今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

★これまでの少年ジャンプで「使われていないテーマ」「やっていないジャンル」って何がある?

コメント雑談少年ジャンプ
コメント (869)
スポンサーリンク
今週のお題
『これまでの少年ジャンプで「使われていないテーマ」「やっていないジャンル」って何がある?』
(原題:過去のジャンプから現在のジャンプで、 「使われていないテーマ」 「やっていないジャンル」 等で、何か思いつきますか?)
※お題の投稿、ありがとうございました!ლ(╹◡╹ლ)



なにいいい!?少年ジャンプだとおお!?おじさんがジャンプを読んじゃいけないっていうのかよ!?
ふざけんな!おじさん向けに青年マンガを読ませろ!おじさんのために描け!!!



・・・っていう風に隣のおじさんが主張してたんだがどう思う?
ジャンプにもドロドロしてない少女漫画みたいな恋愛モノとか
グロ耐性が試されるホラーモノとかあれば女性もおじさんも面白いと感じるんじゃない・・・?

いやその隣人っておまえのことだろ・・・


コメント雑談って?
コメント雑談とは、毎回異なるお題を記事タイトルとしてつけ、コメント欄にてそのタイトルについて皆さんに語りあっていただく記事の事です。
興味のある方はぜひコメントしていただけると嬉しいです!

コメント雑談とわかりやすいよう、記事タイトル先頭には★を付けさせて頂きます。

右下のコメントボタンで簡単にコメント欄に移動出来ますのでお使いください。
MEMO
毎週土曜朝6時の記事タイトル、いつでも募集中!! [nlink url=”http://jumpmatome2ch.biz/archives/115535″]


コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. なろう系

    • マッシュル

      • マッシュルがなろうなわけないだろ

      • なろうだよ
        魔力ゼロなだけで死刑宣告されそうだった俺が筋力だけで魔法界最強になります〜今更実力を認めてももう遅い〜
        って感じだよ

      • 思いっきりなろうでウケてる無双系だな
        なろう=転生ものとしか認識してない人には別物に見えるかもだかど

      • 無双系は昔からのジャンプ伝統だろ
        結局アソチが気に入らないものをなろうと言ってるだけ

      • ただの無双系なら確かにジャンプとかでも昔からあるけど、ここでは無双系のなろうの話してんだよ
        『周りから見下されてる』『周りから認められてない』『世間的な評価が低い』奴が無双するのが所謂無双系なろうだよ

      • ナルトも書こうと思えば「変化の術すら出来なかった落ちこぼれの俺に実はとんでもない伝説の妖狐の力が眠っていて!?」みたいな書き方も出来るわけでマッシュルだけなろう扱いするのはフェアじゃない気はする
        ただそれを差し引いてもマッシュルのなろう感強いのは確か
        なんでやろね 大して苦労してないのに不自然に無双してるように見えるんかな 裏で死ぬほど筋トレしとるんかも知らんけど

      • ナルトは序盤は弱かったしな
        成長過程が描かれてるか、いきなりぶっ飛んでるかの違いでしょ

      • 定義ガバガバすぎて草
        ワンパンマンもなろうになっちゃうね

      • ワンパンマンは作者の腕で良作になったけど設定だけ見たら明らかになろう

      • >作者の腕で良作になったけど設定だけ見たら明らかになろう

        それ言ったらラブコメでも能力バトルでも古典作品でもなんでも該当しちゃうぞ

      • そもそもワンパンマンこそ個人サイトで連載してた経緯含めてなろう系だろ

      • 個人サイトで連載と小説家になろうで養殖だとだいぶ違うと思うが
        ネット発で荒っぽくくくっちゃうならイエス

      • ナルトはなろうじゃない!って言った時点でもう話は終わりだろ
        結局嫌いなマッシュルを貶めたいだけ

      • マッシュルがなろう系じゃないは無理があるだろ。別につまんないってことじゃないんだから必死に否定することじゃない

      • なろう=貶めてる言葉って認識みたいだけどマッシュルより面白い物もあると思うぞ?

      • 小説家になろうで扱われてないテーマ展開を描いた作品のみなろう系に石を投げなさい

      • 逆になろう発のオリジナル設定がないだろう
        A Connecticut Yankee in King Arthur’s Court なんて19世紀末の作品

    • ギアスやけもフレをなろう呼ばわりしてたのとかいるからね
      主人公が他人より活躍すりゃその場で認定されるらしいぞ

      • なろうってストーリー展開とかチート無双が本質じゃなくて
        それらの描き方があまりに稚拙すぎる点が本質だと思うわ

        個人的にはマッシュルは普通になろうだと感じてる

      • 君の考えたなろうの定義とかどうでもいいんだわ

      • 稚拙さ基準なら代原で時々載ってるな
        他誌より多い印象

        「小説家になろう」はジャンプのシステムを真似してる面があるからね
        持ち込み(投稿)して後は読者投票ランキング

      • 青2
        他人のどうでもいい感想を見たり書き込んだりするためにここにきてるんちゃうんかw?

      • それな笑

      • なろうでもオモロいのはある。定義なんて正直それぞれやけど、俺がなろうにある程度見られると思っている傾向として、あらゆる種類の性欲に限らぬ劣情が一般よりも広く深く認められた空間だと思ってる。
        なろうで見られる腐ってるとしか思えない感想コメントはこれ由縁だと思ってる。

    • なろう系って
      異世界転生、追放、悪役令嬢
      この三つでいい?

      • 最近のなろうは現代もので
        陰キャでキモくていじめられてる僕だけど、実はあの神〇〇(絵師とかボーカルとか)だったんだ。今更すり寄ってきてももう遅いざまぁ。
        が流行ってるぞ。

      • あらそうなの
        転生も追放もあれだけど…(悪役令嬢は女性向けなろうって聞いたんで一個も読んでないから知らん)
        なんかあれだな

        その陰キャが実は神◯◯ってのはなんて呼称すっかね

      • なろうも時代毎に傾向は変わっていってるけど、総じて負け組の妄想する超絶御都合展開と稚拙な文章力を指して言われてる感はあるな
        実際はなろうにも面白いのはちゃんとあるんだけど、作風が酷いものほどなろうの代表のように取り上げられてる感はある
        賢者の孫やら黙れドン太郎みたいなのが悪い意味での”なろう”と呼ばれる代表かな

      • ジョジョ3部がなろうって記事を前見たな

      • 大体揶揄されるのって、作者か読者の現実への不満解消が露骨な内容なんだよな
        自分で環境リセットできないからトラックで転生して、辞める勇気も引き留められる実力もないから追放されてもう遅いして、自力で改善案を出せないからクリア済みゲームの展開を参考に悲劇を回避して
        同調できない人間からすると、もはやおっさんが必死にナニってる姿をアップで見せつけられる拷問だよ

        ああ、あとは描写力とか知識が絶望的に足りてないのもネタになりやすいな

      • 作者の自己投影ってのは分かる気がする
        悪くないのに迫害された主人公が実はすごい奴でみんなにチヤホヤされるのとか
        こう考えるとマッシュルはなろう、ジョジョはなろうではないな

      • 陰キャが実は神◯◯だったー!系は隠れ神って呼称するのはどうかしら?
        陰り神のがいいかな

      • それを作者の願望というのも単純すぎる
        なろうで流行ってる設定がそれだから
        一発当ててプロデビュー目指すワナビが書いてるだけだろ
        あそこ作品が大量にありすぎて流行り抑えないと埋まるしな

      • 主人公が正しいって展開をする為に、世界とか周りの人間を馬鹿や変な価値観にするのはなろうっぽい
        作者も読者も現実逃避する為の作品みたいに思える

      • 転生以外に召喚物があるだろ。
        転生は異世界キャラに生まれ変わるが、召喚は本人自体が生きたまま
        異世界に行ってしまう違いがあるから。
        後、「異世界居酒屋のぶ」みたいなこっちの世界と異世界が繋がって
        行き来できるのもあるし。

    • 『それいけ! 融合くん』 – 短期集中連載、『週刊少年ジャンプ』2014年31号 – 2014年33号

      • 融合解除、ボックス単位で使ってやる

    • サカモト

      • サカモトは負け=妻と娘に危害が行く、わけで
        絶対に負けさせられないからある意味マッシュルより無双っぽい

      • サカモトは基本ギャグマンガで、見開きのカッコ良さで売ってるマンガだと思ってたけど
        最近はそうでもないよな、キャラの魅力でなんとか売ろうとしてる感じがする

    • なろう好きな人が好きそうって感じはする。

      • なろう反吐が出るほど嫌いだけど
        マッシュルは好きやで

      • そんなん人によるわ笑
        どっちも嫌いだし同じようにしか見えん

  2. 同性愛

    • 男の娘有りならひばりくん

      • ほんまやな
        あれは正に

    • ボンボン坂とか

    • 青のフラッグ

      • これ好きだった

    • 血盟が続いていれば或いは

    • ワイルドハーフというケモナー属性もある欲張りセット

    • マインドアサシン

  3. ドロドロ恋愛バトル

    • アオハコに期待しよう

      • やめてくれよ…

    • いちごも大概やぞ

    • こんなとこに出入りしてるのに、電影少女を知らんとな?

      • あれはホントにドロドロ恋愛バトルだもんな
        しかもバトルはジャンプバトル
        愛を勝ち取らないと死ぬ

    • バトルの定義が、
      「格闘」なのか、「揉め事」化で変わるけど、
      きまぐれオレンジロードは、
      読んでて苦しくなる三角関係だぞ。

      • 鮎川の一強過ぎてあんまり三角関係でもないんだけどね
        なにしろコミックスの表紙が全部鮎川

      • そもそも最初から光ちゃんの勝ち筋は存在していなかった。

    • アイズ

  4. 面白いお題と思うけどやる夫は何キレとんのw?

  5. 政治

    • 本宮ひろしのやぶれかぶれとかいう作品があったような

      • なんでココで連載してんの?とは思った
        現在の政治家ブログ(泡沫系)に近いノリだわ

      • 本宮ひろしは男一匹ガキ大将の時点で政治を意識してる、数が世の中変える事を理解してたり、独立国作ろうとかいう話してたり

    • ゆ、U-19…

      • 「ゆ」ってなんだ?読みは「アンダーナインティーン」だぞ

      • 長いから却下

      • あ、U-19…
        でいいのに長いから却下とはこれいかに

      • ゆーじゅーきゅうって読んでんじゃねーの?
        知らんけど

    • 天より高くとかパンダ内閣とか、ジャンプを出て行った漫画家が描くイメージ

      • 政治絡んだ戦争(バトル)物とか探せばありそう

      • なんで馬術の漫画? と思ったら、タイトルかぶりがあったのか。この後がパンダだから動物つながりかと

    • そもそも政治漫画で有名な作品があまり思い浮かばない

      • マガジンのクニミツの政
        チャンビオンのアクメツ
        少年漫画で政治テーマで描いたのはこの辺か

      • 加治良二の義とか? 少年漫画じやないけど。

      • 加治隆介の義、な

      • 議、な

      • 場面が学園だけど帝一の國がかなり政治物かも

    • 総理大臣織田信長好きだったなぁ

  6. まー流石にジャンプだとほとんどは、あえて「使わないテーマ」や「やらないジャンル」ばっかりだろうな

    雑誌としての一応の方向性みたいなもんを変えるわけにはいかんやろうし
    そこにこだわり過ぎた結果が進撃かもしれんけどw

    • サンデーやきららみたく、緩い日常や幸せにイチャイチャするだけの話ってのはあまりやらない感じするね
      サムライうさぎとか、ねこわっぱとか、背筋をピンととか、ジャンプでなければもっと長く続ける事で安定した人気取れてたかもしれんのに

