引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1691047291/
1: 2023/08/03(木) 16:21:31.162 ID:/+D2cT510
1位 手塚治虫
2位 藤子不二雄
3位 鳥山明
4位 高橋留美子
5位 石ノ森章太郎
6位 大友克洋
7位 赤塚不二夫
8位 井上雄彦
9位 あだち充
10位 高橋和希
異論ある?????
2位 藤子不二雄
3位 鳥山明
4位 高橋留美子
5位 石ノ森章太郎
6位 大友克洋
7位 赤塚不二夫
8位 井上雄彦
9位 あだち充
10位 高橋和希
異論ある?????
3: 2023/08/03(木) 16:22:30.486 ID:PHjlAKDj0
せめて10位は尾田くんだわ
4: 2023/08/03(木) 16:22:37.941 ID:m/eWfZ/Ba
水木しげる「…」
8: 2023/08/03(木) 16:23:10.357 ID:e4g8x+Ttd
たしかに水木しげるは入れた方がいいな
おすすめ記事
9: 2023/08/03(木) 16:23:15.332 ID:dWv8a7gD0
手塚治虫を完璧な漫画家とする絶対的な根拠を全て教えてくれ
100%納得できるように答えられないならお前に漫画家どうこうを語る資格はない
100%納得できるように答えられないならお前に漫画家どうこうを語る資格はない
13: 2023/08/03(木) 16:24:51.871 ID:vJhD8iw10
>>9
落ち着け
誰も完璧とか言ってないよw
落ち着け
誰も完璧とか言ってないよw
34: 2023/08/03(木) 16:31:58.705 ID:gTL0CmZH0
>>9
「完璧」は言い過ぎだと思うけど、年代的に漫画・アニメを開拓した先駆者だった事と、
扱う題材が多彩で現在でも通用する内容の作品が少なくないなど「控えめに言っても天才」
ではあって、巷で「漫画の神様」とか称されるのも納得感はある。
「完璧」は言い過ぎだと思うけど、年代的に漫画・アニメを開拓した先駆者だった事と、
扱う題材が多彩で現在でも通用する内容の作品が少なくないなど「控えめに言っても天才」
ではあって、巷で「漫画の神様」とか称されるのも納得感はある。
40: 2023/08/03(木) 16:33:47.420 ID:n+Q648AW0
>>9
ニュートンとかアインシュタインみたいなもん
その筋の基礎を築き上げた偉人
ニュートンとかアインシュタインみたいなもん
その筋の基礎を築き上げた偉人
10: 2023/08/03(木) 16:23:24.321 ID:+oqya1bud
商業的なこと抜きにしたらそんな感じじゃないの
11: 2023/08/03(木) 16:24:31.341 ID:pSnV5Y8U0
松本零士は?
12: 2023/08/03(木) 16:24:44.425 ID:zblTbgUU0
少女漫画ほしいけどいがらしゆみことかは違う気がするし…萩尾望都?
17: 2023/08/03(木) 16:25:44.753 ID:pSnV5Y8U0
>>12
和田慎二
和田慎二
20: 2023/08/03(木) 16:25:53.909 ID:e4g8x+Ttd
>>12
ガチ実力でいけば萩尾さんで良さそう
ガチ実力でいけば萩尾さんで良さそう
18: 2023/08/03(木) 16:25:46.013 ID:e5OHiVel0
尾田無しでイノタケはどうなんだ
27: 2023/08/03(木) 16:28:23.999 ID:e4g8x+Ttd
>>18
まあまだ1本も漫画完結させてないし……
読み切りは面白かったけど今まだやってるのは評価出来んだろう
まあまだ1本も漫画完結させてないし……
読み切りは面白かったけど今まだやってるのは評価出来んだろう
30: 2023/08/03(木) 16:30:24.226 ID:1b/pVh5A0
尾田さん時々休載しつつ短編出したらいいのにね
21: 2023/08/03(木) 16:26:43.094 ID:1lioK9/t0
あんまり異論なくて草
16: 2023/08/03(木) 16:25:35.469 ID:mCxXSAlO0
伊藤潤二が入ってないように見える
22: 2023/08/03(木) 16:26:52.183 ID:E8ws11gVd
流石に手塚とか赤塚を今読もうとは思わんだろ
セレクションが古すぎるぜ
セレクションが古すぎるぜ
42: 2023/08/03(木) 16:39:44.456 ID:gTL0CmZH0
>>22
手塚治虫の火の鳥とか、余裕で通用するだろ。未来編とか、内容的には
「最近AIが話題だからと言って早速AIネタに便乗して考えたストーリーでしょ?」
とか言われそうな作品。
手塚治虫の火の鳥とか、余裕で通用するだろ。未来編とか、内容的には
「最近AIが話題だからと言って早速AIネタに便乗して考えたストーリーでしょ?」
とか言われそうな作品。
31: 2023/08/03(木) 16:30:35.710 ID:/DfEGpkOM
10位だれ?
