今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

おまいら「漫画の『週刊連載』のシステムはおかしい!働かせすぎ!」←これって実際のところどうなの??

漫画総合
コメント (126)
スポンサーリンク

引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1657294915/

1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りしますID:rHET
連載システムのせいで著しく作品の質を落としてると思うんやが

2: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
しゃーないんちゃう?

3: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:rHET
>>2
海外漫画は基本的に一話完結が多いししゃーないことも無いやろ

4: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
毎週提供できるのが大切なんやぞ
ひと月毎に連載してるの追えてる人がどれだけいると思ってるんや

5: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:rHET
>>4
みんな言うほど毎週読みたいのか?
ワイは毎週連載を追っかけたことがあんま無いからよくわからん

おすすめ記事
7: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
週刊で10数ページとかすごいよな
チーム作業で生産するしかない
もはや工場だ

6: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
流石に週刊はやりすぎだと思う
せめて隔週

8: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:rHET
>>6
漫画がポンチ絵だとか馬鹿にされてレベルの低い時代だったから週刊連載ができたのであって
今の時代に合ってないよな

12: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
あー

18: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
いうて週間や月刊だけやなしに季刊とか無い事も無いし

19: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
週刊じゃないと飽きられる!って思想が無いこともない

13: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
連載システムのおかげで日本の漫画は世界一になれたんやが…

22: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ジャンプラとか漫画ワンとか隔週連載あるけどそれすら追いかけづらいもの…コメントも切るとか批判ばかりだしそんなもんよ

23: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
まぁ読めるなら読むに越したこたないよね
待ってても退屈やし

27: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
Web漫画読んでるけど連載開始する漫画も多いけど比例して打ち切り漫画の多さよ

9: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
打ち切りがシビア過ぎるな
序盤にわかりやすく引き込む話入れないといけないから描きたい話を描けなくなる

54: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
2週間ごとに1話が無難なペースやろ
それ以下はやっぱ皆キツそう

33: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
週刊で年5-6冊出るから後から読もうって気になるんやろ

26: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
描き下ろし30巻とか買わんやろ

29: 22/07/09(土) 00:55:59 ID:rHET
>>26
そもそも30巻もある時点でおかしいのでは…?

32: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>29
長編マンガ否定か?

45: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
1話完結の話が増えると設定の枯渇が早まる気がせんでもない
お笑いのネタ見せ番組乱発してネタの粗製乱造引き起こしたみたいに

48: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>45
アイデア産む苦しみやろな

25: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
アメコミは特定のタイトルに作者1人、ってわけじゃなくてそのタイトルの漫画をいろんな作者が描くシステムやからな
日本とは根本的に違うしそれが購買層に受け入れられるとも思えん

30: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
週刊連載は作り方からして違うからある意味別ジャンルやで
連続ドラマと映画みたいなもんや

31: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
週刊連載もってる漫画家っていつ休んでるんだろ

34: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>31
???「…え、簡単に休めますよ」

39: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>34
T氏は黙って

36: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>31
休んでないで
だからずっとはできん仕事やな

41: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>36
8週で1休載とかにしてやりたい

37: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
アメコミはアメコミで1つのタイトルをたくさんの作者が描くから設定の齟齬やらキャラのブレやらがクッソ起きやすいという欠点を抱えとるし一長一短や

40: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>37
アメコミは作り方アニメやからな

46: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>37
アメコミは完全分業やからな
ストーリーと絵と全部別の人間が担当する上に同じキャラでもシリーズごとに人員変わるし
何なら1つのシリーズでもストーリーも絵も複数人で作ったりもするし

43: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
連載体制がおかしいってのは少なくともアメリカ基準ならガチやね
あのスタン・リーが日本の漫画は週刊連載でアシスタントいるとはいえ
ストーリーや絵は一人が基本的には描くって聞いてクレイジーって言うてたし

47: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
2週で良いと思うんやが

55: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ジョジョの荒木みたいに週刊連載でも余裕で週休二日取れるやつなんか少数派やしな

60: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
週刊は毎回クリフハンガーしなきゃならんし一種別もんよ

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 月一回休載させても良いと思うわ
    時代に合ってない

    • ワンピヒロアカ呪術サカモトは3週描いて一週休みになってるな
      他誌も人気作は三勤一休がデフォルトになりつつある

      • サカモトはたまたまコロっただけじゃね?

