今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

【悲報】アニメや漫画に出てくる「時を止める能力」、万能すぎて扱いづらすぎる・・・

漫画総合
コメント (159)
スポンサーリンク

引用元:undefined

1: 2024/01/22(月) 09:39:20.00
時を止める能力
万能過ぎて辛い…
なのになんでヒョイヒョイ出てくるんだろうか
ズルいなぁ
no title出典:荒木飛呂彦『ジョジョの奇妙な冒険』(集英社)

19: 2024/01/22(月) 09:53:37.00
全宇宙規模て止まってるんやろか

21: 2024/01/22(月) 09:54:00.00
漫画アニメよりもゲームの方が映えそう

おすすめ記事
6: 2024/01/22(月) 09:45:52.00
死角からor突発的な攻撃に対してはほぼ対応不可よね
後ろから車が突進してくるだけでもやられるレベル

3: 2024/01/22(月) 09:40:43.00
落とし穴に落ちただとか鍵がかかっているだとか
そういう状況は時間止められたところでどうにもならんぞ

7: 2024/01/22(月) 09:46:01.00
大体数秒しか止められないからあまり強い印象はないかな

9: 2024/01/22(月) 09:46:15.00
実際に時止めたら何も見えなくなるし無重力になるんだよな
なので>>1は厳密に言えば生物と生物に関係ある物体だけ時間とまってるって感じ

14: 2024/01/22(月) 09:50:05.00
>>9
そのあたりのツッコミが怖いから減った能力なのかなって

16: 2024/01/22(月) 09:51:51.00
透明人間も理屈で殺された存在

29: 2024/01/22(月) 09:57:31.00
攻撃通じる相手なら止めた時点で勝ち確定だし
逃げや仕切り直しに使ったほうが便利だと思える令和の解像度

12: 2024/01/22(月) 09:49:54.00
ザ・ワールドの時止め能力も勿論ヤバイけど
吸血鬼化してるディオ自体がまず強いので、時止め単体が凄いかと言われるとそうでもない気がする
no title出典:荒木飛呂彦『ジョジョの奇妙な冒険』(集英社)

13: 2024/01/22(月) 09:50:05.00
時間停止勇者はそこそこ死にかけてるよな

20: 2024/01/22(月) 09:53:54.00
一方的になるだけの能力なんて創作じゃ扱い辛いってだけだろ

24: 2024/01/22(月) 09:55:08.00
ワンサイドゲームになりがちでつまらんからでしょ
透明もそんな感じ

28: 2024/01/22(月) 09:57:29.00
時間停止ってマジで止めてるタイプと時間にとらわれず動けてるから
当人視点だと止まってるように見えるの2パターンあるよな

26: 2024/01/22(月) 09:55:59.00
全宇宙規模で止まってるんやろか
なんかの漫画(?)で一定範囲だけ時間停止できるんで、時間停止外+相手の死角から攻撃して
時止め解除後に背後から攻撃されて倒された~って作品あったと思うわ

32: 2024/01/22(月) 09:58:46.00
当事者以外の能力者が居たら「もーまた誰か時止めてる…」ってなるのか

33: 2024/01/22(月) 09:59:38.00
>>32
世にも奇妙な物語でそんな展開みたな

48: 2024/01/22(月) 10:05:26.00
時止め中に磁力が働くのは納得してたDIO

45: 2024/01/22(月) 10:03:56.00
磁石でピクピク動くのはなんで

56: 2024/01/22(月) 10:07:08.00
>>45
凄み

49: 2024/01/22(月) 10:05:28.00
スタンドパワーで世界中の時間を止めるのがザ・ワールド
超高速で動いて実質的に周りが止まったように感じるのがスタープラチナ
まぁこれだとザ・ワールドの時間停止に勝てないからその場の雰囲気なんだろうけど

54: 2024/01/22(月) 10:06:50.00
まあ超高速で動くにしても空気が重すぎてまともに動けないだろうけどな

53: 2024/01/22(月) 10:06:26.00
キングクリムゾンみたいな時間を飛ばして飛ばした時間分で起きる事象を誰も認識できないって方が理屈としては理解しやすかったな

