今日の人気記事
注目記事
更新情報をGET!!フォローお願いします
殿堂入り人気記事

漫画で読者全員が「納得いく終わらせ方」って難しくね??

漫画総合
コメント (256)
スポンサーリンク

引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1665220390/

1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:SEMxFoXb0

3: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:SEMxFoXb0
いい最終回の法則教えてや

6: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>3
ポリコレガン無視

7: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>3
ミュージカル

9: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:SEMxFoXb0
>>7
ディズニーじゃあるめぇし

おすすめ記事
5: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
旅立ち
結婚
死亡

8: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:SEMxFoXb0
結婚させずに終わる方法ないの?

4: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
爆発

11: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:SEMxFoXb0
やっぱり第一話で主人公の目標決めといて最後で目標達成するって感じがええんかな?

10: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
世代交代

14: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
最後生き残ったのでくっついて子供作ってその子供達がまた世界を救っていくエンドや
no title出典元:岸本斉史『NARUTO-ナルト-』(集英社)

17: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りしますID:SEMxFoXb0
>>14
いや、俺は仲間同士で結婚とか子作りエンドとか嫌やねん

16: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
その後の進路描いてくれると安心する

15: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
後日譚が何もないとモヤモヤする
ガンツとかエアギアとか

18: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
鬼滅やハガレン良い終わり方じゃん

ダメなん?

21: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:SEMxFoXb0
>>18
うーん、話は物語の中だけで完結してほしい。子孫がどうとかはあんまりね、、

19: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りしますID:SEMxFoXb0
てかハンターハンターとかは一応目標達成してるけどどうやって終わらすの?
no title出典元:冨樫義博『HUNTER×HUNTER』(集英社)

25: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りしますID:SEMxFoXb0
ハンターハンターとかマジで 「本当に暗黒大陸はあったんだ!!」完 以外に終わり方が見えんわ

23: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
伏線の回収とか気にせんでええよ
あほが伏線伏線言ってるだけだから

27: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
長期連載だったのに単行本最終巻に後書きも何も無い作品ってなんなんだろうね
描くの苦痛だったのかな

28: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
スラムダンクをあそこで終わらせたのは英断
続き描いても読者はガッカリしてたと思う

40: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>28
まぁ続いてたらバガボンドみたいになってたな

26: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りしますID:SEMxFoXb0
主人公が最初に掲げてた目標を達成してエンドが一番綺麗やと思うけど

33: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
スポーツ物にしてもバトルものにしても目的を達成したならその後の世界を描いてほしいわ

30: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ジョジョみたいな文章で「その後〇〇をして〇〇歳で死亡」みたいのがいいわ

49: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>30
同意

35: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りしますID:SEMxFoXb0
ある意味黒子のバスケとか終わり方綺麗ちゃう? 全国優勝して終わったし

42: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
タッチの終わり方とか好きだぞ

47: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
まぁドラゴンボールみたいな「オラの戦いはこれからも続く!」みたいな終わり方が1番無難よな

バッサリオチ作ると賛否別れちゃう
no title出典元:鳥山明『ドラゴンボール』(集英社)

50: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りしますID:SEMxFoXb0
>>47
ドラゴンボールGTの終わり方は結構好き 最終回で過去を振り返るのは胸に込み上げてくるもんがある

52: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:SEMxFoXb0
スパイファミリーとかどうなるんやろ?ロイドとヨルがアーニャ守って死ぬんかな?それとも幸せな家庭を気づいて終わるのか、アーニャが覚醒して敵グループ殲滅して2人の亡骸に手をやって終わるのか、家族ごっこはアーニャの夢オチで第二部が始まるのか

60: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>52
まぁ最後は共闘して敵を倒して
西国と東国が和解の一歩を辿って終わりな感じやろな
で、本当の意味で家族になったねエンドや

54: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
暗黒大陸も全部漫画にして制覇って感じにはならないだろうしな
想像させるバランス作りは上手いんだけど

57: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
最終回なのに、前日譚やって終わるのメチャクチャ好き

ジョジョの5部とか

67: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>57
石のスタンドのやつか

70: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>57
あれ最初謎やったけどアニメ見て色々理解したわ

63: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
NARUTOみたいにライバルと共闘して悪の親玉倒した後ライバルと一騎打ちして締めるのがバトル漫画なら一番ええ

64: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ダイ大の全体的な完成度すごいよな

65: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
作者が納得いきゃいいんだよ
読者はどんな終わり方でも気に入らんやつは気に入らんし

72: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:SEMxFoXb0
>>65
なるほど あまりにも世界観とかキャラ設定とか無視してなきゃええんやな サンガツ

