今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

【議論】ギャグ漫画のシリアス展開、成功した例がないという事実www

漫画総合
コメント (241)
スポンサーリンク

引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1684919904/

1: 2023/05/24(水) 18:18:24.55 ID:pzPbDlZ7p
総じてつまらない

5: 2023/05/24(水) 18:19:43.12 ID:SVOV6N9Ta
シリアス漫画のギャグはシュールでおもろいのに…

2: 2023/05/24(水) 18:18:54.63 ID:CUEIQppU0
り、リボーン

3: 2023/05/24(水) 18:19:05.59 ID:dAAX+KTk0
キン肉マンとか?

おすすめ記事
7: 2023/05/24(水) 18:23:28.09 ID:GgX53gaJ0
銀魂定期
no title出典:空知英秋『銀魂』(集英社)

15: 2023/05/24(水) 18:30:44.40 ID:LKEILbtP0
銀魂って海外だとトップクラスの評価やで

30: 2023/05/24(水) 18:39:16.37 ID:No2j6qkk0
銀魂のシリアスはほんまいらん
斉木楠雄は最高や

44: 2023/05/24(水) 18:49:52.19 ID:8w+ZYvpl0
>>30
神威関連はだいたい面白いんやけどな

途中でよくわかんなくなること多いよな

33: 2023/05/24(水) 18:40:47.11 ID:RkWzJVWMa
斉木楠雄は真面目な回こそあれど最後までギャグシーンが一切ないような話はなかったな

8: 2023/05/24(水) 18:23:31.44 ID:WrINoOahd
世紀末リーダー伝たけしは?

9: 2023/05/24(水) 18:24:11.23 ID:5Ef+AMsId
たけしは好きやった

18: 2023/05/24(水) 18:32:19.15 ID:PyVIf3aD0
たけしのシリアス回は子供の頃ワクワクしたわ

22: 2023/05/24(水) 18:36:31.37 ID:d1QBJBzl0
しまぶーはわりと天才的なバランスでギャグとシリアス両立しとる気がする

24: 2023/05/24(水) 18:38:30.04 ID:NBQz4pY00
たけしは何やろな
完全に別の漫画として楽しめてた気がする

25: 2023/05/24(水) 18:38:32.42 ID:EDpmEq5W0
たけしのトニー編、ガッツ島、魔界編おもろかった

41: 2023/05/24(水) 18:48:16.03 ID:V9VjokST0
しまぶーはギャグしつつも感動的な話も混ぜたりして良かったな

50: 2023/05/24(水) 18:52:36.84 ID:4WdfhzlSd
でも良く考えたらたけし1話からシリアスめな展開ではあったな

45: 2023/05/24(水) 18:50:07.06 ID:rQ2hkUq80
スケダンは再評価されてええと思う

11: 2023/05/24(水) 18:26:17.36 ID:uJyZWavr0
ターちゃんとか?

19: 2023/05/24(水) 18:33:59.93 ID:SWI5DnGL0
>>11
これ

39: 2023/05/24(水) 18:47:37.06 ID:M+2wkDsS0
こち亀の人情回
no title出典:秋本治『こちら葛飾区亀有公園前派出所』(集英社)

42: 2023/05/24(水) 18:48:37.93 ID:MYouHZL+0
ギャグで入ってシリアスで〆るってパターンは割と成功してる気がするな
ギャグ漫画じゃなくてゲームだけど

46: 2023/05/24(水) 18:50:10.46 ID:QePPN6xM0
>>42
ベヨネッタくらいしか思い付かん

26: 2023/05/24(水) 18:38:40.58 ID:6xS6DLxX0
逆にシリアス漫画のギャグパートは?

34: 2023/05/24(水) 18:41:59.38
>>26
鬼滅やな
no title出典:吾峠呼世晴『鬼滅の刃』(集英社)

36: 2023/05/24(水) 18:44:52.22 ID:g5HudxnE0
彼岸島

40: 2023/05/24(水) 18:47:39.40 ID:rQ2hkUq80
>>36
ギャグ漫画のギャグ展開定期

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 小学生の頃、スケダンのスイッチオフで
    ストーカー女が弟の方グリンって向くコマが下手なホラーより怖くて
    単行本読むときそこだけ飛ばしてたわ

    • スケダンのシリアスは大体しんどい

  2. 南国少年パプワくんという、ギャグ漫画なのにシリアスも面白い漫画があるで
    しかも単行本全7巻というまとまりっぷりよ

    • なお続編

      • 続編なんてなかっただろ(すっとぼけー

      • 南国少年の方は終盤ギャグが全くないのもさる事ながら
        話の内容が青の一族の事ばかりで主人公のパプワや島のナマモノ達が空気化してたのが不満だったから
        ちゃんと終盤までギャグがあってパプワやナマモノ達の事もちゃんと描き切った続編の方が自分は好きだな

      • 続編のみんなと再会、結婚式エンド好き
        前作がみんなとお別れエンドだったから
        あの後で会えたんだ。良かったなって

    • 自由人HEROめっちゃ好きだったわ

      • HEROとパプワくんって世界が繋がってたんだっけ?


