今日の人気記事
注目記事
更新情報をGET!!フォローお願いします
殿堂入り人気記事

漫画家「強そうな主人公の名前かぁ・・・せや!くっそ珍しい名前にしたろ!」←これwww

漫画総合
コメント (238)
スポンサーリンク

引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1603353488/

1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします

5: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
日本で数世帯しかないような苗字とかな

47: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
例えば出来杉とかだろ

165: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
雨宮夕日
東雲半月
南雲宗一郎

かっけぇ

175: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
桜木花道の主人公感
流川楓のクールキャラ感

179: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
大空翼
これ絶対強いやつやん

205: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>179
ほんまかっこええわ

12: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
モブは平凡な名前で良いという風潮

おすすめ記事
28: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
なんたら院とかにしとけば強キャラ感出るよな

386: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
○○院の強キャラ感

400: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>386
明月院秀政とかめちゃくちゃかっこいい名前で強そう

34: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
安心院

271: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
花京院って結構すげえなって思った

25: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
3号生筆頭かあ
大豪院邪鬼にしたろ

331: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
一号生 まあ普通
剣 桃太郎(つるぎ ももたろう)
富樫 源次(とがし げんじ)
虎丸 龍次(とらまる りゅうじ)
J(ジェイ)
松尾 鯛雄(まつお たいお)
田沢 慎一郎(たざわ しんいちろう)
極小路 秀麻呂(ごくこうじ ひでまろ)
椿山 清美(つばきやま きよみ)

二号生 まだ見れる
赤石 剛次(あかし ごうじ)
江戸川(えどがわ)
丸山(まるやま)
鬼横綱(おによこづな)

三号生 芸名かな
大豪院 邪鬼(だいごういん じゃき)
影慶(えいけい)
羅刹(らせつ)
卍丸(まんじまる)
センクウ
独眼鉄(どくがんてつ)
蝙翔鬼(へんしょうき)
男爵ディーノ(だんしゃく ディーノ)

471: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>331
鯛雄だけはいまだにしっくり来んわ

495: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>471
鯛は縁起ええからね
蝙蝠も中国じゃ縁起良い動物やし

16: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
小鳥遊とか2次元だと結構出てくるよな

〇〇院はお嬢様とか京都系に適当に付けられてるし

568: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
一時期小鳥遊ってかなり流行ったよな

21: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ナルト

330: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>21
自来也「ラーメン食いながら適当に決めた名前だぞ?」

いまどきナルト入ってるラーメンって滅多に見ない気がするな

74: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
覚えやすいからええやんけ?

75: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
珍しかったり属性にあった名前の方が覚えやすいしな

448: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
珍しい名前はいいけど漢字が読めない名前つけるのはやめーや

29: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
最近は佐藤とか田中の名前のやつのほうが強キャラのほうがおおくね

72: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
佐藤はわざと平凡にした感あって一周回って平凡じゃなさそう

63: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
でも漫画の主人公が佐藤翔とかやったらいややろ

96: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>63
むしろそういうかっこいいけどそのへんにいそうな名前がええわ

58: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
最強キャラが鈴木とか田中とかだったらかっこわりいだろ
亜人の佐藤はかっこよかったが

61: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>58
山田太郎

53: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
いじめ対策じゃないんか

186: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
でも珍しい名前にせんと全国でおんなじ名前のやつがいじられたりいじめに繋がるやろ?

193: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ジャイ子は同じ名前の子がいじめられないように本名非公表なんだよな

329: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
デスノート作者「主人公の名前を平凡なものにすると同じ名前の子供がいじめられるかもしれないから誰もつけないような名前にする」

これ天才やろ

336: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>329
月って書いてライトと読ませるの、普通に天才だわ

338: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>329
なおブーム後生まれた子供たち

536: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
スラムダンクはそれほど変な名前いないか?
流川楓くらいか
これ作者のお気に入りの名前なんだろ

543: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>536
花道が普通だという風潮

554: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>543
別にいてもおかしくない名前だと思う

569: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>554
桜木花道
いうほど居るか?

