今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

読んでみて「人生観」が変わった漫画ランキング公開!なんと1位はあの作品に!

漫画総合
コメント (122)
スポンサーリンク
●第2位:ONE PIECE(ワンピース)
 第2位には同率で2作がランクイン。まず1作目は『ONE PIECE』です。

 海賊王を目指すルフィとその仲間たちの果てしない冒険の中で、さまざまな出会いや別れ、仲間同士の絆を確かめ合う場面など、読者の胸を打った名シーン・名セリフがたくさんありましたよね。

 作品を選んだ理由には「人を信じることの大切さや強さを感じることができる漫画だと思います」「くじけそうな時や苦しい時にワンピースででてきた言葉を思い出して頑張れるから」などの声が寄せられていました。

●第2位:進撃の巨人
 同率2位のもう1作は『進撃の巨人』でした。

 作品を選んだ理由には「漫画の見方が変わった、かつ世間の見え方を知った漫画です」「普通の毎日や、命・周りの人達を大切にしようと思わせてくれました」との声が寄せられていました。

●第1位:SLAM DUNK(スラムダンク)
 そして第1位は『SLAM DUNK』でした! 

 はじめは自分をバスケ部に誘った赤木晴子が目当てだった花道が、練習を重ね、試合での悔しい経験などを経て、心から「バスケットが大好き」だと言えるまでに成長していく姿が多くの人を魅了。またチームメイトそれぞれのバスケや全国大会に懸ける思い、手に汗握る試合展開なども魅力です。「左手はそえるだけ」「バスケがしたいです……」など、数多くの名セリフも残しました。

 作品を選んだ理由には「人生はいつからでもやり直しがきく。安西先生の諦めたらそこで試合終了ですを心に刻み、くじけそうになったら漫画を読む」「自分に正直に生きる事を教えてくれた作品です」との声が寄せられていました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/45497cdf5c520daeb3087a98276eb56fe1b57a20

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1655870731/


40: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
なんでスラダンと思ったが、たしかに青春マンガらしい名台詞が多いのか。

19: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
地元の少年野球チームのでかいやつがこぞって中学でバスケ部に行ったからなあ
スラムダンクの影響はほんとすごかった

129: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
「あきらめたらそこで試合終了だよ」
スラダン1位にしてる人は大体これの影響では?

おすすめ記事
250: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
漫画で人生観変わるほどの衝撃受けてみたいわ

110: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
スラムダンクって感動場面あんの?
世代だけど今更見てみようと思ってる

151: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>110
豊玉戦は感動しまくり
no title出典元:井上雄彦『SLAM DUNK』(集英社)

254: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
スラダンはバスケ部に限らず運動系の部活やってれば刺さるキャラや話が結構あるし支持層が多いんだろうな
木暮や魚住や宮益とかメイン5人以外にもポジティブなエピソード振ってるのもいいし

12: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
俺もバスケ部で控えのシューターだったから小暮選手や宮益選手の活躍に勇気をもらったわ
学んだことは社会に出てからも役に立っている

256: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
中学でスラムダンク読んで、高校からバスケやろうとしたらバスケ部が無かった

そんな20年前の俺

294: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
漫画は好きだが、それで人生が変わるとか無いなあ。
いや馬鹿にしてるわけじゃなく、それほどのめり込める漫画に出会えた事は漫画好きとして羨ましいって意味で。

24: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
カイジから学んだことは多いな

4: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
シェイプアップ乱一択やろ
no title

111: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>4
ちょっとまて
あれでどう変わるw

14: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
桂正和の漫画

316: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>14
パンチラに目覚めたとかそーゆうヤツだろ!

298: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
自分がお尻星人になったのは桂先生のせい

20: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ブラックジャック
no title

128: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
あしたのジョーでボクサー目指したやつ
ブラックジャックで医者を目指したやつはたくさんいそう

137: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>128
め組の大吾で消防官になったクラスメイトはいたわ

145: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
エンタメや楽しさなら別だが
人生観ならどう考えても火の鳥

213: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
火の鳥やブッダは分かるがブラックジャックで人生変わるか?

