今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

「敵が仲間になる」って少年漫画の王道だけどよく考えたらおかしいよな

漫画総合
コメント (410)
スポンサーリンク

引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1541073693/

1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
なんで今までの罪なかったことになってんの?って

2: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
アメリカ映画の不良が主人公の味方になるというのもそうやな
昨日の暴力はどうなったんやと

4: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
天津飯・チャオズ・ヤムチャ「ほんとそれ」
no title出典元:鳥山明『ドラゴンボール』(集英社)

8: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
少女漫画のイジメっ娘が急に親友になるよりは許せる
日常か非日常かの違いか

おすすめ記事
12: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
別に萎えたりはせんけど
ケンシロウの回想でラオウが超美化されてたのはさすがに笑った

17: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>12
やりたいこと全部やって死んだんやから悔いなんてないやろ

21: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>17

悪いことしてたやん

15: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
キルア野放しでええんか?
良い奴扱いでええんか?
no title出典元:冨樫義博『HUNTER×HUNTER』(集英社)

18: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>15
イルミの針抜けてなかったから・・・

19: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
1回くらいならいいけどそれ繰り返すのは嫌やな

23: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>19
欧米の青春映画は大半それやで
新参者の主人公と殴り合いしてやがて友情を分かち合うという

28: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
「一度裏切ったやつは何度でも裏切る」を信条に仲良くしてた仲間でも裏切り者ならぶち殺すスタイルの少年漫画主人公がいましたね…

155: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>28ってなに?

320: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>28を知りたいだけなんや
頼むって何回も聞くのはガイジ臭いが、それでも知りたいんや……

322: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>320
不死身の杉本やろ
no title出典元:野田サトル『ゴールデンカムイ』(集英社)

323: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>320
ゴールデンカムイかな?

29: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
別に悪い奴じゃないが理由があって敵対してたとかならええけど

30: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ピサロは許さない、マスタードラゴンも許さない

32: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
べジータさん、許される
no title出典元:鳥山明『ドラゴンボール』(集英社)

41: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>32
ドラゴンボールは許せるかな
昔からのお約束の流れって部分もあるし、生死の垣根が恐ろしく低いから

51: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>32
こんなことされちゃ許しちゃいますわ
出典元:鳥山明『ドラゴンボール』(集英社)

52: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>51
ほんとにそうか?

57: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>51
何年かかってんねん

34: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
主人公を悪党にすれば全部解決やな

35: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
俺は納得できません!っていうキャラがいると違うんかな

39: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>35
せやね
すんなり受け入れられすぎるのが問題やと思うわ

46: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
映画版ジャイアンの法則やな

48: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
敵のボスに捨てられて復讐のためだけに味方する元敵キャラ
そいつをそれまでの行いから受け入れられずにギクシャクする味方陣営


すき

50: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
そういやベジータはZ戦士は殺しとらんしな
なお他の地球人やナメック星人の殺害数

53: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
いやピッコロ(マジュア)は大して悪いことしてないけど
ベジータは絶対に許してはいけないやろ星何個潰したと思ってんねん

58: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>53
破壊神「かまへん」

59: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>53
もともと主人公の悟空が頭ぶっ飛んでるしな
善悪がどうのより戦いが最上位やから
フリーザですら一度は逃がそうとしたり
クリリンとかはまともやけど戦力的に逆らったりできんからしぶしぶ共闘してた感じやし

54: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
でもベジータ自爆シーンは泣けるよね?
no title出典元:鳥山明『ドラゴンボール』(集英社)

62: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
利害関係一致して、不本意だけど協力するのはすき
許された感じになって馴れ合い始まるのきらい

65: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>62
わかる
一時的な共闘は熱いけど緊張感は保ってほしい

94: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>65
遊戯王のプレメとリボルバーみたいな一時休戦?

164: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
敵の敵は味方で一時休戦の共闘とか背に腹は変えられんから手を組むとかそういうパターンはすこ

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 仲間になるのは萎えるわ
    一時的にしかたなく共闘するのがベスト

    • ラディッツ襲来の時の悟空とピッコロか

      • DBは敵だった奴が味方になる展開多すぎなんだが、
        ピッコロさんやベジータみたいに格上と戦うために仕方なく共闘→
        その後もなんやかんや一緒に戦うけどなれ合いはしないスタンス→
        本格的に仲間化、みたいにちゃんと段階ふんでるからな

    • 実際背に腹は代えられない的な事情があるって事だろうな
      で、そいつがいなきゃ黒幕に勝てないし、その過程で命救われたりするから
      仲間になる以前の事が不問になる
      通常の観点からしたらたしかに違和感あるかもだが生死のやり取りする特殊な状況
      (下手すりゃ世界救うためとか)だからそういうもんなんだろう

    • 共闘してるうちに友情が芽生えちゃうのがいいんだ
      人間そんなもんなんだ

    • 共闘したら勝確
      残念ながら敵勢力っていうのがドラマよ

  2. 魁!男塾って漫画がオモシロイ

    • 武闘大会で戦った相手が仲間になるだけでそんな悪党ってわけでもないしなぁ

      • 仲間になるのは敵の中でもかっこよかったりした奴だけで、卑怯だった奴なんかは仲間になってないしな

      • 色男じゃない上に自分の狼を使い捨てようとしたゴバルスキーは
        仲間になったら狼を大切にするムードメーカー化した

  3. 育った環境のせいで悪事を働いた奴は改心すれば許されてもいいと思うけどな
    ハンターのビノールトとか

    • イカルゴの方が例えとして適切か

      • あいつただのええやつやんけ

      • あいつが最初に乗っ取ってた体はどこから来たんやろな

      • そういえばイカルゴが殺した訳じゃないからどこから持ってきたんだアレ。

      • 食料として死体が配給されてるんでないの
        食べ物で遊ぶな子供たち

    • ガキとドッチボールしてくれたヒソカッスも入れたげて

      • ヒソカは別に改心した訳でもないし、育った環境とかも関係ないだろ

    • いくら環境が悪くても若い女が好物の食人鬼は許しがたいわ・・・
      まあゴンがそういうキャラだからしゃーなしだが

      • 殺されたのゴンにとっちゃ関係ない人やし・・・
        そもそも友達のキルアのほうが

    • 同意だがそれだと説明不足じゃないか?ビノールトはあくまでもグリードから出たら自首するってことで見逃してもらった。単に改心してお咎めなしじゃなくて、罪はちゃんと裁かれてる。ついでにゴンが善悪に頓着しないやつって理由もある。

    • ビノールト元々クソええやつやしなあ・・・

      • 落ちてた財布届けにきた子供ボコるか普通
        冨樫漫画に出てくるクソカップルはほんと万死に値するな

  4. 王道というか一度敵として出てきたキャラって負けた後の扱いが難しいと本で読んだ記憶ある
    1死なせる 2仲間にする 3自然消滅させる
    くらいしか選択肢ないんだとか。んで一番便利なのは仲間にさせてバトルの解説役になるが一番便利らしい

    • 4リベンジしてくる 5他の敵と組む 6コメディリリーフになる 7中立関係になる
      色々あると思うけどな

      • スポーツや格闘技なら割と燃えるけど
        殺し合いありのガチバトル系で前倒した敵がリベンジはどうしても格落ち感ある

      • 細かく分けるというか途中過程でならそりゃいくらでもあるわな。けど最終的にどうなるかと考えたら結局1~3に分類されそう

      • じゃあ123が大雑把すぎて身も蓋もないんだわ
        物語ってのは途中経過も重要なのにそれを些末なこととして扱えばどうにも言えない
        それに中立勢力として活動して最後までそのままってルートもありうる
        敵味方だけで終わる話じゃなければだが

  5. 利害の一致でそれまでの敵が味方になるなんて現実でもあるあるやん

    • 言うほどあるか?

      • 競合他社同士で組んででかいプロジェクトやるとか普通にあるやろ

      • 政治家も対立したり協力したり目まぐるしいよな

      • 日立と三菱とNECの半導体部門を合体させてルネサスエレクトロニクス
        弱小の半導体会社は死ぬ世界だったのでとにかく協力が必要だった

      • 戦後の政治史でも調べてみ 吉田池田あたりから

      • むしろ、有史以来ずっと繰り返してることだわな
        味方はずっと味方で、敵はずっと敵、とかの方が非現実的という

      • 保守本流を巡って争っていた日本民主党と自由党が仲間になって自由民主党
        以降、友情と数の力でほぼずーーっっと政権を握ってる

      • 管元総理も昔は自民党だぞ

      • ↑菅直人(かん なおと)と菅義偉 (すが よしひで)が混ざってないか?

