今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事
スポンサーリンク

ワイが令和最新版「週刊少年ジャンプ」の改革案考えたから見てくれ

スポンサーリンク
少年ジャンプ
コメント (220)
スポンサーリンク

引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/159750548

1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りしますID:SM2
・ハガキだけでなくネットでも投票アンケートをとる(ジャンプを買うと投票IDが手に入る)

・掲載順、表紙は基本ローテーション

・今の連載陣を2倍にし全ての漫画を隔週連載

・全ての新連載は3巻が出るまでは様子見

・全ての連載は基本上限30巻までとする

・スリーアウト制からファイブアウト制に

どうや?

2: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りしますID:SM2
ハガキ出すのって少しハードル高いねん

今はネット普及しとるんやからそっちも活用すべし

4: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
電子版のアンケートはもうあったはず

5: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りしますID:SM2
>>4
知らなかった…流石集英社

3: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りしますID:SM2
人気順やとそれに引っ張られる時がある…人気があるから面白いんだろうとかの

ローテーションにすれば今の人気にも変動があるはず

18: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
イッチは働いたことないんか?ジャンプの漫画家って契約もしとるしちゃんとした社会人なんやで 趣味とはちゃう 結果出せなければ首になるのは当たり前なんやで

19: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>18
ジャンプの作家をクビ切りしまくって肝心のジャンプが売れなくなってるのが問題 

20: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りしますID:SM2
>>18
普通の会社員や

個人事業主みたいなもんやからそりゃ結果が出なけりゃ切られるのも分かる
でも新人を育てるのも大切なことや

おすすめ記事
8: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りしますID:SM2
週間漫画はスケジュールが殺人的過ぎる…健康が心配や

時間をかければかならず良いものが作れると言うわけではないが良いものが出来る可能性が上がる

24: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>8
富樫みたいにドンドンと間隔があく香具師が出そうだなぁ・・・

9: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ワンピクラスがもう一本無いと無理な布陣やないか

10: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りしますID:SM2
>>9
今は中堅クラスが多いからそこを集めた週とワンピ+下位陣の週にすればなんとかなるはず

11: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りしますID:SM2
伝説の10週打ち切りとかあったがもう少し長い目で見てやれば花開く作品もあったはず

今のままやと最初ゆっくりと動き出してだんだんと盛り上がっていく作品は作りづらく読み味が似てきてしまう

22: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>11

まぁ・・・ 確かに「ジョジョ」のような奇跡はあるけど・・・
最初のつかみが弱い作品はだいたいダメだろ?

33: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
・ハガキだけでなくネットでも投票アンケートをとる(ジャンプを買うと投票IDが手に入る)
→電子版でやってる
・今の連載陣を2倍にし全ての漫画を隔週連載
→ワンピなどだけ目当ての読者がいたら本誌の売り上げが単純計算で半減
・掲載順、表紙は基本ローテーション
→作者休ませたいのに表紙カラーを定期で描かせるのか…ローテーション完全固定したら人気作品のメディア化時期と噛み合わなくなる
・全ての新連載は3巻が出るまでは様子見
→最低4巻になったら単行本化含めて不人気作品が1年切れなくなる
・全ての連載は基本上限30巻までとする
→新規読者に嬉しいだけで雑誌側が上限決めるのはただのアホ
・スリーアウト制からファイブアウト制に
→スリーアウト制自体まだギリギリ噂話

36: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>33
本体のやり方が変われば他メディア側もそれに合わせた流れになるやろ そら混乱は起きるやろけどあくまで当初の話や

38: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りしますID:SM2
>>33
電子アンケートは俺の無知やすまん

ローテーションについては完全とは思ってない…メディアミックスの時は大々的に表紙にすりゃええ…だから基本って書いたんや

ワンピだけしか読まん人もおるだろうが連載枠が増えれば作品が増える…そしたらワンピ並のも出てくる可能性が増えると思うんやがな

切れなくなるデメリットもあるが立て直せる可能性も高くなるはず


上限決めたのは少しアホだったかもと思ってきてる

15: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りしますID:SM2
長過ぎると新規読者は入りにくいし伏線も忘れられてしまう。

漫画を集める際にも30巻くらいがベストだと思う

32: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>15

サイボーグ009の○○編みたいにシリーズ制にすれば良いな

40: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りしますID:SM2
>>32
それもええな

44: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>40
大昔から少年マガジンがやってるけどな
結局単行本の通し番号がリセットされる以外長期連載引き延ばしのままやけど

56: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>44

HUNTER X2 の、グリードアイランド編だけ買いたいってなるじゃん?
蟻編はいらんし・・・

17: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りしますID:SM2
作家を追い込んで火事場の馬鹿力を出させるためのスリーアウト制だろうがもう少しチャンスを与えてもいいと思う

21: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
新人の読み切り特集からの人気あるのは連載

30: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りしますID:SM2
>>21
金未来杯みたいなやつな

25: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ワンピ強制終了はいくら何でもガ○ジ

28: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りしますID:SM2
>>25
ワンピ強制終了なんて言ってないやん

基本やから例外はある

31: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
意図的に隔週連載枠とか月刊連載枠を設けるのは割とありな気はするけど

売れ線作家の体力温存にもなるしひと山なんぼ系のふるいにもなるし

29: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ヤンマガの休載ローテするシステムは割と良いと思う

34: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
あくまで強制的な引き延ばしを無くせばいいだけや 新規の客より一旦ついた固定客の方が金になる

35: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>34
それは暗殺終わらせたあたりからなくなってる

作家本人にかかせなくても当時の担当編集が設定をきちんと把握してて本人とに通った作画ができたりSD絵が描けたりする作画専門つかったスピンオフ商法にシフトしてる

37: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
隔週になったとして原稿料はどうするんや?
イッチが払うんか?

