引用元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1630901914/
179: 2021/09/13(月) 00:26:47.18 ID:P2fIkxuv
183: 2021/09/13(月) 03:21:51.78 ID:Jq7gk14F
もったいない!とさくさくさくで
開始で全部持っていかれたw
保科のおっさんがなんか哀れになった
開始で全部持っていかれたw
保科のおっさんがなんか哀れになった
196: 2021/09/13(月) 13:06:42.99 ID:7BsyUqkF
開幕早々若君ド変態じゃねーかw
189: 2021/09/13(月) 07:05:20.59 ID:2OcLFIcP
いちいち若君がえちえちいな
198: 2021/09/13(月) 13:11:57.79 ID:Caszxnrq
久々の若君開幕発情で今日も満足
おすすめ記事
177: 2021/09/13(月) 00:04:23.94 ID:LMLeVFul
スッキリ気持ちよく締めたので負け感が薄れるな
208: 2021/09/13(月) 17:26:28.88 ID:J3Oemm0r
負けは負けでもさっぱりとした終わり方で気持ちがいいな
最後まで逃若党や保科勢の活躍はもちろん市河殿の有能っぷりも見られてよかった
最後まで逃若党や保科勢の活躍はもちろん市河殿の有能っぷりも見られてよかった
191: 2021/09/13(月) 07:45:37.54 ID:4KvruY/X
聴覚で遠くの戦況まで把握できる上に吹雪の仕込んだブラフまで見抜くって、市河殿有能すぎんか?
こんな強い味方がいるのに負けるなんて、あり得んよなぁ麻呂?
こんな強い味方がいるのに負けるなんて、あり得んよなぁ麻呂?
190: 2021/09/13(月) 07:07:42.22 ID:uGxuct0i
麻呂の人が吹雪くんに切られた烏帽子ってパンツと同じぐらい人前で脱いだら恥ずかしいものなんだけど
あんな露になるって大恥だろうな
あんな露になるって大恥だろうな
178: 2021/09/13(月) 00:11:36.83 ID:Tt7wiJaD
やっぱりオリキャラはそんなに立てないな
ネームドを立てる漫画でFAだろう
ネームドを立てる漫画でFAだろう
213: 2021/09/13(月) 18:35:06.89 ID:u5M7zWu8
国司には歴史の加護があるから…
最悪、清原ブロスとか清原ジュニアみたいなやり方もあるかなと思っていたけど
こうなってくると無能な国司を始末するのは小笠原方なんだろうな
若君の矢を奪い取って、国司様がお討死なされた許すまじ逃若党とか嘘泣きドバーしながらやってのけそう
最悪、清原ブロスとか清原ジュニアみたいなやり方もあるかなと思っていたけど
こうなってくると無能な国司を始末するのは小笠原方なんだろうな
若君の矢を奪い取って、国司様がお討死なされた許すまじ逃若党とか嘘泣きドバーしながらやってのけそう
184: 2021/09/13(月) 04:28:38.56 ID:s8DDQ8Cq
204: 2021/09/13(月) 16:23:50.00 ID:KXP7JM4Q
サクサク門番は逃げ切れたの…?