      ヤンジャンだけど、シャドーハウスも読者層とのズレがあるみたいだし

      • 緩い日常や幸せにイチャイチャするだけの話なら「キックオフ」

      • お前…シャドーハウスは緩い日常に見せかけたゴシックホラーサスペンスだぞ

      • マグちゃんに期待しよう

      • マグちゃんも根底は暗いからな
        父親の死でトラウマ抱えた少女が人外との交流に救いを見出す話だから

      • まあきららもまちカドまぞく、うらら迷路帖、かなめもあたりは設定重いし

      • マグちゃん、「父親が死んだのは流々のせい」って重い設定裏にあって
        最後に出してくると思う

  7. テーマ……
    テーマってなんだっけか
    例えばジョジョなら人間讃歌だけど
    寄生獣なら人という寄生獣、とか

    作品一本通しで読んでも作者に定義してもらわないと明言化できなくないかい

    • 個人的にはパラリンピックスポーツ系やってほしいな、特に陸上競技
      車イスバスケはリアルがあるけど

      • ごめん、ミスった

      • どっかの雑誌で義足陸上選手の話があった様な気が・・・

      • 後、目の見えない人達のやるブラインドサッカーをテーマにした作品が
        ジャンプじゃないがいぜんあったと思う。

      • 身体障害スポーツものだと、リアル、はるかなる甲子園、あと、ブラインドマラソンの漫画があった。

    • 作者に定義して貰わないと名言化出来ないとか
      作者の言葉は絶対とか、自分なりの解釈でテーマを読み取れない人って多いね
      実質主人子は○○、ヒロインは△△とかって読者が勝手に言ってるようなのと同じぐらいのノリで発言してる作者もいるし、自分の趣味と勢いで描いてたりとするだろうし

      カイゼル髭のドワーフjk描きたいけど世間受け考えてヒロインはエルフとか、中学生メイドがスカートフワッとたなびかせて回る姿に天啓受けたとかってマンガ描き始めのとかいるし
      読者も自由な感覚で物事捉えてええんやで

    • この場合○○漫画とかのことでは?
      妖怪漫画とかロボット漫画とか刑事漫画とか

      • それジャンルと同じ意味にならん?

  8. スケボー漫画は各社描かせてみようと思ってるだろう

    • かなり画力高くないと難しそう

      • 採点系の競技は画力だけじゃなくて見せ方も上手くないと厳しいな
        勝敗の基準が曖昧だと微妙になる

    • そういえば乗り物系ってジャンプでやらないよな
      自転車とかスノボーでもいいけど
      肉体を使うスポーツじゃないとダメな決まりでもあるんだろか

      • キユ先生のロケットで突き抜けろ(くるま)があるよ…

      • 乗り物=車でいいなら古の時代にサーキットの狼とよろしくメカドックがある
        バイクは鉄のドンキホーテとかが該当するかな…?
        自転車競技ものは心当たりないな

      • マキバオーを乗り物扱いにして良いのか微妙なところだ

    • もし連載が始まっても、その頃には飽きられてて
      すぐに「ご愛読ありがとうございました」ってなりそう

    • こないだアニメやってたなスケボー
      面白かったのに全然話題にならんかったけど今なら違ったかもなー

      • 円盤が売れて続編決定するぐらい人気だったぞ

      • ワールドトリガーの後に放送してなければ絶対に観ることなかっただろうな
        意外にも面白かったからなんか得した気分になった

      • ワートリよりも作画良くて歯軋りしながら見てたわ

    • やるとしたら、競技スポーツとしてのスケボーじゃなくてとんでもアクション活劇になりそうな予感
      エアギアみたいな

  9. ジャンルならなんだろね
    ジャンプ五大ジャンルがバトルスポーツラブコメギャグよね
    そういう意味だと今のジャンプはスポーツが弱いぐらいで、結構揃ってるな

    他に有名なジャンルとなると、グルメ、ミステリー、デスゲーム、職業もの、異世界(なろう)、日常、ホラー、…こんなもんかな?

    • 五大の最後なんなんや

      • ラブコメじゃなくラブとコメな可能性があるからセーフ、ギャグとコメディって厳密に言えば違うジャンルだし

      • しまった俺四つしか書いてなかったか

      • バトル・ラブコメ・スポーツ・ギャグ
        日常は?

      • ジャンプで日常……いや生き残った例知らんな

      • 「磯部磯兵衛物語〜浮世はつらいよ〜」「斉木楠雄のΨ難」
        コメディ系は日常でしょ
        古くは「ハレンチ学園」とか

      • 日常系の主人公は最強キャラ議論スレの常連ならん

  10. カイジみたいなどろどろのギャンブルはさすがに難しいだろうからなあ
    というかギャンブル漫画自体がほぼない印象
    初期の遊戯王くらいか?どちらかというとゲームを使った必殺仕事人のような気がしないでもないが

    • ライアーゲームみたいなのあっても良いかもね
      多少設定を明るめにして

    • ギャンブルは負けた時のエグイペナルティがないと面白くないし
      ジャンプには無理や

    • ジャンプでも実はそこそこやってそう
      そして既に打ち切りになってそう

    • 比較的それに近いのは、連載期間が短いが「アカテン教師梨本小鉄」という作品。
      ギャンブラーが高校教師になる話で、博打ネタが色々と出てた。
      個人的感想として、ギャンブルがジャンプにあってない気がする。
      (マガジンだと「哲也 雀聖と呼ばれた男」とか「100万$キッド」というのがあるが)

    • エニグマはちょっと違う?

    • いやぁ、ジャンプ読者って面白系とかスカッと系の嗜好じゃない?
      ストレートにギャンブルじゃ乗ってくれないと思うよ
      アクマゲームの画伯回とかそういう主体ならどうだろう?

    • 遊戯王もカードゲームみたいなギャンブルだった気がする

    • 「デビリーマン」はカイジみたいなどろどろのギャンブルを目指してる様に感じた
      お互いに汚い手段で争って勝負の果てに相手を徹底的に破滅させろ

    • ヤンジャンとかだと結構あるけど、少年ジャンプでは見かけないな

  11. 探偵ものってある?

    • ネウロ以外にも結構あるらしいで

      • コナン金田一が流行ったころに結構量産されていたイメージがある
        少年探偵Q(not探偵学園Q)とか

    • 打ち切りだけどからくり左近なら

      • あやつり左近ですよ

    • 探偵業まで手広くやってるシティーハンターとか

    • 万事屋銀さんも私立探偵みたいなもん
      人探しとかしてるし

      • シティーハンターも銀魂も探偵ものとしてはダウト

      • スケダンの方が探偵ものっぽいな

    • cool!cool!cool!cool!

    • あやつり左近とか

    • 打ち切りありならガモウが描いたりしてる

      • タイトルは忘れたが、頭に酢を入れて「俺の頭は酢入りだぜー!」とか言って推理して解決する方向性だったのは覚えてる

      • 検索したら「ぼくは少年探偵ダン!!」だそうだ

    • 初期スケダン

    • …良し、小畑の黒歴史は忘れられているな

    • ついこの間終わったが、ヤングAで「ヒーロー専門探偵ニック」てのやってた。
      アメコミ的ヒーローが普通にいる世界で、ヒーロー(たまにヴィラン)専門に
      依頼を受ける探偵の話。

      • 「少年ジャンプで」やぞ

    • 女性誌系だと「ミステリと言う勿れ」

      • 「少年ジャンプで」やぞ

      • ↑↑
        一例としてみんな他誌から挙げとるやろが。
        参考例は無視したらあかんのでね?

  12. R18!はできるわけないとして
    ヤクザとか反社もの?

    • ニセコイ

      • そうじゃなくてもっとウシジマくんとか土竜の唄的な……
        ………でも考えたらワンピがそれか?

      • …まあ、海賊が反社会的存在じゃなかったらなんなんだ、って話だわな。普通

      • 任侠&正義のヤクザ路線だしね

    • 上に出てたひばりくんも家はヤクザじゃ無かった?

    • マフィアだけどリボーンとか

    • 反社はU-19だな。

    • 殺し屋は結構いるな

    • ぬらりひょんの孫

      • 妖怪モノやん

    • 激!極虎一家は一応任侠組織を作って戦う話だから該当するかと

    • 極道高校はヤクザ養成学校だったな

      • 廃校させろそんな高校

    • 本宮ひろ志のばくだん

  13. 政治、ギャンブル、ドロドロの恋愛ものetc.
    こうして見るとジャンプがやらなさそうなやつを定期的にマガジンがやってる感あるな

    • マガジンはちょっと大人向けと言うか、少年誌と言ってもターゲット違いそうよな
      ヤンマガは下品振り切って逆に精神年齢下まであるけど

  14. 白人コンプレックス

    • フーンフフーンフーンフーンフーン♪

      • 納豆好きで銃がないと寝れなさそうな鼻歌だな

      • 今やったらコンプラとかに引っかかるんだろうか

      • 優越感の話は実際その通りであんま触れられなそう
        まあ津波、土砂災害、奴隷、火災は今やったら確実にバッシングの嵐だな

    • すすめパイレーツでジェロニモがやってる

    • 初登場時のテリーマンだな

  15. 案外思いつかんな、さすがに50年超の歴史は濃い
    宇宙開発ものもやってるしな

  16. 消防士が主役ってあったかな

    • 消防士漫画自体、少ないからな
      レスキューものはジャンプにもあったけど

    • ジャンプにはない

      チャンピオンやサンデーにはあった

    • マガジンに炎炎があるし
      やらないと思う

      • 炎炎ノ消防隊は結局能力バトルものだし
        め組の大悟みたいなガチのレスキューものとかはやらないよね

      • 炎炎を消防活動というのはちょっと…

  17. 囲碁将棋は多いけどチェスマンガってあったか

    • 思いっきり囲碁将棋カテゴリのボードゲームだしプロ制度が海外にしかないものはなあ…
      チェスやるくらいならビリヤードとかeスポーツやってほしい

      • たしかに。キャラがチェスやるのは結構あるけどチェスメインってのは思いつかない

      • 打ち切り漫画だけど盤上のポラリスとか言うのが別雑誌でやってたかな
        噂によるとチェス協会みたいな所が腐ってるだか面倒臭いだかみたいな話聞いた事あるから、もしかしたら関係あるかも

    • 月マガですぐ打ち切られた
      引き分け多いからつまらんのよ

  18. 陸上競技ものは少ないと思う
    確か駅伝はあったけど

    • サンデーで小山ゆうが描いてた作品やスピリッツの奈緒子を思い出した
      陸上は競技以外の描写がメインになるから難しいかも

  19. 人権派格闘技漫画

    • テコンドーだっけ?
      正確なタイトル忘れた

      • 何忘れてんだよ
        キックスメガミックスだろ?

  20. おっさん趣味をJKにやらせてみました!みたいなの

    • 「恋するエジソン」

      • JKがおっさんになる漫画だからむしろ逆だろ

      • www
        発明はれっきとしたオッサン趣味だぞ

    • そもそもJK主人公が少ないからな

  21. 恐竜モノとか?
    昆虫が主人公の漫画はあるけど

    • パッキーがあるじゃない

    • 「恐竜大紀行」
      人間すら登場しないガチの恐竜漫画
      鳥山明もお気に入りの漫画らしい

    • ジャンプじゃないけど「GON」という名作がある
      セリフゼロでアクションとかで話を進行させるヤツで、海外とかでも評価されてた。また復活しないかな…

    • 昆虫が主人公…
      モリキング?

      • サバイバーじゃね?

      • サバイビーな

    • 先カンブリア時代の漫画はどうだ?

      • カンブリアと聞くと登録商標を背負った女神がどうしても頭をよぎってしまう

      • 時は先カンブリア時代
        エディアカラ生物がのんのんとひなたっぼっこをしておりました…

        エディアカラ生物の心情をビビットに表現できる作家じゃないと厳しいな

      • バスマットの気持ちはわからねーわ

    • 本品じゃないけど、新沢基栄の読み切りがあったな

  22. 戦記物
    と一瞬思ったが若がいたな

    • 赤龍王とかも

    • 花の慶次

  23. スポーツものだとカヌー、クライミング
    はやってないはず

    • 両さんがやっとる

      • 両さんが手を付けてないジャンルから探した方が早くね?

