今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事
スポンサーリンク

【徹底討論】今の「週刊少年ジャンプ」に足りないものってズバリなんだと思う??

スポンサーリンク
少年ジャンプ
コメント (427)
スポンサーリンク

引用元:http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1528435952/

1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:hOal16fW0
俺はデスノートみたいな知的推理バトルものだと思う
no title出典元:原作/大場つぐみ 作画/小畑健『DEATH NOTE』(集英社)

2: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:HPQeWQwKd
俵猫みたいなやつ

3: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:9r2i3n5I0
劇画調の絵
no title
no title出典元:原哲夫『花の慶次 -雲のかなたに-』(集英社)

おすすめ記事
4: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:eG97Jnqr0
理屈無視の荒唐無稽な熱さ
no title出典元:原作/武論尊 作画/原哲夫『北斗の拳』(集英社)

5: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:MCCDVSEz0
足りないものっていうか非オタ化はしろよと

6: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:HPQeWQwKd
今はインパクトのあるマスコットキャラがチョッパーくらいしかイメージできない状態

これは低迷の傾向
no title出典元:尾田栄一郎『ONE PIECE』(集英社)

7: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:v3IA3cfhd
BLEACH
no title出典元:久保帯人『BLEACH』(集英社)

8: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:73dFS3DA0
ギャグ

9: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:14Dvo/7g0
筋肉

10: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:B9pMV6OJp
ToLOVEる
no title出典元:矢吹健太朗(漫画)長谷見沙貴(脚本)『To LOVEる -とらぶる-』(集英社)

13: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:vlfARV6Ma
えちえち

14: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:HPQeWQwKd
>>13
んなもん多くて二枠だろ?

11: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:GOTxw6CR0
意外とバトル成分足りなくない?
no title出典元:鳥山明『ドラゴンボール』(集英社)

12: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:HPQeWQwKd
声がデカい少数の奴なんかの意見を尊重しすぎると本道から外れるんだよね

努力 友情 勝利
バトル 青春 マスコットが王道って忘れすぎてる

19: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:1K5+KZ5eM
あっっっついの

16: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:qYs0Msg3a
友情努力勝利
そもそもそれがテーマだろ

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 萌え漫画

    • 萌えまで行かなくても
      ルリドラゴンとかアオハコとか日常系、恋愛系で売って行った方が今の時代合ってるのかもなあとも思う

      • 少なくとも今の編集長が好きなベタギャグ漫画よりは売れそうだよね

      • それ系が数作あるのはいいけどラブコメが増えすぎたマガジンみたいになるのは勘弁
        バランスが大事なんや

      • 「今の時代合ってる」

        その言葉に騙されて散っていった漫画のいかに多い事か

      • 極論いえば「今の時代に合うもの」なんてないよな
        あの時代に合ってた、時代をつくった、ならあるだろうけど

      • 北斗だって当時は「こんな濃い絵は少年マンガ向きじゃない」って言われたらしいな

  2. ジャンプに本当に必要なのは少年層の読者
    幼稚なおっさんがメイン層なのでそれに向けているから未来がない

    • これはあると思う
      読者層が入れ替わらないまま雑誌のカラーを保とうとすれば要求が上がるんだよね
      具体的にはよくジャンプはバトルだって言う人がいるけど既存の読者にはどこかで見た展開になりがちなんだよね作者側もいろいろ考えるけどそうそう斬新なものって出てこないから小手先のものなっちゃうんだよね
      それでいて作画は漫画業界全体で底上げされてるからそこの負担も大きいし
      以前は粗削りでもまずは連載させてその中で成長させたりしてたけどこれも投稿サイトが増えてそれと同レベルなものを商業誌で掲載するわけにもいかなくなってきたからね

    • 少子化戦略かもしれない

    • そんなもん編集部にどうしろって話よ

      • もっとガキ向けのカッチョイイ漫画を載せろよって話

        逃げ上手や女落語もいいよ?
        でもその題材でガキ釣れるか?

      • ガキは大人な世界の漫画を「わかってる俺カッケー」で好むことも多いけどな

      • ガキ向けのカッチョイイ漫画ってフワッとしていて具体的じゃないな

    • そもそも少年層が少ないからなぁ…

    • それジャンプじゃなくて日本に足りないやつじゃ・・・

  3. ストレートな少年漫画。最近のはよく言えば大人もターゲットに出来てるけど悪く言えばオタ向けの作品が増えたと思う。結果的にオタクが沢山ファンになるならいいことだけど、最初から狙うのはなんか違う気がする。

    • 仮面ライダーとかもそういうの顕著な気するわ
      子供向けだが子供騙しじゃないってスタンスだったが、最近あまり子供へのフォーカスが少なくなってきてると感じる様になってきた

    • 少子化で子供の数も少なくなって来てるからねぇ…
      それに子供は金払いも悪いし。そりゃ大人のオッサンも取り込むスタイルにしないと売れないよ
      遊戯王とかもうオッサンだらけになってるが売り上げだけは一応確保出来てるから売る側の目線ならこっちの方が安牌だし

      • でもそれやってたら衰退の一途なんだけど…

        鬼滅が子供にも読める幼稚な内容(褒め言葉)だったから大ヒットしただろ?

      • 青1
        本気で誉め言葉のつもりで言ってるなら語彙力ヤバいでw
        「幼稚」に良い意味は一切ないぞ…

      • じゃあ平易でもストーリーが単純でもなんでもいいよ

      • 拗ねるなよw

    • サンリオ本体やピューロランドも子供向けのままではジリ貧で、母親向けにイケメン俳優のショーとかやりだしたりグッズも大人向けのデザインにしたらV字回復したらしいしな
      単に子供向けにするのもリスクあるぞ

      • つい最近はケモホモを彷彿とさせるガチムチな熊さんが話題になったね

    • スポーツ漫画で人気を取りにくくなったのは
      その点においてつらいな

  4. 情熱・思想・理念・頭脳・気品・優雅さ・勤勉さ

    • 休みが欲しい

    • そして何より

      速 さ が 足 り な い

      • ありがとう
        ネタが通じる人がいて嬉しいよ

      • 男の大事な玉が砕けたりデカくて黒光りしたモノが爆発したりするアニメやな
        あれは男なら見た方がいいな

  5. 王道なバトル漫画が欲しい

  6. 個人的にはシリアスな笑い
    ジャンプどころか漫画に限った話じゃなくて最近はドラマとかもだけど、真面目な話の途中にかなりの頻度でギャグシーンが挟まる。それも雰囲気やテンポを犠牲にしてまでそんなの入れるのか?みたいなの。作中では大真面目だけどよくよく見るとネタにできるシーンってかなり減った気がする

    • シリアスな笑いを徹底したのに歴史的大コケになったチェンソーマン
      ギャグ演出を盛々にした鬼滅ぼっちはアニメで大ヒットしたんだが?

