今日の人気記事
注目記事
更新情報をGET!!フォローお願いします
殿堂入り人気記事

【画像】「逃げ若」作者の松井優征、突然ジャンプの巻末コメントで謎のお気持ち表明をしてしまう

逃げ上手の若君
コメント (373)
スポンサーリンク

引用元:undefined

1: 2024/05/13(月) 10:21:34.08
no title

2: 2024/05/13(月) 10:21:48.82
なんで突然ミュージカルに喧嘩売ったんだ…?

3: 2024/05/13(月) 10:22:02.12
タモリやん

6: 2024/05/13(月) 10:22:20.64
クリエイターがタイパとかいうの悲しくなるからやめてくれ

14: 2024/05/13(月) 10:23:40.39
何が嫌いかより何が好きかで自分を語れよ定期

9: 2024/05/13(月) 10:22:48.93
どうしても嫌いやからやろ

おすすめ記事
22: 2024/05/13(月) 10:24:26.55
まぁ言いたいことはわかるわ

16: 2024/05/13(月) 10:24:14.43
あんなん好みの役者を見るだけのショーちゃうん

25: 2024/05/13(月) 10:24:51.35
見なきゃええやん
ワイも嫌いやから一切見ないぞ

27: 2024/05/13(月) 10:25:14.88
暗殺教室あたりにミュージカルの話来たんかな

32: 2024/05/13(月) 10:26:18.86
暗殺教室ミュージカル化企画でも出たんかね

31: 2024/05/13(月) 10:26:16.26
漫画家がタイパて

33: 2024/05/13(月) 10:26:27.07
なんで突然巻末でミュージカルdisったんだ
なんかミュージカルで嫌なことでもあったのか

34: 2024/05/13(月) 10:26:27.59
そういうネタなんじゃないかと思うけど
判断に困る

35: 2024/05/13(月) 10:26:34.30
嫌いなのは別に良いけど書くほどのことかな
よっぽど嫌いなんかな

36: 2024/05/13(月) 10:26:51.14
アニメや映画を早送りしながら見てそう

38: 2024/05/13(月) 10:27:01.53
タイパ…?

40: 2024/05/13(月) 10:27:26.36
タモリやん
突然歌い出すのが不自然で意味不明できらいって言ってたな

43: 2024/05/13(月) 10:27:41.08
ちょっとわかるけど
書き込むことじゃないよな

47: 2024/05/13(月) 10:27:59.97
週間連載の漫画家とか特にタイパ気にしまくって生きてそう

52: 2024/05/13(月) 10:28:35.41
この人露骨だよな
まぁそれが良いんだが

54: 2024/05/13(月) 10:28:48.68
尖ってた頃のタモリ

57: 2024/05/13(月) 10:29:05.56
気持ちはとてもわかる

58: 2024/05/13(月) 10:29:11.28
高い
謎ルールがたくさんある
遠いとなにしてるかわからない
俳優の自分語りとかいらない
突然歌い出すのが怖い
隣のマンさんが怖い

62: 2024/05/13(月) 10:29:46.09
大人気コンテンツであるテニミュに喧嘩売ってんのか?

66: 2024/05/13(月) 10:30:35.06
でもまぁこんなん松井の絵とノリ苦手です
タイパ的にも他に絵が上手い漫画家とノリが臭くない漫画家見たほうがいいって言ってるようなもんだからな
言う必要ないよ

72: 2024/05/13(月) 10:31:36.96
お前らがジャンプの巻末コメントまで読み込んでるなんて嬉しいよ
ちょっと見直したで

76: 2024/05/13(月) 10:32:04.50
ネウロの殺人犯が言いそうなこと言うのやめろ

78: 2024/05/13(月) 10:32:11.75
松井はダイパ重視の奴ら皮肉って言ってそう
唐突すぎるからやべー奴にしか見えないけど

84: 2024/05/13(月) 10:33:01.32
へえーワイはミュージカルも暗殺教室も好きだけどなあ

195: 2024/05/13(月) 10:48:22.46
テニミュも人気どころ以外は見ててきつい
パワー忍者とか

196: 2024/05/13(月) 10:48:43.82
テニミュはネタっぽいけどちゃんとミュージカルとしてしっかりしてるやで

テニスボールはライトで表現
打球音と音楽がちゃんと合うようになってる
あとタカさんが吹っ飛ばされるのとかもワイヤーでちゃんとやってる

197: 2024/05/13(月) 10:48:51.90
基本的には演劇じゃなくショーやからな 芝居だけじゃなく服とか演出とかダンスとか
ディズニーランドのパレード見て楽しむようなもんや

906: 2024/05/13(月) 12:44:24.60
ネウロの時の尖ってた頃を思い出せ

916: 2024/05/13(月) 12:48:19.75
>>906
ネウロの時は漫画に昇華できたけど逃げ上手はそういうネタを入れにくいからな
たまに現代の風刺も出すけど

125: 2024/05/13(月) 10:37:29.60
なんで急にミュージカルの話になったのかは謎や
前の号でそんな話あったんか

977: 2024/05/13(月) 13:07:37.61
趣味にタイパの概念持ち込むのなんなんだ
趣味とか休息に時間費やすためにタイパ気にしてるんじゃないのか

979: 2024/05/13(月) 13:09:24.74
>>977
松井はネタ集めのためにミュージカル見たんだろ多分

135: 2024/05/13(月) 10:38:57.43
冷静に考えてミュージカルってめっちゃシュールだよな

    人気記事
    おすすめ記事

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. ミュージカル批判したのか…炎上発言すると打ち切りになるぞ!?