      • サカモトも3投1休が定着しそう
        同格のアオハコは休ませないけど、ジャンプの看板背負って貰わなければ困るサカモトは待遇改善するんじゃね

      • 全然定着なんかしてないのになに大物ぶってんの?笑

      • 鈴木裕斗は大物だろ

    • でも君ら鬱展開とか主人公の負けとかのネガティブな場面ちょっと挟むだけですぐぶーぶー文句垂れるじゃん。その後のポジティブな展開から得られるカタルシスとか盛り上がる前にすぐXとかで愚痴られるのに月連載とか今の時代むいとらんよ。

      • ヒロアカはエンデヴァーが曇るほどに読者は沸き立っていたんだよなあ…

    • まぁこれ 全ての漫画家はたまに休んで体調を万全にした方が良い

    • 漫画家視点ばかりで語られると辛そうに見えるけどYouTubeとか人気だった漫画家とかの話聞くとギリギリまでサボってた遊んでたりって言うの結構聞くからどうなんだろうね?
      編集さんからも仕事場行ったらゴロゴロしてて仕事しましょうよって説得した話もあるし
      実際ジョジョとこち亀の人はタイムカードまで作ってしっかり時間割しながら仕事したら特に困りませんけどとか言ってるし

      • その通りですよ
        締め切りなきゃ働きません
        だから休みもらってもそんなに作品向上しないよ

        だから毎度毎度この話題出ると
        ペース落として向上するなら月刊漫画は全て美しい絵の名作だらけになってなきゃおかしいでしょ?って返してる

    • 勿論その方がいいんだけど、ヤンジャンみたいにグラビア表紙に頼ってる雑誌じゃないと厳しそう

    • この議論だけやたら最近ふっかけてくるけど
      漫画潰したいやつの回し者かなんかなの?

      結局人気になるのって週刊漫画だし
      人権とか耳障りが良い言葉使って潰すスキーム
      もう欧米エンタメでアホほどやってるよね…

  2. 週刊連載が無理なら月刊でも何でも自分のペースで出せるプラットフォームに行けばいいのでは?そこでしか掲載を許されてないわけでもあるまいし

    • むしろ4大週刊少年誌なんて漫画家側から志願して描いてるんだしな

    • 某漫画が週刊無理でした…月刊行きますってお知らせ出たとき驚いたな
      連載序盤で移動するのは勇気いるだろうし結果良かったなと思う
      連載順調だと言い出せないし無理してしまいそう

    • そういう自分から志願したのに文句言うな理論行ってたら改善も何もできんのだわ
      もうそういう時代じゃない

      • 週刊誌側は場所を用意してるだけだし週一で話が出るのがウリの場所でそのペースが無理なら諦めるしかないだろ…

      • 週刊連載をする場に自分から入ったんだから週刊連載するか無理なら隔週なり月刊に移れってのは強要じゃないだろ
        他の選択肢もある中で週刊誌で描きたいけど週刊は無理ってただのワガママだろ

      • 取引先を選べる時代になってきたしフリーランスなんだから自分が履行できる契約をしろとしか

      • 畑違いの場所に自分から志願して俺のやりたいようにやらせろってふざけてるのか?

  3. 毎週出なかったら文句言い出すくせに

    • 文句言わなくても、毎週掲載だった作品が長期休載するとガタっと人気落とすのが普通だからな
      ジャンプラでもハートギアやステージSがまさにそれで、出だしの人気は好調だったのに長期休載で大量の読書離れを起こしてしまった

      • その長期休載しないようにするために定期的に休み入れろって話じゃないの?