      • アニメの話はしてないし、チェンソーマン貶めたいだけだろ

      • しかもチェンソアニメは原作にあったシリアスな笑いをまったく再現できてなくて叩かれた面もあるから、チェンソアニメ評としても間違ってるっていう…

    • バクマンで自分でネタにしてたシリアスな笑いだけど、
      実際にデスノートを読んでて、そんなにそこで笑ったかなぁってなった記憶

  7. >理屈無視の荒唐無稽な熱さ

    重箱の隅をつつくことに必死になってるおっさん読者だらけの現状でそんなの論外だわ
    そしてなぜか荒唐無稽全盛の直撃世代だったはずの老人までそれに加わってるし

    • 鬼滅呪術チェンソーも大概荒唐無稽だがヒットしてるし全然いけるよ

      • チェンソってそれらに並ぶのも恥ずかしい映画FF以来の大爆死遂げてるじゃねーか
        しかも未アニメの頃の原作のブーストを下回ってるしあれはヒットと呼べねーわ

      • こわ〜…

      • TVアニメであのレベルの大コケをやらかしてるのチェンソ以外いないだろうな


      • いやどうだろうあったような・・・
        例があるのに繰り返すのが問題のような

      • 単独出資で社運を賭けると大々的に宣言し、放送前からメディア、制作会社が総出で宣伝しまくったのはチェンソが初じゃないかな
        年間売上が100万部も無い内から大ヒットを見越して発行部数を謎に水増ししたり、8000×2のキャパのイベント会場を用意してたのもある
        いくら3万枚も売れた鬼滅リコリコみたいなアニメでも1800〜4000のキャパが普通だしね

      • 社運じゃなくて威信な
        だから二度とMAPPAを信じるな

    • ほんそれ
      しかも基準が一貫してなくて気に入らない漫画叩く棍棒にしてるだけだし
      好きな漫画ではスルーするくせに叩きたい漫画では平気で重箱の隅をつつく

      • 例えばワンピ映画の特典攻勢の肩持ったこととか?

  8. 能力者バトル漫画
    エロ
    スポコン
    コメディ
    ラブコメ
    全部足りない

  9. 足りない少ないと嘆く前に、まず今持ってる無駄な物を捨てる所から始めたらどうだね…?

    • 断捨離と言うのが正しいかは分からんが打ち切りまくってると思うがな

      • あー作品的な意味もあるけど、見栄とかプライドとか遠慮とかそっち方面も含むのね

      • いや最近は打ち切りまでの猶予はめちゃくちゃ伸びた
        昔は10週いかずに打ち切るとかも普通にあったしな

    • これから打ち切り改革が始まるんや
      しばらく待たれよ

    • ジャンプラが無くなる可能性!そしてジャンプラのアニメをジャンプ本誌に持ってくれば打線が一気に厚くなる

    • 一ノ瀬切ってくれんかな。あのぐにゃぐにゃした絵は読み飛ばすのも若干しんどい

      • 下が詰まってるから難しいかもしれんなぁ

      • ってか、そこまできついならスルーしなよ

    • 批判の声だけでかいおっさん読者やな

      • それをすてるなんてとんでもない!

  10. ジャンプの現連載陣ずらっと見てみて思ったけど、中堅以下の面子は全員、キャラ絵のぱっと見のインパクトが足りんな
    サカモトもウィッチもアオハコも逃げ若もあかねもアンデラも、キャラはなんか地味に見える(もちろん、ちゃんと読んだらちゃんと面白いんだが)
    強いて言うなら夜桜とロボコがまだしもわかりやすく少年漫画っぽいキャラのインパクトがあるように見える

    • 悪い意味で流行りのアニメ絵ばっかりなんだよな

      鳥山や尾田や荒木みたいなオリジナル絵で勝負しろよ
      鬼滅は下手だけど個性があったし

  11. すごく小粒なだけで要素は足りてるよ

  12. 良いことしても返ってくるのは仇だけ
    虐殺殺戮は当たり前の冷酷無慈悲なバトルもの

    • お前どんだけ人間関係に恵まれてないんだ…

      • 人間関係は関係ないやろ


    • ジャンプでは厳しいが他誌ではあるやろ

      • ジャンプの話をしてるんだ

  13. オス臭いのが足りないって意見は00年代の2ちゃんでもよく言われていた
    当時はDBや北斗こそ至高っておっさんばかりでワンピもナルトもブリーチも軟弱だと言う奴が沢山いた

    多分10年後は鬼滅呪術チェンソーにハマった層が10年後のジャンプ漫画に同じこと言ってる

    • 北斗とかギャグもなし世界観もめちゃ暗いのによく天下取れたな
      今なら考えられん

      • ザコをぶっ殺すシーンは完全にギャグだったろ?
        汚物は消毒だー!とか。

      • 北斗の初期は、アミバ様とかジャギ様とか、怒濤のネタキャラ連発だったしね
        サウザー様も濃かった

      • 初期のネタキャラで拳法殺しのハート様を挙げないとかモグリか?

      • ひでぶ!つって小学生が遊んでたし

    • だって実際オス臭くないからな

    • 十年後?
      既に鬼滅呪術チェンソーが載ってた時代よりバトルがつまらないんだけど?

  14. 笑えるギャグ漫画
    イチゴーキは微妙だしロボコはイチゴーキ以下

    • ならどんなのがいいんだよ

  15. 推理物なんてデスノに限らずほぼ漫画では当たらん

    • しっかりした内容だと中堅で長く続いたりもするけど
      ジャンプだしなぁ

    • 完結まで持ってったネウロは立派だったな

  16. 昔からジャンプは他の漫画誌がやってるような医療モノ、食い物関係が少ないと言われてて
    食い物に関してはトリコとソーマがジャンプで食い物漫画をやるとこうなる、という
    スタイルを作ったが医療その他の職業モノについてはまだこれといったものがないように思う

    • 医療ものとか漫画ではほぼ当たらなくね
      ジンとBJしか思いつかん

      • サンデーだと最上の名医、マガジンだとゴッドハンド輝があるな
        ただ少年漫画だと難しい気がする

      • そもそも医療もの自体が大人向けなイメージが強いからなあ
        難しそうって先入観がどうしても出てくる

    • スポーティングソルトがある

      • 背中トン押しすることとおにぎり宅配させることは医療になりますかね?

    • コトーは?

    • オペしましょ

  17. 幅広いジャンルのヒットならマガジンサンデーのが上
    ジャンプはラブコメ、料理、推理、SFが弱い

    • ジャンプは全体的にストライクゾーンは狭い気がするな
      その分入れば特大のホームランは出るんだけど

  18. 世界観の練り込みが足らんわ
    上辺だけパクったなんちゃってファンタジーだらけ
    キャラも含めて設定くらいオリジナルで作ってこいよ

  19. ホラー

    • ぬーべーもホラーに入るのか

    • ホラー自体が今の時代に合ってない感じがあるが……それでもホラーで挑戦したいという作者がいるなら応援したい

      • でも最強ジャンプでホラーものやってる

  20. マスコットキャラならアーニャとポチタがいるやん

    • ワンピ呪術以外は売り上げ二分の一アーニャにも満たない

      • タイトルも読めないバカは黙ってろよw

    • そいつらはチョッパー禰豆子の成り損ないじゃん
      最初からグッズダダ余り

  21. 足りないのより足りてるの挙げてった方が早いぞ

    • まずそれかもね

    • 例えば?!