    • まあ国家間の戦争はそんなもんだな
      悪意を持って戦ってたんじゃなく、自国の利益の為に戦ってた奴が利害の変化で陣営変えるのは裏切りとは言わん気がする

      • 大人になって知ったけど緩衝国ってのには驚いた

  6. ドラゴンボールみたいに善悪を超越した価値観の漫画なら確かにアリだな
    ハンターハンターも個人の裁量だからキルアも余裕で仲間だし

    • 牛魔王➜元々金持ちで財産を狙う盗賊を返り討ちにしてるうちに悪評がたってしまったみたいだから正当防衛ともいえる
      ヤムチャ➜強盗だけどあの世界は都と街と呼ばれる場所以外は無法地帯みたいだし。法が無ければ罪もないはず
      天津飯餃子➜原作では特に悪事はしてない
      ピッコロ➜親父はともかく息子は特に悪事はしてない
      ベジータ➜サイヤ人の侵略を宇宙戦争と考えれば勝者が敗者から奪うのも仕方ない

      • ピッコロは街を吹き飛ばしてるんですが、それは……

      • 街吹き飛ばしたのは親父の方だ
        息子は敵だった時代は天下一武道会しか描写がないぞ

      • パパイヤ島ごと吹っ飛ばしとるよ

      • ※ 17:42:05
        戦争に綺麗も汚いもねえからな。生きるか死ぬか、殺すか殺されるかでしかない
        ベジータが「味方化してからも大量虐殺した」みたいなこと言う奴多いけど、どうせ殺されたってドラゴンボールで生き返る世界だし
        そもそもベジータって魔人ブウ編の終盤までは「味方」ではなく「第三勢力」のキャラだからな
        悟空たちと一緒に戦ってたのは単に利害が一致していたから協力してたに過ぎない

      • 月も吹き飛ばした

    • ま、キルアは人殺しなだけで別に敵じゃないしな

      • というか人殺ししたことなさそうな仲間ってゴンとレオリオくらいしかいないんじゃ
        あの世界、他のキャラは成り行きで殺してても驚かない

      • 元々暗殺一家で人の死にそこまで頓着無かったんやろ
        で、ゴンや仲間たちと色んな困難を乗り越えていく内に人の命の尊さを知ったんや
        子供が小さい頃に虫殺しまくってるのに少し成長して、家族でペット飼い始めるのとその命を大切にするのと似たような感覚や

      • クラピカも殺す前提で動いてるしな
        結局ほとんど殺さなかったけど

    • 共通の敵のために仕方なく共闘してそのままズルズル行く感じだからなぁ
      デンデみたいにベジータの傷治すの拒否するキャラいたけど

      • ベジータが滅ぼしたから生き返れなかった村の住民もベジータに反感持ってる描写あったな

  7. 手下や幹部を殺しまくったけど仲間になったらそれはそれ、これはこれで済ますドライさとか
    そういう作風なら良い
    と思ったらこれアンデラでやってたか

    • おばあさまの仇っ!

      • 16(66)の お ば さ ま だ間違うな

  8. ジョジョ1部でもスピードワゴンがディオを悪党呼ばわりしてたけど彼自身も殺人くらいしてたと思うんだが
    社長になった後、元チンピラだったという事実を世間は知ってるんだろうか

    • 世界的に大成功してる人間だから、殺しの1つや2つしていてもおかしくはあるまい

    • 一代で億万長者になった人物だから、あの世界の伝記とかでやんちゃしてた時期もありましたよとか好意的に書かれてると思うよ

    • スラムで育ってマフィアやらジャックザリッパーみたいな殺人鬼やらうようよいる街の価値観の住人だし
      兵隊に殺人犯めと叫ぶようなもん

    • >あの野郎だけはゆるせん!
      >おれは物を盗むが あいつは命を盗むッ!!
      という台詞がある辺り、殺人はやってないぽいぞ

    • 勝てば官軍、官軍は歴史を好きなようにできる

  9. バトル漫画の場合、戦って拳で分かち合う&理解しあう→仲間になるという流れはめっちゃ熱いと思うんだが

    • 番長バトルくらいなら和解しようが反発しようが勝手だけど
      「地球人は強いな、尊敬するぜ、これからは他の弱種族を食う事にするぜ」
      だとモヤモヤする

      • 番長バトルが大元ネタだからなぁ

    • 夕日の河原での喧嘩じゃないからな
      リアルならヤクザ同士の抗争のあと仲直りできるか?って話だろ

      • 例が良くないよ
        ヤクザ・フィクションだと抗争での怨恨を皆殺しで解決して
        上層部同士は手打ちしちゃうイメージ

      • 上が手打ちにしたら、下は内心がどうだろうが仲直りしないといけない立場だからなあ…

      • 組同士の抗争だったら別に組員が個人的に恨みあるわけじゃないし
        仲直りするやつはするだろ
        組だってずーっと抗争つづけるわけにはいかんし
        適当なとこで和解するだろ

      • 現実のヤクザは抗争してた相手と手を組むことは良くあるからな

  10. 共通の敵に立ち向かうべく色んな柵に目を瞑って一時共闘というノリならわからんでもない
    ストーンの氷月他もそんな感じなんだと思うが、アイツなんか勝手に仲間面してたよな

    • 現代日本の司法に当てはめて考えるからそうなる

      • 読者は現代日本の司法を想定するけど無理があるよな
        人類が復活した暁にはゼノを裁く予定で司法取引してたけど後から復活した裁判官が21世紀基準で裁くのっておかしいと思う
        あと仲間になってないけどイバラおじちゃんを誰がどこの法律で裁けるのか

      • イバラの領主乗っ取りはあの集落のルールで裁けると思うんですが

    • 氷月はむしろ千空から先に仲間として必要としてたんだから良いんじゃないの

  11. 裏切り者は何度でも裏切る

    名言やなこれ

    • 金で動く奴は金で裏切る、に通ずるものがあるよな
      まぁ悪党なんざと約束してちゃんと守ってくれるかといえば別問題だからな

      • 金で動く系は受けた仕事はキッチリこなす奴と金額で裏切る奴いるから
        金で動く奴で一緒くたにするのはどうかと思う

      • 逆に言えば裏切る理由が金ってわかるから、常に金を与えていれば裏切られる心配はない
        逆に忠義とかで忠誠誓っている奴らは、どんな理由で裏切るかわからないから信用できないって言われたりするね

      • 王翦が秦王に疑われないために褒美がもらえるかどうか定期的に確認の使者を送ってたみたいな話だな

    • 銀と金でも言ってたな
      金で何でもするやつは根っこのところが卑しいから信用ができない
      仲間を金で売ることもあり得るとか何とか

      • 全然別の本だけど
        信念や正義で動く奴は、信念や正義で仲間を裏切るので信用できないと
        金なら敵も味方も同じ基準だけど
        そいつの正義が基準だと充分な正義を提供してるか見誤ることもある

    • 歴史上、主君に愛想つかして敵側について
      その後、死ぬまで忠節を全うした武将って結構いるんだけどなあ

    • ONE PIECEのジンベエとかまさにそれやな。

    • 至言よ
      割とこれを大事に生きてきた、一度裏切ると裏切り癖つくからね

      でも一番好きな戦国大名、松永久秀

    • おれはしょうきにもどった!

