今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

現実で考えたら「チート能力」だけどなぜか漫画だと「扱いが悪い能力」といえば?

漫画総合
コメント (293)
スポンサーリンク

引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1647860699/

1: 22/03/21 20:04:59 ID:wpJO
これはコピー能力

2: 22/03/21 20:05:27 ID:WPPG
大抵制約があるからな

3: 22/03/21 20:05:44 ID:2YHf
>>2
時止めとかもやな

268: 22/03/21 21:19:01 ID:uKcK
コピーキャラ退場の理由で力を上手く扱えず暴走して自滅ってのもあるあるやしな

264: 22/03/21 21:17:32 ID:ob8a
ジョジョのチャリオッツとか元クソスタンドだったのを10年の修行で戦えるようにしたらしいけど
あれをコピーしたら修行前のクソスタンドが手に入るんやろ?

266: 22/03/21 21:18:02 ID:gumk
>>264
せやで

おすすめ記事
7: 22/03/21 20:06:31 ID:YXpJ
コピーめっちゃ扱い良くないか?
一時期主人公コピー能力物ばっかやったような

45: 22/03/21 20:15:37 ID:kF9u
乙骨もコピーキャラやけどフィジカルが異常すぎてコピーがおまけレベルになっとる

262: 22/03/21 21:16:13 ID:ob8a
コピーは現実的に考えたほうが弱いわ
熟練度ゼロの状態で能力もらったって 確実にコピー元のやつより弱いじゃん

6: 22/03/21 20:06:20 ID:gumk
高速移動
瞬間移動の下位互換にされがち

9: 22/03/21 20:07:24 ID:2YHf
>>6
実際そうじゃね?
瞬間移動は距離無視できるんやし

17: 22/03/21 20:09:05 ID:gumk
>>9
そうではあるんやけどスピードキャラって噛ませにされがちやない?

116: 22/03/21 20:32:20 ID:WPPG
スピードキャラは実際エグいエネルギーのはずなのに
攻撃力はカスで手数みたいな

118: 22/03/21 20:32:49 ID:gumk
>>116
スピード乗せた蹴りとかやばそうなのにな

120: 22/03/21 20:32:57 ID:MmWe
スピードキャラも超身体能力には勝てんからな
フラッシュのスピードについてこれるスーパーマンとか

150: 22/03/21 20:39:06 ID:Kk6H
能力使いが強いのはそれそのものよりそれに巻き込まれても自分はノーダメってところだよな

8: 22/03/21 20:06:46 ID:2uuI
体内の何かしらを操れるやつやろ
だいたい相手を即死させられる

123: 22/03/21 20:33:33 ID:paQm
>>8
爆弾とかもそうだが
無制限な即死はだいたい速攻脱落

10: 22/03/21 20:07:48 ID:esgB
睡眠をなくすまたは短くする能力

11: 22/03/21 20:08:12 ID:wpJO
>>10
漫画であるんか?

20: 22/03/21 20:09:29 ID:esgB
>>11
HUNTER×HUNTERのビスケ
no title出典元:冨樫義博『HUNTER×HUNTER』(集英社)

23: 22/03/21 20:10:08 ID:i7jN
電気系統やろ、現実なら割とチートでは?

25: 22/03/21 20:10:28 ID:d6HA
>>23
善逸くらいしか思いつかん

31: 22/03/21 20:12:31 ID:i7jN
>>25
第1位:キルア=ゾルディック(HUNTER×HUNTER)
第2位:エネル(ONE PIECE)
第3位:アドルフ・ラインハルト(テラフォーマーズ)
第4位:天野銀次(GetBackers-奪還屋-)
第5位:雷覇(烈火の炎)
第6位:音石明(ジョジョの奇妙な冒険)
第7位:申公豹(封神演義)
第8位:バラン(ダイの大冒険)
第9位:ラクサス・ドレアー(FAIRY TAIL)
第10位:ギルサンダー(七つの大罪)
第11位:ブランチ(トリコ)
第12位:アルス(ドラゴンクエスト列伝ロトの紋章)
第13位:トレイン=ハートネット(BLACK CAT)
第14位:セーラージュピター(美少女戦士セーラームーン)
第15位:ラム(うる星やつら)
第16位:我妻善逸(鬼滅の刃)
第17位:レイ(天空の扉)
第18位:ピカチュウ(ポケットモンスター)

32: 22/03/21 20:12:56 ID:i7jN
>>31
雑にコピペしてみたが割と電気使わないとかあんま強くないとか多いやろw

24: 22/03/21 20:10:24 ID:lX39
テレポートやろ
舐められすぎ
超能力考察しっかりしてる漫画やと最強クラスやが

270: 22/03/21 21:19:37 ID:0Xye
>>24
これ

271: 22/03/21 21:20:25 ID:ob8a
まあテレポートは最強になりうるよね
つまり予備動作すらないゴレイヌのゴリラワープが最強能力という結論になる
no title出典元:冨樫義博『HUNTER×HUNTER』(集英社)

275: 22/03/21 21:23:04 ID:44XQ
>>271
ゴレイヌのやばさは能力よりもゴリラと永遠過ごすその精神性なんだよなあ

279: 22/03/21 21:27:14 ID:uKcK
>>275
ゴリラと過ごす制約によって2種類の瞬間移動を使いこなす能力を手に入れたのか…

272: 22/03/21 21:20:54 ID:rmMq
テレポートとか時間停止は後ろ殴れば対処できる雑魚
集団戦のサポートとかに回られると厄介すぎるが

274: 22/03/21 21:22:20 ID:oKry
>>272
そんなん大抵の能力に言えるだろ

21: 22/03/21 20:09:49 ID:uKcK
ジョジョのエニグマとかいうクソチート
no title出典元:荒木飛呂彦『ジョジョの奇妙な冒険』(集英社)