39: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りしますID:SM2
>>37
ワイには払えるわけないやろ?

43: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>39
ならどうするんや

53: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りしますID:SM2
>>43
売上が上がれば払える…損して得取れや

54: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>53
具体的なビジョン聞きたいんじゃないかしら

41: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
本誌クソ分厚くなりそう

49: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りしますID:SM2
>>41
分厚くはならん

要はジャンプAとジャンプBが隔週で発売される

59: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>49
1軍と2軍になるだけだなぁ・・・

48: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
てかばらけてる旧連載陣召集したらいけるんちゃうの?

当てたやつだけ集めて

52: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>48
マガジンが似たようなことしてるけど別に復活はしてないな

60: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
面白けりゃ復活するのはあつもりの例がよろしく

結局魅力がないからよ

58: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
俺はBLEACHにアニメから入った派なんだが、コミックスは多すぎて確かに買う気がしない
せめてアランカル編だけ独立してたなら買うんだがな・・・

55: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
1話から読みたいなと思ってしまうのって残酷描写だよな
残酷だとどうも怖い物見たさでページ進めてしまう
進撃も鬼滅も残酷だったな
マガジンだと神様の言うとおり、昔の漫画だとバトルロワイヤル、他に形は違うけどカイジのエスポワール船 

62: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ワンピ
呪術
ヒロアカ
カグラバチ

あるからまだまだ安泰やろ
ここに(電子限定だが)ルリドラゴンの売上も入れれば完璧

63: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ジャンプに高橋留美子みたいなんが誕生しないのは何故なんやろ 

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 各漫画の掲載頻度を2/3ぐらいにして多くの漫画を載せればいいといつも思う
    その方がゆとりが生まれる

    • これだろなぁ
      今の人間は金や名誉より休み

      • 鉄は熱いうちに打て の精神に反する
        下策

      • 会社員ならともかく、ジャンプで連載することになるような奴の大体が休み優先でやるかよ
        どう考えてもやる気のない奴もいるけど

      • それでクオリティが下がらなければいいんですけどね

    • ジャンプの代原とかチャンピオンで載ってる読み切り見てるとゴミばっかになりそう
      精鋭主義でないと本当に面白いものは生まれんと思う

      そもそもツールがアナログで今よりはるかに労力かかってた昔の漫画家が月に複数本連載とか
      複数誌かけもち連載までしてる人がいたのに、今の漫画家は週一連載すらまともにできないとか
      肉体面も精神面も貧弱すぎねえか?

      • いや、単純に書き込み量が違い過ぎるわ

      • 昭和のマンガ雑誌を見ると上澄みは置いておくとして
        大半がこの程度の画力で良かったのかとビックリする

      • 一度漫画を描いてみれば良い
        絵だけじゃなくて話も、精度が上がるにつれて加速度的に大きな労力を必要とする
        昔とは比べ物にならん

      • そら戦中や戦後間もない時代を生きてた連中が始めたんやから、今の世代と体力もメンタルも全然違うし
        作画コスト落として作品量産するか、作画コスト上げて一つの作品に注力するかで後者が主流になってるだけってのもあると思うが

  2. それ以前に覇権取れるのをまず出せよ
    冬クールはフリーレンや薬屋に完敗しやがって

    • けっきょく女人気だからな、「少年」取ってただの週刊ジャンプにするか

      • バクマン。のみうらは糞編集だったけどサイシューに説教するあの回だけは神ってた
        ジャンプ読者は少年ジャンプでなくなることを絶対許さん

      • 女読者は人気や流行りに飛び付いてるだけで飽きたらすぐに去るからな
        基盤になる男読者がいないと悲惨なことになるぞ

      • 青2、バカは主語がでかいってよく言われてない?