      • HEROとパプワくんの繋がりは明言されてはなかったと思う
        PAPUWAで微妙になった気がしたけど、ファンの間ではパプワくんで旅立ったパプワ達の未来がHEROで残ったシンタロー達の未来がチャンネル5って感じには言われてたな

    • セミが死ぬ回はグッときた

      • あれ好き
        なんか女の子と花探しに行くやつも

  3. ドラゴンボールは大成功してるだろ

    • 代わりにギャグ漫画では無くなってしまったのが

      • ブウ編でギャグ増しになったから…

    • 俺も真っ先にDBを思いついたわ
      クリリンがしぬ前まではバトルをしていても基本的にギャグだった

    • もはやドラゴンボールをギャグ漫画と思ってる人は少数だよ

      • シリアス展開が成功したからな
        お題の通りやんけ

      • 悟飯涙ボロボロ→16号破壊までの流れは「アラレちゃんの作者がこんな泣き話を描くなんて…」と当時はそういう意味で衝撃だったな…

  4. 男塾

    • シリアスが成功すると、もともとギャグマンガだった認識がなくなりがちだよな。

  5. 15年も連載して何回もアニメ化・映画化して実写化もヒットしてる銀魂が成功じゃないなら一体何が成功なのよ

    • 綺麗に終われないと失敗や

      • グダグダになったけど綺麗に終われて評価されてるトリコと対極にあるよな

    • 少なくとも最終章は失敗

    • 最後シリアスして大失敗してるだろ

      • シリアスして失敗じゃなくて畳みきれなくて失敗な

  6. 銀魂は新撰組動乱篇、吉原篇、四天王篇、金魂篇、ビームサーベ流篇

    この辺は好きやな
    アニメの四天王篇のラストは曲も相まって最高

    • 紅桜篇は外せないだろ!

      • 銀魂シリアスはアニメだとテンポよく進むから原作より大分印象良いと思う

      • 紅桜篇忘れてた…
        あそこもクソいいね

    • そんだけ面白いのあれば充分成功やな

      • というか、最終章だけの印象で銀魂のシリアスを必死に下げようとしてる意図しか感じられない

      • いや、面白くなくなってからがほんと長いよ銀魂
        最終章だけじゃ済まんぞ

      • 後半が面白くなくなってたのは同意だが、銀魂のシリアスの否定には繋がらんよ

      • 比率の問題かな
        たしかにシリアスの名編も多々あったし
        最初から長くずっと面白かったが、いつからか何も面白くなくなった

  7. ギャグ漫画描いてると頭おかしくなるらしいからな。
    シリアスで息抜きしないとダメなんだろ。

    • ギャグ書いてると頭おかしくなるのが定説になってるの嫌い
      一部の漫画家のエピソードを全体に広げるな

      • 一部って言うけど、ギャグ漫画で長い事続けてる方こそ一部の漫画家だけじゃん。
        頭おかしくならないなら、なんでみんな長続きしないの?

      • まぁ逆でもいい。ずっとギャグだけ書き続けられる漫画家は頭おかしい。

      • 長続きしない理由なんて単純にネタが尽きたから
        ギャグのネタなんて無限に沸いてくるもんじゃないだろ
        ギャグで長く続けられるってだけで俺はすげェと思う

      • ギャグ漫画に向いてない人が長期的に続けてると頭がおかしくなる
        ギャグ漫画に向いてて長期的に続けられる人は頭がおかしい

    • 不良の猫拾いと一緒でさ?
      ずっとギャグ書き続けられるのが一流の証だわ
      シリアスも書けるなんてのは半端者の言い訳でしかないね

      • なんかシリアスがサボりに相当しちゃってるシリアスアソチ君が湧いてるなw

      • シリアスはギャグの息抜きはギャグ漫画家の発言が元なんで

      • 例えが下手すぎるし、あんたの言う一流の証が意味不明

      • 青2
        なんでたかが一人の発言を真理みたいに捉えるのかなぁw

    • 増田こうすけとかおるからねぇ
      難しいところよ

  8. 銀魂ってシリアス要らないってよく言われるし自分も待ちに待った単行本がまるまる長編で終わったときはがっかりだった
    で、最近読み直してみたら1話からずっと最初と最後は真面目に勧善懲悪でむしろギャグのほうがオマケだったんよね
    何故かコメディ主体だと思ってたけどコメディ回でも軸はずっと大真面目な話だった