28: 22/03/21 20:11:13 ID:EuYI
>>21
ぶっ壊れハイウェイスターの前では霞む

117: 22/03/21 20:32:39 ID:wVoO
>>21
発動条件厳しいやろ
現実では癖を見抜けなくて外れるで

128: 22/03/21 20:34:44 ID:paQm
>>117
現実だとたぶんいきなり癇癪玉とかでおどかして
そのリアクションをサインだと考えればいいのでは

30: 22/03/21 20:11:55 ID:jN73
巨大化
戦隊モノとかだとロボであっさりやられるけど本来ならデカさは強さや

33: 22/03/21 20:13:02 ID:2uuI
>>30
巨大化って質量どうなってるんやろな
2mくらいの身体に全部押し込んでるんやろか

40: 22/03/21 20:14:12 ID:2YHf
>>33
リアルで考えると怪獣とか大抵自重で崩壊するって聞くな

34: 22/03/21 20:13:07 ID:SG7T
扱いが悪いわけじゃないけど使えて当然な舞空術
no title

37: 22/03/21 20:13:44 ID:gumk
>>34
空中浮遊は何故かみんな使えて当然みたいなとこあるな

273: 22/03/21 21:22:12 ID:ob8a
時間操作系は矛盾が生じすぎて結局作者の設定次第だから強いとも弱いともいえん

143: 22/03/21 20:37:27 ID:MmWe
てか時止めって色んな形あるからな
スピード上げて時止め
フラッシュ、スタプラ、スーパーマン
空間操作
エスデス将軍(空間凍結)、アインズ
体感時間変える
ザ・ワールドなど

145: 22/03/21 20:38:00 ID:qRwr
>>143
筋力で時間を止めるマレーぐま兄さんとかもいるな

149: 22/03/21 20:39:00 ID:MmWe
>>145
筋力や超身体能力で時止めはスピード上げての方に入るんかな

159: 22/03/21 20:41:52 ID:MmWe
時止めできる属性
氷→空間凍結 炎→出力高めスピード上げて 土→重力操作 光→光の速さは時が止まる 闇→空間操作 無→超身体能力でスピード上げて
今のところないのが雷属性での時止め

164: 22/03/21 20:43:03 ID:i7jN
>>159
原神に雷電将軍というキャラがいてだな

26: 22/03/21 20:10:43 ID:d6HA
未来予知もなかなか
no title出典元:堀越耕平『僕のヒーローアカデミア』(集英社)

53: 22/03/21 20:18:18 ID:vlg7
催眠能力とかも使えたらやばい

ジャスト一分だ、いい夢見れただろ?

56: 22/03/21 20:18:49 ID:wpJO
>>53
まあ実際鏡花水月は最後までチートやったし…

50: 22/03/21 20:17:35 ID:kF9u
氷→弱い
凍気→強い
という風潮

284: 22/03/22 00:02:57 ID:waKB
火←主人公
水or氷←ライバル
風←仲間キャラかマイナー主人公
木←仲間キャラか超マイナー主人公
土←クソザコなめくじ

39: 22/03/21 20:14:00 ID:d6HA
逆に炎はだいたい強キャラだよな

41: 22/03/21 20:14:36 ID:gumk
>>39
エースのせいで敗北者みたいな言われ方されるのかなc

44: 22/03/21 20:14:55 ID:d6HA
>>41
煉獄さんも

46: 22/03/21 20:15:57 ID:2YHf
炎キャラには大佐、ダークシュナイダー、飛影っていう三大巨頭がおるから

49: 22/03/21 20:17:03 ID:uKcK
戦隊モノのように赤(火)=主人公格みたいな風潮があるから

59: 22/03/21 20:19:26 ID:MmWe
代償無しで回復できる能力って結構チートなのに漫画だと微妙だよな

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. エニグマは戦闘では使いにくいけど生活の上ではこれ以上ないほど便利だと思うわ

    • 電源もないのに動いて停止ボタンでもシュレッダー止まらないとか別の能力だよね

      • 確かによくわからん
        ラーメンとか熱いままだったし、機械は動作中に紙にすればずっと動いてたりするのかな

    • 瞳のカトブレパスの作者も当時そう思ったんだろうね

  2. ロシアの気化爆弾みたらハガレンのマスタング大佐がヤベーーーーー奴だと分かる

    キンブリーもそう

  3. テレポートで闘う奴はなんか自分をテレポートして攻撃避けたり、後ろにまわって攻撃とか多いけど
    相手を上空や深海にテレポートしたり、パチンコ玉とかを相手の脳の血管に入れたりしたらめちゃくちゃ強いのにやらない

    重力使いも敵に重力与えるより重力奪った方が強いのにしない
    地に足つかない程重力奪ったらまともに身動き出来んやろ

    • 水使いも水で攻撃するより相手の体内の水分をどうこうしたほうが強いだろうな

      • マテリアルパズルのアビャクだな
        触れた相手の水分を沸騰させてドカンする

    • サイレンに上空4000mにテレポートさせて墜落死狙う奴いたぞ

      • サイレンはお約束外してきて良かったよね
        警告して本当に射つとか

      • 全部の能力バトル物に言えることだけど相手が何をできるか・何をしてくるかがわからんのだから警告しても怪しい動きしたら殺すのが合理的だよな、それが主人公がして良い動きかどうかは置いといて

    • 別にどいつもこいつも殺意満点って訳じゃないからな
      禁書に出てくる白井とかは体内に物体テレポートもやれるけど
      立場上殺す訳にはいかないから意図的に手加減してるし

      • テレポーターに触れられたら終わりって世界も多いよね
        身体各部をめちゃくちゃにシャッフルされて一瞬でグロオブジェ

      • 体内に芋虫テレポートさせてくるやつな
        相手のいる座標に鉄の串とか鉄板送り込むだけで死ぬわな

      • 黒子は服の布擦れですら集中力乱れて能力に影響出る=頭殴られたらほぼ使用不可という致命的な弱点もあるしな
        例えば巨大ゴーレム使い相手も拘束じゃなく初手で両手両足に鉄棒刺し込む程度すれば本人は勝てなくても目的阻止は出来たし
        本人が悪人でも出来る限り怪我させない様にするキャラだからどうしても後手に回るが
        殺す気なら美琴の前座みたいな立場よりは向上する