86: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>65
これはほんまそうやな
ワンピースとかコナンとかここまできたらどんな終わり方でも絶対に叩く奴出てくるしな

73: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ギャグ漫画なら
そんな叩かれる終わりにならないよね
ギャグ漫画だし..で終わり

77: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:SEMxFoXb0
>>73
ギャグ漫画は終わり方も自由やからな

87: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
スポーツ漫画は大体優勝して終わりやないか?
と思ったけどスラムダンクがあったか

34: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
映画とか小説とか綺麗に終わってるものはたくさんある
いくら長いからといってその分終わり方の難易度が格段に跳ね上がるかといえばそうではない

    人気記事
    おすすめ記事

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. ジョジョは全部締めはキッチリやってくれるからすこ
    個人的には3、7の長い旅の果てに…って感じが好きやが

  2. 主人公の夢が叶い 周りの味方たちも夢や事情が上手く行き良い方向に向きみんなが笑っているような最後になれば大体OK

  3. 全員納得は無理

    • 逆張りするアホいるからな

      • 逆張りなんて関係なく無理

      • 否定的な意見を逆張りってレッテル貼りするのもいるからね

      • 日本人の否定的意見=逆張りって言いたいんだろ?
        日本人どころか世界的に更に終わり方の甘さを指摘され続け
        神格化さてれた作者が認めざるを得ない状況になった漫画知ってる
        それでも逆張りと言い続けるのならそう思うがいいよ

      • メッチャ逆張りに噛みつかれてて草

      • リプに正に「逆張りするアホがいるからな」という意見に逆張りするアホワラワラで皮肉にも逆張りマンの存在が逆張りマン自身の手で証明され炙り出されていく巧妙な罠

  4. スラムダンクはドカベンの本歌取りだろw

  5. 目標終わらせてエピローグの後日談が一番好き。数年後とかでもいい。子供世代が嫌だって言うスレ主とは気が合わん

  6. 終わらせるだけ偉い
    終わらせるだけでも尊い

    聞いてっかー、長期休載してる漫画家様達よぉ〜
    あんたらどうすんだいいんかそれで
    読者待たすだけ待たせてよぉ

  7. ワンピはどうなるんだろな
    掻き切ってくれるって点には疑いないんだけど

  8. 全員にいい顔をしようとしたら中途半端なもんしか作れん

    • そもそも全読者が話を理解できるわけじゃないからね。作品を理解するのに必要な最低限度の知識、教養、常識とか、海外だと文化や宗教感の違いもある。全人類に理解できる物語を作ろうというのは、チンパンジーにも理解できる話を作るのと変わらない。読んでる方は自分がチンパンジーだと思ってないから、読者に理解できない作品を描く作者を攻撃する。
      結果、過半数に理解できて、過半数にいい顔できる無難で中途半端なものを作り、有象無象に埋もれて忘れ去られる。大勢に納得できるか否かは名作の必須条件じゃない。

  9. FE風の後日談が好き
    ジョジョ2部みたいなのとか簡潔で気分が良い

  10. 100人が100人納得するのは不可能だと思うな。
    7~8割が納得していたら、大体上出来なのでは?
    9割くらいで名最終回のイメージ。

    • そもそもその統計が取れないけどな

      • 日本でアンケート取ると子供部屋が「海外のランキングでえ〜(ニチャア…)」言い出すよね

      • アンケは鬼滅の刃が1位になって鬼滅アソチが発狂する未来しか見えない

      • 最終回の納得度に対するアンケで別に作品ごとに競ってランキングつける話なんて誰もしてないぞ

      • そもそも鬼滅しか見てないって人もいるし、全漫画作品ランキングにすること自体ナンセンス

      • 横だけど納得度なんて競ったところでなんの意味もないでしょ

        数値にして比較なんて作品が違う時点で無意味

      • ネットでコドオジにアンケート取ると「自分の人生がマシだった頃に見た作品」を溺愛してるから偏るんよ

      • 好きな作品が年代別に偏るのは当たり前の話なのに急にこどおじにキレてて草

      • ↑ネットでアンケ取るとこどおじしか投票しないって話とかじゃねえの

      • 一般に取ると鬼滅の刃になるのはわかる
        ネットで取るとハガレンになるのもわかる

        そしてその2作品を比較する意味はない
        どっちも良い、で終わり

      • 灰は作品単位の話してるのに1人の鬼滅キッズに最終回が最高の漫画アンケに書き換えられてて草


      • 文脈読めてる?

