引用元:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1645290563/
869: 2022/03/19(土) 00:14:38.02 ID:34os6YVF0
急に話が動いた
出典元:松井優征『逃げ上手の若君』(集英社)
871: 2022/03/19(土) 00:48:34.86 ID:ovIIc0ws0
ついに尊氏暗殺計画始まるか
来週のセンターカラーだし
ちょうどいい盛り上がりでよかったわ
872: 2022/03/19(土) 01:21:37.51 ID:OPdk9QPy0
後醍醐暗殺計画からの尊氏暗殺計画かーいい流れだ。次センターカラーだし楽しみ
889: 2022/03/19(土) 09:38:28.55 ID:fn6TqJuz0
楠木正行出るかなと思ったらやっぱり出てきたな
出典元:松井優征『逃げ上手の若君』(集英社)
870: 2022/03/19(土) 00:43:38.51 ID:qfaXMV9k0
おにぎりつえー
891: 2022/03/19(土) 10:47:50.34 ID:GQohVfmoM
強飯が楠公飯ならガード出来なかったなw
892: 2022/03/19(土) 10:52:12.31 ID:2NuxISGPr
強飯「勝てんぜ、お前には」
904: 2022/03/19(土) 14:59:39.93 ID:Orj4ZRtd0
(・ω・`)
888: 2022/03/19(土) 08:38:25.65 ID:c4UPK6NOa
要するに強飯というのはおこわなんだな
天穂のサクナヒメでも出てきた
874: 2022/03/19(土) 01:37:20.86 ID:HE6suly6M
最後のコマ、鎌倉時代はしっかり三角形の北条の紋だったんだなw
875: 2022/03/19(土) 01:40:57.13 ID:iv5YTOzrd
けどまぁ尊氏暗殺は護良でもダメだったし、頼重からもカリスマと武力があるから無理って言われてるんだよな
898: 2022/03/19(土) 13:19:45.58 ID:u+sL7faJd
>>875
頼重が危惧していたのは楠木と時行の接触じゃなくてそれによる尊氏との遭遇のほうだったのかな
それにしても吹雪は足利方に並々ならぬ敵意を抱いてるように見える
直冬かどうかはさておき何か恨みでもあるのかな
881: 2022/03/19(土) 04:37:17.90 ID:kDle+caW0
時行の存在がバレる方がリスキーではあるし
100%失敗するんだけども
尊氏がどうやって暗殺を回避するか?
が見どころですね
912: 2022/03/19(土) 16:49:50.14 ID:GQohVfmoM
この時点の足利尊氏って後醍醐天皇の配下だし
特に重要な役職に就いてないしで
暗殺されても建武の新政政権にとっては
大したダメージ無いよね?
足利家としても高師直が余裕で立て直す気がしなくも無い
918: 2022/03/19(土) 18:06:00.45 ID:mr11BpNT0
>>912
人気はあるから厄介なんじゃない
913: 2022/03/19(土) 16:54:39.55 ID:bPzc0mxq0
ダメージあるかないかはともかく護良親王や北条高安が狙ってたのは事実だな
915: 2022/03/19(土) 17:18:24.91 ID:GQohVfmoM
>>913
そーいや護良親王の鎌倉送りの理由がそれか
作中的には子の護良親王より尊氏を重用の説をとってたよね
916: 2022/03/19(土) 17:42:27.91 ID:Qm/4T0f60
別段天下人とかではないが(というか尊氏は天下人になってないが)、
名門足利家の当主で、幕府討伐の英雄の一角で、後醍醐のお気に入りでと最重要人物には違いないな尊氏
917: 2022/03/19(土) 17:48:18.89 ID:GQohVfmoM
尊氏が武家人気がありすぎて後醍醐天皇的に邪魔になり始めてた説のがその後を踏まえると好きかな
護良親王の暗殺計画も後醍醐天皇主体のヤツ
それだと時行が尊氏暗殺成功しちゃうと喜ぶのは後醍醐天皇になるけど
882: 2022/03/19(土) 05:19:15.40 ID:Y9Y03rei0
王道展開なら足利方の大楠公と早速バトル、時行の邪魔をしつつも命までは取らない、むしろ殺されそうになるところを救われるみたいな展開はどうか
883: 2022/03/19(土) 07:04:34.66 ID:jaOJz7RXM
時行の顔知ってる人間ってどれだけいるんだろうな
元服してないわけだから公的な場所には出てこない訳で
北条の身内である尊氏は当然知ってるにしても
直義まで知ってる可能性は半々ぐらい?
北条の被官である御内人の諏訪が顔知っていても不思議ではないけど
そうでない小笠原は顔を知らなかったから
新田や道誉も顔を知らない可能性
893: 2022/03/19(土) 11:29:53.50 ID:Ik6eOD5N0
帝暗殺とか尊氏暗殺とか不穏な空気がじわじわと差し迫ってくるな
905: 2022/03/19(土) 15:48:15.88 ID:rPqs/sIGM
>>893
一番上の人間狙えば一発逆転できるもんなあ
ロシアの将官も狙われまくるし
890: 2022/03/19(土) 10:00:17.32 ID:nEdjERZX0
機密を聞かれるとは迂闊すぎない?
時行の正体をみるために尊氏についての偽情報を息子に言わせたのならさすが大楠公となるが
出典元:松井優征『逃げ上手の若君』(集英社)
896: 2022/03/19(土) 12:41:53.51 ID:Ieox40iG0
これ時行達が襲撃失敗したから尊氏が帝に連絡飛ばして後醍醐天皇暗殺が失敗する………って流れじゃ無い?
906: 2022/03/19(土) 15:58:19.96 ID:s1QrNFNB0
尊氏暗殺まぁ失敗するんだろうけど
頼重の「尊氏は暗殺で殺せない」発言あるとはいえ
本当にダメなの?ってのはあるからここでやっとくのは
いいかも知れない
908: 2022/03/19(土) 16:15:11.48 ID:rPqs/sIGM
>>906
護良親王みたいに真正面からじゃダメだけど次回どうやって攻めるかだな
こっそり隠れても絶対サーチしてきそう
若たちの暗殺にも笑顔で対応しそうだな尊氏
郎党の1人ぐらいここで死ぬ気もしてきた