      • そりゃちょいお題の趣旨から外れんか?

      • いやそこまで細分化ありだと逆にお題から外れると思う
        カヌー、クライミングはあくまでスポーツってジャンルの範疇だろう
        マイナースポーツがなんでも該当してしまう

    • ウィンタースポーツもエクストリームスポーツもないな

      • ウィンタースポーツはユートがあったぞ
        エクストリームスポーツってなんぞ?

      • 極地(例えば山岳高所や海底等)でスポーツ的なことするヤツ
        確かエクストリームアイロン掛けとかあったはず

      • じゃあトリコがいけるな

      • スノボやサーフィンもエクストリームスポーツだよ

      • サンデーで以前鈴木央先生がフィギュアスケートが題材のを描いてたよ。
        その繋がりか鈴木先生、平昌五輪の時期に新聞で御馴染み豚キャラの本人が
        羽生選手の演技を見てる直筆カラーイラスト付きのコラムを書いてたよ。

      • ↑↑
        そういや羽生選手、性格が「歩く少年ジャンプ」と言われてる

      • 軍鶏の作者が競技素潜りの漫画描いてたな、主人公死んですぐ終わった。

    • ポートボール

      • 僕はしたたか君でやってたけど、まあスレの趣旨からは外れるな

    • クライミングはいわかけるとか、のぼる小寺さんとかがあるな
      カヌーは見たことない

  24. 盆栽バトル

    • こち亀

      • 何でそんな1エピソードで出ただけでジャンルと言い張れるんだよ

      • こち亀はこち亀ってジャンルだよな

      • 逆に、こち亀みたいな、主人公が何でもやっちゃう何でもアリ漫画 って無いよなあ

      • いやこち亀があるだろ

  25. 萌えオタクが好きそうなアイドル物って有ったっけ?
    多分アレ系は無いんじゃね??

    • 萌え要素のない男主人公のアイドル漫画なら
      桂正和の「プレゼントフロムレモン」があったけどな・・・

      • 「新世紀アイドル伝説 彼方セブンチェンジ」
        これも男アイドル

    • ひめドル

  26. キングダムみたいなやつ

    • 逃げ若

      • 貴種流離譚っつーんだっけ?

    • 落ちこぼれから国のトップになる話ならNARUTOもアリじゃないか

    • キングダムよく知らないんだけど、赤龍王みたいな感じか?

      • 秦の始皇帝が中国統一するまでの話だから、同じジャンルではあるな

  27. 博学クイズ

    • 連載には到っちゃいないがお前ら大好き神海ちゃんのデビュー作の読み切りはクイズ研ものだったんだぜ

  28. 少年漫画雑誌であることを生かした教育漫画

    • 石はそこコンセプトに含んでるだろ

    • 「恐竜大紀行」(1988)
      ネタはアップデートされてるからまた連載してもいいのにな
      ロングテール人気があることでちょっとだけ有名

    • Dr.stoneは別?

  29. 少年漫画ってヒロインやその他女キャラが作品人気の重要ファクターの1つになってくるから、主人公が男子校とか工業高校の学生ってのはほとんど無いな

    • 男塾でさえ共学だからなぁ

    • 海洋高とか工業高校めっちゃ面白いのにね
      ロボコンとか熱い大会多いし

    • サンデーだが、農業高校なら「銀の匙」。

    • ウルトラジャンプだったかで秋田の工業高校あったはず。女の子あまり出てこないが、沈黙の艦隊よりはマシ。大学ならもやしもんとか、第九の波頭とかあるけど、ジャンプにはないな。

  30. グルメ系って言うのかな?昔からある料理対決漫画じゃなくて食べることが主題の漫画は需要が増えたのか一時期から多くの漫画雑誌で載ってたイメージ(最近だとイブニングの「激辛課長」とかモーニングの「焼いてるふたり」とか)だけどジャンプというか少年誌で連載しても人気出ないだろうな

    • 「トリコ」がジャンプ系に魔改造されたグルメ系

    • 料理対決系でもソーマが生まれただけ奇跡やろ
      料理漫画なら

    • トリコ?

    • トリコとソーマでお腹いっぱい

    • 少年版孤独のグルメみたいなのはジャンプでやってない記憶
      あと実在するお店出したりとかも難しいだろうな

    • 料理+何かが必要だろうなぁ
      トリコはバトル。ソーマは萌えエロ。

  31. 高血圧と診断された主人公が食事の改善や服薬で正常値を目指す実録漫画

    • 何や健康診断でそんなこと言われたんか

    • 富樫が始めたりして

    • 作家陣が人間ドック漫画なら上げてたな

    • 実録といえば、武将以外の史実や実録漫画って意外とないかも

      • 聖徳太子の木造建築

    • ぼくのからだはツーアウトかな?

    • 幕張の作者が作中で健康診断に行った話、描かなかったっけ?

    • 「はたらく細胞BLACK」の細胞でなく御本人自体が登場て感じだな。

      • 血液ドロドロのED中折れバイアグラで脱毛加齢臭のあの方がついに…!

  32. 職業系は少ないよね、医療モノとか刑事モノとか

    • 医療ものはアスクレピオスだっけか
      刑事ものはハイファイクラスタ?だっけ?

      • ドラマであふれかえってるから漫画でわざわざやっても…なのかな

      • ↑返信ミスや~灰コメに対する返信ね

    • アイテルシーを忘れるな

    • ニライカナイも刑事もの?

    • 「包丁人味平」(1973)お料理物で職業系
      時代が古いんでブラックジャック→ザ・シェフの流れが濃厚

      黎明期なら「黒部秘境物語 破砕帯をぬけ」とか

    • そういうのはモーニングの独壇場だわな
      今はなんか色々手を出し過ぎてカオスな本になっとるが

    • それやるなら青年誌でやれってなるし

    • ヒロアカは架空職業ではあるが
      刑事ドラマなんかに沿ってる気がする

    • 東京犯罪物語

    • こち亀

    • 刑事モノならボギーザグレート

    • ドーベルマン刑事

  33. ジャンプ限定となるとホラーかなぁ
    歴代探せばあるとは思うけど、あんまりジャンプじゃ見なかった気する

    • 仄はホラーとして微妙だと思うがハイキュー作者の一作目の四谷先輩はホラーでいいと思う

    • ぬ~べ~

      • ホラー(笑)やん

      • いや、怖い話はマジで怖い。
        江戸時代の寄生虫の話とか7人ミサキとかマジで怖い。

    • アウターゾーン

    • ライオンブックス

    • ロマンホラー深紅の秘伝説

  34. バクマンみたいなノリでユーチューバーもの
    転売バトルもの
    ウーバーイーツ

    • ただでさえ転売が色々問題沙汰されてるのに、そんなん漫画化しても炎上間違いなしやん
      まぁ言うても詐欺師や犯罪者描いた漫画は普通にあるか
      ドクストの作者がぺてん師みたいな主人公とプログラマーがタッグ組んでネット関係で色々やらかす漫画ならあるな

    • バクマンは、ビジネスとか商品アイディアの話だったな。
      編集部の人間も多くて喧々諤々でよかった。

      バクマンって登場人物の9割が成人なんだよな。
      これってかなり珍しい部類だし。
      デスノートもな

    • 転売バトルって何?
      ジャンプ以外でもそんなジャンルでやってる漫画あるの?

      • 灰米の脳内マンガ誌では人気ジャンルなのかも試練

    • ウーバーイーツは人との触れ合いや成長といった人間ドラマを主軸にするか、ちおちゃんの通学路やクレイジータクシー的なとんでもアクション物
      あるいは表向きはウーバーイーツの暗殺者や霊能者みたいなんが考えられるね

  35. それで読みたいかっていうと…

  36. ガンダム

    • これはガンダムエースという最強の奴があるので…

    • 銀魂では出てたな
      さすがサンライズ

    • バリオンでも読んどけ

    • そもそもマジンガーZがあるわい
      途中で月マガに移籍したけど

  37. プロスポーツ系
    それも“最初から”

    • プロスポーツの漫画は意外と少ないかもな。まぁ少年ジャンプだから当たり前なんだが。
      山田太一の奇跡とか、後半の火の丸相撲とか

    • マキバオー

    • 東京湾

    • フォーエバー神児くん

    • プロ野球 すすめパイレーツ
      プロレスラー THEモモタロー・ジャスティス
      プロボクサーは最初からはないか、、9話でプロテスト合格したBAKUDANはセーフ?

    • アストロ球団は駄目かな

    • ドンボルカン

    • なんで東京ワンダーボーイズを忘れるねん

      • なんでって……
        忘れるわい

      • 赤コメ3を見とらんのか赤コメ8よ

  38. 暗殺でもバクマン。でもいじってたけどミステリーはほんとないな、大成したやつ
    ネウロもなしね、松井優征も自分で言ってるし

    相性悪いんだろな

    • あやつり左近とか草薙葵くらいしか覚えてないな……

    • ぶっちゃけ、金田一とかは最初にやったもん勝ちって気がする

    • 酢・・・酢入り・・・

    • ミステリーの要素はバトル漫画の味付けにされるから
      主題に持ってくるととたんに陳腐になるな

  39. アクタージュは新しかったな

    • 終わり方まで新しすぎたけどな……条例違反じゃなくてガチ犯罪だもん

      • そこは五十歩百歩

      • 再雇用ありえるかありえなないか程度にはハッキリ違うんや

    • ほんま勿体ない
      バトルスポーツギャグラブコメに当てはまらない作品ってめちゃ貴重だし
      ジャンプで演技漫画がヒットすることなんて一生ないだろ

  40. 三国志モチーフにした作品ってジャンプあったっけ

    • 天地を喰らう

    • 大昔の、天地を喰らう以降無い・・・??

    • 天地を喰らうがあるよ。

    • もうこの3人で義兄弟の契りでも結べや

    • 水滸伝モチーフの漫画ならあったな
      アカボシっていう

      • 水滸伝なら、200年前に「滝沢馬琴」が、
        登場人物ほぼ全員女体化して、
        ダメージを受けると服が脱げると言う設定の同人誌を出してた。

      • 赤星惜しかったなぁ、画力あったのに主人公の性格がネットで叩かれて人気得られず

      • 9/11(土)14:10:02
        歴史人物、古典登場人物の女体化は最近のゲーム、アニメの創作と思ってたが
        既に200年前に、それも滝沢馬琴が書いていたとは・・・

      • 豚琴だろ

  41. 少年ジャンプでやる内容でもなさそうだが、浮気やレス結婚とか夫婦カップルの関係がテーマの漫画

    • あんまり結婚に悪いイメージ付ける漫画を中高で見せるのはちょっと…。
      男女関係そのものに対して考えを促す内容ならまだいいけど。青のフラッグとか。

    • 108人集まる前に終わった前代未聞の奴か

  42. 弁護士ものはないか
    警察ものはあるけど

    • 学糾法廷

    • ムヒョとロージーの魔法律相談事務所

  43. ガチの復讐もの

    • ナルトはサスケのそれが作品の大きなテーマだったろ

    • 「メタルK」

      • あ~

    • 多分打ち切られたファンタジー系の3割ぐらいは第一話の敵への復讐物やろ(適当)

  44. 工場で働く中年親父の話

    • 誰が見るの? 少年週刊ジャンプだからね?