581: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>569
実際いるかじゃなくていてもおかしくないってこと
桜木はいるだろうし花道だって意味的に名前にしてもおかしくないやろ
そんなにありえない名前じゃないと思う

278: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
甘露寺って苗字ほんまにあるねんな
50人くらいしかおらんらしいけど

292: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>278
竈門すら実在苗字らしいで

299: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>292
はえー
学生やったらそれだけで人気者やな

487: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
テニプリは名前は割とマトモなのが揃ってる

497: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>487
跡部景吾とかいうくっそ強そうでそのへんにいそうなネーミング

520: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>487
河村隆とかいう普通すぎる名前

324: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
最後まで名前が明かされないパターンすき

    人気記事
    おすすめ記事

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 黒崎一護←かっけぇ

    • いちごちゃん

      • めんこい名前だな~


      • 妹2人がユズとカリンだから果物由来なのは確実
        兕丹坊にめんこい言われてキレてたのは昔からイジられてたんだろうな…

      • 一話のタイトルからしてDeath&Strawberryだし意図的に苺と掛けてるのは確定しとるしな

      • 青2
        一等賞の一に守護神の護ってすぐ言い返してるからよく言われたんだろうな

    • かっけぇし覚えやすいし可愛くもある
      師匠のネーミングセンスはジャンプ歴代1かもしれんな

      バンビエッタバスターバインとかグリムジョージャガージャックとか
      ほんと語感が良い、覚えやすい。

      師匠は嫌がるかもしれないけどジャンプで新連載始める作家は師匠に指導受けてほしいわネーミングだけでも

    • これほんとセンスすげえなって当時驚いたわ

    • 師匠のネーミングセンスとキャラデザはピカイチだと思うわ

      • 最高の名前だね!

  2. バクマン。でこの辺の話してたな
    大空翼 桜木花道 凄いと思わないか

  3. 語感大事

  4. 愚地独歩です…

  5. >>186
    特撮バロムワンで悪役と同名のドイツ人少年から苦情が来たんだっけ

  6. 鬼滅のヒットのせいで名付けに難読字はよくないって言えなくなっちまったんだよなぁ
    ケッ

    • 鬼滅しか読んだことないんだな

      • 煽るんならサービスで他の難読字使ってる漫画も書いてってくれねぇかな
        だからお前はモテねーんだよ

      • そもそもこのツッコミが間違いやろ
        鬼滅のせいで否定出来なくなったって書いてるだけで
        鬼滅が出るまでは否定してたって事だから
        それ以外の変な名前の漫画も読んでるっていみやん