    • ・シンプルにつまらない
      ・犯罪行為に手を出す
      ・作者本人が死ぬ

      これら以外で打ち切りになった理由って何かあったか?
      ネットで炎上しても、犯罪に直結しない限りは打ち切りの原因にはならないと思うが。

      • 灰はネタコメだろ
        ネタにしてはつまらんけど

      • 赤青 草

      • 漫画家の若返り化とかトンチキな理由で打ち切られた武装錬金
        西みたいにつまんないなら打ち切られてもしゃーないけど武装錬金は微塵も理解できない
        一方でるろ剣は和月が燕殿暴露なのに打ち切られてないな

      • 池沢春人くんがつまんなくて打ち切られたって言うんですか?!

        ToLOVEる読んでるやつはいじめられるって言っただけじゃないですか!!

      • 逃げ若はさっさと打ち切るべきだと思っているが
        なんでこいつらはたかが巻末コメントでカリカリしてんだとしか思わん

      • クソどうでもいい話に粘着する一部の頭おかしい奴に影響力などない

      • サンデーとか改革で新連載100本とかのために最強の弟子打ち切ったで
        面白い面白くないは個人差としてだが、少なくともコミック売上みたらサンデー連載時の中では上澄みで雑誌売上に貢献してる作品だった
        最終巻の61巻で14万部以上売れてたし

    • ネウロや暗殺教室は割と世の中の何が嫌いとか作者が嫌いそうなものをネタとして絡められてたんだが、逃げ上手は一応史実ベースの大河漫画だからそういうの入れにくそうで鬱憤溜まってそう。作者としては割とそういう人だよ昔から。

      • まあシンプルに性格悪いもんな

      • ネウロは編集からNG出たネタだけでノート一冊分ある言うてたもんな

      • デイビッドとか親の七色はOKだったのかよ…

      • まぁネウロの嫌煙ババアの下りとかモロ私情入ってそうだったしな

      • 暗殺教室で暗に反原発を批判的に見る描写を挟んでたりしていたし、そういうとこはある

      • 暗殺教室はマスコミに対して批判的な描写もあったな

      • 暗殺で「東日本の時政治家役立たずだったよねー」とかも言ってる
        こう見ると今やったら燃えそうな発言ちょい多いな

      • 青7
        それに関しては多数の国民がそう思ってたからなぁ
        それだけ当時の首相の対応が不味かった
        どちらかと言うと、その後の官僚上げが松井の私情っぽい

    • ミュージカル依頼がうっとおしくての発言でしょうね

      • ミュージカル暗殺教室は若手いっぱい売り込めそうだもんな

      • 暗殺教室終わったのだいぶ前なのに、今更依頼するのかな?

      • 何かしらあったんだと予想
        なんならネウロでも以来きそう

      • 流石にないない
        ネウロはどんなにエピソード選んでも、ヤコに対する普段からの扱いで燃やされる
        しかもそのシーンが無いとネウロっぽさが無くなる

      • 依頼が来てこのコメは駄目でしょ
        こっそり断るだけだわ

      • 依頼がどうでもジャンプ作品のミュージカルって沢山あるんだから編集が止めた方が良かったな

      • 教室とかネウロよりも
        逃げ若の方がミュージカルにあってるから
        こちらに依頼きたんじゃね?

  2. ミュージカルは殆ど見ないけど、逃げ若の北畠顕家はミュージカルにいそう

  3. タモリかと思ったら即レスあって安心した

  4. 付き合いで見せられたのかな
    ああいうのは当たり外れあるし押し付けられて見る物でもないし

    • その可能性はあるな
      誤植について嫌味っぽいこと言ってたし、特定の知り合いに向けて遠回しにもう誘うなって事かもね

      • 直接言うのが憚られるのはわかるけど、巻末コメントで不特定多数に発信するのアホじゃね?

      • それよりも遥かにアホな事を世界中に発信してる奴らが腐るほど居る今の世界でそれ言うの?

      • 下がいるからなんだアホはアホのままやぞ

      • 青2
        フォローしたいのならフォローになってないで

      • 別にフォローしてる訳じゃないぞ
        そう言う時代なのに今更そんな事にわざわざ文句言うの?って話

      • 発信内容によっては炎上する時代だというのも考慮に入れないと片手落ち

      • 青5で尚更ズレた論になるの見てておもろいな

    • 合う合わないがあるからね

      明石家さんまがミュージカルに誘われた話してたけど
      死にかけなのに「♪わたしは○○(名前)~」って歌いだしたから笑ってしまって相手に「二度と誘わない!」とブチ切れられたそうな

    • オタク女が漫画のミュージカル化でキャッキャしてるから一言物申したかったのかも

    • 声優って結構舞台にも出てる人がいるから付き合いで誘われて何度か行ったのでは?