55: 2024/01/22(月) 10:06:56.00
あらゆる物理現象を良い感じに解釈しつつ自分だけが一方的に動ける能力

63: 2024/01/22(月) 10:08:45.00
時間停止能力がデパートで売ってる未来怖い
no title

64: 2024/01/22(月) 10:08:56.00
キンクリはアニメになったら余計にこれ時止めと何が違うの感が増したな

66: 2024/01/22(月) 10:09:35.00
キンクリは能力としてややこしすぎた
要はスキップ機能なんだけど体感的にわかりづらい

71: 2024/01/22(月) 10:09:59.00
時間は止まるわけではないけど一瞬に自分だけが法則とか無視して好き勝手動くことができるって事なんだろう

110: 2024/01/22(月) 10:18:10.00
スポーツとか格闘技で能力運用すれば無敵ではあると思う

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. ドラえもんが最強

    • ドラえもんは時間止めてもギガゾンビに負けたぞ

      • 上位には勝てねえから

      • ギガゾンビはタイムパトロールには敵わない

      • 自分よりさらに後の時代の相手なら時間停止解除できる(おそらくは同時代の相手でも)から未開人相手の道具ではある

      • あのシーンだけど、先に時を止められたらタイムロックを解除できないから、先に自動解除されるようにしかけてたんだろうな。亜空間破壊装置が完成してたら、タイムパトロールでも同じ時代に入れないとう設定だったが、完成した後に装置作動前や23世紀のギガゾンビを抑えればいいような気がする。結局、時間破壊未遂罪で逮捕してるし。
        ウルトラストップウォッチ、タンマウォッチ、逆時計、狂時機、時門、時間貯金箱、時差時計、どこでもドアに外付けする時差修正装置、タイムベルト、タイムマシン・・時間系能力者でできる事は大概ドラえもんならできるが、キンクリだけは該当する道具が思いつかない。

  2. 時止めって意外と弱点ありまくりだと思うぞ…

    ・個人個人の能力としての時止めは精々数秒程度
    ・長時間止めたい場合は小道具が必要
    ・時が止まってる最中は生命体でも氷のごとく硬くなってる
     等々

    あと、小道具を使った時止めの場合
    それを使った張本人まで止まってるというオチまであるが

    • それは創作として成立させるためにそういう設定にして付け入る隙を与えてるだけじゃないの

    • >それを使った張本人まで止まってる
      これ割と好きなパターン

    • 少なくともその程度は全然弱点ではなくメリットが補って余りあるな
      3つめみたいのはまず見かけないし。

      こういう人って透明人間も角膜がどうとかでモノ見えないとか否定しだすタイプだろw

    • そういやサガフロンティア裏解体新書のヒュースが主人公の小説で同僚のパイオツ揉むために時止めるんだけどそのせいで体がカッチコチになって、「これじゃ彫刻触ってんのと同じじゃねーか!」って場面があったな

      • アウターゾーンでもパイオツ揉みの感想はそんな感じだったな。反発が無いから柔らかさを感じられないとか。

    • 弱点かどうかはともかく,時止めの強い部分が超スピードで代替可能なのは残念ポイントだと思う。
      代替できないのは,階段から降ろすとかの細かい作業で、およそ戦闘では役立たない部分だけ。

    • せいぜい数秒って、そうでないといけない理由はないよな。話の都合でしかない。Drスランプの千べえさんは無制限に時間止められたし、そのせいで老けた。自分だけ歳をとるのが唯一の欠点だが、DIOみたいな不老不死だとデメリットがない。

  3. グルドはあれだけの強能力もりもりだったけど、そんなに強くなかったがな
    無論、強いほうではあったんだけど

    • スレイブのポニテの姉も似たような感じだったな

    • 時を停めても自分より圧倒的に強い敵に対する決定打がない
      時を停めて隠れても気で場所を探知されて隠れられない
      グルド自身は気を探れないので不意打ちに対処できない
      これらの弱点が上手く描写されていたと思う

