今日の人気記事
注目記事
殿堂入り人気記事

漫画家「ハァハァ、大ヒットさせたで!」→「ベテランとして次作描いたけど売れなかった・・・」 ←これが起きる理由www

漫画総合
コメント (306)
スポンサーリンク

引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1668270624/

1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
売れた作品のノウハウを全部ぶち込めば順当にいけばそれを越える作品つくれるはずでは?

6: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
引き出しにも限界あるんやろな

8: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>6
引き出し言うけど別に漫画家の引き出しの中のものだけで漫画作らなくてもいいやん?

7: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
そうとも言えるしそうでもないとも言える

13: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
漫画家が加齢により感性が劣化するからじゃね?

おすすめ記事
10: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
漫画って完結までの期間が長くなりがちやから
才能の枯渇じゃなく時流とのズレがでかいと思う

234: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
というか編集側もできる限り長く続けようとするからな
長く連載してる漫画で後出しや後付けやライブ感無い方がおかしい

294: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
別に無駄はある程度あってもええと思うわ
寄生獣はマジで一切無駄ないけどそんな高評価はされてないし

314: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>294
そもそも寄生獣が万人受けする作品でもあらんし

19: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
歌手とか作曲家とかもほとんど一発屋やん?
時代と消費者が変化していくからずっと面白い物を作るのは難しいんや

33: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>19
作曲家なんかは何十年も新曲作り続けてるヒットメイカーおるけど
漫画家はひとつ当てたやつの続編とかスピンオフずるずるやってるやつばっかな気がする

20: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
いつどんなタイミングで出しても売れる漫画なんてないんやろ
タイミングがズレたらそれまでってだけ

21: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
作品もある程度続くとブランドやしな
ボーボボも似たような事をチャゲチャでやったら8話打ち切りとか言う偉業を成し遂げた訳やし

17: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
年取ればセンスも劣化して若い読者に合わせるのも辛くなる
それにその時代の流行ってもんがあるし

28: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
高橋留美子とか言う何発屋かわからんレベルで売れてる漫画家

101: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
現代なら高橋留美子がやっぱ最強かな

152: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
高橋留美子「『うる星やつら』『らんま1/2』『犬夜叉』『めぞん一刻』『境界のリンネ』描きました」

何やこのバケモン…

158: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>152
1ポンドの福音と人魚シリーズもあるぞ

164: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>152
ビッグコミックオリジナルでたまに載る短編が一番面白いって、それ一

181: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
あだちみつる高橋留美子をコナンだけでぶっちぎってる青山剛昌すげえな
no title

574: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
1作品でいうと
ドラゴンボール ワンピ 鬼滅
が歴代漫画のアニメ映画とかもろもろ含むトップ3になるんか?

582: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>574
ジャンプだけならそうなるが実際はそこにドラえもんやコナンも絡んでくるやろ

591: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>582
なるほどな
確かにコナンドラえもんくれしんもあるし含むと分からんな

577: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>1
読者が絵柄や当時は売れてた時のストーリー展開に飽きるか売れてた当時の読者が漫画読まなくなるから

254: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
長期間に渡って作品を作ってると当初の想定とは違った展開になる事もあるからな
田中芳樹も銀英伝でビッテンフェルトを殺し損ねたというてるし

18: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
枯渇もあるかもだけれど、アイデアが他の人と被り始めるってのもあるかも(´・ω・)

15: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ゴルゴ13なんかはいろんな分野の専門家から集めたブレーンチームを雇ってネタ出しさせてたから
超長期連載なのにネタ切れでマンネリ化しなかったらしいやん?

16: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>15
さいとう先生みたいに割り切れる人はものすごくレアやぞ

34: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
人間は加齢により恋心とか熱意とか正義観とかハングリー精神とか
いろいろ失うからなぁ
いつまでも少年誌で連載できている漫画家のほうが異常だよ

88: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
冨樫も天才やな
幽白
ハンタ
てんで性悪キューピット

91: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>88
レベルEちゃうんかそこは

561: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
幽白はあんなにコンパクトにまとめたのにさあ

759: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
冨樫はやっぱ短編向きなんだよな
やりたいことを長編に詰め込んでもこれ必要あるか?ってなるだけ

770: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>759
少ない描写でキャラクターに好感を持たせるのはほんま上手いんよな
今やりよるヤクザの若頭とかヒソカとの会話で一気に好きになったもん

782: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>770
旅団のサイン欲しい…ってなってる人好き

241: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
確かに蟻編だけ別の漫画でも成り立つよな

263: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ハンターハンターはゴンとジンが会ってキルアと別れたとこで完結した
今やってるのはスピンオフ カイジに対するハンチョウみたいなもん

38: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
前作の焼き直しじゃ誰も喜ばんしな
ずっとやきう漫画で売れ続けてるあだち充は化け物

149: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
人気作を生み出したワイの新作が世間にウケんわけない!なぜなら前作がウケたから!
って感じで売れ筋を読まんくなる

49: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
そう考えると死ぬ時まで漫画描き続けてた手塚治虫ってやべー人やなほんま

54: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>49
尾田と一緒かそれ以上の漫画描きたい星人だろうな

63: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
違うジャンルで3つ以上ヒットさせたやつが本物の天才
河合克敏とか
no title
no title
no title

22: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
こち亀再連載してくれよ

24: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>22
秋元先生は今グランドジャンプで楽しそうに西部劇描いてるから
そっとしといたれ

912: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
贅沢言わないから
こち亀とワンピースの後継者と男塾みたいな脳筋漫画とボーボボみたいなギャグ漫画が欲しい

433: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
そう考えると尾田栄一郎ってほんまに化け物なんやなって思う

25年間ジャンプの一番上に君臨するのはヤバいわ

    人気記事
    おすすめ記事

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 後発フォロワーがそのノウハウを真似てありきたりになるから
    ノウハウを活かしたところで世に出た時にはもう古臭いものになるからとちゃうかな?

