今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

今週の「逃げ上手の若君」感想、怒涛の勢いの諏訪神党たち、時行は戦いを止めることはできるのか!?【27話】

逃げ上手の若君
コメント (101)
スポンサーリンク

引用元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1626215307/

801: 2021/08/10(火) 00:08:41.43 ID:Xh2vVj260
絡め手で何とかやりくりするかと思ったら
ここはど直球で来たか
no title出典元:松井優征『逃げ上手の若君』(集英社)

802: 2021/08/10(火) 00:35:54.60 ID:JmAWh7Xi0
宴会芸ノリの死ネタ→玉砕のおぞましさ
ドン引きの若→気品と気迫の若
対比と流れが美しい

808: 2021/08/10(火) 01:16:19.28 ID:1ZNg2gi50
にしても今までは敵がヤバい奴らばかりだったけど今回は味方をヤバい奴として描いていくのかね?

812: 2021/08/10(火) 02:45:19.13 ID:K86JpQfm0
>>808
ヤバイというか戦争あるあるだからヤバイで片付けていいものかわかんない
一億総玉砕

おすすめ記事
809: 2021/08/10(火) 01:22:06.83 ID:Xh2vVj260
時行が身内の逃若党だけじゃなくて
いろんな武士を率いる存在になっていくためのレベルアップ回だろうな

810: 2021/08/10(火) 01:45:42.92 ID:BAljSBHE0
何なら味方も敵も今の俺らからしたらマトモではないだろ
主人公が今から歴史の表舞台に名を残す戦争の時の年齢とかも

814: 2021/08/10(火) 04:26:43.76 ID:JLhxkrIfd
門番さんが人間辞めてるレベルで笑う
no title出典元:松井優征『逃げ上手の若君』(集英社)

800: 2021/08/10(火) 00:08:02.06 ID:RIbuNz2a0
門番の人はもののけ姫のモロか何か

846: 2021/08/10(火) 13:11:39.65 ID:1U5PpTe10
あの門番さんは尊氏といい勝負しそう

863: 2021/08/10(火) 21:31:13.68 ID:esXO2ypnK
門番サイコパスか、今後大大活躍するんだろうか

874: 2021/08/11(水) 11:11:32.90 ID:kzbR741Y0
>>863
説得成功して「じゃあ逃げよう!」ってなった時に「ざっけんなあああ俺はここで死ぬんだよおおおおおお!!!」って逆上して暴れ出しそう。

864: 2021/08/10(火) 22:09:43.19 ID:ItnlHsxw0
門番はスイッチが入ったら鷹岡みたいな顔になりそう

811: 2021/08/10(火) 02:28:41.72 ID:YuLB+gVk0
やっぱりこういう話は大事だな
若の主人公レベルがアップした

825: 2021/08/10(火) 08:05:13.44 ID:QU93bbYO0
盛り上がってる連中をどこか遠くに見て、部下が次々と死んでいってるにも関わらず死に酔ってるリーダーの声に暗い感情が湧いて来て、鎌倉の凄惨な記憶が呼び起こされて………一連の演出マジで好き。

803: 2021/08/10(火) 00:38:21.77 ID:V9L1eddX0
小笠原殿不参加かぁ
no title出典元:松井優征『逃げ上手の若君』(集英社)

804: 2021/08/10(火) 00:47:13.69 ID:JmAWh7Xi0
>>803
そこ残念だよね
まあいたら市河殿の聴覚とのタッグで煙幕突破されちゃうから…

839: 2021/08/10(火) 11:29:14.99 ID:05lpqfQb0
小笠原が珍しくダメ上司してるぜ

806: 2021/08/10(火) 01:06:28.05 ID:6HH9T+J60
目閉じるだけで仮病使えんのズルいわw

815: 2021/08/10(火) 04:31:53.31 ID:l4+fj1BE0
読むほど助太刀来た四宮と上司に逃げられた市河が哀れになってきた
冷静に考えると保科党が頼重の上司命令に逆らって玉砕やってることになるのか?

