引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1631903508/
1: 2021/09/18(土) 03:31:48.25 ID:jVbliWlCd
ドラゴンボール 80年代
ワンピース 90年代
NARUTO 90年代
スラムダンク 90年代
ハンターハンター 90年代
幽遊白書 90年代
ブリーチ 00年代
鬼滅の刃 10年代
こう見ると10年に1度は看板級生まれてんだよな
ワンピース 90年代
NARUTO 90年代
スラムダンク 90年代
ハンターハンター 90年代
幽遊白書 90年代
ブリーチ 00年代
鬼滅の刃 10年代
こう見ると10年に1度は看板級生まれてんだよな
11: 2021/09/18(土) 03:36:51.48 ID:F3jy84/Op
なんやかんやで大ヒット作定期的に出るな
2: 2021/09/18(土) 03:32:09.80 ID:jVbliWlCd
あと5年もすれば看板級がまた出てくるぞ
3: 2021/09/18(土) 03:32:24.62 ID:a3gv5c0Lr
ブリーチが看板!?
4: 2021/09/18(土) 03:33:05.18 ID:jVbliWlCd
>>3
終盤はともかく序盤は看板だったろ
終盤はともかく序盤は看板だったろ
5: 2021/09/18(土) 03:33:41.06 ID:/EGz+57kd
>>3
仮にも1億売れてるし
仮にも1億売れてるし
70: 2021/09/18(土) 03:49:33.40 ID:Z5WW160Nr
4億9000万部 ONE PIECE ←1990年代 代表
3億2400万部 ドラゴンボール ←1980年代 代表
1億5650万部 こち亀 ←1970年代 代表
1億5000万部 鬼滅の刃 ←2010年代 代表
1億2000万部 BLEACH ←2000年代 代表
全く遜色ないやろBLEACH
3億2400万部 ドラゴンボール ←1980年代 代表
1億5650万部 こち亀 ←1970年代 代表
1億5000万部 鬼滅の刃 ←2010年代 代表
1億2000万部 BLEACH ←2000年代 代表
全く遜色ないやろBLEACH
おすすめ記事
- TOP
弊社偉い人「またモームリされた。なんか言わんと気持ちが収まらんな...せや!!」
【速報】中居正広、新語録爆誕wwwwwwwwwwwww
【動画】バレー部女子専門の整体爺さん、限界突破
- カテゴリ名未設定
ボボボーボ・ボーボボ「鼻毛真拳!」 中国「意味わかんねえから放送禁止にするわ」
【衝撃】ワンピースのクロコダイルさん、あのとんでもない謎がついに判明するwww
【悲報】「チェンソーマン」最新話、ヨル、やっぱり悪魔だった。普通に外道すぎて草ww【2...
【悲報】生成AIさん、ムッツリすぎる
【悲報】ADHDの子供、大人になると“アレ”ばっかり食べることが判明する
【警告】寝る時に『横向き』な人、これになるらしい
【愕然】彼女の親父がドカタだった結果・・・・・・
ハスキーの子イヌが柵の向こうにいた。ここから出してよぉ~! → 何か言っているけど子犬...