    • いやギャグはともかく最初からコメディ&人情物だよ

    • 銀魂をギャグ漫画扱いは違和感あるわ
      最初からシリアスなところがあったし

      • シリアス漫画はチ○コだのウ○コだのでモザイクだらけにならないんだよなあ…

      • ↑コメディ回もシリアス回もある作品だから
        「この描写があるからシリアス漫画じゃない」
        はあまり根拠にならない

        というより、一括りにジャンルを決めること自体に無理がある

    • 銀魂を立ち上げた大西編集曰く、
      読み切りのだんでぃらいおんのアンケート結果がイマイチだったので、「次はジャンプっぽく、男性主人公がバトルする話だ!」という感じで打ち合わせしてできたのが銀魂
      らしい。(ソースは10周年記念の公式ファンブック『銀魂くんのあゆみ』)
      だから銀魂をザ・ギャグ漫画扱いするのは無理がある
      ギャグアンドシリアスの漫画って言うべきだと思う。

  9. ギャグ漫画家のシリアス展開という意味なら、「彼方のアストラ」かな

    • ギャグ漫画家ではないだろ

      • なんて言えばいいんだろうな?
        ギャグ漫画界でいう、バカリズム、東京03みたいなポジションだとは思うんだけど

      • シナリオが秀逸でボケも出来るから確かにコント師のイメージはあるな
        ギャグ一辺倒の15ページ連載でもないし、1話の中にストーリーとか展開が作られてるからやっぱり「ギャグ漫画家」って感じはしない

      • ちゃんとオチつけようとする姿勢が好き
        ギャグ漫画なんか何個かボケ笑えたら投げっぱなしでも良いのに

    • 「展開」っていうか普通に「ストーリー漫画」だよな
      ギャグとシリアスの両方できると言うより、ミステリも落語的なものも色々やるからこの人の場合はジャンルで分けるのが無意味
      要するに漫画作りが異常に上手い人って感じ

    • あれはどっちかというとシリアス漫画をギャグでデコレートしてるタイプだと思う

      • これが一番しっくりくる

    • なんか違くね

    • なんかちゃうわ
      「」まで付けてからに

  10. ジャンプで成功してるパターンって大体この展開なんだがな
    ただし20世紀に限る

  11. 銀魂は最終章近辺がアレなだけで、途中まではシリアスもハズレなく面白かった。銀魂がギャグ漫画と呼べるのかって点はともかく

  12. キン肉マンが挙がった時点でこの話終わりだろ

  13. こち亀の不良の奴、両津に傷跡付けれるとかバケモンかよw

    • あれ止めたの纏じゃないの?

    • 両津の強さは話の都合でしょっちゅう変わるからなあ
      強い時は猛獣数十頭を苦も無く駆逐するけど弱い時は中川家ガードマンを殴ったら手の方が痛くなるし
      この時は並の警官レベルだったんだろ

    • 両津は婦警にしょっちゅう傷自体はつけられてるから
      肉体そのものが固いわけではない
      気力とスタミナと治癒力がやばい

    • まぁ4vs1だったし多少はね

  14. シリアス部分が不人気でもギャグ部分が人気で売れてたらシリアスでも人気あるって言い張ってるだけだろ

    • シリアス部分が不人気って明確なソースはあるの?
      そんなの関係者しか判らんよな?

      • 銀魂の時はみんな呆れて果ててたな

      • それは最終章だけでしょ
        散々シリアスやってたのに打ち切られないってことは、銀魂のシリアスが不人気とはいえんよ

      • 人気あったら二度も島流しされんわ
        本誌で綺麗に終わらせてもらえる

      • 島流しの件は予定してた終了時期を見誤ったゴリラのミス
        アニメも原作と同時に終了する予定だったのにパーになった

      • ↑むしろ本当に人気なくなったならわざわざ別媒体にせずに本誌で切ると思う
        ただでさえ担当者変わったりとか面倒があるんだから、不人気作品にそんな手間かけるとは思えない

      • 全盛期の貯金が莫大だっただけや
        アニメの成功も加味されて

      • 待て待てシリアスの不人気の是非なのになんで銀魂の最終章の人気の話になってるんだ

      • ↑その話ならもう是非も糞もねぇよ
        出来がいいシリアスならオッケーで出来悪いシリアスならブーイングってだけだろ

  15. たーちゃんはクローンみたいのと闘うの嫌いだった

    • アニメではクローンのその後に救いがあったけど、漫画ではハイハイターちゃん勝ったよよかったね~で唐突に幕切れだったからなあ
      ただ単にカワイソーなだけだった

    • そうかい俺は好きだぜ!