  22. ニセコイぼく勉のようなラブコメ

  23. 俺はドクターストーン終わってから虚無になってるよ

    • 石化してしまったか

    • ワイも。あれぞ理想の少年漫画だった

    • まあ虚無とまではいかないまでも結構デカかった
      なんせあの時ほぼ毎号載ってた唯一の上位だったし

    • コハクとルリのえちえちボディが恋しい

    • 稲垣先生のトリリオンゲーム超面白いよ~

    • 毎週毎週展開が気になるのってやっぱすごいことやねって

      • これ

        来週どうなるの?主人公どうしたらいいの?ってヒキが無いわ

    • またアイシのコンビで描いてほしいもんだ

  24. 激アツバトル漫画欲しい
    呪術が最近熱下がってるから
    また上がってくれるならいいけど

    • 上がっても作者が畳む気みたいだからどっちにしろ後釜が要るな

    • 呪術ヒロアカが終わりが見えてると、どうしてもその後に続く漫画が欲しいな。サカモトも頑張ってるけどそれだけじゃ厳しい

  25. ヒロアカ呪術の後継ポジ

  26. サム八やタイパラの様なみんなの心を動かす漫画

    • 鬼嫁はかなり良い線いってたと思う。その2つに比べると倫理観は割とまともだから見劣りはするけど

      • そんなとこで張り合ってもなあ

    • ドラチェはなかなかの逸材だったが、原作ファンという被害者が居るから純粋に楽しめなかったな
      やはりピュアなオリジナル作品は良い

    • デモンズプランU19すごいスマホなんかも熱かった
      某動画でみた地球の子評論は自分じゃ気付けない漫画の読み解き方とか感心した

  27. まだ挙げられていないものから挙げるなら
    アナログでのみ楽しめるものが極端に減ったから…かな。

    ここ数年以内で発売されたJCのラストページ(200ページあたり)を見てみ?
    おまけとか完全に消えたも同然なのが増えすぎてるから。

    • アナログの意味違くね?

  28. 鬼滅がウケたからって画力低くてもいいと思ってること

    • アニメがウケただけなのに漫画の出来悪くても良いと思ってるなら終わってるわな

      • アニメがウケただけと思ってる赤コメが終わってるな

      • けど鬼滅の人気の大部分がアニメのおかげなのは事実

      • 絵から話から原形を留めないほどに改変したらアニメだけの功績って言えるけど

      • 絵は原形をとどめないほど改変したな
        画力のレベルが段違い

    • そこははるか前からそうなんで

    • そもそも新人発掘はジャンプが強みにしていた所で粗削りなまま連載スタートさせることは以前から多かったがむしろ近年は新連載の作画レベルも一定水準以上になってきていると思う
      一方で1枚絵は評価されても漫画としては評価が下がったりする作品も見受けられるが

    • 画力はなくてもいいが気持ち悪い絵が毎週載ると不快なんだよなぁ
      ピピピとかキツかったし

      • 自分は一ノ瀬がキツい

      • Pも一ノ瀬もどっちもキツいわ

      • Pは割とイケたなあ。だけどもう………

      • どっちまでキツいの分かる
        まぁPPPは終わりが近いが

    • 画力は低くてもいい
      むしろ今の新人は高杉
      でも漫画力が低いからつまらない
      進撃の作者みたいなタイプを探せよ

      • ジャンプラが発掘した「宇宙の卵」の作者がいる

  29. ジャンプでまだやったことのないジャンルにも挑戦すべき
    本格ミステリとかさ

    • 典型的な迷走に繋がるんで
      もう少し頭を使った方が良い

    • あやつり左近とかいろいろあるぞ

      • 打ち切り定期

      • 挑戦はしただろw

  30. てかジャンプのウリになるものがブランドくらいしかなくなってるんじゃないかね?
    王道展開→なろう
    新人発掘→投稿サイト
    アンケシステムも特徴の1つだけど他の雑誌も参考程度にはやってるからねネットやSNSでの評判の方がタイムリーだったりするし
    逆にここがジャンプのいいところって何があるだろう?

  31. 今の読者が求めていないもの

    • どういう事だ?
      奇抜さって意味か?

      • 逆だろ

      • 何を求めているのかますます分からん

    • やはりサム8タイパクヲヲヲ地球の子…

      • そいつらは「求めてない」というより「お呼びでない」って感じだな

      • ケツも忘れないであげて

  32. 今のジャンプは王道な友情・努力・勝利をやってる新連載が出てこないんでな
    だから今の子供は転生したらスライムだった件に流れてる

    • 転スラってその王道展開まんまじゃん

      • だから転スラに流れてるってことだろ

    • 転スラって中身はただのなろうじゃん、中身おっさんの主人公がイキリまくりだし
      主人公が中性的で仲間の男女比がなろうの中ではまともだから子供にウケてるけど

      • 中身はもうなにも最初から普通になろうだぞ

    • 転スラは小さい子供には人気ないからなぁ
      男子校生も買うがかなりおっさんが多い

    • 転スラまだ人気あるんだ?

    • ただのなろうじゃねえの?努力なんてしてんだ
      人気取れないような要素なのに

      • 努力なんてないぞ
        モンスターを捕食したら自動的に能力を得られて、ある程度溜まったら統合してより強い能力になって、そしてついでに仲間も強くなる
        これの繰り返し

      • たくさん捕食っていう努力やん

      • 屁理屈も理屈って言っちゃう人?

  33. もうジャンプに才能なんか来ねえよ
    売上の数字ばかり気にする人ばかりだから

    • ならば才能は何処へ行くのか

    • 90年代の頃から「今時の若者はゲームに行く」って言われてたな

    • 今ならYoutubeだろうな

  34. じゃあ別方面からの切り口で一つ・・ヒット作描ける漫画家の話なんだけど、大まかに見て
    供給元は3つあるわけよ。実績あるベテランの復帰、外部からのスカウト、んで最後が育成。
    以前ちょい言ったけど今って現連載作家の元アシがデビュー、てほとんどないじゃん?
    ジャンプ創刊の基本理念はアンケと新人育成なんだからさ、そろそろここからの発掘がないと
    先細りすんぞ?デジタルの在宅リモートも結構だがそれで新人は育つのかい?

    • 元アシっつーとレッドフードの作者が元ヒロアカのアシだったのがわりと知られてるかと思うけど大っぴらにしてないだけで他にもいるんじゃないかな?他誌て描いてて元ジャンプ漫画のアシだった人も聞いたことあるしまあそこは編集部でどうこう出来ることでもないんじゃないかな?
      結局本人が描いて読切掲載されるなり賞取るなりしないとツバは付けられても他誌で連載決まれば囲い込めないからね

    • ジャンプラに流れてる、呪術のアシはマリッジトキシンだし林担当組はスパイからアシスタント循環してる
      アシデビューは無くなったわけじゃない

      • やはりジャンプラは育成枠、2軍扱いと
        いう事になる…のか?

