今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

少年ジャンプ、来週号から「金未来杯」開催!今回は怒涛の6連弾に!!

少年ジャンプ
コメント (129)
スポンサーリンク

引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1663945218/

引用元:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1663664796/

1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:o8sPZyzka
今年も始まる模様
no title

3: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:GJL47qDna
もうそんな時期か

2: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:o8sPZyzka
金未来杯 歴代グランプリ

第1回(2004) タカヤ-おとなりさんパニック!!- / 坂本裕次郎
第2回(2005) ウサギとカメとストライク / 天野洋一
第3回(2007) ぬらりひょんの孫 / 椎橋寛
第4回(2008) べるぜバブ / 田村隆平
第5回(2009) メタリカメタルカ / 水野輝昭
第6回(2010) 奇怪とんち噺 花咲一休 / 原作:小宮山健太 作画:河田悠也
第7回(2011) HUNGRY JOKER / 田畠裕基
第8回(2012) 放課後☆アイドル / 今日和老
第9回(2014) デビリーマン / 福田健太郎
第10回(2015) 幻獣医トテク / 権平ひつじ
第11回(2016) 特別国家公務員改造者対策課 田中誠司 / 天塚啓示
第12回(2017) 除冷師 煉太郎の約束 / 眞藤雅興
第13回(2018) 仄見える少年 / 原作:後藤冬吾 漫画:松浦健人
第14回(2020) レッドフード / 川口勇貴
第15回(2021) 人造人間100 / 江ノ島だいすけ

11: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ny9n7wx8a
>>2
この中で1年以上続いたのはべるぜとぬらりだけか

35: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:NFDCi6AEa
>>11
タカヤも炎刃王含むとちょうど1年やってたぞ

6: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:/hkv9dZba
タカヤって優勝してたのか・・・

おすすめ記事
5: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:/hkv9dZba
いつも5作品だったのに今年は6作品なんだな

29: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:1hMjRyDPa
>>5
昔は7作品の年もあった記憶

10: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:jPpIGzZ/a
レッドフードって金未来の読切だったのか
no title

21: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:jkxaZdf7a
ついこの間始まった鬼嫁の作者も昔参加してなかったっけ
no title

26: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:cc+be0vKa
>>21
鬼嫁の作者だけじゃなくあかね噺の作画もすごいスマホの作画もルリドラゴンの作者も金未来経験者だよ

31: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:V3kFTg9Ya
>>26
そう考えると登竜門感あるな

18: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:JuqL8W5ga
吾峠や芥見も金未来経験者だし一応意義はある企画だと思う
no title
no title

8: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:3BX9wYgPa
全体的に絵の雰囲気がジャンプっぽくないな

9: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:twVcbnbo0
234は割りといいのにな

13: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:0OEd2CFi0
3くらいかな気になるのは

15: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:JVFP7Tq1a
林が2人いるの地味に珍しいな

22: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:OegL3O07a
少なくとも和風退魔ばっかりってことはなさそうか

28: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:pg3ramTca
画風は違うけど1番ちょっとマグちゃんぽいな

30: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:BdnERYl6a
5みたいな絵結構すき

34: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:pynZ/BBha
今回本誌よりスクエアに載ってそうな作品多いな

10: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:vW2AdeVXa
金未来は本誌初掲載の作家のみか
わりと楽しみだけどバディもの?が多いな

269: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:7GwSCkA10
最近の女主人公の新連載連発とか見てても編集部があえて王道を外しに来てるとしか思えん
金未来杯に期待するしかないか

270: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:e7ALAPqz0
>>269
男主人公作品で鬼滅、呪術とミリオン連発したし次は女主人公作品でもデカイヒットを目指したいのだろうな

173: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Qdz4w8Jo0
金未来が終わり次第新連載投入だろうがそれまでの巻頭の駒が足りな過ぎだな
ヒロアカ(確定)、夜桜(多分、名目は周年)、ワンピ(スパン的に1回しか無理)、後はなんだ

182: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:R+uzBOxu0
>>173
今年まだ巻頭やってないハコとか逃げ若とかそろそろ来るんじゃね
サカモトも新刊11月だから周年早める可能性もあるし

183: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:qNYZ+wcE0
>>173
アオハコでも突っ込むんじゃね
巻頭できそうなメンツで一番遠ざかってんのアオハコだし

39: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:aKZi/58da
改編は金未来併せで11月末くらいか?