217: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>213
命の大切さ、尊さを教わった
no title出典元:手塚治虫『ブラック・ジャック』(秋田書店)

233: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>213
火の鳥は小学生の頃に読んだ時は突き放された感じがあったな
特に未来編

16: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
SLAM DUNKとかブラックジャックとかなら分かるがワンピースで何が変わるんだ

51: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>16
現役の海賊とか?

234: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>16
悪魔の実ガチャで人生が決まると悟れる

45: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
アラレちゃん
アメカジ好きなのも海外のコンパクトカー乗ってんのも
この時期の鳥山明を子供の頃に読んでた影響だと思う

69: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
マンガ読んで人生観変えるなよw

310: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>69
それは漫画をなめすぎ

71: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
3つ共面白い漫画だけど人生変わったは大袈裟だな

53: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ドラえもんは多くの人の人格形成に影響与えてるんじゃない?

141: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>53
なんかのテレビで理系で頭良い奴はドラえもんの影響があったとかなんとかって見たわ

60: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
藤子F短編集は価値観の多様性を表現する作品がある

62: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
 寄生獣だな
あれはヒューマンドラマとして一級品
no title

321: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
人生観変わるレベルなのは寄生獣ぐらいのもんだろ

66: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
サバイバルかな
なんか生きる為の知識が詰まってる
武器はこうやって作る 獲物はこうやって捕えるが描かれてる
日本は311みたいな天変地異起こるから尚更

311: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
大学5年のとき当院チームつくったけど、そのときの担当教授がスラムダンクを読めって全員に全巻買ってきたわw

313: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>311
全員に全巻は頭おかしいだろw

155: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
スポーツ漫画読んでそのスポーツ始めたって人は多いわな

112: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ハレンチ学園だな
学校に行ったらスカートめくりするものだと思ってた

58: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
鉄拳チンミかな
通背拳の練習に励んだから

38: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
サラリーマン金太郎だね
気合を入れて社会人になった思い出。
空回りして現在無職なのは情けない。

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. BLEACH
    中2病という不治の病を発症させてくれた罪深い作品

    • このランキングは「ねとらぼ」という1人3票まで入れられる投票サイトで2年前に行われた集計結果です

      ただしアンケートの結果は17作品しか挙がらず、順位は上から1位、2位、2位、4位、5位、6位、6位、6位、9位、10位、10位、10位、10位、10位、10位、10位、10位

      得票数も投票者数も記載していませんが、順位からして投票した人間は10人に満たない集計です。

  2. まぁ部活、スポーツ物が一番模倣しやすいって点で影響受けるわな
    逆にファンタジーで人生観影響受けちゃう方が心配

    • ラブやんでホールの素晴らしさを知った

      • ラブやんは学びの宝庫だよな
        役立った事ないけど

      • 田丸ひろし著マリアナ伝説
        男根の大きさ
        チンボコ>チンボ>ちんこ>おちんちん

        田丸浩史は人生の教授だよな
        役に立たないけど

    • キャプテン翼はファンタジーなサッカー漫画だが影響を受けてプロになった選手も世界中にいるぞ

  3. ワンピのチョッパーの影響で医者になった人の話は聞いたことある

    • 己自らが万能薬になるのか

      素晴らしい研鑽だ👍

  4. タバコをボールに押し当てようが部員に暴力を振るおうが暗い過去を盛ってバスケがしたいですって呟けば女が擁護してイケメン無罪になるスラムダンクは人生の教科書だな

    • コメント読めよ

      人は綺麗な部分しか見えないし記憶に残らないんだよ

      • 海賊だからヤクザだからマフィアだから悪!
        スポーツマンがタバコを押し付けようが暴力を振るおうが鬼滅のように重い過去がある方が女は萌えるからいいってことかな

      • 過去話はウケるからね
        ワンピースもあるしヒット作には定番の付き物よ

      • 青1
        さすがに猗窩座の過去は当時の5ちゃんの男も全員ドン引いたからセーフ(何が?