      • ジャンプ読むような女は少年漫画を求めてるから少年とったら女も離れる

    • どっかで見たけど薬屋とかは普段アニメ見ない爺さん婆さんの層も取り込んだらしいからな
      ジャンプでそれは無理だ

      • 鬼滅もその層取り込んだんじゃないか?
        普段アニメとか見ない60越えた上司が鬼滅の話してた。
        孫経由だったようだが

      • 青1
        それは孫が見てたから知ってるだけで、純粋に内容でその層を取り込んだわけじゃないと思う

      • 青2
        そんなん言ったら薬屋だって分からんやん
        内容に話ができるってことで良しとしとこうや

      • いや宮中ゴタゴタなんて韓流ブーム直撃層に刺さりまくるんだから高齢者がとっつきやすいのは想像に難くないぞ

      • ちなみにちゃんと全巻揃えてた

      • そんなん言ったら鬼滅だって勧善懲悪鬼退治物なんだから普通に刺さるだろ
        全巻揃えてるジジババも知ってるし

  3. 5回もチャンスいらんわ育成ならWEBでやれよ

    • WEBだけで食えればな
      無理やろ
      若いうちは爆死覚悟で本誌にトライするのが正しい

      • ジャンプラ作品、ほとんどがオリコン圏外だからね…

      • ジャンプラは原稿料と単行本の売上げだけじゃなくて、PV数に応じた広告料も入ってくるからな
        ちょっと収入源がちがう

    • というか3回もトライしてる作家もそんなにいなくね?
      大抵は2回までで作家止めるか他所行ってる

      • 1回目2回目打ち切りで3回目で長期連載になるまでヒットした漫画家自体がめちゃ少ないからな
        パッと出てくるので荒木と堀越ぐらい

      • マシリトの話だとスリーアウト制の決まりは無いけど自然にそうなったらしいからな

      • 3回ゴミ描いた作者の4回目なんか読む前から既にこっちもテンション落ちてるしな
        スリーアウト制は正しいよ

      • タイパクみたいな糞原作あてがわれてスリーアウトになるのはちょっとかわいそうかもとは思う
        東京湾も原作付きだったしほんと恵まれんな
        クロアカは擁護できんが

      • あの作画なんか変
        あーも人を不愉快にさせる漫画描けんぞ普通

      • そこは一ノ瀬とかいう規格外の才能の持ち主がいるから…

      • 三度目の正直なんて言葉があるくらいだ。
        四度目以降で上手くいくには大きく変わるべき、そもそもジャンプが合ってないかもしれんしな。他誌やWEB移行した方がいいこともある、進撃の巨人は良い例だ

      • 可愛い女の子描けるから細々とそれ描いてれば
        ジャンプには二度と帰ってくんな

  4. 看板が産まれたら即新しいジャンプ立ち上げればいい
    ワンピース呪術ヒロアカをまとめて読めるのは贅沢だと読者にわからせてやれ

  5. そこまで変えたらもうジャンプじゃないというツッコミは野暮か

  6. ネットの書き込みを是とするのはやめろ
    荒 ら しに媚びた漫画しか残らない
    それやって一番恩恵得るのはアンデラとかつての相撲だ

  7. 連載陣の数を2倍にしても人気作が増える保証がない上に編集部のリソースが分散して全体的な質が低下する恐れがあるの分からんのかな
    専属契約料への支出も2倍になるし

    • 人的資源が無限と思ってるんだろうな
      それをマジでやろうとしてるのが講談社と角川書店
      あそこは人も金も集英社とはけた違い

    • 漫画家が受け取る原稿料も単純に二分の一になるし、単行本発売までの期間も2倍になるから収入面でもキツイよね

    • というか隔週で作者分けるならそれ単に別の雑誌なわけよ
      隔週ジャンプAと隔週ジャンプBって感じ
      そんで片方にしか読みたい作品が無い人ってのが絶対出て分散するから確実に売り上げ下がるわ
      それ以前にヤングジャンプなど購入層が違う作品を集めたり打ち切り基準の緩い雑誌が既にあるから車輪の再発明だな

  8. さすがに3巻まで様子見する必要あるかな?
    結局その「3巻分の猶予」を活かせるか否かで今の「10週以内に可能性を見せられるか」と
    大して結果は変わらない気はするけどね
    むしろ最低3巻分は伸びしろが定かじゃない作品に金を払わなきゃいけない
    出版社の負担だけがデカくなるし今のシステム自体が様子見や損切りも含めた
    試行錯誤の上で出来上がった物だろうしね

  9. 3回ダメなら媒体変えたほうがいい

    • ちなみに3回ダメだった人て誰がいる?

      • 池沢くん

      • ノルマンディーひみつ倶楽部の人

      • 黒岩よしひろ(5回)

      • ムヒョの人みたいに小ヒットのあと打ち切り2回は判定どうなるん?

      • ムヒョも小ヒット後の打ち切り()無慈悲)

      • 子育て漫画描いてた人
        名前は刹那で忘れちゃった

  10. マガジン
    ・連載本数自体を多くして休載ローテ作ります
    ・ラブコメマンガだらけにします
    ・担当3人制(メイン1人サブ2人)にします
    ・他誌で人気になった作品を強奪します

    • 2番目が糞すぎてね

      • じゃあデスゲームだらけにしますね

      • それはもっと嫌ぁぁぁぁ

    • 4番目は自分もやられてますが
      まあ、出来を見る限り出涸らしだから放出したのかも

      • 他誌の連載中の漫画をそのまま移籍させるって意味じゃない?
        かつて別冊少年マガジンから「リアルアカウント」「寄宿学校のジュリエット」とか移籍させてた

    • 2週分貯めてた作家がいたら載せさせます

  11. 最近の編集者新人育てるの下手すぎだからまずそこからなんとかしてほしい
    絵は上手いのに漫画が下手な新人多すぎだろ

    • 最近は画力は努力で成長できても、漫画力は才能一択なのかなと思ってる
      もうどんどん新人引き入れて才能あるやつ探すしかないのかなと

    • 新人漫画家の漫画のストーリー展開が上手くないのはある

    • 絵の上達にタスク割いてたらそらストーリーテリングの勉強なんて出来ないに決まってるやん
      鳥山明だってストーリー上手い訳じゃ無いし

      • 目の肥えた漫画読み様()が下手くそって攻撃するし……

    • 新人が50年以上のプロ読者様を満足させるのは漫画に限らず難しいぞ

  12. 正直週刊連載は漫画家さんの身体への負担が大きすぎると思うから、もっと連載陣増やしたほうが良いと思う。
    それができないのはやっぱお金の問題だろうけど。