193: 2021/09/13(月) 10:31:52.67 ID:hfbc3WE4
意気投合した感じの玄蕃四宮コンビをもう1回見たかったかなあ
ラストの四宮さんのポーズで「実はこの人も守銭奴!?」とか思ったり
そして解説上手を読もうとページをめくったら貞宗57%だった
ラストの四宮さんのポーズで「実はこの人も守銭奴!?」とか思ったり
そして解説上手を読もうとページをめくったら貞宗57%だった
182: 2021/09/13(月) 02:42:45.45 ID:G+xHzFIB
解説上手がいつもと違う場所にあって見逃しかけた
川中島が度々歴史に出てくるのはそんな理由だったんだな
謙信の本拠地の出身だが初めて知った
川中島が度々歴史に出てくるのはそんな理由だったんだな
謙信の本拠地の出身だが初めて知った
188: 2021/09/13(月) 07:04:26.03 ID:uGxuct0i
>>182
基本的に後ろのページだよな
最初の方は前だったけど
俺も休みかと思ったわ
基本的に後ろのページだよな
最初の方は前だったけど
俺も休みかと思ったわ
197: 2021/09/13(月) 13:10:46.73 ID:xl4LTvHf
>>182
今日の解説は特に面白かったわ
前に松代に旅行いったけど、すごく充実してた思い出
松代、川中島、戸隠、小布施、皆神山、善光寺、志賀高原・・・長野県の北部は観光資源が多過ぎて何度いっても飽きない
今日の解説は特に面白かったわ
前に松代に旅行いったけど、すごく充実してた思い出
松代、川中島、戸隠、小布施、皆神山、善光寺、志賀高原・・・長野県の北部は観光資源が多過ぎて何度いっても飽きない
195: 2021/09/13(月) 12:08:51.69 ID:rG+VfHWm
松井センセのインタビューも面白かった
キャラ立て例に小笠原と耳裂け巫女対比させるとか
解説なのに鬼畜マンガ気がほんのり出てていいぞ
キャラ立て例に小笠原と耳裂け巫女対比させるとか
解説なのに鬼畜マンガ気がほんのり出てていいぞ
203: 2021/09/13(月) 15:55:31.04 ID:FFSBrIuq
似たような顔いると思わせて地味にいなかった顔だと思った
強みと性癖を兼ねると仲間からの信頼もついてくるっていいね
漫画賞のインタビューキャラを立たせるではなく立たせないことをまず考えるって
目からウロコだったわ
解説上手も合わせて今週すっごい面白かったなあ
強みと性癖を兼ねると仲間からの信頼もついてくるっていいね
漫画賞のインタビューキャラを立たせるではなく立たせないことをまず考えるって
目からウロコだったわ
解説上手も合わせて今週すっごい面白かったなあ
209: 2021/09/13(月) 17:28:30.28 ID:7BsyUqkF
市河もクソ国司には振り回されたけど領地を増やせたから結果オーライだよな
218: 2021/09/13(月) 20:34:29.56 ID:q7KaeYYN
しかし10歳で鎌倉奪還したのか
早熟にもほどがあるな
早熟にもほどがあるな
219: 2021/09/13(月) 20:37:10.78 ID:T4nMyy+G
こっからしばらく伏線回収モードだと思うけどどうだろう
220: 2021/09/13(月) 20:44:54.66 ID:u5M7zWu8
完全な創作になっちゃうけど鎌倉に潜入して護良親王と出会うとかあるんじゃない
225: 2021/09/13(月) 22:29:38.58 ID:QHsmP01Z
>>220
時行軍が鎌倉を落とした直後に、時行と頼重一行が密かに護良救出に行ったら、
護良はすでに直義の手の者にやられて瀕死の重体で、時行が護良の最期を看取るなんてのもありでは。
で、時行が護良を丁重に葬った事で、北畠親房・顕家親子や義良(後村上天皇)・後醍醐天皇の心証が良くなって、
時行の南朝帰参に繋がったりして。
時行軍が鎌倉を落とした直後に、時行と頼重一行が密かに護良救出に行ったら、
護良はすでに直義の手の者にやられて瀕死の重体で、時行が護良の最期を看取るなんてのもありでは。
で、時行が護良を丁重に葬った事で、北畠親房・顕家親子や義良(後村上天皇)・後醍醐天皇の心証が良くなって、
時行の南朝帰参に繋がったりして。
234: 2021/09/14(火) 05:25:41.23 ID:JsqwmYCB
>>225
高時の朝敵解除は最大イベントでもあるから、そういうふうな話の持ってき方は十分ありだと思うけど、後醍醐帝をガチで暗殺しようとした叔父さんの泰家をどう描くかは悩ましいところだろうなぁ。
高時の朝敵解除は最大イベントでもあるから、そういうふうな話の持ってき方は十分ありだと思うけど、後醍醐帝をガチで暗殺しようとした叔父さんの泰家をどう描くかは悩ましいところだろうなぁ。
[reaction_buttons]
コメント
次週から1335年だから楽しみだな
それどこかに予告あった?