    • 手震えながら文章打ってそう

      • 花道と流川のBL本を握りしめながら文章打ってそう

      • スラダンに対する熱い想いがあるのに単なる消費者扱いするのは間違ってたな
        次回のコミケで売る花道と流川のBL本を構想しながら文章打ってそう

    • イケメン関係ない3ピーがんがん決めれるから犯罪者のクズでも勝つために起用しただけだ
      実際三井いなけりゃ負けてた試合だらけ

      • ろくに女と接触したことない唐突に女ガアアアアアア!と言わないと気が済まないよわおさん哀れ

      • どーでもええけどスリーポイントをその略し方はあかんやろ

  5. キャッツアイの俊夫が交通事故に遭った女性を助ける回とその次の回の冒頭。
    周りに人がいて注目される中でとっさに俊夫が一人だけ動いて救助。

    次の回で、その話を恋人から聞いた爺さんが「(救助に動けたのは優しいだけじゃなくて)勇気だな」って。

    自分も勇気をもって、道路に落ちているちょっとしたゴミを拾ったり、人助けを心掛けるようになった。
    メジャーの大谷選手も小さなゴミを拾うのは、色々理由を付けてるけど、まずは勇気なんだろうな、って。

    • そういうコメント読んだらここにいる大半の人間が浄化されて溶けちゃうからそういうのはこんな所に書いちゃダメ

  6. 別にボシクングやってるわけでも連載世代でもないけどあしたのジョー

  7. 夢色パティシエール

    デカすぎる目と天然ヒロインとツンデレ男子とかいう
    コテコテの少女漫画だと思って舐めて読んでたら
    天才ばかりのパティシエ学園で食い込んでく主人公は見てて気持ちがいいし
    ジャンプばりの努力友情勝利でしかも泣ける話多くて少女漫画観ガッツリ変わった

  8. 漫画で変わる人生観って…w

    • リボーンを筆頭にナルトのナルサスとスラダンの花道×流川でBLという新たな人生に目覚めたのがいるほどジャンプ漫画の影響力はあるよ

      • バカじゃねぇのお前?

    • 人生観が変わるほどの作品に出会えない人生って、それはそれで可哀想

      • 今まで漫画以外でも映画や小説でも人生観が変わるほどのなにかをもらえたことはないな
        面白いとかは普通に思うけど
        人生観ってやっぱり自分で体験して育っていくものだし

      • 「人生観ってやっぱり自分で体験して育っていくものだし」
        人生観を変えられたことにすら気づいてない不感症なのか…。
        俺の人生は俺が選んだ結果だって本気で思ってそう。

      • 俺の人生は自分で選んだものに決まってるじゃん。なにをそんな当たり前のことを。
        その結果として何年も地獄を味わってるんだよ!
        それでもその人生を選んだのは俺。

        キミの人生はキミが選んだんじゃないの?
        ママに選んでもらってるの?
        それって生きてるって言えるの?

        俺は自分の人生は誰のせいにもしない。自分の責任。震災とか人生観が変わる体験も何度もしたけど、漫画の震災ものを読んで人生観が変わったりすることはない。

      • 青3
        自分だけで何かを選んでると思ってる時すでに実は人間は人生で出会った全ての物から影響を受けて選択の参考にしてたりするんだよ自覚が無いだけで
        自分だけの考えで何かを選んだと思ってるその選択の根源部分は実は幼年期に読んだコロコロコミックのギャグ漫画の刷り込みだったりするんだよ
        それは自分の選択の責任放棄をしてるんじゃなくそもそも人格形成はそうやってできるものだから

    • 薄すぎるよな
      もっと濃い人生を送ってほしい

      • いま髪の話は関係ないでしょうが!