    • 逃げ若の時代とか勢力図そのものが変わりすぎて、変わり身が早くないと生きていけないみたいのもある

      まあそれでも、2回しか鞍替えしてないのにことごとく鞍替えタイミングミスってたり
      6回ぐらい鞍替え繰り返して最終的に栄光掴んだり
      偽装の鞍替えを2回もやって2回とも大成功させてるのも居たり、色々だけど

      • 逃げ若の時代よりずっと後だけど真田幸村(信繁)の父親昌幸なんて元々仕えてた武田滅んでからはえらいことなってたしな

        武田が滅びたら武田滅ぼした織田について
        本能寺の変でめちゃくちゃになったら今度は上杉に、と思ったら北条に、の直後に徳川に、んで徳川に付いてたら徳川が北条との和睦に真田の土地出すってことに激オコで上杉について、それからの秀吉っつー

  12. 反省してるんだから許してやれよ的な他者に強制するのは嫌いだが当人同士が気にしないのならは構わないかな

    • ヒロアカとかは、この類かな

      • ヒロアカでヴィランが味方になったやつっていないやろ
        ステインも仲間になったわけやないし

      • ヒロアカはその辺が窮屈な世界だからな

      • バクゴーのことじゃないの

      • ただ仲間同士が仲良くなっただけで敵やないやん

    • ナミとはっちゃんとかそうかな
      ナミ以外には遺恨が無いし、ルフィらも海賊だから一般市民に迷惑かけたとかノーカンだし

      ロビンとビビが出会ったらどうなるかは怖い

      • ビビ側は、ルフィが仲間にしたことについては考えても仕方ないとは言ってたけど個人的に許せるかどうかみたいな話はまた別だしな
        ルフィが信じてる仲間なら大丈夫とかになるんかな 少なくとも最終的にはそうなるんやろけど

  13. 敵将を仲間にするなんて数千年間ずっとやってきたことだし

  14. 呉越同舟はアツい
    そっからの馴れ合いはんにゃぴ…
    よく、分からないですね…

  15. もやっとはするけど敵であった理由が解消されてるならまぁ・・・

  16. 今ってとにかく清廉潔白なキャラが人気になるしそういう時代なんやろな
    ギャグとかスポーツ漫画もいわゆる「やさしい世界」の方が人気になるし

    • そりゃバトル漫画みたいに愛憎が激しくて血生臭いギャグ漫画なんて嫌だろw
      スポーツ漫画ならなおさら
      せいぜい黒子のバスケ程度

  17. 作者「人気出た悪役殺すの勿体無いなぁ。せや!仲間にしたろ!」

    • 実際作中キャラからしても「実力ある悪役殺すの勿体無いなぁ。せや!仲間にしたろ!」って部分もあるだろうし

    • ベジータがまさにこれだったそだね

  18. 強敵が仲間になったら弱体化するってのも萎えるわな

    • 弱体化してるんじゃなくて、インフレに付いていけてないだけ

      • そういうパターンのが多いけど
        冷酷な敵が仲間になって甘さが目立ったり
        単純に主人公に負けた時の負傷で弱体化もある(この場合バランス崩壊チートキャラがそれでも強いというパターンが多いが)

      • それより、主人公側は話の都合上いつも苦戦しないといけないから、主人公側につくなら相対的に弱くなるということじゃね

    • スパロボの悪口はやめろぃ

      • 敵の時に10万もHPあったのに仲間になったらHP5000しかないんですが

      • 敵リーダーのスキルなんやろ
        HPを数百倍にしたり、能力値を爆上げするんや

      • しかし敵の時に苦労させられればさせられるほど、仲間になった時のショボさに「こいつ……やる気あんのか……!?ビキビキ」ってなっちゃう

  19. ジャンプじゃないけどハーメルンのサイザー思い出した
    序盤で仲間になってはいたけどずっと罪の意識があったり味方側に赦せないって言い出す奴がいたりで長い間ギスギスしてたな

    • 中盤以降じゃなかった?
      あれはハーメルとのことを踏まえて見てるライエルとか
      下手に口出して否定されるフルートを含めて完璧だったな
      解決まで長すぎた以外は

      • くっそ長かったよな
        もちろんそれだけに納得行く流れになったんだけどとにかく長かった

    • シリアスパートで罪の意識を感じて最終的に許されるサイザーはともかく
      ギャグパートとはいえヒロイン虐待、小さい街を借金まみれに、食い逃げや窃盗をする主人公が罪の意識がなかったり
      ヒロイン虐待、町の人間を変な生き物に変身させる、スフォルツェンド国壊滅寸前まで追い込むとかやったコルネットが最終盤でおいしい役目持って行ったりするのは今でもどうかと思ってる

      • ギャグとシリアスはさすがに区別しようぜ

      • おいしい役目…?いや確かにラスボスの力を得た裏ボスとでも言うべき相手を倒したのはおいしい役目かもしれんが…

    • 一瞬サウザーに見えたわ
      そういや北斗の拳は仲間になるやつおらんな
      全員死んでる

  20. 確かにおかしいけどインパクトはあっていいからな
    漫画じゃないが当時マリオRPGでクッパが利害一致だけど仲間になったのはちょっと感動した記憶

    • わからんでもない

      当時衝撃的やったな、マリオとクッパのタッグとか
      今だと割りとあるあるだけど

    • マリオとクッパは実は仲良さそう
      マリオオデッセイのエンディング見ていて思った

      • マリオと仲悪かったらニッコニコで
        一緒にレースやスポーツしないもんな

    • マリオ、クッパ、ピーチでパーティ組んでました

    • あれはマリオがクッパ軍団に入ったんやぞ

      • ということにしておこう(大人の判断)

  21. マダラ イタチ ダンゾウ サスケ オビト シン
    ぶれなかったのはマダラだけ

    • ダンゾウとシンはそんなにブレたキャラだったか?

    • 我愛羅も追加で

    • イタチもあくまでもサスケのために動いてブレなかったでしょ

  22. 味方になってそれまでのイメージ吹き飛ぶくらいカッコよくなってくれればまあ。
    漫画じゃないけどアウトレイジビヨンドの木村は良い例だと思う。

  23. 男塾なんて全編通してそれですし

  24. そういえばフリーザと袂を分かったベジータに殺されたツーノ村長以下のナメック星人たちは遅れてでも生き返らせてもらったんだろうか?

    • 超でそのままだったって明言されてなかったか?
      ついでにナメック星人は殺された許せんをずっと引き摺るような、みみっちい種族でもないとも言ってた

      • まあナメック星人なら全員天国行きだろうし
        死後の世界の存在を知ってるのは大きそう

  25. 仲間って言うか共闘だけどインペルダウンはテンション上がったな

  26. インペルダウン編でクロコダイルと共闘するのは熱かった

  27. ゴールデンカムイは仲間になるのとはちょっと違う気がする
    仲間というより利害が一致した共闘、敵の敵は味方みたいな感じ?

    • そう、それ
      共闘だよね
      仲間にはならない
      あの漫画はそれで一本筋が通っている

      • 真の仲間はアシリパさんとシライシだけよな
        今は土方陣営とほぼ仲間みたいなもんだけど

    • そもそも
      少年漫画ちゃうやん

  28. ダイのクロコダインとヒュンケルとかか

    • 裏切り者は何度でも裏切るから素直な気持ちであの二人見れない

      • 私欲のために裏切るのと改心して裏切るのは全然違うからな

  29. 石田雨竜みたいな感じはセーフやろ
    市民への被害やばそうだけど

    • いうて一護からすれば絡まれただけやしな
      石田は敵視してたけど一護は敵と思ってはいなかった気が

    • 石田と麻由里が仲良し難は納得いった?

      • まあ一応危ないとこ助けに来てくれたしな・・・

      • ラブコメっぽい誤字するなw

  30. こういうの気にするのってやっぱ陰キャなのかな
    陰キャって自分が今こうなのはあいつが悪い、あいつに何々をされたからだ
    みたいな感じで、昔のことをいつまでもグチグチ言ってるやつが多いイメージあるわ
    漫画の主人公は基本陽キャだしそんなこと考えないということだろう

    • かもしれん。かもしれんが、
      むしろ仲間になったかつての敵が、どう動くかで判断すれば良いんじゃないかな。
      再度裏切って主人公たちを窮地に落とすか、汚名返上する勢いで協力してくれるか
      とかね。

    • 陽キャは気軽に犯罪できるもんな
      あれぐらいぶっ飛べたら人生楽しいだろうね

      • 「くわぁ~お前!強いな!完敗だわ!
         これからはお前の下に着くぜ!俺だって強いぜ!頼りにしてくれ!
         お前の敵は俺がザックザクとブチ殺してやるよ!」

    • 酒を酌み交わして全ての遺恨を水に流そう!はい今日から仲間!

