今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

【朗報】少年ジャンプの打ち切り漫画家の現在!!無事他紙で連載出来てる模様

少年ジャンプ
コメント (265)
スポンサーリンク

引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1634145973/

1: 2021/10/14(木) 02:26:13.01 ID:If+an2u3d
カイン マンガクロスでサイコレズ漫画を連載中

エムゼロ ジャンプ+できるる KILL MEを連載中

タカヤ サイコミでレッドマスクを連載中

サムライうさぎ ウルジャンでショタ漫画を連載してた

ユンボル マガジンエッジでシャーマンキングを連載中

鍵人 ジャンプ+でサマータイムレンダを連載してアニメ化決定

ドイソル ジャンプ+でレッドリストを連載中

ねこわっぱ ジャンプ+で怪獣8号が大ヒット

伊達先パイ コミックDAYSで忍者と極道を連載中

パジャマな彼女 goodアフタヌーンではねバドを連載してアニメ化される

ZIPMAN! Vジャンプでダイの大冒険スピンオフを連載中

神緒ゆい ウルジャンで岩元先輩ノ推薦を連載中

83: 2021/10/14(木) 02:43:35.97 ID:5upjdSHk0
鍵人昔読んでたわ
作者生きとったんか
no title

36: 2021/10/14(木) 02:35:48.55 ID:eqqgmkwk0
鍵人の奴マジ?と思ったけどめっちゃ絵上手くなってて草

101: 2021/10/14(木) 02:45:19.59 ID:2PrbDhZl0
あと、横田卓馬がおるやろ
ジャンプ以外やと主力級まで行く男

111: 2021/10/14(木) 02:46:27.88 ID:hzqo33Jpa
>>101
めっちゃ成功しとんな

124: 2021/10/14(木) 02:47:53.59 ID:nyN7cfjRa
>>101
あの人の連載作品好きやったし今やってるMTGの漫画おもろいわ

おすすめ記事
12: 2021/10/14(木) 02:30:33.17 ID:LKFpA1jsM
ジャンプ+って他紙か?
ファーム的な扱いちゃうんか

23: 2021/10/14(木) 02:33:13.80 ID:Pf6OqJlV0
>>12
本誌より売れてる連載ある割に昇格とかは聞かないし、チェンソーマンの新章は+でやるみたいやしどういう立ち位置なんやろな

29: 2021/10/14(木) 02:34:21.49 ID:J5GB8xjv0
>>23
チェンソーマンは編集についていっただけちゃうか

30: 2021/10/14(木) 02:34:34.28 ID:p0mpVRJOd
ジャンプ+はジャンプで連載してた奴多すぎやろ
リボーン作者やいぬまるだし作者もおるしチェンソーマンも移籍してくるやん
スパイファミリーの作者も元はジャンプで読み切り載せてたって言う

33: 2021/10/14(木) 02:35:41.04 ID:J5GB8xjv0
>>30
チェンソーマン作者のデビューはジャンプ+だぞ
だから出戻り

152: 2021/10/14(木) 02:49:53.05 ID:m7TIjB1a0
ジャンプ+の初回無料は気前が良すぎるわ
マガポケも見習え

512: 2021/10/14(木) 03:20:53.89 ID:+e7akUVAd
ジャンプ+の勢いほんま凄いな
昔マシリトやナルトの初代編集に批判されてたけど完全に的外れやったな
ネット漫画は大ヒット作がないとか言ってたし

167: 2021/10/14(木) 02:51:02.95 ID:NdOdLGtK0
モリキングの作者、ジャンプ+でルポ漫画始めたの草生えた
あの人エッセイ系のが面白いんだよなあ
no title
あわせて読みたい

226: 2021/10/14(木) 02:55:48.78 ID:eQZHREdq0
ジャンプラ連載作品は色々豊富やとは思うがジャンプ本誌でやって目立てる連載作品かというと微妙な感じや
おもろくないわけでは無いんやが

37: 2021/10/14(木) 02:36:44.02 ID:XD90XlgN0
週間アンケート主義でうまくいかんかった作家の再起の場所として上手く機能してると思うで
新人発掘も同時にできてるし

13: 2021/10/14(木) 02:30:35.89 ID:of2S0Nwq0
画力とかはプロレベルなのに展開が金太郎飴で打ち切りっての多くない?
他誌に行くとそれなりにオリジナル性発揮するのは本人が学習したからなのか編集がジャンプじゃなくなったおかげなのか

22: 2021/10/14(木) 02:32:46.40 ID:XD90XlgN0
>>13
考えてたこと出し尽くす前に死刑に処されるからやな
最後の3話だけ評価されるマンガが多いのはそこに全部ぶっこむからや

27: 2021/10/14(木) 02:34:09.81 ID:Ke1T0aBp0
>>13
アンケ至上主義やから毎週人気維持しながら続けるのが難しい

145: 2021/10/14(木) 02:49:27.52 ID:xpqK6oqMd
鈴木央、松本直也、藍本松、濱田浩輔

ジャンプから脱出して売れまくった漫画家と言えばこのくらいか?