862: 2021/08/10(火) 20:42:27.61 ID:oxQ11sGo0
>>815
諏訪神党は、諏訪氏を盟主と仰ぐ一団ではあっても、
直接の主従関係や上意下達の指揮系統は無かったと思われる。
「上司」と表現するのは違うんじゃないかな。

816: 2021/08/10(火) 04:43:14.43 ID:JLhxkrIfd
>>815
逃げろだなんて言える空気じゃないな~ってヘタレて、そもそも伝えてないからな

817: 2021/08/10(火) 05:34:07.85 ID:FwyKs1T50
伝えてなかった場合はラストが理不尽では

824: 2021/08/10(火) 08:01:13.67 ID:QU93bbYO0
>>817
怒りの動機が「伝えたのに………」ってのじゃ無くて「美しい死に様に酔ってる」事に対してだからそう理不尽でも無いやろ。

819: 2021/08/10(火) 06:01:04.98 ID:SKRfh34GF
身内を勝手に討死仲間にされてるのもだいぶ理不尽だとは思うがw

820: 2021/08/10(火) 06:15:17.83 ID:Xh2vVj260
まあ保科側としても勝手に重税課されるわ領民切り殺されてるわなので、何もしなかったら保科の方が領民に殺されかねない事態ではある
その辺どう捌いてくれるか

823: 2021/08/10(火) 07:41:39.38 ID:Y0uQhOVxd
国司が悪いんだけど抗える力が無いと死ぬ前提で抗議の意思を示すだけになるのはおつらい

833: 2021/08/10(火) 10:31:56.79 ID:FwyKs1T50
逃げたら飛び火しそうだし来週わからんな

845: 2021/08/10(火) 12:58:36.33 ID:0EE8zscv0
毎回そうだけど少ない戦力できちんと戦果上げるための工夫してるのいいな
あと平和な顔の武士なにもんだよwww

[reaction_buttons]

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 門番が面白すぎるw
    生き残って今後も出て欲しいわw

  2. 眼が腫れたんなら仕方ないな

    • 眼球でっかいから瞼閉じとるだけで腫れてるように見えてるだけなのでは?

      • と耳の人も言ってたな

      • そのうち「耳が腫れたんで」言ってサボりそう

      • みんなそれは分かった上で話してるんだよ

    • 目が腫れてなければなー自分も参加してたんだけどなーつれーわー参加できないのつれーわー

    • 参加してたらしてたで、序盤の矢戦で一方的に無双されちゃう…

      • スレでも言われてるが煙幕攻略できちゃうしな
        小笠原殿ズルいわ色んな意味で

      • なんやかやこの時代の最強武器は、弓だからな
        つまり後醍醐天皇お墨付きの最強弓使い小笠原さんが、当代最強の武士

  3. 部下のためにキレる変態上司

    • 変態に心当たりがありすぎて、誰のことか一瞬迷った

  4. 市河殿の忠誠度下がるイベント選択肢でしたね・・フラグ立ったな

    • ・・・まあこれで、小笠原にしてみればセクハラしてくる部下とセクハラしてくる上司
      まとめて引き離せるから・・・

  5. てかオマエ等が全員ここで死んだら残された領民どうなんねん?
    生き残ってる民草は死ねば終りの武士達と違って奴隷にされんねんぞ?

    • それは逃げても同じなんだ

    • とはいえ領地を侵されて黙ってるのも武士ではない。存在意義を問われる
      どの辺でキレてどのぐらい暴れてから手打ちにするか、サジ加減が難しい

  6. アンケ送るどー!

    • そうだな、そろそろ危機感持っとかんといかんな

    • アンケ送るどー

    • 「アンケ送る」と心の中で思ったならッ!その時スデに行動は終わっているんだッ!