      なんてのは妄想で
      もともと大した恩讐がなかったかサイコパスかのどっちかや
      格闘技団体のいがみ合い・ヤクザや半グレの抗争・民族紛争がそれで解決できるんなら苦労はない

      • その後のすり合わせや感情の置き所に苦労をしても『それで解決できている』というものも存在してるんだが…
        解決できなかった例だけ見て、そんなものに意味がないというのもどうよ

    • そうやって陰キャを攻撃してるつもりで陽キャにもこういうのが陽キャだーって変な巻き添えくらわせるのやめとき

  31. アンパンマンとバイキンマンが仲良くなったらたしかに嫌だw

    • ばいきんまんは突っ張ってるけどアンパンマンはばいきんまんの事を友達だと思ってるぞ
      あいつはばいきんまんが誰かと仲良くしたり助けになったりしてるのを見るとすごく嬉しそうに笑うんだ
      本当はばいきんまんも皆と仲良くなれたら良いのにって思い続けてるんだよ
      ばいきんまんが意地っ張りな上にどうしようもなくセコいからイタズラばかりしてそう簡単にはいかないんだけれど

  32. 味方になることそのものより、
    色々やらかした元敵が主人公サイドに簡単に無害扱いされるのはちょっと冷めるね。

  33. チェスより将棋の日本文化だわ
    折角キャラたてたのに使わんと勿体ないからな

    • いきなり敵前に置かれる模様
      裏切り者だししかたないね

      • 仲間になったばかりの元敵が一番しんどい戦場に放り込まれる捨て駒にされる漫画とかあるんだろうか

      • 第二次大戦の時の米軍の日系人部隊(第442連隊戦闘団とか)の
        ドキュメンタリー漫画があったような気がする

      • ガチのやつ来たな…
        史実ならえげつない話は嫌ってほどあるぜ

      • ジャンプ漫画なら影武者徳川家康
        寝返って東軍についた小早川金吾殿とその軍団は佐和山城攻めの最前線に置かれて無謀な突撃をやらされた

      • 「PSYCHO-PASS」は設定的に牙を抜いた死刑囚を使役してるな
        こないだジャンプの読切でもあったね

      • >第二次大戦の時の米軍の日系人部隊(第442連隊戦闘団とか)

        あれは敵じゃないんだけどなあ
        アメリカに生まれてアメリカ国籍をもった立派なアメリカ人なのに先祖が日本人って理由だけで家財を没収された人たち
        なので日系人部隊は「家族のためにアメリカへの忠誠を証明してみせる」と奮起し
        全部隊の中でもっとも勇敢な戦いをして戦後その栄誉を讃えられた

      • 戦国時代じゃ寝返った敵将をそのまま城攻めに加えるってのはよくあったことらしいぞ
        ノッブが義弟の浅井長政の居城を攻めた時に寝返った浅井……なんとかは寝返って城攻めに加えられた上で裏切ったこと咎められて処刑されたそうだけど

        あんま酷い裏切りするやつは寝返られた側も怖いもんね

  34. 麦わらの一味に結構えげつない事したワンピのフランキーはまさか仲間になるとは思わなかったな
    CP9戦での共闘とかもあって仲間入りする頃には嫌な感じはしなかったが

    • 一味視点だとそうなんだが、本来なら海賊狩りのゾロ加入の方が超展開

    • 自警団が海賊ボコっただけだと思えばまぁ後腐れはない

    • ボンちゃんも麦ちゃん助けるために命がけだったな

      • ボンちゃんは身体張るのがそのまま和解の描写になっててムダがなかったね

    • それよりも前にロビンの加入の方が賛否あった気がする
      まさかアラバスタの直後にクロコダイルのパートナーだった奴が仲間とか読者も流石についていけてなかったやろ

      • 最初からエターナルポーズくれたり割と友好的だったし(ちくわの人も生きてた)、アラバスタ中盤でルフィ助けて、クロコとも決別して、最後にもう一回ルフィの命助けてだから、仲間とは言わないまでも協力関係になるとは思ってた

      • 今ロビンがクロコダイルと会ったら
        どんな反応するだろうか

    • 金の件は船作ることで取られた分以上の働きをしてくれたし、ウソップの件は結果的とはいえウソップの悩みが吹っ切れる切っ掛けになったし

    • そもそもフランキーにはやりかえしたじゃん
      部下とアジトをボコボコにしたうえで
      サンジなんて動けないフランキーを蹴りまくってたし

    • ルフィたちは無法者
      誰に何かされたところで
      復讐もしたし

      • そう、ルフィたちだって世界的には悪である海賊なんだから過去に何をしでかしてようが関係無い
        他の誰が不平を述べようと船長が認めたら納得しないといけないし、宴を共にしたらそこに敵味方は関係ない世界なのがワンピースという作品の強み

  35. マライヒ

    • ジュニアの代用品みたいでカワイソウよね…

  36. 過去の罪か
    難しいよな

    グリアイでボマーに大天使の息吹使う時にゴレイヌとも揉めたもんね

    • あの時は冨樫にしては珍しくうまく説明できてなかったな

  37. 現実の不良も法の裁きを受けて更正すれば無かった事みたいになるやん
    被害者の心の傷はお構い無しでな

    • 流石に法の裁きを受けてたら良くないか?裁きを受けずにのうのうとしてる奴らなんてごまんといるんだし

    • 法の裁きと更生以上に何を求めるのさ

    • それは法律によって加害者に課せられた償いであって被害者のためのもんじゃないからな
      更生後も謝り続ける加害者だっているし、それでも許せないとか許したくない被害者だっている

    • それは流石に法治国家に住むの向いてない

    • 法が無かったら何となく見下されたように思うってだけで好きなだけ殴れるようになるがそれでいいのか

  38. 主人公には断罪することができない悪ってのもあるよな。
    結構なバランス感覚が要求されるけど

  39. 信長は裏切った武将を許しすぎたから規律が乱れて裏切りで逝去した
    家康は敵対した相手を冷遇しまくったお陰で治世に成功した
    リアリティを求めるなら家康、ロマンは信長

    • 信長は優しすぎるよな
      松永弾正は2回許したんだっけか

      • 3回だな
        最後も「謝るんならええぞ?」言ってたのに降伏勧告無視して爆死した

      • 弾正が信長を裏切ったというのはフィクション。

        史実では義昭の家臣なので義昭が信長と敵対したから家臣である弾正も信長と敵対しただけで信長が上洛するための準備をしたのも弾正

        義昭を襲撃した1回目の裏切りは史実では義昭側で三好三人衆と戦ってる。

      • お前さてはヒストリア見たな
        松永が梟雄どころか忠臣だったっつーやつ

        あんなんいきなり出されてもなぁ
        謀叛はしとるがな

    • 関ケ原での冷遇した遺恨が残ったせいで最終的には江戸幕府終了しちゃったけどな
      まぁ流石に200年後の遺恨なんて考えてられんだろうけど

      • 倒幕に向かった中心が薩摩と長州。

      • 長曾我部も忘れんでくれ
        あと長州は関ヶ原の恨みを確認するのが年始のご挨拶だぞ 

    • 歴史は難しいな。新選組みたいな例もある。芹沢が頭じゃ隊士がまとまらなかっただろうから、それは近藤一派が正しかったのかもしれない。かと言って芹沢がいなきゃ京に登ることすらできなかっただろうし、近藤を頭にしたことが結果的に離散することに繋がったとも言える

      • 鴨のプライベートめちゃくちゃやんありゃ粛清されるわ

    • 降伏ガン無視したことも多かったろ

    • 三国時代や春秋時代辺りも
      共闘やら投降やらができるのがすげえなって思った事例(曹操と張繍とか)もあるし
      創作に限らず史実でも存在するよな

      • こういうのは塩梅が難しいんよな
        速攻で自分から裏切ったり降伏すると信用ならん奴、て見なされて冷遇されたり
        斬首されたりする ある程度闘って苦戦させたら敵味方も納得するけどやりすぎたら
        恨み買ってやっぱり斬首だし

  40. サムライ8になんか知らん間に罪が許されて仲間みたいになってたやついましたよね

    • 強盗殺人犯の常習者二人がいつの間にか仲間入りしてて
      さらに裏切ったとかやられて読者は「は?」だった漫画がありましたね

    • スターウォーズで言うところのハンソロみたいなもんだとでも思ってたのかな
      実際同じようなもんだけどなんか印象違うんだよな

  41. 俺は納得できません!ってキャラいるほうが不快だわ。
    んなグダグダしなくていいからいいからさっさと先進めよって思うだろ?