  16. 浦安とかいうかれこれ30年ギャグ一筋でやってるレジェンド中のレジェンド

    • 浦安鉄筋家族シリーズは98巻出てるんだよね

  17. 比較的近年でも暗殺教室とかヒットマンREBORN!とかデスノートとかあるよな

    • ギャグ漫画?

    • リボーンだけやん

      • リボーンって初期はギャグ漫画枠だったの!?
        その事実にびっくりだわ

      • リボーンの初期はギャグだぞ

      • ↑バクマンで、「ボーボボとリボーンは同じ担当が始めた」って言ってたな

    • デスノートだけ毛色が違いすぎる

  18. こいつら100%伝説
    結婚式の回大好き

    • あーみんは天才

    • 伝説すぎてもうだれも知らないが好きよ

  19. ウィッチウォッチとかまさにこれだよな
    シリアス回だけ見事にアンケ下がってる

    • 秋嵐編は別に下がってないけどな
      お前がアンケを見れる特別な人間なら別だけど

      • 1号〜8号辺りの掲載順低いけどまあ関係ないよな

      • ウルフ編程の酷い下がり方じゃないから、大分マシになってるのは確かだよ
        それに最後の5話目の反映はかなり高くなってたし

    • 「シリアスだといろいろ下がる(から早めに終わらせよう)」みたいなこと言わせてたな

    • ウルフ編は今読み返すとちょっとダルい
      これケイゴやミハル加入前で場が持たないのも大きいけど

      • 前半の説明回はたるいけど後半のバトル部分はまだ普通に読めた方だわ
        魔法やアイテムの組み合わせで敵を攻略したり

      • 最初の3話に渡って続く説明が長すぎだわ
        正体バレからは悪くなかった

      • いやウルフ編の本当にダメだったのは最後だろ

  20. スケットダンスのシリアスは入るたび萎えてたなー。
    熱い展開とかならいいんだけど弟殺されました親が事故で死にました中学時代の友人自殺しましたとかが入るともうギャグ回とかでも笑えなくってしまう。

    • ・弟が殺された       スイッチの過去編
      ・親が事故で死んだ     ボッスンの過去編
      ・中学時代の友人が自殺した ???

      全巻持ってるけど、最後のひとつだけ聞いた覚えが無いぞ
      誰の事なんだよ…

      • 忍者のキリの話。自殺したんじゃなくて転校しただけだったわすまん。

    • こういうスレに集まる人達がギャグ好きのシリアス嫌いってだけで、そんなにシリアスが不評ならすぐに終わってたはずなんよな
      6年連載して打ち切られず完走って結果は素直に評価されてもいいと思う

      • 左門くんはギャグ好きだったけどシリアスがホンマにつまらんかった…

      • そりゃある程度連載が安定してからシリアス挟むだからシリアスが不評なだけで打ち切られるわけないやん

      • ↑スケダンは割と初期からシリアスやってるんだけどね
        まあ君はシリアスは絶対に不評だと思い込みたいだけなんだろうけど

      • ↑というか1話からシリアスだったからな
        1話にもギャグ入れてはいたが、ギャグメインではなかった

      • スケダンの連載が完全に安定したのは2周年を過ぎたあたり
        それまではかなり打ち切りと隣り合わせな状況だった
        そんな中でも結構な頻度でシリアス(人情物)をやってるんだがな
        なんなら逆にアニメ化決まって打ち切りの心配が無くなった3周年以降の方が
        シリアスの影は潜めてギャグ回ばかり連発するようになったんだよ

      • 青2
        何その意味不明な理論
        本当にシリアスが不人気ならそのシーンは減っているでしょ

      • ↑↑
        なるほど、打ち切られないようにシリアスを連発したから生き延びれたんだな

  21. クレしん(映画限定

    • ドラえもん(大長編)

    • シリアスだけど最後ギャグになった
      雲黒斎とヘンダーランドは好きだわ

    • カスカベボーイズは見てて辛く感じるところがところどころあったな
      最後のカスカベ防衛隊の活躍でだいぶ持ち直せたけど

  22. シリアス挟まないと書き続けられないなんてのはただの逃げだと思っている
    マラソン選手が途中で休憩入れるか?休みたいんなら書き抜けてから好きなだけ休めよ

    • あんま長々やられると嫌なのはわかるけど、それ言い出すと尾田っちやホリーの休載にも文句言う人になっちゃうからなあ

    • すげえクソみてえな事言ってるなw
      シリアス描くのが息抜きに相当するくらい簡単だって事?マラソンの休憩?
      話考えるんだぞ?原稿は同じページ数描くんだぞ?
      じゃあシリアスだけの漫画はずっと余裕なのか?
      実際に休載しまくってる漫画家は休憩しまくりだけど休まず描いてる漫画家はジャンルが何であれ休みなんかねえだろ