    • 鬼滅アシだった山田金鉄は講談社行ってヒットしたし
      ジャンプ向きじゃない人も多いしなあ

    • 確かギンリューがマグちゃんアシ
      あとはアバン外伝の作画担当がヒロアカアシだったか
      割と居ると思う

      • ne0;lationの作画担当が鬼滅と呪術のアシスタントだった縁で帯書いてもらってたね

  35. オリコンの売上をやたらコピペする人居るでしょ
    ああいうグローリーハンターが増えてきたらコンテンツは終わり

    • いや売上が全てだから間違って無いだろ
      実際看板作品以外の惨状が分かるし

      • はっきりいってあれ邪魔くさい

      • 売り厨ってコンテンツ潰すんだよね
        売上が全て!看板以外はゴミとか言ってくる
        そういうつまらない奴らが増えたら楽しめないからな
        売り厨は売れる作品を常に求めるのに皮肉にも売り厨が目をつけたコンテンツから売れるものが出てこなくなる

      • 誰も聞いてもないのに毎回はるの控えめにいって障害あるだろ

      • 売上を貼るだけで、何を言いたいのか主張がないから邪魔

      • 売上が全てってのは出版社側やビジネス的な事情でしかなくて目先の人気ランキングにはなってもそれで面白さを測る指標にはならないんだよね
        特に過去と比較する場合時代背景や外的要因は考慮されずにただマウントを取るための道具にされがちだ
        そういったことを踏まえて読者側に有益な情報として売上の分析をしている人はコピペしている人で見たことはなく悪く言えば印象操作でしかないのでコピペに否定的な意見はよくわかる

      • その数字しか見てないから多分まともに働いたことないんだろうな

      • 極端な話、アニメ化される前の鬼滅は売り上げ廚には「最低の漫画」だからな
        なーにが「数字は嘘をつかない(キリッ」だよ
        将来性や可能性を潰してるだけじゃねーか

      • 鬼滅は原作は最低の漫画、アニメは最高のアニメって事か?

      • チェンソーはアニメ前から売れてたから(キリッ論はどうなりましたか…?

    • どこまでいっても他人の褌だからな

    • やらOんとかの円盤売上厨みたいなもんやし

    • 人気絶頂期でも終期でもいるから関係ないとしか思えん

    • 主観すぎるな
      そう合って欲しいとしか思えない

      • 最近のブームは思わぬところで起きるから主観ではないんじゃない?

      • 主観でもなんでもいいけど売り上げコピペは要らない

    • グローリーハンターってなんかカッケーな

      これは栄光を掴む手!ハンズ オブ グローリー!!

      • 横島!?

      • バイト少将

  36. 鬼門なのは分かるけど一個はスポーツ漫画欲しい

    • ハイキュー!!って偉大だったわ
      バレー漫画の金字塔になった

      • あれは10年に1作のレベルのスポーツ漫画だったな

    • やきう漫画が欲しい!

      • バディストライク、クーロンズ…ウッ頭が

      • サッカー→キャプ翼
        バスケ→スラダン、黒子
        バレー→ハイキュー
        野球→ミスフル、ルーキーズ

        野球だけ弱い気がするな

  37. 勝利のカタルシス展開はめちゃくちゃ少なくなったと思う
    なろう並みのおれつえーのテンポは求めてないけど、溜め回しかない漫画が多すぎる

    • ブラクロがあるけど、三本柱と比べて人気があるかと言うとね…

  38. ジャンプ漫画の必殺技叫び離れ

  39. ハンターハンター
    何だかんだで面白いもん。続きが気になる

    • 冨樫におれの健康な腰あげてもいいから続き読みたい

  40. 逆に足りてるものって何があるんだ?

    • 売り上げ

      • わりとマジにこれ

        まず凄く売れてる看板作品があって、読者を引きつけてるからこそ他の作品も読んでもらえるんだ

    • 要素的にはスポーツ無いくらいで概ねジャンプしてるけど(今終章やってる作品終わったら別だが)、掲載作を延べにした面白さが昔より足りないと思う。

    • 圧倒的な一枚看板のみ

    • 打ち切り候補達

  41. e-SportsとかYouTuberとか
    流行の最先端的なものはジャンプにあって欲しいかも
    面白くないと意味ないけど

    • こち亀でネタになるくらいがちょうどいいわ

    • 何年か前にニセコイの作者が読切で書いてたな
      eスポーツだったか?
      つまんなかった気がする

      • YouTuberも誰か描いてたな
        面白くなかった

    • い、ら、ねー

    • ウメハラの格ゲー漫画は最初2巻だけ面白かったんだけど、
      原作者とウメハラが喧嘩して、若手に変わったらつまらなくなった
      若手原作者はウメハラの話をそのまま描いてるだけなので、ゲームのマニアックな会話ばかりで一般人が読んでも何も楽しくない
      喧嘩別れした原作者は正しかった
      誰もスポーツのマニアックなネタを知りたくて漫画読んでるんじゃないんだ

  42. 最近の連載陣だとフィジカル系バトル主人公多いからか
    能力系少ないな

  43. 彼女お借りしますのような面白いラブコメ

    • 300話近く同じような展開やってるやん

    • 面白くない…

  44. 女が入り込めないような男の世界を描いた漫画が減ったと思う

    • それをやった火ノ丸相撲、ドクストは売れませんでした

      • ドクストはまあまあ売れたやん

      • あれはイケメンが足りんかった
        ブルーロックは売れとるで

      • ↑↑内容の割には、ってことでしょ

      • キャラで売れた五等分やブルーロックといいビジュアルって大事なんだな

    • 男は金を出さんってのが昨今の常識ね

      • 赤1がドクスト挙げてるけど今のグッズはちびキャラ中心で完全に女性ファン頼みだもんな
        初期はパンツが見えそうなコハクのフィギュアとかあったのに

    • 男の世界とイケメンは両立するだろ
      させろよ

      星矢もスラダンも男の世界だけどイケメンパラダイスだろ

  45. 逆に昔だからって何か足りてたのか?
    漫画文化が廃れただけやろ

    • 単行本絶頂期はここ2、3年のはなし
      フランスなんかはNARUTOを中心に日本漫画の市場が広がってる

  46. ぶっちゃけ+から引き抜きで解決するんだよなあ

    スパイ…語るまでもないが、世界規模でアーニャ人気はチョッパー以上
    怪獣…ヒロアカ以上のポテンシャル
    バンオウ…ヒカ碁枠
    赤猫…マスコット兼ほのぼの枠

    • 引き抜いても隔週やイラスト集になるやん

      • 今だってワンピ呪術の隔週ローテ
        表紙にでかでかとルフィに並んでアーニャが居たらやっぱりインパクトあると思う

      • ワンピは言うほど隔週じゃない
        本当に隔週ならコミックス年間3冊とかになってる
        呪術はまあうん

      • ワンピは3週掲載で1休ペース守ってるし呪術はそれよりずっと休載少ない(今回の前の休載は8週前)なんだが何が まあ、うん なんだ?