8: 2021/09/18(土) 03:35:59.46 ID:u8R8KRoDd
90年台ばっかじゃねえか
119: 2021/09/18(土) 03:56:06.67 ID:QjOvv5bzp
90年代やばすぎて草
146: 2021/09/18(土) 03:58:26.56 ID:c9V/MODJ0
90年代重すぎんだろ
159: 2021/09/18(土) 03:59:16.10 ID:aqIdnhBxd
ナルトって90年代っていっても99年に連載開始やろ
ほとんど00年代代表みたいなもんやない
ほとんど00年代代表みたいなもんやない
170: 2021/09/18(土) 04:00:02.86 ID:4ULsJKeM0
90年代~2000年代黄金期やなほんま
16: 2021/09/18(土) 03:38:01.87 ID:/EGz+57kd
当時はドラゴボと幽白の二大巨頭だったよな
13: 2021/09/18(土) 03:37:02.56 ID:asQ8Tr8N0
90年代ヤバいな
22: 2021/09/18(土) 03:39:55.10 ID:g7dR01mX0
2000年代前半は遊戯王とヒカルの碁が看板張ってたやろ
19: 2021/09/18(土) 03:39:22.63 ID:hXBuU3/e0
00はデスノートやヒカルの碁
69: 2021/09/18(土) 03:49:22.42 ID:yq6CfxGS0
デスノートはメディアミクスも凄かったからな
社会的に有名になった作品や
社会的に有名になった作品や
76: 2021/09/18(土) 03:50:55.13 ID:IWG+l8Sa0
>>69
実写映画が面白かったのはマジで驚いたわ
漫画発実写なんてどれもクソやと思ってたから
実写映画が面白かったのはマジで驚いたわ
漫画発実写なんてどれもクソやと思ってたから
39: 2021/09/18(土) 03:43:36.37 ID:+/Qpeejg0
鬼滅って10年代やったんやな、やっぱりバトル漫画は人気だよね、それを思うとスラムダンクの凄さよ
67: 2021/09/18(土) 03:49:08.56 ID:q24WsP6d0
まあなんだかんだジャンプは暗黒暗黒言われてても定期的に人気漫画出てきてるやろ
マガジンサンデーと比べて代謝も激しいっぽいし下手な鉄砲理論なんやろ多分
マガジンサンデーと比べて代謝も激しいっぽいし下手な鉄砲理論なんやろ多分
87: 2021/09/18(土) 03:52:14.78 ID:u8R8KRoDd
>>67
持ち込みも桁違いやろしな
漫画家なりたい人間のゴールがジャンプ連載や
持ち込みも桁違いやろしな
漫画家なりたい人間のゴールがジャンプ連載や
361: 2021/09/18(土) 04:16:48.58 ID:I7oyYdlYa
ジャンプは定期的にヒット作出てくるからやめられんのよな
74: 2021/09/18(土) 03:50:39.45 ID:ViHP2vZgd
一般人でも知ってるジャンプ漫画
北斗の拳
キャプテン翼
ドラゴンボール
スラムダンク
ワンピース
鬼滅の刃
多分こうやろ
北斗の拳
キャプテン翼
ドラゴンボール
スラムダンク
ワンピース
鬼滅の刃
多分こうやろ
93: 2021/09/18(土) 03:52:47.81 ID:gxwHgV2w0
>>74
こち亀、キン肉マン辺りも入るんちゃう
こち亀、キン肉マン辺りも入るんちゃう
110: 2021/09/18(土) 03:55:09.17 ID:563mIW0y0
>>74
そもそもジャンプ読んどるやつも一般人やろ
そもそもジャンプ読んどるやつも一般人やろ
199: 2021/09/18(土) 04:02:50.71 ID:1UWAyBLKd
>>110
確かに
確かに
111: 2021/09/18(土) 03:55:13.39 ID:4UwzB4trp
551: 2021/09/18(土) 04:31:35.68 ID:LxhLenGX0
銀魂とかいう色々言われてたけどなんやかんや毎年イニング食って10勝10敗してくれた漫画
終わってみると評価高いよな
終わってみると評価高いよな
247: 2021/09/18(土) 04:07:35.32 ID:sDvRQHJa0
10年って長すぎ
41: 2021/09/18(土) 03:43:53.67 ID:IWG+l8Sa0
覇権アニメ3年に1度の法則と一緒やな
2006年 ハルヒ
2009年 けいおん
2011年 まどマギ
2013年 ラブライブ
2017年 けもフレ
2019年 鬼滅の刃
2006年 ハルヒ
2009年 けいおん
2011年 まどマギ
2013年 ラブライブ
2017年 けもフレ
2019年 鬼滅の刃
99: 2021/09/18(土) 03:53:43.63 ID:oWzBC+lZ0
例外だけどずっと支えてくれたこち亀
最終回巻頭カラーもらったのは歴代
リンかけ、ドラゴンボール、スラムダンク、こち亀の4つだけ
あとはワンピース(予定)になるか。この5つが特別な作品だな
最終回巻頭カラーもらったのは歴代
リンかけ、ドラゴンボール、スラムダンク、こち亀の4つだけ
あとはワンピース(予定)になるか。この5つが特別な作品だな
108: 2021/09/18(土) 03:54:59.93 ID:gxwHgV2w0
>>99
スラダンは最終回じゃなきて第一部完って扱いやから微妙や
スラダンは最終回じゃなきて第一部完って扱いやから微妙や
230: 2021/09/18(土) 04:06:00.63 ID:VZDDndxNM
>>108
最終回で表紙飾ったのも編集部的に第1部扱いだったからだろうな
最終回で表紙飾ったのも編集部的に第1部扱いだったからだろうな
287: 2021/09/18(土) 04:10:15.44 ID:W7NqF3OL0
298: 2021/09/18(土) 04:11:04.30 ID:QjOvv5bzp
>>287
漫画業界の全盛期って感じやな
漫画業界の全盛期って感じやな
331: 2021/09/18(土) 04:13:16.42 ID:9iLYWyk1d
>>287
どストライクの世代や
どストライクの世代や
502: 2021/09/18(土) 04:27:40.65 ID:JRiAzh800
>>287
10年代もそのうち再評価されそう
10年代もそのうち再評価されそう
172: 2021/09/18(土) 04:00:19.85 ID:F3jy84/Op
次の覇権生まれる頃にワンピ完結か
良いバトンタッチになればええんやけど
良いバトンタッチになればええんやけど
558: 2021/09/18(土) 04:31:55.97 ID:33coQTC9d
あと10年もしたらあのころは良かったとか黄金世代とか言われてるよ
コメント
ゆうのうな編集者のおかげですね
⁇?「何が言いたい」
サンデーもマガジンも看板作品は常にあると思うんだが?