66: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:B5E0xAOQ0
これ金未来後に新連載と一緒にハンタ復帰するやつか

78: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:SxC2pW8X0
>>66
ハンタ復活するのか

623: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:QGQUt75cd
ハンターは丁度金未来杯終わるタイミングで発売だからそこで連載再開は来そうだな

果たしてルリドラゴンは来週連載再開予告くるのだろうか
単行本は延期しないみたいだしそれに合わせて再開来るかどうか

629: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ACp/iR6Yd
>>623
予想出来る連載再開ポイントが44号くらいしかないんだよな 

631: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:SVmLcIE6a
金未来期間は戻ってこないと思うなあ

655: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ZmHGJzyXd
金未来中にこち亀終了したり地元ダビデ新連載してたりするから
絶対って事はないんだろうけどルリドラは色々分からん

666: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:JOqIZDpfa
>>655
調べたらジモトの時は金未来杯継続してたのに
次号のハンタ再開の時は金未来杯一時ストップになってたんだな
ジモト達金未来杯に影響ないと思われるとかなんで連載したんだよ

688: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ZmHGJzyXd
>>666
そういうレアケースあったんだね 2020年も勝敗に影響しそうな鬼滅外伝の時とかは金未來ずらしてるわ

635: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:0D51tvT50
これで来期ルリドラとハンタinで実質0inだったら笑う

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 読み切りだとまあまあ良くても、連載用に手直しすると駄目になったパターン結構あるな

    • 読み切りは時間かけて話作れるけど連載になると一週間で一話かかないといけないしね

    • 良かったのは一話だけとかよくある
      毎週面白い話描けるのはホント化け物だわ

    • 金未来でグランプリ取れなくて、新作作ったら大ヒットしてるパターン(鬼滅・呪術)あるから皮肉なもんだ
      結局読み切用の作品を焼き増ししたのはそんなもんなんだな

    • そもそも面白い連載作ろうとするなら、デビュー前に読み切りの練習だけしててもダメなんじゃないかと思わんでもない
      まあ俺は漫画なんて描いたことないから、実際どうすればいいかと言われたらわからんけど

    • 新連載読んで思うのが、ネタや展開のストックに余裕がないやつほど
      悠長な展開にしたがるってこと

      作者のペースで話展開されてるともう息切れ感がキツくて読んでられないわ
      鬼嫁の2話の引きとかひどかったからな
      次の展開とかを披露する余裕が無いんだろ

  2. 吸血鬼は少なくとも血盟よりは絵が巧そうだけどペンネームと主人公から既に厨二の妄想感あってなんか恥ずかしくなりそうだな…

    • 少年漫画連載作家ならむしろ中二病な位の方が良い
      突き詰めてオサレという概念に昇華させた人だって居るんだ

      • 個性突き詰めるのは大事だよな
        中途半端だからいけないんだ、誰にも文句言わせないくらい成長すればいい

    • 作者調べたけど、マンガは見つけられなかったわGIGAの夏の別冊に載ってるっぽいけど
      ムサビ卒ですでにイラストレーターで活動してるっぽいわ、グッズ販売とかもやってる
      twitterのフォロワー9万超だから結構人気あるんじゃないの
      マンガの才能は未知数だけどイラストの才能は高そうだ