      • ↑すまん、最近のコミックスの巻数の進みだけ見て判断してた

      • 去年一年間でワンピースは34話、呪術は39話載ってるからな
        隔週とか適当言い過ぎ
        呪術に関してはコミックスの刊行スピードがなぜか遅いだけで、更に単行本1冊半は既にジャンプに載ってるぞ

    • ジャンププラスは基本競合先だから忘れなさい

    • 怪獣の今の惨状を見て、ヒロアカ以上のポテンシャルがあるとは思えないな

      • ヒロアカは国内初版でもフランス初版でもアニメ化前の怪獣に負けてる
        同じ巻数では部数ダブルスコア

        1000万部 ママレード 、天ない 、バカボンド、NANA、エヴァ、REAL、銀匙、PLUTO(世界)、怪獣(世界)
        *470万部 野崎くん、ヒロアカ

      • 同じ巻数で比較しても今の展開から怪獣に伸びしろを感じない

      • │277936 (3)│494579│559376│——│——┃559,376 (*17)┃2023/02|僕のヒーローアカデミア 37
        │230537(3)│338315│385629│415158│433445┃433,445 (*31)┃2022/11|怪獣8号 8
        いくら初版の部数で勝っても、多く売れ残ってたら意味ないよ

      • スパイもアニメ化前はごちゃごちゃイチャモンつけられて結果、世界人気博したからなw

        てか怪獣にしてもスパイにしてもアニメ化前から国内外で売れてるぞ

      • スパイにアニメ化前からいちゃもんつけてた奴無能すぎやろw
        9巻1500万部とか異次元な売れ方してたのに
        怪獣と違ってオリコンの数値も伸び続けてたんじゃね?

      • 野崎くんすげーな

      • スパイは売り上げ天井でもう伸び代ないだの、バトル物じゃないから伸びないだの散々言われてた懐かしいなぁ…まだ一年経ってないよ
        その点怪獣はクリアしてるわなw

    • ジャンプラから本誌に来た作家のほとんどが爆死してるのに?

    • スパイは月1回しか掲載されないことよくあるじゃん

    • 怪獣入れるぐらいならダンダダン入れろ

    • カーッ(゚Д゚)≡゚д゚)、ペッ

    • 世界でアーニャ人気がチョッパー以上のソース出して

      • お、チョッパー厨か?

    • これ本誌読者は途中から読むことになるしアンケ落ちれば打ち切りになる可能性あるしでどっちにも得がないと思うんだよな
      ジャンプラだけ読んでる層やコミックスで読んでる層が本誌の読者になるとも限らないし
      なんならジャンプラで読めなくなれば信用を失うまであるんだよなあ

      • すげー納得した
        まあ遅かれ早かれ圧倒的物量とコスパで本誌が電子に抜かれる現象は起きるんだろうな

  47. 変人な漫画家

    • ギャグ漫画のキャラのモデルになる変人な編集者
      アデランスの中野さん
      ドクターマシリト
      大富豪茨城氏

      • 鬼瓶もね
        てか昔は名前借りるのとかよくあったね山下たろーくんとかライバルの名前は結構編集者から取ってたり
        最近はあまりないのかあっても気付かないのかわかんないけど

  48. 連載の枠が足りないと思います

  49. 作家より自称ジャンプファンの質の方が問題
    鬼滅からとにかく売上売上売上
    そんな奴が増えた
    売れてる作品を持ち上げまくって良い気分になりたいって奴らな

    • 漫画を楽しむというより猿だな

    • 過去の売り上げがあったからジャンプブランドが出来たんだぞ?

      • そのブランドは売れてる作品持ち上げまくって気持ちよくなりたいだけの奴らが育てた訳じゃないからな

    • 鬼滅バブルがスゴすぎて他の作家が可哀想になった…
      外伝やファンブックが漫画家の憧れでもある初版100万部を突破しちゃうんだよ?
      毎週必死に原稿上げてる作家からしたら耳にしたくない話

      • そうやって煽ってくる奴が居るから才能あるかもしれない作家がジャンプで連載を躊躇うんじゃないかな
        プラスもスパイ棒でイキッてる奴が増えたからか読切で注目集めた人が中々新連載やろうとしないんよね
        専業作家になること自体がハイリスクなのに煽ってくる奴が居るとか創作モチベーション下がるしな

      • 何目線でむしろ気持ち悪い

      • 煽りでもなんでもなく、「事実」だからな
        人気商売である以上、売り上げを無視することは出来ないし、作家は重く受け止めないといけない
        なぜあの作品は人気を集めたのか、あるいは駄目だったのかなど冷静に分析する必要はどうしてもある

      • 鬼滅をだしにして他の作家をコケにしたいだけのくせに、可哀想になったとか言ってあたかも自分を善人かのように取り繕う卑しさが透けて見える

      • 鬼滅の売上気にして制作する作家なんて居ないだろ
        むしろそんなん気にしたらコピーになっちゃうしな

      • プラスもスパイ棒でイキッてる奴が増えたからか読切で注目集めた人が中々新連載やろうとしないんよね

        ↑これは青1の思い込みじゃないか?(笑)

      • 鬼滅をどう思ってるか知らないが、他の漫画家はみな自分なりに頑張ってるのに、哀れみを向けるなんて最大級の侮辱であると知れ

      • 結合せよ 反発せよ 地に満ち己の無力を知れ

    • ワンピース・ナルト・ブリーチの時点で売り上げですからねえ
      それより以前もドラゴボもだしジャンプ自体も600万部だのなんだので誇らしげでしたからねえ
      そんなまるで最近かのように言われてもねえ

      • それらの作品の売上を誇るお前は何も偉くないからね?って言う

      • おいどしたいきなり

      • 偉くもないって青1は幻覚でも見えてんのか

    • 誰も聞いてないのにコメ欄で、
      〇〇はどこまで辿り着けるかな?とか言って売り上げコピペ貼る奴とかね

    • ちょっと違う
      売れてる作品を持ち上げてるんじゃなくて、それより売れてない作品を下げて、いい気分になってるゴミが増えたのよ

      • あー、それだな
        鬼滅とかも売上棒でイキリたい奴らがブーム作った訳じゃないのに俺らの手柄みたいにぶん回す奴らが増えたよな
        それを指摘したら売上が全てで何が悪いとか売れた作品を見習うべきだとか言ってくるんだよ

      • 鬼滅が売れる前から売上厨はいただろ

      • ワンピファンが20年以上ふんぞり返ってたから一旦はリセットされたな笑

      • ↑↑
        鬼滅を利用する奴ほど悪質なのはいなかったな

      • ワンピ厨は自分らの悪質さ理解してなさそう

    • ま、ここで話す上でそういう連中は鬱陶しいこと極まりないが
      売り上げ重視はどうしたってそうなることだし

    • ファンの質はどうしようもないんだよなあ
      結局大人のファンに支えられてるような状況なんだし
      物分かりのいい大人ばかりならいいんだけどねなかなかそうはいかないよね
      まだ多くの作品に触れてなかった頃に読んだものと散々漫画以外も含めて見聞きした上で今読んでるもので比べちまうんだ
      そうやって酸いも甘いも味わってきたはずなのに社会経験もあるだろうに背景にあるものも無視して売上って言ったりするし