    • 週刊連載の漫画家よりしんどい仕事なんかいくらでもある
      嫌いだわ、漫画家さんの体の負担が〜言うやつ
      自分で選んで挑んだ連中に甘言なんかいらねーよ

      • >>週刊連載の漫画家よりしんどい仕事なんかいくらでもある
        それを当たり前だと思ってる異常性に気づいてないんか

      • 全てが正常なんて社会はあり得ないよ
        国同士の争いもあれば犯罪者が減ることもない
        誰かが命を賭して無理して頑張って維持してくれてるんだ、有史以来いつだってな

        週刊連載が大変で嫌だったらその道を選ばなきゃいいだけの話だ
        週刊連載作家は忙しすぎて可哀想……なんて言うやつ馬鹿の極みだよ、早よ気付け
        漫画家皆が皆、週刊連載キツいから嫌だってなら週刊誌なんか無くなってるよ
        俺はやれる!って思ったやつらの集まりなんだよ、週刊誌なんざ
        やれるって言ってんだからやってもらってるだけの話。わかったかアホ

      • こーゆう事書く人ってやっぱ漫画家の
        卵とか崩れなんかね?

      • 蕎麦アレルギーなのに100年続く蕎麦屋の経営者になった人とかじゃね

      • 実際には何もしたことのないニートだと思う

      • 勝手に思っとけタコ
        つかニートなんかほんまにおんのか俺リアルで見たことねぇけど
        右手タコだらけの俺がニートたぁ失礼な

      • ニートかどうかはともかく何歳かは気になる

      • なに気にしてんだアホ
        20歳でーす や 今年で御年50になります って俺が言うたところでそれ信じるんか
        大体な、他人をすぐニートだの無職だの言うやつほど自分本人がそれ寄りなんだよ

      • 大体なーんもせん奴に限って他人に厳しいからな
        まあこういう奴はニートよ

      • その理屈で行くと右手タコの話も別に信じてもらえないと思う

      • 道具使った仕事しててタコがどの指の下に一番最初にできるか
        これでわかる人はわかるよ

      • 結局無職じゃないってことは明確に言ってるのに年齢は誤魔化してるあたりそれなりに歳いってそうなのきっついな

      • ブラック勤めのジジイかな?

    • 連載陣増やせとは言わんけど休載ローテはちょっとくらいあげてもいいんじゃないかな
      10週に1回くらいとかさ
      絵も話も練る暇なくてどんどん人気落ちてる新人とかいるし

      • 不人気作品は一週の休みが割と致命傷になるからねぇ

      • それもそうか
        でもみんな休むようになればそこまでダメージないかも…?

      • そのための合併号だよ

    • 週刊連載についていけないなら隔週誌・月刊誌・隔月刊誌があるしそっちでやればいいだけでは?

      • だからジャンプラやスクエアがあるんやないか

  13. 黙れど素人♪

    • コレ
      漫画の内容にアレコレいうのは許容範囲だが経営方針に関してとやかく言うのはお門違い
      ましてやコミック業界で一人勝ちと言ってもいいジャンプに関してどの立場で物申してんのか神経疑う

  14. コンテンツの消費が早い現代で隔週とかそんなのんびりやってて人気出るはずが無い
    むしろ書き溜めさせておいて、週3で3話ずつ載せたものを売るくらいすべき

    • なろう系とか当たり前のように3ヶ月に1回更新とかやって素で内容忘れるわ。

      • なろうも本気で売れようと思ったら毎日更新するのが当たりまえらしいぞ

      • タダで軽く読めるWEB連載だからこそ、人気安定するまで毎日投稿とかしないと埋もれるぞ

      • なろう(小説)を毎日更新は不可能じゃないだろうけど、なろう系(漫画)を毎日更新は狂人だろ

  15. 隔週にしたところでネーム締切が伸びるだけで休みは増えんやろな
    原稿料と単行本収入が半減してアシ雇う金もなくなって余計に負担増えそう

  16. 面白くねえ漫画が恩恵受けそうな規制緩和だな

  17. 個人事業主みたいなもんじゃなくて個人事業主やろ

  18. まあ漫画家も働き方改革は必要
    2倍はやり過ぎにしても月1で交代交代休めるローテぐらい組める程には連載陣増やさんと
    いつまで昭和のブラックなやり方と変わらぬ休みなし方式で働かせまくる事にこだわるのやら
    今もそんなことやってる週刊誌は週刊ジャンプだけ

    • 休み無しで働いてんのは作家が勝手にやってる事だから

      • 本当か?ソースは?
        現状定期的な休み要求したら大御所以外は干されるだろ?
        もしそれは自業自得だと言うならそれは認められてないってことだぞ

      • 出版社の社員じゃねーんだぞ漫画家は
        出版社が干そうが許そうが勝手だろ

      • 後から意味を都合よくすり替えるなよ
        じゃあ「勝手にやってる」というのはフリーハンドで選択権がある中で望んでやってるって意味で言ったのではなかったんだな?
        干されることも考慮に入れて休まずにやってる漫画家がいるとして、それも「勝手にやってる」の中に入ってるんだな?
        すなわち状況としては許されてはいないということで異論はないんだな??
        だとしたらそういう状況やシステムの改変について提言してる灰に対してとんだ的外れな返答だったな
        議論になってないわお前