      • キメアンむくむくしてんじゃん

    • 進撃も100点満点に限りなく近い終わり方だと思ったのに
      あれを批判する奴がいたのがマジで理解出来なかった
      人の数だけ評価するポイントは違うんだなあと

      • 進撃なんか終盤は売り上げ落ちまくりだから漫画界の中でも特に終盤が不評な漫画だぞ

      • 売上に関しては鬼滅みたいに最後まで人気上げながら完結する方が滅多に無いからな…
        特に10年近い連載だと完結する頃はピーク時の半分以下の売上って方が当たり前

      • 30巻くらいの初動実売30万部台でハイキューに余裕で負けてたからな
        信者が持ち上げてるだけや

      • 外人からも「ハガレンになれなかったな」って言われてたよな

      • あれが満点に近いって…
        5点満点中2点だからあと3点あれば満点だったのに!みたいなことかな?

        コードギアス丸パクリからの糞エンドでよくそんな大口叩けるわ…

      • 進撃の巨人は意識高い系儲にハードルを無駄に上げられ過ぎた作品だと思うわ

      • 低評価を何かせいにしだしたら終わりじゃね

      • 信者が信者のせいにしてるのレベルが低すぎて笑うわ
        そんな漫画あるんだな

      • 露悪作品が偽善に走ったため中途半端なクソ作品止まりだよ。
        人の目など気にせず悪趣味を貫けば真のエログロ作品として群を抜いた芸術作品になり得たのに、何故止めたんだろうな?

      • ギアスの朱雀(最強キャラ)が生死不明になって最後にルルーシュ(ダークヒーロー)に止めを刺すがやりたかったんやろなwwwwwwwwwww
        やればよかったのにwwwwwwwwwwwwww

      • 進撃の場合、「森を出る方法」を作者が作中で示してくれると信じてた人、誰も予想できない凄い最終回がくる。と勝手にハードルを爆上げした人がいたから、失望した人がいたのも分かる気がする。加えて、万人に理解できる話じゃなかった。まとめサイトのコメントとか見てると、内容を理解できてる人が1割もいない印象だ。その点でも賛否のない絶賛される性質の作品じゃないと思う。最終話直前まで謎を引っ張るという縛りがあるからヒストリアの扱いが空気になったし、40Pで終わらせたから駆け足になってしまった。
        個人的には、始祖と座標の合わせ技でまとめて片づけず、王政編までの既存の情報で種明かししてほしかった。敢えて想像の余地を残すために残した謎以外は触れてほしかった。カールフリッツの過去編をユミルの過去~天と地の戦いの間に挟んでほしかった。

    • 全体の25%に合致した意見があると、少数派でも目立ってくるらしいからな。

      • 購買層が少ない作品で、読者数の10%でも信者的思考の人間たちがネットでノイジーマイノリティとして騒ぐとSNSだけでは凄い人気作品になるからな

      • チェー牛儲の悪口は寄せ!!

      • チェンソ信者は結局
        「私はこんなマンガを好きって言っちゃうサブカルオタクなんです」
        のためにTwitterで発信してただけだからね

        メイドインアビス信者みたいに好きだけど発信はしないでほそぼそ自分達の巣で楽しみますみたいなオタクとは違う

        サブカルぶりたいヤツの小道具だった

      • Xで信者が1ポストにハッシュタグ何個も付けて何回も一人で呟く、が常態化してる
        SNSは無価値

      • SNS博士おるやん

    • そもそも読者全員が納得って前提がアホすぎる。
      100人中51人が良しとすればOKだよ。
      極端に言えば、1億人中100万人にヒットするならミリオンセラーだ。

  11. スポーツ漫画は別に優勝しなくてもいいけど、一区切りは付けてほしい感はある
    主人公達の世代が進級したり大学とかプロに舞台を移すみたいな
    個人的にはスラダンやダイヤのAはモヤモヤした

  12. 最終回は読者を納得させなければならないものって考えが異常だと思うんだけど

    • 作者からしたらそうなんだろうけど
      読者からしたら納得しないエンドより納得するエンドの方がええやろってだけの話では

    • 俺もバッドでいいから作者が書きたいように書いてほしい

      • その上でどう評価するかは読者の自由だしな

      • 古谷実とか、救いのないバッドエンドが多いけど、あれが良い。あの人の全体的に漂う「めんどくさい」が凄く共感できる。アフロ田中の作者もそう。頑張りたくない時に癒される。

    • 最終回に限らず基本的に読者を納得させるのは当たり前では

      • カスハラおじさんの台詞

      • 呪術記事だったかな
        逆張り逆張り言うけどなんで自分たちの方が
        順だと思ってるんだ?