    • 俺はユンボルを読みたいだけなのに・・・

      • 仏ゾーンで我慢しとけ…

  50. スポーツだろ

  51. ショタ主人公と筋肉モリモリタイプの主人公

  52. 打ち切りの疾走(失踪)感

  53. 作中内でも注目される「技」
    カメハメ波とか

    • アバンストラッシュ
      牙突
      霹靂一閃

      少年がマネしたくなるカッコイイ構えがある必殺技

  54. 歴代トップのDB、現役トップのワンピ、瞬間トップの鬼滅
    もうジャンプはこの3つでやれることやり尽くした感じだから何が足りないとかどうでもいいわ

  55. ジャンプお得意の数撃ちゃ当たる戦法も、今となってはアプリで幾らでも出来るようになった
    しかも読まれた直後に感想コメントがついて、雑誌のようにハガキから人気傾向を探る必要もな

    はっきり言って、近い将来+に抜かれるのは目に見えてる

    • 何をもってして抜かれるのかはさておいて
      結局ジャンプ本誌があり続けることがジャンプブランドを強くしてる側面もありいまなお駅売店やコンビニに積まれているのを目にするのはそれだけでも宣伝にはなっているわけで
      そういったブランド価値をジャンプラもまた享受している部分はあってではジャンプラ一本でやっていけるかと言えばそれはそれで常にヒットを出して話題作りをしてとなかなかに苦難の道ではあってそのままでは次第に優位性は失われていく
      ようするに本誌とジャンプラは持ちつ持たれつな所が少なからずあると思う

    • ネットなんか「好きなやつがわざわざ観に来る場所」だからな

      一般人の目に止まりにくいんだよなどうしても

    • プラ落ちして失速したチェンソの話と
      下駄履かされて高転びしたブヘヘの話、
      どっちがいいかな?

  56. 不条理系漫画があればいいなと思う

  57. ハイキュー、ブルーロックレベルのスポーツ作品はほしいな

    • ブルーロックはヒロアカ越えたらしい

      • 同じ初アニメ同士でも放送中に2150万部突破したしな
        明らかにあっちの方がブーストがかかっとる

      • 今は第二の東リベになれるかって段階だな

      • 同じ初アニメ同士?
        ヒロアカってもうアニメ5期とかじゃなかったっけ

      • 東リベは直前の鬼滅呪術やコロナブーム真っ最中なのもあって安易に比較出来んが、1クール目は1000万部から2500万部まで上がったよ
        2クール目からは2500万部から3200万部で放送終了と勢いが落ちてるのが謎だが
        一方、ブルーロックは1クール目で1000万部から1600万部に上がって、2クール目以降も同じペースで累計が増え続けてる

      • 何をもってして超えたと判断したんだ?

      • 初アニメ化時にある程度巻数ある方が発行部数って伸びやすかったりするのかな
        ブルーロックって何気に既に20巻以上出てるよな

      • ブルーロックって多分アニメ初放送時から20巻くらいは出てたよな

      • 2023/02/25(土) 20:50:50
        今6期2クール目だぞ

      • 単にヒロアカよりも人気出たんだと思う
        ワールドカップがどのくらい相乗効果があったのかはしらんが

      • 2023/02/25(土) 20:50:50
        多分青1は東リべとブルーロックを比較してるんじゃね?
        青4の言う通りだと東リべの方が伸びてるっぽいが

      • そういうふわっと漠然とした物じゃなくて、22巻までの売り上げ比べたんじゃねぇの?
        ブルロが2150万部でヒロアカが23巻時点で2200万部だから

      • ↑赤コメはそうだろうけど、青1の同じ初アニメ同士ってのが意味わからんくね?

      • 放送中にもう1回か2回位累計増えて新刊が発売されるからヒロアカ超えるかもね

    • ハイキューは2期の途中で離脱しちゃった…復帰しようかしら

  58. 「今のはメラゾーマではない、メラだ」みたいな絶望感
    この前の宿儺の鵺なんか最高でしたわ。ああいうの隔週くらいで何かの作品で出てほしい

    • スクナがそうなら足りてんじゃねーか

      • 灰はちゃんとペースについても言及してるでしょ

        いや隔週は多すぎ欲張りすぎだわ、ジャンプのどの時期でもそこまでではないと思う

    • シンプルにドラクエ世界のアニメをジャンプに載せたら売れるよな

  59. ジャンプの新人読み切り見ると、なんかジャンプで少年漫画自体を描きたくて描こうって新人が減った気がする
    まあ時代に合わせて漫画自体の傾向が変わってるのかも知れんけど

    • 時代に合わせて中身も売り上げも微妙なの新連載として来られてもね

    • 本当に実力ある人ならジャンプで載せる必要性もないからね
      新人じゃないけどスパイや怪獣などのアラフォー作家でもメガヒットは出せる

    • タツキフォロワーとかね

    • なんでこいつジャンプで描いてるんだろ…?って人増えたよね
      普通はDBやワンピやジョジョみたいなのが描きたくてジャンプに来るんじゃないの?

  60. 王道ヒロイン

  61. バトル漫画で文字少なめ、勢いがあるマンガ

  62. バトル漫画やスポーツ漫画読みてえよと
    コメントが多いがジャンプ以外にもバトル漫画スポーツ漫画あるしな
    ジャンプ産じゃなくてもアホほど売れてるのなんかあるし

  63. おれはワンピ呪術サカモトでとりま満足してるよ
    あともうちょい読めるの載せてください

  64. とりあえずワンピ、ヒロアカ、呪術、ブラクロ以外の
    現行連載陣でバトル物のアニメ映画化

    映画化したら売れるかどうか別にして
    映画化したらどんな話になるかは気になるんだよね
    よかったら、映画化したらどんな話になるか予想しない?

  65. 編集者の作品に対する評価とか作家に対する評価かな
    売り上げも勿論大事だが早めに人気が出ないと打ち切りでは本当の作家の実力や作品の魅力が伝わらない場合もあるのではないかと思う時がある
    (特に新人作家等は何が魅力で採用されたのか分からないうちに打ち切りとかが多い気がする)

    • それは具体的に何を求めているんだ?
      新連載の打ち切りまでの期間は長くなっている傾向にあるぞ

      • 最初の何週かで読者の心を捉えるストーリーで無いと続けられない傾向が有ると思うが
        そうするとみんな最初にインパクトある展開で話を作るのでお腹いっぱいで飽きてしまったと言う感じ

    • むしろ今は新人を甘やかしすぎる

      十週も載せたら十分だろ
      だいたい分かるわ

      • 十週で読者からスカされるような作品を編集者が選ぶのは編集者の責任もあると思う
        (確かに画力とか話の展開力に疑問を持つものもあると思いますが少年ジャンプに掲載される作品なら最低1年は読者から支持される作品であって欲しいと思う)

    • 娯楽が高速化してる時代にその時間感覚は無理だろう

      • みんなその様なベクトルで競争しているが飽きる
        たまには他の価値観で個性的な作品が読みたいと言う事だよ
        (営業マンの売り上げ競争見ているみたいで息が詰まる)

      • 青1はオリジナル同人誌発掘すれば?

