引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1624068075/
1: 21/06/19(土)11:01:15 ID:AFEb
マガジンのレジェンド枠ってなに?
進撃の巨人?
進撃の巨人?
2: 21/06/19(土)11:01:33 ID:ziNS
そやろ
3: 21/06/19(土)11:04:07 ID:TmA9
週刊から出せや
4: 21/06/19(土)11:06:49 ID:AFEb
>>3
ガチで金田一くらいしかわからん
ガチで金田一くらいしかわからん
5: 21/06/19(土)11:07:03 ID:TmA9
>>4
一歩は?
一歩は?
7: 21/06/19(土)11:07:36 ID:AFEb
>>5
一歩ってその枠でいいんか?
一歩ってその枠でいいんか?
8: 21/06/19(土)11:07:46 ID:TmA9
>>7
弱いな
弱いな
おすすめ記事
- TOP
【速報】中居正広、新語録爆誕wwwwwwwwwwwww
【画像】おぱいピアノさん、とんでもないライバル登場で終了www
【朗報】人気VTuberさん、結婚報告してしまうwwww
【悲報】与沢翼、想像以上にヤバかった
【悲報】女の子「女のユーモアセンスマジでスゴすぎ。男でこのレベルのやつ見た事ない。やっ...
- カテゴリ名未設定
【悲報】「機動戦士ガンダム」のドズル・ザビ中将、女を上納されていたwwww
【画像】「NARUTO」史上1番グロい技、やっぱりあの技に決まるwwww
【悲報】ジャンプ漫画家「どうせ女は外車の見分けなんてつかないw」
【悲報】ADHDの子供、大人になると“アレ”ばっかり食べることが判明する
【警告】寝る時に『横向き』な人、これになるらしい
【悲報】さとう珠緒(52)「50歳になってお互い独身だったら結婚しようねって言ってた男...
【ひびめし】第4話 感想 人は見かけによらず…にしても!【日々は過ぎれど飯うまし】
14: 21/06/19(土)11:09:07 ID:AFEb
というかトータルやとチャンピオンって強いんよな
21: 21/06/19(土)11:10:16 ID:TmA9
永井豪とか巨人の星とかあしたのジョーは?
23: 21/06/19(土)11:10:52 ID:AFEb
>>21
そこら辺マガジンなんやな
そこら辺マガジンなんやな
26: 21/06/19(土)11:11:24 ID:Jgmt
>>23
ジャンプやぞ
ジャンプやぞ
28: 21/06/19(土)11:11:59 ID:R68r
>>26
マガジンやぞ
ソ-スはウィキ
マガジンやぞ
ソ-スはウィキ
27: 21/06/19(土)11:11:49 ID:AFEb
永井豪は四大雑誌全部で連載経験あるらしい
36: 21/06/19(土)11:14:27 ID:Jgmt
まあマガジンもジャンプも大体同じやろ(適当)
13: 21/06/19(土)11:08:58 ID:R68r
手塚治虫入るならマガジンに水木しげるも入れろや
16: 21/06/19(土)11:09:25 ID:AFEb
>>13
ゲゲゲってマガジンなん?
ゲゲゲってマガジンなん?
17: 21/06/19(土)11:09:34 ID:R68r
>>16
そうだよ
そうだよ
65: 21/06/19(土)11:26:59 ID:Kkvz
ワイはマガジンのレジェントって言ったら
水木しげるとちばてつややと思うで、ほな
水木しげるとちばてつややと思うで、ほな
15: 21/06/19(土)11:09:15 ID:Jgmt
マガジンには赤松健がおるやろ!いい加減にしろ!
20: 21/06/19(土)11:10:15 ID:AFEb
>>15
赤松とかジャンプで言うと矢吹やろ
赤松とかジャンプで言うと矢吹やろ
34: 21/06/19(土)11:14:01 ID:TmA9
マガジンで一億達成してるのって金田一だけか?