  2. 尾田栄一郎と同じなんてとんでもない
    手塚ほどの漫画星人なんて他におらんよ

    • 星人すぎて早死したくらいだしな
      尾田はちゃんと入院したり人間の部分がある

      • 手塚も石ノ森も寝ないからいかんのです、とは水木大先生の弁

    • 1つの作品を大ヒットさせるのと複数作品ヒットさせるのには天と地の差があると思うわ。一発屋なら運さえあれば誰でもなれるけど、複数ヒットさせんのにはやっぱ実力がいると思う

      • 確かに一発当てるのには運も必要だけど実力もちゃんと相応にないと無理やて

      • 少なくともONE PIECEは間違いなく実力だよ

      • ワンピ、鬼滅、呪術あたりは間違いなく実力だな
        まぐれでこんな大ヒットはあり得ん

      • その当てた一発が未だにトップ突っ走ってるのだから漫画史上例のない化物作品だよ
        いい加減ONE PIECEやPEANUTSの様な数作当てるより遥か高みにいる例外もあるって覚えような

      • 鬼滅や呪術の作者って次回作も当てれるかな?
        この二つのヒットは運の力も大きい気がするんだよな

      • 鬼滅は当てられるだろう
        短編集もめっちゃ売れてたし評判も良かった
        尾田栄一郎と同じ

      • NARUTOと東リベの作者の次回作があれだからな〜
        作者が謙虚なら大丈夫かな

      • 鬼滅も呪術も片山編集がいなけりゃ連載に漕ぎ着けることすらできなかったからな
        戻って来てくれたらいけるんじゃね

      • 老害お爺ちゃん
        手塚の全ての作品よりワンピのが遥かに影響力上だからな

      • 青5
        運の力が大きいと感じるのは社会現象レベルのヒットしたからだろ

      • 手塚とか残ってないし大した事ない
        藤子ならすごいとは思うけど

      • そうやって名前が残ってるだけで偉大なんだよ
        田川水泡とか楠勝平とか言われても知らんやろ

      • 青9
        眞藤先生が受賞作でまるっきりワンピっぽい描いてたのに、デビューする頃には影響抜けてたんですが…

    • 手塚はアニメ星人なんだよなぁ…
      手塚とモジリアニは似てる

      本当は彫刻家になりたかったけど金ないから絵を描いてたモジリアニ
      本当はアニメーターになりたかったけど金ないから漫画描いてた手塚

  3. ・長期作品に全てを注ぎ込んでアイデアが枯渇して精根も尽き果てる
    ・なまじ有名になったことで天狗になって読者の立場になれなくなる
    ・編集が新人の頃と違って強く言えなくなるから上記に気付けない

    こんなところだと思う。そしてサム8は全てに当てはまる典型だと思う。
    編集さえよければヒット作が生まれるなら誰も苦労はしないわけで、岸影様だって指摘されたのをちゃんと聞き入れてNARUTOの形にして出せるような才能は間違いなくあったはずなのに。

    • ×サム8は全てに当てはまる典型
      〇サム8見て条件出しました

      • サム八は最高の反面教師だな

    • 大ヒットで明らかに天狗になってる例なんてそうそう見ない、天狗になってたとしても普通はそんな発言しないし
      まぁだからこそサム8がいまだにコスられてるんだろうけども
      前作に引っ張られ過ぎて(自作の二番煎じになってしまう)ウケないとか逆に趣味全開でやりたい事やって読者がついてけない例の方が多いと思う

  4. 小手先でブームになったものを取り入れて失敗するパターンも割と見る。生成AIだのYouTubeだのといった世間的に広まったものはもちろん、ネットの一部でバズったものを安易に使って寒いノリになるやつ

  5. そういうのヒット作の終盤も微妙だったりするからな

    • だからワンピはすごいと思うわ

      • つまらん時期と面白い時期を繰り返してんのは計算なのかな

      • 全部突っ込むつもりだから無理筋だけどニカもといシリアスギャグのアイデアは次回作に取っておいて欲しかった

  6. その「ノウハウ」ってのは基本一回限りの使い捨てなんだよね
    ガワだけ変えてまた同じことやってると見抜かれたらもうアウト

    • そもそもサム8にはノウハウが反映されてないと思う

      • 岸本の言うノウハウは編集にボツにされたネタの事やからね
        編集にコレ要らないって言われたのを詰め込みまくって、読者からこの漫画要らないって言われた

      • なんでノウハウを使って面白い漫画を作ろうじゃなくてボツネタを許してもらおうになっちゃったもかねえ

      • 編集に没にされたアイデアは「編集に没にされたアイデア」であって読者にウケなかったアイデアではない
        作家視点だとこうなんだよ、少なくとも次回作に出している場合は

    • アイデアとか展開とかは使い捨てだと思うけどそれはノウハウとは別じゃないかな。
      方法論とか手法とかコツみたいなのがノウハウでしょ。
      前者は何回も使い回すと「またですか」ってなるけど、後者は使い回すことがむしろ作者の特長と言えると思う。

  7. 手塚治虫でもブラックジャックを当てる前はもう終わった人間扱いされてたんだろ
    引き出しが多くないと何作も当てられないんちゃうかな
    手塚は医学の知識あったからなんとかブラックジャックに繋げられた