      • 批判されるだけでカスハラは繊細すぎ
        評価するのが購入した読者なのに

        カスハラは思い通りの展開(例えばこのカップリングを成立させろ、このキャラ◯せ、死なせるな)させる為に作者を脅すような輩

      • 青2
        読者の期待の逆をいくのを逆張りと言うからでは?

      • そんな意味はない

  13. 主人公サイドが絶望するようなバッドエンドじゃなければいいわ
    バッドエンドだとしても主人公達の戦いは無駄じゃなかったり、生き残りや次世代が意志を継ぐようなのだったらまだ爽やかに終われる

    • ドラゴンヘッドはどっちに入ると思う? 主人公が直前まで絶望してて、明るい未来を描けるだろうか?と疑問符を出したところで終わってる。
      主人公は絶望してないけど、戦いは無駄で、意志を継ぐ者が誰もいないアイアムヒーローというパターンもあるし、バッドエンドの後味の悪さって、個人の趣味に因るのかなぁって。俺はこの2つは両方嫌いじゃないけど、闇金牛島君の終わり方は嫌い。

  14. 漫画家はちゃんと終わらせたこと無いのばっかりだからな
    ドラマとかの脚本家のほうが終わらせるのは上手い

  15. 封神演義はきれいに終わらせたと思う
    内心不満持ってる人はいるんだろうけど、聞かれてもないのに文句言いだすほどキレてる人は見たことない

    • 最後まで読んだ人が多いんじゃない?
      アク強い漫画だし

      • 訂正
        ×多い
        ⚪︎少ない

    • 妲己の処遇に関してはおるかな文句言うやつ

      • 序盤のやりたい放題から
        痛い目一切合わずに好きなことやってさようならなんだから
        そら納得できない人はいるでしょ

    • ジョカを滅ぼすには7つのスーパー宝貝が必要とか言ってたのにフッキが一人でジョカを殴り殺して終わった封神演義が綺麗に終わったとは思わんな…
      聞かれてもいないのに文句言い出す人が少ないのは殆どの人間にとって封神演義がわざわざ文句を言うほどでもないどうでもいい漫画だからでしかない

      • どうでもいいのにワザワザ文句言ってるお前は何なんだよ

      • だからこういう時でもなければわざわざ文句は書かないってことだろ…

    • すごく寂しくなったから良い終わり方だったと個人的には思う
      太公望のその後がちょっと読みたかった

      • 読み切り出ただろ
        お前は最初の人の希望だーみたいなヤツ

  16. 最近完結した
    ダンジョン飯と宝石の国は評判どうなんやろ

  17. むしろなぜ納得させなければいけないのか
    作家が好きなようにやった結果、数人でも納得する人がいればそれでいいでしょ
    クリエイターが他人に媚びてどうすんの

  18. ハイキュー!!の終わり方、すこ。
    音駒戦終わったら、もう終わりだろ~なぁ~、と思ってご免なさいでした。

    • コロナ禍が無ければもっと綺麗に終われたのになぁ…

      • 本当なら五輪開催三日前のタイミングで完結だったからな

        しかし予想外のトラブルで思った通りにはいかないけどしっかり前に進むあのラストは
        日向の故障と上手く重なって、むしろハイキューの作品性をグッと引き上げた気もする

      • 100点が150点になっただけだろ

      • 個人的には逆だわ
        150点から100点

      • (コロナじゃ無くても)100点が〜
        って意味合いだから同じね
        惜しいだけで、作品としての面白さは変わらん

      • 個人的にはハイキューの終わり方に文句はないどころか完璧だと思っているけど、コロナ禍でオリンピック開催がズレてなければ上限突破してたと思っているだけよ

      • アホらし…

      • こういう作品単体で評価できないバカが客層ってことだな

      • 青3だけど青2って
        コロナ禍無し→150点
        コロナ禍有り→100点
        って意味だったか
        逆の意味と捉えてたわ

  19. そんな法則とか杓子定規に考えるのが一番失敗する法則やろ

  20. アスペが自分の思い描く筋書きに反した途端発狂して文句つけてるんだろ

    好きに物語の結末決めてくださいでいいんじゃないの

  21. ラブコメは誰を選んでも別のヒロインのFANから苦情が出る次し、誰も選ばないENDも苦情を言う人はいるし
    高木さんみたいに主人公に惚れてるヒロインは一人しか出さずに最終回で結ばれるのがベストかな

  22. ジョジョは少なくとも五部までは毎回良い終わり方だったけど
    次の部があるから話を引き延ばす必要が無いってのがデカいのかな

  23. バトル漫画はジョジョ6部や仮面ライダー龍騎みたいに全滅したけどパラレルワールドで最初から戦いなんかなかった歴史を始める最終回は誰もが納得するのでは

  24. ・主要キャラが年取り過ぎた系(還暦後もやるヤツ)
    ・廃墟と化した街の復興に最後まで付き合う系
    ・学生→プロ→引退→指導者までやるスポーツ系