    • うざいけど、全員ノーコメントよりはマシかな
      プロセスってもんがある

      • こないだ「化物事変」でやってた

    • その漫画の世界観とそのキャラの立ち位置次第だな。
      人が死にまくってそれが深刻なら納得出来ないってキャラがいない方がご都合主義に見えるし。

    • まあ文句あるなら自分の手で始末しろやって話ではある

      • 元敵が反省してるパターンだと本人が無抵抗だと「こいつだって被害者なんだ!(?)」的な主人公達の過剰な弁護始まる事あってうんざりする
        そういうの逆にヘイト貯まるだけだわ
        怒ってるキャラが一発ぶん殴るくらいのバランスが一番良い

      • 分かりやすく俺らの方針に従えやって示す方がシンプルだよな
        現実なら空気で分かれよ…ってなるんでまだわかりやすい

      • やっぱりライナーを殴ったジャンみたいなのがいいや

    • また裏切る可能性があるのにそういうキャラがいないほうが異常だろ

      • 反対意見はあるべきだけど
        しかしそんなキャラを置いたらそれだけで済ます雑な話になりかねないのが問題なんだよ
        ダイ大のヒュンケルに対するレオナの裁きのようにちゃんと各々が前に進めるようになる展開としてなら良いんだけど
        ただ疑問視するポーズを取りましたってだけのもたまにあるからな
        そんなのならいっそ無い方がマシだろうよ

    • 相手が悪行どれだけ重ねたかにもよるし
      全員「主人公が言うなら」みたいだと主人公至上みたいで気持ち悪い

  42. でも君等、悪堕ちとか好きやろ?

    • 女キャラに限る

    • 光堕ちってやつだな

      • 光堕ちの辛さをこれでもかってぐらい日曜朝から描かれたキュアビートさん

    • 裏切ったんじゃない
      表返ったのだ

    • ゆとり世代の韋駄天の洗脳して光堕ちさせるの好きやわ

  43. 最後に報い受ければいいと思う
    それですっきりだ

    • そこ大事にしてる漫画家も多いな
      ケンイチの人斬りの箒頭は仲間入りしたけど死んだ

      • 報い云々言うと陽炎より悪くて反省もしてない人多いからモヤるかな…

      • まぁ時間なかったんだよ……
        サンデー改革……

        絶許

      • あそこまでして改革失敗してるからほんまに許せん
        作者可哀想過ぎるわ

  44. 少年漫画だし憎めないキャラなら別にいいけどな

  45. 呪術ではチョウソウが周りから特にコメントされず天元の護衛してるのはまだ納得してない

    • 呪霊って人を呪うのが存在意義みたいな連中だろ
      生み出した奴が悪い

      乙骨も結構な被害出してるやん
      こいつはエエの?

      • それでついこの間まで敵だったやつが議論なく仲間入りして最重要キャラの護衛してる〜、って話への擁護のつもりか?

        乙骨もダメだったらなんだってんだよ

    • 状況が状況やからな
      そもそも脹相がなにしたか知ってるの五条しかおらんし

      • 少なくとも虎杖には自分が暴走したきっかけの1つがこいつです、ってのを説明する義務があると思うがね

      • 言ったところでだから何?にしかならんし

    • 普通に人殺してるし何か報いを受けてほしいよな
      順平や野薔薇が死んでチョウソウが仲間になるのはモヤモヤする

      • お兄ちゃんは一人も殺してないんじゃないっけか?
        受肉だってメロンパンがさせたものだし

      • 地下鉄の時点でアウトやろ

      • 脹相は一貫して同族(兄弟)のために動いてるだけで呪霊の仲間でも人間の仲間でもないからな
        受肉の段階で離脱しようとしてたら殺されてた人間でもない奴を人間の味方じゃなかったからっていう理由では責められん
        もちろん読者視点だから言えることだけどな

        ただ、脹相が虎杖についてから何してるかっていうと呪霊狩り→呪術師から虎杖を守る→特級術師と天元の側について護衛、で一般人とは接触させてない
        描写ないだけで主人公側も人を殺させないようにはしてるんじゃないか

      • お兄ちゃんはあくまで虎杖(弟)の為に動いてるのであって別に人間に味方してるつもりではないからね
        人を殺したのも好き嫌いでなくただ生存のために別の生き物を殺した感覚でしかないんだろう
        なので今報いを受けた所であんま意味は無いのよ
        報いで死んだとしてもただの死として受け止めるだけだろうから
        報いが来るとすれば大事に思う人間が出来て人の命を奪った「罪」を自覚した時
        虎杖がお兄ちゃんがやったことで苦しむ展開になる、とかだな

      • ↑呪術ってそういう説教臭い死は無いと思う
        呪術に関わるとロクな死に方はしないっていうのは、人物の心情越えて作品世界の真理みたいにはなってるけど

      • 未来に死ぬ可能性もまだあるぞ

    • 仲間入りはラスボスと敵対してたのが伝わってるor知らない奴けどまぁいいやって感じじゃね
      護衛はリスク対策で二人かなと思ってる

    • そもそも虎杖/スクナが生かされてるのが…

      • 昔何をしようが、少し前にどれだけ被害が出ていようが、今必要だから生きて働いてもらうって典型例
        宿儺の器も使うならおにいちゃんくらい普通に使うよな

    • 虎杖のにいちゃんとしか認識してないならコメントもできんやろ 天元はもうなんか知らん

  46. ・主人公が自分達の組織の一員として使えるかどうかをテストする
    ・ぶっ倒れてた奴を自分の家で面倒を見てたら、いつの間にか仲間になってた(主人公も対象者のひとりってケースも)

    このふたつを忘れてないかな?
    (前者は鬼滅などで、後者はサカモトなど)

  47. 主人公が倒して生かしたキャラが虐殺をおこなったりすると主人公も生かした罪を感じないとダメだろ

    • 生かした罪って言いたいことはわからんでもないが
      本当に罪って意味で言ってるなら一体何の罪があるっていうんだ
      いや主人公がそういう奴を殺す義務を持ってるなら別やけど

      • 逃した場合は無いけど
        他の奴が殺そうとしてたのを奴を庇ったとかだとあるな
        前者の場合は主人公が個人的に責任感じるかどうかは分かるけど
        第三者が糾弾するのはテメー何様だよ?って感じる

      • ワンパンマンのガロウを殺すか殺さないかみたいなとこだな

      • あれは責任感の強いヒーロー同士の話だからまだ筋は通ってるかな
        ハゲの言うことにも一理あるんだけど

    • おは伏黒

    • そういうのは大抵裏で始末してくれる都合の良いキャラがいるパターン

      • 一番嫌いなやつだわ

  48. 仲間入りするのに反対したり罪を問いただしたりするのは心情的に理解できるけど
    今更かよ…ってタイミングで入れられると冷める(自分で言い出すのならともかく)

  49. それでもサモンナイトでルヴァイドやアズリアが仲間になるのは嬉しかったし頼もしかった。
    漫画ちゃうけど

  50. 恐らく一般的に広めたのは間違いなくベジータピッコロが仲間になるドラゴンボールなのだろうけど、この展開を一番最初にやった漫画はなんだろうな

    • キン肉マンの方が若干古いかな?