      • ↑俺への反論なんかね

        休みたきゃ休めるだろ今は
        なに熱くなってんだ?
        議論する意義ねぇんだよそもそも

      • 休みたければ休めるってのは青2と矛盾してる
        そもそも赤1と青2も矛盾してる

        破綻を指摘される度に後出しで違う意見を繰り出して誤魔化そうとしてんじゃねーよ
        議論する気無いってのは反論しないで下さいって意味か?だったら最初から黙ってろよ

      • お前がなにを言いたいのか正直よう分からん
        1行で自分の主張を簡潔に書いてくれんかね。それでまた返答するから

      • 良いんだ良いんだ本当に分からんならそれは仕方ない
        お前が悪いわけじゃない
        要はお前は「休みたければ不利益を被ることなく自由に休むことができる」ってのが最終的な意見なんだろ?
        それとは俺の意見は異なるよって話だ


      • ほんま独りよがりやなお前
        そんなやつが他人を慮るなよ
        自分の主張を簡潔に書け言うてるやろ。俺のこと考えずに書けよまず
        でなきゃ答えようないよ

      • 何を怒ってるんだお前は?分からんって助けを求めてきたお前を慮って何がおかしい?馬鹿は優しくすればつけ上がるよな
        俺はギリギリまで簡潔に分かり易く俺はコメントしてる
        これ以上はお前が頑張るしかない
        まともな読解能力さえあればお前の言ってることが破綻していることは明らかだからそういう人にさえ伝われば問題無い
        こんな場でお前と同次元で泥仕合をしても意味が無い


      • 自分の主張を1行で簡潔に書け言うてるのに書いてへんやんお前
        まだやりたいなら仕切り直そうよ
        怒ってもいないよ別に

      • こっちが懇切丁寧に説明してもしても分が悪いと見るや「短く言え」と言うネットでよくある逃げを打つ奴とまともに議論なんかしても無駄だろ
        詭弁のメカニズムを分かり易く指摘するには最低限の文字数は必要だし、こっちはそれだけの労力をかけているのに、その度に正面から議論せずに言い逃れを繰り返す不誠実な人間にまともな対応するのは不毛だし割に合っていない
        ただし、本当に俺の言ってることが理解できないならそれは能力の問題でお前が悪いんじゃないから許す
        少しは謙虚になれ

      • 謙虚になるから、もっかい言うから自分の主張を手短に言ってくれ
        もう2行でも3行でもいいから。俺個人の批判続けても意味ないぞ

        自分が主張したいことを改めて簡潔に書いてくれよ。灰のそれでいいんか?つーかお前灰か?

      • 逆に言うがここまでの過程でどこが分からないのか言ってみろよ
        答えてやるから感謝しろ

        まとめて説明してやろうとしたがこれまでのやり取りを繰り返すだけとなって意味が無い
        何が分からないのかこっちが分からん

        ちなみに灰は俺ではないよ
        そもそもこのやり取りは赤1への俺の反論から始まっているのだから、俺の側に一行で言えるような何らかの主張があるというのは窮地に立たされたお前が言い逃れのために勝手に設けた自分ルールに過ぎない
        ちなみに言っておくが青1以下の返信とお前は同一主体だとみなす
        このツリーに入ってきて俺に反論しているのだから当然だな

      • ん?
        お前灰じゃねーの?
        俺青二なんだけど俺のコメントは灰と青一に対してなんだけど
        んじゃお前青一か?
        口調的にそうか

        ……んじゃ仕切り直そうか……
        青一がお前の主張な
        んで……なに言えばいいんだっけ
        働き方改革だったな

        漫画家は自分から臨んで週刊連載頑張ってるので温情いらないち思います
        ルリドラが干されず高待遇受けてるんだから面白くて人気ある漫画さえ描ければいいんじゃないでしょうか

    • 働き方改革は雇用関係になければ機能しないんですけどね
      個人事業主の勤務と残業時間を制限するとそこら辺の店とかぶっ潰れるよ

    • 今でも作者が望めば休みはもらえるんだがそれが行われないって言うのは作者が望んでないからだろ
      ローテ休載と言えば聞こえはいいが要はそれだけ仕事が稼ぎが減るって事だからな。所詮現場の懐事情なんてなんも考えてない外野の意見だよ

  19. サンデーは昔はどんな人でも1年描かせるというのはやってたけど
    結局新人は育たなかったな

    • ケンイチの件は今でも恨んでます

      • あそこまで行ったら最後まで描かせてあげればよかったのにな

      • サンデーやマガジンは長期連載の終わらせ方が異様に下手だな

      • ベイビーステップはどうしてああなったのか

      • ジャンプも別に上手くねぇ思うが
        銀魂とかほんま酷かった

      • あれはジャンプというより銀魂の問題では…

      • 確か2年後にサンデーがあるかどうかわからないから、早くたためと言われてあんな急ぎ足の締め方をしたんだったっけ?
        結局今もサンデーは残っているが瀕死の状態にはなってるな
        それでも008を最後まで描いた作者は偉いよ