  8. 連載きついとか言いながら最終章になると急に粘りだす漫画家多いよな
    あの粘りの中で「ほんまもう終われや」って烙印押されて新作だすとこうナルト言うこと

  9. 冨樫くらいか続編商法しないで最前線で当て続けてるのは

  10. 何をもって「ノウハウ」と言っていたのか聞きたいところ

  11. 作家性で売れたわけじゃないから読者が求めてたものじゃなかったんだろ

  12. 小説かなり映画監督なりアーティストなりは二作以上当ててるの普通なのにな
    漫画家だけじゃない?一作しか当ててないの

    • 連載ってシリーズ物を何作も出してる状態だからな

    • 日本の連載漫画が特殊過ぎるからな

      • アニメスタッフの話だと漫画家は監督脚本キャラデザ作画等をほとんど1人でやってるようなものだからそれを週刊でやるとか理解を超えてるらしい
        1作にかける労力が異常なんだよ

    • 小説や映画は基本登場人物、世界観を一作毎に変えれるから作品に使うネタのインプット、アウトプットに余裕があるけど、連載漫画は完結まで登場人物、世界観は固定で自分の持ちネタを投入し続けないといけないから、人気出て完結の頃にはネタの倉庫がもうスッカラカンな状態になっちゃうんだと思う。

      • そっちのほうが難しいだろ
        マンガがさっさと終わらせずにダラダラ引っ張るのはそれができないからなんだし

      • 悪い、主語ぐらいちゃんと書いてくれ。そっちだのそれだの言われてもわかりずらい。日本語不自由かよ

    • 「1作」のカウント方法が違うよね
      連載マンガは後から新しいアイデアを加えていくってスタイルになりがちだから○○編ごとに映画や小説でいう新作を作ってる感じ
      映画や小説だと、登場人物が同じなら「続編」で変えるなら「新作」

    • 小説家って「この作品ならすぐに商品化できそうだな」って思われるレベルじゃないとまず編集者すら付かないからね。編集者の力とか借りずにほぼ自分だけの力で商業レベルの作品を書ける(書けた)ような奴らが大半。
      漫画家の場合は、もっと早い段階から編集者が付いて、二人三脚で商業レベルまで持っていくのが一般的なので、あくまで編集者とセットの実力なんだよね。だから大御所になって編集者が口出ししにくい状況になると、自力が露呈してすっ転びやすい。

      • 絵が描けるってのは高等技術だからな
        更にコマ割って漫画が描けるとなると尚更特殊技能になる
        絵さえ描ければ作画専門でも使えるんだからそりゃ大事にされるよ

    • 1作とはいかないまでも、作曲家も歳食うと出涸らしになること多いな

  13. 新しいキャラを作りたい欲求と前作でウケたキャラを捨てきれない欲求がかち合って半端なキャラが生まれてしまうパターンは割とある

  14. 編集より漫画家の権限が強くなりすぎて誰も文句言えない状態
    編集も「あれ?これ面白くないんじゃ?」と思っていても、みんなが岸本先生なら大ヒット間違いなしって言ってるので「おかしいのは自分なのか。」と納得させたんだと思う
    その結果がサムライ・・・

    • 編集長のサム8に対する「凄いものを頂いてしまった、ジャンプに必要なピースが揃った」みたい感想もどこまで本心か怪しいしね。どこか否定してはいけない雰囲気だったんじゃないかと邪推してる

      • でもアンデラとかのゴリ押し見てるとサム8ゴリ押しも本気だったようにしか思えんぞ

      • ガチホラーやめてね

      • アンデラはそもそもの知名度が低すぎたからね。どうにか顧客を増やすために目に触れる機会を増やそうと宣伝頑張ったけど失敗しちゃった。

      • つまり鵺カフェやろうとしてるのも…

      • アンデラはゴリ推しする程じゃないってだけでちゃんと面白いでしょ!

      • どんな打ち切り漫画だってエリート(の筈)の編集者が付いて大金かけて印刷して世に流通させてるんだから起こるものは起こるんだよ

  15. 銀河鉄道999の人が言ってたけど作者一人が生み出せる世界観ってひとつらしいから別の出そうとしてもどこかで見たようなやつにしかならんから大ヒットまではいかないんじゃないか
    現実でヒットした作者は別やろうけど

    • 何作も書いてる大御所的4コマ漫画家ってほとんどの作品が世界観同じなのよね
      むんことか

      • 車田正美が何描いてもも「何かポーズとって黒筆書きフキダシに
        大仰な技名つければ相手は吹っ飛ぶ(死ぬ)」漫画しか描けないようなもの

      • そう言われると確かに高橋留美子とかのキャラ達って同じ世界線に存在してるって言われても違和感ないわ
        あたるもらんまも同じ世界線にいたとしても納得しちゃう
        こういうのが世界観っていうんだろうか?

  16. 勇を失ったな

  17. 編集が制御出来なくなったら終わり
    サム8と今の呪術見てたらわかる

  18. ノウハウがあっても時流を読めないとな
    長期連載の後に爆死するのって10年前のノウハウを使ってるからだと思う

  19. 青山先生も描いた作品全部アニメ化持っていけてるから凄いわ

  20. ネウロの作者も狙ってヒット出せるらしいが逃げ若は大した事ないしな

  21. そもそもノウハウでヒット作は作れるかもしれんが大ヒット作は作れないと思う。
    ジャンプなら松井先生とか稲垣先生とかは漫画のノウハウを確立してると思う。だから立て続けにメディアミックスするヒット作を生み出してる。けどネウロ、暗殺、逃げ若、アイシールド、Dr.STONE、トリリオンゲームと、いずれも十分すぎる人気作ではあるけど社会的なヒットにはなってない。
    正直言って、社会レベルのヒット作は時の運でしかないと思う。ワニ先生や編集でさえ鬼滅がヒットしたノウハウなんか誰一人わからないはず。

  22. ①そもそも一発当てるのがムズイ(95%は一発当てる間も無く廃業する)
    ②金銭的には余裕があるのでリサーチや売れるための展開、要素などが疎かになる(客受けでなく趣味に走る)
    ③漫画家の自尊心や権力が編集を上回り協力体制がうまくいかなくなる、担当が変わっている
    ④長期連載を終えていろいろ吐き出した作者のモチベーションや体力、感性が衰えている