38: 21/06/19(土)11:15:02 ID:AFEb
>>34
発行部数やと金田一がダントツやね
発行部数やと金田一がダントツやね
52: 21/06/19(土)11:20:45 ID:Kkvz
赤塚不二夫みたいな多誌掲載が常になってる人難しいな
53: 21/06/19(土)11:21:18 ID:Kkvz
どおくまん
武論尊
辺りも悩ましい
武論尊
辺りも悩ましい
57: 21/06/19(土)11:22:24 ID:TmA9
>>53
くえっくえっくぇっ~~~~
くえっくえっくぇっ~~~~
59: 21/06/19(土)11:24:09 ID:sUlM
>>57
チョコボール~♪
チョコボール~♪
61: 21/06/19(土)11:25:46 ID:Kkvz
で、スレタイのマガジンレジェントやけど
ちばてつや無視してええんか
マガジン掲載作品
・あしたのジョー
・おれは鉄兵
・あした天気になあれ
ちばてつや無視してええんか
マガジン掲載作品
・あしたのジョー
・おれは鉄兵
・あした天気になあれ
63: 21/06/19(土)11:26:24 ID:YuiV
マガジンは水木しげるやろ
40: 21/06/19(土)11:16:02 ID:yKyI
ここまでGTOなし
74: 21/06/19(土)11:51:28 ID:drzh
マジレスすると藤沢とおるでしょ
75: 21/06/19(土)11:52:17 ID:7ayy
なんでや!マガジンいうたら釣りキチ三平やろ
週刊月刊両方連載してたぞ
週刊月刊両方連載してたぞ
コメント
ハガレンってどの雑誌だっけ?
少年ガンガン。月刊誌
出版元はスクウェア・エニックス。
なんなら小学館だな
銀の匙よりハガレンの方が代表作やろ
どれならだよ
真島ヒロはダメか?
3作当ててるし普通にそれでいいと思う
3作目は失敗してるやん
大々的宣伝が痛々しいほどに
正直他のと比べて弱すぎるわ
悪くはないんだけど
どうしても尾田と比べられてしまう
速筆で名が通ってるだけで作品としては微妙ってのがね
それにこういうのはもっと独自性があるやつじゃないとピンとこないわ
でも実績的には凄い人だし
実績的に凄い人はマガジンにも他誌にもいくらでもいるのよ
まあ中堅以上ではあるが水木しげるみたいなレジェンドクラスでは無いわな
鈴木央クラスって感じ
レジェンドでは無いからなぁ
他と比べると弱すぎる
クリエーターというよりビジネスマンって感じだからね
開拓者のあとをつけてる分格が下がるのは否めんわ
FTだけで7200万部、他にRAVEもあるし
今やってるのがちょっとくらい評判悪くても普通にトータル1億部行くだろうな
行ったところで並ばん
誰とだよ
レジェントとだよ
コスパがいいだけの作家じゃものたりんないんだよな
特にエデンズが大コケしてサム8みたいな印象になっちゃたし
ジャンプから首位奪還したときの面子って金田一とかGTOだっけ?
ゲットバッカーズもいたっけ?
ジャンプが首位陥落したっていう方が正しいと思う
マガジン1998年連載陣
はじめの一歩(鷹村vsホーク)
カメレオン
MMR マガジンミステリー調査班
シュート!
BOYS BE…
将太の寿司
金田一少年の事件簿
LET’Sぬぷぬぷっ
Jドリーム
Harlem Beat
コータローまかりとおる!(柔道編)
へなちょこ大作戦Z
脳みそプルン!
サイコメトラーEIJI
Dreams
蒼き神話マルス
中華一番!
