…

    • キン肉マンがアシュラマンを倒した後、テリーが1コマでスポっと腕をくっ付けたのには笑ったww

  76. 小学生の頃叔父がジョジョ(一部)貸してくれたんだけど焼却炉に閉じ込められて燃える犬とか赤ちゃん食べちゃう母親とか本気で怖くて泣いた

  77. トラウマではないが、真人vsメカ丸戦のラストの笑顔はガチで夢に見た
    ひでー悪夢になったので、一刻も早く祓われてほしい

    • そういえば宿儺が虎杖乗っ取った後のニヤァ
      も子供ならトラウマになってそう

  78. 挙がってるシーンじゃないしどこと鮮明に覚えてるわけじゃないけどジョジョは嫌いになったな
    今でも読もうと思えないのはある意味トラウマかもしれない

    • 小学生の頃、本誌で連載してた6部を見て気持ち悪くなったわ
      高校入ってから読んで食わず嫌いを後悔したけど、怖いもんは怖いんや

      • ジョジョは図書館にある誰も借りない毒っぽい本みたいなおどろどろしい雰囲気あるから最初のハードル越えるのが難しい
        読むと面白いんだけど

  79. 幕張で、地味に抉られたのが「中井って、塩田の女だった奴じゃん」って暴露
    叶親の方にめっちゃ感情移入と言うか内心で応援してたところで、更にえぐい事実来たなって思った

  80. 殺されたクリリンの死に顔。
    ピッコロ大魔王の名前が初めて出た時のやつ。

  81. スパイファミリー作者の読み切りの最初のページで干からびた魔女が結構怖かった

  82. スイッチ過去編のストーカーが顔ぐりんってするとこ

    • これ
      ギャグ回続きの流れで急に来たのもあってくっそ怖かった

      ここまで出てないのが意外なくらいのトラウマ

  83. ベジータに爆破されたサイバイマン

  84. ジョジョ6部
    主人公サイドがエンポリオ以外全員死亡

  85. サンデーで描いてた楳図かずお先生の漫画は怖いぞ

  86. サバイビーのオッサンがスズメバチ引きつけて姫様たち逃がすところ

  87. ジョジョ1部でジョナサンの愛犬が焼却炉で焼かれていた
    そんな大事件なのに徹底的に犯人を調査しなかったジョースター卿の生ぬるさ
    居候が実の息子を虐めてるのにも気づかないし、主人公がこんな親に育てられる事自体が恐怖だった

    • 確かに今思えば飼い犬が殺されてるのに「泥棒か何かが番犬が邪魔だから殺したんじゃね」って感じで適当に流してるのやべーな
      古い漫画だからその辺ガバガバなのかもしれんけど

  88. 梅澤春人のLIVEって漫画は未だにトラウマ
    犬の糞を食わせようとしたり、爪にハリガネムシとか子供にはキツかった

  89. 金田一少年の最初のオペラ座館でファントムが窓から覗いてるコマ
    あれで夜中に窓の外見れなくなった

    • 分かってても毎回ビクッってなる

  90. 赤いちゃんちゃんこもだが、ぬ~べ〜なら『木登り幽霊』に出てきた侍がトラウマ。
    昔、仕えていた姫と恋に落ちたけど、それを知られて7日7晩の拷問の末に殺された(姫も斬り殺されてる)。それ以来、毎年殺された日に「会いたや…恋しや…」と姫の遺体を求めて埋葬場所を掘っていた幽霊。掘りすぎて手から骨が出てる様も痛々しかったけど、それ以上に顔がエグすぎて。拷問の結果、顔は爛れて舌は裂けてて眼球に釘が刺さってる惨すぎる有様だった。悲しい幽霊ではあるんだけど

    • 分かる。
      最後に姫と一緒に成仏できて本当に良かったよ…

  91. ぬ〜べ〜は餓鬼玉?だっけ?
    お腹空きすぎてガリガリになって標本のヘビ食べてるシーンとか
    ハゲの人の首ネジ切れてパタパタ飛ぶやつとか怖かったわ

  92. ジャンプじゃなくてもいいなら、しまっちゃうおじさん

  93. 小栗「汚れてしまった!僕は汚れてしまった!」

  94. ネウロ本誌で読んでてガチびびりした回があったんだがなんだったかな
    ビビったことしか覚えてねえ

    • ネウロならXの初登場回かな?

    • 自分がネウロでびっくりしたのはHAL編の教授が殺されるところかな

  95. ツェペリさんが両断されたシーンは怖かったな

  96. アニメで見たから詳細覚えてないけどぬ~べ~で、刃物の車輪?みたいなの漕いでくる敵
    真正面から鬼の手が切られてめっちゃびびった
    そのあとの理科室?かなんかの机の下に一人囮になる展開もめちゃくちゃ怖かった

  97. シックスの「食事を用意したよ」
    こんな胸糞悪い奴が出てくると思わなかった

  98. トリコの鉄平が敵を追っていたら料理として盛り付けられてたシーン

    • ありゃ詐欺

      NG

  99. ここまでゴッドサイダー無し

    • ゴッドサイダーはむしろ性癖を植えつけられた

  100. ぬ~べ~の百物語とネズミの共食い

  101. ゴッドサイダーとブラックエンジェルズが少ないのが何だか悲しい

  102. リボーン継承式編で山本が水野に襲撃されて大量出血してたシーン
    完全アニメ派で漫画に手を出したら過激描写多かったの知らなかったから尚更

  103. やめろまこっちゃん

  104. パジャカノかな
    あのDQNのやり方はリアルでも実際ある手口だし学校に連れて行くのはないけど
    いろいろ怖すぎた

  105. たけしのボンチューが穴だらけになったりノコでゴリゴリやられたり痛々しい

  106. アウターゾーンの小人。
    襲ってくるやつ

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
今週の「逃げ上手の若君」感想、時行達、戦神や歴史上の偉人に変装して師直軍を圧倒!【200話】
【悲報】イキリたい年頃の中学生、「和彫」を入れて人生終了へwwwww
【朗報】歴代の少年ジャンプ、10年に1度は看板級の作品が生まれていた
今週の少年ジャンプについて語ろう【20号】
【朗報】少年ジャンプ、次号から新連載2連弾!「レッドフード」作者の川口勇貴先生が帰還!!
【朗報】歴代漫画家の序列、ついに決定するwww
今週の「魔男のイチ」感想、姉の感情をバクガミに奪われたゴクラク、10年分のパンチが決まる!!【31話】
今週の「悪祓士のキヨシくん」感想、ついに降臨する大魔王!キヨシを魔王の元へ行かせる棺の覚悟がアツい!【40話】
本日の人気急上昇記事