      • 今回は週刊自体を否定してるだろ
        休みたいなら休載ってシステムあるんだから休めばいい
        システムとして定期休載を組み込んだら休みたくない人も休むことになるし、休むってことは収入が減るってことだからな

  4. 誰かさんみたいに描きたい時だけ描けばいいんじゃね

  5. ワンピースも休載多いし、ワールドトリガーやジョジョの奇妙な冒険みたいに作者が体を壊して月刊に移らざるを得なくなった例もある
    希望する作家には月二回掲載にした方がいいかも
    こち亀みたいに一度も落とさないで40年間続けた例もあるから全員ではなくていいだろうけど

    • ワンピースは休んでるんだけど休んでないんだよな

      • 休載を本当に休んでると思ってる奴は多い

      • 化物コンテンツだからしゃあないけど尾田先生は仕事しすぎや
        突然死しなけりゃいいけど

    • 雑誌からしたら余程人気でもない限りそういう人は月刊誌に行ってくれって話だよ

  6. シャレじゃなくて読者を習慣に落とし込むならやっぱ週刊ぐらいの頻度じゃないとな
    テレビ番組とかYouTubeみたいなもんでこれ2週に1話とかにしたらどんどん見なくなる

  7. 本当はやりたくないけど、売れるからやってる
    本当は休みたいけど、休んだら読者が離れるから休めない

    • 面白けりゃ離れんぞ

      • この娯楽が飽和してる時代
        連載してなきゃ普通に離れるよ

  8. 最近2024年の過労死白書が発表されて読んでみたけど
    不勉強なので理解出来てるかわからんけど
    芸術分野は要注意みたいなことを書いてた?

    • 灰コメだが、まとめを見る限り
      芸術分野の労働者に漫画家が含まれてるかわからんけど
      週休1日未満の職種が、約半数らしい
      異常だと思うわ

    • マンガってよりお芝居っぽいな
      要するに話題になった宝塚だろ

    • 過労死だなんて若い子は貧弱だなぁ
      俺は土曜17時から日曜222時まで働いてるけど元気だぞ?
      あ、小さい象さんこんにちは あと2時間ですね、お互い頑張りましょう(^^)

      • 222時で草

      • 病院行って健康診断受けれ!

  9. 好きなことやって金稼いでメシ食ってるんだから甘えんなと言いたい

    • 勝手に嫌いなことして金稼いでメシ食ってるほうにも問題がある

    • 好きなことやってメシ食ってるから甘えるなって理屈が全く理解出来ない
      どんな仕事も過労死しないよう配慮が必要に決まってんだろ

    • 嫌いなことやらないと飯も食えないって単に学歴資格技術人脈を持たない無努力怠惰マンってだけだろw
      甘ったれてるのはテメーだよw鏡に向かって毎日100回連呼しろ、反省しろクズが!

    • ボロクソ言われてるけど俺も甘ったれんなって思ってるよ
      まともな定職に就いてる人間なら好きか嫌いかは別としても週休1日2日で働いてるわけだろ
      週刊連載に穴空けるってことはその週は2日に1日休んでるわけだ
      まともな社会人ならおかしいと思うだろうよ

      • 落とした週にに全く働かなかったら、次の週も載らないんですが……

    • んなこと言ったらお前らだって自分が選べる範囲で好きな職場を選んで仕事してるんだろ?

  10. 描きたい人は描きたいんだよ! 部外者の僕達が決めることではない

  11. ぶっちゃけネット連載だと毎日更新とか必要なくらいに
    流行が加速しているからな
    よほど人気作品じゃないと話題にならなくなって終わり

    • 毎日更新のスカッと系四コママンガとかだと
      毎日更新で凄く盛り上がって毎日数百って数のコメントもついていたのが
      数日おきの更新になった途端にコメント数が激減するケースを沢山見てきたわ
      更新頻度ってマジで大切

    • 週2休みのエッセイ漫画がたまたま更新できなかっただけでコメ欄に「今日更新しないんですか?しないなら一言言ってくださいよ!」みたいなコメント沢山あって怖いなと思った

    • たいては最初だけで途中から燃え尽きるんだよね

  12. いうてそんな維持してない作品もちらほらあるし
    しれっとそういう空気ができてるんじゃないの

  13. 週刊なのに異常なまでにクオリティを重視する今が異常

  14. 子供が子供でいられるうちに終わるには
    週刊連載しかねーからな
    体はもたないけど、強烈なファンは増える

  15. 時間かければいいものが生まれるってのは幻想
    やたら書き込んでるけど進まない話、やたら凝ってるけどついていけない設定、などデメリットが有る
    ギリギリに納期が決まってることで無駄をはぶいて本質だけに絞られてシンプルに魅力が伝わるようになる
    これは漫画だけに限らなくて、高密度な仕事を進める上での基本だよ