    • 灰コメの言ってる事が意味不明すぎるんだが

    • そもそも単純にシリアスのほうが物語の展開として考えるのが楽だからでしょ。
      マラソン選手で例えてるけどマラソンにだってペース配分ってものがあるだろ。

    • ランニング競技が全部マラソンだったらつまらんよ。100m走や3000m障害みたいなマンガがあってもいいし、突然穴掘りだしたり石投げたりするようなギャグマンガがあってもいいと思うよ。

    • ウィッチ作者は「シリアスは準備に手間がかかって大変
      ギャグ回なら状況さえ思いつけば幾らでも続けられる」と言ってる
      実際スケダンでもスイッチ過去編の続きを描くのにかなりグズグズ引き延ばしてた
      灰コメの言ってる事と真逆な場合はどう判断するんだ?

    • 漫画の神様含めて多数のレジェンド漫画家を侮辱してるな

    • まず描く側の立場になることから始めるべきでは?

      • そんな必要ある?

      • ↑「描け」とまでは言わないけど、「描く人の気持ちを慮れ」とは思う

  23. 思い返してみると、たけしのシリアス編はなんかドラえもんとかクレしんの劇場版的な感じがするわ
    導入が上手いのか割とすんなりそういう漫画やって受け入れてた気がする
    シリアスでもギャグもやるし終わったらリセットされるしな

  24. ドラゴンボールって序盤ギャグ漫画寄りじゃなかったっけ

    • そもそもアラレちゃんの延長って感じの空気で始まったから
      ページ数的にもギャグ漫画扱いだったんだよ
      DBがシリアスバトルになってもページ数が少ないのはその為

  25. 高校生家族はそもそもおっさんやおばさんが高校生やってるっていう設定時点でギャグだから、部活でずっとシリアスやってても一種のギャグになってたのはよかったな
    ちょっと途中からやりすぎでダレてはいたが

  26. イッチの主張が真っ向から跳ね返されてて草
    そんな事実は無かった

  27. ボーボボですら敵の自殺で変な空気になったからな…

  28. たけしのシリアスとか胸糞悪いだけだっただろ

  29. あの時のギャグもシリアスの伏線とかやられたらもう笑えんな

    • 鼻血で血が出すぎた!輸血~!!
      とか、最悪だったな

      • シリアスパートとギャグパートが別れてるならいいけど
        混ぜられると一気に萎える
        ひぐらしの沙都子のトラップとか
        ギャグだけならいいけど、それで山狗倒せるんだったら鉄平も倒せてたわ

      • 常に居座って行動全部監視されて身の回りの事全部やらせてるのに鉄平倒す仕掛けを作れる時間がある訳ないだろ
        もしできたとてそれで再起不能にすること失敗したら悟史の部屋荒らされるんだからする訳ない

  30. 加瀬あつしのカメレオンといえば明日の朝刊載ったぞテメー等、キレキレの言葉遊びなギャグマンガとして有名だけど、たまに書く1話完結もののシリアス回も出来が良かったりする。

    他のギャグマンガのシリアスのように引き延ばさずさくっと終わるから読後感も良い。

    • カメレオンはシリアスな流れがあってのギャグの差し込みじゃないか?
      ギャグ回はシリアスとシリアスの間でやってるイメージ

      • ああ本編は確かに指摘通りだね
        自分が言っているやつはたまにある矢沢以外のキャラがメイン回(例ジュンナが先生に助けを求める回やベンツキラー兄がクラスの好きな女子を助けるも助けられた方は弟の方と勘違いするけどそれをあえて訂正しなかった回とか)の完全シリアスな回を例として挙げたかったんだ

  31. 逆にあり過ぎて飽きられたんじゃないのか
    最近はこのパターン見たことない気がする

  32. シリアス人気ないけどやったらキャラ設定に深みが出るみたいなことをスケダンの人がいってた気がする

    • ギャグ部分が面白いからのこそのギャップやろ?
      たしか銀魂の元アシだっけ?(スケダンの人)

    • それは一理あると思う
      やっぱりギャグだけやってるロボコとかはキャラに興味が湧かないし実際コミックスも全然売れてないからな
      バックボーンとか考えてる気持ちとかを描いてもらった方が俺は読みやすい

      • そういう余計な下げ方すると逆にスケダンも下げていいとお前が勝手に言ってるような形になるから、やめときゃいいのに
        争いの火種わざわざ撒くなよ

      • そんなこと言ったらスケダンて常に掲載順低かったけど、ロボコはそれより全然マシじゃん

      • ロボコは普通にバックボーンを描いたりしてるだろ、赤が読んでないだけじゃん

  33. ターちゃんはペドロという弟子(ツッコミ)加入で一気に面白くなったからな
    作者がリアル筋トレマニアてのもあってか元から相性良かったんやろ
    ジャンプ外ではノーマーク爆牌党とか?進撃は総じて寒い
    アレは明らかにギャグの方がベースだろ・・・

    • ノーマーク爆牌党がギャグベースはないわー
      自己中心派とかスーパーヅガンとかと勘違いしてない?