    • 暗殺あたりは若手大量に出せる学園ものだから、
      2.5ミュージカル企画が定期的に持ち込まれると
      予想外。なので自分はミュージカルは嫌い、
      許可出さないよ!のお気持ち表明では。

  5. ヘドが出るほど嫌いデース

  6. ネウロの犯人が言いそうは分かる

    • 「…すいまセーン、ボク嘘ついてマシタ…」

      • 「ボクの国デハ、ボウガンを片手にウォーキング・デッドと相場ガ決まってマース」

      • 青1の理解度の高さに嫉妬

      • 有刺鉄線バットのおっちゃん達を倒してから急激につまらなくなって観なくなったな、まだやっているんだろうか

  7. 確かに週刊連載とか言う激務してるとタイパは大事ですよね

    • でも逃げ若読むのもタイパ良くないよな笑

      • 別に読むのは読者側の問題なんだし関係なくね?
        ここで言うなら逃げ若の執筆のタイパが悪いって感じじゃね

      • 青1
        赤は作者に対する嫌味だろ

      • 青2
        嫌味になってないよ・・・

      • なってるやんけ
        お前がわからなかっただけ

    • 週刊にタイムパラドクスゴーストライターは大事

  8. 知り合いに急にミュージカル調に喋り出す人がいるからやめて欲しいなら分かるけどお前が行かなければいいじゃんで済む話だし娯楽にタイパとか言い出したら終わりだろ

    • 関係者からミュージカル化匂わせでもされたんかね
      ジャンプだと最近スパイファミリーとかジョジョがミュージカルになってたし

      • ブリーチもドクターストーンもハンターハンターもミュージカル化してたな

      • その辺はミュージカルじゃなくて普通の舞台やろ

  9. 聞かれてもないこと勝手に喋りだす、いきなり批判から入る、オタク特有のコミュ障で草

  10. 50巻とか100巻出してだらだらやってるストーリー漫画にもタイパ悪いって言ってくれ頼む

    • 暗殺教室連載中ならまだしも今言ったら負け犬の遠吠えでしかなくね

      • ネウロ23巻・暗殺教室21巻・逃げ上手既刊15巻で現在3部制の2部終盤だから大体同じくらいの巻数で終わりそう。

        この時点で連載作全部当てて全作アニメ化・計50巻以上を長引かないタイミングで綺麗にエンディング迎えられてる作者だぞ?

        だらだらやってる漫画というのが争点ならどこが負け犬になるんだ?大成功例もいいとこだろ。

      • 負け犬云々は売上とか掲載順の話なんじゃないか?

      • いま連載してる100巻超えの漫画といったらワンピースかコナン
        残念ながらネウロも暗殺教室もお話にならないぐらい格上
        ここに吠えかかっちゃったらまあ負け犬認定はやむなしだろ…

      • 松井は「個人的に」と言ってるので別に売上や格の話をしていないのよ、松井の感性の話。
        なので過去連載を4年くらいでたたんでる松井の感性なら10年とか続く作品はタイパ悪いよって感じるんじゃないかなって思っただけなのよ

        売上や格どうの言ってる人は漫画>ミュージカルって格付けしてるからミュージカルに言うのは良いけど格上漫画に言うのは負け犬って言ってるんじゃないのか?
        漫画もミュージカルも娯楽の1つで同列だぞ

      • >暗殺教室連載中ならまだしも

        赤コメは暗殺教室はOKラインみたいよ

      • 青4
        巻末コメントでのミュージカルに対する苦言もNGな前提に決まってるやろ笑

      • まぁ別に個人的な感想ならワイは言ってもええとは思うわ。ただその発言によって好きな人から凸される可能性があるのは大人なら理解しとくべき。匿名でキャッキャしてる分にはええけど、名前が通った人がいうのは責任が生じる

    • ヤンジャンの秦の統一戦争が題材なのに70巻過ぎで未だに一国も滅ぼせてない漫画の悪口はそこまでだ

  11. テニプリはもちろん忍たま、刀剣乱舞、弱ペダにワートリと舞台化は金の成る木なんやで
    ラインナップ的にもいかにまんさんがコンテンツに惜しみなく金落とすか露骨やんな

    • 弱ペダのハンドルだけ持って舞台してる映像だけ何故かいつも笑ってしまうわ。

      • 弱ペダはマジで笑ってしまう
        漫画のミュージカルってどうしても無理な演出が入ることがあるのはわかるけど、あれは面白すぎるだろ

      • 初めから見るといつに間にかかっけえってなるんだよ、あの陸上の練習で使うようなハンドルは。

  12. 個人的なミュージカルの好き嫌いならそれ以上反論しようがないからそこで話が終わるが
    タイパなんて反論のスキになるようなこと言うから目立つことになる
    実際問題なんでタイパやねん

    • タイパとか言い出したら趣味事、創作なんて全滅だよな

    • 漫画もエンタメの末端だろうに
      タイパとか言いだすのはちょっとね

    • マンガ家がタイパとか言い始めちゃいかんやろ
      それ言い始めたらアニメだってタイパ悪いのに

      • アニメがタイパ悪いなら、むしろ漫画のほうがタイパ悪いんじゃないかね
        アニメは流しっぱなしでBGMのようにしながらでも他の作業もできるけど、漫画を読むときは他の作業が出来ないし

      • だれも比較の話なんてしてない

      • 他ならぬ作者コメントが比較の話してるじゃん……
        ミュージカルと普通に話すことを比較してるじゃん……

      • 赤コメは自分が関わってるもの(漫画、アニメ)もタイパ悪いぞっていう事が言いたいんじゃないの
        だから漫画とアニメの比較は意味が無いし作者が比較の話をしてるかどうかも関係ない

    • ディズニー映画とか見てると歌わんかったらもっと早く終わるやろなとは思う

    • 別にそれくらい好きに言ってもええやん
      って思ったけど、タイパは引っ掛かった

      まあ、資料のために観たんだろうな

  13. ミュージカルとか歌舞伎みたいな大仰な動きや喋りが苦手ってのはわかる
    わざわざ巻末コメントで言う意味はわからないけど

    • 実際見に行くとそうでもないんだよ
      でっかい舞台を遠くから見るんだから大仰じゃないと何やってるか分からんし
      急に歌うって言うのも演出には気にならないことが殆どだよ
      歌は漫画で言う吹き出し以外の心理描写みたいな感じが多い

      • 急に歌うの気になるわ
        歌わないでほしい

  14. 個人的に他の業界を非難するタイパタイパ連呼するアーティスト気取った奴が嫌いです
    こんな短い文章で意見言わないで欲しい

  15. なんか最近の松井のコメントイラついてんな
    逃げ若が労力の割に描いても描いてもつまらない場面だからか?