      • サンデー改革のために新連載めっちゃやりたい→ケンイチ打ち切りにして新連載描いてくんない?
        って感じ
        マジで許されんわ

      • 絶許
        50巻以上出てたんだぞ
        作者軽視もそうだけど購読者軽視は許せん
        ガキの小遣いで大変だったんだぞケンイチ買うの
        それが編集部の意向で……

  20. 鵺、サカモト、カグラバチあたりが台頭してきたからもう大丈夫やぞ
    素人は黙って見とれ

    • 鵺カグラと並べられるサカモトは危機感持った方がいいわ
      お前はその2作の一歩先に進んでなきゃいけない立場だろ。何年連載してんだよ

      • 序盤の迷走さえ無ければ今頃アニメ化されて大ヒットだったのになぁ……

      • 全然並んで無いよ売り上げ順位全部坂本が上wwかぐらはまだしも鵺は信者きつすぎ打ち切り候補だろww

      • 勝手に灰コメが鵺カグラと坂本並べてるだけで草

    • ゴミしかないじゃん

    • 鵺みたいな打ち切り候補入れるなアオハコにしろ

  21. 現代のコンテンツ消費スピードが全く考慮されてなくて笑うわ

  22. 売れる商品は売れてる間に推さんと商機逃すだけだからローテはやめた方がいい

  23. 打ち切りフォローの改革案ばかりだな
    さては、自分好みの漫画が打ち切られまくったな?
    ぶっちゃけ今の長期連載陣が好みでなく、自分が楽しめる漫画を多く長くしたいだけだろ

    • クソ漫画愛好家に合わせた雑誌なんか速攻で廃刊やろ

  24. 隔週連載だと30巻でも10年はかかるけどそれはいいんだ

    • 1の人
      そこまで
      考えてないと思うよ

  25. 個人的には、愛称的なのを目次欄にだけでいいから全ての漫画の担当編集を記載してほしい
    余り被ってないならイニシャルでも構わない

  26. 会社員で新人教育は大事と言っているが、本人が新人もしくは新人扱いが終了した辺りなのか否かで話が変わるな
    後は新人指導をやったことがあるか否か

  27. 典型的なアホオタクのアホアホ改善案スレか…
    スパロボ、ロボアニメ、遊戯王、スクエニ系のゲームスレで腐る程見るわこう言うアホ。そんでもって全員当てはまるのは既にやった事の有る案をドヤ顔で語る
    こう言う奴等って無知の無能の癖に何でこうもアレなんだろうな…お前如きのアイディアでどうこうなるなら何処の会社も既にやってるよ

    • お前も長々書くなやダサいから

      • おっ痛いところ突かれたか?

      • 痛いのお前や

      • 2分ちょいで反応してる青2怖すぎでしょ…
        監視してんの?

      • くだらねw
        怖がっとけよオバケやぞバァ〜

      • 青3
        「最新の書き込み」で何件か出てるから、そこから飛んでレスすれば2分ちょいで書ける

  28. DB終わって売り上げ爆落ちしてワンピを持ち上げるしかなくなった時点でもう無理だろ
    パクリの寄せ集めの呪術が開き直って連載してる時点で完全に終わった感あるしな

    • 終わってるのはてめえの頭と人生だよ

  29. むしろ十週打ち切り復活させろ
    2回こけてもいいんだ
    1話でヒロアカ1話みたいなのを持ってこさせろ1回目でも2回目でも3回目でも

    • アネモネ置いときますねー

    • そんな使い捨てられるほどジャンプで描こうとしてる漫画家が居ないんだわ

  30. そういえば、アシスタントって手配は集英社かも知れないが雇っているのは漫画家本人なんだっけ?
    そうすると、漫画家それぞれがある種の企業ということなのだろうか
    なら、相手が企業である前提のプランでないと

    • だから個人事業主なんだよ
      ちなみにアシスタントもほとんどは個人事業主扱いだからな
      雇用関係にすると労働時間や残業なんかの問題が出てくるんだよ

  31. バクマン。の福田さんvs服部(モジャモジャ)思い出すねぇ
    あれは良い回だった
    でもあれ読んだ上でこのイッチの意見読んだ上で、服部さんのが正しい

    ジワジワと面白くなっていく漫画がジャンプでは描けないて福田さん言ってたけど、ジワジワと面白くなっていく漫画が描きたいのなら最初の最初で読者の心掴むべきなんだよ
    それからペースダウンしても生き残れる、スタートダッシュさえ成功すれば

  32. この作品は例外ってどうやって決めるんやろ?