      • GIGA読んだけど王道で悪くなかったよ
        ただ絵柄が独特で読みづらい

      • 絵に書いたようなサブカル女子って感じだ
        カラー映えしそうで楽しみ
        血盟みたいにならんでくれよ

      • 有名なeスポーツチームのイラスト周りをがっつりやってるからその辺の界隈では有名な人だね
        個人的にはむしろこの人漫画描くんだ…って印象だったわ

  3. 歴代参加者を見ると今思うとこの人も参加してたのかってのがいくつかあるな
    最近はハズレとか言われるけど頑張ってほしい

  4. 読み切りの話題ついでの話だけど、この間の「ロクの冥約」は良かったと思う
    でもこういう、読み切り時点で画力すげえって思った作家がなかなか連載まで繋がらないのも何度もあったよな……

  5. 歴代の参加者みると結構豪華だよね
    大半は打ち切られてるけどジャンプラとか他誌で活躍してる人も多い

  6. オーラが感じられない

    • こんなキャラ絵一枚だけ並べて無茶を言うな

      • サムネ吸引力って大事なのよ

      • ↑大事なのは確かだけど、オーラ(ワクワク感とかそういうやつ)感じるところまでこのキャラ絵だけで求めるのは無茶だろう

      • 月一の新世界漫画賞みたいに作品内のワンシーンをネタバレにならない範囲で見せるとかはアカンのかね

      • なんなら冒頭数ページをネットでまとめて公開でも良い気がするけどな

    • まあキャラデザで惹かれないってのはある
      天下のジャンプで連載する様なもんか?って

      まぁ今の連載陣にもチラホラそういうのあるけどさ
      こっから次の看板候補になりそうなもんが出てくるかっていうと、う~ん

  7. 手塚賞とかコレとかって1等よりそれ以下だった作家の方がヒット飛ばしてる印象ある

    • そもそも手塚賞の入選って、基本的に受賞者なしだからな…
      入選者って104回中15人という驚異の確率よ
      佳作受賞者は結構多い=母数が多いから、ヒット作家が多く出てるように見えるというトリックや

    • 天下の尾田が準入選の賞だぞ
      長い目で見れば結果残してる作家結構いるよ

      • 久々にMONSTERS読み返したらすごい面白くて笑ったわ
        才能ある作者は最初っからベースができてる

      • だから入選より準入選のほうがヒット作出してるって意味やろ、灰が言いたいのは

    • ワートリの葦原先生も準入選して本誌掲載された
      その後リリエンタールやってワートリやってる

    • M-1準優勝のが売れるみたいな感じやね

  8. 正直消去法で優勝者決まってるだけで読み切りの質はジャンプラに劣ってるのばかりなんだよな
    そこから慢心して改善せずに連載するもんだからひどい結果になるのがね

    • 確かにジャンプラの方が読切ってレベル高めだわ

      • 最近のだとMy Babyやにげろダーリンの人が個人的にめっちゃ好き
        ジャンプっぽくはないけど、面白い

      • ジャンプラの読み切りってページ数の縛りないっぽいし、編集の都合は知らんけど本誌だとページ制限キツそうだしその差じゃない?

      • ↑そんな…
        縛りと制約が漫画力を飛躍させるんじゃないのか…

      • ジャンプ掲載の読み切りは連載意識した物になるしページ数制限ある方が纏めにくいな
        どうしても似た構成になる

      •  短期連載という名の実質長めの読み切りとかもあるしね
         最近始まった『不治の病は不死の病』も昔ジャンプ+で4話(現在の最新話)までの短期連載してたし、連載終了したのも含めると『悪魔のメムメムちゃん』も『とけだせ! みぞれちゃん!』も最初は一挙3話掲載の読み切りで、その後連載が決まった時は当時の3話をそのまま載せたりとかもしたし

    • 本当に実力あるならこんな賞取らなくても連載させるとか何とか

    • それは多分、面白そうなやつだけジャンプラで読んでるだけじゃないか……?
      まあジャンプラもそうだしGIGAとか、賞関係無くジャンプに載るやつとか、読み切りで光ってるやつはたまにあるよね
      そういうの見つけると嬉しくなる