雑誌を買ってない人がその作品を知ってるかどうかがなぁ
最近は旬を過ぎ、色褪せて取り替えなきゃならん看板が、取り替えらないまま野晒しになってるのがな…
ジャンプですらワンピース長すぎって言われるけど他誌もいつまでコナンや一歩に頼ってるんだよって状況だからなあ。
ワンピースはともかくこの二つは真っ当な形で完結するんだろうか。
コナンはもうこち亀みたいなもんやろ
一応黒の組織という目標があるから終わらせようと思えば終わらせられるだろうけど
色褪せた看板ってのは詩的でええな
サンデーはコナンとしてマガジンの看板ってなんや卍け?
そらもう一歩よ。新刊売り上げヒロシの昼メシの流儀以下になったらしいけど
卍作者は少年誌に合わせてアップデートしたり試行錯誤したりしたらしいから、大ヒットおめでとうやね
進撃の巨人じゃないの?
でもあれって確か月間だったっけ?
今は間違いなく卍だろうね
年間売上で進撃を超えたし
進撃は別冊マガジンだよ
月刊「進撃の巨人」という評価が多い
マガジンだけ言うなら別冊でも月刊でもマガジンだけど
週刊少年マガジンの看板は「進撃の巨人」だったことはない
サンデーマガジンで知ってる作品だとコナン金田一烈火の炎シュートぐらいかなぁ
そりゃ普通はどんな雑誌でも「看板作品」はあるわな
「超ヒット作」とか他の言い方でないと
しょぼくても看板は看板ですな
WEB化する前のコミックガムは一騎当千なんかが不動の看板だったしな
一騎当千はなんか聞いたことがあるが
コミックガムってのは全く聞いたことが無い…
掲載誌以上に有名なら優秀な看板だな
週刊少年ジャンプを知らない人はさすがにレアだろうが
「鬼滅の刃」が週刊少年ジャンプ連載作品なのを知らないか朧げな人は
それなりに居る
DB、ワンピ、ナルトあたりは今でもジャンプより知名度あるだろうな
並んでる作品がヒットじゃなくて満塁ホームランなんです…
鬼滅は作者の資質はもちろんだけど周りの人間も有能揃いだった
デビュー作の背中押してくれたご家族からやな
初代担当が片山だからな
それはどのヒット作にも言えるのでは?
特にNARUTO
NARUTOはむしろ担当8:作者2位の割合
序盤見てても無駄に会話引っ張る演出とか、正義感満載の台詞とか、打ち切られそうな空気しかなかったからな
それを派手なバトルで上手くコントロールした担当が有能すぎる
その極端な割合はどっからきたんだ
鬼滅の大ヒットって意味じゃ最も有能なのは広報や宣伝に携わった人だと思う。とにかく今日まで何かしらを提供し続けて話題を途切れさせなかったのは大きい。
(月刊だから仕方ないとはいえ)、進撃みたいにアニメ終了後に間が空きすぎたりしたら熱は冷めてたはず。俺は最後まで進撃を楽しんだ、というかつまらない部分はない漫画だと思ってるけど、そもそも離れちゃった人は読まなくなるから内容を知りすらしないし
言うてもブレイクした2019秋から半年で終わったし爆撃はコロナ禍異常事態の出来事だから広報宣伝の腕とかの問題を超越してる
鬼滅好きだけど鬼滅がヒットしたのはなによりもテレビのおかげだと思う。でもなんで芸人とかがあんな一斉に鬼滅鬼滅言い始めたりアニメも終わったのにずっと話題に出てたのかは全然わからん
BLEACHから鬼滅まで空きすぎぃ
間を埋めるならトリコ、黒子、暗殺辺りが候補になるのかな
デスノートも
デスノって鰤の同期ってイメージやわ
連載開始どれくらい空いてたっけ?