GTO
哲也-雀聖と呼ばれた男
ラブひな
当時はジャンプの勢いも落ちてたけど
マガジン連載陣も強かった
ホーク戦とラブひなって同期だったのか・・・
チャンピオンは浦安鉄筋家族の作者は該当すると思う
狂気の沙汰やぞ
だれも突っ込んでないけど、サンデーは青山よりあだち充の方が格上ちゃうか
ハハw
ないない
剛昌剛昌
青山でいいから突っ込む必要がない
コナンがこれだけ異常なほどヒットし続けてるのに無視は出来んよ
留美子あだち青山全員オカシイ
青山はあだち信仰強いもんな
リアルでも一緒に野球観戦とか遊びに行ってるっぽいし
あだち充なら藤田和日郎の方がレジェンドかな。
あだち充は歴史的にも重要な人物だし、売上面でも数少ない2億部作家だぞ
いや流石に売上考えるとあだち充の方がレジェンド
ジュビロもサンデーへの貢献度や影響考えると充分レジェンドだけれども
藤田はレジェンドじゃなくて漫豪
まじかー、あだちって2.5億部行ってるとか推測されてるからこの中で一番かと思ってたわ…
さすがに20年以上毎年映画なんて、ほかにドラゴンボールとドラえもんとしんちゃんとポケモンくらいしかないだろ……
メディアミックス込みでのレジェンドだったのかー
気づかなかった、ごめん!w
いや別にそういうわけじゃないぞ
レジェンドは放っておいてもメディアミックスすんねん
メディアミックス入れると
みゆき、タッチでアニメ爆発したあだちの格も上がるのがね
当然留美子もアニメレジェンド
3人で仕方ないんじゃないか
あだち先生は、ジャンプで言うところの秋本先生(こち亀枠)ってイメージ
チャンピオンには車田正美もいるな
“小粒”が意外とイケるイメージが強いんだよね…マガジンって
他人の下駄を履いて誰かを貶すってたのすいな
原作込みならなんやかんやで樹林伸だけど漫画家だとちばてつやかな。
手塚治虫とか水島新司がOKならちばてつやは妥当だな
むしろちばてつやは筆頭でしょ
マガジンの漫画で一番有名な作品ってあしたのジョーだと思う
読んだことがない人でもタイトルは知ってるというレベルだから
原作込みなら梶原一騎も捨てがたいなぁ
週刊少年漫画雑誌の四社それぞれにレジェンドはおるよ
そこは卑屈になる必要はない
割とマジで氏家ト全がしっくりくる
くるかい
こち亀みたいに熱狂的ファンはいないが嫌いな人もいない、終わるとなんか寂しい
こち亀て
熱狂的なファンもいればこじらせたアソチもおるぞこち亀
↑
それ多分「こち亀には熱狂的なファンとアソチいるけど、生徒会役員にはどっちもいない」って言ってると思うぞ
あぁほんとだ文盲だった
あれでもそれにしてもこの赤のコメント変じゃねーかわかりにくい
まぁ思春期から今までネタが尽きないのは普通にすごい
非道い冗談やなあ
人の心とかないんか?
ああ
猿先生が持ってっちまった
ジャンプはジャンプスターズとか雑誌のゲーム発売出来るしまぁ正直他と壁はある感じ
レジェンドが山のようにいるからな
50周年記念号にあった集合ポスターが豪華すぎてビックリした
巨人の星の人、バカボンの人、GTOの人、金田一の人、一歩の人、FTの人、
鬼太郎もマガジンじゃなかったっけか
マガジンの看板作家はフェアリーテイルの作者じゃダメかな
レイブ、フェアリーテイル、エデンズゼロとことごとくアニメ化してるし
アニメ化は売るためであってそもそもそんなにすごくないしなぁ
当ててると言ってもそもそも当たりが弱いしエデンズにいたってはコケてるし
雑誌が生んだ上位二傑レベルだからな
弱いと思っちゃうな
君も作者の名前じゃなくてフェアリーテールの作者って書いてるだろそれが証左だよ
真島ヒロは名前知ってる人多かろ
もちろん、俺も知っとるよ
灰が真島ヒロって書かなかったっしょ
最近は和久井健がマガジンの看板やな
FTとか7千万部とか何気にやべえ感じに売れてんのにな
ナルトや鰤みたいな数に物言わせた数字だけど
AIが止まらないとか烈火の炎とかってマガジンだっけ?
パクリ御三家だね
一応、烈火の炎はサンデーですね。
講談社はモーニングがよいぞ
モーツーもよいぞ
まあ扱う癖の範囲がすげえ広いけど
バガボンドもあるぞ()
マガジン本誌より、別マガの進撃、ヤンマガのAKIRAのようにサブ雑誌の方が凄い漫画多いよな
それだと小学館はスピリッツになるがよろしいか(なお集英社と秋田)
そしたら浦沢直樹とかいうまたヤベーレジェンド漫画家が参戦してしまう
そしてそこにも名を連ねる留美子
瀬尾広治が微妙なんだわ
アニメ化回数は多いけど全部1クールだし
尾田や鳥山、高橋留美子や青山の並びに瀬尾が並ぶわけないわ
まずマガジンの尾田と肩を並べてからにしろ、って感じよな
休みなく新連載したりするのは凄いと思う
バイタリティがあるのかネームが速いのか作画が速いのかしらんけど
最終回と新連載を同時だっけ?
もはや無理矢理記録にした感があるな
チャンピオンだけ世代が違くね?