  33. 30巻上限が余りにもアホ過ぎるわ
    そんなものは売上と作者のやる気で決めりゃあいいのよ
    売れてるものを強制的に終わらすとかビジネスを舐めてんのか

    • アホ過ぎるというか傾向として今のジャンプが30巻上限に近づいてきてる気がするんよね
      ヒロアカ呪術終われば30巻超えしてるのワンピだけになるし上位3本の次に連載期間の長い夜桜もそう長くは続かなそうだし

      • いや上限を決めるなって話に傾向とか関係ある?
        続けられる作品が出てきても打ち切るの?ってことなんだけど

    • そのせいでジャンプの人気落ちたんだけどな
      目先の売上のために引き伸ばしばっかりしたせいだろ

      • 引き伸ばしってのは終わるべき時に終わらせないことだよ
        終わるべきじゃない時に終わらせてどうすんの

      • 作品によって適切な長さって違うのよ
        一律に上限決めるとかマジでアホ

      • 作者が終わりたいのに終わらせないのがいわゆる引き伸ばし
        人気があって作者が続けたいから続いてるのは引き伸ばしとは言わん

      • 編集部がやめさせなかったとしても作者が続けたかったとしてもブリーチは引き伸ばしと言われても仕方ない

      • 青4
        人気落ちても続けてたからちょっと違うな

      • それは後続の作品が売れなかったことが原因で、引き伸ばしとは別の問題だろ

      • ブリーチは引き伸ばしと言うけど、最終章は編集サイドも最後はいい加減終われとイライラしてて強制的に終わらせにかかったわけで引き伸ばしではなく作者にすんなり終わらす能力がなかっただけ
        グダグダとなかなか終わらせられないのは銀魂もそうであるが作者の力量不足
        あれらを引き伸ばしと言うのは編集に対する風評被害

      • 最終章だけの話じゃないだろ
        藍染と戦ってた48巻までの時点で既に限界まで薄めたカルピスとか揶揄されてたんだぞ
        なのにその後も26巻もやってるんだ
        作者に能力がなかったのはその通りだが編集部も共犯だわ

      • 薄めたカルピスにも勝てなかった打ち切り新連載達……

  34. アンケートをwebでも言ってるわりに掲載はローテとかは意味なくない
    連載陣2倍とかもそれを賄うには編集も増やさないとならない
    それに合わせて3巻まで様子見は半年は続けさせそこから切るなら雑誌の代謝が非常に悪くなる
    スリーアウトは別にないとは言われてるけど5回もチャレンジさせるならより新人も厳しくなる
    パッと思い浮かぶし全てダメかな

  35. ここ数年の新連載で長期連載すれば面白くなっただろうという作品は一つもない
    有能な編集が入らない限りどうにもならないよ

    • 編集が有能でもどうにもならないってドロンが教えてくれただろ

  36. いや上限を決めるなって話なんだけど
    雑誌にしてみれば長く続いて人気のある作品があった方が良いに決まってるんだから

    • 作家が望みさえすれば編集部としては人気作なら喜んで連載させるだろ
      漫画家本人がこれ以上はクオリティ保てないとか体力的に厳しいって考えて自ら終了してるんだよ

      • 鬼滅とか昔なら何が何でも引き伸ばしてただろうな

      • 鬼滅はアニメのおかげで人気が出た頃には、もう物語の締めにかかってたのだと思うぞ

      • 途中送信してしまった

        それで何とか引き伸ばしてくれと頼まれて無惨戦があんなにグダグダになったのだろうよ

      • 単に締め方下手だっただけじゃね

      • 青4
        確かにあの最終回を見るに、そうなのかもしれない…

    • 美学の話になってくるのよね、いつ連載を終わらせるかは
      新妻エイジがそれを体現してたな。

  37. なろう原作を連載するだろ
    ジャンプで連載してたら看板になってたようなのたくさん他でやられててもったいない

    • それをやりだしたらいよいよジャンプの終焉だな

      • マガジンが終わってるみたいなこと言うなよ

      • そもそもジャンプが売れたのって他からパクりまくったおかげだろ

    • 異世界ヤンジャンとか読む限りだと成功するビジョンが見えないが

    • よし
      三木なずなとか腋を連れてこよう!

    • 結局ジャンプの連載に耐えられる漫画家ガチャになるのは変わらんが

  38. 隔週にたいした効果がないのはジャンプラが証明してるだろ
    ある程度連載が軌道に乗って作家が望むなら定期的に休載を挟むのはありだと思うけど

  39. >>全ての連載は基本上限30巻までとする

    そんなことしたら、“急ブレーキ”ができなくなるだろ…
    例題としてスラムダンクで例えるけど
    桜木が背中をやられた上に山王戦にケリをつけられないまま終わるとか、最悪の打ち切られ方じゃん…

    • 急ブレーキができなくなる ×
      死亡レベルで盛大に事故る ○

  40. 負担が大きいのは売れて来た時の漫画以外の仕事だと思うよ
    そこでぶっ壊れる人多いから

    • ワートリとかな・・・

      • 猫があの時期超激務だったのはわかるけど
        あぁなるという予想は誰にもできん思うぞ

      • 予想できたんじゃね
        だいぶきつそうだったし

      • 猫はキツくても編集の前では見栄張る大丈夫なふりする癖があるってマネージャ言ってたしねぇ
        猫本人が歴代の担当を怨んでるような節も全くないし
        自己責任とは言わんが担当のせいでもないと思う

  41. おっさんの言う通り、新連載最低3巻はいいかもね!
    早かったら16話前後で打ち切りだもんね

  42. 「漫画を描いたことがない」
    「編集の仕事に携わった経験もない」
    こんなんでよく『改革案』とか書き込めるよな
    ワイも野球まったくやったことないけど大谷翔平にアドバイスしてやろうかな、「お前の打撃&投球フォームまだまだだぞ」って