ブリーチが2001年36号開始
デスノは2004年1号開始
鬼滅呪術なかったら10年代は黒歴史認定されてた
【年度別】連載開始作品 【最高初版】
11年 120万部 銀の匙
12年 100万部 暗殺
13年 *68万部 アルスラ
14年 100万部 ヲタ恋
15年 *50万部 メジャー2nd
16年 395万部 鬼滅
17年 ***万部 卍
18年 200万部 呪術
19年 100万部 スパイ 【+】
20年 ***万部 怪獣【+】
21年 ***万部 ダンダダン【+】
暗殺なあ
小中学生をガッツリ掴んだとこまでは順調だったんだが
いや十分な売り上げっちゃそうなんだけど
↑自分の意見もハッキリ言わないくせに
作品の印象だけしっかり落としていく心底ださいやつ奴
トリコって今の石くらいしか売れてないぞ
巻割50万超えてたっけトリコ
銀魂や暗殺などを忘れすぎw
・銀魂は1億いかなかったけどインパクトが強すぎる系
・暗殺はコンタクト&インパクト系
こういうのも>>1に入れてもいいのでは?
コンパクト?
ごめん…
どっちかどっちだか迷った結果、こうなってもうた…
どっちも好きだけど
看板漫画とは思わんなあ
全盛期でもワンピースと同格の作品とは思えないから看板ではないと思う
巻頭の獲得数なら暗殺は一時期ワンピ超えてた
ブリーチ 00年代
鬼滅の刃 10年代
卑怯な書き方。BLEACHは2001年開始で鬼滅は2016年だから、実際には15年空いてる
今は一極集中の時代だから一度火がつけば一気に燃え上がるからジャンプみたいなメジャー誌は更に有利
フリーレンとかどこで連載してるか知らない人多そう
賞とったときも周年もグラビア表紙でサンデーが全然アピールしなかったし
2011年まどマギ
10年後
2021年ウマ娘
言うて娯楽も増えてきとるし昔のようには売れんやろ
今のTVも昔に比べて視聴率落ちとるんやし(これに関してはつまらんのも後押ししてるとは思うけど)
マイナーなのも出てきやすいし爆発力も今の方があるでしょ
今はホント一極集中って感じだな
差で見たら明らかに今の方がヤバい
これが格差社会か…
知らんけど
格差社会といえば、まあそうだね
並以下や右肩下がりのモノはどんどん悪化していって淘汰されてしまう
順調なところは潰れた人の利益を吸ってますます成長していく
最近の模範的な中小企業の立回りは画期的な事業を立ち上げたら
それを交渉カードに大企業に会社丸ごと身売りして大企業側に立ち位置を変えること
現状の数千万部ヒット連発が今だけの過渡的な現象に終わるか、当たると数千万部確定の新時代到来になるか、だな
一極集中か
ヤダヤダ
2000年も、2010年も、2020年もジャンプの看板はワンピースじゃねえか
看板が2、3枚あってもいいやん
今のワンピースは看板通り越して大黒柱だから
いつまで居座ってんだよ笑もうそろそろ衰えてくれよ
ONEPIECEがある限り圧倒的すぎて三枚看板作れねぇーじゃん
ナルトクラスが求められるからな
圧倒的人気を数年以上保ってくれないと
そうするとどうしても10年越えになっちゃうんだよなぁ
鬼滅くらいバカ売れしても10年弱は必要
数年維持って条件は不要だと思う
一つ上で語られてるが現代は一極集中、トップ走る奴が総取り
ドラゴンボールが終わった後にトップ取れたのはワンピースのお蔭
編集部としてはどんなに長かろうが足を向けては寝られないよ
こういうのは作り手側じゃなくて受け手側が祀り上げる側面も割とある
大ヒットがバッティングしない・周期性ってのもそれだし
「長い長い人の歴史のほんの一欠片 私たちの才覚を凌ぐ者が今この瞬間にも産声を上げている 彼らがまた同じ場所まで辿り着くだろう 何の心配もいらぬ」
やっぱ、縁壱さんが正しかったんやなって…
鬼滅が出版業界最後の花火だったみたいにならないでくれよマジで
出版業界はもう無理だろ
漫画業界はともかく
印刷製本取次書店周辺が終わってる
あと文芸
ワンピースて1990年代なん?