古臭い
それしかないから仕方もないけど
チャンピオンは全盛期が1970年代とかだからしゃーない。
半世紀前…
大昔の話ではあるが、当時は今のジャンプとチャンピオンの地位が逆転してたようなもんだから…
その頃はマガジンは落ちぶれてエロマンガとヤンキーマンガだらけ、サンデーは独自路線
モノ好きには「チャンピオンは見るものあるよ」とは言われてる
モノ好きには、だけどな
逆じゃないかなと最近思うんだ
真っ向勝負でジャンプ他に勝てないから、モノ好き向けに振り切ってるんじゃないかと
万人受けを諦める代わりに刺さる人に刺さる作品だけ集めてる感じ
チャンピオンなら板垣をレジェンドに入れていいよななんで古い人ばっかりなんだ
創刊40周年の時に、過去の人気作をその作者が新規に書き下ろした企画があったけど、本当に誰でも知ってるような作品ってブラックジャックとキューティーハニーぐらいだったかも
次点でエコエコアザラクかな、どっちにしろ古い
ごめんドカベンもあったな
抜けてた
編集部が乗り気じゃないのか、マカロニほうれん荘みたいに大人気なのにアニメにならん作品が多くてな
ビースターズはそういう意味で珍しい作品だったんだな
そもそも手塚も水島も他紙でも連載してるからチャンピオンと言われてもちょっと納得しかねる
板垣とかにしといた方がいいんじゃ?
まぁ水木しげるとちばてつやでいいんじゃない?
水木しげるはマガジンだけやないやん
むしガロのイメージ
それを言っちゃあ手塚治虫入れるのが一番あかんやん
マガジンは現在進行形ですごいってやつがいないから
たしかに思い浮かばないわ
東卍があるやろがい
東リベあるやん
あれめっちゃ売れてるぞ
ダイヤのA、彼女お借りしますも
人気作品。
新宿スワンと東リべの和久井健がおるやろ
すごい落ちぶれたマンガなら複数あるからセーフ
ザ・ラブコメ雑誌
売上はそれほどでもないけど後々に影響を与えたという点で特攻の拓を推したい
でもあの表現の発案は編集者かも
!?
今マガジンはシャンフロと炎炎読む為に買ってるわ
リベンジャーズはお気に召さなかったかい?
嫌いじゃないけど、今の三天編大丈夫かなって不安が大きい。
トーマン解散で大団円で良かったとならければいいなぁ
カッコウとブルーロックも読もう!
カッコウは糞だわ
ブルーロックはマガジンっぽくて嫌いじゃない
広島県民ワイ、瀬尾
新潟県民ワイ、ジャンプ小畑、サンデー高橋、チャンピオン水島。ってやっぱりマガジンがいないことに気づく。
しげの秀一や八神ひろきは週刊少年マガジンじゃないしな。
バリバリ伝説があるじゃん
もうイニDの人だろ、しげの先生は
チャンピオンは手塚out、板垣恵介でええやろ
ていうか手塚は色んなところで連載してるから固有は難しすぎる
手塚賞は集英社主催だしねえ。ブラック・ジャックがチャンピオン連載だけどチャンピオンのレジェンドと言われると疑問符。
マガジン「」←これ、って言う為だけのチャンピオンの人選だな
板垣恵介入れると森川ジョージでいいじゃんってなっちゃうし
せっかくの手塚、アウトする意味とは?
手塚やトキワ荘世代は週刊雑誌が始まる前の作家で、雑誌発とか雑誌のカラーを持ってる世代がない。
こういうのはニューウェーブ世代ぐらいからが雑誌の看板感が出てくると思う。
梶原一騎は入らんのかな?