    ギリギリのデメリットとしては練られてないネタとか不十分なチェックとかはあるけど
    漫画に関して言えばそれもスパイスになるからね

    • 漫画家だけど、週刊連載のギリギリの中だからこそ生まれる作品の緊張感や読書をグイグイ引き込むグルーヴ感てのはあると思う
      ただ大体の作品は2〜3年で緊張の糸が切れて同じ感覚では二度と書けない。その後はすでに付いた固定ファンをなんとか維持しつつ完結まで持っていくフェーズに入る。

    • ワイもピクシブやってる時次の更新までにどうやってウケる絵描くのに重きを置いてた
      だんだん好きなものが描けなくなってるのに気づいてやめちゃったけどね

    • ジャンプSQが名作揃いかと言われたら全然そんな事ない時点で答え出てるよな

  16. 昔はともかく今は選べるやん
    生計成り立ってるのかどうかは知らんが、半年や三か月に一回更新とかweb漫画じゃよーあるし
    月刊や隔週誌もあるし

    週刊で描けないのに週刊誌に載せたいという方が我儘としか思えん

  17. 速く書ける人が損しちゃうじゃん

  18. 上手くいけば数年で億単位の金を稼げるかもしれないって考えればなかなかコスパイイっしょ

    • 宝くじ買う方が確率高いと思う

  19. 売れれば休みたい放題定期

  20. ぶっちゃけ漫画を読むのなんて癖のもんだし隔週とか月一なら途中で脱落するわ
    実際アニメから読み始めても薬屋とか間長すぎて読まなくなったし

  21. 海外漫画は基本的に一話完結が多いししゃーないことも無いやろ

    海外は1話完結クソ少ねーよw

    • 海外はむしろ受けたら無制限に引き伸ばすからな

      • 普通に単行本で1冊〜3冊分ぐらいで完結する作品も多いよ

      • 連載の話で単行本言い出してて草
        イヤーワン系統みたいな単行本数話はあるけど1話で終わる話はもうほぼない

        ヘルボーイみたいな短編多いシリーズはあるが、今のマーベルやDCはそんなのない
        70年代ぐらいまでなら一話完結で事件起きて1話完結するのばっかりだったが…

      • 引き延ばしてシリーズ化する物ばかりでないって話だが

  22. 契約でやれるって判押したもんはしゃあない
    個人事業主扱いらしいから芝刈りのオッサンと同じ
    ラクしてクオリティ下げて人気が落ちるのも、時間かけてクオリティ上げて売れるように頑張るのも、どっちの選択権もある

  23. まぁ読者側があーだこーだ言うことでも無いけどな

  24. 競争相手のコンテンツがテレビくらいしかなかった時代の悪しき習慣でしかない

  25. 消費者風情がそこに口出しできる権利なんか無い

  26. こういう奴ってホント視野が狭くて幼稚だな
    てめえがどう思ってるかなんて関係なく週刊漫画誌が何誌も
    毎週何百万部も売れて続いてるってのに。

    • その週刊誌で、掲載作家全員が、毎週必ず作品を掲載しているわけではないのでは?

    • 見たいものだけを見て、信じたいように信じる
      真実かどうかなんて「どうでもいい」
      それが人間じゃね?

  27. 漫画家はネームが作業工程の割合が大きかったり出来ないって言うし作画は今でも可能なんじゃないかな
    背景はアシスタントに予め使えるような背景頼んでおいたりストック貯めたりするらしいし

  28. マガジン「ジャンプは休ませなさすぎや!ローテ休載やってるワイを見習え」
    ヤンジャン「せやせや」

    ジャンプラ「・・・ワイは隔週や月一に急に変えてもええし、ずる休みOK(ボソッ)」

    • だからジャンプに勝てないんだよ

      • ここ10年以内に始まった連載中作品の単行本発行部数合計はジャンプが最下位や

      • 2014年〜以降の累計なら普通にジャンプの方がプラスより上だろw

      • 鬼滅呪術だけで2.5億部〜だからなw
        2014年開始のヒロアカ含めたら3.5億部だし
        そもそもプラス作品の単行本発行部数を合計して1億部いくのか?