    • 上空とか深海にテレポートするのは自分もヤバくね
      テレポートした瞬間に環境の変化で自分も気絶か即死する可能性がある

      • 相手だけ飛ばせばいいだろ


      • 能力の理屈次第だけど自分も巻き添え食う系統の能力が多くね
        ヒロアカの黒霧とか

      • テレポート事故で片腕?かなんか失ったやつが禁書におったな
        トラウマのせいで自分のテレポートするのやめたやつ

      • 片腕じゃなくて体の皮膚の半分が壁と同化して剝がれたんや
        そらトラウマにもなるわ

    • そういうのは、最終的に能力関係なしのいったもんがちにしかならないぞ

    • そんな回りくどいことせずに相手の脳味噌だけどっかに転移させれば即勝ちじゃん

    • 鬼頭莫宏の「なにかもちがってますか」で脳とコンクリ瞬間移動で交換させてたな。事故みたいな扱いだったけど。、

    • 自分の腹の中のウンコを他人の腹にテレポートさせたギャグ漫画があってな……

      • トイレにテレポートさせろよ…

      • おしっこならエスパー魔美でやってたな。

      • 昔のボンボンの漫画で腹のなかに直接ラーメンいれて腹一杯にして行動封じるやついたな
        底無し胃袋に対して無力だったが

      • ラーメンじゃなくて石でも入れておけよ

    • ダンジョン飯のカナリア隊隊長はそういった使い方しようとしたこともあるけど、隻眼なせいで距離感掴めなくて成功しないってのが上手いと思ったわ

  4. 身体能力を強化する系
    非身体能力強化系の能力者でも似たような動きする

    • ヒロアカでよくあるやつやね。

    • 素手でコンクリ砕く
      刀身よりデカいものを斬る
      自重より遥かに大きい衝撃を受け止める
       
      どれも物理法則を捻じ曲げる夢の能力なのに「出来て当然」って扱いが多いよね

      • で当然のように銃火器より破壊力があって銃がカマセになりがち

    • 身体能力強化じゃなくて筋肉モリモリ系は扱い悪いわ。

      • よく上げられる北斗の拳も
        ケンシロウやラオウよりゴリマッチョな奴は扱い酷いしな
        てか細マッチョなレイとトキが凄い人気な辺り北斗ファンすらモリモリより細い方が好き

      • そりゃグロマッチョは悪役でしゃーない
        ごく稀に見た目グロだけど心優しい頼りになる怪物枠があるけど

      • ハルクやな

      • 出てすぐ死んだウヴォーギンは旅団の中でも最弱

  5. 土属性で活躍したキャラで言えば、烈火の炎の土門を抜いては語れない
    彼はクソザコなめくじとは程遠く、大活躍したぞ

    • ほとんど知らんけどあいつって土操ったりすんの?なんか力持ちキャラじゃなかった?

      • 怪力、先端が鋭い嘴になってるモーニングスター、体が鉄のように硬化する

        だから土属性はほぼ名前だけ
        石使いなら敵に結構強いのいるけど

      • 土星の輪とかいうパワーバフが付く地味な土要素

      • 土属性全然関係なくて草

    • 名前に土と入ってて活躍したキャラならわざわざそんな古くてマイナーな漫画のキャラを持ち出さなくてもセーラームーンの土萌ほたるとかゴールデンカムイの土方歳三とか忍たまの土井半助とか禁書の土御門元春とかいくらでも語れるけど

      • 全部古いのギャグかなんかか?

      • ↑ゴ、ゴールデンカムイは古くないやろ

      • セーラームーンは別次元やけどそれ以外は知名度変わらんやんけ

      • それ以前に土属性なのか?

    • ぬりかべと砂かけババアと言うレジェンド

    • グランゾートという土属性主人公
      使うのはマグマ系の技ばかりだけど…

      • 機体も赤だし
        肩のデザインから言ってもほとんどの炎属性でしょ

    • 最近ならBORUTOのイワベエ君!

  6. 触ると火傷するぜ!

  7. データキャラ
    対戦相手のデータを全部集めてるのに底力を出されて負ける
    データが揃ってるならその辺も予想できそうなものなのに

    • 音柱さん大人気

    • なんの漫画か忘れたけど相手の成長とかどういう努力するかまでデータからの予測で的中させるやついたぞ

      • 黒子のバスケの桃井とかそんなんじゃなかったっけ?

      • 火の丸相撲にそんな奴おったな

      • 火ノ丸相撲の天王寺とかな

      • ベイビーステップ?