35: 2023/08/03(木) 16:32:45.957 ID:+EXE9uw30
>>31
世界一売れてるカードゲームの産みの親
世界一売れてるカードゲームの産みの親
24: 2023/08/03(木) 16:28:11.125 ID:zblTbgUU0
10位の人だけわからん…とおもったら遊戯王の人か
それなら荒木飛呂彦とかの方がよくね?
それなら荒木飛呂彦とかの方がよくね?
29: 2023/08/03(木) 16:29:54.903 ID:fjaiHWXG0
>>24
遊戯王はカードがデカくねえかやっぱり
漫画家全体でも一番稼いだんじゃね
遊戯王はカードがデカくねえかやっぱり
漫画家全体でも一番稼いだんじゃね
26: 2023/08/03(木) 16:28:17.706 ID:+EXE9uw30
まぁ序列はそうだな、実力って話になるとまた別だろうが
25: 2023/08/03(木) 16:28:17.143 ID:1b/pVh5A0
生きてる人で組んでくれ
28: 2023/08/03(木) 16:29:30.686 ID:0B2691TSd
この人らが今の時代にデビューしたとしても連載取れず無名で消えていきそう
32: 2023/08/03(木) 16:31:08.517 ID:dAj72t/Td
>>28
この人らがいなかった世界の漫画って進歩してるんだろうか
この人らがいなかった世界の漫画って進歩してるんだろうか
43: 2023/08/03(木) 16:41:17.225 ID:Ef76CCw/0
>>32
代わりの誰かが出てくるさ
もっと進んでるかあんまり進んでないかは知らん
過去があって今があるわけでは変えられんし全てたられば
代わりの誰かが出てくるさ
もっと進んでるかあんまり進んでないかは知らん
過去があって今があるわけでは変えられんし全てたられば
46: 2023/08/03(木) 16:44:42.529 ID:gTL0CmZH0
>>43
手塚治虫という一人の漫画家が「一人でこれほどできる」という実例を示した因果で、今現在の世界に冠たる日本の「MANGA」文化を育てた事は間違いない。
手塚治虫という一人の漫画家が「一人でこれほどできる」という実例を示した因果で、今現在の世界に冠たる日本の「MANGA」文化を育てた事は間違いない。
38: 2023/08/03(木) 16:33:19.734 ID:/McSCvWwd
高橋陽一入れたくない?
世界規模で影響力ある漫画だし
世界規模で影響力ある漫画だし
58: 2023/08/03(木) 17:23:34.516 ID:eiDcT2eC0
そういえばここに浦沢いないのもなんか違和感
62: 2023/08/03(木) 17:54:08.455 ID:+KvU6Z1I0
>>58
自力で話作るとシオシオなのバレてから軽く見られてるからなあ…
Monsterが始まった頃は浦沢に外れなし!とか言われてたのに
自力で話作るとシオシオなのバレてから軽く見られてるからなあ…
Monsterが始まった頃は浦沢に外れなし!とか言われてたのに
45: 2023/08/03(木) 16:43:07.691 ID:nY3kyvgZ0
鳥山以前鳥山以後で分けられるな漫画界は
コメント
1.2位だけは不動やな
他は全部やり直せ
良くも悪くも漫画の礎作った人でしかも作品も今読んでも面白いってなかなか出来ないわな
手塚はアニメの方でも基礎作ってるしね
アメリカの人間の動画からアニメ絵に落とし込む機械が使えなかった
手塚アニメは逆に独特の表現方法が発展させてるんだから納得の一位よ
口だけ動く紙芝居なぁ
低予算だからしゃーないが
リミテッドアニメはある意味日本アニメの基礎みたいなもん
低予算からの制限ありの状態の方が良いものが生まれる場合もある
アメリカや宮崎駿みたいに「素晴らしいアニメ」ばっかり作ってたら、今の日本アニメは無いからな
それこそ低予算のガンダムやエヴァが生まれてなかった
特に永井豪がいないのが理解できん
4大少年誌全てで連載してるしマジンガーZやデビルマンを生み出した本物のレジェンド
後世に与えた影響は計りしれん
凄い影響は与えてるけど一般向けしてないイメージ
今で言うジョジョ枠だな
いやマジンガーとかデビルマンとか
アニメはソフィスティケイトされてるから一般人でも見てるけど
あれは豪ちゃんの本質じゃない
ベルセルクの蝕はデビルマンから影響を受けてるらしいな
進撃の巨人とかのダークファンタジー漫画はみんなデビルマンの系譜と言っていい
チェンソーマンもまんまデビルマンだしな
クズの度合いに関しては、手塚クソ虫一択で間違いはない
けんかっ早いこと?