148: 2021/10/14(木) 02:49:32.84 ID:Ocyl7V/20
ボーボボ昔の絵柄で再連載してほしい
no title
あわせて読みたい

163: 2021/10/14(木) 02:50:47.25 ID:enShl1jD0
>>148
昔の絵柄で書くの逆にムズいやろ

225: 2021/10/14(木) 02:55:48.50 ID:Uu8lw8fO0
ボーボボの人はあんなに上手くなれんもんなんか
アゴゲンの人とかクソ上手くなるまで5年もかからんかったやろ

238: 2021/10/14(木) 02:56:47.91 ID:7NI0VbfD0
>>225
あっちはリアル寄りにいったから逆に上達しやすいんちゃうか

243: 2021/10/14(木) 02:57:26.65 ID:4BeU/TP30
>>225
ボーボボは手癖で曲りなりにも連載続けてた画風を全部投げ捨ててから特徴のない普通の綺麗な絵描こうとしたせいもあるやろ

41: 2021/10/14(木) 02:38:08.58 ID:eT31hYML0
タカヤの人の漫画見に行ったら若木民喜と組んでるんやな
若木民喜もサンデーから追放されたんやっけ

256: 2021/10/14(木) 02:58:43.42 ID:Sb9B7UKO0
タカヤの作者ってホンマなんで突然夜明けの炎刃王なんてやり出したんやろなあ
本来ファンタジーのほうが描きたかったとかあったんやろか

ある意味時代を先取りした試みだったけどシリアスの中にホンマ糞みたいなギャグを入れてきたりするのがアカンかったと思う

271: 2021/10/14(木) 03:00:12.25 ID:2PrbDhZl0
>>256
あれはリニューアルしたら直後にハンタの復帰が決まったとかやで

302: 2021/10/14(木) 03:03:47.06 ID:h4i/Gd8r0
>>256
そもそも読み切りの萌えが受けたのに連載はバトル系に寄せてた時点であかんかったな

322: 2021/10/14(木) 03:05:32.15 ID:pz/U53eY0
左門くんの作者もそろそろ新作描こうや

297: 2021/10/14(木) 03:03:26.99 ID:DzE9Qdre0
左門くんの人ジャンプラで一回読み切り描いてたけどそっから音沙汰ないなあ…
続き書いてくれたら普通に買うんやけど

364: 2021/10/14(木) 03:08:45.49 ID:h4i/Gd8r0
ワイは最近の打ち切りやと将来的に魔女守の作者が成功すると思うわ
構図とかチャレンジ精神あるし期待できるで

387: 2021/10/14(木) 03:10:28.57 ID:4BeU/TP30
>>364
魔女守はネットで燃やされてすぐ死んだのに最終回は綺麗に仕上げてたから好感持ったしまだ次があるかもしれんと思ったわ

191: 2021/10/14(木) 02:53:38.63 ID:nyN7cfjRa
作者に何の関わりもないけど自分が好きやったのに打ち切りになった漫画の作者が今でもどっかで活躍してくれてるのは嬉しいわ

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. マガジンの打ち切り作家がジャンプにいるしね
    合う合わないはあるんだろう

    • 青年誌でもヤンマガ出身、ヤンジャンでヒットという人たちもおるしな
      キングダムとかゴールデンカムイとか

      • そっか
        そういや野田サトルってモテキの作者が週マガで337描いてた時のアシだったなー

      • かぐや様もそうじゃなかったっけ?

      • 推しの子の二人はガンガン出身らしいね

    • アンケ主義が合う合わないがあるもんなぁ。

    • 雑誌が変われば編集も変わるしな

    • 鈴木央という4誌ジャンプ(ライパク)、マガジン(大罪)、サンデー(金剛)、チャンピオン(ちぐはぐ)連載したことのあるちょっとした化け物

  2. 大当たりした人だけ挙げられてもなぁ
    その陰で野垂れ死にした人とかいるんじゃないの?
    そういう人たちの現在のほうが知りたいけどね

    • 知ってどうするんや

      • 昔の作家で画風が合わなくなって消えていった人とか、いま何してるんやろなぁって気になることはあるな
        まぁ多くはフツーに再就職してフツーに生活してるんやろけど

    • レディ・ジャスティス→新米オッサン冒険者、最強パーティに死ぬほど鍛えられて無敵になる。
      大当たりしてないなろうのコミカライズだがちゃんと頑張って生きてるぞ

      • アレか
        なんか絵下手になってるし、クソつまらんぞ
        女の体がバランスおかしい。

      • ワイは好きやぞ

      •  体のバランスがおかしいのはレディ・ジャスティスの頃からだからセーフ

    • 自分で調べれば

    • 作者名でググると意外とマイナー誌でひっそり描いているな
      ウルトラバトルサテライトの作者もコミックシーモアで日射強盗って異世界系バトル漫画描いてるし

      • 今の時代って漫画媒体めっちゃ豊富だからな
        色んなジャンルや雑誌カラーがあるから昔日の目を見なかった作風も今では食えるようになってる
        いいことだ

    • 野垂れ死にまとめたら成功したやつもいるだろって言ってそう

    • ジャンプでダメでも他誌なら上手くいく事もあるって話なのに、何でジャンプで失敗した人はみんな他誌で成功するって解釈してるんや?