巨人の星とあしたのジョーで2つ当てとるやろ
だって梶原一騎って原作専門じゃん
この話題は原作優先したほうがええやろ
サンデーはそこにあだち充と藤田和日郎入れたい
青山剛昌抜くのは無いわ
ないない
青山剛昌なしのサンデーってもう廃刊してんじゃねーの
看板レベルの売り上げを誇るこち亀みたいなもんだしな
あ、これ二人限定か
なんか勘違いしてたわ
数えるほどの億越えの作品もあるけど
作者で見るとなんか浮いてこないな
落ち目のサンデーの方がまだいるって妙
まあ現役でいうならマガジンなんだろうが
サンデーもフリーレンのおかげで希望が見えて来てる
…はず
ないない
最近フリーレン酷いわ
あの設定元々短期向けだろ何色出してんねん
今のサンデー見てると色気出しちゃうのもしかたないよ
変な引き延ばし方して良作が凡作になっちゃうのは勘弁して欲しいけど
試験編面白いけどやっぱ冒険してた方がいいよなフリーレンは
青1
というか最近のサンデーって、出オチ漫画みたいなのが当たって無理矢理長期連載してるのが多い気がする
魔王城、古見さん、フリーレン…
ハヤテからか?この流れは
ハヤテも半分くらい引き伸ばしみたいな内容だからな
5,6年ぐらい早く終わって欲しかった
↑↑魔王城はほんとそう
古見さんも大概だが。あと夜ふかしのうたも
やっぱエヴァンスよ
レジェンドを現役で使わざるを得ないから落ち目なんだよなあ。
サンデーはなんなら四半世紀前くらいからベテラン偏重だったぞ
今の週刊コナンが週刊あだち留美子だった程度には
だから名前作った実力者には後ろ足で砂掛けられて他社に出て行かれるし、サンデーカラーの新人がジャンプやチャンピオンの扉をノックする事になる
サンデーは基本的にコナン頼り
だからね。
先週号はコナンが休載だったから、
結構売れ残ってた。
でもコンスタントにヒット作は出してるよなマガジンって
ジャンプはともかくだからこそその他誌と一線の差はあるわけだし
どのクール見てもマガジン原作のアニメあったりするしな
FT、大罪、五等分で今は卍
ずっと同じのが居座ってるだけじゃなく違い作品、作者が続いてるんよな
マガジンといえば樹林伸
金田一(立ち上げ編集、後原作引き継ぎ)、GTO(編集、全盛期の話は樹林主導)
原作としてメディアミックスされた作品だけでもサイコメトラーエイジ、クニミツの政、ゲットバッカーズ、ブラッディ・マンデイ、シバトラ、神の雫、探偵学園Q
間違いなくレジェンドではあるか。
樹林と長崎はペンネーム多すぎる。
名前は他紙のレジェンドほど売れてないけどマガジン語るならはずせないわな
シュートGTOとかも編集としてだけど話づくりもかなり関わってたって言うし
ジャンプ「鳥山、尾田」
サンデー「高橋、あだち」
チャンピオン「水島、板垣」
これでいいやろ
まぁ手塚をチャンピオン枠に入れていいなら、マガジン枠に赤塚や水木入れて良くなってしまうからな
3人にしたらいいよ
ジャンプに車田正美、サンデーにあだち充
この2人を外すのは難しい
ジャンプでもう一人なら秋本治
これは譲らん
一世を風靡したといえるのは「聖闘士星矢」「リングにかけろ」をヒットさせた車田だろう。秋本はホームランは打たないが確実に塁に出るタイプ
3人なら間違いなく秋本治、5人なら富樫や小畑が車田正美よりは上に来ると個人的には思うな。
小畑はない、それより井上雄彦の方が上な気がする
井上雄彦がレジェンドになるのはスラムダンクに加えて雑誌を移ってバガボンドを描いたからだろう。スラムダンク単独ではファンの幅が狭い
マガジンは、はじめの一歩の作者の
人では?
はじめの一歩は、131巻まで続いて
いる人気作品だし。
レジェンドと言われれば微妙すぎる、他のレジェンドに並べるほどではないし
100巻くらいで主要な話を終わらせて完結してれば文句も出なかっただろうけどな
現状があまりにも酷すぎてこういう所に並べたくないレベル
いつか完結した後でならなんだかんだでレジェンドだったよねって話にはなりそう
加えて作者の森川ジョージ本人も「はじめの一歩の一発屋」自負してるくらいだからね。
デビュー作のラブコメ漫画コケた時とか「オレの漫画家人生終わった・・・」って思ったくらいだったらしいし、はじめの一歩始まった時は「次は絶対離さない(終わらさない)ぞ」って誓ったらしいしね。
まあ終わらすタイミング間違えちまったなジョージ・・・。
頑なに電子版を許可しないイメージだな
講談社のマンガ雑誌はコミックD●ysのサブスクで読んでるからもう長いこと一歩読んでないわ
わざわざ紙のコミックスで追いつくほど魅力的な内容ではなくなってしまった
ワンピコナンと比べると一つ落ちる印象
ピークが過ぎた連載をだらだら続けさせるのはマガジンの悪い癖なので、マガジンで連載期間が長いことは必ずしも優れているわけではない
ジャンプとサンデーは現在進行形のレジェンドだから、マガジンも現在進行形の作品で先生を挙げて欲しいかな
(鳥山先生も連載終了してるけど、ドラゴンボール関連商品が現在進行形)
金田一は何故か、作品名で作者がでてこない。原作と作画にわかれてるせい?
