7月25日放送の「news zero」(日本テレビ系)では、漫画家の青山剛昌さんと尾田栄一郎さんが対談。尾田さんがライバル雑誌への本音を明かし話題を集めました。
尾田さんが「僕は本当一番聞きたかったのは『ジャンプ』をどう見ていたのか?外からの…。僕は『ジャンプ』しか知らないから」と聞きたかった事を明かします。
青山さんは「『サンデー』はどう見てたんですか?」と逆に尋ねると、尾田さんは「『サンデー』敵ですよ。『マガジン』『サンデー』は敵ですよ!」と告白。一方で、青山さんは「『サンデー』の人『ジャンプ』は味方みたいな感じがあって、敵な感じはしませんでした」と正反対の意見を伝えると、尾田さんは思わず「優しい!」とコメントします。
また、尾田さんは「若い頃っていうのは付け加えておきますけど、今は流石にそんな思わないです」と現在は精神的な余裕ができたためか、心境に変化が生まれたそう。
https://coconutsjapan.com/entertainment/post-85374/85374/
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1658839564/
2: 2022/07/26(火) 21:47:58.69 ID:UC8nfWPc0
チャンピョンの立場はw
210: 2022/07/27(水) 09:21:52.24 ID:SLHOPdG40
>>2
おもた
57: 2022/07/26(火) 22:28:23.88 ID:Dqrm9Szw0
もっと上の世代だとチャンピオンは怖いイメージなのかな
90: 2022/07/26(火) 22:54:59.33 ID:ScEOlOVX0
時々でいいのでチャンピオンのことも思い出してあげてください
5: 2022/07/26(火) 21:55:51.26 ID:wG3BDnV20
そらジャンプが売れて儲かるのは小学舘だし、
ジャンプの邪魔しないように、
ニッチ路線で売れればラッキーくらいの遊びでやってるのがサンデーだからな
173: 2022/07/27(水) 05:01:30.63 ID:Me9lQhKI0
>>5
ジャンプが売れて小学館が儲かる(´・ω・`)?
風が吹けば桶屋が儲かる的な(゚ω(-ω- ?))
182: 2022/07/27(水) 06:15:12.80 ID:J5BNGDOf0
>>173
親会社だからそんな迂回した儲かり方じゃないw
260: 2022/07/28(木) 01:54:24.22 ID:lOI4mqUD0
集英社「小学館も俺たちの仲間だろ!(ドン!)」
233: 2022/07/27(水) 20:37:49.71 ID:i5H9qebJ0
業界全体が落ち目になると、ライバル会社と仲良くなるな。出版社とか、テレビ局とか。
253: 2022/07/28(木) 00:41:25.06 ID:lOI4mqUD0
>>233
小学館と集英社はライバルじゃなくてグループ会社
「小学館集英社プロダクション」なんて会社もあるんだぞ
保育園とかシッター派遣とかもやってるからわりと有名
211: 2022/07/27(水) 09:22:10.37 ID:lDexrCMB0
集英社と小学館て繋がってたんか知らんかった
8: 2022/07/26(火) 21:58:13.28 ID:Q2bQUUCa0
集英社は小学館の下だからな
敵なのは講談社のマガジンだけ
その他は敵にすらならない
11: 2022/07/26(火) 22:01:28.63 ID:vEfXqXF00
ジャンプ(集英社)とサンデー(小学館)は資本関係あるしな
25: 2022/07/26(火) 22:14:09.67 ID:lVzIXztK0
今は知らんが
90~00年代のサンデーとマガジンて内容的に読者層が全然被ってないイメージだけどな
262: 2022/07/28(木) 02:34:38.99 ID:qVLTJrcS0
>>25
今のマガジンは当時と全然ちがうよ
ラブコメだらけ
147: 2022/07/27(水) 01:00:21.83 ID:AqUAe2NY0
ジャンプは小学生高学年から
マガジンは中学生から
サンデーは高校生
こんなイメージだ
14: 2022/07/26(火) 22:06:18.02 ID:m8IdhzQ80
尾田センセは自分以外の売れてる漫画家全員敵だろ
112: 2022/07/26(火) 23:26:43.72 ID:QVAI7Joq0
>>14
昔は鳥山明を神って言ってたけど今はどう思ってんだろ
17: 2022/07/26(火) 22:07:56.88 ID:hTdgXvm+0
マガジンは資本関係ないから完全な敵なんだな
166: 2022/07/27(水) 01:26:08.16 ID:FqmYzAtw0
ワンピースの連載開始がちょうどマガジンに発行部数で負け始めたころだもんなw
あんなに圧倒的一強だったのに

95: 2022/07/26(火) 23:00:33.89 ID:OFUz8FdQ0
サンデーとジャンプは読者層が違うだろうしな
ジャンプのライバルはマガジンで、サンデーのライバルは青年誌な気がする
110: 2022/07/26(火) 23:23:52.63 ID:YCXO+wbG0
「巨人の星」とか「あしたのジョー」とか
この頃がマガジン黄金期じゃない?
129: 2022/07/26(火) 23:57:22.39 ID:mIECllv80
1000万部売れる漫画作れるのはジャンプ(集英社)とマガジン(講談社)だけだよ
資本主義なので売上の尺度が正しい
面白い面白くないは個人の感想なので無意味
152: 2022/07/27(水) 01:07:43.48 ID:vAsvfanC0
>>129
講談社には1億部売れる漫画がずーっと無かったんだぞ
細切れでつないでようやく金田一が累計で1億いったのがやっとだ
サンデーにはタッチがあった
小学館で言えばドラえもんや美味しんぼがあった
ゴルゴだって単行本はリイド社でも連載雑誌は小学館
199: 2022/07/27(水) 08:33:46.65 ID:TYs3KJ+C0
チャンピオンの最盛期は勢いあったなー
201: 2022/07/27(水) 08:58:14.85 ID:JuJSVQTE0
>>199
その頃は大学生や浪人とかがメインの読者だったね
実質青年マンガ
20: 2022/07/26(火) 22:12:13.59 ID:gsDbQOhI0
マガジンは同格の作品ないやろ
42: 2022/07/26(火) 22:22:15.96 ID:vWXlq3qq0
>>20 マガジンにははじめの一歩があるじゃないか!

236: 2022/07/27(水) 21:13:00.33 ID:odfbW2Ml0
世代が出るよなぁ
マガジンは金田一とGTOが全盛期じゃねぇの?
240: 2022/07/27(水) 21:31:48.11 ID:UKZ7TDCB0
ジャンプは作家が入れ替わってるけど
高橋留美子なんか下手したら祖父母・父母・子の三代で読んでるから凄い
123: 2022/07/26(火) 23:44:57.79 ID:Wwcdq4770
サンデーは将棋マンガが糞面白い
ジャンプは将棋マンガ3作出して3作こけたのに
218: 2022/07/27(水) 10:48:06.45 ID:YxMkxPQ90
今のマガジンが、サンデーっぽいんだよなぁ
男臭さが薄れてる
222: 2022/07/27(水) 12:32:07.39 ID:hZSTKo+V0
>>218
男臭い少年漫画誌っていまどこ?
223: 2022/07/27(水) 12:37:09.90 ID:9jb+gIqm0
>>218
月刊サンデーから転職して来た編集が山本崇一朗連れてきてマガジン連載させてるもんなあ
154: 2022/07/27(水) 01:08:44.40 ID:d6fjYfbn0
雑誌も競うよりは共存する方向になってるよな
マガジンとバリバリやり合ってた97年連載開始だからこその感覚だな