      • 濃い人生が髪を薄くしたのさ

    • テニプリ読んでテニス部入ったりヒカルの碁読んで碁会所行ってみたり
      初めて知った世界なんて漫画に限らず大なり小なりあるもんだよ
      馬鹿にするやつもいれば行動するやつもいる

    • マンガで変わる程度の人生なんやろ

      世の中にはマンガキャラでオ●二一してリアルの女性とてもつないだことがない子供部屋もおるんや

      そういう奴らってことや

      • 「わかるってばよ!」で説得されてしまいそうだよね

      • 逆に今の自分の人格と価値観を形成したものって何だと思ってる?
        実際に自分で体験した事しか参考にしてないと本気で思ってるとしたらそれは相当自分の人生に自惚れてるか相当薄っぺらい人間かのどっちかだ
        世の中の大半の人間は本を読む事と実際に体験する事の両方から学んで人間として成長してる
        片方だけしか影響を受けてないのは自慢にならない

    • 高2病なのか老害なのか

    • それは君の感受性が乏しいのと、「たかが漫画」って権威主義に陥ってるだけだよ

      • わかるよ!
        日曜日に戦隊ものを見たらポーズを決めて悪の組織と戦いたくなるよね!

      • 青1
        それが自分のアイデンティティを振り絞って出したコメントなの?
        それ自分で読んでみて他の人間より深いと思う?

    • 人生観が変わるってのは感情の変化が起こったってこと
      無関心な感情から否定するって感情に変化してるから
      その発言は漫画で人生観が変わってる証拠だよ

  9. 単行本1000冊以上買うくらい漫画好きだけど人生観変わった事は無いな
    板垣恵介が言うように漫画は駄菓子だと思う

    • 板垣に人生影響うけてるやん

      • 共感と影響は違うし、板垣は漫画じゃなくて漫画家

      • 青1
        その漫画家が人生賭けて自分の内側から絞り出したものがそいつの漫画だぞ

    • 漫画は駄菓子て人生観やん

    • そうそう
      漫画はただの「暇つぶし」だよな
      暇つぶしに人生変えられてたまるかって気がする

      • そもそも人生がヒマつぶしだぞ

  10. デビルマンと寄生獣
    善悪や正義は立ち位置によって変わることを知った

  11. めだかボックス読んでから自分の今の状況に対して最悪って言葉は使わなくなったな
    自分が知らない世界のどこかで、自分より悪い星の下に生まれながらも頑張って生きてる人は必ずいる

  12. 美味しんぼだな
    格好いい思って店やの料理たべては文句さがすようになったし
    レモンとか食えなくなった食品が多数
    ドライビールとか

    今は気にしなくなったけど

    • 悪影響も影響か
      脱せてよかったな

  13. 藤子不二雄短編集やな
    ドラえもん大好きな小学校低学年に読んでかなり影響うけた

  14. 少女終末旅行を読み終えた後は
    悟りを開いたかのような気分になった

    • 読み込んでる人の考察読むの好き
      救いがあるパーツがあちこちにあるんだね

  15. 人生観の変化とまで言われると相応の衝撃、変転が伴っているように聞こえるけどなあ
    ジャンプ漫画は王道なことが多いからそこまでいくものは少ないんじゃないか

  16. 少女漫画だな
    萩尾望都とか綿の国星とか大人になってちゃんと読んだけど人間関係とか心の解像度が異常に高い
    自分が思ってる以上に女の心は繊細だった

    そりゃこんなの読んで育てば小中高の男子なんて馬鹿猿にしか見えんわ

  17. 私は、ドクターKで悪役の女が、罪を暴かれた口封じに動いた時に主人公に鉄拳制裁を受けたシーンを見て、人生観は変わりました
    ちなみに、スポポビッチみたいな悪じゃない女の子への暴力は受け付けません
    悪の女へ男女平等パンチなのが好きになりました

  18. シャーマンキングは子供の時分には学ばさせられた
    天井のシミとかおっさんになるとしみじみするわ

  19. スラムダンクの影響力はキャプテン翼より凄いんだってね
    スラムダンクのバスケをする人を増やしたのはキャプテン翼がやったと言われてる事より偉大で凄い事とネットで見たよ
    世界中でスラムダンクは大人気とも言ってた

    • ネット()