    • ドベループに行かないだけでも凄い

      • ハードル低過ぎて草

      • 低いか?打ち切られずに15巻続けてるだけでもジャンプじゃかなり凄いやろ。毎年3巻ぐらいで消えてく新連載とかそこそこあるわけでね。流石にハードル低すぎは頭がお花畑すぎると思うわ。

        調べたら45歳だし、更年期が来たんじゃないかな?体力的にも精神的にも疲れるんじゃね。まぁ作品内容的に変人感あるそうな気もするし。

      • 下を見て満足できるなら別にそれで良いと思う!

      • アニメ化決まっててドベループ行ってたら誰にとっても地獄だろ

    • 結構あのマンガ、赤字だと思うんだよね
      連載開始時に一ヶ月半分の原稿料を自腹でつぎ込んでるって担当編集者が言ってたし、着物の柄や3Dモデルの武器や鎧、カラーはお気に入りのイラストレーターや日本画家に書かせてる
      それなのに今じゃ25000部しか売れてない
      労力の割には評価されなくてイライラしてるのかも

  16. やたら逃げ若のテンポが早いと思ったら、タイパ厨だったとは

    • 引き伸ばしなんか誰も喜ばんだろ
      騙されてるだけだぞ

      • ???
        なんこ松井って引き延ばし強要されたりしたん?

      • 青1だけどなんこ→なんかのミス

      • 引き伸ばしたら引き伸ばした分だけ原稿料が貰えるんだから、作者からしたら引き伸ばした方が得だろう

      • 赤は何が言いたいのかよく分からん

    • まあキングダムみたいになるくらいならタイパ厨の方がいいわ

      • でもキングダムの方が圧倒的に面白いし人気だし売れてるよね

      • 逃げ若よりよっぽど少年漫画感あるしな

    • タイパ求めるなら逃げ若もエピローグから入るべきっすよね

      • ミステリー小説で最初から真犯人を知る位暴論じゃねーか

      • 古畑はそれでちゃんと面白いから…

      • ミステリとサスペンスは別物なんすよ
        あれはサスペンス…かなあ?

      • コロンボや古畑みたいなタイプのは倒叙ミステリーって言うんやで

      • つまんねーギャグなんてやらずに結果だけ書いてほしいわな

  17. ベテラン作家に編集がNG出すのは難しいよなあ

  18. 気持ち分かる、あえてそんなわざとらしくやらなくていいし、茶番しないで普通に話進めればいいじゃんとは思う

  19. 一方そのころ藤田和日郎は劇団四季にゴーストアンドレディの描き下ろしを描いていた
    タイパ(笑)

  20. まあミュージカルや芝居なんて仕事の無い俳優とかのためにあるだけだもんな
    そのくせなんか偉そうにしてるし

  21. 暗殺教室のアニメはタイパ良くないから1.5倍速で放映したほうがよかった、みたいなことを
    誰かに言われてムカついて何かに当たりたかったんじゃね

  22. こんな発言したら防御力下がっちゃうぞ

    • 防御力とか好感度気にしたいのか本当は奔放に振る舞いたいのかよくわからんよな
      奔放に振る舞えるほどの才能はないと自分で分かっているのかもしれないけど

      • 防御力を売りにしているけれど本心では本当は攻撃力の方に憧れてる可能性はあると思う

  23. ♪わたーしはーララ~~ラ~~~

    ステージを駆け回って

    ♪ミュージカルが~~ (あちこちでハイタッチ)

    ♪嫌い~~~(嫌い~~~)

    ♪それはなぜ?それはなぜ~~?(なんで?なぜなの?)

    ♪だってタイパが悪いか ラ~~~~~!!!!

    ♪タイパタイパタイパタイパ

    ♪タイパが悪いか ラ~~~~~!!!!(絶唱)

    松井の脳内ではこういうことになってる

  24. じゃあディズニー映画もダメなんかね?
    あれもいきなり歌い出すし

  25. アメリカで言語の違いで劇が楽しめない人のために歌や踊りを取り入れたみたいな話を聞いたことあるな
    まあ日本みたいな言語を一つしか扱わなかったような国には合わない人が大半やとは思う

    • いやオペラが元だったからだけど?
      歌と音楽を楽しむためのオペラを教養の無い庶民が楽しめるようにセリフや動き多めにしていったのと何人かが連続で短い出し物をする見世物小屋が悪魔合体して突然歌い出すようになったんだよ

    • 日本の場合、標準語教育が行き届いてて、全員東京弁を聞き取れるのが大きい。江戸時代以前だと、多分ほとんどの人に通じなかったはず。日本語は単一言語なのに方言の数が他国と比べても多い。
      中国の場合、京劇(北京語)、越劇(上海語)みたいに言語別に分かれてる。今は電光掲示板で字幕を表示したりする。言語が違っても、漢字と文法が同じだから文盲でなければ分かる。

  26. ミュージカルはキャラたちの感情を誇張して表現するために歌に乗せてんだよ
    松井がよくやる超変顔とか現代文明に例えた表現とかと、やってることは実は変わらんよ
    そこ無駄と言われたらコンテンツの醍醐味の否定になってしまう

    • グダグダ1ページ2ページ掛け合いするよりも変顔とか例え表現の方がタイパ良くない?