      • 少年サンデーなら「ダメおやじ」が看板だったけどなぁ

      • ↑↑
        あれは最初マジで酷かったんだよ。
        ダメおやじが家族全員から虐待受ける話の連続で。
        実話でよく聞く家族から単純にコケにされるとか
        無視されるとかのレベルじゃなかった。
        だがどこでどう変わったのかいつの間にかいい話になっていた。

    • 銀魂のジャスタウェイが出る回は役人をリストラされたおっさんが工場つくってジャスタウェイ(爆弾)を量産してテロ起こそうとしてた。

      ちなみにおっさんの息子は引きこもりで復活しかけて、親父のリストラを知ってチンピラになる

    • うらぶれた話ということなら
      「デロリンマン」

    • 既存の作品を参考にするなら
      こわし屋我門、サラリーマン金太郎、刷ったもんだ、トリリオンゲーム、辺りの路線が考えられるかな
      とんでもバトル路線やらないなら人間ドラマが主題になるか、無理難題をアイデアで凌いでいく方向か
      服飾題材だと無理難題解決系がいくつかあったか

  45. ゲーマー漫画ってある?
    ニセコイ作者が読み切りで描いてはいたけど、連載だとどうだろう
    遊戯王は非電源ゲーム中心だから別ジャンル扱いということにしてくれ

    • 実在のゲームをだすわけにいかんし他のスポーツと違って自分でゲームの内容考えんとといかんのがね
      あれ?遊戯王の作者って天才?

      • 許諾をちゃんと取ってりゃ実在ゲームだっていいんだけどね…

      • 遊戯王は元々のフォーマットはMTGだからなぁ

      • PSYCHO+はあかんか?

    • ゲーミングお嬢様とかハイスコアガールとか
      青年誌でeスポーツ題材の漫画連載してると思うけど、まったく読んでないな

      • ヤンマガでeスポーツ漫画やってるね

      • マガジンでmmo e-sportsとでも言ったらいいようなの始まったな
        超リアルなサッカーゲームで学んだ技でリアルサッカー無双(予定)みたいなやつ(強いていうならスポーツ版シャンフロみたいな?)
        今どきサッカーで「パワーシュートは最高だゼ!!(現実ではGKが取れないコースに取れない程度の速さのシュートを、ってのが定番)」みたいなこといってるので、もっとマシなサッカー監修付けてやれ…ってなるけど

      • 古くはゲームセンターあらし かな。コロコロだったっけ?

  46. 主人公が動物(犬、馬以外で)
    猫漫画とかなさそうじゃない?

    • 主人公が猫になる、だけなら斉木とこち亀でやっとるが

      • 銀魂もなんか主人公猫になってたな
        ギャグだと多いのかも

      • 「綿の国星」みたいのが本格猫漫画?

      • モーニングだけど、ホワッツマイケルとか?

    • モンモンモン

      • 蜂の漫画も書いてたな

      • そういえばモンモンモンってマキバオーと同じ世界なんだよな。おさる刑務所とかネズミ病院がある世界・・・

    • P女子寮はヤンジャンだっけか

    • 流れ星・銀河ってジャンプじゃなかったっけ?

    • ・チーズスイートホーム
      ・夜廻り猫
      ・きょうの猫村さん
      ・ねこ、はじめました
      ・木曜日のフルット
      ・同居人はひざ、時々、頭のうえ
      ・おじさまと猫
      ・猫MIX幻奇譚とらじ
      ・小さなお茶会
      ・猫ピッチャー
      ・俺、つしま
      ・ねこノート
      ・みかん絵日記
      ・しらたまくん
      ・ゾッチャの日常   ※猫専門誌、エッセイ系猫漫画除く※

  47. 文系のゆるふわファンタジー
     ファンタジーでバトルモノは多いけど
     バトル無し、サバイバル無しのファンタジーって
     あんまり思いつかない。
     まあジャンプで読みたいか?と言われると、うーん。

    • そもそも文系のゆるふわファンタジーッテナニ?

      • 文学部を卒業したら新聞記者になってピューリッツアー賞獲りたいなぁ??

      • ラノベだが、フォーチュンクエストみたいなのとかか?

    • 「トマトイプーのリコピン」

  48. 主人公が主婦

    • magico
      サムライうさぎ

      • どっちも旦那が主人公やん

    • 夜桜さんは?

      • 夜桜の主人公って太陽(高校生)だがどこから主婦という発想が

    • 今やってる「高校生家族」はどうなん?
      あれ長男主人公てより、家族全員主人公だから
      主婦で高校生のお母さんもそうなんじゃないのか?

  49. 「それをネタに1話描いた事ある」程度じゃなくて
    「ちゃんとテーマとして扱った作品」にしようよ
    前者だとこち亀がほぼ網羅しちゃうぞ

    • 逆に、こち亀の1話で済むネタだったんだから提案する方が悪くない?

      • 主軸にして漫画を作るのとエピソードで消費するのを同列で語るか

      • 正直ジャンプで連載するようなネタじゃないって意味なんだよ>青1

    • こち亀だって網羅はできんさ

  50. 受験勉強を主題にしたやつ
    そんなもん読みたいかっていうとアレだけど

    • 東大一直線?

    • 東大一直線

    • ジャンプじゃないけどドラゴン桜は面白いやん

      • 2月の勝者のドラマもうすぐはじまる

    • 僕たちは勉強ができない…は違うのか

      • ぶっちゃけ暗殺の方が受験漫画してるまである笑

      • たしかに暗殺教室は中学三年生のクラスだし、受験やテストにも焦点があてられてるから少しだけは当てはまるかも・・・
        メインテーマではないんだけど

    • こがねいろ

      • いいね
        受験勉強より受験する話だったが

  51. 麻雀漫画

    • 有名所だと、
      哲也・咲・金と銀とアカギ等

      • ジャンプって文字読んでくれ…


      • 他所の漫画での例を挙げただけだろ
        ジャンプでやってないジャンルの話題をするのにジャンプ縛りって無理があるだろ


      • いやいや、灰は「麻雀漫画やってないよね?」って言いたいわけじゃん。
        それに対して赤が他雑誌の麻雀漫画を挙げたから、青1は「ジャンプじゃないんだからそれ挙げるのは違う」って言ってるわけでしょ。
        赤が灰コメとして「哲也・咲・金と銀とアカギみたいな麻雀漫画ってジャンプではないよね」って言うなら他雑誌のを出すのは自然だけど、この話の流れで返信としてジャンプ以外のを出すのはズレてるとしか思えない

      • すまん、早とちりしたわ

      • ↑横だがツリーを繋げる糸口として投入した意図の書き込みでは?
        (他誌の)有名どころでは〜〜
        と言明すべき場面だが

  52. 職業モノなら第一次産業は?農業、漁業、林業・・は流石にマイナーだから狩猟で

    • 釣り漫画ならぬーべーの作者が描いてるけど、漁業とは言わんか……

    • トリコが食材をハントしてるのでは
      漫画の中核部分になっているので該当するだろう

      ただ、「自分以外の不特定の客のために狩猟する」
      にまで限定されたら該当はしないけど

    • 林業単独だと話膨らみそうにないけど、山の管理を主軸に置いた漫画なら作れそうかな?
      きっと死んだじいちゃんの山受け継ぐ事になった高校生が悪戦苦闘する話になるだろう
      ヤンジャンで昔やってたしらたま君って漫画は、ラストで主人公が森林レンジャーになってた気がする

    • 鉄腕DASHのマンガ版みたいなヤツ?
      それともどっかでただ農業漁業始めるヤツ??
      そういうのはやる夫系でも見た事ないな…

      • 前者ならドクターストーンは当てはまる
        というかあれ以上のものは多分作れない

    • 「CYBORGじいちゃんG」は世界一の農業家になるために自分の体をサイボーグにした爺さんの話。

  53. ラノベのコミカライズ
    月刊の漫画雑誌だと必ず一本はあったりするけど
    週刊雑誌だとまず見ない

    • …原作・西尾維新の連載が実質それでは?

      • つまりめだかちゃん

    • ヤンジャンにはなろう原作のがあるし今なお続いており
      それなりに単行本も売れちゃってるという闇

      • 自分もあの作品は好きじゃないしもう読んでないけど
        連載が続いたり単行本が売れたりすることに関しては闇でも何でもないだろ

    • ジャンプ本体じゃないが、SQ増刊で僕は友達が少ないのスピンオフやってた事はあった

    • SQで紅やってるぞ

    • 原作というネタバレがあるのはNG

  54. 嘘喰いみたいな頭よさそうなギャンブル漫画

    • 遊戯王が頭悪いみたいな言い方ぁ

      • ギャンブルじゃないやん
        ピンチになって最後にご都合で欲しいカード引くだけはギャンブル漫画として最低の出来だぞ

    • クオリティの話持ち出すとまた主旨変わってしまうわな

  55. 女主人公のスポーツ漫画

    • 男女W主人公であるけど「クロスマネジ」

    • レスリング・ウィズ・桃子

    • となりのヤングジャンプならライフル・イズ・ビューティフルと灼熱の卓球娘あるな。本誌でもなんかやって欲しい

    • 別雑誌でなら女子サッカーの「さよならわたしのクラマー」。

    • イブニング「少女ファイト」女子バレーボール

  56. なんて言うジャンルかわからないけど、GTOみたいな不良校に型破り教師が赴任してくる漫画ってある?

    • ルーキーズはそれの派生かな

    • ルーキーズ?アカテン教師梨本小鉄?

    • ヤンキー校が舞台の漫画って、どこかで見たようなキャラばっかになっちゃうしな
      マガジンとチャンピオンが掘りつくしちまったんだ

    • 型破り教師の主人公なら、ついでにとんちんかんとか

    • 不良校ではないけど、学園の落ちこぼれたちの担任って意味なら暗殺がそれ

  57. そんなんない

    • 最近できた新スポーツとか新職業を扱うしかないな

      • プログラマーとかハッカーとかのマンガってあんま見なくない?

      • ↑それ、いくらか前に打ち切り食らってる
        まあ、あれは練度不足だな
        QEDでも読ませてたらもしかしたら違ったかも

      • ネオレイションだったか

  58. アイスホッケー漫画は面白いと思う
    描ける人がどれぐらいいるか知らんけど

    • METAL FINISHって漫画がある
      14話打ち切り

    • 久米田が下ネタ方向に行かずに
      真面目にアイスホッケーを描いていたら、みたいな感じか

      ウインタースポーツはどうしても
      強豪を出せる地域が限定されるのと
      アイスホッケーみたいなチームスポーツだと特に
      強くなった主人公が北米などに移籍しないのが不自然になるのがね

      • アイシールド21を読んだ時に南国アイスホッケー部がホッケー漫画のまま続いたら
        月斗はヒル魔みたいになったのかなぁと思った

    • リボーンの人が読み切りでやってなかったっけ

    • ゴールデンカムイの作者が以前描いてたな
      スピナマダラとかそんな感じのタイトルだったと思う

  59. 自称サバサバ女子の漫画みたいな痛々しくて面倒な人の暴走と転落を描いた話

    • アカテン教師梨本小鉄

    • ひぐちアサの「ヤサシイワタシ」だな
      少年誌でできるかよ

    • アウターゾーンにありそう

    • そういう皮肉屋目線はジャンプと合わんだろ

  60. 犯罪者が主人公またはテーマの事件or脱獄物(まあ、ジョジョ六部がそれだけど)
    ゾンビ系かオカルト(魔術とか呪術)主軸の………はまさに今連載中だし…
    国の奪い合いとかはすでにありそうだし…
    虫系(昆虫採集主軸or虫の生態物)ジャンル…は受けなさそう?
    あとは人外(神、妖怪、宇宙人、虫、動物、獣人、スライム、死体、その他)×人間の恋愛ものは既にあるどころかしゃぶりつけられて骨も無さそう

    • 虫生態系はつの丸のサバイビーが討ち死にした

    • 犯罪も現実の人間が実行できないようなものが多い

  61. バトル・ロワイアル系のデスゲーム

    • デスゲはマガジンで乱発され旬を過ぎたな
      今さらやって面白くできたらすごい

    • これをジャンプっぽくマイルドにしたらワートリになった、って感じだと思ってる

      • コンセプトが違うだろ
        生き残りをかけた騙し合いサバイバルの醜い人間ドラマが肝なわけで

      • ワートリはスポーツ漫画からの派生だしな
        デスゲームとは対極かもしれん

    • バトロワ系じゃないかもだけどデスゲームだったらエニグマ

      • これやな

  62. 週刊少年ジャンプで登山とかヨットとかの漫画あったっけ?
    鳥嶋まで編集長は早稲田閥だったそうだから昔はあったかもしれないが

    • あっという間に消えたのならありそう>登山
      ヨットは富豪趣味だからジャンルとしては厳しいが、荒木飛呂彦の猫食う短編とかサスペンスやラブコメの一舞台なら生きてくる設定だな

    • ※登山※
      ・孤高の人
      ・岳人(クライマー)列伝
      ・山と食欲と私
      ・人生山あり谷口
      ・山を渡る
      ・ヤマノススメ
      ・神々の山嶺
      ・岳
      ・しずかの山
      ※ヨット※
      ・風の陣
      ・疾風うぃんどみる

      • その中で少年ジャンプはどれなん?