      • あいつが時止めれるのって呼吸止めてる間だけだっけ? うろ覚え。

  4. 時間の流れは、実は相対的なもので、動く速度とおおよそ比例する
    という学説を聞いた事はあるが、実際の細かいところはどうなの?
    有識者居たら教えてください

    • ウラシマ効果ってやつかな

      • 青3
        つまり、絶対的なのは時間や空間じゃなくて「光速」の方なの
        まず最初に絶対の光速があって、そこから時間や距離を計算した結果が正しいと証明したのが相対性理論
        「光速が絶対」というのは例えば速度ゼロの静止した人から見ても、光速の99%の超高速で動いてる粒子から見ても光は同じ光速で動いてる、ほぼ時を止めて超スピードで動いてる能力者の視点でも光速は光速ということ、そうなると通常のニュートン的な物理法則は成立しなくなるわけ

    • 長文失礼します

      正確には相対的に速く動くものほど時間の流れが遅くなるですね

      光の速さはどの速度系から観測しても一定という事実さえ飲み込めば理解できます

      ある光を「制止してる人」と「光と同じ方向に、静止してる人から相対的に光速の1/2の速度で移動する人」が観測すると同じ速さ=光速に見えます

      この不思議な事実は「光と同じ方向に、静止してる人から相対的に光速の1/2の速度で移動する人」の時間の流れが相対的に「静止してる人」の1/2だからと考えないと説明できません

      なので「静止してる人」が1日過ごす間、「光と同じ方向に、静止してる人から相対的に光速の1/2の速度で移動する人」は半日しか経たないんです

      • まず「時間が相対的」という概念が、99%の人類にとっていくら説明されても理解できないことだから難しいんだよな

      • これ、何度聞いても直感的には分からなくて
        毎回「ま…まああんたほどの実力者がそういうのなら………」
        的な飲み込み方してる

      • つまり…どういうことだってばよ?

      • どっちもありうる…そんだけだ

      • ハエやネズミのように心臓が小さく、寿命が短い生物には
        その短い寿命が人間の70~80年に感じられる(感覚的には一生の長さは同じぐらい)
        だから人間やゾウのように大きく、寿命の長い生物がすごくノロマに見える
        けど人間は自分がそんなにのろく動いている自覚はないし、むしろハエやネズミの動きが速すぎるだけのように見える

        という話を聞いたことがあるけど、相対性ってのはそういうことじゃない?

      • 光の速度が絶対不変の基準で速度の異なる物体ごとに時間が早くなったり遅くなったりして辻褄を合わせているということだ
        自分が光の99.99999%の速度で動いてもレーザービームがゆっくり伸びていく様を見ることは出来ない、なぜなら光は据え置きで自分の時間だけがスローになってしまうからだ、なんかズルいよねコレ

    • 物質の移動が0だと絶対零度。物質が移動し、その速度が上がるほど物質と物質の摩擦(衝突というか接近というか)が増す。それが熱。極低温だと仮死状態になり微生物も生命活動も進まないからSFでコールドスリープに応用される。宇宙全体が絶対零度だと、宇宙に時間は存在しない。現実はそうではなく、それぞれの温度・速度で動いてるから、相対的な時差が生まれる。それを時間と呼ぶ。
      光子は理論上は質量0と計算される。厳密には0だと存在しないから限りなく0に近いという事。限りなく小さい質量だから、限りなく引力からの影響を受けず、限りなく速くなる。それが観測すると約秒速30万km。仮に光より速い物質が存在しても、それより遅い光では観測できないから人間にとっては存在しないようなもの。
      速度の限界が一定だから、それを基準にすると、水平方向の空間の伸び縮み、時間の進み具合が計算しやすくなる。光速がどこからも一定速度なのは、光速を基準として時間と空間の伸び縮みを無視してるから。仮に時空の歪みを計測して公式にできれば光速度が変数になる。