    • なんか嫌悪感あるコメント書くねきみ

    • 死んでないとは思うんだけど
      HAND’Sの作者とか、赤マルに読み切り1本載せてからそれっきり音沙汰が無い
      家業継いだとかそんなんかとは思うが、ここまで何も無いのは逆に珍しい

    • サイゾーとか実話ナックルズとかばっか読んでるだろオメー

  3. ポルタの作者はジャンプで連載経験アリをアピールして就職したんだっけ
    リザードテイルの連載ちょっと楽しみにしてたのに

    • たしかテレビ局に就職して成功してるはず。『10万円でできるかな』とかを担当してた人。適材適所ってやっぱりあるね

      • wiki見たら未だに漫画の投稿とかしてんだね
        やっぱり未練あったりするのかな

    • ポルタは未だよく覚えとるな
      悪い意味で

    • なぜかテレ朝のディレクターに…何があった

      何があったってかまあ、経緯のインタビューが今でも見れるけども

      • まあジャンプで打ち切り食らってセガに入社したのもいますしお寿司

  4. ジャンプじゃなければ。。。って作品はあるよなあジャンプは3話くらいで大勢が決しちゃうし
    ジガは4話にどんでん返しで間に合わなかったけど、もっと読みたかった

    • 進撃はジャンプでやらずに成功した代表例よな。なぜかバカにされやすいけど、「ジャンプ持ってこい」は至極真っ当な指摘だったと思う

      • バカにしてる人は結果ありきでしか語らないからな

    • ア・・・アグラビ

      • あれは前半での「宇宙ものらしく星の探索をして生活基盤作ろう」
        の路線があまり面白くならなかったのが尾を引いた

        後半の割り切ったギャグは好きだったけど
        ジャンプのアンケート圧力がなければ
        ずっと星の探索を続けていてつまらないままだった可能性がある

  5. P2の作者今何しとるんやろ……あと剣道漫画書いてた池沢くん

    • 2.5次元の…

    • P2の作者はおじゃる丸で勝ち組コース乗ったから帰ってこない模様

      • Infini-T Forceが一番歴長いやろ

  6. ジガの作画担当どこかで連載しないかな
    女の子かわいいの書くしラブコメで見てみたいな

    • 当時、ゴジラのコミカライズを代わってほしいと言われてたね
      個人的には原作担当の佐野先生もどこかで復活してほしい。終わり際、特に描き下ろしは作画と原作がきちんとかみ合っていい漫画を描いてたと思うから

    • 今年、ジャンプラで除霊マンガの作画やってたよ。
      あと、もう一本題名は忘れたけど書いてた。

      • まじか
        漫画かやめてないってだけでうれしいわ

  7. 復帰はさすがに諦めたが苅部誠の電子書籍化をずっと待ってる

    • ヘルズウォーリアー魔王一本で終わるには惜しい才能だったなあ

      • 地獄戦士魔王は当時打ち切りだと気付かなくて続き待ってた

    • wikiの肩書きが元漫画家になってた
      引退した人達って、その後何やってんだろう

  8. 加治佐修
    TATTOO HEARTS → スリースター(サイコミ)
    ジャンプで流行らない卓球マンガやけど面白いからぜひ。

    • ほぅ、一時期作者の名前で検索したらデザイナーみたいな仕事してたと思うがまた漫画描き始めたのか

    • 卓球の説明しっかりしてくれるし心理描写も丁寧だから大好きで応援してるんだけど、タトゥーハーツの作者だったのか!
      力つけたなあ

    • タトゥーハーツのあとバーテンダーの作画も二章か三章あたり担当してたよな
      タトゥーハーツのイメージしかなかったから、同じ名前見かけてびっくりした記憶がある

  9. とはいえ結局ところ上手くいくのはほんの一部だね

    • でもジャンプの打ち切り作家のその後のヒット率は他雑誌の打ち切り作家の比じゃねえぞ

      • ジャンプに連載持てるだけで十分才能がある+他誌より打ち切り率が高い
        これらの理由でジャンプで成功してなくても他誌でヒット出せるってのはあるんじゃない

      • そうなの?
        具体的な比率教えて

      • そもそもジャンプブランドのおかげで他誌でも比較的期待されやすいってカインの作者も言ってたような

  10. 長谷川先生のルポ漫画くっそおもろかったわ
    1話から集英社に60万出させてるのをコミカルに描いてるの普通にすげぇよ
    連載だし毎週金曜日が楽しみだ

    • あいつに60万ポンと支払うの凄いな
      打ち切り作家のイメージ強いけど
      編集部内だと若い天才って扱いなんかな

      というかジャンプで3回連載できてる時点でかなり上澄みか、そうか

      • 14歳から持ち込みを始める
        ムサビ油絵にストレートで合格
        19歳で担当(さい藤さん)がつく
        ストレートで卒業
        23歳でジャンプ連載デビュー(焼野原塵)
        経歴だけ見るとすごいエリートなんだパンツ野郎は

      • 20代の内にジャンプで3作連載ってただの天才やろ
        打ち切られまくってるって印象なのに三十路乗ったばっかりとか強すぎる

      • 集英社で領収書きってるんだから作家に払ったんじゃなくてあくまで備品扱いじゃないの?
        この連載が打ち切りくらったら編集部が取り上げて別の作家に渡すんじゃね?

      • >20代の内にジャンプで3作連載ってただの天才やろ

        矢吹健太朗(18)「照れるぜ」
        ゆでたまご(18&19)「それほどでもあるかな」

      • ↑いや天才じゃん

      • >打ち切られまくってるって印象なのに三十路乗ったばっかりとか強すぎる

      • >打ち切られまくってるって印象なのに三十路乗ったばっかりとか強すぎる
        まくっているといっても短期終了は1作目だけだろ。
        青春で固定ファン獲得したし、ムシキンもべつに突き抜けではない。
        ただ、大ヒットもしないだけだ。

    • 斎藤さん何だかんだで面倒見良いよなー
      本の宣伝に来ただけってあれ絶対建前で
      長谷川先生のことめっちゃ気にかけてるし期待してるじゃん
      じゃなきゃ集英社払いとはいえ、60万ポンとは出さんよ