2010~ぐらいが全盛期じゃない?
白髭対海軍辺りだから盛り上がりとしては全盛期としてはそこが今のところ最高潮だな
ただこれは看板作品がうまれた周期だから作品自体の全盛期がいつだとか関係ない
鬼滅は看板って言えるのか?
本格的にヒットしたの連載終了後じゃない?
アニメオファー来たときもジャンプとしては
何でこんな漫画にufo必死なんだ?見る目がないがまあお情けでアニメ化しておくか
程度のものだったろうになあ
ufoのプロデューサーは当時の鬼滅を4話見た瞬間絶対うちでアニメ化したら売れる!って思ったらしいな。
それでジャンプに猛アタックした。
これはインタビュー記事にある
やっぱ有能からすれば売れる作品ってわかってたんだよ
漫画向きとアニメ向きの作品は違うって事やね
きのこがufoに頼んだんじゃなかったっけ?
↑
きのこにそんな権限ないだろ。型月作品は好きだけど、型月儲の思い上がりは理解不能
あの頃は編集部もメディアも本屋も約ネバ推してたからなあ
もともとヒロアカに迫るくらいの人気マンガだったとは思うが
アニメから入った層が単行本までは買ったがジャンプ本誌までは手を出さなかった印象
あの空前のブームが還元されるまえに連載終わったって感じ
ジャンプで連載してるの知らなかったって若者が多かったの驚いたわ
時代は変わったんだな
もともとヒロアカに迫る位の人気て
アニメ化以前の話をしてるわけじゃないよな…?
アニメ化前だとヒロアカは準看板だけど、鬼滅はただの有象無象の印象しかないかなぁ
有象無象ではないかな。ちゃんと上の方に載ってたよ
それでもヒロアカは雲の上の存在だったし、未アニメ組でも石やネバランにはかなり後れを取ってた
迫るくらいはエアプやん
アニメ前はブラクロと同格くらいやったな、ネバランより下で石よりは上
定期購読者は過去最高に増えて、鬼滅終わったら減ったって
ジャンプラの編集長がインタビューで言ってた
呪術ヒットで増えたらしいが休載期間中にまた減ってそう
2018当時の売上の話ならネバラン(2016)>>>ブラクロ(2015)=鬼滅(2016)>>stone(2017)
掲載順なら鬼ネバ石はそこそこ拮抗してた
【2018年】鬼滅 89~136話
*4 *3 *8 *6 *2 *4 *6 *4 *2 *4 *3 *7 *5 *8 *5 *4 *5 *4 *7 *7 *9 *9 *6 *1 *2 *4 *2 *7 *4 *2 *5 *6 *1 *6 *7 *3 *4 *3 *5 *2 *8 *2 *7 *8 *2 *4 10 *3
【2018年】 ネバラン66~113話
*2 *5 *7 *3 *7 *3 *1 *3 *7 *6 *6 *3 *3 *2 *6 *3 *2 *3 *6 *2 *2 *4 *1 *7 12 *2 *5 10 *2 *3 *4 *8 *4 *5 *2 *8 *1 *9 *3 *5 *2 *7 *2 *1 *8 14 12 *1
【2018年】stone 38~84話
*5 *4 *1 *2 *6 *2 休 11 12 *3 *2 *4 *7 *7 *2 *2 *6 *1 *3 *4 *4 *3 *3 *3 *4 *6 *3 *3 *7 11 *3 *2 *3 *2 *6 *2 *7 *6 *8 12 *1 *4 *9 *5 *4 12 *1 14
アニメ化前
進撃 1000万部 既刊9巻
約ネバ 870万部 11巻
呪術 850万部 13巻
スパイ 800万部 6巻
ワンピース 600万部 6巻
チェンソーマン 500万部 9巻
ハイキュー 400万部 9巻
ヒロアカ 370万部 7巻
鬼滅 350万部 14巻
19年12月から20年5月までの半年は看板と言える
たった半年で看板と呼べるんだろうか…
前にこの話題でたとき5年位維持しないと認めないって人多かったな
そんな看板&長期連載はもう出てこなさそう