  5. ジョジョぐらいしか思いつかない…

    • SPEC
      (厳密には若干異なるしくみだったようだが)

      • SPECの時間停止の倒し方好き

    • ジョジョ、DB、スレイブ
      俺も思いつくの精々こんぐらいだな
      ジョジョでやり切った感あるな。承太郎も使ってたし

      • スレイブのは巻き戻しじゃなかったか

      • 両方使い分けしてるで

    • 今やってるラグナクリムゾンってアニメで敵側の王の能力が時止めだな

    • 桃色サバスという漫画の主人公が自分の周り数センチ以外の時を止めたことがあった
      物は動かせないし、動かないと酸素が無くなるし、時が動いた時は周囲の気流が乱れて突風が吹いたりして思い通りにならなかった

  6. 停止とは真逆の超加速に極振りした№2の髑髏大帝さん

    • プッチ神父もそんな感じだけど、あっちは意識だけはそのままだったな。キンクリっぽい要素だ。

  7. 今日のジャンプ+の新連載かなw

  8. 時間停止系のAVで抜いてる奴は異常って事でよろしいか?

    • 反応ないのはちょっとね

      • 解除した時一気にアクメするのを見て楽しむもんだぞアレは

      • ならノロノロのが上位互換だな
        なんだ上位互換て

      • 上位ではないやろ何でか分からないけどヤバイくらい絶頂するがええんよ
        ノロノロだとされてること認識出来ちゃうやん

      • 混乱されても困るで

      • ↑↑赤の不満を埋められるのはノロノロだが、なんでかわからずヤバいくらい絶頂するのが見たい人には時間停止か
        時間停止ものって見たことねぇけど今度見てみるか

      • 早くからノロノロの使い道を見出したクリムゾン先生が良いな。

    • 時間停止系は学校とか町中なら抜ける
      家だと効果実感できないからただ無反応なだけにしか見えない

  9. 今やってるアニメのラグナクリムゾンでは、最強だけど無敵じゃないくらいの感じで、いいバランスで扱われてると思った。

    • 時間を止める前に主人公が殺す→時間を戻して復活→時間を止める前に主人公が殺す

      の無限ループで、主人公に分からせられちゃったね……
      色んな方法で主人公を妨害しようとしても、防がれて続行されたし

      なんだかんだ時間止めは強いと思った

  10. 時間停止よりは空間移動が欲しい

    • ミスしたときが恐い

      • 時間停止も「もし止めるだけで解除する能力がなかったら」と思ったら使えないと思う

      • 「車はアクセルだけでなく、ブレーキまで作って初めて完成」みたいな話だな

      • サイボーグ009で時間停止じゃなくて自分以外の時間がものっすごく遅くなった世界に一人取り残されるって話があったけどめっちゃ怖かったな

      • 絶対可憐チルドレンだと 瞬間移動能力者は移動先を感知する能力もある複合能力者でもあるって椎名高志言うてたな

      • いしのなかである

      • 青3
        仮面ライダーカブト(ディケイド版)もそんな感じだったな

      • >青RE3
        ジョーの加速装置が誤作動で起動状態からOFFにならなくなっちゃった話だな
        暫く加速された時間の中を一人彷徨うが、無事に元の時間に戻っても仲間たちからすれば一瞬の出来事だった

      • 青3
        二重らせんの悪魔って小説でもそういうのがあった気がする。
        電脳世界にダイブする場面があり、意識はコンピュータのクロックにシンクロして超加速して現実世界とは比べ物にならないスピードになる。
        そして目的は達成するんだが現実世界に戻るゲートを敵にロックされてしまい詰む。
        自分をデリートするプログラムをロードしては実行できずキャンセルというのを何度も繰り返してた。

    • 仮面ライダーウィザードで、コネクトとテレポートが別の魔法扱いになってて
      「コネクトをくぐったら同じじゃね?」と思ってた

      • そういう融通が効かないから別なんじゃないか?