      • いや。32インチ液タブに先生が本当に食いついたなら、それを斎藤さんは見越して行動してたんじゃないか?とすら思う。基本、ちょっとした宣伝漫画のつもりだったとしても、もうその宣伝効果としてはペイ出来てる。それ位あの「32インチ液タブ、本当に購入して作業に使うつもりの人」というネタは大きい。ボロボロ問題点が出て来るのがもうわかりきってる。

    • セリフのセンスがあいかわらずキレキレで良かったわ
      ルポマンガおもしろかった人は今からでも青春兵器読んでほしい

    • ぜひルポ漫画完結したら、デジタルで過去の連載を1話だけでも良いから描いて欲しいな。アナログとどう違うか見てみたい

      • あの漫画をアナログで描いてる時点で、やっぱりデジタルは無理でしたオチになる可能性も割とある

    • いやぁ3度目で森キング持ってきた時にはどうしようかと思ったけど筆折らんでよかった
      今度読むな

      • 森キング読み切りの評判良かったんだぞ

      • ポイントはジャンプ3回目の連載ってとこだよ

    • モリキングつまんなかったな
      青春兵器から成長がないのもうなずけるような
      作者の内面がすでにギャグになっているというね
      才能あるのに怠惰だったりすると俺は正直イラつく

  11. ZIPMANの作者が描くダイの大冒険面白い
    やっぱり画力ある人は良い原作者つけると映えるね
    BOZEBEATSの作者も鬼滅の刃の外伝描いてて面白かった

    • ダイの大冒険やってるの知らんかった、試し読みしたら面白かったので単行本買ってしまったわ
      ジップマンの頃から画力はあったから、やっぱり脚本だったのかね…

      ボウズもゲームのコミカライズやってるし、打ち切られたとしても元ジャンプ作家ならどこかしらで仕事はあるわな

      • ×元ジャンプ作家なら
        ○相当の画力を持っているなら

    • あれZIPMAN!の作画だったんだな
      割と癖あるデザインだったし、デザインまで元からある面白い原作つけられてよかったなぁ

    • あれマジで面白いよな
      長くても8巻くらいだと思うからその後本誌でまた見たいわ

    • 原作ちゃんとダイの人だしあの暑苦しさあっていい
      マトリフとロカがお互い理解し合ってるのめっちゃ良かった

    • 向いてんな、と思いました(小並感

    • アバン先生の外伝面白いよね
      普通は描き手が変わると賛否両論だけどこれに限っては少ないし
      これからも頑張ってほしい

  12. ロザバンの作者 名前少し変えてジャンプラで連載してんね

    • でもなんかあれ面白くないんだよな…

      • 好きだけど方向性がだいぶニッチだからしゃーない

        魔法少女(アラサー)とか
        腐向け漫画に出てきそうなイケメンとか
        クトゥルフ神話とか
        人を選ぶ要素が揃いすぎてる

      • 自分もだ
        最初は面白かったんだけど、クトゥルーが前面に出てき始めてから、気持ちがついていけなくなった

      • 絵は本当に綺麗で惚れ惚れする

    • ゴーズトガールだっけ?
      最初は面白かったけどなんか真の敵みたいのが出た辺りからなんか微妙

  13. 全然関係ないかもしれんがこういう記事見てると、タイパクの主人公も王道捨ててマイナー路線に行っていたらパクることなく成功していたんじゃないか説

    • 最終的に「自分にしか描けない漫画」を描くようになったけど、打ち切り三連発してたはず

    • ホワイトナイト後に打ち切り3連発、内一つはチャゲチャを超える7週打ち切りと考えると無理じゃない?マイナー路線はあくまで「そっちのがマシ」って話だし。

    • そういやホワイトナイトどうなったんだっけ
      パクれなくなって質が落ちて急落打ち切り?

      • いや、なんだかんだ持ち直して(パクリ時代ほどのクオリティに戻せたかは相当に怪しい)人気作のうちに完結した。なんだかんだの部分がまるで描かれなかったからリアルの読者には総ツッコミ食らったけど

      • 精神と時の部屋やった成果か
        それでも3連発なんだな…

    • 本人が王道描きたいゆーとるならしゃーない

  14. 宇佐崎先生今何しとんのやろ 他誌に渡すにはもったいないぞ

    • 塩はマガポケでバドミントン漫画やってたけど、絵も構成も変わってなかったな…
      ジュウドウズ、ボウズビーツ、あとレッドシップとかはちゃんと面白くなってた

    • もったいないって程の画力はないでしょ
      そもそもマツキが引っ張ってきたわけだし
      原作付きならもっと絵の上手い人を採用してほしい

      • おまえの何億倍も画力あるよ 笑

      • ↑当たり前のことドヤって言うなよw

      • 超画力ではないけど魅力のある絵ではあるな
        宇佐崎先生の持ち味が生きる原作があれば

      • あの人の作画は目力あるからね、目ヂカラ
        目は大事

      • アクタージュにはぴったりあってたけど色んなジャンルに合う絵ではないから難しそう
        推しの子のカラー手伝ったりしてるらしいからああいう路線のが出れば良いけどね

    • 今はイラストレーターとしての方向な感じするよね
      V関係で仕事取ってるし、食いっぱぐれはしばらくしなさそう

      • アクタージュ連載してたってだけで、かなり名前を売ったからな。
        漫画が上手いというよりは、カラーの一枚絵が上手いって印象だから、今後は漫画を描かずしてもイラストだけで食っていけるだろうよ。