      • 連載中の字が読めん奴ばかりで草

      • いやその条件の絞り方がそもそも意味わからんが…

      • ワンピースを除外したくて「ここ10年に始まった」
        更にヒロアカ鬼滅呪術を除外したくて「連載中の」
        週ジャン叩きたくて必死か

  29. 漫画は1話7ページ、アニメなら1話3分30秒で構わんから毎日更新に出来んのかな
    VTuberの配信ペースやコンテンツの消費スピード考えたら週刊でもちょっと更新遅く感じる

    • 創作舐めすぎ

    • 完全分業100人体制くらいでやれば1日7pできるかもね

    • こういう一次創作にリスペクトがないやつがいるから3店方式スパチャするvもそれを擁護する豚も出てくるわけだなぁ

    • 週15-20pの週刊連載ですら地獄なのに、一日7pぐらいなら描けるってどう言う現場想像してんの?
      その7p内に1話単位でも楽しめる様な構成にするってどれだけ大変か想像できない?
      怖いわ君

    • 構わんからと言いつつ月のページ数が今の約2倍になってるじゃねえか

  30. マンガ家が大変じゃないとは全く思わないが
    締め切りのない仕事なんてないし
    サポートが充実してれば問題ないんじゃないの?
    隔週でも質や面白さにつながるとは思えんし
    長期休む作者が優秀だとも思えん
    (むしろ下手になるような…)

    • 創作がサポートで何とかなると思ってるバカ

      • …えっと
        ひょっとして創作物って全て一人で作られてると思ってる?バカなの?
        編集者とかアシスタントって聞いた事ない?

      • 原稿が上がらない事には何人サポートつけようが何も始まらんし

      • 青1
        すげえバカ

      • 青1
        その編集者が作者が寝ないで描いたネームを没にして描き直しさせるんやで?

  31. いずれはAIが漫画づくりに普及していって、週刊連載は楽勝になるんじゃなかろうか
    プロット打ち込んでAIでシナリオ生成させて、編集と打ち合わせして手直し
    ネーム描いてAI作画でほぼ完成させて手直しして仕上げる
    チームでやれば、週刊どころか日刊連載すらできるようになりそう
    これから娯楽作品の消費速度は加速していくだろうから
    こういうことも起こり得るんじゃないかな

    • AIよりアシスタントの方が優秀だからあまり変わらない

    • 描いたことが無い人には分からん感覚だと思うけど、描いてる時が一番アイデアが出てきやすいから、どれだけ週刊連載が大変でもできる限り手描きで作品を作る方が、作家として長続きすると思う

    • 毎日更新される漫画に果たしてメリットはあるんだろうか?
      1週間なり1ヶ月なり、単行本で追っかけてる人は次の巻が発売されるまで続きを読むのを待たされるからこそ、漫画作品は有難がってもらえるんじゃなかろうか
      実際、新聞の四コマの続きが気になったり楽しみだったりした事とか一度も無いだろ?

      • それはたぶん単に新聞4コマに好きな作品がないだけや
        逆に、新聞4コマが月1で30本読めるってなったら比較にならんほど読まれなくなると思う

        例えばなろう(大本の小説サイト)はバカにされがちだけど、一点他の媒体より圧倒的に強いとこがあって、毎日更新が可能な点
        素人レベルの作品でも毎日更新してれば、アニメ化したりなろうブームが作れるってすでに証明されとるから、更新の早さ自体が武器なのはもう否定できんと思う

      • なろう系が流行っている事が赤コメに対する良い反証だね

  32. 尾田くんは生成AI推進派なんだからさ、
    もっとガンガン取り入れてアピールしないと
    こんなに楽になりますよって
    まず業界のトップが範を示さないと変わらないよ