      • やっぱそうかなあ
        つってもバイクくらいデカいの引っ張り出したりしてんのに

        「ドライバーはくぐれない」とかかな

      • 大きさに制限はないけど使用者が引っ張らないと通れないとかじゃない?

      • 白い魔法使いの使ってるリングってウィザードの上位互換が多いからコネクトは廉価版かもね

      • 「とりよせバッグ」と「どこでもドア」ぐらいの違いなんじゃ音ね?

  11. 9割が偽物という厳しい業界だからね

    • 残り1割は定期

  12. ラノベやけど、停止含めて十二通りの時間干渉能力を持ってた時崎狂三

    • 狂三の時間停止は銃で打った相手が数秒停止するだけだからそこまで強くはなかったな
      能力の数が多くて汎用性も高いけど本体の基礎スペックを平均以下にしてバランスとるタイプのキャラだった

    • 物語進める上でも、要所要所でよく使ってたな

  13. そもそも大気や細胞も止まるから動けないだろ、みたいなご都合主義が気になって楽しめない

    • アホ発見。そんなの言い出したら時間停止に限らず創作物の特殊能力まず楽しめないだろ
      ああいうのは魔法的なもので都合よく成り立ってんだよw

      といっても糖質系は理解できないだろうな、刻刻でも読め。

      • 創作の時間停止は「こまけぇこたぁいいんだよ」の最たる例だな

    • うまいこと理屈つけられれば話を面白くできるんだがな。

      ジーンダイバーでは停止ではなく超加速だが、その結果大気が物凄い粘性を持つようになり物凄い抵抗になるわ呼吸できないわと制約が多い描写があった。
      後半で月面に行ったときは真空なので大活躍してたが。

  14. イナイレのアフロディーテは相手抜く時に時止めてるけどシュートの時に止めればよかったんじゃ…

    • あれはなんか色々トリックがあったりなかったりで難しい技だったりする

  15. 自分の周りに高出力のレーザーを張り巡らせたらカウンターで倒せるかね

    • 高速移動できるキャラがそれと似たような方法で対処されるパターンは見たことあるな
      DTBという作品で雨降らしたら高速移動キャラが穴だらけになって負けた

      • うえき続編の、髪を固める能力者と高速移動能力者の戦い
        「髪の鎧!お前の動きが速くて追えないなら、止めて捕らえるまで!」
        ブチッ「髪が固まるのなら、毛根から引っこ抜くまで」
        ヒドイ

      • 雨に当たって穴が空くような速度と耐久なら
        普通に高速移動するだけでそいつバラバラになりそう

      • マァムのクイーンの倒し方も同じだな

      • ワールドトリガーでも高速移動キャラが対処されてたな。
        光速に近い速度だが、思考がそれに追いつくはずがない。予め移動ルートが決めてから動いている→ならそこらへんに刃物置いておけば勝手に斬れるじゃん。

  16. そもそも無限に膨張している宇宙の時を全部とめてるって考えるとやばすぎるよね

  17. マンキンのフラワーズで時止めすぎて身体だけ大人になった奴いたな

  18. 時間なんて存在しないんだよ

  19. 犬には効かんし微妙

  20. ヒョイヒョイなんて出てこなくて、大抵はラスボス級用の能力だろ
    強くなかったのはDBくらいか。息止め中のみとかなり制限されてた

  21. 刻刻面白かった

  22. 時止めの矛盾をはらませないためには
    仮面ライダーカブトのクロックアップが結局最適解なんだろな
    実際の時止めじゃなくて自分たちのスピードがクソ早くなるっていう

    • 今も君の隣で仮面ライダーが戦っているかもしれない

    • まず009の加速装置でDIO的な時止めの元祖だなぁ
      「速さを周囲の遅さで表現する」というクールなやり方だったけど、ソニックブームが出ないのはおかしいってことになった
      良くは知らんし、わかりやすい矛盾がいずれ出てくるかもしれんけど、クロックアップはその解決の一つって感じなんだろうね