真島先生は、マガジンの尾田と言われてので、尾田より格下に感じてしまう
森川先生は、一歩が下降気味過ぎ
赤松先生は、知名度はあるがお色気枠
ラブひなとかネギま!とかヒットはしたし話題にもなったけど、ラブひなはアラフォーのオレが高校生くらいの時の漫画、ラブひなより少し後のネギま!ですら連載終了からすでに来年10年も経つから、ぶっちゃけ赤松健も過去の人だよなあ。
というかネギま!が10年近くもマガジンに連載してた事実に驚いた。
やっぱりジャンプの層が厚すぎるわな
よく打線を組んでみたとかあるけどジャンプが一番悩むからね
何せ全漫画家で組んだ場合でもほとんどジャンプ作家が入るから
鳥山尾田が強すぎるし、億越え作品も鬼滅が増えてかなりの量あるしな
ワンピ、ドラゴンボール、こち亀、ナルト、ブリーチ、ジョジョ、スラムダンク、鬼滅、北斗の拳
豪華やな
新旧最新入り乱れ過ぎ
他誌でまぁファミコンジャンプみたいなゲームのパッケージ見るとやっぱ弱!って思っちゃうもんな
ジャンプと任天堂は頭二、三個抜けてる
スクエニのNo.2は黒執事だけどたぶん結構な人が初見じゃ作者の名前を読めない
No.1は荒川弘?
正直スクエニのレジェンドは衛藤ヒロユキかな。荒川先生が師匠でもあり影響スゴイし。
訂正、荒川弘が→荒川弘の
スクエニで括るなら、最遊記の峰倉かずや先生も入れたい
○○の人とかみたいに名前覚えられてない作者じゃレジェンドはほど遠い
ジャンプ「鳥山明!尾田栄一郎!」
サンデー「高橋留美子!青山剛昌!」
チャンピオン「水島新司!板垣恵介!」
マガジン「ちばてつや!森川ジョージ!」
マジレスするとこうなる。
ストーリー担当に関わってはいるけど、どちらかと言えばちばてつやさんより梶原一騎さんの名前出しといた方が良いんじゃないかな?
話担当と絵担当じゃ話変わってくるんだし
あした天気になあれの方が連載は長いし、ちばてつやでいいだろ
それじゃあ今堕落してる一歩を差し置いて
マガジン「ちばてつや!梶原一騎!」にしよう
↑あしたのジョーと巨人の星の同時連載は凄いしな
水島新司はマガジンで「野球狂の歌」、サンデーで「一球さん」、キングで「ヘイ!ジャンボ」等を連載していた化け物なのでチャンピオン単独のレジェンドとは言い難い
チャンピオンの誰やねん感
ドカベンとブラックジャックをご存知ない?
カビてるやん
カビてるってどういう表現やねん、古かろうが新しかろうがレジェンドはレジェンドやぞ
レジェンドど知らんわ大昔
君文章おかしいけど酔っ払ってる?
これはテキーラ6杯行ってるわ
ドカベンの作者の名前を覚えてるほど馴染みがないわ
水島新司の場合、サンデーで「男ドあほう甲子園」「一球さん」を、マガジンで「野球狂の歌」をヒットさせているので、「ドカベン」の大ヒットと長期連載があるとはいえ、チャンピオン単独のレジェンドとも言い難い。
結構わかるレベルとは思うんだが、伝わってない人にはとことん伝わらないのか…これも時代か
名前だけは知ってるけど中身は知らん
書いた人も知らんて人も世の中には
いっぱいいるのだよ
一番寄りのレジェンドってだけ知られてればそれでええ
考えてみたら、まず各誌(累積)の格が違うから並べることに違和感があるんだな
その上で、オタク好み(ニッチでも、自分が好きが最優先)と一般好み(社会影響で公平に)で意見がゴチャゴチャ
まーな。
雑誌じゃなくて小学館でくくるなら、青山と藤子だろうし。
他はスレタイのままやね
講談社ならあしたのジョーとセーラームーンになるだろうな
結局はおまえらのさじ加減では?