      • ミュージカルはぐだぐだ掛け合いするより歌で圧縮して話を素早く展開するのでタイパいいってことになるよ

    • 俺も真っ先にそれ思ったわ
      漫画の中の誇張した表現と言うか描写と言うか、なんで俺もこいつの作品は合わないから見てない
      人には好き嫌いがあるし個々人好き嫌いを越えた以上にそれを楽しんでる人達が大勢いるから、わざわざお気持ちしなくていいのに
      まして名が売れてる人らはこうやって影響力あるからね

      • 漫画防御力連呼マンみたいにジャンプ作品のミュージカルがあると毎回この話しだすやつがでてくるんだろうな

    • タイパ的な面はともかく、やってる事は似てるよなと思う

      連載終了した作品も含めてジャンプでトップクラスにミュージアムに近いイメージ
      ネウロも暗殺も

  27. 松井「私、どんな映画が好きに見えますかね?」

    お前ら「えー、ミュージカルとかかなー」

    松井「ほう、なるほど」

    松井「見かけで人を判断するなーーーーー!!!!!ダニがっ!!ダニがっ!!」

  28. 暗殺教室あたりにミュージカル調の舞台化の話でも来たんじゃないの

  29. 演劇ってジャンル自体がクソ寒いしキモい

  30. ただし劇団新感線は除く

  31. ミュージカルがタイパ悪いって意味不明だな。
    歌いながらシナリオ進行するのであって
    歌ってる間シナリオが止まってるわけではないだろ?

  32. 尾田っちのことバカにしてんのかー!

  33. むしろ全部ぶっ込んでいるからタイパ良い方なのでは?

  34. 明日まで待って下さい、明日になったら本当に面白いミュージカルをお見せしますよ

  35. ミュージカルって急に歌いだすんじゃなくて
    歌の間に劇があるんだっけ

  36. じゃあ漫画描くの辞めてト書でも書いてろよ。その方がタイパいいやんって話。
    個人的に好き嫌いはいいが、タイパ(笑)とか言うのアホだろ。

  37. なんかウケてるけど絶妙につまらないよなこの人の漫画
    絵と同じで肝心なところの話が荒い

  38. クレヨンしんちゃんでも映画で途中にミュージカル入れるやつあったけど、それいるの?縛りの一種?って感じだった。

  39. タイパは手心加えた発言だぞ、ちゃんと翻訳すれば分かるがミュージカルは見ていてダルいが正解、ちゃんと防御力に振っているんだわ

    • むしろ見ててだるいなら個人の感想ですんだ
      タイパという言葉を使ってしまったせいでこれをタイパというのはおかしいのではないかという
      疑問ができてしまった

      • これに尽きる
        タイパを使う事で本来なんて事なかった巻末コメントが無駄に注目されてしまった

      • ほんこれ しかも一般人ならともかくクリエーターがそれ言ったら駄目でしょと

  40. 特撮でも途中でミュージカル挟む作品もあるからな。
    ミュージカル批判はないわーって感じ

  41. 何かと思ったけど、別に批判してるわけじゃなかった。

    • 一貫して俺は嫌いだって話ではあるからな
      載せるにしてもまぁ絶妙なラインをきちんと把握してる

      • 絶妙にアウトだわな

    • そういう言葉遊びじゃ無いんよ
      名のある奴が公の場でネガティブな意見言う事自体がそれを好きな人だけじゃ無くなんとも思って無い人らも不快にさせる、その上で意見や議論が起こって無関係の奴らがこうやってレスバに発展するのが現代、良い事なんて何もねぇし仮にプライベートに起こった嫌な事だとしても周り巻き込みすぎだよ

      • 言葉遊びじゃないよ
        個人の好みの話しかしてないんだから
        このまとめ自体が難クセなんよ

      • まあここまで言われるほどかとは思うけど難癖ではないだろ
        普通に考えて個人の好みだからってなんでもOKとはならんし

      • 「タイパ悪い」を批判とは取らなくてもディスられたと取る人はいるだろう
        どんな趣味の人でも「お前の趣味タイパ悪いね」って言われて良い気がする人はあんまりいないんじゃないかな

    • これを全国の読者が見る紙面で言うのダメだろ

    • 漫画描くような人種がタイパってワード使うのはどうかと思う

    • タイパが悪いは批判だろ

    • 好き嫌いとか自身の気持ちだけならそれで良いんだけど、今回は「○より○の方がタイパが良い」って比較して優劣つけてるからねぇ……
      好みの表明にとどまってないんだよねこれ