手塚はみんな納得の大先生だったけど生涯どんなに地位が上がっても
木っ端の初心者漫画家まで自分と同じ土俵にいるようにライバル心燃やしてた
ケンカ吹っ掛けられた先生方も後年光栄だったって言ってる人がほとんど
それにトキワ荘世代は「漫画やアニメはみるとばかになる」って
テレビ番組が作られるほど漫画にとって逆境だった
そこを「僕は医師免許がある」って言い返して漫画の地位をじわじわ上げてったのが手塚一派
横山光輝が入らんのはおかしい!
あと、さいとう・たかをもって10位以内はむりか?
さいとうたかを入れるなら秋本治も入らなきゃ俺は納得せん
2位に鳥山3位に尾田
後は知らん
根拠は?
まー藤子不二雄も偉大だと思うけど30代以下には他人に作られ続けてる
アニメのドラえもんしかなじみ無いし
マンガを大人が見ても違和感なくしたの鳥山、尾田の世代のおかげやもんな。
尾田w
90年代にすでにDB効果でジャンプは650万部売り上げて大人も読んでたのに尾田w
DBスラダン幽白終わってマガジンに抜かれたジャンプを立て直したのがワンピだぞ
尾田の最大の功績はDB終了後650万部から下がり続けてたジャンプを300万部で止めた所
逆に言うとそれしか功績がない
遊戯王が世界1だからなんやねん
それ漫画の功績ちゃうやろ
しかも今や明らかにポケカのが勢いあるし
売れてるけど、漫画の功績というと違う気がする
凄い人だというのはもちろん認めますけど
遊戯王はねーよなぁ
ダウトです
凄いけど漫画の部門で言うと違うよね
日本のカードゲームじゃ間違いなく3本指内だけど
カード自体もMTGの亜流だしなぁ
ポケカなども出てトレーディングカードゲームブームに乗れたのも有るし
遊戯王はカードの王者!って感じ
遊戯王やキャプ翼は別枠やわ
影響力は凄いやろうけどさあ
尾田っち入れたら吾峠先生を自動的に上に置かなきゃいかんし…
対立煽りかな?
売り上げ以外の功績がないって点は似たようなもんかな
ちょくちょく尾田舐められてるけどやっぱりご峠や芥見とか最近のとは格が違うと思う
若いやつなら諫山が比較対象になるぐらいじゃね
何で?
後の漫画家への影響も少ないし
漫画家としてはどんどん読みづらい方に行っちゃってるし
漫画家としての評価は低いかもね
ジャンプ漫画家としてはレジェンドだけど
影響力だけなら北斗やジョジョの方が上だし
ワンピース以降のバトル漫画、少年漫画ってかなりの数がワンピースの影響受けてるぞ
例えば?
むしろワンピースの影響力無さすぎてビビる
あんなに売れてるのに
ブリーチやナルトは影響力あるのに
ワンピって基本に忠実を滅茶苦茶ハイレベルにこなしてるだけだからある意味で真似しようないよ
才能ある人間が誰よりも努力して産まれるのがワンピ
まあ売上だけで入るならそうなるよな
藤子不二雄先生は1人扱いなのか?
Fの方ちゃう?
なんでAを省くんだよ
失礼かもしれんが功績考えたら圧倒的にF>Aやろ
でもAも10位以内に入ってなおかしない?
まぁFだけで十分2位だけど両者とも手塚治虫を慕ってる訳だし合わせても超えさせちゃいけない
「2人合わされると勝てないよw」って手塚に言わしめさせてるからな
藤子不二雄と言ってるんだから2人セットのつもりなんだろう
2人の作品は今読んでも面白いしFとAは甲乙つけがたい
実質的に2人以上で描いてるって漫画家って他にもいるもんね
馬鹿なことやってねぇで働け
夏休みだもん桜田門
こういうのをランキングにすると「じゃあ田河水泡は?」とか
そういうことになってくるから無意味だよな
誰や
戦前の漫画である「のらくろ」の作者
あー
パンチ効いた名前してんねやねのらくろの作者て
田河水泡は漫画の父と言われてたんや
ちなみに亡くなったのは手塚治虫の亡くなったちょっと後で「漫画の神様が亡くなったと思ったら今度は漫画の父が亡くなった」と言われたんやで
田河までの世代の漫画はいわば「演劇漫画」
手塚治虫以降は「映画漫画」
ジャンルが違う
日本の漫画は映画漫画だよ
アメコミは実は演劇漫画なんだ
宍戸や大城も「映画漫画」だね(手塚治虫も影響受けまくってる)
ただ大戦で内容が制限されたし流通もさまたげられた
逆に手塚治虫は戦後の出版ブームにのって多様性を許され、爆発的に広がった
その差で手塚治虫=創造神みたいな極端なイメージが定着しちゃった
俺は手塚治虫の漫画嫌いだけどこの手のランキングでは絶対一位にしなきゃいけない事ぐらいわかるよ
俺も
初期作品以外は大して面白いと思わない
当時としても時代遅れだし、
大量生産の影響で絵も初期以外は手抜きが酷い
はっきり言って天才手塚は60年代で終わってる
でも偉大な存在だ
アドルフに告ぐは?