      • 大仏こばち定期

    • 鬼滅が流行っても難読漢字はよくないって言われてるぞ

      • ほんまか!?
        なら良いんだけど

    • 炭治郎は使ってる漢字はともかく別に難読でもないし、○○じろうは日本人に馴染みのある名前だからこの話とは別だろ

      • 苗字はぁ?
        不死川とか読めるんかきさん

      • 難読名字だとそこまで名付けに影響ないんじゃね?
        まぁ、名前だと耀哉や実弥、蜜璃辺りは読めんけど

      • なんでそんなに喧嘩腰なのか知らんけどジャンプはフリガナがあるから普通は読めるよね

      • 現実の名前の方が読めねえよってなってるわ

      • 現実も当て字酷いの普通にあるしな

      • お…おにまいつじむざん…

      • 青1
        まあふしがわって一回は読むけど一回間違えたら次はしなずがわって読むやろ
        不忍池とかあるし

    • キャラ人気がすごいだけでそれはズレてるやろお前

      • 前にネーミングの話になったときこれ言ったら はい鬼滅 論破ッパw 言われたもん

  7. 涼宮ハルヒの憂鬱のキョンの本名がいつまでも明かされないのはなんか意味があるんだろうか

  8. 伊藤誠とかいうどこにでもいそうな名前

    • 全国の伊藤誠さんは何を思ってるんやろなぁ
      揶揄われることもなくもないやろうに

      • 月「せっかく一般名から外したのにアホな連中に使われたりするぞ」

      • 表面上だとくっそ頭の良いダークヒーローだからあやかりたいんだろうな、親の身勝手な想いだけど
        ジャイ子も子ども対する良い配慮ではあるけど、わざわざ自分の子にブチャイクで嫌な奴の妹のキャラにあやかってつけんだろうね

      • 剛田武の仇名がジャイアンなのも、ジャイ子のあんちゃん だからという説がある。母親もジャイ子と呼んでるし、本名じゃないのなら、なんでその仇名になったのか気になる。父親が巨人ファンだったからとか安易な理由かもしれないが。

      • ジャイ子のあんちゃんだからジャイアン説はデマらしいで
        そもそも同じ名前の子供がいじめられないようにと考えてるなら、ジャイアンにタケシなんて名前つけんやろ

    • なんの変哲もないありそうな名前であんなクズを描く罪

      • でもヒロインは世界・言葉

      • 桂・西園寺という名前も特別感あるね
        公家だったり総理大臣経験者がいるし

      • 知ってるかもしれんが全キャラ総理やで

      • あれ?全員だっけ?
        スクールデイズの登場人物は殆ど覚えていないけど、清浦や甘露寺って人いた気がする
        あと沢越は例外か?

    • なんならスタッフに同姓同名がいたからな

  9. あんま評価されんけどワンピもネーミングセンスは結構いいのよね
    いや結構どころかかなり良い

  10. このスレを見た瞬間
    アスミカケルの主人公の哀れさが真っ先に頭に浮かんだ…

    打ち切りだろうがワンピレベルで超長期連載になろうが、アレだけは無い
    ある意味、打ち切りで良かったとさえ感じている

    • …?
      なんでよ

    • ニート!ニート!って声援が罵倒にしか見えないの笑った

    • 兄貴が狼で主人公が兎で弟が龍なのは可哀想だと思った

      • 長女なのに零もなかなかだと思うわ
        ゼロだぜゼロ カウント外よ 無かった事よ
        そして長男産まれたら1って付けるのな
        昭和かよ

      • カズロウありきで名前考えていたんじゃない
        けど父親が死んで一家の長子が家出はどうなのって話になってカズロウの上に長女を追加したとか

      • まぁワンピースでも長女の名前がレイジュだし

      • 昭和生まれの鈴木一朗は次男なんだよなあ。

      • 長男だから太郎とか一郎とは限らないよ。アメリカ人が山本五十六の父親を絶倫だと誤解したというジョークがあるけど。
        武家の惣領が代々八郎や九郎を名乗る家とかもあった。ただ、既に太郎、次郎がいる家に次郎より年下の一郎が養子にいったりしたら、三郎に改名させられるとかあったらしい。