  23. コナンはスターシステム使ってるからちょっとずるいかもしれないけどそれでも凄い

  24. 手塚・石ノ森・永井あたりの大御所もそんなもんや
    ただ、あの人らは作品数が膨大で回転率が高いからそういうスランプ期が目立たない

  25. うまいチャーハンを作ってくれる飯屋の店主さんがいるとする。
    そのチャーハンのファンなわけで、その店主が今度はカレー作ってみたよっていって出されても
    別にそのカレーのファンでもなんでもないわけよ。

    • キンカムの野田サトルが同じ事言ってたな
      「ゴールデンカムイのファンはゴールデンカムイのファンで、野田サトルのファンじゃない」って
      でもゴールデンカムイのファンはほぼ100%谷垣のファンやろw

      • スピナマラダが本当に描きたかったやつだったもんな
        金カムにはある意味愛がなかった

      • スピナマラダなあ・・・
        作者は書いてて楽しいんだろうけど、正直面白くないわ
        なんでリブートしたのに、リブート前よりつまらなくなってんだよ

    • せめてドライカレーにしとけ

    • ラーメン屋で食うカレーと餃子の組み合わせよ

  26. 青山剛昌先生はコナンだけじゃなくYAIBAって名作も書いてる。なぜか今頃になってアニメ化するし

    • まじっく快斗もあるでな

    • それは単純にアニメ業界の弾切れだろ
      近年古の漫画が何作アニメ化されてると思ってんだ

      • グレンダイザーとか何十年前の作品リメイクすんだよって

      • あれ石油王が金出して作らせたって聞いた

      • アニメの弾はいくらでもあるけどな

  27. 尾田ッちにしろワニにしろ諌山にしろ、まだただの一発屋だろ

  28. 留美子神ってスターシステム使ってたっけ?流石にめぞんと犬夜叉が同一世界だと思わないが

    • 漫画のスターシステムってキャラの使いまわしのことじゃなかった?

      • そうだね

        世界が共通なのはシェアードワールドという別の分類になる

  29. そら答えの見えないところに突っ込んでいくんだから
    才能がある人だって売れるのは何作品かに1回って感じだろ
    それが最初になるか、何作品目になるかってのはあるけど

  30. 川田みたいな失敗例もあるし

    • 川田は一番よくあるケースだな
      ヒット作に近いジャンルで小手先でイジってはいるが縮小再生産しただけみたいな
      ムヒョの作者もそうだった

      • ジャンル変えた読切が不評だったから世界観引き継いだんじゃないの

    • 川田は逆にノウハウ使ってないよ
      相撲が受けたのは主人公の圧倒的なキャラ魅力だったのに、なぜかそれを全部捨てた受け身ウジウジ主人公を描いてしまった
      ロボレと同じ失敗
      「前回は一話から競技大好き主人公だったから、今回は主人公が競技にハマるきっかけを丁寧に描こう」なんてやってるうちに打ち切り

  31. とりあえず一発ぶち当てれば本筋を丁寧に進めて終わらせて
    その後に人気キャラのスピンオフ描くのが正解な感じる。当たるかはさておき。

    それをせずに数発当ててる高橋留美子ってやっぱ凄いや

  32. その作品への情熱の違いだろ
    一部の天才はヒット連発できるけど
    普通の人は1作で燃え尽きる

  33. 長期連載の後の2作目は序盤の書き方忘れてすでに人気がある作品じゃないと許されないような導入しちゃうベテランはたまにいる
    サム8なんかはナルトの実績が無ければ1話は通らなかっただろうな

  34. サンデーやマガジンは大ヒットとまではいかんでもコンスタンスに人気がある作品を何作も書いてる作家が大多数だけど
    一作か二作大ヒットさせたが後は鳴かず飛ばずで結局大ヒット作の外伝後日談を書きだすジャンプ作家とどっちがマシかな

  35. 色々やろうとして結局人気作の続編描いてるの見るとすげぇ悲しくなる

  36. マンガってヒットして長く続けるとパターンが飽きられて人気無くなって終了ってなるし
    次回作描いても結局以前の成功体験を元にすると同じパターンになって人気出ないで終わる
    飽きられたからこそ終わったのに同じ事やったらそりゃダメよね

    • 鉄鍋のジャンの作者とか若いときの財産にずっとすがって同じの繰り返してて
      なんか居た堪れなくなるわ

      • 「ジャン」とか「ぬ~べ~」は、もはや無印より外伝の合計の方が巻数が多いという衝撃

      • クロスボーンガンダムやな
        本家が6巻なのに続編は25巻くらいある

  37. 才能がありすぎて万人受けした次作で逆に一般の人に受け入れられなくなるのは漫画家だけでなくアーティストにはよくある やっぱ編集とかプロデューサー、パトロンって大事やな

  38. >作曲家なんかは何十年も新曲作り続けてるヒットメイカーおるけど
     漫画家はひとつ当てたやつの続編とかスピンオフずるずるやってるやつばっかな気がする

    一発屋の作曲家が目に入りにくいだけでは

    • 漫画家は一発屋ばっかりだけど
      一発屋の作曲家って誰?