せやぞ?
?
どこに問題が???
そういう趣旨なんだよ
しかしワニの名前出すやつ出ると思ったけどいなかったな
いいことだ
結構歴史と実績考慮されてる選出をしてるから良スレ
そういうのをあ~でもないこ~でもないって言い合うのが楽しいんだよw
ここで決まったところで何かが変わるわけじゃないんだから。
ええ…ここまで矢口高雄が出ないのか…
スレの方で釣りキチ三平が上がってる。
梶原一騎!ちばてつや!
に決まってるだろ
マガジンは作品の集合絵的にジョー&巨人の星と一歩の作者でしょ
ガンガンはグルグルとハガレンの作者で、アクションはルパンとしんちゃん、、KADOKAWAは…ガンダムとエヴァ?
きららと白泉社は二人でくくれん
うん、ケロロはジャンプでいうこち亀枠だね
ガンダムはボンボン枠でもある。ハルヒの方がよくないか?
ぶっちゃけ今のマガジンだと真島ヒロくらいしか真面目に出て来ない
いまのマガジンは萌え萌えだからね
仕方ないね
今の真島ヒロが一番落ちぶれてますがそれは…
ジャンプは鬼滅の吾峠とかはいらんの?
映画の成績見ても鳥山や尾田より上だろう
この二人は海外入れてようやく映画100億
吾峠は国内だけで日本記録、コロナ化の日本も盛り上げた
そんな限定的な条件でなく全体をみましょうぜ
視野を狭くするのは人生で非常にもったいないことですよ
カーッ(゚Д゚≡゚д゚)、ペッ
ジャンプを引っ張ってるレジェンドという事実も含まれてることをお忘れなく
それだとこち亀は?と言われそうだが、確かに引っ張ってきてくださってはいるが、二大巨頭の世界人気を考慮すると結局スレタイの二人になる
まぁ常に前に出てる作品って話だとそうなるよね
言うほど描いてないじゃん。
ワニ一人で全員ワンパン出来るからな
んなわけねぇだろ
もっと全体をみろや
「鬼滅の刃」のヒットはアニメの出来の良さにもサポートされているからな。
ワニ先生自身が、自分は何本もヒットを出せる漫画家ではないことを自覚しているだろう
ジャンプの名を今の若者に広く普及もさせたしな
やべえよ
鬼滅はどっちかというとアニメが主って感じだからな
コンテンツとしての売上の話になると遊戯王筆頭に鬼滅じゃ太刀打ち出来んよ
商業的成功だけなら、マガジンで石森章太郎が連載した「仮面ライダー」も桁外れだからな
アニメが主体だろ
吾峠は鬼滅の刃ヒットが記憶に新しいし、自分は鬼滅楽しんだけど実情はまだまだこれからの若手漫画家。鬼滅の一発屋か二発目当てて波に乗るかは今後次第。まだレジェンドに名前連ねるのは早い。
ねーよ
本職は編集だけどキバヤシは入らないだろうか?
まぁ金田一も候補ではあるよね
マシリト!
キバヤシ!
ってレベルではあるな
他のレジェンド編集って誰だろ
浅田編集とか?
ワンピ鰤アイシ血界戦線etc.
もしレーベルコラボ作品が生まれるならこのまとめで挙がってる二大巨頭もとい2作品ずつを共演させるのが無難そう
目からうろこだな、確かにマガジンは作家の知名度ないな。
サンデーみたいに、あの浦沢が~とか作家の名前で売ろうとするのもくだらないが。
あしたのジョー以降社会現象になった作品がないからなのか・・・
映画化もあまりされてないな・・・
しかし、タッチの評価低いな・・・
キャプテン翼級の社会現象起こして、さんまが話題に挙げるほどあの世代には超有名なのに。
ブームの爆発力なら高橋より上だと思うが。
「少年ラブコメ漫画」というジャンルを造ったのは柳沢みきおの「翔んだカップル」だが、ラブコメを完成させたのはあだち充といっていいからな。
浦沢、サンデーで連載したことないだろ
手塚治虫はチャンピオンだけじゃなく多方面に描いてるだろ
チャンピオンは水島しんじと山上たつひこだろ。
金田一の原作の人って、大量の名義使い分けて相当手広くいろんな作品だしてるけど
まだ足りてないか?