  42. タイパって言葉を抜けば荒木先生の単行本コメント感もあるな

  43. そもそもミュージカルの強みってなんや?
    テニミュみたいにあそこまでアクションと話しの動きがいいやつなら面白い感じはある。

  44. こういう角が立つようなことは言わないイメージだったからこんなこと言っちゃうとは意外だわ

  45. ころせんせーミュージカルの目があったのもしれないのに…!
    いややっぱないわw

  46. 野球好きの松井先生がタイパ気にするとはねw

    • ミュージカルは酒もスナックも禁止だからな
      野球はテキトーに好きなことして、面白い場面だけ集中すればいいから退屈はしない

      • 別にそんな決まりはないが

  47. …すいまセーン…ボク ウソついてまーした…
    ミュージカルとかヘドが出るほど嫌いデース…

  48. 俺もなにが面白いのかわからんけど松井くらいなら「なぜ大げさな演技で時間だけを浪費するのに受けているのか」まで研究して作品に活かしそうなのに

  49. 身内がアマチュア人形劇団やってることもあって、小さい頃から観劇はよく行ってたし、劇団四季のファミリーミュージカルを結構見て育ったんで、ミュージカル大好きすぎる
    ミュージカル好きかダメかってのは、子供の頃の環境もデカいと思うわ

    • 子供の頃の体験が影響するのはミュージカルに限らずだし
      何にでも当てはめられることを言われてもなあ

    • 子供の頃からミュージカル観に行けるのはかなり裕福だし、子供が何時間も座って集中して見られるのはそれなりに利口な子供じゃないと無理なので多分あなたは良いとこの子だと思う

    • めちゃくちゃラッキーというか恵まれた環境やなそれ。大人になってからだとそういうのに抵抗無くして受け入れるところからだから羨ましいわ。

    • 自分は大人になってから自分のお金で四季を観に行くようになったから羨ましい

      子供の頃と今では捉え方も違うと思うしまっさらな状態でもっと観てきたかった

    • 同じ環境で育った姉妹だが、私(姉)はミュージカル嫌いで、妹は実際に見に行くし円盤も買うし俳優たちも応援するくらいミュージカル好きだから、環境はあんま関係ない気もする
      ちなみに妹が推しまくって見せてくるから余計に嫌いになった
      歌うことで物語に緩急つけてるとか言われたけど、そんなもん見る方におしつけんな

  50. 好き嫌いは個人の勝手だけど
    ミュージカル好きな人も大勢いる中で、全国の読者が読む紙面でこれ言うのアホだろ

    • どこぞの人みたいに「ミュージカル観る人は馬鹿です」とか否定する訳じゃなく、個人的な意見と明言してるんだから問題ないだろう。
      コレを問題にしたらある程度名前の売れた人間は何も喋れなくなるよ。

      • わざわざ公の場で敵作る発言はアホ言われてもしゃーないやろ
        特にタイパは余計だったな

      • 「タイパ的にも普通にしゃべって欲しい」って乱暴な言い方すると
        タイパが悪いから歌って踊ってないで普通に喋れやって言ってるようなもんだし
        キッズ向け漫画誌でわざわざ書くことではないと思うわ

      • 歌でタイパ気にするってドラゴンボールのアニメとか見たら発狂しそう

    • 普通に喋れとかなんでミュージカル自体を否定するような言い方するのかね
      苦手なのはいいと思うが何もファンや関係者にケンカ売らなくてもいいのにな

  51. なんでコレを載せちゃうかな
    編集は内容見て、まずければブロックしろよ…

  52. タイパ=タイムパラドックス

  53. なんで急にそんな話をっていわれても30文字程度の作者コメントなんて全部唐突になるだろ

  54. 好き嫌いは人それぞれだしそこは別に問題ないが、趣味趣向にタイパを持ち出すのは流石にどうかと思うわ。
    タイパなんて言い出したら全ての趣味が無駄だわ。

  55. 逃げ若はつまらんけどこの巻末コメには同意

  56. ミュージカル嫌いな人って歌唱による感情表現や舞台演出を理解できない、あるいはまだ理解する準備が整ってないだけの人だと思います
    極論、普通に演じればいいなんて言い出したらBGMや縦横無尽なカメラワークに違和感を覚えない方が不自然だし、潔癖ってより偏屈な意見

    いい歳した大人が自分の食わず嫌いを人目に触れる場所で声高に叫ぶなんてなぁ‥何かしら他に意図があるのか事情があったのか知らないが、よせばいいのに

    • 食わず嫌いかどうかはその巻末コメントからは察せないでしょ
      見た上で発言してる可能性もある
      全員がミュージカル見て感動して好きになるなんてあり得ないからね

    • ミュージカルは素晴らしいと思うけど灰コメみたいな選民思想良くないと思うわ
      いい年してるかは知らんが人目に触れる場所でミュージカルを敬遠させるような事言うのは避けた方が良い
      市場の縮小を招くだけだわ

    • 〉理解する準備が整ってないだけの人

      これは松井のコメ並みに余計だと思うわ

    • お前ムカつくなぁ

      • 漫画でよく見る悪口言われてキレたデブキャラみたいなレスでなんか草

      • 見下してるように感じた?
        見下ろしてるだけだよ

      • 馬鹿と煙は高いところが好きってね

      • 平地は高所じゃないよ
        引用じゃなくて自分で考えて喋ったら?

      • 青4って灰コメ?

      • ハンコック初対面のルフィの書き込み

    • 妹がミュージカル好きで何本も見せられたし、連れて行かれたけど、途中で出たくなるほど嫌いです
      舞台は好きだから、場所が嫌なんじゃない。

      劇 の 最 中 に 歌 う な !