  11. 小鳥遊とかフィクションで擦られすぎて1周回って普通の名字になっている感じがする

  12. 桜木花道は芸名でお笑い芸人みたいな感じがありまくり過ぎる
    w

  13. ラグナ・ザ・ブラッドエッジの中二病を突き詰めた感

  14. これで自分が今まで読んだ限りに未だに最低だったのが ネル
    一応全部ジャンプに載ってたの読んだのに最後の最後まで誰一人名前覚えられなかった

  15. 編集部はキャラの名付けにだけはもっと指導してほしい

  16. 明らかに影響された作品がにじみ出る所だろ

  17. >>16
    上流階級でも中川、秋本、鈴木、西澤と平凡な姓をつけてる作品も多いけどね

  18. アニメスタッフ「アニオリキャラは声優の名字そのまま付けたろwwww」

  19. 鬼滅は変な名前でありながら
    覚えやすくもあるって絶妙な所突いてるよな
    西尾維新とかもはや覚えられないし

    • 覚えにくいわ
      あんだけヒットしたからだよ覚えられるのは

      • 竈門とか変な名前でありながら和風で馴染み深いし
        煉獄さんだってまさにそうやろ
        西尾維新は真蟲犇蝌蚪やぞ

      • 西尾なんか出してくんなボケェ
        竈門なんぞ初見で読めるガキおらんぞ
        ヒットしたから読めるようになってんのや

      • 何逆ギレしてんのさ
        灰コメから西尾維新出てんのに

      • ヒットしてねーもん暗号学園

      • ヒット作でも物語シリーズの登場人物は結構な割合で初見じゃ読めんし、覚えにくかったわ

      • 掟上今日子とかはめっちゃいいんだけどな
        置き手紙読んだ今日の子かつ掟の上で今日生きる子って感じで

      • 苗字が特殊だけど名前は覚えやすいわ

      • 青2
        ふりがな付いてるんだからキッズでも読めるだろ
        「かまど」の音は簡単に馴染むだろうし

      • 縁壱を緑一とコメントする奴がちょくちょくいたことを思い出した

      • 青9
        それは変換が面倒くさいだけでは

      • 壱と一はともかく縁と緑に変換が面倒も何もあるかよw
        なんなら縁→えん、緑→みどりなんだからより変換めんどくさくしてるやん
        単に縁と緑を間違えてるアホってだけやろ

    • 西尾維新のネーミングセンス基本覚えにくいけど稀にハマることあるイメージ
      平戸ロイヤルみたいな

      • 鬼滅と同じで、西尾維新でも兎吊木垓輔みたいに変な名前でも
        言葉の響自体が和風だったりしたら覚えれるんやけどな

      • めだかボックス時代はまだ文字だけで推測しやすかったのに、暗号学園はもはや見当もつかないレベルだわ
        響きとか関係無いでしょ

    • いや覚えにくいよ
      流行ったからそう思うだけだろ
      しかも読めても書けない名前が多いから、なおさら覚えにくい

      • そんなに覚えにくいのはいったいどのキャラのことなんだ
        少なくとも主要メンバー4人に覚えにくい要素なかったというのに
        デバイスが普及した今はキャラ名を筆記することだって殆どないし、どうしても覚えるために書く必要がある奴がいたとしてもキャラ名を覚えるだけなら漢字で書く必要なんてないだろ

      • PCでも携帯でも変換しにくいから覚えにくいし書き込みにくい

      • つゆり、ひめじまは覚えにくかった

    • 西尾ってただの地名とかじゃん

    • 覚えやすくはないけどインパクトと特別感がある
      そしてファンなら難しい名前を覚える(書ける)事にも喜びを抱く。

      銀英伝の難しい名前覚えるのと近いw

    • 西尾維新?こんなの読めねえよ覚えられねえよって言いながらしっかり覚えてるなら
      それはある意味作者の目論み通りなのでは・・

      • ググったら出てくるので読めないし覚えられなかったことを覚えてるだけかもしれないよ

      • ぶっちゃけ、いちいち調べるのが手間になって読まなくなるだけ

  20. >>193
    野比のび太もダメ人間過ぎるから同姓同名の人間がもしいたら嫌な思いをするから現実に有り得なさそうな名前にしたのかな
    他作品は大原正太とか諏訪光男とか現実にいてもおかしくない氏名をつけてるけど

    • その制限はドラえもんだけかもね
      トンガリやブタゴリラの本名は普通だし

      • 同じ名前の子がいたら可哀そうと本名無しのジャイコもドラえもんだしそうかも

      • 主人公はそうかも
        その他はキテレツ以外は割と変な名前いるけど
        ・カバ夫、社六(パーマン)
        ・スネ美、コン三郎(チンプイ)等

  21. デスノートはそういう変なキラキラネームが流行ってた時期だし
    光宙でピカチュウとは読まんだろ

  22. 冴羽獠みたいな、キラキラネームじゃないのに特別感がある名前がセンスあると思う

  23. 青山剛昌もかなりネーミングセンス良い
    工藤新一毛利小五郎江戸川コナン服部平次、etc
    でも一番はやっぱ灰原哀!