      • ヅガンはアダルトも含めて完全ギャグだけど
        ノーマークは、あれ?違う漫画になった?
        ってくらい変わるやろ、流れに理論を持ち込んだあたりから
        まぁベースどうこうじゃなく転調したって感じかな?
        進撃は巨人の容姿や仕草で笑わせようとしてきてんのは
        最初から違和感だったけど、正体が人間ってわかったら、ただのギャグ
        中盤のナルト森以降、設定もぐだぐだで笑えもしないし、ただただ苦痛だった

  34. 最初がギャグで始まり能力者バトル漫画に移行した作品の大半がアニメ化されてるんだけど
    どこがハズレやねん
    幽遊白書、キン肉マン、リボーン、ターちゃん、銀魂、シャーマンキング
    男塾とたけしとめだかボックスみたいに大成功までいかなかった作品もあるけど

    • ギャグで始まるっていうか、最初は一話物で様子を見てキャラが育ってきたらそのキャラたちを使って大きな話にしていく
      わりと常套手段だよなあ

    • その平成だから通用したような「ギャグ漫画はコケたらバトル漫画にできる二段構え」メソッドが、令和でも夜桜、サカモトで成功してるという恐ろしさよ

    • シャーマンキングについてはギャグで始まったは違くない?

  35. 全員がシリアス嫌いなわけじゃないし、むしろ一定の需要があるだろ
    特に女の読者はギャグだけよりシリアスな面とかかっこいい面を見たがるんじゃないか
    そういう判断が出来て実際に描ける漫画家が生き残ってると思うし

    • 真面目な部分もあったほうがキャラに深みが出るからな

  36. こち亀だと後は両津が就職を世話したチンピラが死んで親御さんに報告に行く話とか、部長さんが掏りの常連爺さんを捕まえ「また保証人になってやるから職に就け」とかいう話とか
    わりと印象に残ってるけど

    • 人気のある回を調査するとギャグ回より人情回が多いんだよな
      スケダンのエピソード人気投票とかも上位はシリアス回だったりする
      シリアス嫌いは一部のネット民が拡声器で叫んでる説ある

      • ギャグは数か多くて好みで票が割れるけどシリアスは票を入れることが出来る回が限られるてるから集まりやすいだけだろ

      • だからどうした?
        それでシリアスが不評という証明になると思っているの?

    • こち亀は警官の仕事ってことでシリアスを入れる理由が完全に納得できるからな。
      ギャグとシリアスの世界が同一世界にあることの納得感がすごい。
      内容も犯罪で人間の弱さを描いたりできて話がまとめやすい。刑事ドラマもわんさか参考にできるし。

      他のギャグ漫画だとうまいことやらないとどうしても無理矢理感がでる
      無理に過去に悲しい事実を持ってきたり、血筋やら生まれに伏線仕込んだりが臭すぎたり
      わざと臭さが出るんだよな

    • ゼブラックで全話読めると知って最近一巻から読み始めたんだが、ネットでよく話題にあげられるチンピラのやつ、てっきり一話で終わるのかと思ったら続き物なんだよな
      そして初期のころはカーアクションとかがギャグマンガなのに普通に迫力あってかっこよかったり、麗子は初登場から少し経ったあたりが一番かわいいというのも今回はじめて知った。

      • 新規ファン大歓迎やで(^-^)

      • 元々劇画書きたかった人らしいからな
        書き込み多くて楽しいよね初期は
        所ジョージと戦ってたりなんかそういうの面白いと思うわ

  37. 古いのだと「今日から俺は」「GS美神」はシリアスパートも好きだった

    • 普段おちゃらけな人らの熱いの見せられるのは燃えるよな

  38. ぼく勉とゆらぎ荘とソーマも基本ギャグだけど時々シリアスが入る作品に該当するのかな

    • 基本ギャグかなあ
      エロコメとか料理スポ根みたいに別のジャンルが基軸にある漫画では

    • ギャグとコメディは違う気がする

  39. たけしのガッツ島、銀魂の四天王
    エピソード単位では面白いものもあるだろう、全部面白いとはならないけどそれはシリアス漫画だって難しいこと

  40. 齊木は超能力を隠して周りと距離を取っていた少年が心を許せる友達が出来るっていう作品のコンセプトに対して1番納得出来るシリアスだと思う

    • 斉木は時々ちょっと挟まるシリアスで
      斉木の頼りになる感じとかカッコいい感じうまく出してたな
      友達みんなのいい奴感とか

      • お?お?