      私はそれだけ言いたい
      普通に喋って話を進めてくれ
      歌を聞きたいわけじゃないんだ、ストーリーをみたいんだ

  57. 舞台好きなのは女が多いし女はそういう否定形の意見を人それぞれとは解釈せず感情マックスで発狂するから迂闊だったな

  58. タイパとか俺らには理解できないよな
    ここにいるとか時間をどぶに捨ててるようなもんだし

  59. まとめで弱虫ペダルの画像見てめちゃくちゃ笑った記憶あるけど
    あれはミュージカル?舞台?

  60. ボーボボの舞台がミュージカルだった説

  61. ミュージカルは変だがクドカンドラマ「不謹慎にもほどがある」はおもしろかった

    わん!www

  62. 個人的にミュージカルが苦手です
    これで終わっておきゃいいのに余計なことを足すからこうなる

  63. 松井のギャグつまんねーしタイパ悪いから普通に物語進めてくれや

  64. 松井先生も年齢的に男性ホルモンがガクッと減少してだいぶイラつきやすくなってるんじゃないかな
    ただでさえ週刊連載は激務だろうし
    自戒も込めて言うけどアラフォーはより自制に気を付けんと

  65. いつもの個別より伸びて困惑
    逃げ若記事早いなって覗いたよ

  66. 生で観ると結構面白い
    舞台装置の工夫とかあの人歌唱力あるなーとか色々発見がある
    作風も千差万別だろうから一概にミュージカル苦手と切り捨てるのは主語がでかい

    • 苦手なものはしょうがないだろ
      どの娯楽も当てはまるけど、誰も彼も実際見たからといって好きになるもんじゃない

      • 苦手な理由にタイパを引き合いに出してミュージカルの演出を無駄なものであるかのように印象付けてしまったのが問題なんじゃね?

        苦手なら面と向かって文句言うんじゃなくさっと背を向けて立ち去ればいいのさ

      • >ミュージカル苦手と切り捨てるのは主語がでかい

        赤は松井じゃなくて灰コメのこの部分に反論したんだろう
        苦手な人に「コレなら!」って無理に勧めてもしょうがない
        トマト嫌いに無理にトマト食わすようなもん

  67. ここまで辛辣に書くくらいだからなんかあったんやろな

  68. ミュージカルは配信とかで映像で観るとマヌケにしか見えないが
    実際に劇場行って見ると音響や舞台演出の力で結構引き込まれるんだよな
    あのオーバーな演技や衣装も観客席から見ると程よく伝わりやすい

  69. イライラしてんなぁ
    野菜食べてますか?

    • 男性の更年期にはバナナがいいらしい
      松井もバナナを食べていれば…

      • バナナがいいのか
        仕方ないな、ちょっと恥ずかしいけど一肌脱ぐかボロン

      • つまり編集は松井に差し入れとしてバナナ送ればいいのか

  70. 逃げ若も変な脚色せず単なる歴史漫画として描いたらもう終わってる頃だろタイパ考えろ

  71. それ言ったら歌だってタイパ的に普通にしゃべった方がいいよね

  72. まあ基本的に外出て券買って待って出て帰るのにも時間はかかるしな

  73. 巻末コメントぐらいで騒ぎ立てるようなもんでもないと思うけどね
    読者の1割も読んでないだろうし
    なぜかネットでは騒ぐの好きな人が騒ぎ立てるけどさw

  74. まぁ言わなくていいことな気はするけど
    巻末コメントをいちいちチェックして粗探ししてる人はキモい

  75. タイパwwww
    阿保やなぁ
    娯楽は暇つぶしだろ、暇つぶしにタイパとかwwww
    ミュージカルの面白さがわからない・・・が適切な表現なのにタイパwwww
    タイパとか言ってる時点で楽しみ方を知らないんだろうなぁ
    タイパを気にしない状態にしてくれるモノ以外、全く娯楽になってないんだぞ
    Z世代の頭悪さに影響されたんか?

  76. エンタメを生み出す人間がエンタメの場でする話とは思えない
    TPOわきまえなさすぎ
    ドン引き

    • 漫画家とかいうお前の仕事タイパ悪いぞFXやれとか言われたらどうすんだろ

      • 多分キレるんじゃないですかね

      • 漫画家として大成功してる松井にそんなこといっても「はいそうですよ。漫画家なんて全く割が悪い仕事です」って返されるだけだろ

      • そう返して連載終わらせてほしいわ

  77. 逃げ若もうええよって感じだし次の書こうぜネウロ暗殺逃げ若
    並以上のは毎回出してるし

  78. 別に嫌いなのはいいんだ、でもそれを表立っていうのはだめだよな。当然それが好きな人にケンカ売ることになるわけだから。そしてこの多様性の時代、それが好きな人にケンカを売るのは認められない。だから、嫌なら嫌で何も言わずに立ち去るのが正解。

  79. 巻末コメント一つでこんなに盛り上がるなんて人気なんやな
    本編語ってくれ

  80. ミュージカル嫌いな人って、アナ雪、アラジン、美女と野獣みたいな映画も嫌いなの?