      • 007は摩擦熱で燃えるから人助けも大変だったよね

      • その009でも加速して生身の人を動かそうとしたらバラバラに引き裂いてしまうからできないってな場面があった気がする。
        ソニックブームによるのか単純に生身の体が加速のスピードで押されたり引っ張られることに耐えられないだけなのかしらんけど。

    • 時間に干渉しない超加速は体への負荷をどうしているのかの納得させる説明がまたいるしどうなんだろう

  23. 丁度ジャンプラでそんな新連載が始まったな
    時間停止使えるJKのギャグっぽいやつが

  24. 時を止めた世界でナイフ投げると敵の目の前で止まって
    時が動くまで動かなくなるの意味不明だったわ

    • 強引に解釈するなら時止め中にもっかい時止めた
      ってことでお代官様、どうかひとつ

    • 深く考えるな所詮創作だ

    • どちらかというと散らばり方が球体の方が気になったわ
      めっちゃカーブかけないとああならないよな

    • 実際にやってみたら分かるじゃん!

    • 時間停止能力者が身に着けてる物もいわば能力者の体の延長とみなされてて
      能力が及んで一緒に自由に動いてるといえるわけよ
      で、手元から離れたら能力者の一部では無くなるので
      能力の及ぶ範囲外になるので止まる、と

    • どんだけ動けても問題ない処刑法を思いついたとか言ってたけど
      一瞬だけしか動けなかったから無理だっただけで
      あれスタプラなら2秒も動ければ普通に対処できるよね

  25. 流行りに乗るならマッシュルのイノセントゼロとか強いよ

  26. 時を止める能力って強そうに見えて縛りばっかりであんまり強くないだろ

    • 作風にもよるかな
      知能戦重視かゴリラ重視かで大分違う

  27. Hな漫画でこそ映える能力だな

  28. >実際に時止めたら何も見えなくなるし無重力になるんだよな

    この理屈を見ると毎回頭悪ってなる

  29. >漫画アニメよりもゲームの方が映えそう

    ラブライブのゲームで時を止める、PCを爆発させるというボス戦でも当然に使える凶悪コンボが…

  30. ハイパームテキさえなければぁッ!…

  31. 仮面ライダー剣だと「時止めした相手には攻撃が当たらない」だったな

  32. 予知のほうがよっぽど(創作的に)厄介

    • 迅さん見てても猫しんどそうだしな

  33. 俺の見てる作品でも犬とかの動物には効いてなかったし、扱いづらいわな…

  34. なんかの協力プレイできるゲームに時止めを20秒くらいの間隔で撃てるキャラがいたんだけど、時止めると自分以外動けなくなるから当然友達のキャラも動けず手持無沙汰にしてしまって扱いに困った思い出。時止めないと弱いし

    • デシボクEDFがそんな感じだった記憶

  35. 強くなりすぎないよう生き物だけ止めて、ついでに自分の心臓求める奴がいたよな。

  36. 自分もバトル物の時間停止キャラとか妄想したことあるけど
    ・スロットの目押しみたいな感じで止めるタイミングは本体性能であること
    ・移動している物体の進行方向がわからないのでそれを逆手に取られることがあるかも
    この辺が明確な弱点になりそうだなーとか思った

  37. ペンタゴンとミスターVTRを忘れんな

    • ペンタゴンとかいういきなり新能力を持たされて戦線に復帰したやつ

    • 時間停止とは関係ないけど俺キン肉マンで2番目に好きな超人技が超人絞首刑なんだ
      あの時のテンポは神がかり

      一番はロビンスペシャルなんだけど

  38. リーダー伝たけしのガッツ島編で馬場が使ってた1秒金縛りって普通に強いよな

  39. 1部ディオは真っ二つになっても問題ないのに、
    3部のディオは承太郎に脳破壊されて立てなくなるくらいのダメージなのに…

  40. ドラゴンボールでも時間を止めたのに悟空強すぎてなんか動けてるみたいな訳分からん展開になってたな

    • ああいう特殊能力は同格か格下にしか効かないってウィスさんがいってた

    • あれは時飛ばしだからちょっとニュアンス違うのかも?