無能な上司は残すっていうのはなるほどって思った
あえて殺さない方が益になることもあるか
まぁ、下手に殺してむしろ連携取られても困るしね
もしあそこで麻呂が死んだら必然的に指揮権は市河殿が握るだろうし、そうなったら自分が思うように動ける・兵が思うように動かせるから一気に戦況変わって若君たちやばかったと思う。マジでファインプレーだよあれ
有能な敵は冷遇し、凡庸な敵は手厚くもてなせ
と兵法にも書いてあるコトだからそらね
アメリカ軍も山本五十六を襲撃するに当たって「より有能な奴が後任になるようだったら殺しちゃいかんぞ」と検討を重ねたらしい
近代戦争でそんなことしても意味ねーだろ
三国志とかでも長期戦になっても遊んでばっか、飲んでばっかの無能な上司を部下が差し出して投降してきたり、部下がこいつダメだって逃げ出したりしてるしね。側近が有能で上司を操ってるパターンもあるし。まぁ無能が上にくるとだいたいダメだね
流れるような綺麗な策で感心したわ
内容としては単純だけど見せ場もかっこよくて唸ったわ
確かに戦略としては正しいけどあいつクズだから手足の1〜4本ぐらいは切り落として欲しかったってのもある
気持ちは分かるが、大怪我が致命傷になってしまうかもしれないしトラウマになって戦場に出なくなるかもしれないので戦略的に怪我させるのはよくない
屈辱だけ与えて雪辱を晴らすためにまた戦場に出てもらうのが一番都合がいい
まとめでも出てるけど、烏帽子や髻斬るのはこの時代だとかなりの侮辱だから報いとしては結構エグい仕打ちではある
下手に重傷負わせるとガチで死ぬか意識不明→市河殿がこの場のリーダーシップ取って反撃される恐れもあるから
余計な口は出せる程度に元気な状態で生かす必要あるし
麻呂みたいな体力も精神力も無い貧弱野郎がこの時代に腕一本持って行かれたらほぼ死ぬぞ
烏帽子と髷を斬られたわけだけど
あれは現在でいうと、股間の紳士を斬られたのとほぼ同義
むちゃくちゃに恥ずかしい
21:21:45
そんな事言っても帰ったらハーレムでやりまくるだろうに股間の紳士を斬られたのとほぼ同義とか言われてもまるで説得力が無いよ
自分の妄想と違うから説得力ない!はさすがにやべえ
烏帽子とられた上に髻まで切られたなら
もう出家するしかないんじゃないか?
ちなみに史実だとあの無能国司は最終的に自害した模様。
wiki:青沼合戦
来年の1335の悲しい予定表
松井先生ってこんなに教え上手だからアシスタントの中にも売れっ子漫画家が出ても良いと思うんだけどWikipediaによるとあんまりアシスタントは芽が出てないみたいだな
根本の話、創作系ハウツーってそれを実行できるだけの熟達とエネルギー必要だからな
結局、それができるかどうかは人によりけりだろう
人間性から出てくるものを技術体系にしちゃうとな
型だけできても戦えない
結構インタビューとかの漫画の書き方見ても感覚ありきの話でなぁ。
なんだったら教えてもらったこと持ってたらダメなんだろね
松井先生本人が奇人変人で努力する天才(何故か漫画家やってる)タイプだから参考にならん
・耳で夜闇だろうと濃霧だろうと敵の動向を感知できる
・武芸もそこそこ
・貞宗と合体すれば夜でも高命中率高火力の遠距離攻撃が可能に
・無能麻呂に代わって指示を出し、奪った領土を確定させる
市河殿、有能過ぎる
貞宗殿と並んでこんなに愛着わくキャラになるとは思わなかった
国司どのに苦労してるのを見て親近感もアップ☆
殿○ナニーという言葉が爆誕したの草
殿(との)が○ナニー
殿(しんがり)で○ナニー
のダブルミーニングは草
なるほど上手いな
門番、別のとこで「ゲームしてる時にご飯よって呼ばれた時の反応」って言われててダメだった
「あともう100回ほど刺してから行くから~」
的確な表現過ぎて笑うわ
わかりみが深い
で、次は怒鳴られるんだよな
ドラクエでレベル上げしている時の俺に酷似
今回の解説も良かったw
関ケ原とかも顕著だが、地形を見ると何故そこが戦場になったかがわかる。