  81. 本編よりコメントついてんじゃねぇか
    火火火火火
    こりゃ焼けるな

  82. 要は何が嫌いかより理論の奴が多いって事だよな
    どっかの声優も日本酒なんて飲めないってコメントが燃えてたし

  83. 娯楽物で生きてる人間が娯楽に対してタイパとか言ってんの草

  84. 思っていても書くなよ
    これを書いて誰に何の得があるのか

  85. 飲みすぎですよ松井先生、今日はもうお帰りになられたほうが

  86. 逃げ若のコメ欄は過疎ってるくせに、叩きネタになると盛況ですなあ

  87. 逃げ若に舞台の話が来たらどうするんだ

  88. この程度のコメントで炎上しているオタク連中が怖いわ。
    批判したからにはちゃんとミュージカルも見ろよ。面白いやつは面白いぞ。

  89. 内心とか感情の変化とか、なんならバトルや和解も「急に歌い出す」事でわかりやすく絵的に表現できるんだからむしろタイパはいいぞ ディズニーやナートゥだってそうだし

  90. タイパ的にいったら結果のわかってる歴史モノの演出重視マンガなんか不要だろ

  91. ミュージカルは歌がメインで途中の演劇は歌へ繋げるための物なんだよ
    歌への導入ではなく演劇をメインとして見る事がそもそも間違っている
    あと日本語は発音と文法の関係でリズムが取り辛く韻を踏み難いから違和感を覚える人は多いと思う
    単純に下手なのもある
    日本人に合った、というか日本発祥の能楽や歌舞伎なんかを自然に見れるのはこのせい

  92. んな問題視することもない思うが
    松井優征らしい発言でもないな

    漫画好きに支えられてんだからミュージカル好きに喧嘩売るメリットはない

  93. そういえば

    山岡さんも似たようなこと言ってたな
    オペラについて
    あんま詳しくないけどオペラもミュージカルも似たようなもんやろ?

    冗長で退屈って
    松井優征が雁屋哲みたいになるの嫌だなぁ
    でも最近文句増えてんだよな

  94. なんかミュージカル関連であったんかね?
    今作品が連載されていると色々案件持ちかけてくる輩が寄ってくるそうだし
    なんだかなぁ

  95. ミュージカル嫌いっていう一定の層がいるよな

  96. 何かと思ったらたいしたことねえ
    昔タモリとかが散々言ってきたことじゃねえか

  97. 嫌いな物を嫌いと言う事すらだめなのか?
    俺はLGBTとか大嫌いだぜ?

    あと、文字数の制限が少ないんだからそのへんも理解してやれよ。

    • これはずっと前から言われてることだけど……

      何が嫌いかより何が好きかで自分を語れよ!!
      ンッンー名言だなこれは

      業界人としては悪手だよ、弁護の余地ねぇわ

    • なんか勘違いしてるようだが、好き嫌いの話というよりクリエイターが観劇に対してタイパなんて使うから叩かれてんだぞ。

      • 今の時代タイパは重要だぞ
        野球だって試合時間がかかりすぎるってので何秒ルールとかできたしな

      • 青1
        そういう話じゃないんだがわざとなのか読解力0なのか

      • わざと誤解して話をすり替えるのがレスバの常套手段

    • 何を言うかも自由、読者としてそれに共感するも反発するも自由やな
      ワイはミュージカル嫌いだったから共感できたけど、もし自分の好きなジャンルが貶されてたら悲しいやろな

  98. 78: 2024/05/13(月) 10:32:11.75
    松井はダイパ重視の奴ら皮肉って言ってそう
    唐突すぎるからやべー奴にしか見えないけど

    唐突にディスられるダイヤモンド・パールに悲しき現在

  99. 別にいいでしょ
    へー松井ってミュージカル嫌いなんだっていう情報を落してくれてるし
    普通の人がXとかでいきなりお気持ち表明しだしたらうざいけど

  100. 逃げ若アニメもタイパ悪いから倍速にしようかな

  101. この人の漫画もミュージカル的な狂気のキャラ(笑)のショータイムあるじゃん

  102. 歌とダンスが無ければ見る

  103. 別に作者がミュージカルを好きじゃないのは良いし、それを表明するのもまあ良いが、「タイパ的に普通に喋って欲しい」は、タイパが劣っているという優劣の話になるから受け入れられないなぁ
    作者は会話のタイパ=時間あたりの文字数、って考えなのかな、なら作中の台詞ももっと削るべきでは

  104. ゴミ漫画書いてないでさっさと引退して

  105. ワイは分かるわ
    ミュージカルが苦手なだけで無くなってほしいとは思わないけど、日本の映画やドラマが全部大袈裟演技の学芸会なのってミュージカル文化に紐付いてるからな気もしてる
    リアリティーショーみたいな普通の喋り方のドラマもあっていいのに

  106. 個人的に逃げ若が苦手です。タイパ的にも史実通りに描いて欲しい。

  107. 誘われて断りきれずに観に行ったとか?

  108. 雫がメタ表現まで使ってやたら作画コストにこだわってたのと併せて考えると
    松井先生はそういう意識が相当強い人なのかもなーと思った

  109. >ネウロの時は漫画に昇華できたけど逃げ上手はそういうネタを入れにくいからな
    たまに現代の風刺も出すけど

    割と入れまくってて草
    しかも露骨にメタ的に

  110. 舞台化の話で嫌な思いしてそう

  111. ボリウッドに喧嘩売っとんのか

  112. 個人的な感想であろうとマイナスな感想は人に見える場所に書くべきじゃない
    これを認めると10人中9人が退屈などのネガティブなイメージを持つ際に、言わなくていい言葉で現実社会から1人を排除してしまうことになる
    身の回りの証言で人間関係に目立った問題がないのに、見えない所でアイデンティティを否定され続けて自殺してしまう人が出る原因になる

  113. 荒木もSBRの中でミュージカルっつーかオペラをDisってたな
    まぁ俺も全く同意見だから何も文句は無いが

  114. 巻末コメントまで読む奴らはタイパとか嫌いそうだからそこでこんなこと表明するのは馬鹿だよな

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事