  41. 時止め中でも普通に会話通じてるし単なる金縛りに近いよな

  42. 時を戻そう

  43. パタリロは数日でもおそらく数年でも止めていられる
    そのうえ時間移動までできる
    誰にも負けないと思うが何故かバンコランに殴られるときは使わない

    • あれは口に出さないといけないのが弱点よな。
      応用技作り出してたけど。
      時間停止勇者見ると、パタリロのロケット解体思い出す。

  44. 大昔恐竜戦隊コセイドンという作品のコセイダーというヒーローの必殺技が時間停止だった

  45. 時間停止で自滅したのは則巻千兵衛さんぐらいか
    老化したのと自分も止まってしまったの

  46. ポドリアルスペースは術者の周囲一定空間だけを時間停止させてたような

  47. 時止めの話をすると「全宇宙の時間を止めてるの?」的な意見が頻出だけど、
    多分「一瞬に割り込んでる」が正しい解釈なんやろなって

  48. 瞳のカトブレパスだっけ?も時を止める能力だったな

  49. タイムパラドックスゴーストライター終盤に出てきた謎の世界とか一億年ボタンとか
    中で何年過ごしても外では1秒も時間が経ってない上に中の人間は年を取らない、という都合の良すぎる世界は誰の能力なんだろう
    あれを有効活用すれば食糧問題なんてあっさり解決しそうだけど

  50. 予知や世界改変、概念系とかが溢れた最近の能力マンガにおいては可愛いもんだよ
    Dioを絶望的な敵として描けた作者の技量のが

  51. >スタンドパワーで世界中の時間を止めるのがザ・ワールド
    >超高速で動いて実質的に周りが止まったように感じるのがスタープラチナ
    >まぁこれだとザ・ワールドの時間停止に勝てないからその場の雰囲気なんだろうけど

    このことからもわかるように、結局ザ・ワールドも「超高速で動いて実質的に周りが止まったように感じる」というスタープラチナと同じ能力なんだよな。
    もしザ・ワールドが完全に時を止めていたら、スタープラチナは能力発動させることすらできないはず。
    なのでザ・ワールドの時止め時間切れギリギリでスタープラチナが能力発動させて承太郎だけ動けるようになるという描写はおかしい。
    つまりスタープラチナは能力を発動させることによって、ザ・ワールドの超高速に追いついているのが、両方とも時を止めている状況で、ザ・ワールドの超高速期限切れすると、承太郎だけが超高速で動けることとなり、ディオの時が止まっているようになるってことだな。

  52. Dr.スランプで千兵衛の発明品で村人全員の時間が止まったがどうやって元に戻ったのか未だに謎

    • あの機械だけが時間停止の影響下になかったから
      エネルギー切れか経年劣化で壊れたのではないかと思っている

  53. 承太郎の時を止めてロードローラーから脱出っていう所がいまだによく分からん
    思いっきり潰されてるし、ロードローラーが途中で落下停止したらDIOも気付くやろ

  54. グルドは逆にすごいよな
    目で追えないレベルの殴り合いがそこらで起きる漫画で何度でも数秒単位で時止められるキャラをあそこまで弱く描けるのって

    • でもベジータが乱入しなかったらクリリンも悟飯もやられてたよな
      時止め以外にも超能力で戦闘力が上の相手を金縛りに出来るってかなり強力だよ

  55. めっちゃ時止めて「一日って長ぇ〜」ってなった時に学校行ったら「え?学校短すぎじゃね?」って思うようになってあまり学校が嫌じゃなくなる説。仕事とかでも多分そう。これが最高の時止めや!

    • 果たして、開かないトイレのドアの前でも同じことが言えるかな・・・?