      • ゲゲゲの鬼太郎だと結構あったような
        事件起こした妖怪が解決後に今度は協力者として登場する
        鬼太郎は妖怪と敵味方ではなく人間と妖怪の調停者なんで受け入れやすい

      • 一般的に広めたのはキン肉マンのほうだと思うな
        努力友情勝利の王道を広めたのもキン肉マンやろうし

    • 鉄腕アトムでプルートと共闘してた
      漫画以外だと紀元前に書かれたギルガメッシュ叙事詩に
      主人公ギルガメッシュが敵のエンキドゥと死闘の末友情が芽生え仲間になるってのがある

      • 初期のころの作品の魔法屋敷に出てくるヒドラのほうが古いかな
        1948年

    • 展開自体は各国の戦争史を漁れば沢山見つかるでしょう
      自分は孫策と太史慈がパっと浮かぶ。

      • 三国志で言ったら自分が思い浮かぶのは夏侯覇かなー
        蜀に親兄弟殺されてるからずっと復讐しようと思ってたけど
        司馬懿が曹一族を誅殺し始めたから亡命せざるをえなかった

    • 歴史でいえば管鮑の交わりの管仲なんかもそうだな
      斉の継承者争いで、対立していた鮑叔の智謀に負けて一時は拘束されるが
      その後、ライバルだった鮑叔自らが、王になった自分の主に「斉の王という地位を望むなら私と高傒で事足りるが、天下の覇権を望むなら管仲を宰相とすべき」と推薦した
      管仲はその王に仕えて最後まで忠節を全うした

    • だいたいのことは手塚治虫がやってる

  51. 別に法的な正義のために戦ってるわけじゃなければ利害一致とかで仲間にもなるだろうさ。単に自分の信念に従ってるだけなら本人たち同士の問題でしかない。その上で納得できないなら敵対するだけ。
    ミカサ達は地鳴らしを止めるためにマーレと連合軍を結成した、フロックたちは地鳴らし賛成派だから争った。けどどっちが正しいとか間違ってるってわけじゃない

  52. 悲しき過去でも挟めば許される

  53. 西遊記の三蔵法師一行は
    天人が妖怪に落とされるレベルの罪人で構成されてる

    • 捲簾大将(沙悟浄)だけは罰が過剰
      天帝の湯呑みを落として割っただけだぜ

      中国神話の天界ってギリシア神話並みに碌なことしてない連中なのに西遊記では絶対の善かつ正義って描かれてんだよな

      • ギリシャ神話だと運命や報いは神々の上位存在だけど
        天帝って運命の具現だからなぁ

      • 絶対の善なんて扱いじゃないぞ
        『西遊記』という物語が生まれる遥か前に
        儒教の創始者である孔子自身が「天道は是か非か」と叫んだほどだ
        ときに「無情・無慈悲」とも思える存在、人間には理解できないことを行うのが天、という考えだ

  54. bleachのマユリとか許されていいんか?
    少なくとも石田は打ち解けちゃダメだろという因縁があるような

    • マユリ視点だと一護たちのほうがいつの間にか仲間面している模様
      そもそも現世組はルキアの味方であってSSの敵だったからな

      • 正論だネ

    • クインシーども邪悪すぎるしなんとも・・・

      • 本編でもそうだし、そもそも虚殺したら魂のバランス崩すとかいう初期設定でも生かしておけない種族
        石田の言い分も死神からすれば人間死んでも自分らの所来るだけだし世界のバランス崩してまで守る必要もねぇ

  55. それが友情なんやからしゃーない
    友情って辞書引くなりWiki捲るなりして体系的な意味調べてみ?
    だいたい「打算なく相互作用すること」って書いてある
    要するにお互いに傷つけあいながら何故かお互いの事を好きになっていく機能が「友情」
    一部の男性にのみ備わっている遺伝性の強い性質や、そらそうや女っつーか生物の雌にそんな機能ついてたら種が途絶えるで

  56. スポーツもので、かつてのライバルとチームメイトになるやつ
    だいたい、最終回かその手前

    • ハイキューだと1話からだな

  57. まあ仮面ライダーや戦隊シリーズみたいに善悪の境界線がはっきりしてる場合は敵だった者の仲間化は賛否両論あるだろうけど少年ジャンプって善悪や正義を語るものじゃないしな
    悟空が力の大会ではっきり言ったじゃん、「オラは正義の味方でも何でもねえ」って…単に強いやつと戦いたいから戦う、それだけでいいんよ

    • ライダーはゼロワンのサウザーが
      映画まで行ってもただ仕方なくという雰囲気で馴れ馴れしくしてきてもみんな冷たくしてるのは新鮮だったな
      まぁ発端なんだが
      エグゼイドの神みたいな開き直ってる奴もいるけど

      • ????「別世界ではいろいろやらかしてたが、この世界では一緒に共闘して兄ちゃん倒そうぜ 倒した後は特に謝罪もなく逃げさせてもらう」

    • ライダーは鎧武以前はまず改心して仲間入りする怪人ほぼ居ないからなあ
      記憶喪失中は善良だった大ちゃんも記憶戻った瞬間に温厚な性格消し飛んで殺人タイムアタック始めたり
      アニメ脚本家の虚淵や少年漫画要素取り入れたらしいビルドとゼロワンが悪人普通に仲間に入れてるのはやっぱそういう事なんだろか

      • 鎧武以前でも剣のカリス他数体、電王のイマジン達、キバのファンガイア達、と仲間入りした怪人なんて何人もいるだろ…

      • 2021/11/07(日) 00:54:26
        イマジンは最初から仲間なので改心とは言わんわ
        剣のカリスはライダー枠だし
        虎姉さんとかは普通に子供とかの弱者を攻撃しない「良いモン」怪人で改心では無い
        ファンガイアも人殺し描写した怪人で仲間化した奴居ないし

        まあ、言葉が足りなかった
        言いたいのは怪人じゃなくて「人殺しや大規模破壊などの悪事やった悪人」って事です
        思い直すとみっちーも檀黎斗もヒゲも1000%も怪人では無いしね

      • モグラ獣人とかそれっぽい?
        一応ライダー側に寝返った最初の怪人(敵側時点でも失敗続きで大した被害は出してないけど)

    • そう考えるとヒーローを扱ってるヒロアカが敵の味方化をしてないのはちゃんとしてるよな
      現場ステインも一方的に協力してるだけだし

    • ゲキレンジャーはその点よく出来ていた

  58. フィクションにすら因果応報を求めるのはさすがに頭おかしいよ

    • いや逆にフィクションだから因果応報はっきりさせないとすっきりしなくね?

      • まさにそれ
        三国志の黄皓も正史では天寿を全うしたしな

        演義でなます切りにされたのも、やっぱりそういう要望願望は昔から多かったってことの証拠

      • そもそも黄皓って正史だと蜀滅亡の原因って言えるほどのことはしてないからな

        むしろ姜維の暴走のほうが滅亡の原因

    • 現実が因果応報じゃないからフィクションに求めるんだろう

    • 同意するけど言葉がすぎるわ

    • フィクションで何が一番大事か知っとる?共感なんやと

    • フィクションだから求めるんだろう
      現実だととんでもねえ独裁者が天寿全うしたりしてるし憎まれっ子世にはばかる例が多いから
      とは言え因果応報も過ぎると「そこまで世界は正しくないしキッチリして無いしそれはそれで都合良過ぎるだろ」って思うので
      匙加減大事

    • むしろフィクションの因果応報は「ああしたら・こうなる」って基本でしょ

  59. 争いや戦いに快感を覚える雄同士を傷つけ合わせて優秀な遺伝子のみを残したいってわけや、特にヒトの雌は雄に喧嘩で勝てんから環境に適さない弱い雄は雄同士で潰し合わせる(友情)ことで消えてもらわなアカン
    だから男女の友情は勿論女同士の友情もこの世に存在せんのや

  60. 敵に悲惨な過去をやるのは苦手だわ
    アカザとか仲間を殺しているのに同情引くような悲惨な過去描写はいらん

    • このお題に関係なくね?
      その後仲間入りとかしてないじゃん

    • 鬼滅は同情できる過去があっても人を殺したことは許さないってキッパリ言ってくれるから良いと思うわ

  61. おかしいもなにも、当人同士が過去の罪まで含めて仲間になったんなら外野がとやかく言うことじゃないんじゃ?明確に善悪が別れてる作品で、例えば警察が犯罪者を許したりするなら問題かもしれないが、それにしたって例外がある。『羊たちの沈黙』のレクターみたいに、プロファイリングのために協力するパターンもあるし。罪は許されてないが

  62. 日本には昔から将棋というゲームがあるからな
    チェスしかできん人間には分からんよ

  63. 主人公も立場が違うだけで罪深いから

    • 主人公も殺してる場合だってあるしな

  64. 平和を守りたい平和を壊すやつは許せねえ!って奴と世界征服じゃ逆らう奴は皆殺しじゃー!って奴だとどうかと思うが
    主人公サイドに対してなんらかのわだかまりがあって敵対してたけどそれが解けたとか
    どっちも別に他方とか関係無い個人の戦いをしただけで後に目的が合致したとかの場合だったら別に