      • みんないいやつで優しい世界が描けてたのはロボコじゃなく斉木だよな
        ロボコのあれはもう鼻につくばかり

      • たまに出る悪いやつは大抵痛い目に遭うし引っ張らんよな
        勇者学の反省からだろうな

      • ロボ子は先達やら自分の経験やらから学んでるんだろうけど、完全にびびりになっててつまらんよな

      • 笑いってのは突き詰めて行ったら差別に行き着くからな
        紳助松本中嶋らもが明言してる

  41. サカモトデイズは今でもギャグちょくちょく挟むから違うか

  42. そういえば魔法陣グルグルという世界を席巻する魔王を倒す話なのに最後まで全くシリアスシーンが無い稀有な漫画があった

    • 全くじゃあない
      じゃなきゃあのふんどし魔人が発作を起こさないから

      • 逆にあれがいるからシリアスシーンらしきものが全部ギャグシーンになる

  43. 生徒会役員共とかあずまんが大王とかみなみけとかけいおんとか特にシリアス展開は無かったな
    まあ本編があんましふざけた内容ではなかったし

    • けいおんはアニメが無理やりシリアスパート作ってくっそ評判悪かった気がする

      • これも一部が評判悪かったことにしようとしてるパターンだな

      • アニオリでシリアスパート作った二期は良かったけど、一期の原作のなんでもない描写をギスギスシリアスにしたのはくっそ叩かれてたぞ

  44. エンジェル伝説もよかった
    北野君は真面目で誠実だからシリアスも全然いけた

  45. マグちゃんのは好きだった

    • マグちゃんは何よりも最後の締め方が美しすぎる、ほのぼの日常コメディ漫画のラストであんなに泣かされるとは思ってなかった。

  46. ここで言うギャグ漫画って純粋なギャグ漫画?
    ギャグコメに紛れてしっかりストーリーが展開される物は抜き?

  47. 北野武映画はギャグで入ってシリアスで〆るものが多いな

  48. ハーメルンのバイオリン弾きとかいうメインはシリアスな魔王討伐なのに内容はアレな作品

    • なお続編

    • 徳弘正也同様、どんなにキツい展開の最中でも
      意地かのようにギャグを挟んでくる

  49. たけしとたーちゃんしか思いつかん
    シリアスなのにギャグなのは鵺に期待が高まる

  50. コメント欄のギャグ漫画の敷居が低くない?
    コメディって感じのが多々見受けられる

    • シリアスないのがギャグ漫画だからな

  51. 銀魂、スケダン、ウィッチはギャグ漫画ではない

  52. ギャグって描くのしんどいんだよな
    商業ギャグ漫画家はだいたい病むかシリアスに逃げる
    ひとつのネタから作れるページ数がシリアスと比べて圧倒的に少ないから「あれは描いたあれも描いたパターン変えなきゃ」ですぐに手詰まりになっちゃうんだ

  53. 昔の漫画だけど、熱笑!!花沢高校はタイトルとの乖離具合まで話題になったな。
    そしてそのまま元の路線に戻らず大団円w

    あと、男塾は一貫してギャグ漫画だと思う。

  54. 銀魂は最後のシリアスが長すぎる
    夕方にアニメやってたころくらいのシリアスが丁度よかったな

    • シリアスって大ゴマ多くなってテンポ悪くなるイメージあるわ

    • シリアスが長いっていうか
      登場人物全部出そうとしすぎなんだよ
      そのせいでもういいよってくらい助っ人展開が延々と続いてワンパターンだしダレるし
      むしろもう逆にギャグ挟まなくていいからさっさと進めろよって思うくらいだった

  55. シリアス シリアス シリダス シリアス

  56. ネットで叩かれてる銀魂やスケダンのシリアスも普通に売り上げに貢献してたからな
    現実に出てくる数字は正直だよ

  57. ・「成功」のライン
    ・その作品が「ギャグ漫画」か否か
    人によってバラバラだから議論にならないやつ

    個人的には
    ・シリアス展開後、6巻以上続けば成功
    ・本誌やコミックス帯の煽り文で「ギャグ」と言われてればギャグ

  58. シティーハンターはギャグマンガにシリアスを入れてるのか、シリアス漫画にギャグが混じってるのか、わからんわ

  59. ギャグの定義で言うなら、物語の中で息抜きを入れることで物語への集中力を持続させるものということらしい。だからシリアスの中に少しのギャグを入れるってのが本筋にはなる。