    • それはいろいろな推理小説の探偵の名前のパロディだから
      元ネタの方を評価すべきだな
      コナンは原作者の名前だし、江戸川なんて元からしてパロディだけど

      • 灰原哀はパロディってほどでもないけど、その後はガンダム、声優本人、アナグラムとかが由来になって探偵由来は初期キャラの特徴になった

  24. 諸星あたるは当時人気だった江川卓の弟さんが元ネタだそうだが
    有名人ならともかくその家族から拝借って聞いた時は意味不明だった

    • ドカベンでも江川学院の中(あたる)二美夫がいるし
      キン肉マンでもキン肉アタルが出てくるし
      何だったんだろうな

      • キン肉マンは主人公が江川卓のスグルなんだし、アタルが出てきてもおかしくないだろ
        キン肉族の名前がサダハルだのタツノリだの野球選手の名前由来なんだし

    • 諸星の方は作者が諸星大二郎のファンだからだな

  25. 早乙女乱馬みたいに女かと思ったら実は男みたいなキャラはたいてい男女どっちでも使える名前
    男でも女でも姓でも下の名でも使える名前が存在する日本にしかできない手法だわ

  26. 実在した剣豪のネーミングセンスに比べたら現代の漫画家なんてまだまだだな

    塚原卜伝
    上泉信綱
    伊東一刀斎
    柳生石舟斎
    山岡鉄舟
    沖田総司

  27. 猫も単行本で名付けについては何度か書いてるな
    苗字は奇抜すぎず普通すぎず
    名前はその子の親がどう名付けたかを考えて

    正直これが一番好き、個人的に

    • ワートリかな
      キャラ多いけど名前出すとき大体チビキャラも表示させてるから比較的わかりやすいよな

      • ワートリだとすると登場人物の中で一番人口の多い苗字は「村上」かな?

  28. 織田信長

    クゥー……カッケー

    • 平朝臣織田上総介三郎信長だぞ

      • 三郎信長、上総守信長、上総介信長の順番で変わったけど上総介三郎信長なんて名乗った事はない

      • 朝臣についてちょっと調べてきて?

      • あっそん

    • 昔から信長に比べて家康ってあんま強そうな名前じゃないなと思ってたけど
      ガンダムの監督が、強そうな名前を付けるなら濁音をつける、という話をしてたのを
      今更思い当たった。名前の響きって大事だな

      • 徳川い”え”や”ず!

    • 木下藤吉郎→だっさ…
      羽柴秀吉→かっけー!
      豊臣秀吉→まあまあ

      • ハゲでエロなんだよな

      • だが天下人だ!

    • 蘇我氏の終わってるセンス
      蘇我入鹿、蘇我蝦夷
      サザエさんかテメーは

      • 馬子も忘れずに

    • 武将なら北条早雲がぐうカッコいい

  29. 強いって感覚が正味分からん

    • 印象の問題というか響きとか特別感とか力強さとかかな
      あとは語感的な部分というか、まる出だめ夫、とかどう聞いても強そうには聞こえないし
      …と思ったが今だと一周回って只者ではない感あるか

  30. 全部に言えることだけど
    ヒットしたって前提ありきで言ってるのばっかだよな

  31. 漫画じゃないけど鈴木一朗をイチローにしたセンスは凄いと思う

    • 古畑で犯人役やるときにイチローだと問題出るかもしれないからハチローにしましょうってていあんされても、いえイチローで行きましょうって断ったってな
      まぁでもこれ関係ね。か