      • ↑10:24:07
        週刊少年ジャンプの括りで話している訳だから反対意見を述べるなら自分は〇〇だから違うと言う意見が聞きたかったな
        (単なるストレス発散の煽りなら迷惑だからコメントは控えてくれ)

  66. 足りないもんだろ?
    ジャンル的にはスポーツ一択だろ

    ないものを言うお題なのにあるものをもっと欲しい言うてるやつはなんやねん

  67. 尾田も認める程の漫画
    NARUTO、キングダム、四月は君の嘘、約ネバ、鬼滅、あかね噺

    そういえば呪術に関して言及したことないよね

    • 認めてるやつはしっかり結果残しててすごいよな
      尾田が編集してくれよもう

    • 尾田は昔の作家にも言及したことない気がする
      手塚、藤子、石ノ森、赤塚、永井など

      • アンパンマン大好きなんですよ、とは言ってたな

      • オマージュっぽいものは出てくるし、ヘタに触れてないだけじゃないかな

    • 芥見もワンピースに言及した来ないしお相子や


      • でも悪い意味じゃなくて、ワンピって陽の極みみたいな漫画に対して呪術って陰の極みみたいな漫画だしなw
        交わらないのが自然なのかもしれん

      • ワイもそれは思うわ
        その二つは交わらないで欲しい

    • 呪術を下げるために尾田先生を利用するな

      • 下げてないんだよなあ…
        呪術ほど人気が出たらおれが知らないだけでコメントあったのかな?って気になっただけ

        ↑最近はこういうことに過敏になったな~とは思う

      • ↑それを言うなら、下げるために何かを引き合いに出す煽りが多くなった反動でしょ

  68. 王道のスポーツ物が欲しいかな
    変にひねってなくていいから、熱いやつ
    競技はなんでもいいよ

    • あなたにお薦め
      バンオウ

      • 将棋はあんまりスポーツ物とは言わんやろ

  69. 主人公がなんかモブすぎるな新めの連載陣

  70. 呪術廻戦がウケたんだから、変に奇を衒わず過去作の焼き直しで十分やん
    編にオリジナリティ出そうとするからコケるんや

    • 呪術は漫画が上手いなーと思う
      普通に真似しただけじゃコケるだけ

      • 漫画が上手い?
        大ヒット作が作ったフォーマット丁寧になぞるだけやん
        それもできんやつは知らんが
        少なくとも呪術独特の魅力なんて皆無やん

      • 流石に呪術独特の魅力が皆無ってことはないんちゃう?
        呪術の魅力は?と俺に聞かれたら答えに窮するけど

      • ↑だから、呪術独自の魅力なんてないやろ
        ジャンプは先人が立派なレールが敷いてるんだからそれに乗りゃ十分なんよ

  71. 魅力的なキャラクターだけじゃなくて、魅力的な世界も描ける作家

    最近の作品は現実世界の、それも日本を土台にしたものが多い
    鬼滅、呪術、チェンソーはめちゃくちゃ面白いし、素晴らしい作品であることに間違いはないが、作中の世界自体が革新的で素晴らしいかと言われればそうは思わない
    世界観そのものはあくまでも現実世界の延長にすぎない

    比較して申し訳ないが、ワンピース、ナルト、ドラゴンボール、ハンター、ブリーチ等々はキャラクターが魅力的なのはもちろん、作中の世界そのものも見事に作り上げていた

    現連載陣をみるとほぼ全てが現実世界、それも日本がベース
    世界観にまで想像力が及ぶ作家の減少はかなり危険な兆候だと思う

    • 世界観の誤用定期

      それはさておいても世界設定がハイファンタジーかどうかは好みの範疇でしかないと思うが…
      ローファンタジーだからといって簡単なわけでもない
      むしろリアリティラインの設定がシビアになりがちで批判されやすかったりもする

      灰が指摘する物語の傾向は流行り廃りの範疇でしかないと思う

    • それはお前の好みってだけ
      ベースがなんだって一から作り上げてることには変わりない

    • 好みはそれぞれなのはそうだけど、
      現代日本ベースの作品ばかりになってしまうとちょっと寂しいから、ファンタジーな世界が魅力的な漫画もまた現れてほしいというのもわかる

      • まあそれは分かる

        個人的に、いますっげーファンタジーしてるなーって思ってるのは図書館の大魔術師
        ジャンプでもああいう作品が出てほしいとは思うね!
        …月刊と週刊でできることは違うだろうけどさ

      • ファンタジーバトル漫画が読みたくてなろう系に手出してるわ

        酷いのもあるけど、往年の少年マンガみたいな佳作も結構あるし

    • 似た感覚で、壮大な話、壮大な世界の面白い漫画がジャンプに足らないと思う
      ウォーターセブンやシャボンディ諸島、天空闘技場やグリードアイランドみたいな、新しい魅力的な場所で好きなキャラが何をするんだろう、どう話が進むんだろう、って感じのわくわく感が欲しい

      ただ、壮大な世界であってもキャラが好きじゃないと意味ない
      あくまで魅力的な世界で好きなキャラがどう動くのかを見たいので、壮大な世界だけあってもほーん、で終わっちゃう
      ワンピもハンターもまずキャラを好きにさせてから魅力的な場所に場面が移ってる
      魅力的な世界があっても自分は中に入れずキャラの眼を通して入るから、キャラが好きじゃなきゃだめなんだろうね

      • つギンリュー

      • ヨークシンならともかく天空闘技場なんてありきたりじゃね

    • ナルトとかブリーチって初期しか読んでないけどそんな幅広い世界観出てくるの
      ナルトは水の都あったような気がするけど

      • ブリーチはソウルソサエティとかそういうのじゃね
        ナルトは水の都というか波の国のことかな?
        言うほど幅広いってわけではないが、まあ作品独自の世界観ではあるな

    • 一頃安易な異世界が流行っただけじゃないかね

  72. 足りないものというのは編集部的にないんじゃない?ネット語りするような人にウケないようなのが売れてるし、あかねや逃げ若とか渋いのも読めるしバランスは良いと思うけど
    高校生家族切りから改革始まるかね

  73. 今後の主流になりうるまだ誰も知らない何か

  74. まずはカッコいい主人公
    これだろ

    人造人間とか、その主人公に今のガキが憧れるのか?!って言いたいわ

    • 設定と展開を面白くしようという意志は伝わるけど、確かにこのキャラクターを魅力的に見せようという意志はあまり感じないかもな

    • 男主人公のビジュアル位もうちょっとカッコよくしてほしいのはあるな
      ポリ.コレ配慮する必要無いんだわ
      ヒロアカやチェンソの主人公はこれで燻ってるしな

      • 別に燻ってないだろw

  75. ズバリって言うなら中堅だろ

    夜桜アンデラマッシュルだぜ
    4年前はここが約ネバ鬼滅だったわけで

  76. 「オタクはキモい」
    「ヤンキーはカッコいい」
    この基本を忘れてる

    少年マンガなんて基本的にアホガキを喜ばす商売なんだよ
    「アホガキどもの共通認識」からズレてるから売れないんだよ
    例えばその理屈ならヒロアカのデクなんか主人公に絶対にしない
    爆轟こそが主人公タイプだろ。実際にアホガキに人気だし
    大人から見れば爆轟酷い!とか思うけど、それは大人の視点なんだ
    ヤンキーがアホガキ女どもになんでモテるか考えろ
    ガキにはガキの哲学があるんだよ

    • それはあるw
      最近は共感性を保つためか変にインキャとかオタクが主人公とかあるもんな
      子供たちの憧れはいつだって陽キャだ

    • 一理はあるけど爆豪だよ
      爆轟だと違う意味になってしまう

      • カップリングw

    • そういう先人がやった事の猿真似じゃなくて、オタクのデクを主人公にしたからこそヒロアカはヒットしたんだよ

      • 主人公より人気キャラ…

      • そんな作品山ほどあるわ

  77. そういえばジャンプラもスポーツ物って見ないな
    最近見始めた俺が知らんだけで、前はあったりしたのか?