    少なくとも、この3つだけは止めてほしい

  25. なんで読者を納得させなきゃならないんだよ
    作者が納得したものを描いて、読者はそれを読んで受け入れるだけやんけ

    • 納得させる必要は無いと全員納得するのは難しいは両立する話だろ

    • なんで読者が受け入れる前提になってるねん

      • 読者だから

      • なんでと言われても読者に発信力なんか無いし…
        全肯定しろとは言わんが自分が納得逝かないのに読者を納得させようとしても上手くいかないし、自分のやりたいようにやって偶々読者も納得した 位のが作者としては理想だと思う

  26. バガボンドやハンターハンターみたいに執筆停止すればみんな納得する

  27. ガンツは1話足りなかった

  28. 過半数が納得すればええやろ

  29. 鋼の錬金術師
    ヨルムンガンド
    鬼滅の刃
    からくりサーカス
    今日から俺は!!

    ここらだな。

  30. 最終回まで読み続けた読者は納得してるだろ

  31. 最高だと思ったアニメ・漫画作品
    ・コードギアス
    ・STEINS;GATE
    ・鋼の錬金術師
    ガチでこれだけ

  32. パクリパクリ言われてるけど烈火の炎って少年漫画として色々完成されてると思うんだよね

    • 同じくパクリパクリ言われてる呪術は大人気なんだから本当にクオリティ高かったらパクリでも人気出る
      烈火の炎はパクリなんか関係なく普通にクオリティが低いから人気がないだけ

      • 人気なくても単行本33冊出せるんだ

      • 出すだけなら出せるよ
        少年漫画として完成されてるなんて誰も思ってないから出しても呪術等の人気漫画とは比較にならないほど売れないけど

  33. ヒロアカはかっちゃんアソチのせいで難しそうだな

    • 低評価する人間 = かっちゃんアソチ

      にする計画進めてるんですか?

      • なんで勝手に対象を拡げたんですか…?

      • これから拡張していくんでしょ?
        否定意見は全員アソチ

      • 絶句レベルで会話できてないな

    • ヒロアカなんて数年後に移行して子供助けたデクが「僕が来た」とか言って終わるだけで十分では?
      まあヒーロー続けられるかわからんけど

    • そいつらはそもそもまともに読んでないから納得がどうこう以前の問題

  34. 打ち切りも長期連載も最終回は1回しか描けないわけだから場数を踏むなんて経験もしづらいし難しい

    個人的に三ツ首コンドルの作者は風呂敷たたみ職人の才能があると思うまとまった最終回にしてくれる

  35. 最後まで面白かった作品と最終回が最高だった漫画はまた違うな
    後者は途中クソでも上手くやれば可能性ある

  36. 読者それぞれに終盤に納得できない展開があったとしても最終話・最終コマの出来が良ければ読者のほぼ全員が満足はしてくれるんじゃないかな

    医龍、ラーメン才遊記、クレイモアのラスト数コマにケチつけられる人なんていないでしょ

  37. ネットで色々と語られてる作品で多くの奴等に読まれてるのは賛否両論有って
    殆ど見られてない遊戯王とかトリコやリボーンとかの終わり方を謎に持ち上げしとる勢が中身語れんエアプのコメだらけの時点でお察し
    他の奴が書き込んでる様に読者を大量に抱えたらその分思い通りにならんと騒ぐキチを相手にせんといかんから全員納得は無理やな

    • リボーンは知らんけど遊戯王とかトリコは終わり方の中身そのものも語られてるやろ
      そもそも遊戯王は最終回のタイトルにも触れられたりしてるし、遊戯VS王は皆把握してる前提だと思うぞ

      • お前が老人なだけ
        普通は知らないしそんなスレ開くこともない

      • 俺は5ch見ないしここのまとめの記事の話をしてるんだけどな…
        それに20代前半なのに老人とか言われても反応に困るわ

      • 灰コメとか普通は知らないって言ってる青1がこの話題にいっちょ噛みした割に無知なだけなのでは?