  7. あの猫みたいなヒゲが苦手です

    • 本宮ひろ志の漫画にいそう

  8. 3作目のヒットは無理そうだな

    • 単行本はまあまあ売れてるしヘーキヘーキ

    • 暗殺は単行本のデザインが特殊過ぎてちょっと話題になってたおかげもあるし
      ネウロを考えたら逃げ若もボチボチやで

      • 例の某管理人に“鑑定”してもらえば、そういうのはすぐにわかるぞ

        ただ、暗殺を最高ランクのSとしたら
        今回は今のところ、B+かA-ってぐらいとしか……

      • 何かなろう主人公みたいなしゃべり方だね ↑1

    • ネウロと大して変わらんやろ?
      ネウロもヒットならこれもヒットやろ?

      • ネウロは2013年時点で450万部
        逃げ若は1巻が10万程度らしい
        ネウロと同じ23巻までで単純計算しても230万部
        普通に行くと巻数を追うごとに減るだろうから実際はもっと少なくなる

      • なんで一切売り上げが伸びない想定やねん
        百歩譲って売り上げがずっと10万部でも新しい巻が出たら最初の方の巻も売れるねんから230万部で終わることは絶対ないわ

      • たしかにそりゃそうだ

      • >普通に行くと巻数を追うごとに減るだろうから実際はもっと少なくなる
        >新しい巻が出たら最初の方の巻も売れるねん

        青1と青2は同じ現象を言ってるんだろうが
        青2の分析が適格

      • 要はネウロと同じくらいのヒット作ではあるということや

  9. 相変わらず頭おかしい奴描くのが上手い作者だな

  10. ペッシみたいな奴気になるわぁ~
    見方側のフランスみたいなポジかな

  11. 冷静に絵面だけ眺めたら変な顔のおじさんばっかすぎて小学生読めてるか心配になる

    • ジャンル的には心配なんだけど、おっさんたちの中で少年が頑張る構図だから何とかなってないかな…

    • よその子はわからんが
      うちの小6娘と小4甥っ子には
      がっつり突き刺さってるし単行本も買ってる。

      • その子達成績優秀で普段から本を読んだりする子達だったりしない?
        知識量が普通の子に夜襲のごとく刺さってたら作品の力がすごいなと思うが

      • ※13:43:56
        本は読まないけど、図鑑好き
        小6は歴史嫌いだけど、小4は歴史好き
        小6は頼重ラブで、小4は話が好き
        ってかんじ

      • 青2
        小4くんが早熟な子で小6ちゃんが一般的な女の子って感じか
        頼重だけはイケメンにしといて正解だったなマジで

    • そもそも今のジャンプって小学生あんま読んでないだろ
      ヒット作は大人の間で話題になってから子供が後追いする感じ
      鬼滅の流行り方とかもろそうだし
      親とか兄姉が好きで買ってるのを一緒に読む、ってならあるだろうが

    • 日本の歴史の漫画も割とおっさんばかりだから大丈夫じゃないかな。
      さすがにここまで個性と顔濃くないけど。

      好みに刺さるまで行くかはわからんけど、あったら読む程度なら問題ない気がする。
      低学年はわからんが、高学年なら大丈夫と記憶の中の小学生な私が言っている。

  12. 一人で100人くらい殺せばいけるか!?