      • イラストレーターできるほどキャラデザやセンスがないからそっち方面で売り出したらすぐに埋もれると思う

      • 昔からキャラデザできない系のイラストレーターは既存のキャラを描き直すタイプでやってるのおるぞ
        例えば、ソシャゲのサポートカードとかVのグッズとか

  15. そりゃそうだろ
    芸能人がTVから見なくなったら死んだ訳でもないのと同じだ
    別に実力があれば働き口なんていくらでもある

    • 昔の売れっ子芸能人が通販番組に出ていた時のせつない感じ
      ジャンプ作家がマイナー誌または無料の漫画アプリで連載してる時と似てる

  16. ジャンプではないんだけど、ジャンプラで夜ヲ東へって漫画を描いてた作者はそのうちまたどこかでデビューできたらいいなぁと応援してる
    絵を描きたいけど生活のためにバイトしなきゃ、みたいなTwitter見てると悲しくなってくるわ

    • ジャンプだと専属期間は連載してなくてもお金もらえるみたいだけどプラスはそういうのないのか
      バイトが本業になって漫画への情熱忘れていくのかな

    • アンギャマンは早々に原作として育てる素材だったと思うし、いまからでも全然遅くないと思う

    • アシスタントとか入ってないんだろうか?
      アシスタントなら、絵を描けて、金も入ってくるし、今のアシスタント不足の時代に連載経験者はかなり優遇されると思うのだが。

    • Twitterがかなり臭いし愚痴愚痴言うタイプだったから印象悪いわ

  17. はねバドでもパジャマより売れてないみたいだしホント都落ちだな

    • 最終巻(16巻)の初版の帯に180万部突破って書いてあったからそんなことないやろ
      特に後半めっちゃ面白いし、絵も安定してるから暇があったら読んで欲しいわ

      • 1000万部売れたら一生暮らしていけるらしいけど180万部は無理だろうね

      • それでアニメなれるんだって感じだな
        いやジャンプブランドが異常なだけなんだけど

      • ジャンプってだけで売上跳ね上がるからな
        それでも数万しか売れてないやつらは他誌だと4桁止まりだろう

    • 嘘つくな

  18. 岩代俊明さんの作品好きだからまた連載して欲しい

    • 岩代さんカガミガミから何も連載してないんだな
      原作でもいいからやってほしい

    • 読み切りは何本か描いてるけどなぁ。
      少し前にムヒョが今さら?ってタイミングでアニメ化したみたいにサイレンがアニメ化とかしないかな

      • 読切って、2016年に増刊に載せてから音沙汰なくない?
        どっかに載せったら教えて。

      • もう今の時代でテレカ云々はやれないやろな
        逆に受ける、なんてあるかもしれないけどさ

      • 個人的にはみえるひとの方をアニメ化してほしい
        あれなら古臭い時代感が逆に映える

      • そういえぱ、ムヒョ作者は無事商業エ□マンガデビューしたそうで…おお…もう…

    • この人は引退しただろうね
      年齢から考えても

  19. 週刊ジャンプでスリーアウトくらった後、ジャンプラで名前変えてエッチなコスプレマンガ描いてる人がいるらしい

    • ネットで叩かれる辛さの描写が迫真のできだったわ

    • あの漫画、別に過剰なえっち入れんくても面白いと思うんだが

    • エチを非難してたやつがエチで売れてるのはマジで草

    • 昔、作者が忌み嫌ってたジャンルがまさか天職だったとはね…
      正直、どんなに作品が面白くても元の名義だとどうしても悪い過去が着いてきちゃうし、名義変更は英断だったと思う

    • エッチなコスプレ漫画と思いきや普通に熱血で努力友情勝利してて好きだわ

      • 〉努力友情勝利
        序盤がキツくてそこまで辿りつけんのよね……

  20. もう今は打ち切られてもジャンプに拘って、読み切りやアシに戻ったりして腕を磨いて、
    +やVジャン、最強ジャンプでのスピンオフやコミカライズのチャンス狙ったほうが、
    他のマイナー媒体行くよりいいかもなあ

    • 今は娯楽が多すぎて無料で読める漫画アプリもたくさんあるからマイナー媒体は埋もれる
      チャンスを狙うならジャンプしかし超狭き門

  21. 忍者と極道ないやん

    • 大丈夫? 疲れてない?

    • 灰の人寝た方がいい

  22. ジャンプラありならキルコの人も挙げたってや…

    • デビザコちゃんチョロ可愛くて好き。
      あと何気にネーミングが秀逸なんだよな。

    • デビィ面白い。単行本も買ってる

    • キルコさんの頃よりだいぶ乳の書き方がマロくなったよね
      キルコさんのはなんというか硬そうだった

    • デビィがゴキに見えてしょうがない
      目が四つあるところとか虫っぽい

  23. きるるキルミーはホンマ古いというかキツイというか…
    令和の時代のセンスちゃうわ

    • 主人公とヒロインよりも、秘書の女の子が頑張ってる話が一番かわいくておもしろかった
      コメディ向きの絵とセンスだし、ふつうのラブコメに戻って欲しい

    • m0とキスデスは面白かったのにな単行本も持ってる
      きるるはないわ

    • はやく終わんねーかなあれ
      作者の感性が平成初期から全く成長してないんだよ

    • やっぱみんな嫌なんだな・・・気持ち悪いもんな・・・

  24. 探したら田中の作者もなんか漫画描いてるんだな

    • 去年あたりのGIGAで読み切りあった記憶が

    • GIGAの読んだけど凄く絵が上手くなってたよ
      固さがなくなって女の子が可愛くなってた

  25. キルコさんの人はようやっとる

  26. 刹那で忘れちゃった作者も吹奏楽漫画でそこそこ連載してたな

    • そもそもなんで移籍させられたんだっけ

      • 単行本の売り上げがあまりよくなかったからじゃなかったっけ
        コアなファンが多かったから、アンケはいい方だったので、普通なら打ち切りのところを週刊→NEXT→ジャンプラと二回も移籍して最後まで描き切ったんだよなぁ