  56. 空気分子も止まっているから時間停止で身動き取れない&即窒息死。

    • 時間停止じゃなくて加速機能だけど、
      「(加速している使用者からみて)空気の粘性が極端に上がるから呼吸できない、動くと空気との摩擦で自分の温度も上がる」
      「なので使用時は酸素ボンベ必須、発熱で死にかねないから短時間しか活動できない」
      と設定していたアニメがあったな

      • 別のレスで書いたがジーンダイバーのこと?
        そのあたりの設定が目から鱗だった。
        後半の月面では真空なので大気の摩擦が解消されて大活躍ってのが面白かった。

      • 名作だよねあれ
        終盤で月は空気がないから大幅パワーアップってのがスゴイうまかった

      • 『009』の時点で「加速状態で生身の人間を動かすと死んじゃう」とか「加速装置使ったので普通の服が燃え尽きて、その下に着ていた戦闘服が出てくる」みたいな描写あったけどね
        まあ、加速状態で博士を助けたりしてるからガバガバなんだが……

    • 今思い付いたけど

      逆に自分の体だけ時間停止したら絶対的防御能力として使えそうだな
      回避も防御もできないような広範囲の攻撃に対して一瞬だけ体の時間を停止して防ぐとか
      近接攻撃に対して時間停止ボディで武器破壊狙うとか
      能力発動の瞬間に戦闘の流れを先読みして現実時間でX.X秒後に解除とかプログラムしておく必要があるとかにすれば強すぎないし

      多分誰もやってないんじゃない?

  57. 前期アニメのラグナクリムゾン観て無さそう
    自分と味方以外の時間を最大30分くらい、何度でも止めたり戻したりする敵が出てくる
    確認がめんどくさい人は4話~7話を見ればいいよ

    • アルテマティアは時間止めるだけじゃなくて
      死んだときに自動で時間を巻き戻して、復活するのが面倒臭いよな

  58. 「1秒か数秒しか止められないから無敵感無い」というが、これを10分だ1時間だ無制限だなんかにしちゃったら本当に無敵になっちゃうからな
    はるか彼方で時間止めて、テクテク歩いてきて首かっさばいて、またテクテク遠くまで逃げて解除しただけで完全犯罪の完成だし相手は手も足も出ない

    弱点を作るために故意に「短時間しか止められません」と設定しとるのよな

  59. ゲームだと時止めよりはスローのほうが気軽によく実装されてる印象
    説明付もしやすいだろうしね

  60. >スポーツとか格闘技で能力運用すれば無敵ではあると思う
    バトルではなくスポーツや格闘技となると、その能力でやったことがルールの範囲となるか、それを第三者にわかってもらえるかがネックになるな。
    キテレツ大百科でもそういう道具が出てきてコロ助が野球でバッターやってる時に使用する。
    ゴロだったのでその道具使って時間止めて走塁したものだから、審判から見れば打席からそのままベースに移ったようにしか見えずアウトというオチだったような。

  61. そもそも時間はただの概念であって実際には存在しない
    存在しないものをどうやって止めるのか?
    原子運動を止めてるのかね

  62. 時間を止める対象が自分以外ならば空気中の微物すらもその場に固定されるので指一つ動かせず空気も固定してるので息ができず結果意識だけしか自由はないし酸欠で死ぬ

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【緊急】ワンピース四皇・麦わらの一味、神の騎士団にボコボコにされる
今週の「チェンソーマン」感想、デンジとヨルの自転車二人乗り、今を精一杯楽しむ二人の前に現れたのは!?【200話】
【画像】ジョジョ7部のジャイロさん、アニメ化に際しボタンの数が激減してしまう
【神曲】『エンディング』の入り方が素晴らしいアニメといえば何??
【画像】ジュラシックパークの新作、最悪の方向に路線変更へ
【悲報】アメリカの映画館、治安が悪すぎる。もう映画見てる場合じゃねぇwwww
【悲報】現役力士さん(33)、恐ろしすぎる病気で亡くなる・・・
和田アキ子(75)「大谷翔平の第1子誕生コメントは台本があって他人が書いた」→大炎上
本日の人気急上昇記事