      • どうでもいい話w

      • い、一応ネーミングの話だから……

    • 長男じゃないのに一朗にしたって話じゃないのか

      • イチローの兄貴は一泰
        祖父の銀一から一を取ったらしい
        そして銀一の孫は全員 名前に一が入ってるらしい

  32. 前田大尊はよくできてると思った

  33. 主人公じゃ無いけど月光条例の「エンゲキブ」の本名が書かれなかったのが壮大な伏線だったのは凄かった

  34. >>324
    究極超人あ~るのあさのときしだ、どっちがどっちかは作中では最後まで明かされなかったな

  35. 名字が漢字一文字か三文字キャラはなんか強キャラ感が出てくる気がする

  36. 篠原も割と良いのよね
    スケダンアストラウィッチと読んでて
    覚えやすい。ニックネームも用いてるところが巧いわ

  37. 最近酷いと思ったのはアスミ、まゆゆ、ツーオン、アネモネ、アストロかな

    • 打ち切り上げてるだけじゃねえか

      • 打ち切り作品あげてるだけと言われても事実なんだから仕方ない、主人公の名前が読者に受けなければ打ち切られやすいってだけだろ。まああくまで個人感想だけど
        ベテラン作家だしアストロにはその辺を覆してほしいとも思ってるよ

      • 打ち切られるような作品は名前からしてダメって事だな

    • アネモネな主人公はすぐ出てこない

      • 初回に誤植があったんじゃなかったっけ
        余計に覚えづらいくなった記憶

      • 鉢植が針植になってたな
        グリグリも主人公の名前を1話で間違えてた

      • 関係ないが
        上白石姉妹ってマジで姉が萌音なんだな

    • 鵺はブリーフ膳野が目立って主人公の名前が覚えられなかったな。

  38. 今だとDQNネームの人間がたくさんいるから
    漫画の名前のほうが地味になりそう

  39. 最近テレビからやたらと通販番組で
    「イタドリさんのおかげです」
    「イタドリのおかげで人生変わりました!」
    て聞こえてきて何が笑てまうわ
    良かったなぁ小僧

  40. 東方不敗

    • それは称号みたいなもんだろ
      英語にすればマスターアジア
      本名はシュウジ·クロス

      • 本名設定あったのあの人

      • 元々ネオジャパンのファイターだからガッツリ日本人だよ

      • 日本人!?

    • 東西南北中央不敗

      • おはマスター

  41. ダーク・シュナイダーと言う強そうで偉そうで中二病全開のネーミング

  42. 刃牙の作者板垣恵介は「木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか?」の解説で、宮本武蔵や力道山なんかを例に挙げて強い人の名前は人を射すくめる力があるって主張するくらいだから、多分自作のキャラの名前にもこだわってると思うわ

  43. おっさんがそう思ってるかもだけど、ダサいとは思わないなー

  44. なんかのインタビューに答えてた子どもの名前がサッカー少年の「花道」くんだったの思い出したw

    • 親はバスケをしてほしかったんだな…

      • 由来はラモスなのにやきうに行ったオコエ…

    • 俺の高校の時のスラダン儲のダッチは息子に楓って名付けやがったな
      帰郷した時に家行って知って俺は奴を見たよ、(……お前、やりやがったな!?)って
      そしたらやつは(あぁそうだよ!?お前、嫁にいらんこと言うなよ!?)って

      目は口ほどに物を言うとはよく言ったもんだ
      視線で会話できた

  45. 花京院は仙台の地名

  46. 子どもに一護ってつけた人がいたなあ。

  47. 緑谷出久は強そうでもないしカッコよくもないけど、デクと言う略称があることとイメージカラーの緑が入ってるのはいいな

  48. 日々野晴矢(ひびのはれるや)すき

  49. 花菱烈火とか中二心に刺さるよね

  50. 空条承太郎って〇〇太郎って名前なのに何でこんなカッコいいんだろうな

  51. これ、気になるのは姓が少ない国の創作物だよな・・・
    中国、韓国、ベトナム
    ベトナムは「グエン(阮)」で国民の半分近く行くし
    適当な地名から引っ張り出すってのもな