      • 固定ファンがめちゃめちゃ強いけど万人受けせずアンケはふるわなかったから
        新規獲得できるような作風じゃなかったしねえ

        移籍後もカラーもらってたし移籍組の中では待遇いい方だったんじゃない?
        あのまま週間にいても伸びずに打ち切りだったろうから移籍後円満で終われて結果的にはよかった。

      • ↑だけどごめんアンケはよくて単行本ダメだったんだっけ
        母数が少なかったからってのは間違いない

      • 新作待ってる、ずっと。

  27. 読み切り好きで追ってた普津澤画乃新は本誌連載を果たせずスクエニに入社したな

  28. 怪獣8号の作者とねこわっぱの作者が同じっていうのを初めて知って衝撃を受けた。ねこわっぱは全然おもしろくなかったのになぁ

    • 担当編集の違いかね

      • 松本の担当編集は、ねこわっぱからずっと変わらず中路だよ
        ソーマやぬらりひょん、ゆらぎ荘を立ち上げた有能編集

      • 中路っつーと忘却バッテリーの編集でもあるんじゃねーの
        作中で出てきたおかっぱメガネ

    • ねこわっぱのあとのポチクロも結構面白かったのに全く話題にならないという

    • これとスパイはアクションが凄く見やすい

  29. 斬の作者も元気でやってかなぁ
    コミカライズもできなさそうだが

  30. オナマスとセスピンと人類破壊が全部同じ作者なの初めて知って驚愕しとる
    全然意識してなかった

    • えぇぇ……マジかいな

    • 風紀委員とスカート丈の短い女子の話も面白いのに話題にならないの悔しい

  31. 左門君よかったのになぁ
    絶対神谷浩史&花澤香菜でアニメ化すると思ってたわ

    • 作者ギブアップらしいからなあ
      週刊連載は人間のやることじゃねえ

      • どこから出た話か分からないけど作者はギブアップとも打ち切りとも言ってないよ
        普通に打ち切りだと思うけど

      • 他に作者がギブアップした作品はプリティ
        フェイスもそう。

    • 今なにしてんだ
      ジャンプラでだいぶ前に読み切りいっぽん載せただけやろ

      • 本当何してるんだろうな、カマトロPとしても活動してるんか良くわからんし
        Twitterとか見てると結構意識高そうだったよな

  32. 仄見えは手放さないで育ててやってくれ

    • あの作者はジャンプより本格ホラー描ける所行った方が跳ねる気がする。

  33. ヲヲヲヲヲヲヲヲヲヲヲヲ?ヲヲヲヲヲヲヲヲヲ…ヲヲヲヲヲヲヲヲヲ、ヲヲヲヲヲヲヲヲヲヲヲ

    • 滑ってるぞ

    • 打ち切り漫画よりつまらないコメントですねぇ

    • 一文字だけでいいんだよヲ旭先生の作品僕は待ってるよハハハ

  34. >チェンソーマン作者のデビューはジャンプ+だぞ
    しれっとウソついてるけど普通にスクエアデビューだよね

    • 初連載からしか知らないニワカなんでしょ

    • 予言のナユタだったかな?
      好きだったわ
      スクエアといえばホテルヘルヘイムの作者って魔入りました入間くんの作者だったんだよね
      知らなかったというか気付かなかった

  35. サマータイムレンダのアニメ、ディズニープラス独占配信ってどういうことやねん!

    • 何でディズニーなんだろね

    • ガチじゃん
      地上波ちゃうんかい楽しみにしてたのに

      • 配信がディズニープラスってだけで、普通に地上波でも放送されるで

    • どちらかというとディズニープラスが見境なく配信の権利買い取ってるんじゃないかと

  36. サマータイムレンダも担当編集が片山さんだったな
    もちろん作者の成長もあるんだろうけど、編集の力も大きいんだろうな

    • サマータイムレンダはあの作者の武器を全部ブチ込もうって感じだったらしいね

  37. ジャンプの落ちこぼれ=他誌のトップ

    東大最下位がユーラシア大学いけば首席に
    ヘビー級ボクサーアマ最下位がモスキート級プロ世界チャンプと喧嘩したらアマの最下位のが勝つみたいな
    圧倒的て話

    他誌にいくのはギガゾンビが原始人相手にいきるみたあたなものよ

    • ぽすか先生はコロコロから逃げてジャンプに来たわけだが、さて……

      • コロコロは方向性が違うだけでトップだからな
        東大と芸大みたいなもんやろ

    • 鶏口牛後
      どっちがいいかは人による

    • そんなわけない
      結局読むのは読者で、読者が面白くないと思ったものはどの雑誌に載ってても面白くない
      面白いけど好みが分かれる内容で、ジャンプの基準では打ち切られてもおかしくないくらいの売上のものなら、他誌でなら続けられることもあるというだけ