「スランプなんですよ〜」言いながらアドルフの原稿描いてるの見てビビった
アドルフの頃はとっくにスランプ超えてね?
漫画に絞ったらまた変わりそう、それ以外商売的なのも加味されてる
面白さなんて個人差があり変わるけど
イノタケが完結させた作品…?
カメレオンジェイルがあったよ!
でかした!
治虫のとか赤塚不二夫の漫画読んだことあるやつとかお爺ちゃんじゃん
現代に復刻されてる昔の漫画を読んだらお爺ちゃん扱い?
じゃあ三国志や水滸伝を読んだことある奴は一体、何時代の人なんだよww
火の鳥とか図書館に普通に置いてあるのにな
灰コメは単行本というものをご存じか?
図書館行ったことねーんじゃねーの
普通は手塚やはだしのゲン読むだろ
むしろ図書館にないぶん、ワンピの方が今の子に読まれてないまである
お年寄りの皆さん
その図書館に今時はONE PIECEとかが普通に置いてあるんです
絵柄的にも話的にも手塚治虫を好んで選ぶ子はなかなかいない時代なんですよw
図書館に漫画なんて20年前以上からあるのに「ワンピあるんすよ」はおっさん過ぎで草
おじいさん煽りするには自分をおっさんと認めるようなものだからやめておいた方がええなw
何割にあれば普通にって言えると思う?
青4
はだしのゲンとか教育芸術枠の漫画が大昔からあることは論点じゃねえよw
ロートルはそこで認識止まってるって話だろ
そこに現行の娯楽作品まで加わってる令和最新の事情知れて良かったじゃん
恥ずかしいのは時代遅れじゃなくてそれを認められんお前みたいな見苦しさや
青4すごい恥ずかしいな
手塚は普通にいくらか読んだが赤塚不二夫のは読んだことないな〜
ギャグは価値観、世代は越えられない
吾妻ひでおぐらいカルカチュアされてたらまだ生き残れるんだけどね
おれも読んだことないけどバカボンおそ松くんアッコちゃんタモリを作ってるからな
ギャグ漫画の底上げって意味ではすごいんだろう
赤塚不二夫はキャラクターがまだいきてるから
理解しやすい方
キャラクター性の薄いギャグ漫画なんかマジで時代を超えれない
ボケたのに誰もツッコミくれない…(´・ω・`)
いや本心でもあるんだけど
氷河期世代の人達!って印象
氷河期世代はDBスラダン幽白だろ
その氷河期以下のスペックがお前らキッズ世代やで
学力読解力運動能力身体能力は下がり続けてるからなw
自慢できるのが年齢しか無いから年齢マウントばかりするのほんま草
若い時なんて誰でもあるのに上の世代は産まれてきた時からおっさんとでも思ってそう
お前さんみたいな逆張り煽りカスはどこにでも現れるな。
昔の古い作品はその当時でしか見られないモノとか、お前さんは原始時代の人間か?
昔のモノなんてスマホで検索すればいくらでも出てくる事知らないのか、もしかして?
お前さんの方がよっぽど何も知らないおじいちゃんじゃないですかヤダー
まぁ夏休みだからな
頭の悪いキッズが増えるからネットで一番民度下がるのが今なのでw
典型的な若害で草
70年代80年代に流行ったのがツーブロックとマッシュなのに新しい若者のファッションとでも思い込んでそう
世界的なコンテンツの強さ考えたらDB生み出した鳥山が最強だと思うけど、まあ個人の成果ではないし漫画家としての順位はこれが妥当か
1位2位はな!
あとは異論しかねぇよ
あだち充高すぎ
漫画家としてのモチベーションが低過ぎるからなあ
大天才なんだけど
本人は自分を「漫画も描けるイラストレーター」だと思ってそう
1位は手塚で決まりは分かるが2位はホントに読んだことない
鳥山が上でいいと思う
手塚を不可侵枠で1位にするのは俺も同意できかねるな
例えばドラゴボールは今でも定期的に読み直したくなるけど、手塚漫画でそういうの特に無い
手塚治虫よりも面白い藤子不二雄が手塚治虫を神様だと崇めてるから無理
お前の好みの話は誰も聞いてねぇよ
こんなんどこまでいっても個人の感想でしかねぇだろw
相手をモブ扱いする癖に自分の言葉は価値があるとでも思ってそう
BJと火の鳥は今見ても面白いぞ
アドルフもな!