  52. 年取ると平凡な名前のキャラが何人もいるとマジで覚えられなくなるから覚えやすいネーミングって大事

  53. >>324
    バカボンのパパとかムーミンパパとか四不象パパとかウルトラの父とかバーバパパとか本名あるんだろうか

  54. ガンダムシリーズの登場人物は世界連邦が成立して日本文化がなくなってるから「アムロレイ」「ヒイロユイ」「ガロードラン」と日本人風外見でも日本風氏名でないのは仕方ない
    しかしGガンダム世界だけは日本がそのまんま残ってるのにネオジャパン住民が日本風氏名でないのはおかしくないか
    サイサイシーはカタカナ表記なのに瑞山と恵雲は漢字表記なのも変

  55. 虎杖は中々覚えられなかったなぁ
    コジョウって読んじゃう

  56. 寿限無寿限無五却のすりきれ海砂利水魚の水行末雲来末風来末食う寝る処に住む処藪ら柑子の藪柑子パイポパイポパイポのシューリンガンシューリンガンのグーリンダイグーリンダイのポンポコピーのポンポコナーの長久命の長助
    強そうっていうか長生きしそう

    • パブロ・ディエゴ・ホセ・フランシスコ・デ・パウラ・ホアン・ネポムセーノ・マリーア・デ・ロス・レメディオス・クリスピン・クリスピアーノ・デ・ラ・サンディシマ・トリニダード・ルイス・イ・ピカソ「なんて長い名前だ」

    • すりきれずだろ
      すりきれだと早死にするだろ

      • 五劫とは時の長さで一劫が五つということです。
        一劫とは「四十里立方(約160km)の大岩に天女が三年(百年という説もある)に一度舞い降りて羽衣で撫で、その岩が無くなるまでの長い時間」のことで、五劫はさらにその5倍ということになります。

        これが短いのか

  57. 松尾鯛雄は松尾大社から取ったのだろうなという事を最近知ったわ

  58. 無惨様は自分でかっこいいと思って
    鬼舞辻無惨とか名乗った感がある

  59. で、そんな人をダサいと馬鹿にしているあなたの子供の頃使っていたハンドルネームはなんですか?

  60. 現実になさそうなギリギリを狙え、夜神月とか

  61. 石神千空ってカッコいいよな

  62. 昭和の漫画家
    考えるのめんどうくさいな
    おいアシスタント、適当に考えろ
    うぃーす、考えるの面倒
    やな、そうや!中学のクラスメイトの名前そのまま使おう
    なお、その中学は部落民が多数いる中学だったたも大問題に

  63. ふざけた名前やめろ
    月火水木金土(つきひみず きこんどう)

  64. 桜木花道は十分変わった名前だけど、感覚バグってる人いるな
    実在しちゃ駄目だとは言わんが

  65. 不知火(しらぬい)←かっけぇ…

    なお実際はみかんの名称

  66. 緋村剣心も剣術が身近だった当時ならいそうな名前ではある

  67. 成歩堂龍一
    王泥喜法介

  68. サイタマ とか、全然強そうに思えない

  69. 大谷翔平とか鈴木一朗、本田圭佑何かも平凡な名前を本人がブランドにしてしまったタイプやな

    • まあそのあたり現実の偉人と比べるのは最初から無理な気もする
      普通の漫画家にそんなカリスマ性をもった人物像生み出せるわけないじゃん
      島耕作シリーズくらいの超超名前推ししかつ大大大成功ぶりでようやく手が届く領域
      基本珍妙で目立たせるしかない

  70. 名前のダサさで東京リベンジャーズの上を行くなのはない

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事