    • 現実の世界だと「互いにデータを全部揃えるのが当たり前」であり「データが無いと戦う前からお話にならない」という感覚だからそもそもそんなにチート感無いんだよな

      • 現実はお互いデータ使って作戦立てるし
        弱点無くそうとするから地力の戦いになるんだよな

        ヒル魔のような突出した参謀は まずいない

      • 漫画だと転向してきたばかりで~試合経験が無いから~でデータが無い隠し玉とかで仲間側のデータキャラ封殺してくるよね

  8. なんで当然の様に鬼滅キャラ上がってるんだ
    あれ基本的にイメージのエフェクトだろ

    • 刀を振って竜巻起こしたり、一振りで斬撃三発放つ風柱ってのがいるんだ
      大抵はただのエフェクトなんだけど実体化させてるヤバいのもいる

    • 行動ってのは電気信号だから……

    • アニメで演出盛りまくってるせいで、実際に出てると認識する人がいてもおかしくない。

  9. 大雑把に言えば、チート能力は大体そうなる
    強すぎると対抗できる相手がいなくなるから

  10. 本スレ>>116
    作用反作用があるから
    超スピード能力による攻撃って自滅必至なんだよね

    • なんもパンチせんでも、直前にナイフ投げつけるだけでいいじゃまいか

      • 走るだけで木っ端みじんなるやで

      • 宇宙家族カールビンソンであったな
        生身の人間が加速装置使うと耐えられなくて死にかけたり

    • アンデラのトップくんがいい例

  11. 高速移動は侮られ過ぎだと思うんだけどなー

    現実でも説得力のあるゆで理論(速度x重量=パワー!)なのに。

    • 高速移動は009だと主人公の能力として優遇されてるじゃん

      • 002は途中で使わなくなったな加速装置

    • 高速移動の能力だけ貰っても体の方が耐えられねーよなー

      • そこを鍛えたり改造したり、反動をやせ我慢!で説得力を持たせるもんじゃない?
        時を止めたり、魔術や忍術だから、でゴリ押すよりしっくりくる。
        ナルトのリーやガイが人気なのもそれ。

      • 魔法とかチャクラで体を強化するとかできる世界観ならともかく
        現実に近い世界観だと真マッハみたいなことになるし……

      • 漫画みたいに生身で壁とかにぶつかって貫いても平然としてられるのか?という疑問がある

        そんな危険な事試す人は居ないだろう
        盾は絶対に欲しいわ

    • 銃夢の超スピードはヤバかったよ
      視覚が歪むとか足元の摩擦がとかデメリットも多いけど

    • あんまりパワー方面は言われないよね
      だいたい高速移動を極めて時間停止の領域にいく

    • 呪術の直哉くんはその理論活用してたな
      自滅しないくらい強化した肉体をトップスピードで突っ込ませてぶち抜く
      それ以上に肉体強化されてる相手にカウンター合わせられたが生き延びてた辺り、自己強化も高速戦闘こなせるだけの性能があった

    • 漫画のタイトル忘れたけど脳内伝達高速化して目に映る全てが超スローモーションになるけど時間の流れは一定だから自分も超スローモーションで徐々に身体を慣らしていって最終的には軽いチョップで相手を切断するみたいな感じの面白かったな

      • その漫画オメガトライブ?
        初めに主人公が父親にまたコロされかけて、ウィルスに感染して力手に入れて漫画?

    • 555やカブトみたいに敵がスロー演出になるのカッコいい!

      瞬間移動に距離、移動速度、能力発動時間、連続使用回数などの使用制限一切無し
      床やカベに埋まろうがすぐ脱出出来るなら超スピード側に勝ち目無いけど
      大体何かしらの使用条件設定されてることあるよね

    • タイパラだと強能力だったよ

  12. 未来予知定期

    • オインゴボインゴは、絶妙な塩梅だったと思うw

      • 敵視点でギャグ回ってのが良かったね

  13. 不死身キャラ。漫画だと味方側なら大抵かませ敵側だと大抵消滅か封印される

    • アンディ

      • 封印と戦ってますな


      • 今の今までメインで戦って決してるし「カマセな味方キャラ」ではないでしょ

    • スーパースターマン

    • 他キャラなら即死のエグいグロ死を何度もさせられて
      当然こっちの攻撃はびくともしない

  14. マインドスキャン!!
    オンオフ出来ないと現実だと精神崩壊しそう

    • 琴浦さんとかハオとかみてると読心能力は欲しくないな

    • 現代遊戯王で相手の心見えたら勝率上がるかな?

      • 相手がどんな戦法で来るかわかっても回答引けないと意味ないし…

      • 上がるか下がるかでいえばまあ上がると思う

      • 伏せカードと手札分かるだけで勝率は相当上がると思うわ

    • コードギアスのマオみたいなオンオフ不可だと気が狂うやろな

  15. むしろチート能力だから危険性を熟知した連中が即座に始末しようとするんじゃね
    承太郎の時止めとかも敵側は一番の脅威だと認識して真っ先に対処しようとするし

    • 敵視点のラスボス扱いは斬新だよね

  16. シャーマンキングは主人公が土担当だろ

    • 最後は土だったけど基本的に金属性だろ

      • あれ土はないよな
        金属性

      • あれで金属性だったら剣心だって金属性だよ

      • スピリットオブメタルがいないからしゃーない

  17. グレミィ・トゥミュー

  18. 植物を成長させる能力。特に果実や野菜など食べられる植物とか
    味(品種改良や育てるにあたって栄養等の問題があるけど)とかの問題はあるけど、兵糧や飢餓の問題を解決されたら、国とかなら喉から手が出るレベル
    戦いに直接関係ないからとインフレしたバトル漫画とかでは、必要とか助かると語られるけど重みが感じられない

    • うえきの法則かな
      アレ実際あったら超有能だよね

      • ドリフターズの信長は国を治めた経験があるから、こっちが欲しいとキレたよね

      • ドリフの黒王は寿命かなんか削ってそうだけどなあ

      • というか、明確に削ってるはず
        そうじゃなきゃマジで勝てない

      • ドリフも最後に新刊出て何年よ

      • あの巨木をゴミ(手で包める物なら何でもゴミ判定)があればいくらでも生み出してぶん殴ったり投げ飛ばせるからな
        ロベルト十団の隕石やらビームやら最終戦のロボ、10秒を1秒に比べりゃ劣るがそれ以外からハズレ扱いされる程弱くないと思う

      • アレは植木の地上人離れした身体能力ありきだから、ばバトルロイヤルにおいてはハズレ能力で間違いないと思う。
        レベル2は別枠

    • 「僕の地球を守って」
      植物の成長を惑星単位で支配出来る宗教がメチャ強い
      平和維持活動につとめてたが…

    • メルのジャックだな

      最終的に炎属性のやつ持っちゃうけど……

  19. なんかフェアリーテイルだったかの敵のスピードキャラ(厳密には違うけど)が「俺はスピードが速いが威力が低いって?そんなもんナイフ一本あればいい話だろ?」とか言ってて。じゃあ最初から使えよって話だしそんな講釈垂れてる間に能力暴かれてナイフ使う間も無く倒されたのはアホかと思った。

    • 何だそれ、ギャグシーンだったの?