俺あれが一番好きや
ただのお前の好みじゃん
最も面白い作品は?と言われたらそら別れるんだろうけど、一番の漫画家は?って聞かれたらそれの基盤を作った人間を最初に上げない事には始まらないから仕方ない
三つ目がとおる
BJ
アドルフ
火の鳥
俺の手塚四天王はいつ見てもおもろいわ
手塚自身の自伝っぽいやつ何だっけ?
戦争中に漫画描いてた話や戦後に芋食ってるやつとか
子供の頃に読んだことあるけど、あれ滅茶滅茶印象に残ってるんだよな
紙の砦かな
活字でも似たようなの読んだ記憶あるけど
一度軍から脱走して母親のとこ帰ったら母親がありったけの食事出してくれたんよな
俺も妙に覚えてるわ読んだの20うん年前だってのに
漫画家としての偉業であって作品の内容でランク付けしてる訳やないやん
ホンモンのアスペなん?
こういう話題では個人的な好き嫌いを述べるだけの意見はバカ呼ばわりされて終わるだけ。
客観的、大局的な視点でモノを言えないなら最初から何も言わない方がいいよ。
何か言いたいなら、そういう話題のスレに行ってらっしゃい。ここではスレチだから
強さ議論でも自分の好きなキャラゴリ押しする奴居るけどマジで無価値だわ
物の良し悪しに古いだの新しいだの好きだの嫌いだの入れる奴はマジでお話にならん
本人は100%感情論なのに議論してるとかお人形遊びしてるのがマージで痛々しい
自分大好きおじさんってなんとかならんのかな
お前の個人的趣向なんか聞いてねーし
ラインナップに異論はないけど序列って言い方が下品だわ。週刊誌みたい
影響力ランクなら留美子井上高橋あだち外してつげ、楳図、白土、豪ちゃんinだな
戦後の漫画家に一番大きな影響与えたのが手塚だろ
手塚漫画で育った大御所作家が更に下の世代に影響を与えた
正直手塚治虫まで元辿る必要ないけどな
後世の影響で言えば石ノ森のがデカいし
その根拠は?
手塚治虫の功績て国内で今の方式を広めた事で生み出した訳じゃないからな
手塚治虫以前からグラフィックノベルやアメコミは存在してたわけだし
手塚治虫が広めたと言ってる人も多いし漫画家も言ってる
お前なんぞが辿る必要無いとかアメコミがとか行っても大多数はそうでは無いんよ
現役の若い漫画家で手塚治虫に「直接」影響を受けた人は多かないよ
聞いてきたように言うねw
迷惑だからやめときな
漫画家で生計立てると決めた人間のことを勝手に代弁するのわ
高橋留美子は劇画ブーム終わらせた超人やぞ
手塚でも無理やったのに
北斗の拳やシティハンターは?
北斗の拳もシティハンターも劇画の影響めちゃあるやん
ゆるやかに変遷して劇画を終わらせたんじゃなくて、いきなり絵柄のトレンドを変えたんや
高橋本人は小池塾ってバリバリの劇画原作者の門下生なのに
ん?逆逆
劇画人気残ってるやんって話なんだけど?
うる星って1970年後半くらいやろ?
そら全滅はせんやろ面白いのは間違いないんやし
劇画ブーム時は劇画にあらずば漫画にあらず、みたいなノリだったところに高橋のポップなエロさが衝撃やったわ、ってなんかに書いてあったで
劇画ブームは終わらせたとかはない
ラブコメブームの台頭の立役者だったって事
高橋留美子いなくても劇画ブームは終わってたと思うぞ
ブームってのはいつかは終わるもんだ
豪ちゃんの影響力は分かるけど、
つげ、楳図、白土って言うほど影響あるか?
当時のマニアや大学生がうなっただけじゃね?
まだジャンプバトル漫画の定型を作った車田正美の方が影響力大きいと思うわ
白土と車田はバトル漫画の系譜として対極にある物だろ
白土三平の一見ファンタジーの様な忍術に理屈をつけてリアリティを落とし込むって手法は今の能力漫画の大元と言っても過言じゃない
つげ、楳図はそれこそサブカル方面の影響が絶大、メジャーは鳥山や石ノ森に任せとけばいい
ホラー場面で楳図風の顔アップ描く人いまだに居るじゃん
あれくらい様式美と化してる
ガラスの仮面も同じで、読んだ事無くても白目アップはみんな知ってる
結構ええやん
こう言うのにさくらももことか臼井儀人って入らんけど、くんちゃん系は評価しづらいんかな
サザエさんもそうだけど、その辺は漫画よりもアニメの印象が強いからね
白井は別に…
ちびまる子はエッセイ漫画のジャンルだな
漫画としては0点に近いw
日常系漫画はむしろ数百年単位の後世に当時の思想文化を表す史料としての評価が得られるかもしれんねw
既にその価値が出始めているこち亀とかいう漫画
長谷川町子
植田まさし
影響力を考えるとどうしても先駆者が有利になるから
ある程度時代で分けないと枠が足りないよな
20年周期くらいで区切っていっていいかもしれん
そうは言っても長谷川町子は入ってないし
それ相応の影響力が無いと先人でも入れないでしょ
高橋留美子だけは外すなよ。
この人がどんだけ多くの他の漫画家に影響与えたか、マンガ読む層に影響与えたか理解してるか?