    • あ〜なるほどね 人生観変わるって、
      こんなふうに悪いほうに変わる事もあるのか

    • 世界の人気も現実に与えた影響も圧倒的にキャプテン翼の方が上だけどな
      まあ知ってて言ってるんだろうけど

  20. スポーツモノで部活を決めたヤツとかメチャ多いやろうが、人生観を変えるマンガつうと難しいわ
    人生観は人間そう簡単に変わらんて、性格みたいなものやろコレ

    • バンブーブレード読んで剣道部の見学しに行ったら道具代で十数万って言われて親に却下されたのはいい思い出

  21. ウシジマくんは中学の教室において道徳でつかうべき
    借金はする奴はドクズて教えとけ

    • 確かにw
      あれ読んで借金も嫌だしパチもいやキャバもホストもDQNも怖くなった

  22. 今は破壊神マグちゃん一択だな。
    どれだけ若かろうとどれだけ長生きしようと
    死ぬときは死ぬ。
    それを基本的には物騒な展開にならないギャグ系でやるのが…

    それに最終話は人間限定の主人公である流々ちゃんが
    寿命で死ぬまでやり切ったのが、一番のポイント。

  23. 先生点決めた瞬間に諦めて試合終了することが今なら有り得そう

  24. 田嶋陽子の「キレる私をやめたい」
    ヒス女の思考回路が少しだけわかる本
    つまりは彼女ら「ヒスりたくてヒスってる」というわけ
    だからダンナはサンドバッグでも置いとけば?

    • あれ系が結婚できる訳なかろう!
      既婚女性叩き狂ってるぞ

  25. 猟奇王
    これぞ日本人の日本人による日本人のためのジョーカー

  26. トイレット博士

  27. まー何が人生に影響を与えるかは人それぞれだからな

  28. 今の日本人って頭が小学生だから、1位は鬼滅さんだと思った

    • 2024年IQ&読解力世界一位が子供なら他の国は赤ちゃんか?

      まあアメリカは移民と叱らない育児⭐︎のせいで識字率下がりまくってるけどさ…
      英語なんて簡単な文字が読めないアメリカ人が増えてるってマジで危機感

      • そのアメリカに平均給与も完敗して国がいるらしいね
        G7の中で唯一30年間給料が上がらない国
        IQくらいしかマウントとれないの悲しいなぁ😢
        そんなに頭良いならなんでアメリカ人から馬鹿にされるくらいびんぼ~なの?

      • アメリカはコンビニレジ打ちすら命がけだろ
        日本でいうタメ口のDQNの割合で銃ぶっぱなしてくるからな

      • 頭が良いから貧困層の母数がアメリカとは桁違いに少ないんやで

    • この主語に日本人を使う人って自分を頭数に入れてるの?
      入れてないの?

  29. 刃牙だな。格闘技をやり始めたキッカケにもなったし、強さはワガママを通すためのもの!っていう価値観も当時色々しんどかったときに救われた

    • 嘘やろ、あれSFとかギャグ系マンガやろ、と思ったけど初期は一応格闘技マンガやったな
      総合格闘技がまだ全然マイナーだった時代に、打撃や組技とか駆使して戦ったらどうなるかと結構真面目に考察してたな
      ワイは空手と柔道やってて、格闘技やるきっかけは柔道部物語で柔道部に入ったからやが、その後に総合に進んだのバキの影響かなり有る事に今気付いてビックリやわ
      30年あまり前で自分も影響を忘れてたつう、年食い過ぎやなショックや

  30. ドラゴンボールだな
    小学生の頃ガチで努力すればかめはめ波撃てると思って毎日練習してたわ

    残念ながら撃てませんでした

    • 北斗の拳も同じく

  31. スラダン読んで人生観がかわるなんて、あんま人生経験の無い小学生とかだろう
    (まぁ少年ジャンプの主要購読層が10歳から13歳ぐらいだから当然といえば当然の集計結果だし)