      • ↑↑
        お題の例としてこれだけあると挙げてるんだよ。
        他のお題でもそうだろ。

    • 少年誌じゃないけど本宮ひろしがヨットレースの話描いてたし、ゴルゴでもあった。

  63. 外科医ものはどうだろう
    チャンピオンがブラックジャック
    マガジンがスーパードクターK
    サンデーだと最上の命医

    • 医者モチーフファンタジーならアスクレピオスってのがあったけど、現実の病院舞台は知らないな

    • 外科医は多いから内科医や歯医者漫画ってどうかな?
      美容整形や産婦人科ならドラマ作れそう、小学生が出産しちゃうとか

      • 生々しすぎて少年漫画だとNG出そう
        外科系以外でドラマになりやすいのはDr.コトーみたいな僻地医療、老若男女が直面しうる緩和ケアかな
        テレビドラマで結構あるから作るの難しいかもだけど

      • むしろドラマ化狙い枠としていけると思う
        ジャンプの年齢層高齢化してるし質さえ高ければそこそこアンケも取れるんじゃないか

        小学生出産みたいなショッキングな題材で釣る系は少年誌じゃ無理だろうが

      • ジャンプは年齢層がいくら高齢化しようが少年が対象であることは一貫してるからない

      • 厨2病を治療する「保健室の死神」

      • 美容整形だと「Dr・クインチ」があるな。

    • カドゥケウスのコミカライズとかどうだ?
      なかなかアクロバティックな寄生虫が出てくるから、普通の医療漫画より向いてるかもしれないぞ

    • 医療漫画って定番ジャンルの一つなのにそういやないな
      そのうち出てくるんだろうか

      • 塩…

    • みんな大好きスポーティングソルト

    • 動物医ならいけるかも?ジャンプ版動物のお医者さん

    • 外科医×タイムスリップで「仁ーJINー」

  64. AVは流石に無いんじゃない?

    • それやって成功した作品が他誌にねえだろ

      • 青年誌なら幾つかあるな、性交しても成功は中々せんが
        冒険してもいい頃がそこそこヒットしたけど

      • おっさんギャグヤメロw
        ドラマは作りやすそうだがリアルで面白くても購買欲起きんしファンタジーなら青春ラブコメ買うわ

      • 青米1
        それが少女マンガにもあったんだ、恐ろしい事に…
        さすがにAV監督その人が主人公だったり、AV女優がヒロインだったりはしないが

      • 新谷かおるの「スーパービニールマン」って短編ならいけるかな
        「ビニール本」って言葉があった頃の裏町商売モノ

        月刊ジャンプの「やるっきゃ騎士」にぽいエピソードがあった記憶
        学校の文化祭のために映画つくったらなぜかAVになってしまう

      • 成功したかどうかは関係無いやろ
        “少年”ジャンプだから流石に無いと思っただけで

      • 他誌で成功しない分野はそもそも需要が乏しい邪道とかニッチなんでわざわざ挙げていく意味がない

      • まぁ成功かは微妙だけど弁護士のくずの作者がくず前に描いてた漫画はAV女優へのルポ漫画だった

      • AVを性風俗のくくりまで拡げるなら、ビッグコミック系でデリなヘルのマンガがある
        今も続いとるかは知らん

      • 水商売全般ならまあたくさんあるね
        みんな大好き花魁ものにレンカノ、嬢王、ホスキャバ

      • 都立水商でもAV科はなかったなあ。

    • こち亀で中川が裏ビ屋でバイトした時に警察が踏み込んできて
      たまたま店に様子を見に来ていた麗子が主演の女と間違われていた

      • 「いい天気ですね」

  65. 資料・史料ありきの西洋歴史もの
    国内や東洋系ならワンサカあるが

    • 海外の歴史物はマイナー史でたまに見かけるけど
      日本人に馴染みが無さ過ぎてウケにくいんだよな
      森薫並の絵の力が無いと見向きもして貰えない

      • メジャーどころだと少年マガジンからスタートした「ヴィンランド・サガ」

    • そういやベルバラ以外に思い浮かばないな
      アメリカ開拓時代を舞台にしたのはあるが冒険活劇の色が強いし
      資料手に入れたり精査したりの準備が大変な割に歴史ものは地味になりがちでジャンプだと不利なイメージがある
      海外のだとなおさらだろうな

      • ベルばら以外でもフランス革命時代は題材になり易いのか目立つな。
        処刑人サンソンが主役の坂本眞一先生の「イノサン」「イノサンrouge」とか。
        今バンチでマリー・アントワネットの専属デザイナーが主役の
        「傾国の仕立て屋ローズ・ベルタン」が連載されているし。

      • ベルばら作者の池田理代子先生が次に描いた「オルフェウスの窓」は
        20世紀初頭ヨーロッパが舞台で、背景に第一次世界大戦やロシア革命を
        盛り込んだ作品。
        竹宮恵子先生の「風と木の詩」は19世紀末のフランスが舞台。
        どちらも歴史背景がはっきりしているので、そういった描き込みも
        きちんとしている。
        BLの祖と見られがちな「風と木の詩」だが、同性愛以外に当時の風俗背景の
        身分、人種差別等、色々重いテーマがテンコ盛りで当時よく連載出来たと思う。

    • 作画含む創作カロリーがバカ高いからな

      • 逃げ若も甲冑の作画カロリー高すぎて自費で3Dで作ったって言ってたもんな
        既に金がある実績者だから出来る事で、新人が真似するのは無理

    • ローマ!
      ローマ帝国物が少ないのはおかしい

      • ジャンプでないので言うならヤマザキマリ先生の「テルマエ・ロマエ」。
        タイムスリップ×風呂×ローマ帝国。
        今作者は不定期連載でグラジャンにタイムスリップ×古代ギリシャ×五輪の
        「オリンピア・キュクロス」描いてるが、最新話で「テルマエ~」の
        主人公が出てきて、元の連載先との兼ね合いはどうなん?と素朴に思った。
        著者は作者本人だからいいんだろうとは思うんだが。
        後、ヤマザキ先生はローマ帝国実在人物の「プリニウス」も描いてるな。
        他だとヤングアニマルでネロ帝時代の拳闘士の話が連載されてなかったか?

      • ↑↑
        思い出した、「拳闘暗黒伝セスタス」だ。

      • いいねぇ、パクスロマーナ

      • ハンニバルが主人公の漫画面白かったよ。寄生獣の作者の短篇でローマ軍がシチリア攻める話も面白い。

    • ジョジョの切り裂きジャックやナチスのようにちょっとかじる程度ならあるけど、がっつり歴史に絡むって、確かになかなかないね。

    • モーニングでは中世イタリア舞台の実在人物を主人公にした
      「チェザーレ破壊の創造者」がある。

  66. 魔法少女とかOLとか女性主体のはやってなさそう

    • シャドウレディが魔法少女もの
      カッコいいビジュアルと凝った設定ならまだ鉱脈眠ってそうだけどな

    • キャッツアイは?

      • 厳密には違うけど怪盗ジャンヌに通じる変身魔法少女みはあるな

      • ジャンヌ出すならせめてセイントテールの方がまだ近いだろ

    • 月刊だけど「けっこう仮面」

  67. 呪術は上手いとこついたなと思う
    呪いって陰陽道や神道、怪談など非常に多様な形がある文化だからバトルものに応用しても違和感無いし
    ダークファンタジーとしても雰囲気作りにうってつけの材料だが
    これまでは敵サイドが使う負の側面ばかりで主人公サイドが使う作品は無かった

    • ええええ?陰陽師知らんの?
      小説もマンガも映画も全部ヒットしてるぞ

      • ジャニーズ主演で舞台化決定してるしな

      • 普通に定番テーマだよな

    • サンデーだけど「ハイド&クローサー」って呪いを込めた人形使ったバトル漫画あったよ

    • 東京レイヴンズ…

      • ドラゴンマガジンやん

    • CLAMPのX(東京バビロン)とかCCさくらとか呪術師魔術師属性で戦う作品は山ほどあんだろ

    • オカルト系バトル漫画はほぼ確実に呪術も出てきてると思うんだが

    • 暗闇でドッキリ!

      • 懐い

    • 夢枕獏先生の「陰陽師」知らんの?
      実在の陰陽師安倍晴明主人公なんだがな。
      漫画家もされてるし、野村萬斎主演で映画化もされとる。
      映画からインスパイア受けてフィギュアの羽生選手が題材にして
      五輪金まで取っとるくらい、陰陽師はメジャーな題材だぞ。
      今もまた、少女漫画だがプリンセスで安倍晴明主役の話が
      描かれてるし、「累」の松浦だるま先生が今連載してる
      「太陽と月の鋼」では、陰陽師がラスボスの異能集団が
      敵として出てくるぞ。

      • 訂正
        漫画家→漫画化

    • 続き
      「ドリフターズ」にも安倍晴明が出てくるだろ。

  68. ジャンプ漫画の考察系ユーチューブを漫画化したらいいのに
    よそにもうけさせるくらいなら本誌でやっちゃえ

    • プラスだけど「恋するワンピース」

    • おもんないじゃん

  69. 漫画という媒体との相性もあるからなぁ
    カルネージハートみたいなチップによるプログラミングとか面白いと思うが、漫画になってる姿が思い浮かばん
    後、アトリエ系とか

    • アトリエ系とは
      ハチクロとかブルーピリオドとは別のやつ?

      • いや、ガストのゲーム
        テーマとしては、錬金術で不思議アイテムをクラフトする系…ってよく考えたら料理だけどトリコが近いな
        じゃあ、これは既存か

      • ○○のアトリエは
        コラボ企画でもなきゃ無理じゃないの

      • アトリエ系はぶっちゃけドクストとテンプレ的にはそんな変わらんと思う

    • うにー

  70. 空賊を打ち切り漫画で消費したのは勿体なかった

    • 砂漠を潜航する艦でもなんでも〇賊は設定できるけどな
      同じ空賊でも「紅の豚」と「天空の城ラピュタ」じゃ全然違う

  71. スーパーカー消しゴムはじき

    • 流石にそれピンでは無理だろうがレトロな遊びをテーマにするのはありかもしれない
      他所の漫画でそういうのがあった気がする

      • だがしかし

      • 神さまの言うとおり

    • コロコロならありかもしれないが…

    • はいドーン、こち亀

  72. そういえば、ダンジョンを攻略する系ってあまり見ないな

    • バトル舞台構造としては類型も類型
      ジョジョ3部とか幽白とかガッシュとか

      • 灰だが、それバトルが主軸では
        戦闘のためにあっちこっち移動するのは違う
        下にあるが、メイドインアビスとか冒険が主軸の奴だな
        ただ、ダンジョンという言葉に囚われていたが、冒険ならワンピースやトリコが該当するからないわけではないか
        それらも戦闘がメインという感じになったから、冒険主体は難しいのかもしれない

    • リンかけや肉でやった死亡遊戯パターンの章とかは迷宮物の亜種といえるかな
      迷宮攻略そのものがテーマなら、これから描かないと存在せんな

      • メイドインアビスか

    • コブラだと割とやってた

    • ドクターストーンは広義のダンジョン探索と言えないこともないかもしれないかもしれない

    • トリコは?
      フグ鯨とかアイスヘルとかグルメピラミッドとか
      天然のダンジョンみたいなトコ行ってお宝(食材)をゲットする

    • バスタードでダンジョンシーンは有った
      出しては行けないモンスター出して物議を醸したけど

    • ハチって漫画がそれに近かったかな?