      • ピコ太郎

      • パッヘルベル

    • 有名な作曲家もたくさんいるがどちらかというと裏方的な存在だから
      せめてシンガーソングライターとかにしてくれないと分かりにくいわ
      近年で言うとドルチェ&ガッバーナの香水のせい~を歌ってた奴とか

  39. 一回人気出ると多少グダっても固定ファンが付いてきてくれるけどこれってぬるま湯なんだよね
    長年ぬるま湯状態に慣れすぎると作家として能力が錆びていき次イチから作品はじめようにも上手くいかない

  40. 漫画は技術が全てではないって事やね

  41. 大ヒット!打ち切り、打ち切り、過去作品リサイクル
    しだしたらああダメだなこいつて悲しくなるよな

    北斗の拳、シティハンター、るろけん、銀河、マキバオー、ぬーべー、ゴリラーマン、頭文字D、珍遊記、ふらんけんふらん、GTO、中華一番、くそアゲハ、真島、ガッシュベル、、
    つうかめっちゃおるやんけ!敗北者

  42. 尾田だって「ワンピースだから」で人気を保ってる部分があるんであって、ワノクニ編みたいな出来のを完全新作として発表されてたらすぐ打ち切りだよ

    • 完全新作ならまた別のもん出すだろ
      結局今でも面白いワンピは続いてるんだから「これが新作だったら〜」って仮定に意味はねーわ

      • ワンピだから売れてるだけで新作だとどうなんだろうな

      • 東の海編とワノクニ編の違いが本当に分からんのか?

      • 面白いワンピなんか続いてないけど?

      • そら行く先々で何故かトラブルが起こる序盤と情報が開示され少しずつ纏めに向かってる今とじゃ構成から違って当たり前じゃん

      • まとめるどころか謎増えてない?

      • 増えた謎って例えば?

  43. 過去の人気作の続編描き始めるの凄い屈辱そう…

    • 進撃の最新巻は画集についていて、後日談とリヴァイの過去編で釣ったが全く話題にならなかった。
      感想が無いのは画集が高額だからみんな勿体ぶって言わないんだと言ってたが、35巻の内容が良かったら話題になってるだろ。

  44. 岸影様のように編集の言うこと聞かなくなるからや

  45. 歳を取れば体力も気力も衰えていくもんだからね
    一般的に働き盛りって言われる年齢は創作でもやっぱり一番脂の乗った時期なんだろう
    スポーツとかよりは知識や技術でカバーできる範囲が大きいとはいえ、壮年を迎えた作家が第一線で活躍し続けるのは至難の業なんだろう

  46. ヒット作だって人気あるのは本編の一部で残りは人気ないってのばかりじゃん
    そういう作者が新作描いても人気でないパターンが多いのも当然

    • でも複数ヒット出してる作家の作品が最初から最後まで安定して面白いかと言うとそうでもない事も多いし

      • 灰コメと同じこと言ってない?

  47. バトル物を描いた作者の新作がバトル物だと、培った画力のおかげで戦闘は素人のはずのキャラなのに戦闘力がインフレしてる感が強くてワケが分からなくなっちゃうことがある

  48. まあ単純に作者がヒットした理由を理解してないんじゃないの
    作品なんてあらゆる要素が噛み合った結果面白くなるかどうかってものが多いし

  49. この話題で無理やり尾田栄一郎持ち上げなくていいから^^;

  50. 計算で売れたんじゃなくてただのまぐれ当たりの一発屋ってことだろ
    他の雑誌や他のジャンルだと何作もヒット作出してる人多いから
    そういうのが本当に才能ある人間だよ

  51. >売れた作品のノウハウを全部ぶち込めば順当にいけばそれを越える作品つくれるはずでは?

    その辺のなろう小説家も同じ様な事を考えて金太郎飴の様な作品を量産しとるんやと思うで

    • なろうはジャンルが流行るだけで人によってだいぶ違うぞ
      他がやってないことやろうっての多いし
      ジャンプのほうが金太郎飴みたいな似たようなのばっかり

    • 考えてみれば、異世界転生とかにしたって最初にヒットした時点では斬新なアイデアだったんだろうな。便利だからとこぞって真似されてありふれただけで。仮にドラクエがなかったら創作における中世っぽい世界観が全く違ったものになりそうだ

      • 異世界に行く話は大昔からある
        それになろうは異世界人の主人公や現代が舞台のもいくらでもあるぞ
        お前らが同じようなのをわざわざ選んで見てるだけでは?

      • 異世界転生なんて当時からコテコテのテンプレみたいなジャンルや
        単に素人でも描きやすいフォーマットだったんで定着しただけ
        なろうから流行ったわけではなく素人だからそれしか書けなかっただけ

      • 一発目で売れたのって素人が描いたのとほぼ同じだけどな
        そして一発目から売れた作品のほうが売上ある

      • なろう界隈がなぜ流行ったかって、パクりに寛容だったからなんだよな
        誰かが画期的なものを描くと、数ヶ月後には100作以上後追いが投稿されるから
        一人でパクるとただのパクリだけど、100人でパクればそれがジャンルになる

      • ジャンプに持ち込まれるのもジャンプのパクりばっかりだろ
        鬼滅と呪術が流行ったから似たようなの増えただろ?
        あと年齢層が違うからジャンプのほうが素人ばかりでは
        なろうって仕事しながらとか元専門家みたいなのもいるけど
        ジャンプの新人は社会経験も無い趣味でマンガ描いてただけみたいなのが多いんじゃないの

    • 最初のなろうってなにだろ
      ドラえもん

      過去の昭和時代にいって現代科学の秘密兵器で無双するラ

      • 20年前に小説家になろうに最初に投稿されたやつだろ

      • 1889年に書かれた『アーサー王宮廷のコネチカットヤンキー』やろ
        19世紀末のアメリカ人エンジニアがアーサー王の時代に転移してダイナマイトや電信やらを作って活躍した

  52. 尾田先生のワンピに全てを注ぎ込む発言を見るにモチベーションかねえ?
    描きたいものがあるとか、あるいは一発当てて富と名声を得たいとか、どんな理由であろうと最初の一歩は凄まじいモチベーションがあるはず。けど最初から複数作のヒットを狙ってる人はいるのかは怪しい。動機がなんにせよ、一発ヒットを飛ばせば最初の願いは大抵叶っちゃうから熱がなくなりそう
    熱意があれば成功するなんて甘い話ではないけど、熱意すらなしで当てるのは困難だし、そもそも描くこと自体しなくなる可能性も大いにある。鳥山明だってDr.スランプからのドラゴンボールで燃え尽きた後は漫画家としては半隠居状態だったし。

  53. >売れた作品のノウハウを全部ぶち込めば順当にいけばそれを越える作品つくれるはずでは?