    • 大東亜戦争時の軍上層部「裂帛の意志があればへーきへーき」

      • 「戦場訓」使ってるからな
        元ネタが同じ

    • スパルタ「余裕やな」

  13. なんで記事できるのこんなに遅かったんだろう

    • コメが伸びないからだよ。

    • いつも早いからこれからもこん位で頼む

  14. 解説上手は二毛作についてか
    天穂のサクナヒメプレイ中の自分にはタイムリーな記事

  15. 女っけゼロ!でもよかった、逃げ若の次があやかしで

    • なんでや、若がいれば女っ気など…

  16. やはり課題通りの逃げで戦終わらせそうだな
    工夫と隙をついて勝利しましたってオチは無いかな

  17. 門番から松井が好きそうなおいしいモブ枠の臭いがプンプンするぜぇ〜

  18. そういえば一巻がどのくらい売れたか知ってるひといますか?いたら教えて下さい

    • 10万くらいと聞いた
      でも2巻が何故か1巻より順調なんだよな。POSランキング見る限りだけど

      • 2巻の週間売上はヒロアカ>石>マッシュ>逃げ若>アオハコ>あやかしみたいだな。

      • 1巻はあんまり刷らないから在庫切れてランキング急落とかあるしね
        アオハコがまさにそうなってるし

      • 集英社はその辺雑だよなぁ
        機会損失は容認される社風なんだろうな


      • 刷って売れないと直接的な損失出ちゃうからね
        雑っていうか慎重
        同じグループの別出版社が運営してるWEB漫画なんて「累計40万部突破」とかあおってた作品が打ち切られたりしてるからな

      • それくらい売れてたら打ち切られない?

      • 刷るだけ刷って売れずに各書店に平積みされてた漫画あるからね

      • 八の悪夢があったから慎重になってる説?

      • サム8は例外としても火の丸相撲から慎重さが増した
        その前も渋かったけどね
         
        アンケ重視と言いながら初版は推しで決めてるっぽい
        集英社の推し以外で1巻までに評価が爆上がりした作品は
        1巻で難民が出まくり

  19. こんなに面白いのに数字がピリッとしないのが残念
    子供が読むには詰め込み過ぎなのかな

  20. もう、ツッコミ所が多過ぎてワラウシカナイワ

  21. 四宮って人
    名字に宮がついているからなんか偉そうな印象

    • ヒストリエとかにいそうな顔

    • 四之宮は川中島近くの武水別神社なので、実在したかも

    • 田所いじめてそう

    • 一宮二宮三宮なんかは、格の高い神社由来の苗字だからそりゃね

      でもあの四宮さんはたぶん、長野の地名由来。保科さんもそう
      分家筋は、自分が住み着いた領地の地名を苗字に持ってくるのがお約束だから

      • 苗字は地名から取るもの。諏訪氏の諏訪もそのお約束に沿って最近付けたもので
        お約束に沿う前の本姓は「神」という

        武士の本姓なんてだいたい源平藤橘のどれかなのに(信長は平氏、家康は源氏、楠木正成は橘氏)
        そのへんガン無視の神氏って、キマり過ぎてるわ頼重の一族は

      • でも公式なのはほとんど一宮だけらしい
        二宮以下はローカルルール

  22. 若、改めて戦で死ぬ。それも自分の直近が。
    それを目の当たりにして、戦死は誉な人間を見てどう説得?していくのか楽しみ
    将の器にやっとやっと覚醒の鱗片を見せてくれたな

  23. 最後はいいセリフなんだが
    殿様の子が言うならともかく今の偽りの身分で言っても受け入れられんだろうな
    来週以降の展開次第か

  24. 門番と四宮さんのテンション落差で笑ってしまった

  25. ここだけ極端に米少ないの草

  26. ちょっとだけ某ツシマを思い出した
    あれは鎌倉全盛期だっけ?

  27. ぽっと出すぎてじゃあ死ねばって思っちゃうところがなあ
    一応大事だよって説明はしてるにしても

    • この後の史実的にも保科氏は大事

      大事というかまああのオッサンが先走ってやらかしてアレやコレやになるんだけれども

    • そういう意味もあって狐次郎まきこませたんじゃないの?

      • 弧次郎巻き込まれるまでは若も止めるの無理ではって感じだったもんな
        ただ読者的には弧次郎にもあんまり思い入れないんじゃないかと…この話で好きになれるといいけど

  28. 弧次郎くんのカッコいいとこと傷つくとこが見れて満足じゃ
    しかしラストの若が一番カッコよかった

  29. >冷静に考えると保科党が頼重の上司命令に逆らって玉砕やってることになるのか?