  20. ほぼギャグ描写だけど、悪臭
    ガチに気絶や嘔吐レベルの体臭や屁とか、格好悪いけど勢力圏内なら数段上の相手にも勝てるし、息を止めたり鼻を摘まむために片手を使えなくする、鼻栓をするけど呼吸がしにくい、どれもかなり制限かけられる

    • コータローの柔道編にいたな腋臭ヤバい女

      • 留美子は、脇じゃなく汗をかいた体臭がやばい、だから

    • クリリンお前鼻ないだろで解決

    • 昔どこかで見た「最臭兵器」って短編アニメの主人公がそれだったな。
      元々体臭がきつい主人公が変な薬飲んで歩く公害と化す。(本人は自覚症状なし)
      最終的に主人公を捕獲しようとしてた組織の地下基地みたいなところまで侵入しちゃったもんだから基地が阿鼻叫喚に。

      • 大友克洋とかが監督のMEMORYSやね
        副作用か何かで全ての花が咲くのが異様で怖い

    • エアギアのおにぎりかな
      基本ギャグ描写なのに終盤で地味に敵幹部一人完封しててやばかった

    • 稲中の田辺を思い出した

    • 遊戯王じゃ体臭も盤外戦術と聞いた

  21. 鑑定などのステータスを見る能力
    とんでもねぇチート能力なのに特に有難みを感じる奴もなく
    あって当然のように描写されがち

    • なろうでなんかあったな
      広告でちらっと見ただけだからタイトル忘れたけど

      • なろうはステータス見れる能力持ってるなんて珍しくも無いから…

    • 蜘蛛ですがなにか?で見たな。1番最初にとったスキルで石とかなんの情報も無くてレベル上がる毎に情報量増えてって神スキル扱いしてたの思い出した

      • あれは鑑定不能できて一人前だからな

    • 鑑定が誰でも使える系の世界観だと甘く見られてるけど主人公だけが見れるパターンはチート能力として描写されることのが多いと思う
      当然みたいな感じで使ってて違和感あるのはアイテムボックスと言語翻訳や
      特にアイテムボックスなんかはあったら文明現代よりはるかに進んでてもおかしくないのに文明低くてモヤる

      • ボロだとか役立たずだと言われてた武具とかヒロインとかを主人公が見出す展開はよく見る気がする
        実は凄い能力あった!とか呪いのせいだった!とか

    • 上がる株、下がる株が判ればチート

  22. 作品によってどこまで可能かの塩梅が全然変わってくるから
    能力だけ見てチート扱いするのもどうかな

  23. 6: 22/03/21 20:06:20 ID:gumk
    高速移動
    瞬間移動の下位互換にされがち

    最高速度のビッグバイパー扱え言われてもほとんどの奴扱えねーだろ

  24. 電気系キャラにイナズマンが入ってないのは納得いかん
    石ノ森作品中で最強のキャラやぞ

    • あんな主観だけで決めたようなランキングなんて気にすんな

    • 申公豹や銀次がキルアより下にいる時点でどういうランク付けなのか意味わからん
      強さでも知名度でもないやろ

  25. 生物には無効とかいう謎理論でぶっ壊れにしないようにしてることが多いよね
    ワンピースのシキとか

  26. 毒使いは大抵素早く解毒されがち

    • マゼランは強かったな

    • 毒はどの漫画も結構効果的だと思う。少年漫画だと瀕死で生き残るけど青年誌だと大抵死ぬ

      • 漫画だとなんだかんだで毒は強いね
        毒はゲームでの扱いの悪さから弱い印象が付きやすいのかも
        大抵は特殊状態の中でも性能は低めで解毒もアイテム一つで完了

    • 言われてみるとゲームだと薬か一晩宿屋に泊まれば治るし毒にかかってようが攻撃力が下がる訳でもない
      漫画は毒で戦えず味方が時間稼ぎしたり無理に戦って実力発揮できず苦戦したり厄介な扱い多い

      • それはゲームによるだろ

  27. 毒能力、即死能力は大体不遇

    • 通じちゃうと強すぎるからね
      パープルヘイズ

  28. タイムリープは最高に扱いが良い

  29. お茶子もトガみたいな浮かせて落とすとかできるし
    能力の使い方は本人の性格にもよるな
    きのこ個性ももっとエグく使おう

    • 気管塞ぐよりもエグい使い方があるってマジ?

      • カエンダケって触るだけで死ぬキノコのニュースあったな

      • カエンダケは作中でも名前は出た
        でも人体に生えるキノコの方が使い勝手はいい

    • つーかそれ以上エグい使い方はヒーローとしてアウトやん

    • きのこといえば煙さん

      • ヤクザみたいな組織のトップだからエグいことしても問題ないやーつ

      • 直接きのこに変える以外にも
        相手の体内に大量きのこはやして爆発させたり
        街一つきのこで埋め尽くしたり
        きのこで何でもできるやつ

  30. 不老不死でしょ
    戦争で神風しようと生きて帰って来れる
    平和な世界だと勉強や各技術を長い時間かけて極めることが出来る

    • トリコの食欲連中の不滅さはイイ感じだったと思う

    • 不労はともかく不死って罰ゲームでしょ

    • バラバラでも生き続けるってヤバない

    • 長年追い求めた不死の薬飲んだけど「永遠に死なないのはもう人間じゃないよね」って感じでバケモノになっちゃうラノベが昔あった

    • KAMIKAZEで生きてるけど帰ってこれるかは全く別問題
      良くて一生幽閉悪けりゃ永遠に人体実験や臓器売買

  31. 不死身の肉体。穢土転生からの互乗起爆札では生きてたけど。

    • ガリバー旅行記のラピュータ島の不死の人たちは「不死」だけど「不老」ではないせいで酷い状況だったなあ
      どんだけ年食って体が衰えても死ねないっていう拷問レベルの運命

    • 強いけど本人は地獄だろうな
      バレた時点で人としての人生捨てて軍の鉄砲玉か研究機関のモルモット、秘境で仙人暮らし確定や

    • 3*3アイズの无

  32. 電撃のよく分からんランキングにガッシュは入らないのか

  33. 土属性と言えば土爪くんは大活躍でしたね!