    ノウハウをちゃんと理解してぶち込めばいける可能性はありそう。けど売れた作品から変な部分だけパクったような「なぜその部分を真似する?」って作品も多いように思う。
    進撃が売れたからと壁に囲まれた都市を出したり、シュタゲが売れたからと電子レンジがタイムマシンになる展開を出したり、鬼滅が流行ったからと和風対魔物が増えたり。それら作品の面白さの肝はそこじゃないってのを、特になろう系とかでよく見る。

  54. 何が良くてヒットしたかを自分で分かってないんだろ
    これは漫画家だけじゃなくて編集もそうなんだろな
    出ないと打ち切り漫画なんてないはずだもんな

  55. 東村アキコや田村由美やよしながふみ
    など女性作家は多作でヒット飛ばすよな
    まあサンプルとして少ないけども

    • その中でも田村由美は怪物中の怪物だわ
      90年代から描き続けて、令和になってミステリと言う勿れをあそこまでのメガヒットにするとは

      • 個人的には「BASARA」と「7SEEDS」の方が好き
        この2作品もメディアミックスがもっと良ければもっと売れていたと思う

    • よしながふみとかほど売れてはないが亡くなった芦原さんもドラマ化3本目で
      長編は毎回10巻で終わらせる人だったからもう1、2作は描けたんだろうなあ

    • 河原和音先生や咲坂伊緒先生の実写映画3本も凄いと思う

      河原先生原作の「俺物語!!」も映画とアニメになっているし月間とはいえ自分の連載と同時期に行えていたのは本当に大変だったと思う

    • 作者のネームバリューは少し落ちるけど森本梢子も地味にすごいと思うわ
      ごくせんが大ヒットした後もデカワンコ・アシガール・高台家の人々と面白いの描いてるし

    • ヒット作の定義は?
      累計1000万以上とかなら田村由美はミステリと言う勿れしかヒット作無いし

  56. 長期連載だと起承転結の転のとこだけが上手くなりすぎて起承の部分が弱いままだからじゃね?
    売れるまでの舵取りは編集と一緒にやってるんだから、その後一人で起承を描いても粗が残ったままって感じ?

  57. 10年以上連載して次当てられませんでしたはしゃーない気がするわ
    ほとんどアイディア出し尽くしてるだろ
    余裕持って終わらせた上で次作当てるのとじゃわけが違う

    • 鳥山明もドクタースランプとドラゴンボール描いて抜け殻になったし
      井上雄彦や冨樫も00年代の後半にはガス欠になり休載しまくるように
      森川ジョージや板垣恵介は掲載ペース自体は安定しても00年代半ばには往年の輝きは失われて惰性で描いているだけだったな

      本当に面白いものを描ける感覚というのはマジで水物なんだなあと
      尾田はその辺と比べると頑張り過ぎなくらい頑張ってる

      • 疲れちゃうんだよ。

  58. どんな人間もヒットし続けるのは無理だからな
    音楽業界で長生きしているバンドも全盛期の人気には遠く及ばないレベルの売上で細く長く続いてるだけだし
    漫画でも留美子は長続きしてはいてもうる星やつらやらんま犬夜叉の頃ほどの勢いは無い

  59. サンデーはアニメ化まで漕ぎつけて一発当たった!みたいなのは少ないけど
    知る人ぞ知る名作をあれもこれもと描いてる漫画家は多いんだよな
    ジャンプは一発屋が多くてアニメ化しても消える作家が多い

  60. これ秋本治のことやん

  61. 大ヒットさせた後の次作読んで思う時あるけど
    必死感ねぇもん

    まぁそりゃね、億り人になっちゃったんだから
    描いてくれるだけありがたいんだけどさ

  62. 正統後継自作のガッシュ2がマジで面白いんだけど、何でここまで面白いのか上手く説明できない

  63. 一回人気出れば頭の悪い連中がこれは人気だから正解なんだ!と信者化し、その後どんだけつまらなくなってもそいつらが支えてくれる。
    んで連載が終わったあと、勘違いした作者がつまらない新規を書き始めて失敗するってパターン。
    ナルトもブリもワンピも後々全部これになると思う。

  64. シャーマンキングはいつまで擦っとるねんってなる。設定は面白いけどさぁ…

  65. その点ブリーチの作者さんは流石やね
    1巻だけだしてその後何年も放置することで「2作目でコケた」ってイメージを持たせないようにしてる
    自分の好きなペースで漫画かいてるだけ!

  66. スケバン刑事、ピグマリオ、超少女明日香の和田慎二を思い出してくれ

  67. おんなじことやるだけで惰性の売れ方はできるだろ
    サム8みたいなことしたらそりゃあね

  68. 1発で数億円稼げればぶっちゃけもう描かないよな
    ただでさえ睡眠時間が1週間で8時間とかいうブラック職業なのに

  69. 描きたいものとウケるものが違うから
    売れたからと好き勝手描かせると爆死する

  70. 意外と青年誌なんかでそこそこの人気作連発する漫画家のほうが週刊少年誌でトップになって十年以上の長期連載する漫画家より息が長い気がするな

  71. どうしても大ヒットした作品と比較されてマイナスイメージがつく、というのもある。

  72. 言葉が悪いけど、賞味期限切れってのも少なからずありそう。それぞれの作者にも当然個性があって、それらがウケてヒットが生まれるはず。けど時代が流れればその個性が受け入れられなくもなる
    あだち充、高橋留美子、亡くなった人なら水島新司とか、確かに昭和から長く活躍してる。けど全盛期に比べれば現在や晩年は第一線で活躍してたとは言い難い。音楽だって90年代の小室ファミリーみたいな曲、アニソンなら2000年代の『Shangri-La』みたいな疾走感ある曲が現代でウケるとも限らない
    もちろん逆に現代の漫画や曲だって当時ならウケてなかった可能性は大きい