    • このランキング投票に参加した人間は10人以下っぽいぞw

  32. 火の鳥を読んで不老不死になるもんじゃねえなって悟った

  33. やっぱり尊師とエルカンターレの漫画かな

  34. 本当の意味で人生観変えるような漫画だったらゴーマニズム宣言じゃないか
    あれでネトウヨになっちゃった奴山ほどいるだろ

    • あれでサヨクになった奴なら知ってる

  35. ヴィンランドサガ 人生観っていうならこれ

  36. アイシールドの雲水と葉柱のくだり

  37. うしじまくんでしょ

  38. ワンピースとかは世代だから人生観と言うか人格形成に関わってそうだわ

    • いじめ撲滅とかにかなり貢献したと思うわ
      鬼滅も今の子にいい影響あたえてそう

  39. ガッシュとか銀魂かなー読んでて影響でるの

  40. ジョジョのブチャラティがノトーリアスBIG戦で冷蔵庫の前言ったセリフの
    「やる必要のないことを、わざわざやることはない」的な言葉は割と心に留めてる

  41. ベルセルクだな
    子供の俺には色々と衝撃すぎた

  42. 人生観が変わったと言えるものは特に無いかもしれないけど
    ガキの頃に読んで無意識にアイデンティティの形成に影響を与えてる作品は少なくないはず
    のらくろとか新宝島とか※

  43. 小学生の頃に読んだ諺漫画集みたいなやつかなぁ
    人生の後悔や教訓が見て取れて何かひたすら悲しくなったわ
    生かされているかは聞くな

  44. スラダンは人生変わるレベルの作品だが
    人が死んだり生命に関わる話じゃないから
    やっぱり進撃かな

    • 幼稚園児みたいな理論で笑う

    • 進撃は作品・信者含めて長いものには巻かれるが自分より弱いヤツをいじめるのは最高と
      戦争行くのは自己責任くらいしか伝わらんわ
      自分には合ってなかった

      • 内容がちゃんと伝わってないなら、そりゃ合わないだろうね。俺は進撃の巨人が大好きだけど、もし、その伝わり方で理解してたとしたら、クソつまらんと思うわ。さぞ苦痛だっただろうに、よく終盤まで読めたな。

    • シンゲキッズらしい安っぽい考えやな
      人が死ぬとキャッキャ喜ぶガキ向け漫画だし当たり前やが

  45. 漫画原作じゃないけどうみねこのなく頃には衝撃だったなー。
    最近では青野くんに触りたいから死にたい

  46. 風の谷のナウシカだな。小学校の図書室で読んで、冒頭だけで衝撃を受けた。それまでドラえもんが大好きで、未来は楽しいもの、ワクワクするもの。って思ってた。ナウシカを読んで、ドラえもんの22世紀は絶対来ない、人類は近いうちに、環境破壊と戦争で滅ぶんだって、ショックを受けた。未来や自分の将来が怖くなった。

  47. rocket純奈&宏美

  48. 昔なにかのギャグ漫画で

    「インドに行って人生観が変わったよ・・・やっぱりサラリーマンが一番だ」

    ってネタが今でも頭に残ってるw

  49. 人生観より特定作者により性癖に目覚めさせられたヤツのが多いやろな

  50. 人生観ってなんだろう

    • 世界観の人生版

  51. 「ぼのぼの」のスナドリネコさんから、人生なんて適当に生きていいんだと教わったよ
    結構まじで

  52. 我々に人生観を最初に植え付けているのはアンパンマンです

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
序盤や中盤よりも『終盤』が一番おもしろい漫画、一つもない説wwww
【悲報】アメリカの映画館、治安が悪すぎる。もう映画見てる場合じゃねぇwwww
和田アキ子(75)「大谷翔平の第1子誕生コメントは台本があって他人が書いた」→大炎上
何回も読み直したくなる『名作漫画』(しかも単行本全巻所持) ←おすすめ教えてくれ!
【悲報】「ワンピース」麦わらの一味の声優陣、ガチで高齢化
【速報】1ドル、一時143円wwwwwwwwwwwww
【動画あり】最近のアニメによくある『バズり狙いでダンスさせてるOPED』がキツイんやが
今週の「ひまてん!」感想、 花火大会に行けなかったひまりの家に殿一訪問!部屋を真っ暗にして始めたのは・・・【38話】
本日の人気急上昇記事