漫画家に与えた影響ってのは理解できるけど読む層の影響は正直言ってる意味が全く分からない
高橋留美子をしっかりと知ってる層ってもう40代でしょ?今の時代の読む層に影響あるかと言われたら到底理解できないわ
↑
深夜アニメのラブコメバトル展開なんかほとんど留美子チルドレンだぞ
チルドレンだぞ×
お前がチルドレン⚪︎
自分が好きなものは相手も好きだとか学生時代に卒業しておけ
おっさんで脳内キッズとか痛すぎるぞ
漫画の歴史は藤本タツキ以前、藤本タツキ以降とかなんとか
五大漫画家がどうとか
あいつらどこに消えたんだろなw
薄っぺらいキッズだからすぐ次の影響受けて別の漫画家で似たようなマウント取りしてるはず
1位 キユ
2位 松井勝法
3位 かかずかず
4位 市真ケンジ
5位 久保田ゆうと
6位 杉田尚
7位 加地君也
8位 冨澤浩気
9位 雲母坂盾
10位 内水融
はい決定。
ははーん、さてはコイツクソ漫画愛好家だな??
内水融はクソ漫画家じゃあありません
未だにジャンプベスト読み切りったら俺の中じゃフォレストだわ
短編の名手言われたんやぞo(`ω´ )o
連載もカインと医者のヤツは読んだことあるが、つまらなくは無いんだけど暗くてジャンプ向きではないのか、運が悪いのか、、、
フォレストは多分フェイバリット
7位誰だって思ったらおはようドスサントスかw
一位と二位がボーボボ人気投票と化してて草
すまん、一人も知らねぇわ…
流石にキユくらい知っとけ
秋本治
紫綬褒章も授与されとるしな
秋本治とさいとうたかをは読者の人気はもちろん、それ以上に漫画家からの評価が凄く高そう
逆じゃね?
安定して作品を供給するシステムを構築したのは凄いけど、
クリエイティヴさは感じないからクリエイターからの評価は低いタイプ
秋本先生がこち亀で描いたネタ、何年か後で実現していて先見の明スゲーとか言われてるけど…
↑
それは当時の学研の未来予想漫画とか見ればいくらでもある
80年代の漫画日本の歴史にも「未来の日本は家にいながら買い物や会議ができるぞ!」とか描いてあった
むしろクリエイターの方が高く評価するタイプ
↑↑
甘い!甘すぎる
こち亀の凄いのは学研漫画の単なる未来予想図から一歩先に進んだ応用を漫画として面白おかしく描き上げてるから評価が高いのだ
0→1×2〜100
これがこち亀の凄いところよ
いくらでもあるキリッ!
同じ事象でマウント取りする癖に秋山治の時だけ大した事無い扱いとか大丈夫かよお前
自分が速攻矛盾した事言ってる自覚すらなさそう
高橋入れるならサッカーのほうにしようや
Q:高橋先生、貴方が憧れるフットボーラー(単数形)は誰ですか?
A:マラドーナ
漫画家に限らず
マラドーナに憧れないサッカー関係者なんて、まずいないからなぁ・・・
メッシだって“初めにマラドーナありき”だったし・・・
高橋陽一ってキャプテン翼だけの一発屋ってイメージ。他に何かヒット作あったっけ?