  34. 引力(と斥力)を操る叫星魔渦は大分残念だったな

  35. 筋肉等の恵体キャラ
    漫画に限らず昔からかませ扱い
    牛若と弁慶とか…

    • まぁケダモノの超身体能力も現実に攻略されちゃってるからな
      平和な都市部でいきなり鉄拳制裁とかの限定状況でしか有利にならない

    • 現実でも言うほどチートじゃ無くね
      国家権力はどうにもならんし

    • そこまで大きなアドバンテージ扱いされないのは仕方ないけど
      そこまで大きなアドバンテージにしないくせに
      小柄な強者を相手にしたときに
      油断しなければいけないシナリオになっているのは感じが悪い

  36. 相手の心を読む能力

    • 「うっわあこいつくっさ」
      「きも!こっちみんな」
      「しねばいいのに」
      「かわいそう人生つらそう」
      「教育失敗したああああ」
      引きこもりまっしぐらこころの読めないネットに依存しそう

      • サトラレであったな
        幸い天才で精神も(対人恐怖症以外は)健全なんでお金持ちだった

    • 心を読むと人の暗部ばかり見るって言うのもあるけど、実は他にも危険な要素として、会話する時と違うから考えの組み立てが本人だけ理解すればいいからと思考の組み立てが特殊なせいで心を読んでいる本人には唐突に感じるせいでその考えを知って笑いのツボを刺激されて大笑いとか、昨日見たホラー映画が頭からこびりついててそのイメージを脈絡もなくぶつけられて怖くなるとか、そういう危険もあるらしいよ

      • そもそも人間の思考なんてそんなにまとまっていない部分が多いから
        膨大な雑音がほとんどで、その中から僅かな意味のある内容を
        探し出す必要がある、とか読んだ気がする
        (専門書ではなくて何かの作品でだけど)

        その雑音を除去できるのならチートだけど

    • 亀仙人、カリン様、界王神、全員使えるが戦闘には使用してないな
      界王様が使えるかはわからんけど

      • 戦闘中の思考速度ってどんなもんかよくわかんないしな
        立ち止まってお互い様子見してる時なら有効だろうけど
        一般人の目にも止まらない超高速戦闘の最中に思考読んでる暇無いんじゃないか

    • なお右ストレートでぶっ飛ばされるもよう

    • 影技のダークネスは読心と予知と不死を合わせ持ち修練闘士のエレですら恐怖を感じるほどの強力な剣士だったが、ディアス兄さんに思いっきり蹴っ飛ばされて敗北を認めた

  37. ゴムとガムの性質を合わせると大抵強い
    (例:梅雨と峰田)

  38. お前ら!相手をメガネ好きにする愛にあふれたヒロインのことを忘れてるぞ!

    • 現実では使えないけと作中で優遇されてる能力だろ、それ

      • でもアノンがカス能力扱いせず条件さえ満たせば自分も負ける油断ならない力と評価した所は好き

  39. 身も蓋もないし、夢もないけど、権力、動員力、財力
    フィクションだと銃が効かない体の丈夫さとか、数人まとめて一人で押し返す腕力etc…で跳ね返されるけど、現実なら

    • フラッシュ「あなたの特殊能力は何?」
      バットマン「スーパーリッチ」

  40. 当たれば死ぬ系の能力
    大抵当てさせてもらえないしあたったとしても雑魚相手しか無理

    • 弐撃決殺さんさあ……

      • 二撃決殺は現実でも無意味だろ
        現実だと一回でも斬られたら終わり

      • 現実で語るの意味不明だし1回斬られても死なないような連中だらけの漫画なんですが

      • お題が”現実で考えたら”チート能力じゃん
        漫画だと話の都合で上手くいかない
        現実だと発動条件満たす=勝利 だから能力の意味が無い
        つまりどっちでも外れ能力という話

      • 2回かすっただけで勝ち確の能力やで
        むしろ現実では強すぎる

      • どの部位でも良いならともかく同じ場所でしょ
        同じ場所にかすらせる力量差があるなら一発腕でも太ももでもぶっさせば現実では終わる

      • むしろドスで何度か刺しても平気な奴、刺されても跳ね返す奴がいて輝く能力

      • 即死が本当に即座に死んで行動不能になるなら意味ある能力になる
        現実だと一度や二度刺したくらいじゃ即死はしないから
        重要な臓器に当たれば十数秒から数分の間くらいまでには死ぬだろうけど

  41. ステルス、隠行系の能力やな
    バレずに近づける、潜めるなんて敵に回したら最高に嫌すぎる能力じゃん
    どのタイミングで情報バレてるのかも分からんし、食事に毒盛られるかもしれんし、弾薬庫やアジトに放火されるかもしれんし、最終局面でいきなり背後から刺されるかもしれん
    現実的に考えたらたら物語成立しないレベル

    • 絶対にバレないステルスなんてある作品あった?

      • 絶対にバレないレベルじゃないけど、ヤンジャンでやってたブルジョア刑事に気配を消して人に近付く能力に長けた暗殺者がいたわ
        警察に堂々と銃を持って侵入したり、対立組織がくつろいでいる私室に入り込んで、痛めつける(こっちは結構えぐい)とかやってた

      • パーフェクトプラン?