    • 三ツ首コンドル

      • そーいや「ダンジョンを攻略する」がキモの話だったな

  73. 障害者スポーツって井上雄彦のリアル以外にあったっけ?

    • 小説原作コミカライズだが「伴走者」

    • 上にも書いたが義足陸上とブラインドサッカー題材のがあったと思う。
      それとヤンジャンでパラリンピックに合わせて実在のパラ選手の話が
      描かれてなかったか?

    • ここで紹介された以外で実在選手ものでない創作の作品見つかる限り調べた。

      ☆義足陸上☆
      「ブレードガール片脚のランナー」 重松成美
      「新しい脚で駆け抜けろ」     みどりわたる
      ☆ブラインド(視覚障碍)マラソン☆
      「ましろ日」           作:香川まさひと
                       画:若狭星
      ☆車椅子ラグビー☆
       「マーダーボール」       肥谷圭介
      ☆ブラインドサッカー☆
       「ブクロキックス」       松本いっか
       「ブラサカサボ」        高橋陽一
      ※「ブラサカラボ」はPJ(パラリンピックジャンプ)への描きおろし※ 
      (作者敬称略)

  74. 全部出尽くしてる
    そもそもいいアイディアがこんなところで出るわけないな

  75. 地味にロボ系ってない気がする。

    • マジンガーZ

      • 魔神竜バリオン
        巨大ロボものは難しいんだよ

        少年誌ならジャンプのマジンガーとサンデーのパトレイバーが双璧かな

      • 自律型ならすももとかあったな

    • 巨大ロボモノは元祖のマジンガーZが連載されてたんだ…

      ロボモノでも今ロボコやってるし

    • 一応マジンガーZがジャンプで連載してたときもあったがな

    • Z lPMANつい最近やろがい

    • アラレちゃん  は違うか

    • 「人が搭乗するロボ」と、「自律型ロボ」はジャンルとしては別物だよね。前者はジャンプではかなり少ない気がする。

    • 純情パイン

  76. BECKみたいなバンドマン漫画は?

    • アリスと太陽

    • 無頼男-ブレーメン-は?

      • あーあったね

  77. 良質な政治系は読んでみたい

    • 男坂はダメ?

    • 帝一の國って政治系をコミカルにしたものらしい・・・
      ちゃんと読んだことないから間違ってたら申し訳ない

      • いや生徒会長選バトルギャグコメだぞあれ

    • 疾風の隼人とかみたいなタイトルであった気がする、青年誌で

      • モーニングでやってたヤツやね
        角栄編に行くとこで突然編集部に切られたらしい(ソースは作者のTweet)
        今ヤングチャンピオンで角栄の話やっとる

  78. 四コマ漫画で連載ってあったっけ?
    単発ではたまにあったけど、四コマだけで連載続けたのは記憶にないな

    • メゾンドペンギン

      • 忘れてたよw
        俺の負けだ

    • 茄子先生が4コマだった気がする

  79. なんか久しぶりにスレタイ募集系で伸びてる気がする

    • お題に対する答えが不明確だから灰コメが疑問形で、赤コメが答える流れになるからな
      ジャンルの話だから好き嫌いも出にくくて荒れにくいし

  80. フットサル

    • ホイッスルの作内でやってる場面があった

  81. 色んな種類の料理じゃなくて一種類の料理だけの漫画ってあったっけ?
    他紙で言うなら将太の寿司とかラーメン大好き小泉さんとかみたいな

    • サンデーでよければ焼きたてジャぱん

      • 他誌のは灰がすでに挙げてる

    • 反則気味であれだがこち亀後期は割と寿司に特化してたと言えんことないと思う

      • こち亀はほぼ網羅してるからもうワイルドカードみたいなもんだな

    • ジャンプ系列誌でよければSJのきららの寿司

      • 系列誌ならヤンジャンの華麗なる食卓とかもあるんだけどね
        少年ジャンプだとないかぁ…

  82. 架空のスポーツ

    • テニヌ

    • 「セクシーコマンドー外伝 すごいよ!!マサルさん」

    • メインじゃないけどスケダン

    • リングはスーパージャンプだっけか

  83. 主人公が生徒会

    • 明瞭帝梧桐勢十郎

    • めだかボックス

      • あれ主人公どっちなの

      • どっちにしろ生徒会だろ

    • 「かぐや様は告らせたい」は?

  84. 本当のプロレス漫画が見たいな。
    試合はすべて、勝ち負けが事前に決まっている、
    「本物のプロレス」
    「職業漫画としてのプロレス」

    第1話で、1ページ目から、
    「プロレスには台本がある」「勝ち負けは試合前から決まってる」
    って宣言し、プロレス技のトリックを教えてくれる漫画。
    自分が20年前に考えたネタなんだけどさ。

    プロレス漫画って十中八九、試合で勝ち負け決めちゃうから、
    リアリティないんだよな。
    主人公が「強さを見せてやる!」「1番になってやる!」
    って言っちゃうからリアリティがない。プロレスはそう言う物じゃない。

    • ヤンマガのアグネス仮面みたいな感じかな
      勝ち負けじゃなくて、いかに客のハートを掴むかみたいな

      まぁ今の時代、みんなプロレスは「そういうもの」と認識してるから、何を今さらって感じになるかもしれないが

      • 「アグネス仮面」は良い例だな

    • キン肉マン(話聞いてない)

    • AON(話聞いてない)

  85. 遊戯王はTCGだけど、子供向けおもちゃみたいな奴は覚えがないかな(ミニ四駆・ベイブレード
    新たなホビーマンガで第二の遊戯王みたいな金の成る木を生み出そう

    • コロコロボンボンの独擅場だった分野だしなぁ…
      ジャンプでやるなら玩具に適したキーアイテムがハマった日輪刀とかボンゴレリングが精一杯のような
      少子化社会は世知辛い

    • 週刊ジャンプじゃないけど、われらホビーズ ファミコンゼミナールの前身が色んなおもちゃで遊ぶ内容だったとか聞いた事がある…
      でもファミコンゼミナールの方が主体になっちゃって、検索してもそっちしか出てこないんだよね

      • 単行本で作者が今後色々なホビーをやらせてみたいと、構想を語ってた

  86. 会話でのマウントの取り合いとかどうかな?
    デスノートとか、藍染とか、
    論破された側の悔しそうな表情って面白いだろ?

    • 今は読者のストレス溜まらない展開でないとアンケ取れないと言われてるのに
      感覚が古すぎないか?

    • デスノートとかアイゼンとか
      ・・・てもう前例出してるし

      • いや、「マウントを取る勝負」そのものがメインの漫画
        って事だ。
        デスノートもブリーチも、
        そういうキャラがいただけ、
        そういう会話があっただけ、だろ?
        そうじゃなく、マウントの勝ち負けだけの漫画だ。

    • 討論ディスカッションテーマということか?
      文字量クソ多くなるし動きや場面転換がないとつまらんやろ
      ワンチャンあるとしたら「十二人の怒れる男」のような法廷劇

    • 学糾法廷があっただろ。打ち切られたけど

      • >学糾法廷があっただろ。打ち切られたけど

        学糾法廷を言おうとしたんだけど、これ、
        水掛け論じゃなくて、
        「証拠を握ってる追及側」と、
        「容疑を否認してる側」の間柄だし、
        後者は、本当に犯行を犯してるのは事実だからね。

        そうじゃなく、
        「マユリvsザエルアポロ」
        「マユリvsペルニダ」
        「藍染vs冬獅郎」
        「藍染vsユーハバッハ」
        みたいに、「悔しい思いをさせた方が勝ち」
        みたいな物が見たい。

        どっちが正しいとか悪いとか、善悪も正しさも関係なく
        「言い勝った」「言い負かされた」がみたい。
        まさに久保帯人の書く会話シーンの事だが、
        それをメインにする話。

      • それひたすら顔マンガになるやつだろ
        特殊性癖なので自分で描くしかない

    • 裁判とか仲裁とか説得とか、舌論の先になんらかの目的があるものならともかく、ただマウントを取ることだけを目的にしたような話を書いたとして、それ面白いか?
      セクシーコマンドーみたいにギャグ主体でやるならともかく、ギスギスしたカースト下克上みたいな話だと絶対不人気になる
      マガジンの人気ないのは、そういうギスギス系ばっかやってドンドン人が離れていったからじゃないのか?

      • >ただマウントを取ることだけを目的にしたような話を書いたとして、それ面白いか?

        マクガフィンみたいなもんだ。
        実際ブリーチは、死神側が勝つのは分かってる事だし。
        漫画は、どっちが強いとか勝とかじゃなく、
        その過程が面白いんだわ。
        ブリーチだってドラゴンボールだって、
        最終的に勝つのは主人公側なのは最初から分かってる訳で。

    • ニチャアし合う漫画が面白いとは思えんが…

    • 島本和彦の得意分野

    • 法廷もの全般それにならんか?

    • 日常系ギャグ漫画なら割りとそういうのあるんじゃないかな?
      幕張とかギャグ漫画日和とか男子高校生の日常とか、なんとなく空気で勝ち負け決めてる所あるよね

  87. ドローンでレースバトル漫画や 海外にウケるやろ

    • コロコロのホビー漫画みたいになりそう

    • 最初は純粋に技術を競いあう展開だったのに、途中から戦争に引っ張り出されたり、スパイやったり、人命救助やる展開とかになりそう

      • 面白そうじゃねえか
        誰か描いてくれないかな

      • 案外いいストーリーになりそう
        技術者と操縦者達の「友情」
        ドローン開発と言う過程の「努力」
        競技大会や世界大会の「勝利」
        救助や戦争被害をテーマにできそう。

  88. ラップバトルとかスケボーとか?

    • 曽田正人のchangeは面白かったのに死んでしまった
      ストリートカルチャー系はマンガ好む陰キャ層とは相容れない説

      • 単純にマンガ映えせんのよ。ラップって基本イキリ合戦、ラップバトルなら+相手の悪口合戦だし
        それとライムを作中に出すならライムを書くコストもバカにならん
        あとは、マンガで見るより実際にやる方がおもろいんでない?楽器要るバンドと違って声出せれば今すぐ始められるんだから

      • 女の子かわいくなったよな
        でもラップって即興でいうのがすごいのに一か月練れる漫画でみてもすげえってならないんだよな

      • HIPHOP好きで聴いてるけどラップバトル嫌いだから受け付けんかったわ
        俺インキャだけどストリートカルチャーも漫画も好きだし主語デカくして決めつけるのやめた方がいいよ
        「ラップバトルはインキャには理解できないんだなw」みたいなマインドのお前のほうがよっぽどインキャっぽいぞ

    • アニメありなら今回の件テニプリ映画でラップバトルやってる

  89. 男性アイドルもの・・・!と思ったけど彼方セブンチェンジがあったか

    • 上にもあったけど、プレゼントフロムレモン

  90. 獣医さんモチーフとかはあるかな?

    • ワイルドハーフ

    • これは動物ものという大きいくくりで考えると、動物園日記の頃からあった。
      ワイルドハーフみたいな作品を含めると、かつてはジャンプに多かった。
      逢魔ケ刻動物園が最後になってるが

    • 少女漫画も含めると「動物のお医者さん」。

    • 夜桜の作者が描いた「幻獣医トテク」
      これがジャンプの獣医さんだ!

  91. エッセイとかあったっけ?