まあ、その一発はとてつもなくデカい一発なんだけど…
刃牙の作者が「自分は刃牙屋」っていってる
漫画家じゃなくて刃牙屋
高橋もキャプ翼屋
まあ確かに漫画家って言うなら他の漫画もヒットしてないといけないかもな
とりあえず順位は置くとしていらん奴決めよう
井上と高橋は要らんだろ
高橋は論外として
イノタケは完結さえさせてくれてればなぁ……
なに漫画ほっぽり出して映画監督やってんねんってどうしても思ってしまう
まあランキングとしては別カテゴリになるだろうな
スラダン信者だけど井上はここに入れる格じゃ無いわ
同意。どんなにデカいヒット作を生み出した人でも、一発屋とか未完作家とかだと偉人扱いするのは異議あり、となってしまう
意味不明で草
完結したら偉人に入れて良いとか意味不明すぎ
完結しないってことはその読者をガッカリさせてるってことだからな
絶筆なら仕方なくもあるが、描く元気があるのに描かないはどうよ
意味不明なことねぇだろ
完成させずいつも途中で作品投げる芸術家が果たして評価されるだろうか
実際に面白いと言われてる漫画は完結前から台頭してる
進撃とか鬼滅が良い例
その作品は素晴らしいと良い海外でも評価されているが完結しないと評価出来ないとかそれはお前がそー言う特殊な人間なだけ
そして描く元気が有る無しなんてにもお前なんぞには理解できない事
そんな考えすら至らん浅い浅い思想だから「意味不明」と俺は言ってるんだよ
完成させずいつも途中で作品投げる芸術家が果たして評価されるだろうか
↑
これも意味不明
漫画家と比べる意味も分からんし、されるかどうかで言えばされる
マージで何が言いたいんだよお前
青4
お前さんに終わり良ければ全て良しって言葉を送りたい
完結前にどんだけ面白くても、終わり方がクソだとそれまでの高評価か全て台無しになる。
いいか、読解力ゼロのアスペ。
完結さえさせればいいなんて誰も言ってない。
散々大風呂敷広げて、その挙げ句に未完あるいはクソみたいな終わらせ方するモノがダメだって言ってるの。
もっと簡単に言うなら、中途半端な事をするのはダメって言ってるの。
ここまで言ってもなおわからないのならもう何も言うことは無いよ
青四に聞きたいんだが
未完でええの?身銭切って集めてた単行本を最終巻まで買えなくて
細野不二彦も7位以下でいいからどこかに入れたいな
ギリベスト30内ってとこだろ
さすがの猿飛が知名度高いだろうけど、スピリッツ系でやってたうにばーしてぃボーイズとかりざべーしょんプリーズ好きだったわ。
太郎はあんま好きくなかったけど、ギャラリーフェイクは好きだったなー
他は分かるんや
あだちって何した人や
タッチは知っとるで
影響力って点で
スポーツ+ラブコメの先駆者?
間の妙手?
なんでタッチ知ってて影響力知らないんだ
ネット世代ならしゃーないかもしれん
知識の入手方法が系譜ではなく断片やからな…
タッチってアニメが人気あっただけだろ
スポーツラブコメなんて流行ったか?
一応スラムダンクはその系統か?
スポーツ漫画は梶原一騎以前と以後、
あだち充以前と以後がある
スラダンも当然その影響下にある
梶原一騎(巨人の星やジョー)の作った熱血スポーツ根性路線を終わらせた
スポーツ漫画=修行だったのが、楽しいものってなったのはあだち充のおかげ
あだちがいなけりゃ
キャプ翼もスラダンも無い
あってももっと泥臭くて熱血ど根性だった
タッチも割とスパルタしとったが……
あれでも当時は緩い方
あまりにぬる過ぎたので、これじゃあ甲子園優勝は無理だろってなって、急遽無理矢理猛特訓しただけ
ただのアリバイ作り
影響力とまでいかんが平成末期までカラオケランキング上位にタッチが残ったな
まぁ、アンケート取ったら大体こんな感じになるやろ
尾田栄一郎が4位に入るくらいで
銀魂が入るんだよなあ〜
歴代最も売れた尾田を外すのは論外だろ
あと高橋和希はカードはめっちゃ売れてるけど漫画家としてはここに載るほどでは無い
それって単独作品の記録じゃなかった?
複数作品で5億部以上売り上げた作家っているの?
100巻以上にチャレンジする人がそんなにいないしなぁ
単純に売上だけなら吾峠先生でええやんってなるのが難しいね
ワニはねーよ
狂ったバブルの神輿になっただけだろ鬼滅なんざ
それって個人の感想やん
自分が好きなコンテンツは別扱いするんでしょ?
個人の感想であってたまるかw
鬼滅作者を上げるのはAKBが歴代No. 1のアイドルだ!って言うのと同じ感覚があるからなんかしっくり来ない
それワンピに対しても同じ感情抱く人おるやろ
AKBの例えで笑ったけど理解できちゃうのが悔しい
AKBは歌とまったく違う箇所で価値を生み出したから違うけど、鬼滅は漫画の要素も多分に関係してるから別の話かな
それにあくまで「売上だけなら」って基準の話だし
ちな売り上げなら鬼滅は9位らしい。ワンピは1位
ワンピは売り上げだけじゃなくジャンプで長く連載してるってので貢献度から見ても評価しねぇと
鬼滅をAKBと例えたのって別に価値を生み出した要素云々の話じゃなくね?
一時的なブームとかそういう意味じゃないの?
君は赤コメに話を戻したいのか読んでないのか
一時的なブームってどう証明すんのや
原作終わってから今現在もワンピより視聴率あって人気あるけど
ワンピが同じことできるのか
いいアニメ化されてよござんしたねw
もしクソアニメ化されてたらと思うとゾッとしますわあたくし
青9
AKBも鬼滅も一時的な売上でトップに立っただけで大局的に見ると別にトップじゃないって意味かと思った
価値がどうのこうのじゃなくて売れた現象としては同類だから同じ感覚を抱くんでしょ
付加価値がどうのとかは関係なく鬼滅ファンですら鬼滅が最も売れたからNo. 1だ!なんて考えてるやつは殆どいないと思うぞ
re11
普通に漫画の売上の話では
完結してる作品なんだからブーム終わって当然だけど
ワンピより鬼滅が売れてると思ってるのは算数出来ない鬼滅信者だけだろ
普通は5億と1.5億なら5億の方が上だとわかる
なお巻数
何人に売れたか、だったら勝負できるかも?