      • ブギーポップのペパーミントの魔術師とか?
        発動中は強制的に存在を忘れ続けるというか目を逸らし続けるから
        発動中ならナイフでメッタ刺しにしても気づかないらしい

      • バジリスクっていうか甲賀忍法帖の霞刑部とか
        伊賀の影丸にも村雨家秘伝のナナフシの術とかあった

    • のび太が石ころ帽子をかぶった話では見つからないことが裏目に出て
      車にひかれそうになったりジャイアンに立ち小便をひっかけられたりしたじゃん
      そういう表現なしに有利なことだけで済まされることが多いぞ

      プラス面が膨大なのに抑えられているのは認めるが
      マイナス面だって隠されているんだから
      冷遇とまでは言えないと思うな

      • 元祖の透明人間が
        気を付けないと馬車に轢かれて死ぬって愚痴ってた

      • アウターゾーンでDQNが透明化で好き勝手してたら
        車にはねられて誰にも助けられずタヒぬってオチがあった

    • アラクニド/キャタピラーのナナフシはステルス系だったな
      擬態や迷彩などで誤魔化すのではなく、生れつき極端に存在感が薄かった性質を生かして相手の目の前に居るのに全然認識されないという如何にも暗殺向きな能力者

      華蟷螂ちゃんのカマキリ特有の「常にこっちを見ているような視線」(偽瞳孔)に動揺して気配を晒してしまったが

  42. 上の雷キャラランキングにガッシュが入らんのが気に入らんのやが
    自分一人で技出せないからダメなん?でもあれって人間界にいたからじゃないん?

    • だってあいつ雷打ってるとき気絶するし

      • じゃあゼオンが入らない理由は?

      • シン覚えられなかった雑魚だから

    • 電撃は精々ザケルガまででそれ以上は電気攻撃言えないからではないだろか

  43. 能力じゃないけど普賢真人の太極符印とか絶対強いのに相手が悪過ぎた

  44. 江戸川コナンの探偵道具とか現実に考えればチートで完全犯罪も可能に思う
    あんなものがある世界でよく普通に推理物やってたよ

    • まあアレは阿笠博士だから作れた道具だし
      むしろ身体能力の方がやばいキャラ多くね

  45. ギロギロの実
    扱い悪いわけではないが、あまりにもチートすぎる

  46. これは即死
    扱いよかったのデスノくらい

    • 即死チートって言うなろう作品の主人公が即死能力使いだけどこの世の全ての漫画アニメ小説ゲームのキャラの中で最強レベルの強さだぞ

  47. 刃牙の握力で石炭をダイヤモンドに変える能力(身体能力)

    生物の大きさの限界=骨がカルシウムであることによる骨格強度の限界 という話だが、
    あの設定は体組織が元素レベルで生物離れしていないと成立しない

    • 現実では人工ダイヤとか珍しくないけど
      むしろファンタジー世界の方がなんかできそう

      • 王様ランキングだと握力でダイヤ作って求婚してた

      • ゆっくり圧力掛けた方が高級なダイヤモンドになるんだよね
        時間を掛けられない人工ダイヤはそこが不利
        天然モノは千年万年

    • シコルノスキーの握力くらいでもかなりいいよな
      満員電車も屋根につかまれば楽だし

  48. 見えない音も匂いもしない、致死量食らったら対処のしようがない「放射線」
    まあこれを扱うキャラ描いただけで大炎上するだろうけど

    • 炎上もあるだろうけど、あと少年読者には放射線の能力って言ってもどういう能力なのか分かり難いだろ

    • ゲッター炉だぜ!
      怖いだろ

    • 漫画で描いたら演出の都合でめちゃくちゃ見えるし音も激しくされそう

      • まぁお手軽な使い捨てバッジで検知出来る

      • 検知した時点で当たってる

      • バリア貼ってるからセーフ

    • ゴジラさん最強だが

      • ガイガーカウンターが急にうるさくなる演出が好き

  49. 能力じゃないけど、フィクション内のツッコミ
    人に話を聞いてもらって、まともなレスポンスしてもらうとか、現実にマジで欲しくなるわ
    建設的な話や報連相もまともに出来ん聞く能力が欠落したおっさん先輩が現実に少なくないのを見て、マジで会社にドン引きした時に思った

    • 君の文章を見れば分かるけどそれは相手に問題があるのではなく君自身に問題があるんだと思うよ?

      • 営業に行く際にその時の細かい連携や打ち合わせ等のための質問に答えない、会社の商品の売れ行きや在庫を説明して聞かない、じゃあ写真撮ってきて見せても腰を上げない、特定の店舗のみで売れている商品があるなら他の店舗への在庫をそっちに移そうという話を聞き流す
        そもそも先輩だけが個人で打ち合わせしただけでこっちに全く話が来ていない事を顧客から尋ねられ、とりあえず確認するために先送りにして帰ってその事を尋ねたらこっちに全然話が来てないのにちゃんと話を取り付けろと言う無茶ぶり
        新しい仕入れのために今流行っていて顧客からも話に出たものについて、知っている事を答えただけなのに聞いておいて聞き流す
        新しいことが頭に入りにくいんで、理解したり頭に入れようって努力をしない出来ずにいつの間にか時代から乗り遅れていく人が上司とか決定権の裁量を持っている地位のままってあるからね