    「党」と呼ばれる氏族集団の統率力は、ものすごくユルい
    ものすごいざっくり言うと、諏訪氏が本家、保科や四宮は分家。それも祖父とか曽祖父とか高曾祖父が兄弟だったんだぜ!ぐらいの、遠すぎる血縁

    でも親戚は親戚だしご近所だし? 誰がリーダーやるか揉めてもめんどくさいから本家さんがやって? ぐらいの集まり
    会社の上司部下みたいな、明確かつ厳格な上下関係ではない
    それでも、本家が一声かければ集まる近しい親戚が33氏もあったというから諏訪氏は大勢力

    • ゆるさが分かるのは
      今回出ている市河さんも一時的かもしれないが
      諏訪神党の「神」を名乗っているからなぁ

  30. 安定して面白いし好きだし単行本も買ってるけど特に話す事もないというか…
    個人的にはロボコと同じ枠

    • そうなんだよな
      コメ盛り上げれなくて申し訳ないけど「面白い!」しか言う事がない

    • 最初は盛り上がってきたけど最近つまんないからって認めてや

      • 最初の頃の猪あたりこそ大丈夫か…?ってなってたぞ
        最近は戦始まって話も加速してる感じある
        この時代知らないとコメントしづらいのはあるかも…

      • うーん?
        歴史漫画好きからすればずっとおもろいぞ
        なんなら最初別に盛り上がってないまである

    • つまらない作品って言いたいこといっぱいできるけど
      面白い作品の面白さの言語化ってなかなか難しいよな、それをなんとか言語化するべきなんだろうとは思うけど

      • すごくわかる、不思議だよな
        不快感は理性的な部分で感知してるのに快感は感覚的な部分で感知してるのかな

  31. 南北朝残酷豆知識を語りたいが
    今回は特にネタがない

  32. 逃げる話と聞いたから諏訪の勢力圏(南側)まで少人数で亡命するのかと思ったけど
    四宮さんの案はちょっと北に移動して戦線を後退させるだけの意味なのね

    • 戦線後退というより、領地の南半分を明け渡す
      北半分も取ろうとすると、守備がガッチリすぎて国司側もコスパが悪くなる。からこの辺で手打ちしない?という策

      保科さん的にはふざけんな臓物ブチ撒けて死ぬ!だけど、四宮さん的にはウチの領地じゃないしの冷静な策
      立場が逆なら四宮さんが臓物ブチ撒けて死ぬ!ってなってる

  33. オバQ武者が活躍でなにより。

  34. 歴史に興味無いからつまんない
    敵キャラも見た目気持ち悪いのばっかりだし
    味方キャラも性格が変態とか気持ち悪いの多いし
    主人公が8歳?なのに性的に見られたり
    ハァハァ顔赤らめながら敵を殺したり(結局死んでなかったけど)
    いつか面白くなるかなぁと頑張ってここまで読んできたけどしんどい
    作者は工夫してエンタメにしようとしてる感じはあるんだけど…

    • つまらないなら無理して読まなくていいんじゃないか?
      金払ってるから全部読みたいって人もいるけど

  35. 門番のネタが映画のハウス・シャーク(家に出たサメに食べられて内側ですったもんだして首だけになって生きてる)じゃないかと思った

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【画像】へずまりゅう、めちゃくちゃ強そうな警察官に職質されてビビリ散らかす
今週の「鵺の陰陽師」感想、鏖の根城に侵入成功した学郎たち。維朱の姉・鏡雲はまさかの学郎推し!?【95話】
漫画家に「あの展開だけは使うなよ・・・」って言いたくなる展開www
【朗報】少年ジャンプ、次号から新連載2連弾!「レッドフード」作者の川口勇貴先生が帰還!!
【画像】ジョジョ7部のジャイロさん、アニメ化に際しボタンの数が激減してしまう
令和の若者が選ぶ『名言の詰まった漫画』TOP10発表!「スラムダンク」「NARUTO」は圏外に・・・
【衝撃】ワンピースの「空島編」がめちゃくちゃ評価割れる理由、闇深すぎるwwww
【速報】1ドル、一時143円wwwwwwwwwwwww
本日の人気急上昇記事