年数なら秋本治とかいるし
売上なら鬼滅あるし
尾田が入ることは無いだろ
ワンピも芸能人とか使って宣伝しまくって売れたからな
当時わざとらしすぎて引いたわ
ワンピースが売れ始めた頃にそんな漫画の特集番組とか組んでたのか?
ずいぶんと先進的なテレビ局だったんだなそこは
巻数無視して総売り上げだけで考えてる奴はどうかしてるけど、巻割だけで考えるものでもないよなぁ…連載が続いてたとして同じ売り上げを長期間維持できる保証はないし
まあそもそも赤が言いたいのは、売上だけで考えたらそうなる(でも実際はそうじゃないよね)っていう反語的な話だから、バブルがどうとか言い出してる奴は根本的に読解力が無いね
re20
十数年前のワンピブーム時にフジがやってた宣伝はキツかったな…
当時人気だったヘキサゴンにねじ込んだり、CMの「拝啓ルフィ様。」は今でも鳥肌
まぁ、結果売上爆増だったけど
青21
TVは昔からそういうことばっかりやってるぞ
鬼滅の話になるとコメント伸びるのほんま草
鬼滅キッズは意気揚々と他作品叩く癖に鬼滅を少しでも悪く言われたと思ったら即大発狂するから笑える
良く映画でしかマウント取れない作品でそこまでゴリ押し出来るもんだ
〉ワンピースが売れ始めた頃にそんな漫画の特集番組とか組んでたのか?
〉ずいぶんと先進的なテレビ局だったんだなそこは
00年代をなんだと思ってるんだw
大昔だとでも思ってるのか!?
テレビ局が自社のアニメ特番するなんて80年代以前から当たり前だろ
なんなら巨人の星やジョーでもやってたわ
そんな事言っても俺は一冊づつしか買ってないし
読んでもそこまで凄いと思わんからな
早く完結してくれ
完結させて無いのでダメです
漫画家として「作品をちゃんと終わらせられるか」って凄く重要
それが出来ん限り評価できん
底辺作家俺氏、完結自体は何時でもできるけど商業的に続けてますw
全然重要じゃないから書く側からすればww
尾田さんは確かにワンピで売れてるけど、今の時点では未完。
で、ワンピ以外に何か世間一般に認知されてるヒット作ある?
売れてる、という事実を切り取って見ると一発屋の未完作家って事になる。
歴史に名を残し、後世の人達に高く評価されるなら綺麗に終わらせた完結作と複数のヒット作、両方持ってないとダメだろ。
尾田さんが漫画家として凡人だなどと言うつもりは全く無いが、今この話題ではトップ10入り出来るような作家ではない
上にも書かれてるけど、今のところ「ワンピ屋」なんだよな
漫画家としての評価は難しいよ
フフフ……
そこでお持ちしました
wanted!!
人気が出すぎたらやめられないだけで完結自体は何時でもさせれるだろ。
複数のヒット作と言うのも良く聞くけど、長く続ける才能というのもある。
結局引き延ばせなくなれば終わらせるしかなくなるわけで。
ドラゴンボールにしたって序盤は不人気で打ち切りまじかだったのは有名な話。
編集の意見を取り入れてという面があるわけで、そのままならDBなんて不人気漫画で終わってたことになる。その場合、鳥山なんて一切このランキングには入らないだろう。
鳥島「DBはピッコロ編で終わらせるべきだった
そしたらもう一作ヒットを描けただろうに」
↑↑
アラレちゃんの時点でレジェンドだろ
DBがコケても同時期のドラクエで伝説になってたわ
青3
ドラゴンボールが打ち切りされそうだったってデマだろ
普通に人気あったけどアラレの後だから見劣りしたってだけで
↑
当時の掲載順データ見たら中堅だよな初期DB
現代ではピタゴラスの定理はお受験小学生でも知っているけど、ピタゴラスの智慧が小学生並みであることを意味しない。
石ノ森章太郎
大友克洋
井上雄彦
あだち充
高橋和希
↑こいつら要らん
吾峠呼世晴、 荒川弘、長谷川町子
長谷川町子は一考の余地あると思うがワニと牛はない
長谷川町子は漫画としての凄さが分かる人が少ないんじゃないかな
長谷川町子は絵も上手いし日常漫画家のパイオニアだし
国民栄誉賞に相応しい作家だけど、
いかんせん現代への影響が殆ど無いんだよなあ
アニメ毎週やってるのに