    • 岡目八目って言葉もあるし
      意外となんの関係も無い人間のほうが良いアイデア出したりするけどな

      • 何の知識もない素人の無責任なアドバイスを鵜呑みにしてたらそれこそ潰れるわ

    • 「実績のない奴は口出すな」は古臭い考え方だよ
      俺だって打ち切り漫画読んでてこうすればもっと人気出たのになあってわかったりするし

      • これだからネット軍師様は…

      • これを後知恵という

      • むしろ価値には理由はなくても、負けの理由ダメな理由なんてのは後からなら素人でもわかって当然やで
        それすら認められない低能が都合が悪いことを全て客が悪いに責任転嫁するありきだから昨今の娯楽コンテンツ自体の品質が低いんだし

  43. 隔週になったら原稿料半減して単行本売れない作家は余計にキツいと思うが
    チャンス増やすどころか結局新人を潰すだけ
    あと5アウトまで作家が持たないと思うよ
    現状でも1アウトとか2アウトで消える作家も多いんだから

  44. ローテが遅くなる改悪はやるな。
    ローテの速さがジャンプの強さなんだから、ガンガン打ち切りand新連載投入で数売った方がいい

    3巻まで様子見?逆だよ1巻出す前に打ち切れ

  45. この手の話って現場を考慮しない読者側の意見だからなぁ。
    編集側の状況なんてこっちじゃわからんことも多いし。
    案外、目標的には順調かもしれんぞ?

  46. アイディアの意味が分かってないだろ
    「複数の問題点を一気に解決できる提案」がアイディアだぞ?
    素人の意見はヒントにはなり得るけど、アイディアにはなり得ない

    • なにその君の脳内限定ローカル定義

  47. このまとめ前も見たな

  48. わかってねーな
    人気商売なんだから表紙は人気があるものや話題性があるものを持ってくるに決まってるだろ
    ファッション雑誌やメイク雑誌で表紙が見た事もないモデル崩れで買おうってなる奴いねぇだろ

    • マガジンは見たこともないグラビアアイドルとやらが表紙だけどあれどこに需要あるんだろうな

  49. 隔週よりはドラマみたいな半月制のほうがいいな
    どんな創作もそうだけど週刊は絶対崩しちゃいけないと思う

  50. 連載の数増やすのはありだな
    ちょうど今の打ち切り候補がアネモネ、グリグリ、鵺でグリグリと鵺は終わるの惜しむ声もありそうだし
    1OUT3INとかでもいいかもしらんな

  51. 月1回くらい休めると長続きするかもな
    今後どんどん人口が減るから長持ちさせるのを考えるのは手ではある
    まあ収入も減るけど

  52. アンケート至上主義のせいで本来ならもっと伸びて
    良くなったかも知れないのに切られたって話だよな。
    遊戯王もホントは早期に打ち切られてたとかそういうIFの話で。
    じゃあ全部ダラダラ引き延ばしてたら面白くなったのかというと
    昔のジャンプスーパーコミックスとか見ればわかると思うが
    話か絵のどちらかあるいは両方酷いものが結構多い。
    もしそんなのを全部許容してたら今頃はどうなってたかね

  53. ローテーション制反対や
    人気ある所に更に人が集まるんだから
    人気作ほどライト層が読み飛ばしにくい位置(雑誌の前側)に持ってきてあえて偏りを生ませるべき
    本音をいうと俺が↑このほうが読みやすいから

  54. 言うてジャンプの打ち切り至上主義をなくしたらそれこそ他の雑誌との差もっとなくなると思うで、悪い意味で

    • ジャンプじゃなくても面白い漫画はたくさ

      • 間違えて途中送信しちゃった
        ジャンプじゃなくても面白い漫画はたくさんあるけど
        中堅以下もまんべんなく面白いのはジャンプかなって思う
        少なくともグダグダ続いてるけどシュールなのかほのぼのなのか何狙ってるか分からんような、話に抑揚の無い漫画は無いし

  55. どうしてもジャンプじゃないと嫌ならジャンプラのルーキーズでかけばいいのでは
    日曜日のくそ漫画みたいにダラダラ続けられるぞ

  56. 新人の経験積ませたりベテランで連載やるには体力厳しい作家用に短期連載枠とか作ってもいいんじゃないかなとか思う
    単行本上下巻くらいに収まる内容で打ち切りどうこう関係なしに必ず完結まで描かせるようにしておけば、少なくとも短期打ち切り作品よりは見栄えはいいだろうし、売れれば映画化とかも狙えそうだし

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
ワンピース編集者「尾田先生、無駄なセリフ減らしましょう。絵を書き込みすぎです。読みづらくなります」
【悲報】東京「ごめん。八潮でわかったと思うけど、首都直下地震起きたらお前らを助けるの無理」
今週の少年ジャンプについて語ろう【24号】
【疑問】ルフィ・ナルト・黒崎一護・孫悟飯 ←なぜジャンプでは「血統」が最重要なのか?
1990年代の「少年ジャンプ」黄金期で最高に面白かった作品ランキング →1位が意外すぎる結果に大荒れwwww
【悲報】アニメーター「フォークを握った手の描き方わかんねぇ・・・これでいっかw」→結果www
【朗報】成年漫画家達、一般誌で無双してしまうwwwwww
【悲報】バトル漫画で場面がコロコロ変わりゴチャゴチャの乱戦になる展開、誰も解決できないwww
本日の人気急上昇記事