    • ギャグはそこそこ日常エッセイ要素が強い
      ギャグマンガ日和とか王様はロバとかのあるあるネタのクスッと系な

      • エッセイの意味知ってる?

    • SQありなら「PARマンの情熱的な日々」

    • 昔のファンロードにそういうのあったなあ…。ロードだから許されるようなゆる〜いヤツ
      わざわざその手のジャンプで載せても需要があるとは思えんなあ…ビッグコミックとかオレンジページとかで載ってたら箸休めに目を通すかもだが

  92. 擬人化もの

    • ムシキング

      • 間違えた「森の王者モリキング」

      • あ、そっか!
        森キングも擬人化かぁ。納得

      • 虫の擬人化やね

      • モリキングのことは知らないけど
        初見でこれ「大丈夫なのか?」と思った。

      • モリキングありならワイルドハーフでもいいんでは

      • ↑↑タイトルをムシキングと被らせてるだけで内容は違うし
        タイトルの類似性も訴えられる程度のものじゃないしなあ

      • ワイルドハーフは犬⇄人間変身パートがあるからダメ
        1種類しか出てこないし

      • 猫や鳥もいるぞ

    • 本誌じゃないけど「ヘタリア World☆Stars」がジャンプレーベル

      余談だが「ヘタリア」と「はたらく細胞」 じゃ擬人化の在り方違うよね

      • カクテルだの銃だの出版社だの駅だの擬人化もの大量に出たな…
        ゆるく見えて激戦地だから…

  93. 初期のタフみたいなストリートファイトの格闘漫画ってジャンプだとあんま無いんじゃない?
    打ち切られたUBSくらいしか思いつかない

    • ヤンキー漫画はその系統ではある
      ガチにやると反社要素が絡むし少年誌でやりたければ地下格闘場に隔離するのが無難

  94. 体操、馬術、自転車競技ものとか?
    オリンピック種目からあげてみた

    • マイナースポーツ挙げてくとキリないけど自転車は日常系とか競技系とか成功例が多いし切り口によってはまだまだいけるのでは

      馬術は馴染みが薄い、体操は可愛い女の子主人公のスポ根なら撮れ高あってポテンシャル期待できる

      • のりりん好きだったな

    • 百合とか日常系とか

      • あげるとこミスった

    • 体操 空のキャンバス
      馬術 天より高く

      • 森末元選手原作の「ガンバ!Fly high」、内村選手監修の「THE SHOWMAN」
        作画はどちらも菊池洋之先生。

      • 馬術は「Jumping」というのもある。

    • ハンドボールってあったけ?
      ジャンプでヒット起こせば
      協議人口増やせそう

      • 大好王

      • 今まさに送球ボーイズが連載中だ

    • カポエラとかカヌーとか?
      あとはあるかも知れんけどF1とか

      • カポエラ、ヤンジャンでやってなかったか?
        今はWebの方に移ったみたいだが。

      • ↑↑続き
        確か「バトゥーキ」じゃなかったかと・・・

    • 馬術主体じゃないがサンデーの「銀の匙」で主人公が馬術部だったんで
      馬術のシーンはよく出てた。

  95. バンドものじゃない音楽漫画
    主人公は指揮者じゃなくて奏者側のって何かある?

    • スクエアなら、この音とまれ!

    • スクエアまで広げればこの音とまれ!

      • かぶったすまん

      • 2021/09/11(土) 16:07:16
        大丈夫やで!!

    • 津軽三味線「ましろのおと」

  96. 美術部、書道、写真部など文系がテーマな漫画。
    習字、絵を描くなど学校で習うし、写真を撮ることも日常的で身近なことだからとっつきやすいテーマかなと思う。
    そしてその身近なことを深いところまで掘り下げられるような漫画を見てみたい・・・

    • ジャンプじゃないけどばらかもん

    • 写真部をテーマにしたら「LOCK ON!」になったよ
      お互いにカメラ持って駆け回って相手の姿を写真に収めたら勝ちなんてバトルやってた

      • なるほど!
        ありがとう

      • LOCK ON!は結構面白かったけどな。
        動体視力、瞬間記憶、読唇術、ポリグラフ(嘘発見)
        など現実的な超人的能力を使ってた

    • ジャンプじゃないけど
      書道:とめはねっ!
      写真:東京シャッターガール
      美術:この美術部には問題がある!(真面目なのは山ほどあるけどコメディなら)

      • 東京シャッターガールがあのジャンプ歴代最悪の打ち切り漫画
        地上最速卓球野郎ぶーやんなのにビビった名前変えてやんの現在は手塚治虫の娘つかまえて悠々にくらしてるらしい

    • 文化部全体でも囲碁部吹奏楽部演劇部ぐらいしか思いつかないな…
      スケダンみたいな特殊な部は例外として

      • 将棋は何回かやったやろ

      • 競技ダンス部

    • 絵画の「ブルーピリオド」は正にそれ。
      それと吹奏楽部題材の話が文系ではかなり目立つ気がするが。

  97. ドラクエを除いた有名ゲームシリーズの漫画化

    でも月刊がまだピンピンしてた頃に
    ペルソナとサモンナイトを連載してたからなぁ…
    (特にサモンナイトは2でアシュタルを使えるようにしていた)

    • 有名かどうかはともかく
      メガトン級ムサシのコラボ漫画が本誌で載るという噂が当たればそれ
      ただ今になっても一切発表なしって事は多分流れたっぽいが
      (話題性が大事なコラボで事前に宣伝しないってのも考えにくい)

    • 小畑さんがブルードラゴン描いてた。

      • あったなぁw

    • 昔VジャンプでFFの漫画があったはず
      ウルトラジャンプでシュタインズ・ゲート

  98. バスケの3×3で誰か漫画描いてくれ
    主人公チーム3人で済むし、10分1セットだけだからめっちゃ話作りやすいはず
    マジで漫画映えするのに誰もやってないからな

    • マガジンでストリートバスケ漫画あったのに途中から部活メーンになってつまんなくなって切ったわ
      部活もんにするんかよ!!って憤った

    • むしろ話作りにくそう

  99. 大学生が主人公とか

    • デスノにバクマン。

      • どっちも作中で進学するパターンだな
        登場当初から大学生キャラはいなさそうだがどうだろう

      • ジョジョの奇妙な冒険
        第一部はジョナサンが大学卒業するちょっと前の話
        バックボーンとしてジョナサンとディオの幼少期は出てくるけどね


      • メインパートはもちろんその通りなんだけどジョナサンとディオの作中時間は直線的に幼少期→少年期→青年期で段階的に進めてるからちょっと違うかな
        マガジンラブコメならカノカリとかあるけどジャンプはなかなか出てこない

    • 夜神月

  100. 「これは無いだろ」って思ったやつを知識人が挙げてくれるの気持ぢいいぃ

      • この記事に対する感想だろ
        お題を提案した人も選んだ管理人も居るんだから賞賛があってもいい

  101. サイコホラー

    • デスノートじゃいかんの?

      • ホラーではないしサイコでもないな
        あれはオカルト仕立てのクライムサスペンスだろ
        サイコホラーってのは超常現象なしの現実の狂った人間の恐怖を描くジャンルで最近の少年誌なら「ときめきのいけにえ」
        アイテルシーはサイコホラー要素を入れようとして失敗したやつ

      • じゃあネウロだな
        解決者として弥子とネウロが介入してくるのは少年漫画的アレンジ
        犯人の異形は画像表現

      • ネウロはまあ…サイコホラースプラッタコメディミステリバトル?
        そういやテルシー作者は松井ファンを公言してたわ
        ああいうのやりたかったのね

  102. ここで挙げるのは難しいだろうけど、
    必殺仕事人みたいなのはできないよね?

    • スーパージャンプで連載されてた「マーダーライセンス牙」が
      露骨に必殺仕事人を下敷きにしてる

      マーダーライセンスというタイトル通り
      内閣総理大臣が極秘に使役してる殺し屋という設定
      この辺は007殺しのライセンス

      • その前にブラックエンジェルスが必殺仕事人そのものかと

      • それだ!

    • 暗殺教室がある意味、それだぞ

    • 初期のバラモンの家族だな
      世界編になって仲間集しだして打ち切られた

    • 月刊の方で闇狩人
      最近続編の方も完結した

    • シティハンターも似たようなもんだろ

  103. 夫婦の日常

    • サムライうさぎ
      SAKAMOTO DAYS

    • 夜桜さん

  104. 超ド級の自然災害から逃げるヤツ
    人間がどんな風にいくら努力しても、全く無力なくらい特大の大災害

    • 暗殺教室がディザスター設定だよ
      殺先生が爆発して(月の様に)地球が砕ける

    • ドクストは…自然災害じゃないか

    • トリコがある意味そうだったように思うが

    • 「私に殺されるのは大災にあったのと同じだと思え」
      まぁ人間に敗れるんだけど

    • 飛ぶ教室は、世代を超えられなかったか
      まぁ打ち切りだもんな
      名作なのにジャンプはバトル漫画全盛期だったから人気出なかった

    • 青年誌なら結構あるし、大人対称なだけに内容がかなりヘビーでリアリティあるから
      少年誌で扱うとしたら、どう差別化するかでは?

  105. 生徒会役員共やみなみけみたいな超常的存在がいっさい出てこないほのぼの日常系

    • それだな
      多分ジャンプと相性最悪

    • 奇面組

      • ある意味超常的だろあれ

      • しかしある意味では超常的ではない

      • じゃあ「したたか君」

    • いぬまるだしっとか?

      • 単行本のコメントでそういう漫画じゃないからファンタジー展開は描かないよう意識してるって言ってたね
        (ただし河童は例外とも言ってた)

    • スケダンって超常要素あったっけ

      • 体育祭で超常現象が起きてた気がする

    • ファンタジー要素がないってだけならそこそこありそうだけど、みなみけ並に一般人しか出ない日常系ってジャンプになさそう…

      • 元気やでっを思いついたがほのぼのじゃねえや

  106. やっぱこち亀無双か

  107. 小人の生活がテーマの漫画

    • 諸星大二郎『小人怪』
      侏儒として描いたものなら『子どもの王国』

      • 子どもの王国はジャンプレーベルだが小人怪は漫画アクションだね

  108. メイド同士の血で血を洗うバトル物ってないよな
    他誌でも見たこと無いけど

    • 皿で皿を洗うに見えた
      皿洗いバトル!!

    • ウサギとカメのコンビが六法全書を武器に怪獣と戦う話もないよね

    • つ「デストロ246」
      ヤク中メイドとヘルシーメイドの殺り合いあるぞ

    • メイドガイ

  109. シムシティみたいに公共事業や街作りをおこなって健全な財政を維持する話

    • ヤンジャンで男一匹ガキ大将の作者がしてたけど打ち切られたな

    • ドクターストーン

      • 正に

  110. ゲートボール
    チェス

    • ゲートボール殺人事件

      チェスは上の方で言及されてる

    • ゲートボールでGO GO(TV番組)を視聴率1位にしてやる

    • ゲートガール。

  111. 「ジャンプでやることができる」「やってそれなりに受けそう」なジャンルではもうないだろうな
    やれないか、受けないと分かってるからやってないだけで

    • いやー言うても囲碁漫画がウケるとか殺人者のジャンプヒーローがイケるとか想定できた消費者はいなかっただろ
      ブルーオーシャンを開拓しブレイクスルーできる才人が待たれる

      • 最近はそういうの狙ってる感じがする
        いかにもジャンプな王道バトル漫画より変わったジャンルの新連載が多い

  112. 奇面組 → とんちんかん → 燃えるお兄さん


    完全にこの系譜を受け継いだ漫画家って現れないかな。

    • 子供向けのバカバカしい系ギャグ漫画はもう無理だろうな
      ロボコもパロで高齢ジャンプオタクの関心得る事で生き永らえてるし

  113. 老害
    痴漢冤罪

    • 老害がテーマの漫画って何w

      • サイボーグじいちゃんG とか?