      • 一般論の話だろ

      • ネットでの話なんだから一般論じゃねーだろw

    • 槍玉に挙げた作品は殆ど見られてないんじゃなくて、お前が読んでないだけだろ
      普通に内容が語られてるじゃねーか

  38. 進撃とか漫画界屈指のまとめ方なのに
    意識高いファンのせいで賛否両論になってしまった

    • 赤2
      チー牛作者がテレビで「これがラストページで〜」とか言ってたのにそれを「やっぱ変えます!」で変えて、ネットの反応見てつまんないって言われたから単行本で「やっぱ変えます!」って変えて、アニメで「やっぱ変えます!」って変えて、、、ネットの子供部屋に褒められたくて何度もこねくり回してた駄作だろ?
      漫画界屈指のラストってどれのことだ?w

      • ここに進撃褒めてんの描くといつも香ばしい奴来て草

      • なんで赤2宛て?

      • 信者が持ち上げてたものを作者が変えまくってたのが実際では

      • 青1
        擁護するためにゴミエンドの原因を他になすりつけるのをやめたらいいだけだろ
        少なくともワイ(赤1)は初めて返信したし、他のコメントはワイではないから、いつも言われるってことはそれだけ多くの人間から「〜のせいで」って擁護を鼻で笑われてるってことやで

    • 単純なハッピーエンドで終わらせちゃダメみたいな雰囲気出てたからな「俺たちの諫山ならきっと猿の惑星エンドみたいな最終回の概念を覆すレベルの物を出してくるはずだ」とか無責任なファンも多かったし

      • 作者が「最終回はもう出来てる」「来年終わります」「最終回のページ見せます」ってペラペラ喋ってたからじゃないの?

        売り上げ低迷して読者が離れるの防ごうと自分でハードル上げてたのにそれを信者のせいにする狂信者やん

    • 巨人は駆逐出来たが憎しみの連鎖は止められませんでした

      • クロも純白になり、何が何でもストーリー上擁護する寵愛キャラと真っ暗闇に突き落とされ、死んでもなお登場人物たちに雑に扱われるのを読者が嘲笑するようなキャラが居るように、個人差が酷すぎでな。
        エレンの事は本編もスクカでもストーリーが母親の様な優しさで仲間が何が何でも守っている演出に比べ、例えばマルコみたいな本編で早死し、外伝でもエレミカアル3人で映画を観ている背後で顔半分崩れた亡霊として佇んでるとか、生前アルミンはオタク仲間のように描かれてたのにコックリさんしながら亡くなった事すらどうでもいいような扱いしてるのとかさ。他にヒストリアの描き方も露悪すぎるんだよ。いじめや憎しみの連鎖、ひいては差別、戦争ってそういう些細なところから生まれるんだぞ。
        キャラいじめ楽しむ作品に愛や平和なんて語れる訳無いじゃないか。だからこそのミサイルエンドなんだろ。

      • ↑スクカーは地続きなんだから外伝ではないだろ。コックリさんしてた顔の潰れたマルコは本編のか、スクカーのマルコの霊か分からんやん。映画見てる時と同じマルコかどうかも。
        世界は残酷で不公平なのが当たり前だから受け入れろ。いじめや憎しみや差別や戦争があるのが現実なんだから、フィクションで無しにしたら、そんなのもう宗教だよ。天国や極楽と同じぐらい胡散臭い。

    • どうしてもエレンとミカサが引っ付いて欲しかったとかそんなレベルじゃん、不満って
      アニメは全然おかしくなかったし、内容といい完璧だったと思う、あんな作品は何十年もう出てこないだろうと思ったし
      面白いとか好きなのは沢山あるけど進撃は別格

      • 不満があった読者の大半はエレンミカサが結ばれて欲しいなどそんなカップリングの話をしているのではない。巨人がそもそもなんなのか?の世界観もそうだし、北欧神話のような神秘的な話や世界大戦、差別やタブーに触れておいて綺麗事や半ば投げっぱなしにした形の終わらせ方をした事に腹が立っているんだよね。あなたが作品が素晴らしいと思うのもそうでないことも人それぞれだろうけどね。
        作者も自己評価では完璧かと思っていた。でもかなり不評だった事で1年くらい思い悩み、海外で不甲斐ない終わらせ方について謝罪してしまった位なんだよ。それがありアニメ最終回でエレンアルミンの台詞に念入りにテコ入れされたのは、日本では察しろという人の多いあの虐殺云々台詞のシーンだけど、海外では相当問題視されたよね。しかも国内ではなく海外の、センシティブな問題に突っ込むには誤解を与えるような中途半端な表現や生半可な覚悟ではダメなんだってわかったと思うよ。