    • つかスポーツとか競技の世界と比べてみれば分かるけど晩年まで現役で第一線なんて
      ありえないわけで…創作の世界だって同じだよ 肉体と同じように脳もセンスも衰えるんだから
      勿論新人と同じ土俵に立ってるんだからそこでの勝負や評価は公平にやるべきだけどね
      それを晩年は人気なかったから二流だとか一発屋だとか軽んじるほうがおかしい

      • スポーツと比べるのがおかしいし
        スポーツと違って長くできるのがマンガだろ

    • なんかわかる。感性の衰えとか以前に時代ってあると思う。時の運とはよく言ったもの。もちろん時の運を掴むには実力があるの前提だけど、時代が違えば売れたかもって思う作品は多い。

  73. 途中まで面白かったみたいな積み重ねでファンが何とか付いてきてくれただけの作品はな
    次回作一切期待されてないからどうしようもないのよ

  74. 荒川弘とかも当てまくってるイメージあるな

  75. 長期連載だとファンがついてテンポが遅く悠長な展開でも許されるようになる
    新連載だと逆に勢いや掴みが必要になるから同じ感じで描くと打ち切られる

  76. これに手塚治虫は当てはまらんのか?

  77. よくいうよ
    同じようだったらケチつけるくせに。

    こういうスレ主みたいなアホ共が悪いんだよ

  78. そもそも論漫画に限らず連続でヒットさせ続けるのはものすごく困難な事
    曲でも映画でもドラマ等でも。

    スレタイは世間知らずすぎるよ

  79. 一発屋で終わる人って一発屋で終わることに何の意外性もない人ばっかりだからなるべくしてなったんだなとしか思わない
    岸本とか和月とか藤崎とか、ナルトやるろ剣や封神演義見て「この作者は本物。次回作も売れる」なんてとても思えん

    • 具体的なこと何一つ言えてなくて笑うわ

    • 灰コメ、根拠は?

    • 具体的ってこの作者は本物じゃないし次回作は売れないと思う具体的な理由か?
      こいつら全員話作りの上手さではなく世界観とか設定が受けて人気が出ただけなので、世界観や設定を一新した次回作は売れないことが容易に予想できる
      岸本はナルトの時点で行き当たりばったりな展開が多くて話を作るのが下手なのは明らかだったので、ナルトが受けた理由である忍者(という名の魔法使い)という設定が使えなくなるとただの話を作るのが下手な漫画家でしかない
      和月のるろ剣はビームとかが出てこないバトルものと明治が舞台というのが当時は物珍しくて受けただけで、その世界観が使えなければただの話を作るのが下手でギャグが寒くてパクリの多い漫画家でしかない
      藤崎の封神演義は殷王朝時代や仙人界と言った魅力的な世界観は全て借り物で藤崎のオリジナル部分には何の魅力もない

      魅力のある世界観や設定を生み出し続けられるか、手垢のついた題材でも面白い話を作れる人じゃないとヒット作連発はできない
      世界観や設定がたまたま受けただけの奴は一発屋で終わる運命

      • 灰とか赤3はナルト、るろ剣、封神演義に熱い展開とかストーリーの面白さ、演出のうまさを感じられんかったんやな

    • 溢れ出るキッズ感
      「一発屋で終わることに何の意外性もない人ばっかりだからなるべくしてなったんだな」
      じわる

    • そもそも和月は武装錬金がヒットしてるし

      • 10巻で打ち切りの漫画が言うほどヒットしてるか?

      • 300万部以上売れてアニメ化する程度には

      • それでも結局戦力外として10巻で打ち切られてるじゃん

      • 「言うほどヒットしてる?」とか聞くから答えてくれただけだろ

      • だからそれに対してその程度ではヒット漫画とジャンプ編集部に認められなかったから10巻で打ち切られたんやろって言ってるんやろ

      • アンケートだけじゃなく単行本売り上げも見ようという契機になった作品

      • 10巻300万部で打ち切りとは贅沢だな
        今だったら坂本青箱と並んで余裕で主力扱いでしょ

      • そんなたられば意味ねえのよ
        時代が違えば変わるんだから単純にスライドするもんじゃない

      • 青5
        売上もアニメ化も目に入れず打ち切りかそうでないかだけをヒットの根拠にするなら最初から聞くなよ

      • RE9
        何かこっちの知らない情報が聞けるのかもと思ったんや

      • そりゃ無茶だわ
        お前が何を知ってて何を知らないかなんて誰も知るわけないんだから

  80. 車以外まるでダメなしげの先生の悪口はそこまでだ

    • 車の前はバイクで当てたんやで

      • 80年代にバイク漫画が当たってその後青春漫画描いたけどパッとしなくて
        クルマ漫画描いたら再度当たったんだから車以外まるでダメは違うわな

      • 将(全3巻)好きだったけどなぁ

  81. 編集が口出せなくなって作者が好き勝手描くからコケるんだろ
    サム8とか今の呪術とか

  82. 北条司はエンジェルハートで香を死なせた件で大批判食らったらあれはパラレルワールドですって言い切ってしまう節操無しだし、美人観が狭すぎて誰かいても同じ顔にしか見えない。主人公の子10代の設定なのに首太くてオバはんにしか見えん。
    あと女の幸せみたいなワード多用したがるけどそれ昭和初期の価値観だから今は通じねえよ