5年どころか1年も経ってないからな
人気が出るのに時間かかるからな
ワンピースでさえ一億部突破は36巻、鬼滅だって完結寸前の22巻
この辺を看板の基準にしちゃうとデロンと長い漫画しか看板になれなくなる
ONE PIECE・NARUTO・BLEACH時代の超長期連載は異常で基準にならない
アニメ終了から連載終了の間までは確実に看板だった
「ジャンプと言ったら鬼滅」という看板ができる前に連載終わって
「鬼滅が連載されていたジャンプ」になったイメージ
大爆発したのが連載終盤だったからしゃーない
この点は鬼滅もジャンプも運がなかった
序盤からゴリ押ししまくれば爆発時期は前倒しできたかもしれないが
成功するとは限らないからなぁ
失敗が重なると「ジャンプはゴリ押し」雑誌という印象になってしまう
やっぱり追認するくらいがダサくない態度
呪術終わったら爆発的にヒットするの無さそうだな
しばらくはジャンプラ頼りになりそう
ヒロアカ爆発~鬼滅爆発までもだいぶ空いたから気長に待とう
夜桜、アンデラ、マッシュル、SAKAMOTO辺りはアニメ化ありそうだけど、あれ程のヒットはしなさそうだな
あーそれらの比較してえけど消されるからなあ
夜桜はアニメ化の際に最初の40話くらいを必要な所だけ抜き取ってアニメ化してくれればまあまあ売れると思ったりしてる
鬼滅でアニメ化の超力をまざまざと見せつけられたけど
その上で今の連載陣じゃあ無理かなあ
超作画が付いても引き込む中身はどうだろか
卍くらいはあるか?
卍知らんけど
鬼滅はどっちかというと20年代代表のイメージがある
去年大フィーバーしたからね
初版ミリオン到達
2011年 進撃、聖おにいさん、青エク
2012年 銀匙
2013年 暗殺【J】、黒子【J】
2014年
2015年 ナルト外伝【J】
2016年
2017年 ヲタ恋
2018年
2019年 鬼滅【J】
2020年 鬼滅外伝【J】、キングダム、スパイ、
2021年 鬼滅FB【J】、呪術【J】
2019発売の18巻で初版ミリオン達成したので普通に2019〜
東リベですら未だに達成してない
2020が体感の人はかなり遅れているレイトマジョリティ
2019年も人気になってたけど、それはアニメ終わった10月位からじゃん
2020年は一年全体的に人気だったし別に2020年の方が印象に残ってる人は多いでしょ
覚えたての言葉を使って頭よく見せたいのは分かるけどさw
↑10代-30代のネットユーザーなら8月にバズったのは常識なんだけどな…
書店から消えたのは2019年8月からだった
そこから1年近くその状態が継続
ようやく供給が追いついてからの…映画狂騒にはビビった
あまり語られない60年代70年代の看板クラスはこの辺か
ハレンチ学園 男一匹ガキ大将 あらし三匹
ど根性ガエル マジンガーZ 荒野の少年イサム
トイレット博士 プレイボール アストロ球団
サーキットの狼 ドーベルマン刑事 こち亀
キン肉マン さわやか万太郎
ワンピナルトブリーチハンターデスノ
黄金時代やな
初版ミリオンを維持した巻数(判明分)
1位 90巻 ワンピ(11~100巻)
2位 58巻 ナルト(16~72巻+外伝)
3位 49巻 コナン(7~55巻)
4位 32巻 ブリーチ(18~49巻)
5位 30巻 ハンター(7~36巻)
6位 24巻 DB(19~42巻)
7位 23巻 H2(6~28巻)、進撃(10~32巻)
9位 22巻 ハガレン(6~27巻)
10位 21巻 スラダン(11~31巻)
11位 20巻 バガボンド(15~34巻)
11位 19巻 花男(18~36巻)
12位 18巻 金田一(10~23巻+短編集1巻+CASE1~3上) 頭文字D(8~25巻)
15位 16巻 らんま(9~24巻)
16位 13巻 NANA(9~21巻)
17位 11巻 GTO(4~14巻) 幽白(9~19巻) るろ剣(13~23巻)