      • なげえよ、単純につまんねえだけ
        コードギアスパクるのはスラッシュハーケンだけにしとけ

      • いや、アニメはおかしいよ。別マガ連載時と、単行本時は全くおかしくなかった。ただ、読解力や、文化の問題で、国内外の誰もが理解できるわけじゃなかったから、例の台詞を避けた。避けた結果、大量の改変が必要になり、始祖の能力や調査兵団の死生観など、話の整合性まで破綻してしまった。
        でも、話の整合性なんかより、「エモければよい、虐殺を作中で馬鹿にも分かる言葉で否定してほしい。」って人も沢山いたから、アニメはそういう人用に変えたんだよ。俺みたいに整合性の方を重視する人には不評だった。「進撃の巨人」というコンテンツ全体で見ると、原作派、アニメ派それぞれを満足させるために作り分けたとも言える。結果的により多様な人を満足させられて良かったと思うよ。

      • アニメがおかしな所は沢山ある。
        冒頭の「いってらっしゃいエレン」が予知夢に変えられたとこ、入れ墨が刺繍に。1期最後でバーニングエレンに。3期でフクロウの台詞が端折られ過ぎて、フクロウの人物像やグリシャの間違いがアニメだけだと分からない。ヒストリアが手紙に触っただけでユミルの記憶を見えた。アニの保管場所がトロスト区だと、アニ達が遅すぎる(逆に原作のストへスト区だと速すぎるけど)。最終話で黒人がヒストリアの後ろにいる。義勇兵の黒人はオニャンコポンだけ。マーレ兵の捕虜がいきなり閣僚に収まるわけがない。てか、とっくにイェガー派に処刑されてる可能性が高い。ヒストリアの手紙の文字がエルディア文字でなくアルファベットの筆記体。
        アニメが全然おかしくないと言う人は、真面目に見てないか、ろくに覚えてないだけ。

  39. 個人的に刃牙の親子喧嘩の締め方好きなんだけど賛否両論も止むなしとも思う

    • 母親殺しさえ無けりゃどうとでもなったのにな

      • 母ちゃんもちょっとおかしかったから、言うほど否でもない気がする。母ちゃんは結局、蚊帳の外だった。

    • 賛否両論ってほど賛あるのあれ?

      • 否なんて声デカい一部が喚いてるだけで
        そうしてないほとんどは普通に受け入れて楽しんでんだよアホ

      • 普通に受け入れて楽しんでるならなんで売り上げ落ちまくってるんですかね…

  40. ハガレン好き

  41. サザエさんの都市伝説みたいに全員海に帰るエンドは見たいかも

  42. ジャンプじゃないけどうえきの法則は終わり方好きだったな
    なお+

  43. そもそも売れてる漫画ほど騒がれるんだから
    多少の批判があろうが自分の作品なんだから一部の読者の言ってることなんてガン無視でいいわな
    読者が納得しないとか自称読者の代表がお気持ち表明するけど
    一部の読者の意見に過ぎないし
    作品は作者のものだしな

    • そういう感じやな。
      そして一部のアホが喚いてるってだけで
      他の大抵は普通に大多数に受け入れられてるのが現実。

      • 仕事柄わかるけどそれは受け入れられたのではない。現代人の特に若い世代ほど時間の無駄と面倒くさいのが大嫌いで作品が合わないと感じたら殆どは黙って去っていく。43と赤1はジャンプなどでわざわざメーカーがアンケートをとる理由がわかってない。ネット上で作品を見た大多数に「つまらない」と忌憚なき正直な感想が出過ぎて困ったり、犯罪にでもならない限りメーカーや作者はユーザーの感想が欲しいんだよ。犯罪やクレーマーでなければちゃんとお気持ち表明された方がいいし、黙って居なくなる方が困る。
        まあ強気のままでもスポンサーがつき、作品が売れ続け、ビジネスが成り立つのであればずっと作者は神様気取りでいいんだろうが。

  44. そんなこといわれても、俺たち叩くのが仕事だからなぁ

  45. 最終回発情期という蔑称を生み出したのは空知最大の罪だと思う。先輩作品に堂々と喧嘩を売った上に今後そういう終わらせ方する漫画はダサいみたいな風潮が強くなった

    • 銀魂も高杉転生させたりそんないじり出来ない終わり方してんのにね

    • 当の銀魂の最終回は大半の読者が知らない他所で迎えたの芸術点高いよね

      • そもそも漫画自体が芸術点低いんだわ

      • 出たぁポンチ絵世代

    • 最終回発情期のワードが出てきた時は銀魂なんて堕ちきっているし大袈裟過ぎだろ
      そこまで影響力はないでしょ

      • ここで「何それ?」って聞けない辺り駄目だわ

      • 意味不明なダメ出しだな
        俺は銀魂全巻持っているし他誌に移るまで連載を追っていたから知っていたワードだけど、この頃なんて殆どの読者はおいてかれてたし注目されたワードでもなかったよ