  38. ボーボボ作者はボーボボそのままのチャゲチャがあんな打ち切り食らったんだぞ
    ボーボボそのままの描けとか可哀想なこと言うな

    ちなみに最近なんか最強ジャンプにボーボボそのまま載せてみたけどその後を聞かないところを見るに今の子にはウケなかったっぽい

    • 二番煎じじゃな

    • そらみんな死ぬ気でボーボボ読み終えたのに自作もボーボボのノリじゃ体力残ってないわ

    • たけしもボーボボもネットで絶賛しとるのは思い出補正で昔はヨカッター!なオッさんだけやぞ
      ビルキンが終わった時も「しまぶーはたけしみたいなギャグを描け!」とか言ってる奴もいたけど今のキッズにウケるかというと正直厳しいと思う

      • ボーボボに関して言えば今読んでも面白い
        ただ作者があの頃のキレを出せるほど若くないし、アニメ打ち切り辺りの話で才能枯れただけ

      • だから「今読んで面白い」と思う子供たちなんていないんだよ。オッサンの意見に過ぎん。

      • そもそもあのノリについて行くのって、黎明期のニコニコで意味不なの見ながら「カオスwww」って喜んでた辺りの世代のセンスがなきゃ無理

  39. 藍本松のMUDDYって描いてた当時10代ということを考えると異常なクオリティだよな

    その手の超早咲き作家にありがちな絵の荒々しさが全く無くてめちゃ洗練されてる、これだけでも凄い

  40. ZIPMANの作者はダイ大のスピンオフ仕事もらえてマジで良かったよなあ
    熱い絵柄とノリがよく合ってるわ

  41. 切法師の人は子供向けアニメのコミカライズを手掛けるようになってからの覚醒具合が凄い
    デジモンやエレメントハンターはコミカライズの話の方が出来が良いとまで言われてたからなあ

    • もともと切法師自体が
      短期打ち切りとしては
      相当面白いからな

      あれは序盤のミスだよ。

  42. かおす寒鰤屋割と好きだったけど打ち切りになったなと思ってたら王様の仕立て屋で長期連載になった大河原遁みたいなケースも探せば色々あるよな

    • 割と記憶に残る漫画だったから仕立て屋始まった時追いかけたわ
      なんか見覚えがあるキャラがいるなと思ったら寒鰤屋のドラ息子だった
      単行本でかなり無茶な環境で書いてたの知って驚いた

  43. サマータイムレンダPV出たな
    制作会社は発表されてないけどアニメガチ勢の方々は映像でわかるんだろうか?

    • 脚本が呪術とか進撃3とかマッパメインの人ぽいからマッパかも

      • もしそうならマッパ抱えすぎじゃね?
        進撃完結したからって適当にするのはやめてほしいなあ…杞憂だといいが

  44. 岩泉舞も30年ぶりに復活してたしなぁ。絶対ないと思ってたが
    桐山光侍はもう書かないのかね?

    • 桐山光侍は珍しくサンデーで打ち切りくらってジャンプ行って成功したタイプだね

    • 岩泉舞、復活!?
      マジか!?マジだった………。ありがとう、教えてくれてありがとう…

    • 岩泉先生のMY LITTLE PLANET買ったけど面白かった
      昔の漫画の再録もあって嬉しい
      漫画家辞めてもずっと絵は描き続けてたんだろうな

  45. まぁ筆折るのって勿体ないもんな
    ジャンプで打ち切り喰らおうが載せられるレベルまでに至ってる時点で俺らど素人からすれば神域の人々だし

    神撫手の作者は連載中のバッシングにショック受けて筆折っちゃったそうだけどほんま心底勿体ない
    いい女体描く作者だったのに……(´・ω・`)

    • 打ち切りのショックに耐えて新作を描くメンタルの強さも漫画家には必要なんだろうなあ

      • 同時に、打ち切られた作家に対する編集のフォローも大切
        打ち切り作家に対して、すぐに次の作品のネームを持ってこいという編集と、あんた才能ないからと見捨てる編集といるらしいし

  46. 尾玉なみえがこの先生きのこるには

  47. ルフィの名台詞で有名なツギハギの作者の競馬、なんだと乗る側!のマンガ面白かった
    いい馬に乗るために調教師の娘と寝たりライバルを罠に嵌めたりする漫画

    • えぇ面白そう

  48. 武井と椎橋が有りなら鈴木央、藤崎竜、小畑、和月も打ち切り漫画家になってしまうな

    • ばっちょはジャンプ時代に限っては間違ってないぞ。ライパクは一作で二度打ち切られた唯一の作品だ
      小畑もヒカ碁前は絵がいい打ち切り作家止まりだったし、フジリューも原作付き以外は切られてばっかだ

  49. 桂正和ってZETMAN以降何か連載してるっけ?
    ラブコメ畑に戻ってくる気はないかな

    • Wikipedia調べだと、ないみたいね
      今58歳だから連載はキツいのかなぁ…?

      • タイバニのデザインやってるんだから今新作のデザイン考えてると違う?

  50. サイコミのレッドマスクってタカヤの人だったのか…
    キャラデザは神のみの若木さんだったからか、絵が全然違ってて気付かんかった

  51. 早乙女姉妹とコスプレのやつもやな

  52. なんやかや漫画家を続けられてる、とはいうものの
    画力あるタイプが作画担当やコミカライズで続けられてるのが大半で
    そうじゃないタイプは、ジャンプ系で読み切りを2,3作出して、フェードアウト
    やっぱり厳しい業界
    戦国ARMORSの作者みたいに打ち切りを最後に見かけなくなるタイプもいるけど

    • 冨樫は漫画家になるなら絵描いてる暇ない、話考えろって言ってたけど
      作画屋になるならまた違うわな

      堀越なんかはヒロアカ出せなくても作画屋で余裕で食べれただろね

  53. 濱田君、話もどの時期の絵も全部好き
    だからスピンオフでも新作でも読切でも何でも描きたいもの描いてほしい

  54. サマータイムレンダって鍵人の人だったのか

  55. ヒカルチャチャチャとかいう当時でも古くさかった柔道漫画の人ってまだ業界で食ってるのかな?