    • 世界を滅ぼす敵が出てきて主人公が世界征服側と一時的に手を組むパターンもイイ……

      • 「強殖装甲ガイバー」でやってた

  65. まあフリーザとかの敵サイドも自分の組織に被害与えたやつを部下に勧誘したりするし

    • 父コルドに至っては息子殺したやつを部下に勧誘してたし
      カイドウもルフィ仲間にしようとしてたしな

  66. ワンピースのクロコダイルみたいな
    状況を打破する為に一時的に手を組むみたいのが好き

    • 大して改心もしてない昔の強敵と一時的に手を組むときのワクワク感とハラハラ感

      • 弱味握ってる&普通に強者のイワさんが抑えてくれるのと
        今のルフィなら水さえあれば止められるのがあって絶妙に安心感あった

      • ゲットバッカーズの赤屍は協力関係になった時のワクワク感やばかった
        インフレに置いていかれず終始最強キャラやったし
        良い意味で本心読めんからハラハラもやばかった

  67. ベジータの虐殺云々に関しては「そこ今更やる?」とは思ったけど、逆にあれくらいやってくれないと面白くないし、ベジータらしくもないわな
    でもあそこでやるだけやったからこそ、ポタラ合体ベジット→「お前がナンバーワンだ」のかっこよさが引き立つんよね
    ベジータって何やっても美味しいからいいよなあ。どんだけやらかして迷惑かけても、要所要所で男らしさ見せるからズルいよ

  68. ベジータ今後どうなるんだろう
    我侭になって非情な心を取り戻そうとしたけど結局戻れず因果応報で殺されてやるつもりだったみたいだし

    • 普通に破壊の力を使いこなせるようになるんじゃないの?復讐とかサイヤ人の宿命とか関係なしに元々戦闘スタイルは破壊神向きだったし
      破壊の力を使うのを諦めたなんて一言も言ってないし、「俺はもう戦わん」と言いながら、普通にブウ編で戦ってた男だぞ

  69. 敵との利害一致による共闘って、敵「〇〇(共通の敵)を倒したら次はお前(主人公)の番だ!」って言いながら共闘することが多いイメージだけど
    その後は徐々に打ち解けて仲間入りか敵対関係継続(ただし冷戦状態で事実上平和)の2パターンが殆どだから、共闘自体は盛り上がってもその後の関係性ははっきり言って微妙だと思う

  70. 勝者が敗者を裁くってこと自体理不尽だからだろ

  71. ペルソナ5の明智吾郎
    パパのお気に入りになるためだけに無関係の他人を廃人化させまくった大量殺人鬼が

  72. こういう描写があればOKと言及されてるケース
    ベジータはほぼ全部やってる

  73. こういうの気になる人はダークギャザリング読んだらスッキリしそうやな
    敵を捕らえて拷問、蠱毒化して身代わりにしたり、強化させて強制的に相手と戦わせたりするって暗黒版ポケモンみたいな珍しい内容やった
    強制的に味方にした相手を利用して一生苦しんでもらうとか少年漫画でよくやるわ

    • ダークギャザリングいいよね
      強制使役の連中が油断ならない分、八王子城の娘とか有難味が半端ない

  74. 元記事のそれでも知りたいんやの人が好きすぎる

  75. 休戦系って後になって敵対しようにも限りなきインフレに遠く置いて行かれて結局なぁなぁで終わるやつだろ

    さっさと味方堕ちしつつツンデレムーヴかましたり、罪悪感で光と闇の葛藤ウゴゴゴゴ…とかしてた方がええで

  76. それを許せるのが漫画の主人公になれる人間
    それを許せないのがお前ら
    それだけのこと

  77. 少なくともスレ主みたいな事をウダウダ言ってる奴は物語で味方側にはいてほしくないなw

  78. 「敵が仲間になる」と厳密には違うが、ソルキャはその展開に関してめちゃ参考になると思うの。

    • 序盤は仲間内でギスギスしちゃってるのを主人公がなんとかしていく話だしな

    • 完全に悪として書かれてる黒条だけは味方にならなかったな

      • 黒条は神峰に関わり続けたら感化されそうな気配に恐怖を感じて逃げちゃったからね……

  79. チャンピオン版男塾のウダウダやってるヒマはねェ
    割とやばい事やってるアマギンと楓も許された……

  80. 頭おかしいことでしかないよ
    真芯でいうなら

  81. そういえばジョジョは敵が仲間になるという展開はないみたい
    3部のポルナレフと花京院は洗脳されてただけだし
    4部の間ダ田や重ちーは性格は悪いがそれほどの悪事は働いてないみたいだし
    それ以外の悪人は再起不能か刑務所送りにしてる

    • スピードワゴンは普通に強盗だったろ

      • シーザーも父親に救われるまでは相当荒んでたらしいし

    • 洗脳されてても悪事働いてなくても敵だったのを味方にしたのは変わりないでしょ
      噴上とか明確に敵だったし

      • ゆうちゃんは元々バイクで事故ったのは俺のせい
        って言ったからOK

    • 億泰も露伴も噴上もブチャラティもFFも最初は敵だっただろ

  82. スポーツ漫画1話目のぶっ飛ばされる役の端役のいじめっ子テンプレ不良が
    主人公を倒すために味方になり
    その競技にのめりこむほどいじめてた部員への罪の意識が大きくなって
    俺は楽しんではいけないって葛藤しながら長い間過ごす贖罪パートからの
    いじめられっ子は実は序盤ですでに許していたという流れは最高によかった
    その後も部長に関しては控えめな態度で接するところまで含めてユーマは許されていいと思う

  83. いうて最近ないやん別に
    昔漫画の延長戦でワンピースがあるくらいで

    • サカモト夜桜ウィッチと最近の作品でも頻出だぞ

    • 上で呪術が挙がってる

    • 鬼滅とかブラクロ、マッシュル、アンデラもある意味そうやし、今の連載で該当してないバトル作品ってヒロアカくらいちゃうんか?

  84. こういう話題で必ずベジータの名前が挙がるけど、少なくともセル編の時点では敵対する理由がなくなったから争わなくなっただけで仲間ってわけでもないよな
    ブルマとヤムチャはなんか知らんうちに仲良くなってたたけど、過去に共闘したクリリンと悟飯が中立なだけで他の連中からはむしろ疎まれてた気がする

    • ナメック星編から原作終盤まではほぼ一貫してベジータは「第三勢力」(スパロボで言うNPC)であり、自軍キャラじゃないんだよな
      本格的に自軍キャラになったのは魔人ブウ編終盤のポタラ合体ベジット〜元気玉辺りにかけてであり、「お前がナンバーワンだ」でやっと仲間になった
      今の超、というか「神と神」以降は完全な「頼れるエース」という典型的な二番手に落ち着きましたね

  85. 敵が組織から抜けて主人公たちに味方しようとして幹部とかにあっさり殺されるの好き

  86. 史実でははるか昔から敵が味方になる・味方が敵になるの繰り返しだからなあ
    ただ漫画だと納得感は感情移入の点から大事よね

  87. 許されん許されんって、いつまでもネチネチうるせえ陰キャが増えたよな
    現実でもいじめられたのを数十年単位で根に持ってそう

    そもそも許すのは作中のキャラなんだからお前の感想はどうでもいいっつーの
    ベジータなんかは許されたというより必要に迫られて共闘してるうちにいつの間にか
    なぁなぁで済ませるようになっただけだし、現実でもそんなこといくらでもあるだろ
    こういうのに文句言ってるやつらって目的やコミュニティを維持するために
    清濁併せ呑むってこと知らんのか

    • こういうアホが現実でも漫画内でもしっぺ返し食らって不幸になる展開が最高に面白いんだよな

    • 清濁併呑を語れるオツムじゃねぇなぁ文から察するに

      • あの硫酸男もいじめっ子だったのに環境変わってハブられ側になって発狂したんだしな
        おつむが残念ないじめっ子の末路はまあそんなもんよ

    • 君みたいな奴を虐め抜くのが大好きです

    • だからみんなお前とは浅い付き合いなんだよ

    • そんなプリプリして…濁飲めてないじゃない君

  88. 仲間になるパターンはほんまゴミ

  89. 球磨川禊は味方サイドになって裏切ってもすぐに因果応報くらうし
    結果的に味方側に貢献しまくってるから許されてる感あるよな

    • いつ会長の寝首をかくかもしれないのが副会長に最適、とかいう名采配
      まあめだかちゃんにベタ惚れしてるけども

  90. ストーンのモズ君みたいに存在感抹消されるくらいなら、敵のまま散った方がマシな気がするわ

  91. 立場ってもんがあるからな
    上から殲滅命令下ったのなら従うのが普通だろう

  92. でも噴上裕也vsエニグマは激熱だったよね??