      • プラスの方がページ数も作品数も多いから必然的に良い読み切りが見つけやすくはある

      • でも本誌の読切毎回見てるけどそこまで突出して面白いものってない
        逆にジャンプラは凄い良いなってものが半年に一回ぐらいはある

      • ↑そのレベルで言うのなら、ジャンプに載るやつはうまいこと作ってあるやつが多くて、
        ジャンプラは尖ったやつ多いから刺さる人には刺さるってやつなんじゃなかろうか

      • まあジャンプラで面白い読み切りは上位に上がってくるけど、微妙な読み切りは順位上がってこないから存在すら知られないもんな

      • ジャンプラは結構連載経験者率が高い
        連載までいかなくとも他誌で読み切り描いてたり、同人で一定数のファンが居たり
        ジャンプ本誌はガチの新人が多い

    • あーはいはいジャンプラ凄いジャンプラ凄い

    • またジャンプラ厨の本誌コンプか

      • 逆じゃね?

    • そうかな?せっかくだからと有名じゃないジャンプラ作品も色々と読んでみたが、失礼な言い方だとは思うがクソみたいな漫画多かったぞ。そりゃ面白いのもたしかにチラホラあったけど、全体的な率で言えばやっぱり本誌に載れないのも納得と思える作品が多かった。

      • ジャンプは一定のクオリティ、ジャンプラはレベルくそ高いのからくそ低いのまで玉石混淆って感じだわ

      • 玉と石の比率よ

      • 本誌は良くも悪くもジャンプ色が強いんだよ。どこかで見たことある話が多すぎる

        連載作家でいうとサカモトデイズの読み切り見た時は相当落胆した
        骸区が好きだったからジャンプ路線で良さが消えたと思ったわ


      • 要するにクオリティの問題じゃなくて単なる好みの問題か。灰や青3は所謂ジャンプの王道みたいな作品よりマイナー路線寄りの作品のほうが好きってだけのことで。

      • そうやって話を単純化させるの良くないよ
        ジャンプラは読み切りもそうだけど連載枠も本誌より多いからな
        率で見れば本誌の方が良いに決まってるし、ヒット数だけで見るとジャンプラも本誌と戦えるレベルまで来たって話さ

      • 媒体を比較するんだから率で見るだろ、上手くいった例を抽出して都合の良いところだけ抜き出しても意味ないぞ

    • ジャンプラジャンプラってみんな言うけど、ゆーて強いのスパイ、怪獣、チェンソー、
      ダンダダン、あと他誌のやつくらいだぞ

  9. 林が二人いてちょっとこんがらがりそう

    • 仕方ないから、森と木に分けよう

  10. 雑誌の売り上げが上がりそうな号は近未来杯の掲載ストップするのか
    ちゃんと公平な条件目指してるの偉いな

    • こち亀最終回の轍を踏まないようにしてるんだろう

      • おい田中の悪口はやめろ
        割と“あの読み切りの”田中は好きだったんだ

      • そんな事があったのか
        嫌な事件だったね

      • 田中の一件から学習してるのは良いことだわ。しかしあの年田中が取ったから呪術があると思えばそこまで悪くもなかったか

  11. とりあえず女主人公の漫画は読まん

    俺みたいな層もいる事を編集部は知ってほしい

    • 知ってる上で出してるんだよなぁ

      • でも女主人公ってジャンプじゃ打率低いだろ
        少年マンガ読みたくてジャンプ読んでる層が大半だから

        そのわりに女主人公にして失敗し過ぎなんだよ
        ここ最近で成功したの約ネバと落語ぐらいじゃね?


      • アクタージュ!アクタージュあったよ!!

      • そもそもの女主人公の母数が少ないんだから当たる数も少ないに決まってんだろ

      • ロボコは?