      • ゆーて最終回発情期が作中で出てきたのって本誌連載だった時期だろ
        ネット上では普通に話題になってたし、NARUTOとかがバカにされまくってたと思うぞ

      • 個人的にはバカにされまくったというほど広がってた印象は無かったな
        まとめではあったかもしれんが、SNSで爆発的に広まった感じでは無かったし

      • じゃあどういう経緯で広まったんですかね?
        銀魂でこのワードが出てきたのが2018年頃っぽいけど、既に完結してたナルトとかブリーチが最終回発情期って揶揄されたのはどう考えてもこのせいやろ

      • 元から広まった印象は無いって言ってんのに何で俺がそのワードをどこから広まったって証明しなきゃいかんのさ
        個人的にはNARUTOスレでたまに見るぐらいな感覚だったし、バカにされまくったって表現が引っ掛かっただけよ

        口足らずで悪かったけど、俺は空知の最大の罪とか喧嘩売ったとか風潮を作ったって表現が大袈裟過ぎるって思ってると言いたかっただけ

      • 青5
        googleトレンドだと2020年5月がピーク

      • ↑鬼滅の連載終了時期だね

    • 無理やり恋愛に持ち込まなくていいという読者が増えてるよないまの時代

    • みんながそう思ってたから共感を得られたってだけなんだよなぁ
      そういう終わり方の漫画が減るなら読者には良いことじゃん

    • 言葉選びが迂闊過ぎるんだよな

      それでいて声高に喚く阿呆に調子付かせた訳だから
      確かに罪として捉えられても仕方ないよ

  46. 何十年後とかになってて年老いたかつての脇役が数人登場するけどメインキャラ達は一切登場しないのも好き
    昔こんな事があったんだみたいな

  47. ハイキューの長いエピローグ最終回プロ編好きやで

  48. 打ち切りでも上手く締めれてたらいいで
    スケルトンダブルはLBVや誰でもスケルトンになれる方法は残ったが少年の闘いは終えたぞ

  49. 幽白みたいなのは良いよな
    現代の何でも説明されないと理解できないやつには無理だろうけど

  50. 短編や数巻で終わる漫画のラストはいいもの多いけど
    長編はラストがありがちかグダグダになる
    ジャンプの長編で最終回よかった作品は一つも思い浮かばない

  51. 全員って時点で決める気ない定期

  52. 最終回の出来なら遊戯王の光の中に完結する物語
    アニメならデジモンアドベンチャーの新たな世界
    これが好き

  53. 読者全員に納得してもらう終わり方は絶対無理だから、作者に出来ることはこういう終わらせ方にしたいってのを決めとくのと、一人でも多くの読者にその終わらせ方で納得してもらえるように予め誘導しておく事が大切だと思う

  54. んなもん大昔からイソップの「ロバと老夫婦」で無理って言われてる。

  55. ここ10年以内に完結した漫画できれいに終わったと思ったのは
    ぼくだけがいない街と白暮のクロニクルかな
    10巻前後と短くまとまってるのもいいと思うわ
    まあでも万人が納得するエンドはまず無理だろうな

  56. 終盤、という意味だとアレやけど、最終回、という意味ではBLEACHは結構好きやで

  57. 恋愛系なら、全員のルート描けばみんな満足するんじゃね?
    と思ってたけど
    ぼく勉見て最悪の手段だって分かった
    作品の全否定だなアレ

  58. 初志貫徹、これにつきまする

  59. TRIGUNの終わり方は好きやった

  60. 一ノ瀬は違う意味で納得した

  61. 最終回は公衆トイレで覚醒したHIKAKINが覚醒した真木よう子で脱糞で宿儺ワンパンだから

  62. 全員とか言い出すスレ主みたいなバカが悪いんだよ全部。
    王道にもひねりにもケチつける幼稚なクズが。

  63. なんだかんだトリコは良い終わり方だった
    結婚エンドで後日談エンドやけどドラゴンボールGTが好きなスレ主なら多分好きな部類じゃない?

  64. えっ?漫画とかの構成って結果から細分化させて描いているよね・・・

    つまり、終わりのはじまり!はじまり!の巻みたいな

  65. >>長期連載だったのに単行本最終巻に後書きも何も無い作品ってなんなんだろうね
    描くの苦痛だったのかな

    エデンの檻がこれだった
    さらに言えば表紙も発表済みの画
    なにがクニだよから本当に嫌いだったんだろうなって思うけど
    ファンはかわいそうだな…

  66. 今思えば、パイナップルアーミーと同じ終わり方してる作品って一つもない気がする。
    最終話の後日談が、第1話だった。って斬新だわ。

  67. 無理だろ。それこそ万人単位の読者がいるのに。

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事