20位 10巻 銀匙(4~13巻)
21位 9巻 デスノ(4~12巻) 稲中(5~13巻)
23位 8巻 クレしん(4~11巻)
24位 7巻 鬼滅(18~23巻+外伝)
25位 6巻 テニプリ(16~21巻)
26位 5巻 特攻の拓(7~11巻) のだめ(16 ~20巻) REAL(3~7巻)
君に届け(13~17巻)
30位 4巻 まる子(6~9巻) ダイ大(14~17巻) 白鳥麗子(6~7巻+新1~2巻)
33位 3巻 ドカベン(プロ野球編3~5巻)
34位 2巻 ドラえもん(18~19巻) Drスランプ(5~6巻) バスタード(15~16巻) PLUTO(4~5巻) 呪術(15~16巻)、スパイ(6~7巻)
40位 1巻 他30作品 (エヴァ、セラムン、キングダムなど)
10年代はヒロアカも看板でしょ
鬼滅以上にコンテンツとして優秀だと思うぞ
アニメは良作画、一年半おきに劇場版、スピンオフ漫画も好調と
編集部が初期から力入れてたお陰ですげー安心感あるメディア展開
鬼滅以上は流石に無い
コストかけた割にはそれほど跳ねてないし
メディア展開途切れると売上維持できてないし
金ローのヒロアカ劇場版と何度目かの鬼滅総集編の視聴率差がエグかった
一般受けもそうだが鬼滅は持久力とコスパが優秀すぎる
ヒロアカは五輪ウラだから…
それで1/2鬼滅はあったんだし逆にほぼ互角よ
鬼滅ラノベ>ヒロアカ本編という事実から目を背けてはいけない…
ヒロアカ割と掲載順が落ちてる時期もあったからな…
ヒロアカ
【2018年】 162~207話
*9 *1 *9 *5 *8 *7 11 *6 *4 *9 *5 11 *6 11 *1 11 10 10 *5 12 11 *5 *5 14 *1 11 10 *5 休 *5 *8 *1 *7 *8 *5 11 *9 *8 11 *7 *4 *9 休 *6 *7 *2 *6 *9
【2019年】 208~251話
*8 *6 *8 *9 13 *5 *1 *5 10 *5 休 *3 *7 *3 *8 *5 10 *5 11 11 12 11 *9 *8 13 11 *5 休 *8 *1 *6 11 *9 *5 *8 11 *3 *1 休 *7 *3 *1 *8 *5 休 *7 *5 *5
鬼滅
鬼滅
【2018年】 89~136話
*4 *3 *8 *6 *2 *4 *6 *4 *2 *4 *3 *7 *5 *8 *5 *4 *5 *4 *7 *7 *9 *9 *6 *1 *2 *4 *2 *7 *4 *2 *5 *6 *1 *6 *7 *3 *4 *3 *5 *2 *8 *2 *7 *8 *2 *4 10 *3
【2019年】 137~184話
*2 *8 11 *1 *4 *8 *2 *8 *7 *4 *6 *2 *3 *4 *2 *1 *2 *2 *7 *5 *4 *2 *5 *2 *3 *1 *3 *2 *4 *2 *4 *6 *2 *2 *2 *3 *2 *4 *1 *3 *2 *2 *7 *4 *2 *1 *3 *2
鬼滅やっば
アニメ化前も普通に調子よかったんやなあ
ヒロアカはインターン前あたりから減ぺ始まったり休載が続いたり色々不安定だったからなあ
読んでる側からしたらヒロアカが1番理想的な売れ方かもしれない
こういう時に語られないキャプ翼
キャプ翼は看板というよりレジェンドのイメージ
規模が違うんよ
北斗DBワンピと違って雑誌内で圧倒的人気を誇ってたって話をあんまり聞かないな
世代じゃないから実際のところは知らんが
連載の余波(正しくは影響の一つだが)でプロリーグが出来たマンガなんて、キャプ翼とちはやふるくらいのもんだろうしな
あれは全世界巻き込んだレベルだし普通の社会現象と違うのよな
ジャンプ関係ないけどヴィンランドサガって元々少年マガジンだったんか・・・知らんかった
せやで