保科も郎党になるのかと思ってたけど、そうでもなかったな
部下や領地がある武将は郎党には入れないのか
現代日本の感覚だとイメージしづらいけど、時行と保科はあくまでお互い「一国の王」みたいな立場だからね(時行は亡国状態だが)
戦争の時はより権力の強い国が他の国に協力を要請(という名の命令)って形で軍を作ることになる
武士が武士の郎党になるのはかなり希少なケース
基本的には武士より格下
そんで保科氏や四宮氏も、諏訪氏の家来というわけでもない。本家と分家ぐらいのユルい上下関係
この辺押さえとかないと、近代の軍や組織と違いすぎてワケ分からんことになる
あのサイコパス笑顔の奴最後のありがとう集合シーンでもいなかったし怖いんだけど…
グサグサグサグサグサグサグサ
シックスとか花屋みたいに人皮マスクかぶってそう
そういや暗殺でもネウロでも人の皮かぶってるやつ出てきてんのか
じゃああのサイコが被っててもおかしくなさそうだな
グサグサでなくサクサクという音がまた軽やかで怖いわw
サクサクさんは入念に筋きりして下ごしらえした生肉味わってたから…
あいつ本当に生首になっても食らいついてきそうだな…
つ 見せられないよ!
皆が見せ場作ってていい漫画だなーと思った
キャラを好きになれる漫画はよい漫画だわほんと
ドベ争いしてる漫画とは決定的に違う点と思う
唐突な3行目に意表を突かれた思いだった
市河さん「責任問題だ 俺の首が飛ぶ!」(物理的に)
「首が飛ぶ」って表現ってこういう時代に物理的に首飛ばされてたのが由来だっけ?
そうだよ
辞職を「腹を切らされる」と表現するのと一緒
た~がや~!(落語「箍屋」)
徳川家光の異母弟の家とは無関係なんだろうか
というかその会津初代藩主保科正之は徳川の家臣になった保科弥三郎の子孫に養子に行った人物、その際後継者から外された保科の実の息子は飯野藩主家になってこっちも明治までつながっている。
信濃の保科氏が戦国時代には武田氏を経由して徳川傘下に入り、秀忠の隠し子を養子に貰ったことでその養子の代に異母兄である将軍家光に身代を大きく引き上げられた
鎌倉時代から南北朝・室町時代における保科氏の動向は史料が少なく、確かなことは判明しておらず、諏訪大社の祭祀記録である「御符礼之古書」などに保科姓が散見される程度である。しかし建武2年(1335年)には中先代の乱において、北条方残党を擁立する諏訪氏や滋野氏に同調した保科弥三郎が北条氏知行地に属していた四宮左衛門太郎(諏訪氏の庶流と伝えられる)らと共に室町幕府の守護所(千曲市小船山)を襲い、青沼合戦を引き起こして敗走する。そして足利方の守護小笠原貞宗や市河氏らの追撃を受けて、八幡河原、福井河原、四宮河原を転戦した。だが鎌倉において足利方が勢いを盛り返し、保科氏らは清滝城に篭城して抵抗したが攻略された。守護方は反転してこの後牧城へ向けて攻撃を加えている。その後は諏訪氏らとともに南朝勢として活動している。
本能寺の変で信濃の織田勢力が瓦解した後、後北条氏を後ろ盾に高遠城奪還に成功する。そして後北条氏と徳川氏が信濃の旧織田領を巡って対立すると、徳川方に与して高遠城主としての地位を安堵される。
正直の子正光は小牧・長久手の戦い・小田原征伐に出陣、徳川氏の関東入府に際して下総国多胡で1万石を与えられ、大名に列した。関ヶ原の戦いの後には旧領に戻って高遠城主として2万5千石を領した。さらに大坂の陣での戦功により3万石に加増される。
慶安元年(1648年)6月26日、7000石を知行していた旗本の保科正貞が大坂定番となって摂津国有馬郡・河辺郡・能勢郡・豊嶋郡などにおいて1万石を加増されたことから、1万7000石の大名として飯野藩を立藩した。正貞は初めは兄である保科正光の養子となっていたが、兄が2代将軍・徳川秀忠の落胤(後の保科正之)を秘かに養子として迎えることになったために一度は廃嫡された。しかし正之が秀忠の子として認められると正貞が改めて保科家の家督を相続することになったのである。
うおっ!