      • ↑↑正論すぎてぐうの音も出ない。少女漫画誌に男主人公が少ないのと一緒だよな。

    • だったらアンケにでも書けよ
      こんなところで愚痴っても編集部に届かないってわかるだろ…

    • そういう層は確かにいるだろうが、めっちゃ少ないんじゃないかね?
      だから知って入るけど考慮はせん、スルーって感じかもしれんぞ

    • ○○は読まんなんてのはどのジャンルにも当てはまるわけでそこは好きにしたらいいよ

    • 俺は絵が下手すぎる漫画は読まん!どんっ!

    • おまえみたいなやつがいたとしても、女の子主人公で売れてしまえばそっちのが正義になる
      読者にできるのは自分の好きな漫画応援することだけだよ

    • ぶん殴るぞ

    • 知ったことか。読まないならご自由にどうぞ
      だな

      • 知れ

      • そして読まないなら俺読んでない報告は要らないんで個別まとめに来ないで

    • 知っていて女主人公出してるぞ編集部考えなくても分かると思うが・・・

    • このハイ米女さん説

      • そんな確率1パーセントもないだろ
        そもそも女人気高かったネバランで方針変わったっていうのに

      • 何かと女主人公の漫画は〜女作者の漫画とか言う奴は確実に男さん。君のように男さんって何かと性別気にするからな。君自身もコメ主が男と感じたからこそ唐突に「このハイ米女さん説」とか言い出したんだろw
        都合の悪いコメは女にするという男さん特有の臭さ

  12. 餅は赤毛の方がマグちゃんの流々っぽい

  13. ワニや単眼猫を輩出してるんだから、優勝者に不遇な人が多くてもコスパいい賞なはずなのに、

    金未来杯が始まると知らされた時、身構えと疲れを感じてしまうのはなんでなんだぜ

    • たいていの受賞者が駄目だからでしょ
      またあの地雷賞レースが始まるのかという印象が読者についてる

      • やっぱそれよな
        あとなんか 金未来杯参加作品ですよこの読み切りは! ってのがどうも肩に力入って読んでしまう
        ど新人の読み切りなんかもっとフラットに気軽に読みたい

    • 金未来杯に限らず、読み切りある時のアンケートが面倒だから?

  14. タカヤの時編集部的にはムヒョロジが取るだろうと踏んでたとか

    • あぁだから賞とれてないのにムヒョのまま連載始まったのか
      ムヒョ好きだからGJ編集

    • タカヤは当ててんのよを生み出したからな

  15. うっし、1の画像だけで今年の優勝馬狙おうぜ

    俺は三番手のライフライヤーフロムヘルに所持金全額打っ込むぜ!

  16. ブラクロや夜桜の作者も優勝者なんだな
    一発目こけても二発目で当たれば立派だ けど

  17. 金未来杯出身で大成したのってぬら孫とべるぜバブ以外だと何があったっけ?どうにもタカヤとか花咲一休とか田中とかレッドフードみたいな、連載はするもののつまらなくて討ち死にするような作品の印象が強い。
    ムヒョみたいな大賞以外でアニメ化まで行ったり、ハングリージョーカーみたいに作者が自作で大成したパターンもあるけど。

    • 一度討ち死にを経験して次回作以降で…ってのをカウントしてもいいなら、田畠とひつじは大成した側やな

  18. ぬらりがグランプリ獲った年にノミネートされてたアナーキーズ(作:普津澤画乃新)ってやつが、ちょっと読むだけで体調が悪くなるぐらい癖が強い絵柄でヤバかったんだけど誰か覚えているだろうか

    ちなみに普津澤は現在スクエニでゲームクリエイターやってる

    • 穴開きさんの話だっけ?
      面白かったぞ

  19. ジャンプラに出てた各漫画家の読み切り読んできた
    4人分しか見つからなかったけど総じて才能は感じなかった、残念
    本誌読み切りよりも1、2段レベル低いね
    一番まともだったのは林快彦かな、つっても明らかに連載レベルじゃないけど
    入力するとき地味に変換候補に出ない漢字使ってる名前嫌い
    クソみたいな個性出してくんな