    • 老害テーマは鬼滅の刃

    • 老害ってアレだろ
      長命者が経年の物量で溜め込んだパワー無双する葬送のフリーレンみたいなやつ

      • パワーを「金」に置き換えれば大体正しい

    • コロコロの「デンジャラスじーちゃん」て老害ギャグじゃなかったか?

      • 正確には理不尽・不条理

  114. バイクものでマガジンの牙城崩せるような奴無いかね?
    不良が絡んで来ない純粋なバイクもの

    • バイク趣味は物好きなオッサン御用達になってしまったからなぁ
      エコ機運の高まりもあって逆風半端ない
      せいぜい自転車が精一杯だろう

    • サンデーの「ふたり鷹」のイメージ
      アフタヌーンでもバイクレースもの載ってるな

  115. 天才でも何でもないふつうの子どもが、
    家庭の貧困ゆえにやむなく中卒で働き始めるお話

    トヨタで期間工→ジュニアNISAで貯蓄→高認試験→……

    等、実際に貧困で苦しんでいる日本中の子どもたちに
    「こういう脱出経路もあるよ!」という現実的なロールモデルを紹介する感じで

    • 期間工って中卒で雇ってもらえるのか?

      しかし読みたいなこれは

    • 中卒で働いていた兄妹が定時制高校に通い始める漫画はすでにあるよ

      『中卒労働者からはじめる高校生活』ってそのままなタイトル

      • 世の中にあるかどうかよりジャンプに載ったかどうか

      • ↑↑
        世の中で既に出てるて事は、ジャンプで扱うと同系と比較されるて事だろ。

    • 松下幸之助とか

  116. 沖縄のインターナショナルスクールとか
    神戸・横浜の中華学校とかを舞台にした学園もの

    異文化からの異言語発言が飛び交いまくる台詞まわしはゴールデンカムイでやってるんだし
    同じ集英社ならできるやろ

    • 面白いかどうかではさておき百パー炎上するぞ

      少年漫画誌をネトウヨと極左の罵りあい嘲りあいの場にして欲しくはない

    • 暗殺教室が有る


    • 暗殺教室は大好きな漫画だけど、マッハの生物みたいなファンタジー要素抜きに
      「現実の日本にこんな学校があり、こんな青春を過ごしている学生もいるんだ」
      という紀行文的な創作というか、そういうのを読みたい

  117. 卓球マンガで当てよう
    バドミントンでもいい

    • 卓球は「P2!」あったやん

      ヒットはしなかったにせよいまだに大好きやぞ

    • 卓球なら「ピンポン」では?
      バドミントンだと「はねバド!」「スマッシュ!」

      • 関係ないけど、スマッシュの作者は工ロかバドミントン以外興味ないんかね
        ほぼそれしか描いて無いぞ

  118. 暗殺教室という類似している作品が無い作品も結構、凄い。

    精々が学園物ぐらいの繋がりしか無かったりする。

    • 作者が頭良すぎ

      地頭がいいってだけじゃなく、戦略と構成の練り方を多分日本の漫画家の誰よりもよく分かっている
      なんか企業経営者みたいな目線で自分の仕事と作品眺めてる感じ

    • 殺せんせーvs生徒の構造としてはありきたりだけど
      親(師匠格)を殺させる成長儀礼イニシエーションありきで子ども(後継者)を育成するエピソードは殺し屋ジャンルとかディストピアSFではド定番
      膨らませてジャンプ用の健全教育ものフォーマットに落とし込んだのが暗殺教室

  119. 昔はなろう系つったら異世界転生神様チート白痴結界主人公マンセーを指してたけど今はなろう内でも多様化しすぎてあれがなろう系ならこの商業作品もなろうじゃんとか言われるからもうなろう系という括りに意味がないのでは

    • ・転生
      ・主人公が第一話から作中最強
      ・もしくは味方最強なのに雑魚扱いされる
      ・パーティ比が男1:女多数
      ・スキルpt、敵捕食などで技取得
      ・ボス級と戦う時すら冷めてる、或いはギャグ風味な主人公
      ・神と対話しがち
      ・タイトルが長文

      3つ以上当てはまるとグレーゾーン

      • 異世界転生、召喚された主人公が美味い飯作って異世界人や魔獣を唸らせ
        味方に付ける系も結構ある。

  120. ジャンプではやってないけど、他誌でやってるやつならいくらでもあるだろ。

    • だから大事なのはこち亀頑張ってたないくつ潰してるか、だなこのお題
      こち亀でやったジャンルならそれはジャンプでやったジャンルだ!!(コチン‼︎

      • こち亀は一通りのジャンルは網羅してるから、逆にエピソードの一つを発展させればそれなりのストーリーができてしまう気がする。

      • こち亀じゃなくとも、他作品でちょい出し使い捨てにされてるような設定膨らませたら面白くなりそうなアイデアって実は山のようにあると思うよ
        ヤンマガで連載してた錬金無頼漢とかは、ヒロアカのヴィランvsヤクザやらハガレンやら混ぜたような設定だったし
        某読み切り工口漫画であった「幼くして亡くなった幼なじみが生まれ変わって年の差ラブ」を彷彿とさせるラブコメを少女漫画で見かけたり

  121. 今の時代だからこそ、貴志祐介の青の炎をコミカライズして連載しないかな
    親ガチャ外れた高校生が妹救うため完全犯罪を…って切ないストーリーとか、約20年前に二宮和也主演で映画化されて氏の演技力が評価されるきっかけになった作品だとか、各方面への訴求力あると思うわ
    KADOKAWAだから難しいかもだし通っても本誌じゃなくジャンプ+案件かもだけど

    • ↑書いた後だけどさすがに親殺しはタブーか

    • とっくにコミカライズされてんぞ
      ジャンプは有名な原作使わねえし
      そういうのはSQとか別マガに任せておけばいいんだよ

  122. TVディレクターとかプロデューサーとか制作側の漫画ってあった?

    • お天気お姉さん
      チャンネルはそのまま!

  123. 感染症パニックサスペンス
    (非ゾンビ物)

    • サルファ剤作ってた石の序盤ならそれできただろうな
      今一番面白い感染パニックものは「アデライトの花」

    • 滅菌部隊が近いかな

  124. おねショタでヒロインがヒーロー役みたいなのは見たい

  125. youtuberもの

    • 「踊ってみた」を題材にした漫画がマガジンでなかったかな?
      YouTuberってネタ扱いされガチだけど、実際には個人事務所の芸能人みたいなもんだから、やりようはありそうだよな
      一応推しの子でメンバーの一人が人気YouTuberだったり、何らかの目的達成の手段としてネットでバズる事を利用してる作品は結構あるよね

  126. 経済をテーマにしたものが読みたい
    インベスターZみたいなのをジャンプでもやったら面白いかも

    • ズッコケ株.式会社の根強い人気をみるに需要は高そう
      意識高くない地に足ついた感じのやつ

    • ジャンプ+のハイパーインフレーションくっそ面白い
      もっとくれ

  127. 絵本作家

    • 何でもいつの間にかバトル系になるジャンプでどうなるのか・・・?
      てか、確かイブニングで絵本作家とペットの犬猫とのドタバタギャグがあったが。

    • 電影少女

      • 魔女の怪画集

    • 双亡亭壊すべしの主人公は絵本作家志望だった

    • レッドフードは童話モチーフ

  128. スポーツは最近何でもありな気がするよ。
    「灼熱カバディ」てのがあるし、クリケット題材の「「BATSMANーバッツマンー」てのも
    出てきたし。
    その内セパタクローも出てくるぞwと思ってたらwebであったよ・・・
    「超次元セパタクロー ツナグ」「Let`s Kick!」。

  129. ロボコンとか鳥人間とかの、ものづくり部活系
    マイクラ好きな子とか多いから受けないかな?

    • 部活じゃないけど、スーパージャンプで連載された「ナッちゃん」が近いかな

  130. ガチホラー

  131. ファッション

    • ランウェイで笑って
      これも少年誌でなかったか?

  132. 群像劇ってあったっけ

    • 初恋限定

  133. 変身するヒーロー。しかもチェーンソーマンや怪獣8号とかと違って超能力がない人間が機械のアーマーを着たり魔法の鎧を着るみたいに特殊な衣装を着る事で強くなる方向でしかも聖闘士星矢と違い顔を出さない利点やメリットを重視した作品

    • ウイングマンやZIPMANと何が違うの?

      • こういうレベルの人がいるから、ジャンプってやたら説明が多くなったんだろうか

      • いや、アイアンマンみたいな機械外装系による変身ヒーロー物はジャンプじゃまだでしょ。一応ウルトラジャンプで掲載されてた『破壊魔定光』がそれにあたりそうだけど、アレは異性のテクノロジー使ってて地球とか人類の文明のみならまだのはず。と言うかジャンプは超能力者ばかりだからこのジャンルの開拓全然できてないぞ。

      • 「変態仮面」だろう
        装備で強くなる、超能力じゃない

  134. 冒険王ビィとか終わりのセラフみたいな話をジャンプでみたい気もする
    スターウォーズみたいなSF冒険活劇とか

    • そもそも冒険王ビィトの作者の前作であるダイの大冒険があるぞ
      SF冒険活劇はサムライ8で我慢しろ

  135. 犯罪者を主人公として警察や正義の味方や無実の人間を倒すマンガ
    デスノートみたいに主人公なりの正義とかがある、じゃなく
    チンピラとかそういったの
    ジャンプラの腹腹先生に出てくるヤクザとか後映画にもなった悪の教典の主人公みたいなやつ

    • 「ワンピース」

      • あれはルフィなりの正義や美学みたいなのがあるだろ
        原則無実の人間を人助けしてんだし

      • ドやくざものだってピカレスクものだって自分中心の正義や道理はあるぞ

      • 2021/09/17(金) 16:16:52
        それだけど自分だけよくて弱者を一切助けませんし助けようとしませんは
        自分なりの正義や美学でもなんでもないだろ
        単に欲望に正直なだけじゃん

    • ジョジョでいえば仗助じゃなく吉良を主人公にした完全犯罪マンガか

    • ゴクドーくん曼遊記は一応自分の欲望に忠実にやってたんじゃないかな
      と書いててBASTARD!!という超絶自己中主人公がジャンプにいたのを思い出した

  136. アイアンマンタイプなら露出して弱点晒す変態仮面とは逆じゃない?
    多分アムドライバーとかグリッドマンみたいに追加武装して強くなるヤツじゃない求めてるの

    • ZIPMANでダメとか言ってる奴に何を言っても無駄だろ

      • アムドライバーみたいなデカイ武器振り回すヒーローはやれてないからそういう方向のはやれてなくね?
        見た目特撮ヒーローみたいだけで絵柄とかはD.Gray-manみたいな繊細なのとかまだだし

      • やって無いことあげても既存作品とゴッチャなヤツに何言っても無駄だぞw

  137. 進撃の巨人

  138. 善悪の屑

  139. マスコミ

  140. サバゲー
    こち亀ではしょっちゅうやってたけどそれがメインのヤツはジャンプに来てない気がする
    こち亀と被るの避けたんだろうけども

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【悲報】雷使いさん、強キャラ面するもどの漫画でも大体インフレに置いていかれて消えてしまう・・・
【朗報】斉木楠雄、突然のリバイバルブーム到来
【画像】東京駅、舐めたクソガキに社会の厳しさを叩き込むwwww
【速報】広末涼子が大暴れした理由が判明。事故当日に映画撮影でとんでもないことにwwww
【悲報】八代亜紀のヌード、ついに世に放たれる・・・
【画像】マリオカートワールドの試遊プレイ、牛だらけになるwwwwwwwwwwwwww
【画像】ジュラシックパークの新作、最悪の方向に路線変更へ
【悲報】東リベ作者のジャンプ漫画「願いのアストロ」、連載終了。暁鑛の真相が明らかに!【最終回】
本日の人気急上昇記事