    • 群青にサイレンとか昔やってた。
      未だと忘却のバッテリーとか?

  78. そういえばジャンプラもスポーツ物って見ないな
    最近見始めた俺が知らんだけで、前はあったりしたのか?

    • 忘却読め
      あれ最高の野球漫画やぞ
      保証する
      単行本も買え、新話載ったらイイジャン10回押せ
      保証する

      • そうだった、自分がスルーしてたからってすっかり忘れてた
        序盤でなんかイキりっぽさが鼻について切ってたんだが……続き読んでみるか

      • 序盤はちょっと我慢してくれ。俺は最初から最新まで全部好きやが、切る人多くて残念や
        帝徳二戦目は何度読んでも泣いてしまう

    • 終わったやつ含めるとムーンランドもいいぞ

      • 情報サンクス。体操漫画か。一話読んだけどかなり良さそうだな
        電子でポイントお得な時に買っておくか

  79. エッチな奴
    エッチな奴
    エッチな奴
    大事な事なので3回書きました

    • ハイは一回!

    • あやトラ…

  80. こち亀みたいな最新のトレンドや人情物とか内容の幅広いギャグ漫画は流石に無謀すぎるか

    • 将来的に紫綬褒章もらえるつっても40年週刊連載で1話完結やったるで〜!なんて気骨ある漫画家は未来永劫出ないだろうな

      • 初めから40年やったるで~とはならんわな
        気付いたらノウハウが出来上がってたパターン
        あんまり持て囃されないけど、秋本氏こそ両津のような超人だよなあ

    • 今ならウィッチウォッチがそれに当てはまると思う

  81. シンプルに根性

    根性あるやつが馬鹿にされたり根性あっても意味ないみたいな展開多すぎや フィクションなんやから根性で乗り切ってスカッと勝利でええねん

    • ブラクロあるやん

  82. ダーク系、ホラー系胸糞系でもないのに
    ジメっとしてる連載陣が多い印象

  83. パラパラめくって目に止まる新連載
    派手なアクションや演出、エロでもいい

    • だからサカモトがあんじゃん
      足りないものを書けってお題やぞわかってんのかスカタン

  84. ストーリーやキャラの微妙さが補完されたサカモト
    こいつが連載されれば鬼滅超えるぞ!

    • キャラとストーリーってそれが一番難しいんですが…

  85. 競馬マンガだな
    ジャンプは流行りにすぐ飛びつくのに今回のウマ娘ブームには飛びついてないんだよな

    • シングレがあるやん

    • 普通の競馬漫画を描いてもウマ娘ブームの恩恵はないだろ

  86. 優秀な編集
    これが今のジャンプに一番足りてなかったわ

  87. 連載年数、せめて五年はほしい。そうでなければ作家は集英社そのものを見捨てる。

    • 五年って結構長いぞ
      同じ作品をそんなに続けたいと思わない作家の方が多くないか?

      • 割り込み失礼
        そうは言うけど、実際に5年分、25巻くらいの全巻完結漫画読んだら、そんな長くもない、ちょうどいいくらいの長さじゃね
        週刊連載してればそのくらい長く続けたいって作家はいるんじゃないの
        ジャンプ編集部側が実際にどうするかはまた別だが

      • そりゃ連載続けたい作家もいるだろうけど全員が全員そうじゃないだろって話だよ
        25巻が長いか短いかはジャンルにもよるのでちょうどいいのになるとは限らないし

      • ↑あー。ジャンルによるという話をするのならー……これ、最近は特に否定しきれないって話になってこないか?
        一昔前のジャンプではそんなことなかったんじゃないかと思うんだ。大体どんな漫画でも、人気が出たらさらに風呂敷を広げる、畳むのを考えるのは後からでいい、みたいな感じで
        最近のジャンプで生き残ってる漫画見ると、変に背伸びをしないというか、地道に作った話の方が生き残ってる、気がする
        主観ですまんが

  88. 看板も中堅も下位常連も中身はしっかりしてるものが増えたしあからさまなクソ漫画はほぼ無くなったと思うけど
    中身がまとまってる反面外側が地味なものが増えたね
    方向性が変わっただけでかっこいいビジュアルやかっこいい画面構成は未だ健在だけど
    個人的には必殺技が圧倒的に不足してて寂しい

  89. z世代が好むようなタイパ、コスパに優れた漫画だろ
    簡単で有益な情報を発信する漫画を描けば大ヒット間違いなし

    • 有益な情報ってなんだ?

    • そいつらってタイムとコストばかり重視してパフォーマンスを度外視してるやつ多くない?

    • ゴルフの起源を紹介してくれる様な漫画が必要だな

  90. 科学とか錬金術とか

  91. PTAが禁止するもの

  92. サラリーマン

  93. ジョジョとかアウターゾーンとか後ろの方に載ってても打ち切られなそうな漫画

  94. 気色悪いエロやら恋愛やらを廃した硬派なマンガ

  95. 圧倒的にスポーツ漫画が欲しい。ハイキュー!!いなくなってから枯渇してる。

  96. 現状で言ったらスポーツだろうが全体的に見たらいろいろ取り揃えてる方ではある
    今はただヒット待ちの谷間の時期なのかもしれんし
    そういうときこそバタバタしてもしゃーないとも言える

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【朗報】最近の週刊少年ジャンプ、ようやく『令和の黄金期』を迎えてしまう!!!
今週の「サカモトデイズ」感想、メンタルが弱ってる坂本の代わりに頑張るシンの成長が止まらない!!【212話】
「ドラゴンボール」ってやっぱフリーザ編で終わらせるべきだっただろ
【悲報】アニメーター「フォークを握った手の描き方わかんねぇ・・・これでいっかw」→結果www
今週の少年ジャンプ掲載順について語ろう【24号】
「スラムダンク」の山王戦のラストがもしもスラムダンクで決まってたら名作にはなり得てなかった
【朗報】ヒロアカ作者「芥見先生、エヴァ見に行きましょう!」 呪術作者「よっしゃ!」
今週の「魔男のイチ」感想、幸辛の魔法による過酷な試練。覚悟を決めるゴクラクかっこよすぎる!!【33話】
本日の人気急上昇記事