  93. 読み返すとコイツ初登場時はめちゃくちゃ小物臭かったな…ってパターン多い
    六道の悪女たちの飯沼とかワンピのビビとか

    • 飛影は特防隊に洗脳されてたんだ

    • ラディtッツ生き返って仲間になると思ったけどならんかったわ

      • あの毛髪量だからな

      • 超絶大ヒット漫画の主人公の兄であいつほどあれなのはおらんのちゃうかな

    • ビビは初登場の時はただのミス・ウェンズデーだったからしゃーない

      • 作者の突然の思い付きだからなあ

  94. ARMSのユーゴーとヴァイオレットとかいう敵のときから既に主人公側に友好的で実質ずっと仲間な奴

  95. ダイの大冒険アニメで見てるんだけどさヒュンケルが父の仇が正義なら正義が敵だ!とか言ってたの
    ネタバレだけど実は魔王が父の仇で勇者はただの恩人でしたーで仲間になるの根本的に解決になってないとおもう

    • ヒュンケルサイドからしたら戦う理由がなくなったんだから別にいいんじゃね
      元々正義の心はアバンに育てられてたけど、敵討ちを優先させてただけで
      その後に敵討ちも標的が間違ってたって判明したんだし

      主人公サイドは戦後にレオナが落とし前つけてたから解決してる

    • 父の仇が正義なら~の前提が崩れてるんだから完全に根本から解決してるじゃねえか
      実際の仇である魔王も自分の手で殺してるしよ(生き返ったけど)
      その上で本来父や国民の仇と恨まれるだろう姫に裁かれたとあれば正義の使徒として生きる=仲間になる他無いだろ

  96. チェンソーマンのクァンシーやな

  97. 押忍空手部だと
    胸やけ気味に繰り返す
    しかも、ほとんどが新しい敵に負けるという役立たずパターン

  98. 近畿地方にあった小さい豪族のひとつだった大和朝廷が日本を統一した時も、言ったら昔は敵の豪族だったやつが最前線で戦ってるわけだし そういうのの模倣なんでないの
    日本だけじゃなくイギリスだって、あれ王様は侵略者の子孫なのにされた側の子孫の国民は支持してるし

  99. ウイングマンのラスト、キータクラーの最後ぐらいが好き

  100. るろ剣の斎藤一は利害の一致から剣心と行動共にしてるけど・・・
    モデルになった史実の斎藤さんは降伏後新政府の警察官として西南戦争に参加するんだけど
    どんな気分だったんだろうね・・・新政府軍として自分達新撰組を壊滅した西郷隆盛を明治政府側として討伐するのは

    • さてなぁ……
      西南戦争自体が士族のやり場のない憤りを西郷さんが受け止めざるを得ない形で起こったもんだったし

      斎藤一自信ニキに来てもらわないとちょっとにわかには無理

      • そらもう政府側として薩摩武士切りまくりよ

  101. >>でもベジータ自爆シーンは泣けるよね?

    全然。
    どうせ生き返るし、そもそもベジータの我儘がまいた種だし、命かけて刈り取るのは当たり前でしょう。

    • そういう人もいるんだなぁ

    • 漫画読むのに向いてないよって初めて書いちゃう

  102. ゆうて寝返りってよくあることじゃないの?
    現実の戦争でもさ

    • よくあるけど、そんなみんな雑に寝返ってるわけじゃないよ
      寝返り一つ、謀反一つで色々当時の情勢パワーバランス、自分が謀反するとそれがどう変わるか熟考された上での寝返りだからね

      だから本能寺の変が今でもわけわからんなんでやったんだ?って歴史愛好家の中で物議の種なのよ

      • 本能寺が有名なだけでなぜ裏切ったかわからんって物議の対象になってる裏切りはいくらでもあるよ。

      • なんならユダが裏切ったのだってほんまに銀貨か?って言われることはあるしな

      • ↑↑荒木村重とかな

        裏切りは弱さから起こる……

      • 寝返りの前段階の降伏ならいま殺されたくないってだけの理由で雑に起こるよ

  103. そういやDBのアニオリで天津飯の過去の罪に関わる話があったな
    被害者が出てきて重たい内容だったと記憶してるが

  104. 「人はなぜ裏切ると思う…?

    猜疑心、不信不安劣等感…
    心の弱さによる裏切りのほうが多いのだ」

  105. 火ノ丸のユーマさんは許したわ
    部長が全然気にしてないけど本人はやっぱり気にしてて、それでも相撲が楽しくなってきてるけど楽しんじゃいけないと思っててみたいな流れよかった

  106. 特に謝罪が必ず欲しい。許す許さないは置いといて、主人公たちの手を借りたいなら今までの行いに対して詫びが欲しい。悪いことしたって思ってなくても罪を償ってほしい。
    今までのことを謝罪しないし罪も償わないけど手は貸せってのが嫌。

    ロザリーは可哀想だし良い人だから助けてもいいけど、ピサロの言う事なんか聞きたくない。手も貸したくない。勇者側で勝手にロザリーを助けられれば良かった。

    • ピサロは頼んで無いだろ
      ロザリーを生き返らす前のピサロは魔獣だってのを忘れたのか?
      それに手を貸したくないと言ってもエビの放置なんて勇者も出来ないって理解してないのか?
      ピサロの態度が気に食わんのは分からなくはないがあの状況じゃ共闘以外にあり得ないぞ

      • ピサロなんざいらんかったがな
        エビル倒すんだけならⅣの連中だけで余裕だったっての
        なんか役に立ってたっけかピサロって

  107. DBはこれが原因で読むのやめた、犯罪者が家族に囲まれて幸せとか胸糞
    ピッコロはギリセーフだけどベジと人造人間は復讐されて苦しんでほしい

    • 17号と18号は別にいいだろ
      可哀想に、人体改造されてさ

      まぁ18号がクリリンと子供作ったって時にはビックリしtsけど

    • 未来と現代の区別がついてないのか?

    • ベジータとブルマがくっつく展開は鳥山らしい軽いノリと言えばそうだがチョット無神経すぎるとは思ったな
      まあブウ編でベジータの罪についてはちゃんとフォローあったけど

    • 悟空が「ま、いっか」で許せば基本OKな世界観の作品で今更過ぎるだろそんなの

  108. 本スレ21「ラオウって悪いことしてたん?」
    アミバの木偶狩りはラオウの命令でやってた

  109. 戦国時代から倒した敵は仲間に出来るってのが基本だからな
    将棋とかもそうだし島国の日本は負けたら相手に従うのが普通で虐殺とかはやる意味が無い

    • 中華やトルコも調略が上手い
      先進国だから提供してやる見返りも豊富だし
      大国だから虐殺と調略のどっちも選択肢にできる

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
今週の「魔男のイチ」感想、バクガミの中のやつ、想像以上にエグいやつだった・・・【30話】
今週の「サカモトデイズ」の展開、まじでヤバいことになるwwwww
【悲報】最近の結婚式で「ジミ婚」が一般化した結果wwwwwwwwwww
【悲報】東リベ作者のジャンプ漫画「願いのアストロ」、連載終了。暁鑛の真相が明らかに!【最終回】
【神曲】『エンディング』の入り方が素晴らしいアニメといえば何??
今週の「カグラバチ」感想、歪な誠心誠意の本気を見せる昼彦!座村さん覚醒くるか!?【76話】
【第2弾】春のマンガフェス!集英社のコミックがなんと50%ポイント還元!!
【速報】江藤農相「おかしいな。集荷業者は備蓄米に利益載せず6㌔2240円で卸したのに。」 →
本日の人気急上昇記事