引用元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1639576137/
621: 2022/01/17(月) 00:05:41.47 ID:9BrzbI4y0
頼嗣がちょっと可哀想だったw
そりゃ怖いわw
出典元:松井優征『逃げ上手の若君』(集英社)
627: 2022/01/17(月) 02:29:52.31 ID:YQ0sbK/ld
若と2人きりとかホントうらや…怖いね!
657: 2022/01/17(月) 16:06:19.97 ID:0Kv4nA3T0
追いかけてくる若君にヒソカみを感じた
626: 2022/01/17(月) 01:09:11.09 ID:FVgzbDdu0
頬ずりの効果音がチェーンソーにしか聞こえんw
若の追いかけてくる顔の方が怖いんだが
623: 2022/01/17(月) 00:12:45.76 ID:3r//FmFm0
前回の段階だとほっぺすりすり嫌じゃないんだと思ったがやっぱり痛いんだなアレ
629: 2022/01/17(月) 03:27:24.91 ID:PVGy5ndG0
髪をほどいた若が美しすぎる
出典元:松井優征『逃げ上手の若君』(集英社)
620: 2022/01/17(月) 00:04:47.87 ID:3r//FmFm0
若君下手したらこれ切れるどころか禿げるんじゃ
683: 2022/01/17(月) 22:41:52.15 ID:u09dFGA4K
二人きりになるとよだれが出るほど興奮する若君。
頼重の頬擦りは肉を削いでそう
686: 2022/01/17(月) 23:34:02.20 ID:9BrzbI4y0
そういえば頼嗣は初めての年下キャラでもあった
兄貴風吹かせる若君もきっと可愛い
695: 2022/01/18(火) 02:21:52.58 ID:2s2oCCpQ0
そういやちょこっと諏訪大社前宮と本宮の関係に触れられてたね
基本的に時行と頼重は前宮にいて時継と頼継は本宮で生活してるから2年間暮らしてて顔合わせる機会も少なかったってことか
662: 2022/01/17(月) 17:16:34.77 ID:VbCWHjDVd
自分を止めたければという喩えで名前が出てくるんだから、時行の中でも小笠原さんは武人としての評価は高いんだな
665: 2022/01/17(月) 17:55:02.52 ID:KDtgtiCga
>>662
ライバルかつ武人としてのあらゆる意味での見本でもあるからね
一応保護者の頼重ではなく敵にこういうポジション当ててるのが考えたら珍しくはある
634: 2022/01/17(月) 05:46:07.72 ID:smp5eLVR0
この先ずっと頼継が嫌な奴のままだったらどうしようと思ってたけど
後の時行の盟友だと明言されててホッとした
640: 2022/01/17(月) 10:59:27.96 ID:5Dv52dVoM
『後の盟友である』
と断言されたのが大きいよな
中先代の乱の後も構想はあるってことだし
出典元:松井優征『逃げ上手の若君』(集英社)
642: 2022/01/17(月) 12:07:03.07 ID:jiGuM6AG0
>>640
もともと中先代の乱以降についても構想はあったと思う
掲載誌が週刊少年ジャンプだから、どこまで連載が続くかが一番の課題なので
その見通しが立ったから、頼継のキャラ設定を出してきたと思われる
643: 2022/01/17(月) 12:49:36.39 ID:Pa/KFur1r
>>642
打ち切りなら今ぐらいまでに納めておかないとダメだからな
そうやって書くってことは問題ないんだろう
622: 2022/01/17(月) 00:07:37.64 ID:rkpnbjrd0
来週足利サイドかな
625: 2022/01/17(月) 00:54:05.86 ID:iUehuuXhp
>>622
一週挟んで巻頭カラー大戦開始ってところか
アンデラもそうだけど巻頭に盛り上げる話調整するのも大変だな
630: 2022/01/17(月) 04:32:04.90 ID:ym2AqesQF
話は面白かったけど掲載順が微妙だったのは、やっぱり現状……なのかなとは思った。
これからいよいよ中先代の乱!!と言われても関ヶ原でも桶狭間でも川中島でもなくてやっぱりピンと来ないんだよなぁ。
日本史的には無茶無茶重要な反乱な筈なのに…
631: 2022/01/17(月) 04:55:17.32 ID:7PxW1VqW0
松井先生もそこはちゃんと盛り上げてくると思うよ
今まで中先代のために丁寧に物語進めてきたわけだし
645: 2022/01/17(月) 14:16:14.19 ID:ryRyj8sQ0
中先代の乱以降は完全ファンタジーかもしれんだろ
さほどカタルシスの無さそうな展開を少年漫画でやるのかな
647: 2022/01/17(月) 14:41:38.46 ID:Pa/KFur1r
>>645
お家再興は結構燃えるシチュエーションだと思うんだけどなあ
649: 2022/01/17(月) 15:11:36.71 ID:g1S0VkGOM
>>647
お家再興を燃えさせるには北条家を正義側で描かねばならんのだが…
650: 2022/01/17(月) 15:18:48.03 ID:a7lnwS490
いや正義側で描いてる方だろ…
史料で前北条氏がどんだけボロクソ言われてるかご存知?
まぁ足利側の印象操作もあるけどね
673: 2022/01/17(月) 21:05:01.16 ID:jiGuM6AG0
>>650
戦前だと、今季の大河ドラマの主役北条義時って悪人扱いだったそうだし…
651: 2022/01/17(月) 15:23:31.80 ID:DG5YZj7I0
南朝正統論全盛期で足利がボロクソに言われてた時期ですら北条氏擁護があったとか聞かんものな
正確には悪役側にすらなれていなかったってところだろうけど
654: 2022/01/17(月) 15:34:08.74 ID:Pa/KFur1r
>>651
詫び入れた中先代は偉いなあ
だから許して貰えたとは言え先代はあんまり名誉回復してないよな
652: 2022/01/17(月) 15:28:18.83 ID:iUehuuXhp
それこそ作中でも言われてたけど
北条氏が全員腹切ったからって潔い最期とか誰も言わなかったくらいだしな
653: 2022/01/17(月) 15:33:16.75 ID:Pa/KFur1r
太平記はオチ的に救いがない世の中みたいな終わり方かも知らんが
逃げ若内ではなんらかの希望残すんじゃない
そこら辺は前作とか前々作もそうでしょ
666: 2022/01/17(月) 18:14:31.38 ID:g1S0VkGOM
あんまファンタジーに振ってこれまでの時行が学んだものを無意味にするのはやめてほしい
667: 2022/01/17(月) 18:38:00.52 ID:Pa/KFur1r
ネウロで言う「謎」みたいな存在なのかもしれんな
頼重とか雫の発言汲み取るとこれから不思議がドンドンと失われる時代なんだと
3巻の最後とその前の話を読むにそう思う
679: 2022/01/17(月) 21:37:48.91 ID:DG5YZj7I0
話の作りが丁寧過ぎると言うか歴史物は展開の制限があるから手探りでやってるような感じもある
動かす時のために溜めてるのかな?とも思うから早く中先代始まって欲しいね
680: 2022/01/17(月) 21:37:49.19 ID:0Kv4nA3T0
そろそろ周年だし中先代に入るだろ
まあ来週は足利パートだろうが
1周年で恐らく巻頭だから、そこで中先代の乱開始にしたいのだろうからか、今回で頼継の話はスパッと終わらせたなという印象