  56. サマータイムレンダって鍵人の人だったんだ…!?
    鍵人コミック持ってるよ…!
    すごいなぁ

  57. アーリーをロックで飲んでた人もどっかでなんか書いてるんすかね

  58. かずたそは漫画家続けるのかな
    2巻のあとがきのようなものでは一応意欲あるみたいだったけど

    • 今更だがかず先生ェとぼくらの血盟のWikiページ出来たんだな
      内容スッカスカだったけど

  59. メタリカメタルカの人は最強ジャンプでジャイロゼッター描いた後コロコロにいるんだっけ

  60. ジャンプ本誌に載った人は打ち切られても後から探せなくもないけど増刊掲載とかだとマジで何してるのか分からなくなったりするよな
    読み切り好きだったけど調べても全然分からん人とかいるわ

  61. 打ち切りからの成り上がりと言えばボーズビーツの人やろ
    鬼滅のスピンオフなら出せばダブルミリオンは固いし

  62. ヲヲヲの人はあのイカレたセンスどうにかしないと無理だろ
    最後はやり切ったとか言ってるけど単なる他所のモロパクだし

  63. せすピン大好きやったから作者が他誌で成功してるようで嬉しい

    • せすピン連載前から成功してた人だからな

  64. ジャンプ+は二軍的なもんかと思ってたけどすっかり並び立ってる気がするな
    ていうかジャンプ本誌が糞過ぎんだろ

    • クオリティは本誌と遜色ないのに週刊で書けないって人のいい受け入れ先になってるからね
      紙面の縛りがない分連載作品も多いからいまいちなのも多いしヤンジャンSQの出張組もいるしジャンプラオリジナルの平均でいえば本誌のレベルはやっぱ高いと思う

    • ジャンプラの上澄みとジャンプの下の方比べてるからやろ
      今のジャンプがクソとかありえん

      • だって最近の新連載の死亡率ったら、ないで
        補正期間終えたらドベ直行しとるやん

      • ほとんどの新連載はドベ直行だよ
        黄金期だろうが暗黒期だろうがそこは変わらん
        今年はアオハコ逃げ若が生き残ってるだけ全然マシ

      • せやかて工藤!テルクーにレッフーネルに
        落ちたわ、ドベ一をローテーションで回すわ、秋の新連載はPPPだけだわて
        新連載少なないか

    • 二軍とは思わんけど並んではないな。

  65. 横田卓馬先生の漫画は、ジャンプ以外だと全部面白い
    横田卓馬先生の描く女の子は、例外なく全員可愛い

  66. 普通の名前だと検索して出たTwitterやらFacebookが同名の他人だったりして本人の情報は何も見つからないことあるから悲しい

  67. ソルキチの人が気になるな
    今どうしてんだろうなぁ

    • 普通に心配。ライトウィングとソウルキャッチャーズの間もそこそこ空いたけど、「はじめてのいいね」から丸2年は経ってるからなあ…。あのセンスは他とは一線を画すから、戦力外通告とかされてほしくない…。

  68. >ジャンプ以外だとどこでもエースを張れる男
    筋ピンも王者対決は当時の連載で一番楽しみにしてたなあ
    ワンピや鬼滅がいなきゃ確かにどこでもエース張れる感ある

  69. 小林よしのり先生がいたことも時々でいいから思い出して下さい。

    • なんのメリットあんねん
      糞爺

    • 東大一直線は打ち切りじゃなくてヤンジャンにうつって完結だよ

  70. 弱虫ペダルの作者は連載までいかなかったんだっけ。
    まあ、スラムダンク、るろうに剣心、幽遊白書と若返りに成功した時期だったのがかえって不運だったんだろう

    • 読み切りは何回か載ったそうだけど連載獲得出来ずに放流されたっぽいね
      内容はともかく、航先生ジャンプ向きの絵とは言えんしね…

  71. 逆に元は同人誌や他誌で書いててジャンプで人気だした人もいるよな
    ただソーマの作画やぼく勉 アオのハコとラブコメが多い…

  72. 出来る模様って他で描いちゃダメみたいなルールとかあんの?

  73. 実はバイバイジャンプ組で一番稼いでいるの『谷村ひとし』説

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【第2弾】春のマンガフェス!集英社のコミックがなんと50%ポイント還元!!
【速報】広末涼子が大暴れした理由が判明。事故当日に映画撮影でとんでもないことにwwww
【速報】北九州マック殺傷事件、急展開
【画像】大阪万博の大屋根リング、すでに歪み始めるwwww
【画像】マリオカートワールドの試遊プレイ、牛だらけになるwwwwwwwwwwwwww
【画像】万博弁当、めちゃくちゃ豪華。アンチどうすんのこれ
今週の「魔男のイチ」感想、バクガミの中のやつ、想像以上にエグいやつだった・・・【30話】
今週の「シド・クラフトの最終推理」感想、人間関係を全て把握してるルル、探偵シドの本音まで知ってしまう!【20話】
本日の人気急上昇記事