    • 未だに原稿は紙である事にこだわり続ける男だぞ

  33. 普通に毎週何十ページも漫画かけるのバケモンだと思うわ並大抵の胆力じゃ到底できない

    • 漫画家内でも週刊連載できるのは化物って認識らしいからな

  34. 漫画家は絵が描ければ誰でもなれるけど週刊連載は絵を描くのが当たり前の人しかなれんもんな
    才能と適性と習慣が一致してないと無理
    彼らにしたら絵を描くのが当然の行為で、次いでに絵を商売にしてるようなもんだ働かせすぎでは無いよ

    • 話を考えてネームを切るまでが一番大変なんやで

  35. イナゴは休載を挟んだらすぐ消えるから止めた方がええは

  36. いまだに週刊誌で休みなしの週刊連載にこだわってる古い体制を続けてるのってもうジャンプだけじゃね?
    そのジャンプだって看板クラスに売れた作家は例外的に定期的に休む権利を与えてるし

    • 内情なんてこっちにはわからないからな
      休んでいいって言われてるけど人気落ちるかもって不安で休まない選択してるかもしれないし
      若手俳優とかアイドルが結婚自由って言われてても人気落ちるからしないみたいな

  37. 一億部売れなくていいから面白いの読みたい
    読み捨てじゃなくて、後からもう一回読んでも面白いヤツ

  38. 皆がそうなったら結局はいかに「他の漫画家よりも頑張って作品の質や執筆速度を上げて、他の漫画家より上に行くか」のチキンレースになるから
    今と大して変わらなくなるよ

  39. 昭和の昔ジャンプで寺沢武一の「コブラ」が連載してたんだけど
    あれなぜか1つのエピソードがキリのいいところで最終回になって
    しばらくするとまた新連載!って銘打って始まってまたキリのいいとこで終わって…
    てのを繰り返してたんだよな
    なんでコブラだけそんな特別扱いされてたのか不思議だが
    あの形式もっと増やせばいいのにな

    まあ今のハンタがそれに近いが

    • 「なぜか」って必要?
      作者が望んで出版社が許可しただけでしょ
      師匠の石ノ森章太郎がいつも締め切りに追われているのを見て
      漫画家になっても締め切りに追われるのが嫌だったらしい

      • 長いジャンプの歴史の中でそんなのやったのコブラだけだなんだから
        なぜか?は当たり前の疑問
        「さらばわが青春の少年ジャンプ」等でも触れられてないし
        そもそも寺沢武一の師匠は石ノ森じゃなく手塚
        わかってないせいでデタラメすぎて草w

  40. いや漫画家が勝手に週刊連載選んでるだけじゃん

  41. 週刊連載じゃないと世の中に忘れられちまう
    月刊誌なんてファンとアニメ化した時しか盛り上がらねえ

  42. そうはいっても漫画の神様は週刊連載を3~5本ぐらい同時に書いてたしなぁ

  43. 隔週隔週で作家交代交代でやれるようにするとか無理なのかな
    この週はA班来週はB班みたいに組分けして

  44. 月刊なんて数年経っても驚くほど話進まんしな
    ワンピースが作家一人が描ける漫画のひとつの限界点
    これ以上のスケールの物語を生み出そうと思ったら複数班で分担しないと無理だよな

  45. じゃあフリーランスで書いてろよ

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
今週の少年ジャンプについて語ろう【20号】
今週の「魔男のイチ」感想、姉の感情をバクガミに奪われたゴクラク、10年分のパンチが決まる!!【31話】
【速報】1ドル、一時143円wwwwwwwwwwwww
「キャラに声優がめちゃくちゃ合ってる」 ←どのキャラが思い浮かんだ?
ジャンプ新連載「NICE PRISON」1話感想、SNSで激バズりのギャグ漫画家がジャンプに登場!本格監獄サスペンスが始動!?【すがぬまたつや】
「劇場版ロボコ」の初日の興行収入、予想外の結果になってしまう・・・
今週の「鵺の陰陽師」感想、鏖の一角・朱雀登場!学郎と維朱の迫真の演技クソワロタww【94話】
【神曲】『エンディング』の入り方が素晴らしいアニメといえば何??
本日の人気急上昇記事