    • 珍しいタイプの安置だな

    • ファミリーコンポはヒットじゃないのか?
      なんか原が番地作るから引っこ抜けれたから駆け足で打ち切ったけど
      グラスハートより面白かったよ

      • ファミリーコンポは男とは、女とはみたいな価値観がある前提でそこを崩す事で面白さを生んでた作品だからその根底の部分が揺らいでいる今の時代の人が読んでも意味が通じなくなってる
        あの時代までがギリギリだったと思う

        あと原哲夫は武論尊とか隆慶一郎みたいな原作が無いと思い切った話が書けない人だから蒼天とか戦の子は小さなスケールで纏まってしまって今一だった

  83. 1作目に自分が面白いと思えるアイデアを全部注ぎ込んで大作及び超大作を描き上げもすれば、ほとんどの作家はアイデアが枯渇しネタ切れ起こすの仕方ないこと
    1作目の二番煎じみたいなの描けば目新しさもなく1作目超えられんのも当然
    だから全く別の話描いて2作目3作目当てられる漫画家ってのはどれほど凄いことをやってのけてるのかって話

  84. ハイスクール奇面組の次作には期待値上げすぎてしまったわ。

  85. ・作者が「前作の貯金があるから、ちょっとぐらい複雑なことやったり序盤が退屈だったりしても読者はついてきてくれるだろう」と自惚れる
    ・編集が「なんかつまんねえけど、前作の貯金あるからいけるだろ。ここでヘソ曲げられても困るし」と厳しく言えなくなる

    大体この2パターンの複合

  86. ネタが尽きた
    アイデアが思いつかない
    真っ白に燃え尽きた
    過去の栄光から抜けられない

    ブラックジャック連載前の手塚治虫は終わった人扱い、

    • 暗いのばっか描いてたよね
      アラバスター、ダスト18、ミクロイドZ
      世界の滅びを望むみたいな虫プロ倒産で精神状態病んでたんじゃないの?
      ブラックジャックは倒産した後だからわかだまりなくなりすっきりリフレッシュしたんじゃないかな

      • ガロとか劇画でそういうのが流行ってたから寄せたみたいだぞ

  87. 売れないから結局、過去のヒット作に頼る。
    キン肉マンとかメジャー2ndとか

    野球しか描かない漫画家もどうかと

    • キャプテン翼の作者もサッカー以外の新連載してはこけて結局聖闘士星矢にもでってきたの草だよな

      • 聖闘士星矢の作者は聖闘士星矢の前にもヒット作出してるけどな
        ジャンプの漫画家ばっかりだけど他だと昔の漫画に戻るのあんまり見ないな

      • そもそもその2世商法続編商法の走りであるキン肉マン二世やエンジェルハート・蒼天の拳自体がどっちもジャンプ作品ジャンプ出身作家だしねえ
        さらに言うとその前にキャプ翼で本誌で円満連載終了したものの続編をやるってスタイルもあったし
        ジャンプやジャンプ作家の中に結局そういう一番売れた作品を擦るしかないってのが多いんだと思う

  88. 寄生獣はぶっちゃけ絵柄がウケない

  89. ??
    寄生獣が高評価されてないは初めて聞いた

    • 七夕の国は打ち切りよな、あれ
      ヒストリエで完全復活したが描くのが遅すぎる
      たぶん現地で楔形文字とか調べてんだろうけど

    • まあそういう奴は自分と身近な友人2人くらいが評価してなかったらそういう結論になるからw

      地味だけど佳作の風子のいる店の後に毛色の違う寄生獣をヒットさせただけで十分すごいわ
      ヒストリエは残念だけど安定して連載してた頃は面白かったからまあ文句はないかな

  90. 一発屋てほどでもないのに超劣化したサイレンの人とかなんなん?

  91. 連続ヒット作出す人でも作品の出す順番でも評価変わると思う
    例えば鳥山明氏ならDr.スランプ→ドラゴンボールの順だから連続ヒット作になってるけど、逆だったらDr.スランプの方はそんなに評価高く無かったと思う。
    鬼滅とかの作者も次回作出してもハードルが高いから多少面白い程度だと凡作扱いされるんじゃないかな?
    でもサム8は多分先に出てても打ち切り漫画なのは変わらないだろうけど…

    • Dr.スランプは、ドラゴンボール以上の国民的人気だったらしいよ
      ちびまる子ちゃん、セーラームーン、鬼滅の刃クラスに当時は人気が大爆発してたらしい
      だから、連載を終わらせてもらえなくてドラゴンボールも連載前からアニメ化が決まってたんだって

    • 1980年にドラゴンボール描いてもヒットしなくて早々に打ち切りになって
      2作目のDr.スランプで当たった可能性もゼロじゃないしそんな仮定の話は意味ねえわ

  92. 一回大ヒットする
    →俺人気になったんだからもっと俺ワールド展開してもいいやろw
    →意味不明な主張が増えすぎて人が離れまくる
    →俺は人気作者なんだぞ!って反省することも出来ずに余計我を貫こうとする
    →そのうち活動家じみたことに目覚め、誰も止めようとすら思わなくなる

    同人界隈だけどそんなやつが昔いた

  93. >>ゴルゴ13なんかはいろんな分野の専門家から集めたブレーンチームを雇ってネタ出しさせてたから超長期連載なのにネタ切れでマンネリ化しなかったらしいやん?

    マンガ始めた初期段階で壁にぶちあたって出した答えがプロダクション制。ちなみにゴルゴは10話くらいで終わる予定だったらしい。

  94. 反省を元に長期連載見越して変に整え出し惜しみするからじゃないかな?
    荒削りな継ぎ足しを勢いで押してるくらいが丁度いいのかもな。

    oursは消えかけてた作家に短編描かせて復活させ、よりメジャーなシーンに送り出してるイメージ。

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事