いきなり早口でまくしたてないでくれ!
高遠入りの経緯がすぽーんと抜けているのな
今更だが、馬の画力すごくね?
在来馬にこだわってくれたらなおよかった
いややそんなん
太い在来馬なんかこだわったら単眼猫が反応してしまう
>2021/09/14(火) 16:57:11
日本の在来馬っていろいろ品種がいてそれが各地豪族の戦術の違い
さらには大陸との運用の違いにも影響してるから
ガッツリ追求するとおもろいんだけどな
まぁ面倒くさいからカットしてもいいんだけど
在来馬って言っても色々な種類あるし
当時武士が乗ってたような馬はかなり断絶してて資料もあまり残ってないんだよな
再現は手間がかかるし完全に正確な描写は難しいし
何より一般読者には伝わりにくいしで週刊連載で手間かけるのは割に合わないと思う
そのテーマだけで創作が1本作れそうな深みがあるなぁ。
ただ間口はとても狭そう…
ただでさえ馬は難易度高くて漫画やアニメでは鬼門って言われてるのに
多種多様な姿勢やアングルをしっかり描いてるの凄いよね
コメント数伸びんなー
本スレもだが、ガチ歴史勢以外入りにくいんだよな
まあ何というか良い意味で読むだけで十分満足できる作品ではあるよね
手持ちの引き出しから出せるものがないんよ先週今週と
漫画的面白さはまあ安定だし、細かい内容は歴史好き向きだからコメント伸びる要素が無いのよね……
良くも悪くもまとまっていて、細かいところまでつつくとマニア向けになるっていうのがこの漫画の弱点ではある。松井先生の作品にしては思ったより売り上げ伸びてないのもこのあたりが原因かと。
変態ショタと面白おっさん達しか活躍しないってのも…
元々キャラ人気で売る芸風じゃないとは言え
やっぱちょっと消化不良やったな
先週が100点なら今週は79ぐらい
門番怖すぎるけど笑ってしまうw
後でボスキャラになって出てきたり…それは無いか。
解説読むと褒めてくれるので読んじゃう
しかし解説上手はその週の逃げ若終わった後で読みたいわ
今週は何の事情か先に載ってたけど
今週の褒め言葉の記憶がないと思ったら、怖い集団が褒めていたか…褒められた気がしねぇ
「無能な敵将は生かした方がいい」は完全にその通りで膝を打ったわ
有能な敵より無能な味方のほうがずっと怖いからな…チーム組んで戦うゲームやってるだけでも実感する
SNSの炎上でも下手な擁護がかえって火に油を注ぐことにもなるからな。
野球でも皮肉なことに某暴力で謹慎した選手を獲得したチームは調子下降、放出したチームは調子上向きになってるし。
逃げ若はジャンプ購入の原動力
今週も面白かった
麻呂国司を生かす理由もちゃんと前週から振られてたし面白かったな
オラオラ武将にさえ見抜かれてたし
オラオラ武将生かしたのは暗殺の鷹岡みたいに復讐キャラ化な気もする
首を残しただけで、ちゃんとコロしたと思うよ
わざわざ首を取らなかったってシーンを入れるくらいだし米丸生きてそうだよね
先週のトドメの斬撃もよく見たら顔の半分もいってない
(先々週のコメントに便乗)
米丸男「麿おじさーん 首が取れて力が出ないよ~」
潮崎豪