  60. でんぢゃらすじーさんはシリアス展開あったっけ?
    夏頃の読み切り漫画にはシリアス入ってた記憶はあるけども

    • 大長編じゃね
      ペットショップのやつとか結構えげつなかった記憶

  61. 空知は言っちゃったからな
    毎週ギャグは無理、シリアス描いてる間にギャグのネタ考えてるって自分ではっきりと
    事実シリアス明けのギャグ回はキレッキレなの多かったし

    でもいつ頃かギャグ描くの止めたからな
    ギャグ描くためのシリアスだったはずなのにギャグ描くの止めたらなんのためのシリアス?ってなって
    褒められたもんじゃない、ゴリラのオナニーを長く読まされたもんだわ

    • 誕生日になんてこというんだ!

      • マジで誕生日で草

    • まあ銀魂はネタ切れ対策で長編やってると思う

  62. エルデンリングは原作シリアスなのにギャグ漫画で
    ゴドリックでちょっと見たかった展開があったのは良かった
    でも背律者に名前付き従者を殺されたばかりのボンボンを
    即ギャグにするのはムチャな気がしてたが
    (ディアロスはエルデン初出しの中ではトップクラスのおいしいキャラだけど)
    最新話で墓石?に突っ込み入れられて
    あ、これイケるわって思ったw
    流石10巻ギャグマンガ描ききっただけある

  63. ギャグ漫画のシリアスもシリアス漫画のギャグも
    人によるだろうがどっちも息抜きとして必要な漫画家もいるんだろう

    • ブリーチは間に挟まるギャグのほうがおもろかったまである

      • 一護でさえ───

      • ギャグは売れないからね

        師匠はギャグセンスあるしあれでギャグ漫画好きで
        で一度ギャグ漫画家数人を自宅に招いてホームパーティーしたそうやけど
        招かれたギャグ漫画家が絶望したっつーね。大石が言ってた

  64. まぁ当時の所感を書くけど
    スケダンのシリアス始まったら うわぁ…… って毎度毎度なってたな
    銀魂は あ〜あ だったんだが

    篠原が描くシリアスは銀魂と違って現代設定だし人間の嫌なところの描き方が生々しくてな

    • 分かるぅ〜!

  65. 逆にシリアスなテニプリの焼き肉とかナンパとか乾汁とかの息抜き回が好き

    • いやあれシリアス風ギャグ漫画やん……

    • シリアスかギャグかもうわかんねぇー!

  66. 銀魂はビックリマンチョコのシールで依頼受ける話でハマったなぁ

  67. ジャンプラの接客無双のヘブン&アイの企みが妙にリアリティあってあの企業思わせてるのがそこだけシリアスだな

  68. パタリロのシリアス回は面白い
    病気を治せる青年の話とかソビエトのスパイがロシア語を捨てて生き別れの弟を守った話とか少年合唱団に紛れ込んだ女の子の話とか
    あと長丁場のアスタロト回もサスペンスとして良かった

  69. 銀魂は面白いだろ。

    • え?

      • どんだけ?????

  70. ダメおやじの頃からギャグからストーリーに方向転換は沢山ある

  71. ドラゴンボール、男塾、ジャングルの王者ターちゃん、サイボーグじいちゃんG
    前2つは成功した例、後ろ2つはシリアス編も悪くないって例
    失敗例だと……タカヤとか? 成功も失敗も色々出てくると思う
    単にこれが理由で失敗成功というより、個々の漫画の内容次第じゃね?

  72. 考えたらキン肉マンはモロに成功例だった

  73. 徳弘正也と柴田亜美のシリアスは結構好きなんやけどなー

  74. ここまで金色のガッシュなし

  75. キン肉マン、DB、男塾あたりはギャグでも受けてたけどシリアス展開成功しすぎてギャグ漫画やめてるやん

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【衝撃】アニメ「ワンピース」、日曜深夜に引越し後の視聴率が判明! →「鬼滅」柱稽古編との差がファンの間で話題に
漫画で「コマ割りの上手い・下手」ってどうやって判断するんだ?
今週の「Bの星線」感想、ベートーヴェンおじさんと遊園地デート!彼の口から飛び出したアドバイスは!?【11話】
【画像】東京駅、舐めたクソガキに社会の厳しさを叩き込むwwww
【悲報】アニメ「鬼滅の刃」無限城編のカナヲのキャラデザが違和感があって視聴者困惑wwww
【画像】ジュラシックパークの新作、最悪の方向に路線変更へ
【朗報】歴代の少年ジャンプ、10年に1度は看板級の作品が生まれていた
今週の少年ジャンプについて語ろう【20号】
本日の人気急上昇記事