  50. 漫画で出てくる不眠不休で働けるキャラはチートだなぁ……って

  51. 治癒能力って現実ならそれだけで暮らしていけるな
    幽白の神谷は教祖になったんだっけ

  52. 逆に現実でチート能力にならない異能力ってなんかある?
    ジョジョリオンのサランラップを作るスタンドくらいしか思いつかんけど

    • 自分の考えている事が周囲に勝手に伝わる能力

      • サトラレかい

      • サトラレで結構なチート能力だったよ
        NARUTOであった「ハラワタを見せられる」能力だよ
        ガンダムのニュータイプ

      • いや、現実ではちょっと…

    • 手から和菓子を出す能力
      使うと出した和菓子以上のカロリーを消費する

      • 出展はよくわからんけど味が極上のものも出せるのなら欲しい人はいそう

      • ダ・カーポシリーズの主人公だな

      • カロリー消費するだけで和菓子作れるなら商売にめちゃくちゃ活かせるだろ

      • それじゃ1日10~20個くらいしか生産出来ないんじゃね
        その分カロリー補給しようにも人間の一日の消化吸収能力には限界あるし

      • 事実上、食べた分+ロス分が限界か…
        質が良ければそれでも良いかな
        数をこなすならブドウ糖点滴だな

      • 毎日点滴生活する羽目になってもそこそこの数しか作れないなら、和菓子職人になって普通の手段で大量生産した方が効率良いだろ…

      • 葛切りとか
        ほぼゼロカロリーの和菓子の名手として活路を…

    • ヘイヤー

  53. 相手の能力を奪う能力は両極端やな
    クロロ、鉄砕牙、は最強
    アーロニーロ、美食家巻原は最弱

    • 後者は能力自体は強いけど本人がダメなパターンでしょ

    • クロロは盗んだ後も
      相手を生存させておかなくてはならないのが難しそう
      戦闘以外での制約が大きすぎる

  54. 重力系はガチったら強すぎて扱いづらそうなイメージ

    • 重力定数を操作してるのか
      任意に重力源を発生させてるのか
       
      強殖装甲ガイバーだと最強技として地上にブラックホール出現させてた
      頑張って制御しないと地球ごとブラックホールに呑まれる

  55. 直接戦闘では無敵なハズなのに相手が先読みだの認識干渉だので妙に活躍できないフォルテッシモさん

  56. 必中必殺技。だいたい当たらないし当たっても死なない

    • 異次元に逃げて回避しますた
      当たったけど残基1つ減っただけなので余裕

      • 何故お前の槍は当たらんのだ


      • この言峰のセリフはおかしい。ランサーはゲイ・ボルクを外したことは一度としてない。当たっても仕留められてないだけで。

  57. パタリロは過去にも未来にもいけて時間を止められる
    ついでにバンコランの眼力を防ぐコンタクトレンズと100万馬力の飛行できるロボットを作れる
    世界征服も可能だと思うが

  58. 攻撃無効化と能力コピーを併せ持つARMSのハンプティダンプティはこんなんどうやって倒すんだと思ったけど、精神面の亀裂から崩壊していったな

  59. バルカン砲
    現実で喰らえばミンチよりひでえ状態になるが
    漫画では100%回避される

  60. 時間停止だな
    割とあっさり破られる

    • なろう系だと作中キャラの上位陣ほぼ全員が時間停止と時間停止無効の両方を持っているのが最低ラインみたいなノリもあってバーゲンセール化が酷い

  61. 実際雷は出てない善逸とかレールガン以外使ってないトレインは電気能力者と言えるのか?

    • 善逸は確実にアウトだな

  62. 創造かな
    生き物も武器も現象や能力とか造れて全能なのに漫画だと制約でチートに成り切れない

  63. 他者強化型とかゲームなら強いけど漫画じゃさっさと狙われてしまう

    • ホワイトホワイトフレア

      • 自己強化して殴り合うスタイルええな

  64. スピードがヤバいやつ=スピードに耐えられる耐久力がヤバいやつ=攻撃力がヤバいやつ
    なのに何故か攻撃力とスピード反比例しがち

    • 能力発動すると音が消えて空気が変わる
      足元が滑るのに注意しながら衝撃波が出ないようにそっと動く
      彫像の様に動かない相手にそろりと近づいて
      反動に注意しながら相手のコメカミを固めた拳でそっと押す
      脆く砕ける感触がしたら押込み過ぎないように手を止める

  65. ワープと遠見
    なんか炎出したり電気出したりするやつよりナイフ持ったワープ能力者の方が絶対強いだろ

  66. 未来予知だろ?
    チートすぎて漫画が成り立たなくなるから大体扱い困って退場させられる。

    • ニコラスケイジ主演の予知能力者映画は凄かったな
      制限のほとんどない予知で、ほぼ何でもありだった
      ラストが夢オチっぽく見えちゃうのは残念だったが

    • 「銀河帝国の興亡」のレイブン教授が好き
      天才的頭脳と独自の社会統計学で未来歴史を演算
      遺した映像で100年ごとにこれまでの歴史を総括して次の100年の指針を示す

  67. >巨大化って質量どうなってるんやろな
    空想科学読本の漫画だと「巨大化するために相応のエネルギーを供給しなければいけない(巨大化の度にエネルギー消費するので、コスト削減のために一度巨大化したら縮むのを我慢しないといけない)」「巨体を維持するために相応のエネルギーが必要(大きくなった分、消費量も増えるから常に腹の虫が鳴いてる)」「肉体の大きさに比べて骨格が脆すぎるから、着地した瞬間から自重で崩壊する怪獣」「人間サイズへ縮む際に余分な肉などを捨てる必要があり、捨てた肉は大量の垢となって悪臭を放つ」という問題点が指摘されてた

  68. 人体が凍った時点で、筋肉、脂肪、骨、水分とか体の至る体組織や細胞が
    死ぬから復活などありえない

  69. 雷電将軍弱いんだが

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
今週の「しのびごと」感想、夏間近!ヨダカたちの期末試験の結果は・・・【30話】
【画像】大阪万博の大屋根リング、すでに歪み始めるwwww
今週の「悪祓士のキヨシくん」感想、圧倒的実力差!大ピンチを前に棺が見せたのは!?【41話】
【悲報】「ワンピース」麦わらの一味の声優陣、ガチで高齢化
令和の若者が選ぶ『名言の詰まった漫画』TOP10発表!「スラムダンク」「NARUTO」は圏外に・・・
【動画あり】最近のアニメによくある『バズり狙いでダンスさせてるOPED』がキツイんやが
【朗報】歴代の少年ジャンプ、10年に1度は看板級の作品が生まれていた
漫画家に「あの展開だけは使うなよ・・・」って言いたくなる展開www
本日の人気急上昇記事