作者の遅筆を知るファンは当時「幸村ニキが週刊誌連載!?絶対原稿間に合わんやろ…」言うてた
実際間に合わなくなってアフタヌーン送りになった
そりゃ数撃ちゃ当たるわ
選べる漫画が多い→人気出れば売れる、人気なければ切れる→持ち込みも増える
人気ない雑誌だと選べる選択肢もないし簡単にも切れない悪循環
よく鬼滅を例に出すけど
・新型コロナで五輪延期や全国緊急事態宣言など他の娯楽はおろか産業自体が壊滅状態
・ネット人口が増えてその分ネットの印象操作の影響が大きくなり、ネット民に異様な人気の鬼滅が恩恵を一番に受けた
というまさに特殊すぎる例だぞ
>ネット人口が増えてその分ネットの印象操作の影響が大きくなり、ネット民に異様な人気
この辺はまあジャンプの有名作品はもう必須事項という気がする
そっちのバフがない東リベのダークホースっぷり、ジワジワ上げてきたキングダムはすげえな
>>ジャンプの有名作品はもう必須事項
現実の人気に影響出そうなレベルでネット民から異様に叩かれてるネバラン…
ネバランは出だしは評判良かったしロケットスタートダッシュのまま逃げ切り成功したパターン
ネバランは叩かれるけどあそこまでガワの高級感でヒットした漫画ってあんまりないからまともなストーリー練れない新人はむしろ参考にするべき作品だと思うんだよな
なんだかんだヒットする要素は揃ってるから不当にsageられすぎやなと思う
近年の初版60万部以上
535万部 鬼滅 (年内1ヶ月重版分)
405万部 ワンピ
275万部 進撃
200万部 呪術
120万部 銀匙
117万部 君届
100万部 聖おにい、青エク、暗殺、黒子、ナルト外伝、ヲタ恋、鬼滅外伝、キングダム 、スパイ
*90万部 テラフォ、ライオン、グール
*80万部 大罪、テルマエ、鬼滅ラノベ
*78万部 ハイキュー
*75万部 ワンパン
*72万部 アオハラ
*70万部 ジョジョリオン、黒子続編、約ネバ
*68万部 アルスラ、ヒロアカ
ネバランは一応ヒロアカより上
>>2021/09/23(木) 23:48:06
いろいろ突っ込みどころがあるが
なんで関係ないヒロアカが出てきた?
それに鬼滅の重版分加算とかずいぶん都合のいい数字だなwww
↑僅差だろ!こんくらいなら上回るのは時間の問題
電子がショボかった時代と電子比率が高い今の作品がごっちゃになってる時点でねえ
聖おにい、青エク、暗殺、黒子、ヲタ恋
↑
こいつらとか今だったらぜっっったい初版100万行かなかっただろうし
暗殺とお兄さんは今の環境ならもっと人気獲得できる作風だろ
Twitterでめちゃくちゃバズりそう
でもコロナ前から原作売れまくってランキング独占してなかったっけ
販売持久力は巣ごもり需要の影響あっただろうけど
まあそうなんだけど着火からの持続力はコロナ禍ステイホーム×配信プラットフォーム環境充実の合わせ技がデカい
ネット印象操作とやらは眉唾だがsnsどっぷりネット脳ならそう感じても不思議ではない
うん ランキング爆撃してたよ
だいたいLisaが初めて紅白出場した時はだーれもステイホームなんかしてないしね
あの時はまだ「ダイアモンドプリンセス号に対する政府の対応ガー」って言われてた
時期だよ
巣ごもり需要なんてない時期の週間売上で既巻平均15万爆撃という前代未聞の大爆撃をかましたのが鬼滅だよ
ネットによる印象操作の上でコロナという合わせ技って意味でしょ
最終巻割
黒子:100万部(3000万部/30巻)
暗殺:120万部(2500万部/21巻)
初版100万はいくらなんでも大盤振る舞い過ぎるわ
夜桜さんちの大作戦はどのパターンになるんだろ?
某所だと10巻超え記念で色々やるっぽいし
有名声優のボイスドラマとか
外伝とか
鬼滅は映画でレジェンドになったから連載中は看板じゃなくね
看板“級”だからギリセーフ
初版100万は連載中に達成したし…
チェンソーマンの初回が乗ってる本誌は今見たらくそ豪華やで