    • だいたい同意だが、名前に関しては勝てば官軍って話だと思うんだ。吾峠呼世晴とか変換じゃまず出なかった。鬼滅がヒットしたから何も言われない(むしろセンスとか褒められてる)けど、即打ち切りにでもなってたら変にひねった個性だけのクソみたいな名前と言われてた可能性あるし。

      • 吾峠呼世晴については投稿する段階で勘案したけど
        最低限、読みのままで漢字一文字づつ変換できるからいいと思ってる
        快彦は「よし」じゃ出て来ない、入力するたびに井ノ原って入れねーといけない時点で物申したい気分になる

    • 明らかなペンネームってわけでもなく本名でもおかしくない名前だしキラキラネームってほどでもないのにそこまで言うのはちょっとって思うが・・・
      あとPCなら普通に変換出たわ

    • 名前のくだりいる?

  20. 鬼滅→呪術→あかね噺(予定)と看板級の作者を3連続で輩出するんだからかなりの賞だよな

    • 鬼滅呪術ルリドラゴンやぞ

      • ルリドラ消えかかってるやんけ

  21. 金杯なんてせずに普通に新人の読み切りとしていつものように載せてほしい
    それで人気あったら連載にしたらいいじゃない

    って思ってしまうのはあれだろな、今までを見て金杯優勝が漫画家潰しみたいな印象があるんだな自分の中で

    • 漫画家側の都合なんじゃない?
      ただ読み切りの枠1つ空いてそこに載るチャンスをずっと待つより一斉に新人の読み切りを載せる場を設けちゃった方が早いみたいな

    • 内部事情はしらないけどいろんな側面はあると察せられるが
      読者としては印象に残りやすいというのはあると思う
      どれが大賞を取るかで読み返す人も多そうだし
      過去のエントリー作を見ても連載目前の作者が多く単発で載せるより注目度は高いかと

  22. 林快彦の読み切り好きだったから嬉しいな

  23. 金未来杯の作品が6作は多い方なのか少ない方
    なのか

  24. ネオン…ヴァンパイア……ウッ…
    コイツちよービジン

  25. ぱっと見の印象だが1と3期待

  26. 134の作者はGIGAで見た作品は思い出せたけど
    26は古いせいか印象に残ってないな
    5は見れる作品無しか?

  27. 鬼嫁作者は眞藤先生が優勝してた時に参加してたな

  28. 田口ーーー!帰ってきてくれー!
    今回の優勝作品が連載決まったら担当してくれーーーー!
    やっぱりこのサイトにはアンタが必要だったんだ

    • 集英社的には不要です

  29. 2019年は何で無かったんだ?

    • コロナの影響でしょ(適当)

  30. 久しぶりにバラバルジュラ見たけどやっぱり女の子の足ふてえって

    • 太ぇって!

      • 太くないっ!

      • そう言われてみると……
        てか太くていいよね足なんて
        てか太くていいよね女体なんて

    • 時代が芥見の性癖に追いついたの草なんだ

      • 芥見の「太い」はむっちりとかじゃなくて骨から太いからな……

  31. 全体的に絵に”オーラ”がなさ過ぎるだろ
    眞藤くん、墓場から蘇ってくれ

  32. ルリドラ早く再開してくれ
    もう我慢できん

  33. 眞藤はいつになったら連載を引っ提げてくるんだ
    除冷師とかCOUNT OVERみたいなタイトルのやつ画力高かったから期待して待ってるんだけど…

  34. 1.2.6に期待

  35. なんかなろうみたいなタイトルの漫画増えたな
    時代か・・・

  36. 新人より勉強やゆらぎ荘の作者の作品待ってんやけど連載こないな

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事